上智 早稲田 学習院 関学 青学 立教     at JSALOON
上智 早稲田 学習院 関学 青学 立教      - 暇つぶし2ch109:名無しなのに合格
09/02/19 04:43:38 LLBBUWT00
はい、確定版。
           ◆◇◆難関私立大学格付け 2009◆◇◆ 上位17校編
★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。SFCはDQNも入学可能。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。校歌捏造疑惑も勃発。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞も、男子受験生に不人気。社会で低評価の国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を超すが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
     ========= 上位10校 ========

★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「拡大路線」「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。自称「西の慶応」。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが学生99.99%は一般人。実績は普通で、麻生首相も卒業。
★広島・千葉・岡山大級
16位 :成蹊大・・・「マーチの壁」に悩む、三菱系大学。「学習院」がボスの“東京四大学”の中核。
17位 :南山大・・・中部限定で「ブランド」。自称「西の上智」で、実際に国内有数のカトリック系。

 


110:名無しなのに合格
09/02/19 06:07:16 5a7XjDjl0
>>109ソース教えてくれ

111:名無しさん
09/02/19 18:02:30 93lWnQrn0
志願者速報と過去3年間の志願者動向 ※印(学部統一試験実施)
URLリンク(www.univpress.co.jp)
ーーー今年2/6日までー(2008年)ー(2007年)ー(2006年)
1.早稲田大 121,116名ー125,249名ー125,647名ー110,996名【確定】
2.明治大学 105,454名ー108,946名ー102,452名ー84,526名※
3.法政大学 84,791名ー97,017名ー90,216名ー72,051名 ※
4.中央大学 84,541名ー81,981名ー66,396名ー60,822名 【確定】※
5.関西大学 79,293名ー93,701名ー101,451名ー83,000名【確定】※
6.日本大学 78,574名ー85,942名ー71,486名ー74,450名
7.立命館大 76,231名ー95,597名ー98,760名ー93,546名【確定】
8.立教大学 70,941名ー71,382名ー67,505名ー58,714名【確定】※
9.東洋大学 59,554名ー59,638名ー60,356名ー53,966名
10. 近畿大学 59,180名ー71,752名ー63,418名ー52,833名
11. 青山学院 54,281名ー47,210名ー45,550名ー47,829名
12. 関西学院 50,936名ー49,977名ー49,108名ー45,204名【確定】※
13. 慶應義塾 49,889名ー53,316名ー47,697名ー46,328名【確定】
14. 東京理科 49,017名ー50,856名ー45,286名ー44,530名
15. 同志社大 45,459名ー50,218名ー46,315名ー43,011名【確定】※
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


112:名無しなのに合格
09/02/19 19:00:52 R5URYK2A0
>>110
ソースは2ちゃん

113:名無しなのに合格
09/02/19 20:23:37 dI6p0AQA0
~司法書士試験大学別合格者数~(合格率2%の難関資格)  
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載

1位…中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
11位…立教大学、8名
12位…青山学院大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学、神戸大学、6名
17位…北海道大学、東京都立大学、5名
19位…学習院大学、成城大学、京都大学、京都産業大学、大阪市立大学、広島大学、4名
3名以下
山形大学、獨協大学、東京大学、上智大学、津田塾大学、名古屋大学、
龍谷大学、大阪大学、関西外国語大学、福岡大学、3名

114:名無しなのに合格
09/02/20 01:57:50 f4wIJoFf0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶應義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
②早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
④同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
⑤立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
――――――偏差値60の壁――――――
⑦立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
⑧関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
⑨学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
⑩中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
⑪関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
⑬法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
⑭南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
⑮成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)


115:名無しさん
09/02/20 15:19:51 bzCKQdeI0
●私立大学出世ランキング(2008年10月13日号「プレジデント」)
「プレジデント」2008.10.13号に基づいて作成 上場会社役員輩出力ランキング

1位 慶應 (0.096)
2位 早稲田 (0.056)
3位 関西学院 (0.0488)
―――ーーーーーー出世御三家
4位 関西大 (0.042) 
5位 立教 (0.036) 
6位 同志社 (0.033)
7位 青山  (0.0321)
8位 明治 (0.031) 
9位 甲南 (0.029) 
10位 学習院 (0.025)
ーーーーーーーーーーーーーーー出世トップ10
次点法政 (0.024) 

★出世御三家である慶応、早稲田、関西学院は健在(早稲田と関学が僅少差)。
首都圏では青山学院が健闘、明治も順位を上げた。


116:名無しなのに合格
09/02/20 15:55:00 tMQXlbRQ0
● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20 学科平均算出 学部偏差値(文系)●
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
※関西地方の大学は★印

①慶應義塾大学-----65.8--文65[2] 法68[2] 経済66[2] 商66[2][3] 環境64[1][2] 総政66[1][2]
②早稲田大学-------63.8--文64 法66 政経67 商65 教育64 社学63 人科61 スポ科59[2] 国際教養65 文構64
③上智大学---------63.6--文62 法65 経済64 総合62 外語65
★④同志社大学-----61.6--文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59★
⑤立教大学---------60.6--文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59
⑥明治大学---------60.43-文60 法61 政経61 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59
⑦中央大学---------60.40-文59 法64 経済59 商59 総政61[2]
★⑧立命館大学-----60.37-文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係64 政策59 映像58 ★
⑨学習院大学-------60.0--文59 法61 経済60
★⑩関西大学-------59.0--文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60 ★

ーーーーーーーーーーーーーーーTOP10ーーーーーーーーーーーーーーーーー

★⑪関西学院大学---58.8--文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人間福祉58[2] ★
⑫青山学院大学-----58.6--文59[2][3] 法59[2][3] 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60 社会情報56
⑬法政大学---------58.3--文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55[2] キャリア56 GIS64[2] 人環57
⑭南山大学---------58.0--文59 外60 経済58 経営57 法58 総政56 
⑮成蹊大学---------57.0--文57 法57 経済57
⑯東京理科大学-----56.0--経営56
⑰獨協大学---------55.8--外語59[2] 法53 経済52 国際教養59[2][3]
⑱西南学院大学-----55.7--文58 法57 経済55 商53 国際57 人科54
⑲明治学院大学-----55.5--文55 法55 経済56 国際56 社会56 心理55
⑳成城大学---------55.3--文55 法55 経済56 社会55

☆学科平均算出例
立命館大学 国際関係学部 国際関係63 国際公共65→偏差値64
関西学院大学 人間福祉学部 人間福祉58 社会起業60 人間科学55→57.6→偏差値58(四捨五入)


117:名無しなのに合格
09/02/23 18:26:52 LGokuLuwO
S…上智大学(SOPHIA)
M…明治大学
A…青山学院大学
R…立教大学
T…東京理科大学

位置付け

早慶>>SMART>>>中央 法政 学習院>>明学 成蹊>
>成城 武蔵

SMARTの更なる飛躍を求めて同士よ集まりましょう。

あっ、学習院と中央坊は出禁ですので。



118:名無しなのに合格
09/02/23 20:54:34 t0yU5CtD0
大学院への進学者数(2008年)・・・・・・平成21.3.2号(AERA)

大学院名  立命館  同志社   関学   関大
東大・院    7       3    0    2
京大・院   38      25   12    1
阪大・院   36      12   15    4
東北・院    6       0    0    0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計     87      40   27    7

119:名無しなのに合格
09/02/26 20:38:32 HtIhDl7Q0

■大学ユニット一覧■

東京一工      東大 京大 一橋 東工大
★四大学連合   一橋 東工大 東京医科歯科 東京外大 (実質的合併)
7帝大        北大  東北大 東大 名大 京大 阪大 九大
早慶        早稲田 慶應
GIジョー      学習院 ICU 上智
マーチ       立教 中央 青学 明治 法政
関関同立      同志社 関学 立命館 関西
成成明学      成蹊 成城 明学
中南西福      中京 南山 西南学院 福岡
独国武       独協 国学院 武蔵
日東駒専      日大 東洋 駒沢 専修
産近甲龍      京都産業 近畿 甲南 龍谷
大東亜帝国    大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘

その他
★東京六大学   早稲田 慶應 立教 東大 法政 明治
★五大学連合   早稲田 学習院 立教 学習院女子 日本女子 (実質的合併)
★神田五大学   中央 日大 法政 明治 専修
早慶立       早稲田 慶応 立教(~1970年代前半)
早慶上       早稲田 慶応 上智(1970年代後半~)
☆明駒       明治 駒沢        ☆立明帝国    立命館 明治 帝京 国士舘  
☆東の明治 西の立命  明治 立命館 (兄弟校)   東の国士舘 西の立命館   戦前のライバル校
ミニ東大      中央(資格・校風) 学習院(校風・キャンパス・教授陣・東大の兄弟校) 上智(難易度)
女東大       御茶ノ水女子(難易度) 津田塾(難易度)
ポンキンカン    日大 近畿 関西大    ☆法中青  法政 中央 青学
ミニ早稲田 明治 法政   ミニ慶応 立教   ミニ立教 青学  ミニ青学 明学 (兄弟校)
裏同志社 立命館  西の上智 南山  西の立教 同志社  西の青学 関学  西の法政 関西・・・

★は大学公認のユニット ☆は2ちゃんねる公認のユニット

120:名無しなのに合格
09/02/26 21:37:41 +EarYJuj0

(5大学が共同で研究機関を設立)

国立・・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館


すごい、豪華なメンバーだね。

121:名無しなのに合格
09/02/26 21:58:55 JETFyego0
>>120
慶応のはシッポに何かウンコみたいのがついてるぞ

122:名無しなのに合格
09/03/03 15:38:02 U8TCQpKaO
あれ?

123:名無しなのに合格
09/03/03 18:41:12 dY0NfYC30

ねたむな、ひがむな、腐るな、ウソを付くな。

124:名無しなのに合格
09/03/03 20:48:39 W4/amY720
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶應義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
②早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
④同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
⑤立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
――――――偏差値60の壁――――――
⑦立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
⑧関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
⑨学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
⑩中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
⑪関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
⑬法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
⑭南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
⑮成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)


125:名無しなのに合格
09/03/03 23:16:32 dY0NfYC30

負け組み・同志社が反応してるやん。

126:名無しなのに合格
09/03/03 23:20:03 AOcEIUYfO
この大学は伸びる!!!


スレリンク(kouri板)l50
        予想偏差値65の脅威
【巨大なコンツェルンを背景に誕生した東京都市大学】
       ◎志願者増加率第一位◎

127:名無しなのに合格
09/03/07 22:33:25 whEnnD/LO
ぬるぽ

128:名無しなのに合格
09/03/07 23:45:36 fiAcBFnE0

(東西のトップ5大学が共同で研究機関を設立)


国立・・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館



トップ大学は仲良し・5大学。

129:名無しなのに合格
09/03/08 11:34:59 efrG08G/O
■■■難関私立大学 最新格付け 2009年度版■■■     

1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇る。永遠のライバルは東大 「最近では東大を超えた」との説も   
2位 : 早稲田・・・自称「私学の雄」だが、色々「下品」な話題が挙がる恥ずかしい大学。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・国際派大学ではあるが、軟弱なイメージは今も昔も変わらず。男子受験生には不人気。
4位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅く、評価が難しい。医学部以外で東大蹴りが唯一存在する大学。
5位 : 立教大・・・池袋を本拠地とする、六大学4位。昨年度は倍率日本一、2年連続がかなり期待されている。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自他共に認める。最近は大学改革に余念がない。念願は同志社女子併合、薬学部取得か。

7位 : 中央大・・・早慶に匹敵する「伝統の法学部」を有する。他学部は堅調。全ての実績で明治を遥かに凌ぐ。
8位 : 明治大・・・御茶ノ水を本丸とし、知名度・スポーツ実績がある。「伝統のライバル校」は法政。
9位 : 青学大・・・2012年渋谷回帰発表で、確実に順位を上げることが予想される。台風の目筆頭。
10位 : 関学大・・・経済学部が看板も、最近では翳りが。偏差値も何となく下降中。関西私大の宿命か。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。

12位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。白い巨塔的校舎。
13位 : 学習院・・・誇れるものは「皇室オーラ」のみ、青学の渋谷回帰で陰に隠れること必至か。
14位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価・人気は高いが、万年最下位の「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

130:名無しなのに合格
09/03/08 22:25:44 nWm4bfNF0
19年・新司法試験合格者数
1.立命館・・・・・・62
2.同志社・・・・・・57
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関学大・・・・・・39
4.関西大・・・・・・32

131:名無しなのに合格
09/03/09 00:22:08 xVWT13HQO
>>130
一人の差でそんなに自慢できるか?
この差は大学じゃなくて個人の差だと思うんだが

132:名無しなのに合格
09/03/09 00:23:09 xVWT13HQO
誤爆

133:名無しなのに合格
09/03/09 00:27:27 xVWT13HQO
5人の差でした

134:名無しなのに合格
09/03/09 11:10:05 GUkptnth0
元老・西園寺公望と中川小十郎が京都帝大・立命館を誘致・設立。

(目的)
東西の大学の学問的競争による国家の発展。

(手段)
東の東京・・・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・・・・京都帝大・立命館を誘致・設立。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch