速読英単語 at JSALOON
速読英単語  - 暇つぶし2ch2:名無しなのに合格
08/11/30 12:35:29 YN/qpcGG0
受験生の85%は速読英単語を持っている

3:名無しなのに合格
08/11/30 12:36:51 rnOwPOot0
33.4%はターゲットを持ち

4:名無しなのに合格
08/11/30 13:02:32 GYV1OzEq0
持ってるだけでやらない人もいるからね

5:名無しなのに合格
08/11/30 13:05:06 pLj+lJmx0
これで勉強できるだけで、その人は中堅以上の国公立、マーチ以上の私立に
行ける英語力はある

6:名無しなのに合格
08/11/30 13:06:04 h2YPsR6G0
「Essay 16 科学者と母」の文章は読めるんだけど全体の意味がわからない


7:名無しなのに合格
08/11/30 13:48:17 GYV1OzEq0
>>6
まだそこまでいってないから今読んできた
天文学者だから科学的に証明されたことしか信じないから
母が言う根拠の無い「長く付き合うとその人に体型も考えも似る」
という意見が理解出来ないんだろうね
それで自分たちのことで証明されたけど
返答に困ったから何も言い返さず
妻のところへ戻ったんだろう
つか最後のピザにふいたwww

8:名無しなのに合格
08/11/30 13:54:37 lSemK1VYO
付録の英文解説外れてしまった…
なんか使いにくいな
カバーもなくなってるし

9:名無しなのに合格
08/11/30 14:23:59 h2YPsR6G0
>>7
なるほど、理解できた、ありがと!
ピザは定番なのかもねw
Essay 1もなかなかブラックで怖いよw

10:名無しなのに合格
08/11/30 19:53:29 lSemK1VYO
そういえばなんで必修だけ中身が青なの?

11:名無しなのに合格
08/11/30 19:59:04 7kwYEgqjO
俺的には遺産相続をあそこで終わらせるな、と言いたいね

12:名無しなのに合格
08/11/30 20:01:49 dUtqGwi/O
必修編と上級編で、文の難易度だいぶ違うな

13:名無しなのに合格
08/11/30 20:02:21 +0tdpvr6O
これで長文読むコツつかみました

14:名無しなのに合格
08/11/30 20:05:01 2jgZNBw2O
別冊外そうと試みたが、外れない
外さないほうがいいかな?

15:名無しなのに合格
08/11/30 20:34:47 lSemK1VYO
これで長文読むコツつかめるのかな…
長文慣れとだけ利用してるけど
>>14
携帯して使うなら絶対外すな
机に向かって使うなら外しな

16:名無しなのに合格
08/11/30 20:42:50 h2YPsR6G0
上級に入ったけれどレベル上がりすぎな気がする・・・

17:名無しなのに合格
08/11/30 20:47:15 P4hnvkUwO
単語集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速単必修
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級

18:名無しなのに合格
08/11/30 20:53:44 GYV1OzEq0
必修がスラスラ読めない人は入門を一回読むべき
結構わからない単語とか載ってるから
入門は比較的読みやすい文章だから
受験生以外は時間があるから
入門も一回やってみなよ

19:名無しなのに合格
08/11/30 20:58:34 Zb7VuodXO
長文苦手!!
ってやつは入門編からやったほうがいいと思うもう時間ないが
やっぱり基礎は大事

20:名無しなのに合格
08/11/30 20:59:51 Zb7VuodXO
時間があったらだw
英語ばかりやってて他ダメでしたじゃ笑い事じゃないからな・・・
そこらへんバランスはしっかり

21:名無しなのに合格
08/11/30 21:03:48 hImAPyBIO
必修持ってて
通学電車内で読んでた
がある日から電車に酔いだしたから辞めた\(^o^)/
27まで読んだわ…
読むだけで単語覚えれてなかった
長文には慣れた

22:名無しなのに合格
08/11/30 21:08:32 Zb7VuodXO
電車って酔うか?
車や船ならわかるが・・・

23:名無しなのに合格
08/11/30 21:11:35 lSemK1VYO
地下鉄だけど偶に酔う
11分なんだけどしんどい

24:名無しなのに合格
08/11/30 21:44:04 hImAPyBIO
地下鉄で20分
体調悪いと酔う…
明日から再開してみる

25:名無しなのに合格
08/12/01 01:59:11 uLzQXMImO
東大理類死亡なんだが速単上級もやるべき??
ちなみに今必修半分くらい

26:名無しなのに合格
08/12/01 07:51:42 tBbuXhsb0
上級の単語を無理に覚えようとしはなくてもいいけど東大志望ならあのくらいの文章も
すらすら読めることは必要だからやって損は無いと思う

速単はCDも買ってシャドーイングするのオススメ
リスニングはこれだけでもセンターとかなら満点取れるようになる

27:名無しなのに合格
08/12/01 07:57:24 Z+fKiBwbO
シャドーイングってなんですか?

28:名無しなのに合格
08/12/01 08:12:40 tBbuXhsb0
英文は見ないで聞いたそばからその音を真似して読み上げること
まあいきなりは難しいから最初は英文見ながらやるといいよ

29:名無しなのに合格
08/12/01 08:15:23 Z+fKiBwbO
ありがとうございます
その時は当然意味を取りながら、ですよね?

30:名無しなのに合格
08/12/01 08:26:52 tBbuXhsb0
そうだよ
ただ意味が取れないとこあっても音だけはついていけるようにするのが大事

31:名無しなのに合格
08/12/01 09:21:14 EnQa6gsoO
つか受験生だったら今から下手に上級行くより他の問題集してたほうがいい気がす

32:名無しなのに合格
08/12/01 09:45:14 lI3ZiN7fO
というか今更単語帳も時間がないよね

33:名無しなのに合格
08/12/01 16:37:11 InSwqqm3I
もうあきらm(ry

34:名無しなのに合格
08/12/01 20:44:44 7q52sxqx0
通学中とか暇だし別にいいんさ

35:名無しなのに合格
08/12/01 20:50:43 yPIgsxyY0
単語覚えるだけなら神単語帳ダッタ

しかし長文はgdgdダッタ
あれは悪文ダロ

36:名無しなのに合格
08/12/01 20:53:50 Z+fKiBwbO
本文がか?

訳じゃなくて?

37:名無しなのに合格
08/12/01 23:00:42 07AMRkEaO
俺もあの文章嫌いだわ


38:名無しなのに合格
08/12/01 23:04:47 EnQa6gsoO
確かに読みにくいってのはわかる
でもあれに違和感無くなったら
他の文普通に読みやすいw

39:名無しなのに合格
08/12/01 23:08:33 Z+fKiBwbO
CDの女、絶対なまってるよな

40:名無しなのに合格
08/12/01 23:43:20 IB92rzkhO
上級三周ぐらいしたが
21、踊りの文化人類学的意味だけすらすら読めん…

41:名無しなのに合格
08/12/04 06:52:07 iQQ7ltGzO
上級とか凄いな
俺まだ必修半分だ
まぁ来年あるしゆっくりしよ

42:名無しなのに合格
08/12/04 07:19:38 URmH3P9QO
一年前に必修と上級やったけど
センター近いので復習します。

43:名無しなのに合格
08/12/05 18:06:58 R9gbFKzfO
冬休み終わるまでに
入門 必修おわらせて
三年なるまでに
上級終わらせるぜ

44:名無しなのに合格
08/12/06 13:22:10 skNQq7S90
必修改訂か

45:名無しなのに合格
08/12/06 14:09:26 jCr0nnDMO
なぜか上級の文章は読みのがたるい
でもいつの間にか長文読めるようになってるし単語の飛ばし読みが身につく
CD使って音読すると読むスピード上がるし来年の受験生にはおすすめ

46:名無しなのに合格
08/12/07 17:05:43 czuN+tNFO
上級20番の文章の9行目の 「 cerebral division of labor」の部分の音質が他と違うのは、おれのCDだけですか

47:名無しなのに合格
08/12/09 08:23:41 gpJw2PGbO
そくたんしたいけどテストあるおっを

48:名無しなのに合格
08/12/09 23:19:27 IPAY7/ZvO
<<40
踊りまくって昇天するのが美徳とかいう文だよねw
INDIANの印象変わったw

49:名無しなのに合格
08/12/10 16:50:24 5HRrbq4cO
きめぇw

50:名無しなのに合格
08/12/10 16:54:17 xGtTattPO
上級の文は読んでて面白い

51:名無しなのに合格
08/12/10 20:25:09 5HRrbq4cO
俺様も見てみたいものだな。
上級の世界を。
いや、見てみせる。

52:名無しなのに合格
08/12/10 20:37:45 xGtTattPO
いやそんなすごいレベルじゃないからw
誰でも練習すりゃ読めるからw

53:松本
08/12/10 22:38:56 iUL+bBKlO
英単語1900と必修と上級の英単語全部やればどんくらいの大学に対応できますか

54:名無しなのに合格
08/12/10 23:10:30 LDxbGcFsO
上級第3版は第2版に比べたら、かなり文は優しい。
長文化の傾向かな

55:名無しなのに合格
08/12/10 23:14:40 X4ohGDlh0
長文読解のために速読英単語やってて夏場に必修編1周して、また繰り返してるんだが
早慶受ける場合は、上級編までやって慣れたほうがいい?

単語自体は別のものでやってるから、特に不足を感じてない。

56:名無しなのに合格
08/12/11 13:19:35 BUwch2Mw0
この時期に必修終わってない・・・・

57:名無しなのに合格
08/12/11 13:30:35 gB5oGW+HO
もう単語帳云々の時期じゃないからな
頑張れ

58:名無しなのに合格
08/12/11 16:52:52 L6ENZEm00
上級編は普段から「小難しいこと考えてるね」って言われるような人にとっては
おもしろい物だけど、必修編とは違って学問的な文章を読むものだから
楽しめない人には楽しめないかもね



59:名無しなのに合格
08/12/11 18:00:46 L9v9M1B8O
入門買いますた><

60:名無しなのに合格
08/12/11 18:24:43 L6ENZEm00
>>59
浪人おめ^^

61:名無しなのに合格
08/12/11 18:24:50 VqROi6ZkO
歳離れてる兄から速単上級もらったんだが、『増補第二版』て書いてあった
新しいの買ったがいいかな?

62:名無しなのに合格
08/12/11 18:41:55 L9v9M1B8O
まだ高1だから浪人は頑張り次第かと…
ところでSt.Valentine loved in~
とあるんだけどStはどう読めばいいんですか?

63:名無しなのに合格
08/12/11 18:45:12 yu7NkNckO
>>62
辞書ひけ。

64:名無しなのに合格
08/12/11 18:59:58 jB0F+UklO
CD聴け

65:名無しなのに合格
08/12/11 19:32:20 DUVOXadw0
>>59から>>62の態度の変わり様にわらた

66:名無しなのに合格
08/12/11 19:35:08 jB0F+UklO
何も変わってないだろ

67:名無しなのに合格
08/12/11 19:51:36 XX65lGVKO
夏休みまでに上級まですべて終わった

単語は素材じゃ

68:名無しなのに合格
08/12/11 22:12:27 ed8qDq6mO
やっぱ速単って長文用だよね。
次のページの辞書みたいに載ってる訳まで覚えている人いるのですか?

69:名無しなのに合格
08/12/11 22:25:26 w1qvMbqnO
>>61それ確か英文全部早慶だよね?
早慶目指してるなら神だと思うが

70:名無しなのに合格
08/12/11 22:35:22 L9v9M1B8O

それしたら時間の無駄かとw

71:名無しなのに合格
08/12/12 00:06:13 M1BjtddX0
>>70改行したら説得力でるんだな

72:名無しなのに合格
08/12/12 00:54:53 lUVua5vPO
>>56
俺もだ……


半端な完璧主義のせいで前半ばっかやっててまだ半分ぐらい残ってる
とりあえず一日7つのペースで一回一周するわ



73:名無しなのに合格
08/12/12 00:58:23 duL/C4IzO
てか普通の長文も日本語を覚えてやってるの?
俺はいかに日本語を考えずに英文を読めるか努力してたが。

74:名無しなのに合格
08/12/12 01:13:17 31F9pHRWO
第二版には、単語のレベルが一番高いのは総計だから総計の英文ばかり選んだ
みたいに書いてるのに第三版は一体どうしたんだよw

75:名無しなのに合格
08/12/12 01:17:26 WFDm6SzDO
2版時点での判断は早計だったということだ

76:名無しなのに合格
08/12/12 01:23:04 8LImXDA00
>>72
未だに0ですがナニカ

一日10個やれば2週できるかな・・・・・でも10個は無理かorz

77:名無しなのに合格
08/12/12 04:35:45 wfVn5iGBO
>>72
うち半分もできてない。
やばいっすよねぇ。
なんかめっちゃ細かくやってしまう。

78:名無しなのに合格
08/12/12 08:42:10 WKCkL301O
おまいらw
もう入試直前ってわかってるのかw
2年とかならいいが
普通のやつはもう何周もして完璧ッ!!
ってぐらいやってるぞ2ちゃんねるなんかやってる暇ないだろw

79:名無しなのに合格
08/12/12 08:43:26 WKCkL301O
1年とか2年だったらスマン
それならゆっくり確実に覚えればいいまだまだ時間はたっぷりある

80:名無しなのに合格
08/12/12 19:54:05 6+ZiHuUB0
蝶がメスを見分ける方法ってやつ面白かった


81:名無しなのに合格
08/12/12 22:49:47 St9YMJWAO
つか1日で読んだことないテーマを7ことか10ことか進むものなのか…
俺2つ3つでやっとだわ

82:名無しなのに合格
08/12/12 23:03:55 duL/C4IzO
完璧主義だから終わらないとか言ってる奴に聞く。
深くやって、一周も出来ないことは、
本当に「完璧」なのか?
浅くとも何周もする方が、遥かに完璧主義だと思うけどね。
何度も繰り返すから記憶も定着するし。

83:名無しなのに合格
08/12/12 23:52:50 WFDm6SzDO
バカだから理解が遅いだけ。バカだから要領が悪いだけ。


84:名無しなのに合格
08/12/13 01:13:29 S+kvbsQZO
やるかやらないか

85:名無しなのに
08/12/13 01:17:33 tktLds5s0
だれか上級編のCDいっしょに買おう
高杉
10人集まれば、一人260円でおk



86:名無しなのに合格
08/12/13 07:45:35 xjbAyzcgO
入門なら兎も角上級とか10こは無理だろw
速単なんてどうせ暇つぶしだろ
サブ的なものなのにさ
時間かけてもほんの十数分
そんなことするなら他の勉強しろw

87:名無しなのに合格
08/12/13 09:00:44 hmLpyAB0O
>>83
要領の悪さの本質を全く理解してない。
広く手堅く理解するのも能力だが、
狭く深く理解するのも能力だ。
ただ英語の様なものは、全体を手堅くやらないと、
理解出来ていないようにしか見えなくなってしまう。
例えば文型がどんなに完璧でも、
助動詞が苦手だと、
余り勉強していないと見られる。

88:名無しなのに合格
08/12/13 12:16:18 nil8+7r50
>>81
入試は100分で3000文字の読解が必要なのに一日600文字しか読めないとか・・・・

89:名無しなのに合格
08/12/13 12:22:18 OKvDG+Yw0
入試だと分からないところはそれで終わりにするしか無いだろ

90:名無しなのに合格
08/12/13 13:01:24 xjbAyzcgO
>>88実際読むのは大切なとこだけだからそんなに読まない

91:名無しなのに合格
08/12/13 13:24:11 Y246m6gRO
>>90
速単で大事なところしか読んでないの?

まあ、どれだけ読むかは大学によって違うが

92:名無しなのに合格
08/12/13 15:35:32 sAlASXfP0
>>91
>>88の入試は100分で3000文字の読解が~
じゃね?
確かに入試の本文全部は読む必要ないし


93:名無しなのに合格
08/12/13 23:39:55 lj9uk6Jc0
同じZ会の速読速聴英単語シリーズのほうが、
はじめからCD付属でお得だと思うんだけど、使ってる人いる?
受験にはやっぱ速読英単語シリーズのほうが向いてるのかな?

94:名無しなのに合格
08/12/13 23:53:23 BpZa2naAO
マーチレベルの大学は必修編でカバー出来る?
なんか足りない気がするんだが。

95:名無しなのに合格
08/12/14 17:03:38 UKVIud270
>>93
受験ではなく一般の英語学習者を対象にしてるかと
他なんか知ってる人いたら頼む

96:名無しなのに合格
08/12/14 17:48:31 hJG0Ykg7O
入門読みやすくてたのすぃw
冬休みまでに終わらせて
必修も読んで
二年には上級よみだいw

97:名無しなのに合格
08/12/14 20:15:09 eTwA3Dz60
携帯して必修使ってたのに
ページを力入れて開きすぎたら別冊の奴とれた…

あれ結構使えるのにどうして取れる設計になってるのかな。

98:名無しなのに合格
08/12/14 20:27:02 52dtdE0d0
>>96
俺も高1。入門買った
楽すぃぃい~

99:名無しなのに合格
08/12/14 22:31:09 3KgDKMQS0
>>97
使いやすいように、だろ

100:名無しなのに合格
08/12/14 23:36:25 UKVIud270
二年で入門買った俺って一体・・・
必修半分ちょいはよんだけど

101:名無しなのに合格
08/12/14 23:40:00 BEPvLP+aO
俺も入門だが時間ありまくりんぐなので、長文の次のページの単語まで覚えてる。必修は完全に長文集として使う予定。

102:名無しなのに合格
08/12/14 23:44:02 +GP3hC3o0
それは暗記からの逃げにすぎない。英語は結局覚えたモン勝ち。
時間あるなら単語ページもじっくりやっとけ。

103:名無しなのに合格
08/12/15 08:46:53 WF5HZ/gQO
入門32までいったでやんす

104:名無しなのに合格
08/12/15 16:47:39 SiG7XBCm0
>>103
馬路でぇ!?
すげぇwwwwwwwww

105:名無しなのに合格
08/12/15 21:25:35 QKW6wmOZ0
東進の英単語1500はどうですか?

106:名無しなのに合格
08/12/15 22:51:57 SiG7XBCm0
>>105
あれはやめておけ

107:名無しなのに合格
08/12/15 23:18:37 wM7DKqFG0
>>106
なんで?
高1がやる1冊目の単語集として考えたら悪くないと思うが?
CD4枚ついて1000円というのもお得だし。

108:名無しなのに合格
08/12/16 00:33:13 NXrrtIOp0
ほらよ
URLリンク(www.toshin.com)

109:名無しなのに合格
08/12/16 00:54:57 G6TPPMfDO
入門全部終わったでやんす

110:名無しなのに合格
08/12/16 01:10:10 A7HgTpX30
>>109
どうやった?kwsk

111:名無しなのに合格
08/12/16 17:36:38 NXrrtIOp0
>>110
やり方なんてあるのか

112:名無しなのに合格
08/12/16 18:14:12 2rmy/wA40
>>108
なにがほらよなの?

113:(。・ω・。)
08/12/16 18:58:58 pKKssHyPO
悪いことは言わん、速単は単語帳じゃなくて長文集として使ったほうがいい。
単語に穴がありすぎる。
単語帳はシスタンか単語王にしとけ。


114:名無しなのに合格
08/12/16 19:06:26 G6TPPMfDO
単語王はカードしかみたことないんだけど
単語帳で売ってるの?

115:名無しなのに合格
08/12/16 21:53:04 NXrrtIOp0
>>112趣深いサイトがあったからさ
>>114売ってるよ

116:名無しなのに合格
08/12/16 22:09:52 Ttn1vDQD0
遊戯王カードは売ってる?

117:名無しなのに合格
08/12/16 22:22:36 NXrrtIOp0
ワイトなつかしす

118:名無しなのに合格
08/12/16 22:24:09 HaDm/xosO
第2版がやばいんだが

119:名無しなのに合格
08/12/16 22:59:10 QbZk57S10
>>118
KWSK

120:名無しなのに合格
08/12/17 00:43:55 Cp1uccU60
>>118
どっちの2版だ

121:名無しなのに合格
08/12/17 01:44:19 NHuql4WnO
メイビー英文オンリー早慶の上級のこと

122:118
08/12/17 01:51:34 57tLC7GJO
>>119>>120
上に書いてある通り文章が早慶オンリーだから難しすぎる

あれ読み込んだら怖いものなしだな

123:名無しなのに合格
08/12/18 18:33:42 o3mNrDIm0
duoにちょっとかえるわ

124:名無しなのに合格
08/12/18 18:42:04 iBiocDecO
これ1日一周する人は何時間かかってる?

125:名無しなのに合格
08/12/18 18:48:05 PSdxR4Iu0
そんな超人がいるのか
オレはせいぜい一日20個が限界だと思ってたが・・・・

126:名無しなのに合格
08/12/18 19:44:40 n7DiB7Qq0
速単よりリンガメタリカの方が面白いし役に立つよ

127:名無しなのに合格
08/12/18 19:52:17 jnmI5PlOO
上級は読むだけで面白い
というか内容がいいなw
楽しくて一周目はサクサク読めた

128:名無しなのに合格
08/12/18 19:54:05 PSdxR4Iu0
うーん
上級とリンガメってどっちがいいんだろ?好みの問題?
今度本屋行ったとき見てこようっと

129:名無しなのに合格
08/12/18 20:07:43 wGjmiQd/0
>>128
いまさら単語帳かうとか・・・w
意味ないよ・・・w

130:名無しなのに合格
08/12/18 20:40:25 ZlNe5nb/0
今高2です。入門がもうそろそろ終わりそうなので新しいのを買おうかと思うんですが
必修編とターゲット1900のどちらがいいでしょうか?
志望は成蹊大学です。

131:名無しなのに合格
08/12/18 20:45:35 6HGu41y50
必修編。ターゲットは上級編レベルだから必要ない。
それと1年あれば余裕だから志望は慶應にしなさい。

132:名無しなのに合格
08/12/18 20:46:58 PSdxR4Iu0
>>129
オレが受験生だと思ったのかな・・・・?
もしかして2年でまだ単語帳やってたらやばい?

133:名無しなのに合格
08/12/18 20:48:22 wGjmiQd/0
>>132
やばい

134:名無しなのに合格
08/12/18 20:59:25 91AiE/bH0
ID:wGjmiQd/0←やばい

135:名無しなのに合格
08/12/18 21:09:58 ZlNe5nb/0
>>131
必修は穴があるって書き込みも見るんですがどうなんでしょう?
ゆっくり勉強したいので志望は変わらないと思いますw

136:名無しなのに合格
08/12/18 21:25:54 6HGu41y50
穴があるというよりレベルの問題。必修はセンター~中堅までのレベルなので
シス単やターゲットをやってる人が見ると穴があるように見えるでしょう。
まあ成蹊大学志望なら関係ない話だよ。

137:名無しなのに合格
08/12/18 23:12:02 o3mNrDIm0
ターゲットってレベル高かったのかw
びっくりだ・・

138:130
08/12/19 10:22:18 yuncYl4E0
ありがとうございます。参考にします。

139:名無しなのに合格
08/12/19 15:23:56 DcLv3Cbx0
>>137
1900の終盤はレベル高いよ

140:名無しなのに合格
08/12/19 15:30:28 nXJ3E1IrO
ターゲットは中盤から既に難単語がチラホラ、ラスト400は難解

141:名無しなのに合格
08/12/19 18:23:27 olkS3eIo0
なん…だと?

142:名無しなのに合格
08/12/19 18:34:11 IVAGNQNzO
この時期になってうちの高校で速単が流行りだしたのですが…
今から始めるのは時間を無駄にしてますよね?

因みに結果が出る出ないは個人差があります(というか伸びてる人の方が少ないです)

143:名無しなのに合格
08/12/19 18:48:35 mhppqahgO
英文読み込みの為に速単使うのは有意義なんだろうけど、メインには絶対しないな
なんていうか、速単は単語ページの訳がわかりにくいっていうか見にくい
ついでに言うと、英文ページの和訳もわかりにくい
ただ、上級編は良いと思うよ
あれは、本当お得

144:142
08/12/19 19:01:42 IVAGNQNzO
>>143さんレスありがとうございます。
やはりメインにはしませんよね!!(汗)
参考にします。

145:名無しなのに合格
08/12/19 19:08:07 AmH2Stza0
速単はある程度単語覚えてる奴が使うべきだと思う

146:名無しなのに合格
08/12/19 20:40:04 olkS3eIo0
つまり学校で配布されたのをほぼマスターしてから速単がベストですね

147:名無しなのに合格
08/12/20 10:36:55 +1tU6B9EO
上級はいいな
ただ単語帳一冊以上は覚えてからやったほうがいいかも
けどこの時期から単語帳に手を出すのは危険かもね

148:名無しなのに合格
08/12/20 12:50:49 51Pwo5Z10
ターゲット終らせてからやった方が良い

149:えい
08/12/20 12:55:27 e7o+Bq1CO
単語なんて本気だせば……きっと……すぐ……うぅぅ……はぁ

150:名無しなのに合格
08/12/20 17:40:50 +QKie7IV0
>>149
単語なんて覚えるだけなんだから、本気出せば3日で終わるよo(^-^)o

151:名無しなのに合格
08/12/20 19:16:53 dFz0KU7TO
終わるって何が?

152:名無しなのに合格
08/12/20 22:11:12 dFz0KU7TO
「英語の勉強が終わらない」は、意味が分かるけど、
「英語の勉強が終わる」ってどんな意味だろう?

議論の価値がある予感。

153:名無しなのに
08/12/21 02:26:20 ZJIt029t0
どうでもいい

上級編は難しくも易しくもなく、暇な時によんでりゃ英語感が保たれるからいいね~

154:名無しなのに合格
08/12/21 02:29:33 w4ZfSdWQO
わかるわかる
上級はあの易しくはないが難しくもない
あの微妙なバランスがいいよね
内容も楽しい

155:名無しなのに合格
08/12/21 04:04:19 UIgQha5IO
つまんねえし

156:名無しなのに合格
08/12/21 07:22:55 kk3aIHIpO
俺もターゲット1900と一緒に使って上級編のおかげで一気に英語伸びた。11月まで日東駒専あたりがちょうどよかったが今じゃマーチ以上八割は固い。しかもミスは全部文法。

157:名無しなのに合格
08/12/21 07:55:31 W05h5Ln8O
シス単終わったんだけど、次やるとしたら上級?必修?
ちなみにセンターのみです。

158:D-フィス ◆DFISSqqoAQ
08/12/21 08:31:38 OPI8lJon0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。

159:名無しなのに合格
08/12/21 10:39:10 w4ZfSdWQO
この嵐飽きないんだね

160:名無しなのに合格
08/12/21 10:51:02 W/kVipzfO
URLリンク(www.amazon.co.jp)
速読英単語上級 増訂第2版のCDをやっと見つけました
でも出版社の説明の所に
これは速読英単語 必修verのCDです
と記載されているんですがこれはアマゾン側のミス、出版社側のミスでしょうか?

161:名無しなのに合格
08/12/21 14:51:07 8ysMX0PN0
くっ上級難い!
リスザルのリスの部分なんて全く分からんし、
攻撃を受けやすい姿勢とかレベル高すぎて何が何やらって感じだわ
まあ今日中に残り半分読んでみるわ

ターゲットは覚えたから分からん単語は少ないが、使い方がむかつくわ
full storyってなんだよ、もう!

162:名無しなのに合格
08/12/21 16:22:46 gE04nazY0
上級買おうと思ったけど、単語は単語王で補充できるから
背景知識の補充の意味でリンガメタリカをやりだしたが、これはいい

163:名無しなのに
08/12/21 19:34:05 ZJIt029t0
オークションで上級編CD1000円って安い?

164:名無しなのに合格
08/12/21 21:05:00 w4ZfSdWQO
リンガってそんなにいいの?

165:名無しなのに合格
08/12/22 19:21:49 Fmg/q4uR0
上級編、お前らどれくらいの速度でよんでるよ
100語1分とかいきなりできるかっつうの

166:名無しなのに合格
08/12/22 22:08:40 Xiuw9wyj0
初めてなら大体10から15分かかるぜ
しかも内容はあまり理解できないし

167:D-フィス ◆DFISSqqoAQ
08/12/23 00:28:24 zqdoybAR0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。

168:名無しなのに合格
08/12/23 17:46:51 xtpTenqaO
上級は時間より完璧にする事を意識してる

169:ワックス ◆WaxJQgmRlM
08/12/23 21:13:05 PBN3hMTdO
単語王と解体英熟語丸暗記して今年早稲田受かったお。

170:名無しなのに合格
08/12/23 23:11:00 SiTek18l0
>>93
Basicは中学英語が中心なので難易度的に物足りないかも。
Dairyはテーマが日常なので受験の長文とズレがある(リスニングにはOK)
Coreは受験にも使えるがやや上級なのでいきなりこれから始めるにはしんどい。
Business、Advancedは確実にオーバーワーク。

171:名無しなのに合格
08/12/25 18:18:10 qTdbl0EL0
知らんがなワロチwww

172:名無しなのに合格
08/12/26 01:08:49 0z9OETJiO
誰か↑の日本語訳を頼む。

173:名無しなのに合格
08/12/26 01:49:29 /BGHQVtL0
この単語帳、多義語がやりにくいね。
長文中に出てくるfirm。
そしてfirmとしての重要関連語として見出し語になっているcompany
しかもcompanyは重要多義語。

もちろん長文中にはcompanyは出てこずに、出てくるのはfirmのみ。



174:D-フィス ◆DFISSqqoAQ
08/12/26 05:02:58 4WHJQpXf0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。

175:名無しなのに
08/12/26 08:27:43 qZwMRwLw0
インプットはちがうやつでやれよ

176:名無しなのに合格
08/12/26 18:37:01 0z9OETJiO
これでアウトプットするのも、どうかと…

177:名無しなのに合格
08/12/26 20:03:14 yCpuJDUOO
神参考書

178:名無しなのに合格
08/12/26 23:03:47 maqUGbt60
速単やってても全然頭に入ってこない、ってかまずやる気すら起きない・・・・
どうやら俺には合わなかったみたいだ

179:名無しなのに合格
08/12/27 00:06:46 DMyWIKzvO
ごちゃごちゃ言わずに端から端まで必修編を覚えりゃ十分だよね?
あと表紙の紙質が硬いから手が痛いというか不快な痛みなんだよなあ

180:名無しなのに合格
08/12/27 00:16:53 JoPHLSnsO
>>179
折り目つけときゃ済む話

181:名無しなのに合格
08/12/27 00:18:25 bpNDutXrO
上級は神

182:名無しなのに合格
08/12/27 01:47:38 x7YZG9LxO
本を読むのが好きな僕にはぴったりだったし、小説とか読むのが好きな人とか、少なくとも本読むのが苦痛でない人ならば、通学途中とか休み時間に読むといいんじゃないですかね。 



183:名無しなのに合格
08/12/27 05:48:52 o+P9+nxnO
アウトプットというか多読用ですよこれは

184:名無しなのに合格
08/12/27 08:31:52 DCm4m7snO
多読もインプットでしょ?

185:名無しなのに合格
08/12/27 10:10:58 DMyWIKzvO
>>180折り目かあ・・・
俺は表紙と裏表紙取ってしまったなあ

186:名無しなのに合格
08/12/27 21:10:04 sQNfnUnkO
tellとかstandとか基礎的な単語っていろいろ意味あるじゃん?普通に多義語だったり、文型別でも違ったり。
そういうのってどう勉強すればいいのか・・。

187:名無しなのに合格
08/12/27 21:25:16 4YH++kEFO
>>185
使い混めば柔らかくなるぉ

188:名無しなのに合格
08/12/27 21:36:57 PxWV25PCO
>>186
繰り返し覚えるしかないだろ

189:名無しなのに合格
08/12/27 21:49:29 U+GloS690
>>186
そういうの専門に解説した本っていくつかあるよ

190:名無しなのに合格
08/12/27 21:53:53 sQNfnUnkO
>>189
教えていただけませんか?

191:名無しなのに合格
08/12/27 22:06:52 U+GloS690
>>190
教えるもなにも、結構その類の本はあってだな
オレが持ってるのは『絵でわかる基本動詞』(Gakken)
受験用でないのなら、『イメージでわかる単語帳』(NHK出版)『英単語イメージハンドブック』(青灯社)
こんなことさらしたらオレの趣味がモロバレだろうが。

「基本動詞 イメージ」「基本単語」みたいにいろいろググってみれば?

192:名無しなのに合格
08/12/27 22:20:42 sQNfnUnkO
本当にありがとう。
調べてみます。

193:名無しなのに
08/12/27 23:15:26 ete59CYA0
速読必修でインプットできんなおれは

194:名無しなのに合格
08/12/27 23:17:39 1YuyVN060
逆におれはシス単が無理
独立したフレーズでどう覚えろっちゅうねん

195:名無しなのに合格
08/12/28 13:26:00 mEybbKZ9O
速読英熟語の長文50題の後ろにある
長文に入れられませんでした的な熟語って無視してもいいんかね?
覚えにくそうだしやりたくないなあ

196:名無しなのに合格
08/12/28 14:38:20 DNJGI+zCO
上級編でなんでこんな意味になるの?みたいな文が多くて困る…
解説読めば少しは納得するが…
読める人は読めるの?

197:名無しなのに
08/12/28 23:25:00 8tJdpCFP0
>>196
よめるよー
ってかもっとムズイかと思ってた
毎日は読まないが、読む時は5個くらい読んでるおー
今は30杉くらいまできたー

198:名無しなのに合格
08/12/29 03:38:39 Qik468WSO
自分は慶応志望の高2でなんですけど、必修編を1日で4単元ぐらいで精一杯です。
3日で1周とのスレを見たんですけどそれって可能ですか?

あと速読英単語の取り組み方について不安なのであなた方の取り組み方を詳しく教えてくれませんか?

199:名無しなのに合格
08/12/29 16:45:24 reZjEqpXO
3日で一周はキツイ
せめて一週間はとるべきだ。後、速単する前に速単に出てくる英単語をおさえておけば速読しやすいし、文章の内容も理解しやすくなる
速読英単語で文章から単語のニュアンスを意識すると頭に残りやすい

200:名無しなのに合格
08/12/29 17:47:25 IytesiaVO
意味の取りを緩くして速く回すのと、じっくり意味を取っていくのを使いわけろ

201:名無しなのに合格
08/12/29 18:20:45 VOURs8jFO
無理に一日の量を増やすと、
必ず挫折する。
先ずは軽くで良いから終わらせて、次第に内容を濃くする方が良いと思う。
その辺は他の単語帳と同じ。
英語読解の問題集では無いからね。

202:名無しなのに合格
08/12/29 18:55:32 Sbs7mqIIO
俺は3日で必修やったがな…
単語知ってたから

情報収集程度の読み本だった。

それが面白過ぎて
気づいたら3日で終わってたよ。

203:名無し on the
08/12/30 08:24:19 DEE+5RNC0
必修編は簡単すぎて読む気しないわー

204:名無しなのに合格
08/12/30 11:34:04 2Yd8rZuFO
学校で、自分の一個下の学年から速単が配られて小テストするようになった。
再来年からの実績が楽しみだ…orz

205:名無しなのに合格
08/12/30 11:45:52 hMEXpWMQO


206:名無しなのに合格
08/12/30 12:16:52 jeb/wTBWO
塾の先生が商学部以外は早稲田は上級へんでも対応できないって言ってたけどどう思う?

207:名無しなのに合格
08/12/30 12:26:51 CMG3ZHFl0
受験生時代、上級編すらやったことがないのに早稲田(←滑り止め)に合格した俺。



208:名無しなのに合格
08/12/30 12:29:27 CMG3ZHFl0
キムタツはこれよりも速読速聴をすすめているけど、俺は速単の方が受験に関してはいいと思うな。
Hit率とかそういうのじゃなくて派生語や多義語がね。速読速聴はそこらへんはお粗末なんだよな。
英文そのものは速読速聴のほうがいいと思うけど。

209:名無しなのに合格
08/12/30 22:18:46 6qxqmNWhO
上級編は必修編と違って著しく難しくなるってみんな言ってるけど、単語が難しいの? 文章が難しいの?

210:名無しなのに合格
08/12/30 22:22:42 hMEXpWMQO


211:名無しなのに合格
08/12/30 22:32:47 KZWzhRZIO
文章が難しいと思う…まぁ俺は英語苦手なほうだから、読める奴には読めるらしい。

頑張るわ…

212:名無しなのに合格
08/12/31 00:19:14 ZanIY5lQO
あまり理解していないくせに、分かった気になってる奴こそ、
簡単と言うんだよな。

213:名無しなのに合格
08/12/31 12:49:38 HpjTfokMO
皆さんの速単(必修編または上級編)を用いた勉強法を教えてください

214:名無しなのに合格
08/12/31 13:00:48 pek4hWG00
単語を別ので終わらせてから長文慣れのために速単を読む
だから一日に全て終わらせられる

215:名無しなのに合格
08/12/31 13:04:47 tJo5iE8b0
>>214
意地悪するな

216:名無しなのに合格
08/12/31 13:18:23 Z+FRnlZ7O
>>213
毎日32回音読する

217:名無しなのに合格
08/12/31 14:23:34 UnHkmNgjO
>>213
毎日全文暗唱

218:名無しなのに合格
08/12/31 14:54:03 ZanIY5lQO
マジレスするけど、
音読も初めは良いけど、
毎日やるなら黙読も大切。

人が可能な音読速度は、
復習で何度も読むには、遅すぎる。

219:名無しなのに合格
08/12/31 15:30:57 a8OrLk8f0
全文何分で読める?

220:名無しなのに合格
08/12/31 15:33:30 dTG/OM+oO
てか上級の和訳
意訳しすぎじゃね

221:名無しなのに合格
08/12/31 16:07:53 mNzkp3K1O
ソクタンやってたけどターゲットに変えたらマークは9割落とさなくなった

222:名無しなのに合格
08/12/31 17:01:31 ZanIY5lQO
>>219
1文章に一分かかってたら、明らかに遅すぎる。

223:名無しなのに合格
08/12/31 18:23:10 muddNz3h0
ターゲットやってから速単だろ普通

224:名無しなのに合格
08/12/31 20:43:16 BaE1LSVA0
基礎 英語長文問題精講
速単の理想形なキガス

225:名無しなのに合格
08/12/31 21:21:29 DUc4Qb8gO
上級編の語彙レベルはやっぱりなかなか高いな
一通りマスターしてからcoreの単語見ると、知らないやつはほとんどなかった
advanceでも、所々に見た事あるやつがあった

226:名無しなのに合格
09/01/02 11:34:00 bfNRII6n0
>>213
おれは現高二、必修持ちでいま半分くらいきたとこなんだけど
単語ページひとしきり覚えてから長文読んで定着って感じで使ってる。
ペースは多くても一日に三個くらいかな・・・。ちょっと少ないかな?

227:名無しなのに合格
09/01/03 11:42:14 c4Mgftlr0
即単穴在るです


228:名無しなのに合格
09/01/03 20:43:36 eVZwZnzV0
1文章1分ぐらいってことは
もうすでに文章の内容が頭の中に入ってるからだよね?

229:名無しなのに合格
09/01/03 21:48:24 rTBeLSZW0
このスレ読んだ限りでは速読英単語を単語帳のメインとして使うのはあり得ない
みたいな感じを受けたんですけどマジですか?
当方高2で学校で配られた必修編をメインとして最近ガリガリやってるんですけど・・・

230:名無しなのに合格
09/01/03 22:17:24 jBdDNOnHO
全然あり。それでみんな東大京大合格してるから。

231:名無しなのに合格
09/01/03 22:25:30 PI6NatYGO
>>228
そう。
読み慣れた文章で速く読めないのに、
読み慣れない文章が速く読めるわけがないでしょ。

232:名無しなのに合格
09/01/03 22:36:18 6LYcIhUz0
おまーら時間測ってる?
俺は初見を意味8割とって80~100語/分 って感じだな
上級おもしろい。ポケットに長文入れて休憩時につまみ食いしてる感じ

233:名無しなのに合格
09/01/03 22:56:11 NWVtApypO
おまーら
つまみ食い
まで読んだ

234:名無しなのに合格
09/01/04 14:01:37 5WoWw5eqO
232

それって音読?黙読?

235:名無しなのに合格
09/01/05 02:46:43 uUQ3+31vO
上級は面白いよな

236:名無しなのに合格
09/01/05 07:05:02 U2CNMzXXO
面白いけど高2の俺にはまだ難しいけどわ

237:名無しなのに合格
09/01/05 07:53:57 Q15IiC8hO
内容面白いとか言ってる奴って、どんだけ日々退屈な生活してんだよw
内容なんか有って無いようなもんだろ、特に必修編

238:無謀!!
09/01/05 09:32:24 KJZlV0rN0
速単も速塾も、文章以外読んでないのですが、単語漏れはどの位発生するのでしょうか?
超文中の単語は何単語?

239:無謀!!
09/01/05 09:41:32 KJZlV0rN0
>>237 脈絡が無かったりするしね。 突然のこの話みたいな

240:名無しなのに合格
09/01/05 10:45:07 YkAOCBI30
>>237
読書すらしたことないカスが何を偉そうに

241:名無しなのに合格
09/01/05 11:46:41 F1DK6M2p0
おれ高1で現在、データベース1700制覇して、実践トレーニング5000(無名だが学校が購入)を4/5、フォーミュラ1700を3/5くらい制覇したんだけど
長文用の問題集も探してるのもあって、速単かおうかと持ってるんですけど
何編がいいと思いますか? 上級ってあんまりレベル高くない大学目指してる人には無意味ですか?

242:名無しなのに合格
09/01/05 12:08:13 iYL/c7hZ0
>>238
速熟は大丈夫だが速単はまとめてチェックや対義語類義語で相当ごまかしてる

243:名無しなのに合格
09/01/05 13:16:46 SI8yme460
>>207
だから本命には落ちた、と

244:名無しなのに合格
09/01/05 13:50:04 Lo+eR2eg0
必修編だけでニッコマの英語長文は大丈夫かな

245:名無しなのに合格
09/01/05 17:11:40 Qdh9mBuF0
>>241
お前本当に制覇したのか?
一回チェックしただけとかじゃないか?
一年でそれだけ制覇してたらレベル高いところ狙えるぞ
まぁこれからも勉強つづけたらの話だが
他教科もいるけど
とりあえず長文する前に文法やれ
長文は二年からでおk
一年の間はとにかく基礎の確立
焦る気持ちもわかるが単語文法揃って
初めて長文できる
速単はそのときの練習用にしな

246:名無しなのに合格
09/01/05 17:16:39 CzIsgDfhO
>>245
本当は読んだだけです(><)
すみません

よくばりさんを
苛めて下さい


あひぃ あひぃ あひぃ
あぁ


ビクビク

いくぅ!

どちゃ



って思ってるのかな?

247:名無しなのに合格
09/01/05 18:34:24 YfRPvBaA0
>>241
まぁほんとにそれらが完璧なら必修はいらない
上級とリンメタは持ってないからオレにはわからない

248:名無しなのに合格
09/01/05 19:14:21 F1DK6M2p0
>>245 >>247
どうも。ありがと。
1年で制覇したんじゃない。
中2のころから学校で定期的に単語テストあって、中3までに
データベース1700完成。そして高1では夏休みに実5000の100ページが課題でそれを完璧にし
さらに週一回の定期テスト(一回10ページくらい)をなんとかして、
今先生が実践で点取れない奴多いからって年明けから再びDB1700にもどる予定。
フォーミュラ1700はDB1700と実トレ5000とかぶってるのが結構あって
まだ途中だけどほぼ制覇。  ってながれなんだ。
あと文法もあらかた大丈夫なんだ。定期的に即ゼミ8からのテストがあるんで。

先生から長文読解をやれってしつこく言われてるんで買おうかなと。あんまりレベルの高いだいがく狙ってないんで
無駄に上級とかかって存したくないんだ。

249:名無しなのに合格
09/01/05 21:13:02 pikGqrIr0
上級はそこまでムズクないから十分やっていいと思うよ

250:名無しなのに合格
09/01/05 23:13:55 YfRPvBaA0
>>248
いや今の時点でそんだけ英語できたら十分レベル高いとこ狙えると思うんだが・・・
あと長文読解やるんならそれ専用の本やったほうがいいんじゃないかと

251:名無しなのに合格
09/01/05 23:32:01 Wi8hHCQ4O
長文専用の問題集って何が良いと思う?

252:名無しなのに合格
09/01/05 23:37:52 YfRPvBaA0
さぁね
オレは西の英文速読ナビゲーターやってる(別に特にこれがいいってわけじゃなくて、西ファンだからこれにしただけ)
スレチだから名前出す程度にしとくが。

253:名無しなのに合格
09/01/06 00:33:43 QQLb6kU40
西きょうじ って参考書のなんかのコラムとかそういう中だといい人だけど、予備校じゃすごいらしいなw

254:名無しなのに合格
09/01/06 00:56:33 oDwc9frO0
>>253
すごいって何がどうすごいの?

255:名無しなのに合格
09/01/06 01:00:40 1taC5HiT0
天才ってことですかい?

256:名無しなのに合格
09/01/06 01:06:45 QQLb6kU40
予備校講師の名言コピペスレでももってくるか

257:名無しなのに合格
09/01/06 01:09:45 QQLb6kU40
URLリンク(www.23ch.info)

「西」 「富田」

それぞれ検索かけると笑えるなw

258:名無しなのに合格
09/01/06 01:27:06 9FjhbRoXO
上級編やってる方に質問なんですが、18番の5行目のInstead~9行目のtechnology.までの構文が良く分かりません…
Instead of (inoculating~steak,)なのか、もしくはInstead of (inoculating~disease,)なのか。
多分訳を見ると前者だと思うんですがなぜそうなるのか教えて貰いたいです。

お願いします。

259:名無しなのに合格
09/01/06 01:28:14 hV2m0Nyp0
>>191の恥じらいっぷりがカワユすぐる

260:名無しなのに合格
09/01/06 09:32:10 AQ6VZB2G0
>>258
so that節は挿入節だから無視して考える
牛に殺菌剤を投与する(その結果一緒に毒を食べることになる)代わりに遺伝子組み替え技術を使えば…。

261:名無しなのに合格
09/01/06 17:38:15 Le3CjOh1O
速単必修買おうかな、偏差値60いかないのはまずい
でも三月改訂だし、どうしよ

262:名無しなのに合格
09/01/06 17:51:10 Hfy0+GxiO
>>261詳しく
いつ改訂とかよく分かったね
前回の改訂はいつだったの?

263:名無しなのに合格
09/01/06 18:15:47 Le3CjOh1O
前回は分からない
Zから来たブックガイドに書いてたよ

264:名無しなのに合格
09/01/06 18:20:42 9FjhbRoXO
>>260
投与する結果消費者は毒も一緒に食べたことになる。となるのは何故なんですか?

投与する代わりに、その結果消費者は毒も一緒に食べたことになるが、~。とはならないのは何故ですか?
何度もすみません…

265:名無しなのに合格
09/01/07 00:48:53 y4iZX9Ed0
それは分かりやすいように意訳してるんだよ
実際は牛に殺菌剤を接種するって部分が二つあるから逆に解りにくくなってるが
instead of節もso that節も独立した節だから日本語訳する場合いろんな場所で意味が成り立つ

君のいうよう、直訳すれば前から順に訳していくのも間違いではないが、
もし日本語訳しろという問題が出たら、前からそのまま訳すのは危ない
直訳ではやはり日本語として意味がおかしく感じられるからね

どちらにせよ単に文を読む上では意味がとれさえすれば問題ない

266:名無しなのに合格
09/01/07 00:50:55 4A0a2WtX0
改訂してもそんな内容変わらんだろ、多分

267:名無しなのに合格
09/01/07 00:57:38 y4iZX9Ed0
独立した節ってのはちょっと言い過ぎたな
まあいいや

268:名無しなのに合格
09/01/07 01:32:08 0buTLoQvO
>>265
和訳の場合、前から訳していくのは危険ですよね。

わざわざありがとうございました。

269:名無しなのに合格
09/01/07 07:49:46 fP8Qim6+0
三月から始めても遅くないだろうから5版が出るまで待っとこーかな
その間DUOでもやっときゃいいし

270:名無しなのに合格
09/01/07 11:23:08 avZylda3O
今買った俺って…
英文読む→英文意味確認→英文を声に出して読む→
赤字単語を和訳で確認→次ページで他の意味、関連語、派生語確認
でいいんだよね?

271:名無しなのに合格
09/01/07 14:12:06 4A0a2WtX0
最初に書いてあるやり方でいいと思うよ

272:名無しなのに合格
09/01/07 17:29:29 avZylda3O
あ、はいわかりました

273:名無しなのに合格
09/01/08 18:37:23 nqPApD7d0
友達から速単は本屋じゃ売ってないって聞いたんですけど
ほんとですか?

274:小島 ◆YOSIO.av9k
09/01/08 19:11:48 GmVK4HFc0
Z会出版を扱ってる本屋でしか売ってないよ
ジュンク堂とかでかい本屋ならたいてい置いてる

HPに書いてあるはず

275:名無しなのに合格
09/01/08 19:56:52 KyPiQSMLP
アマゾンで買おうと思ったけどマケプレしかねーしな

276:名無しなのに合格
09/01/09 01:03:39 iKdyvvdQO
>>275
つ学参ドットコム

地元の大して大きくない文教堂が乙会ゾーンは充実しててラッキー\(^O^)/

277:名無しなのに合格
09/01/09 01:27:25 d+8QROedP
>>276
普通にいいなここ なんでも揃いそう マジサンクス

278:名無しなのに合格
09/01/09 02:03:32 qEGNP8rZ0
>>206 早稲田の商学部以外の英語が難しいのは単語の難易度も高いけどそれ以上に
試験時間に対する英文の総量が多いから。速読のスピードが半端ないくらい欲しいね。


279:名無しなのに合格
09/01/09 02:26:21 X2yOU3fIO
声に出すメリットをわかりやすく40字以内で説明せよ。

280:名無しなのに合格
09/01/09 02:28:43 8AuKO2wAO
>>279
ググれ

281:名無しなのに合格
09/01/09 02:34:56 kxvyr5dNO
上級を学校で買わされるのは勝ち組?

282:名無しなのに合格
09/01/09 02:51:25 8AuKO2wAO
上級は長文に慣れると言う意味でも凄くいいよな
話も面白いし

283:名無しなのに合格
09/01/09 03:54:25 84k5F52ZO
センター英語で読むの遅いから英文になれるために必修読もうと思うんだがどう思う?

284:名無しなのに合格
09/01/09 03:57:51 ofc/kCI20
いいとおもいます さっさと買いましょう

285:名無しなのに合格
09/01/09 08:58:48 84k5F52ZO
>>284ホントにおもってる?

286:名無しなのに合格
09/01/09 12:40:04 mHHvbe/c0
こーぱすさんぜんはだめですか?

287:名無しなのに合格
09/01/09 19:44:45 bNq1tY9uO
>>263三月のいつ発売かな?

288:名無しなのに合格
09/01/09 22:51:07 xBIK3fgS0 BE:541128492-2BP(256)
>>285
来年受験なら3月まで待て

289:名無しなのに合格
09/01/09 22:59:37 d+8QROedP
再来年受験だが待つべきだろうか

290:名無しなのに合格
09/01/09 23:03:44 Ut/xH7Uo0
>>289
よし、死ね

291:小島 ◆YOSIO.av9k
09/01/09 23:05:06 F1rivva90
しかもp2て

292:名無しなのに合格
09/01/09 23:39:34 d+8QROedP
若さに嫉妬すんなオッサンども

293:小島 ◆YOSIO.av9k
09/01/10 00:05:12 PfODQTWm0
いきなり発狂なされた

294:名無しなのに合格
09/01/10 03:17:17 oXYyCpp50
いや別に発狂はしてないだろ・・・

295:名無しなのに合格
09/01/10 06:06:43 LQO3thFuO
発狂してても自分じゃ分からないものさ。

296:名無しなのに合格
09/01/10 09:15:56 xGmnXUanP
でも他人にはわかるんだな 不思議だな

297:小島 ◆YOSIO.av9k
09/01/10 10:34:58 PfODQTWm0
そういうもんだ

298:名無しなのに合格
09/01/11 01:03:09 NhNHFMmZO
誰か速読英熟語を使っている人いないか?

299:名無しなのに合格
09/01/11 06:54:43 BuPW1SlD0
やる男w

300:名無しなのに合格
09/01/11 07:35:44 75Zh71UF0
そくじゅくつかってるよ

301:名無しなのに合格
09/01/11 12:57:44 d010DUMJ0
上級の長文ってレベルどれくらいですか?
進研で英語の偏差値どれくらいだったらいいですか?

302:やるおとこ ◆uUzEBwDuNk
09/01/11 13:26:07 OFJ0sn970
299 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2009/01/11(日) 06:54:43 ID:BuPW1SlD0
やる男w


呼んだかね
速読英熟語使ってるよ

303:名無しなのに合格
09/01/11 15:52:59 YY7gFH+XO
>>301
進研なら70ぐらい

304:名無しなのに合格
09/01/11 15:54:17 NhNHFMmZO
俺昨日速熟を買ったんだけどいつぐらいまでに終わらせたらいいかな? 復讐込みで

あとみんなどれぐらい進めた?

305:名無しなのに合格
09/01/11 22:27:23 Dsh2HOL00
上級編やるならリンガメタリカやったほうがいい。
個人的にはシス単→リンガメタリカを強く勧める。
はっきし言って速読英単語は無駄が多すぎる。

306:名無しなのに合格
09/01/11 23:55:07 R71bp0yT0
別に速読英単語信者ではないが、無駄なところとはどこ?
むしろリンガのほうがあまり受験頻出ではないような気がする。

307:小島 ◆YOSIO.av9k
09/01/11 23:58:18 +KHKpMPv0
即塾自体は3周くらいしたけど、CDがほしい

308:名無しなのに合格
09/01/12 00:01:22 SIBfsyC90
リンガメタリカとかって難関大の二次用じゃねーの

309:はた
09/01/12 03:37:08 HNMWH2AGO
必修編でさえ初見では全くといっていいほど大意が掴めないのだけど、どうしたらいい?
読んでいて決して単語力の欠落ではないんだけど…

310:小島 ◆YOSIO.av9k
09/01/12 09:15:25 f0lNkuW20
解釈

311:名無しなのに合格
09/01/12 10:42:49 Fi+p5BQ/0
>>303
ありがと
じゃあおれは65くらいだからまだ早いか
必修は65くらいで大丈夫ですか?

312:名無しなのに合格
09/01/12 11:12:20 5AQoByv3O
>>309
まず英文解釈、文法はちゃんとやってる?
もし、文法や構文をちゃんとやってて、初見が苦手なら、読んできた絶対量が少なすぎる事が原因。

入門レベル(単語数で2000レベル、自分が全くストレスなく読めるレベル)の本を十冊以上、
気楽に読んで、英語に慣れること。
日本語の雑誌を読む感じで。

313:名無しなのに合格
09/01/12 12:43:49 YOejPHiJO
関東駅弁に合格したいのですが、必修編で足りますか?
最低群馬大、最高埼玉大を目指しているのですが

314:名無しなのに合格
09/01/12 13:02:19 hmb8V8j5O
知りません

315:名無しなのに合格
09/01/12 18:46:03 dipcczZYO
>>311
余裕!!てか65あるなら必修編なんてせんで良いやん。
進研で70って言ったけど別に上級に行っても構わんと思うよ!!
正直偏差値なんて65も70も対して変わらんようなもんやと個人的には思うし…

まあ、頑張ろう!!

316:名無しなのに合格
09/01/12 18:55:39 5O9o70MjO
必修のみ使ってて160点くらいとってる奴いる?
ホントにこいつ信用していいか不安

317:名無しなのに合格
09/01/12 18:58:39 SIBfsyC90
単語帳よりもその人次第だから

318:名無しなのに合格
09/01/13 07:41:15 9cfbF2irO
>>316
中学の知識で150はいくからそれ使えば余裕だろう。

319:名無しなのに合格
09/01/14 18:31:11 oWLrn+CyO
シス単→速単上級って来たけど
やってて面白いのはやっぱ上級だな
覚える必要もあまりないレベルだし肩の力抜いてやれる

320:名無しなのに合格
09/01/14 19:25:25 D9di8PQ2O
やっぱり上級はいいよな

321:名無しなのに合格
09/01/14 21:01:44 fh2qUq86O
上級赤シート導入しないでほしかったな…緑基調の方が見やすい

322:名無しなのに合格
09/01/14 21:17:31 LcFsyex00
俺も赤ってなんか集中できない

323:名無しなのに合格
09/01/14 22:28:30 Vx/MSGRDO
未習語の推測ってやった方がイイの?

324:名無しなのに合格
09/01/14 23:46:10 MtboFp0uO
偏差値50はあるのに必修すらすら読めないorz

325:名無しなのに合格
09/01/15 01:27:19 zWEUuY210
上級はその内受験生のバイブルと呼ばれるだろうな。

326:名無しなのに合格
09/01/15 02:24:49 CSl4e58sO
そのうちって何時だい?
すでに十年以上前からあるぜ?

327:名無しなのに合格
09/01/15 02:40:00 ZGE13vpt0
>>324
え?え?

328:名無しなのに合格
09/01/15 07:38:07 2Kr349I+O
>>324
同感

329:名無しなのに合格
09/01/15 14:08:32 rirAcbPE0
>>324>>328
偏差値50じゃスラスラは無理だよ
55以上はいる

偏差値50って単語も文法もかなり曖昧な状態だろ
基礎を完璧にしただけで65はいく
そのくらい基礎が大事

330:名無しなのに合格
09/01/16 00:59:14 qlrPlm7D0
上級編簡単すぎじゃね??

331:名無しなのに合格
09/01/16 01:15:56 9SO4NpgEO
>>330

偏差値どんだけあるの??

332:名無しなのに合格
09/01/16 15:27:24 q4hXKf8oO
>>329基礎基礎って言うけど基礎ってどれくらいのことを言うのでしょうか?
例えばハーベストを最初から最後までしっかり理解したら
文法の基礎は大丈夫なのでしょうかね?

333:名無しなのに合格
09/01/16 15:33:13 EQaS915lO
>>332
単語帳一冊と文法問題集一冊ぐらい完璧にしたら基礎はそこそこできてるんじゃない?
今の時期終わってないってのはあれだが

334:名無しなのに合格
09/01/16 15:35:20 EQaS915lO
にしても速単上級は話が面白いしそこまで難しいわけじゃなくてスラスラ読めるからいいな

335:名無しなのに合格
09/01/16 15:36:24 EQaS915lO
>>333
もちろん構文も熟語もな

336:名無しなのに合格
09/01/16 16:42:55 q4hXKf8oO
>>333文法問題集はハーベストで大丈夫ですか?

337:名無しなのに合格
09/01/16 18:51:21 TrRk7Jua0
上級をネットで買おうと思うんですけど、どなたかページ(見開き)の構成を簡単に教えてもらえませんか?
あと長文って一セットで何語くらいですか?

338:名無しなのに合格
09/01/16 20:22:46 Jd0hHQw20
>>337
構成はまず、見開き1ページに長文(左ページが英文、右ページが日本語訳)があって、次の見開き1ページで単語の意味がかいてある
見開き1ページにのってる長文はだいたい150~200words
ただし長い長文は2つや3つにわかれている。というかほとんどそう
長文は全部で50こ

339:名無しなのに合格
09/01/16 20:35:58 Jd0hHQw20
今日本屋でみてきた
本の大きさはリンガメタリカより若干大きくなっていたとおもう。厚さは同じくらい
構成はリンガメタリカと全く一緒
本のカバーには、レベルTOEIC730~、英検準1級~ とかかれていた
でも見出し語はパッと見そこまで難しいとはおもわなかったな。ターゲット1900しか単語帳やったことないけど、意味がわかる見出し語が結構あった
上級編でこのレベルなら、中級編や初級編はどうなるんだろうと少し心配
あと内容が片寄ってるきがする。自分は法学部生なんで人文・社会科学編をみてきたんだが、法学政治学関連の英文がほとんどなくて、経済学の英文ばかりだったきがする


340:名無しなのに合格
09/01/16 21:11:58 q4hXKf8oO
>>339大学生?

341:名無しなのに合格
09/01/16 21:34:12 Jd0hHQw20
すまん。誤爆してた
>>339はテーマ別英単語Academicのこと
スレまちがえた

342:名無しなのに合格
09/01/17 10:26:39 RjzUPBxaO
そういや、俺がまだ大学受験してたころに、本当にあった話。

A「速単上級編って難しくない?」
B「そうかなぁ。そこまでとは思わないけど」
A「だってさ、一文に結構、時間かからなくない?」
B「そこまではかからないと思うけどなぁ」

Aは偏差値60台の後半。
Bは偏差値40台。

Aはたしかに合格慶應だったと思う。
Bはその後に浪人を繰り返したみたい。

「難しい」って難しいね。

343:名無しなのに合格
09/01/17 10:44:22 Ad5ZJ6wPO
>>341いや聞きたいことがあってさ

344:名無しなのに合格
09/01/17 12:20:28 BrMLvTwtO
速単?
西きょうじのリーディング&ボキャブラリーの方が難しいね

345:名無しなのに合格
09/01/17 14:11:06 3DKSOPhm0
単語集、なにそれ?

346:名無しなのに合格
09/01/17 15:25:09 RjzUPBxaO
>>344
悪い、何が主張したいのか分からない。

347:名無しなのに合格
09/01/17 15:39:07 BrMLvTwtO
>>346
ああ、西きょうじのリーディング&ボキャブラリー知らないのか

本屋で内容見てみろよ

難しいから

348:名無しなのに合格
09/01/17 15:46:48 BrMLvTwtO
ちなみに西きょうじのリーディング&ボキャブラリーとは速単形式のCD付き長文集である



349:名無しなのに合格
09/01/17 15:53:10 RjzUPBxaO
は?だから何を言いたいのか述べよ。


ここで突然、大学への数学が難しいとか、ドトールは高いとか言われても意味不明だろ。
君のはそれと同レベルだ。
まずはちゃんとプレゼンしてみなよ。
英語の勉強をやってても学べる力だろ?

350:名無しなのに合格
09/01/17 15:56:24 BrMLvTwtO
いや、あの…

皆さん難しいのをお探しになられているのではないのですか

すいません

351:名無しなのに合格
09/01/17 16:21:45 NhjANEvy0
>>338
ありがとう
俺英語は得意だけど(偏差値65くらい)、ほかの教科がだめなんで偏差値55くらいの大学にいこうと思うんだけど、
それなら上級買っても無駄ですかね?必修のほうがいいですか?

352:名無しなのに合格
09/01/18 10:11:15 NlL+jln1O
>>350
難しさ以外はどう?
立ち読みだけじゃ分からない、使いやすさ、分かりやすさ、英文の面白さなど。

353:名無しなのに合格
09/01/18 15:06:30 xrZ+bgPVO
>>344さん
ターゲット1400は今最新版は何版でしょうか?
単語帳に詳しそうなので質問しました。

354:小島 ◆YOSIO.av9k
09/01/18 15:14:13 1sHzx/l/0
1400持ってるけどまじでくそすぎ

355:名無しなのに合格
09/01/18 18:44:29 WzsMKMnz0
>>353
3訂版

356:名無しなのに合格
09/01/18 19:39:17 xrZ+bgPVO
>>354-355どうもです

357:名無しなのに合格
09/01/19 15:00:42 qefNvBU2O

1から68まで全訳すれば力つきますかね?

358:名無しなのに合格
09/01/19 16:12:15 uG2FAdUGO
>>354
それすら扱いきれないお前はもっとクソ

359:名無しなのに合格
09/01/19 16:14:06 uG2FAdUGO
>>357
全訳するなら解釈用の参考書使え
速単みたいなスカスカの文章を大量に訳しても効率が悪い

360:名無しなのに合格
09/01/19 19:34:31 NOHf4Zm8O
>>354-355今日ターゲット1400買ってきましたが、副詞が項としては載っていませんね・・・
1900のほうも副詞はこのような載り方なのでしょうか?

361:名無しなのに合格
09/01/20 01:04:42 2TfQI6ph0
なぜ1900を買わなかったんだ…
1900にも見出し語として副詞の項目はない

ターゲットはそもそも完璧主義者が使うものだ
見出し語しか覚えないような甘ちゃんには向いてない
覚えにくいし、鬱陶しいだろ?しかしこれを覚えたら他の受験生とは一線を画すレベルになれる

362:名無しなのに合格
09/01/20 02:24:45 cKSUB31BO
>>361そうだったんですか・・・
実はまだ買っては言ません。立ち読みしてきました。

あとは河合出版の英単語2001も気になりますね

363:名無しなのに合格
09/01/20 02:46:05 le3exZBa0
ターゲット1400はほんっと使えない
意味も辞書の後のほうに出てくる、実際の文章に出ないのばっかだし


364:名無しなのに合格
09/01/20 03:45:09 /+ZrrWnoO
2/5試験

今から上級やるの無謀?

365:名無しなのに合格
09/01/20 03:49:12 iZLMxp+x0
時間がある人がやるものでしょうjk

366:名無しなのに合格
09/01/21 03:48:51 EMMaOOoQO


367:名無しなのに合格
09/01/21 07:46:24 e+pcKxZC0
>>366なんかお前のID好きだわ

今づおやってて改灯されたら必修やって
夏までに上級も終わらす
あくまでづおがメインあが

368:名無しなのに合格
09/01/21 09:02:05 EMMaOOoQO
改訂はかいていだよww
分かってたならいいよ

369:名無しなのに合格
09/01/21 09:44:19 e+pcKxZC0
わからなかったw
普通に かいとう 言ってたわ…
はずかしいww

370:名無しなのに合格
09/01/21 10:29:12 wnCoXHFt0
ひひーん

371:名無しなのに合格
09/01/21 23:32:12 fvG73sqx0
必修について、一週回るのに理想なペースは?

372:名無しなのに合格
09/01/22 02:38:01 yVE07SBS0
理想は一日一周だろ
二週間あれば完璧になれるんじゃないか
2回目以降内容が分かりきってるわけだから日本語読むのと同じ感覚で読めるしな

どんな参考書も短期間のうちに10回繰り返すのが定着の目安

373:名無しなのに合格
09/01/23 01:00:41 xwwLg4zz0


374:名無しなのに合格
09/01/23 01:10:02 +w31e5lL0
へ?

375:名無しなのに合格
09/01/23 10:37:56 svk3przT0
わろちwww
速単とかwこれ何度も読むだけじゃ読解力はつかんよ
あくまで単語確認用
長文慣れは毎回違う文を読まねばな
あくまで初読の時のみじゃな効果ありは

376:名無しなのに合格
09/01/23 12:38:01 8koMkC2qO
何度も読んだ文すら満足に読解できない人が、初見なら読解できるわけ無いじゃん。
ステップを間違えてる。

377:名無しなのに合格
09/01/23 15:46:39 svk3przT0
必修の文を読解出来てないのは
文法とかそこらの問題だろうな
まずそっちをして
その間は普通の単語集使った方がいい
学校配布なら仕方ないが


378:名無しなのに合格
09/01/23 22:30:15 xwwLg4zz0
それは羞恥の事実かと

379:名無しなのに合格
09/01/24 14:08:46 XAIJoiSB0
衆知の事実

380:名無しなのに合格
09/01/24 17:24:58 OwvnYVl3O
↑が羞恥である事実

381:名無しなのに合格
09/01/24 17:53:00 XAIJoiSB0
この流れ飽きた
改訂早くでないかな
すごい楽しみだ
まだ一年で良かったと心底思える

382:名無しなのに合格
09/01/24 18:31:27 UkLZsp84O
速単マジツカエネ

383:名無しなのに合格
09/01/24 18:43:33 IVehdo2f0
ソクタン気にいらんとこいろいろあるから
刷新しねえかな

384:名無しなのに合格
09/01/24 19:12:10 OwvnYVl3O
具体的には?

385:名無しなのに合格
09/01/24 19:21:41 IVehdo2f0
全体

386:名無しなのに合格
09/01/24 21:08:28 OwvnYVl3O
全体の具体的に何処よ。

387:名無しなのに合格
09/01/24 22:57:28 mevLJTdx0
同志社や立命館受ける場合は上級編くらいできなきゃダメ?

388:名無しなのに合格
09/01/24 23:08:55 epXcXD2bi
>>387
いらないと思う

389:名無しなのに合格
09/01/25 10:49:56 E4as0lOL0
大学受かる受からないに単語集参考書○○必要?とかそんなんないからとにかく勉強しろ

390:名無しなのに合格
09/01/25 15:12:51 vtPoAgio0
1~68の全文読むのに何分ぐらいかかる?

391:名無しなのに合格
09/01/25 15:28:33 1Aeays/mO
>>390
質問の文変えた方がよくね?何千分だってわかっても意味なくね?
同志社行くくらいなら上級編くらいやってもいいんじゃね?同志社の英語はそれほど難しくはないと思うけど

392:名無しなのに合格
09/01/25 15:37:54 o8ncYtYgO
>>390 110分+αじゃないの?読むだけなら

393:名無しなのに合格
09/01/25 15:38:45 JWnfYO/s0
同志社は簡単すぎ
どれだけミスらずに点取れるか勝負

394:名無しなのに合格
09/01/25 16:07:35 xdcRe5siO
単語熟語全く覚えてない俺が最初に速単買ったのは失敗だったのか?

395:名無しなのに合格
09/01/25 16:15:26 E4as0lOL0
同志社の英文はそこらに比べると難易度は高いよ
ただ問を低めにして調整してるだけらしい


396:名無しなのに合格
09/01/25 16:43:08 efz9p6qAO
>>395の言う通りだと思う

基本の単語、イディオム、語法が分かって、ある程度の推理力があれば大意はつかめる。
で、問が楽だから答えれる。


397:名無しなのに合格
09/01/25 17:33:25 hHRfDLvRO
合う合わないあるかもしれんが単語帳でうだうだ言うなら単語王やれ。

398:名無しなのに合格
09/01/25 23:23:20 E4as0lOL0
duoやろうよ

399:石倉清明 ◆I60yoTB93o
09/01/25 23:41:40 Ow8BgSDQ0
アイム チャールズマグワイア

ナイストゥーミチューアゲン

400:名無しなのに合格
09/01/26 00:23:48 Oo0g1rJsO
き、君は!

401:名無しなのに合格
09/01/26 00:48:29 EFHoJmnFO
上級編13の1パラ最終文
接続詞がbecauseではなくてwhenだったらしっくりくるんだけど

あと2パラの文章も意味不明。
どういう状況だよ、って感じです


これらについては皆さんどう思われますか?

402:名無しなのに合格
09/01/26 01:06:52 +UMJVOCHO
>>401
「何も感じなくなった→過ってかんでしまった」
このbecauseは違和感なくないか?

2パラは要するに、
「友人が手振りで経緯を伝えてくるのなら理解できるが、隣に座ったあかの他人にそれをやられたら気持ち悪くて席を移りたくなるべ」
ってことだろ

403:名無しなのに合格
09/01/26 02:27:02 EFHoJmnFO
>>402
過ってという単語は書かれていないけど
拡大解釈すればそういうことになるのかな?

つーか俺麻酔なんて打たれたことないから実感が湧かないんだよねw



2パラに関しては納得、ありがとう。

404:名無しなのに合格
09/01/26 03:35:56 X3L/0zOA0
必修編大改訂かあ

全英文刷新
難易度順に掲載
単語語法をアップデート

405:名無しなのに合格
09/01/26 04:54:18 YoR7WAO4O
>>404
……。(ゴクリ

406:名無しなのに合格
09/01/27 09:24:11 nm7brIoB0
全英文刷新なら今の版と両方やってもいいな
単語補強の長文集として

407:名無しなのに合格
09/01/27 18:01:40 zm9ubamCO
即効買うわ

408:名無しなのに合格
09/01/27 18:16:54 suGWETdGO
リスニングの方も改訂するのかねぇ

409:名無しなのに合格
09/01/27 18:19:17 mNhTW/Tt0
>>404大きな釣り針ですね

410:名無しなのに合格
09/01/27 18:30:23 POha7vSQO
ガセ?

411:名無しなのに合格
09/01/27 18:37:36 pjlD+N52O
千葉大は必修編だけでいい?

412:名無しなのに合格
09/01/27 19:14:32 mNhTW/Tt0
いや本当だった

413:名無しなのに合格
09/01/27 19:29:44 xug6C/5j0
本当に全文刷新されてるの?

414:名無しなのに合格
09/01/27 19:33:38 QR4nUOMw0
大受板のZ会参考書スレ見てこい

415:名無しなのに合格
09/01/27 19:34:20 h7jOpwRqO
シャドーウィングはみんなどうやってる?
速読力をつけたい。
音読何回やってからリスニングしてたりする?

416:名無しなのに合格
09/01/27 20:04:21 8p5hsvFqO
速単はCD高いし買った人少ないんじゃないか?と勝手に予想してみる。
音読はやってるけどね

417:名無しなのに合格
09/01/27 20:07:20 ywtiLr6J0
速単必修の単語を2ヶ月で終らせるのって遅いですか?
毎日1時間ぐらいやってます。来年受験です

418:名無しなのに合格
09/01/27 21:32:09 xug6C/5j0
本当に全文刷新されてるの?

419:名無しなのに合格
09/01/28 01:32:21 dOfqUO12O
速単で熟語は全然網羅できませんか?

420:名無しなのに合格
09/01/28 18:22:20 kbR9zSg9O
>>404
みんなこれって本当? 釣り?

421:名無しなのに合格
09/01/28 19:12:20 ZmOf/0Ta0
版 改訂ポイント
頻出単語を生きた文脈ごと覚える」コンセプトはそのままに、
バージョンアップ!
全英文を刷新
 科学やインターネットなど、よりおもしろく、興味が持てる内容に一新。
難易度順に英文を掲載
 易しい英文から始めて、無理なく入試レベルまで到達できるように配置。
最新傾向をふまえた掲載語
 2002~2007年の入試問題(約107万語)を分析して、掲載語や
 語法情報をアップデート。
より覚えやすいレイアウト
 見出し語と派生語・関連語のまとまりが見えるレイアウトに。

422:名無しなのに合格
09/01/29 02:18:55 5EqkoVPY0
速読は入門とか必修なら一冊10日ぐらいでいける。
文法とか構文の勉強がマンネリしてきたらすればいい。
書いてもいいけど全文書く人は基礎が足りてない。
一日10題いけないとかセンター試験どうしたんだって話だ。

423:名無しなのに合格
09/01/29 14:08:37 ctiJsROY0
>全文書く



424:名無しなのに合格
09/01/29 14:39:24 CQlAj0sO0
>>421URLリンク(www.zkai.co.jp)

425:名無しなのに合格
09/01/29 14:41:36 CQlAj0sO0
速読英単語(1)必修編[改訂第5版]

風早 寛 著/
定価1,050円(本体 1,000円)/B6変型判/3色刷り/
本体 400ページ/別冊 72ページ/ISBN:978-4-86066-632-3/
付属品:赤シート、しおり/
発行年月:2009年3月

■初版以来の大改訂!

頻出単語を生きた文脈ごと覚える」コンセプトはそのままに、バージョンアップ!


■改訂ポイント
(1) 全英文を刷新
科学やインターネットなど、よりおもしろく、興味が持てる内容に一新。
(2) 難易度順に英文を掲載
易しい英文から始めて、無理なく入試レベルまで到達できるように配置。
(3) 最新傾向をふまえた掲載語
近年の入試(約107万語)を分析して、掲載語や語法情報をアップデート。入試出現語の94%をカバー。
(4) より覚えやすいレイアウト
見出し語と派生語・関連語のまとまりが見えるレイアウトに。


426:名無しなのに合格
09/01/29 15:37:32 5EqkoVPY0
>>423
英文とか和訳を全文書き写すって事

427:名無しなのに合格
09/01/29 15:42:10 VDs8ZlPO0
>>426
そんなことするのは学校の先生に課題提出を命じられた成績不審者だけでしょ

428:名無しなのに合格
09/01/29 16:21:33 6cHPffzC0
単語部分のレイアウトが整理されるのは嬉しいな
楽しみだ
2月はDUOやって3月から速単やる

429:名無しなのに合格
09/01/29 17:17:36 CjUilCm8O
ただ今の必修とレベルは変わらないだろ
今の必修持ってたらいらない気がするが
まぁ見て良かったら買お

430:名無しなのに合格
09/01/29 20:30:04 Z85x+oDtO
待ちきれない

我慢できない


431:ニゃンギラす ◆UVAzpTAEBQ
09/01/29 20:39:27 mwptuAjr0
URLリンク(www.hello-online.org)
URLリンク(www.hello-online.org)

432:名無しなのに合格
09/01/29 20:51:34 wGfK1UcxO
>>428
一ヵ月でDUO終わるか?

433:名無しなのに合格
09/01/29 20:59:38 OHaAvDkeO
速単たのしす

434:名無しなのに合格
09/01/29 21:07:17 VQgkwaKSO
>>425
買いなおす必要はないな
無駄に単語帳を増やしたくもないし

435:名無しなのに合格
09/01/30 18:01:50 awRBrfnVO
あれ?ずっと1000円だっけ?
あとしおりなんて今までのにはついてたっけ?

436:名無しなのに合格
09/01/30 18:13:51 m/RE0JtNO
>>432
一周していれば復習CDがあればできる
というかDUOは復習CDがあればすごく速く復習できるのがいい

437:ハンサム ◆e/cm4MoN9I
09/01/30 19:17:36 RtVOfTMS0
受験を意識してこの時期に4版を買う高2生

438:名無しなのに合格
09/01/30 21:27:08 Cf7vRX+GO
>>436
倍速以上で復習してみそ。
センスがアップするよ。

439:名無しなのに合格
09/01/30 22:35:26 SZ2DwBZ+0
スレ違いではあるが、DUOは1例文と1例文の間に2秒の空白があるのが勿体無いな。
そこを1秒にするだけで10分近く短縮できるのに。

440:名無しなのに合格
09/01/31 13:42:02 +gdo+CWO0
上級は読解力養成には神と言えるほど使えるんだが、単語を定着させるにはあまり使えないな。
ターゲットと平行して使わないと、速単は単なる多読・速読タイプの参考書だなぁ。

441:名無しなのに合格
09/02/01 05:51:45 NTP2C77I0
そういえば、速単に載ってない単語がセンターの解答のキーになってることがあった。
速単信者だった俺は当然間違えたんだが、最近DUOやったら普通に載ってて笑った。
単語集は何冊かやったほうが良いな。

442:名無しなのに合格
09/02/01 09:25:42 7rsPHmDcO
まぁ余裕があるならね

443:名無しなのに合格
09/02/01 15:31:34 p2JP2l850
誰か速読英単語必修編のCD音源をアップしてくれないか?
CDがなくなった…

444:名無しなのに合格
09/02/01 15:33:29 q3XQLG8p0
>>443
それはまずいだろw

445:名無しなのに合格
09/02/01 16:09:22 vgYs7RR+O
>>441
そう思うとちょっと苦労するが単語王は安心感があるな
単語王+速単が好きだ

446:名無しなのに合格
09/02/01 17:03:05 OaTxWc04O
不可算名詞と可算名詞ってどう見分けるの?

447:名無しなのに合格
09/02/01 17:04:14 vgYs7RR+O
>>446
暗記

448:名無しなのに合格
09/02/01 17:10:10 TayyjHv60
>>446
イメージ

449:名無しなのに合格
09/02/01 17:28:52 4g0CC5c4O
ただの個人的な意見だがシス単or速単→単語王でまず語彙力は大丈夫だろ。

450:名無しなのに合格
09/02/01 17:52:06 YaJLd4tR0
ただの個人的な意見だが辞書1冊ででまず語彙力は大丈夫だろ。

451:名無しなのに合格
09/02/01 19:32:52 FvUb353c0
音源ってネット上に存在するの?

452:名無しなのに合格
09/02/01 19:36:08 oVsAyOTGO
>>451
ない

というかそんなに音源がほしいなら必修と上級とリンガのCDあげるよ

もう今年で受験終わりだし

453:名無しなのに合格
09/02/01 19:41:58 FvUb353c0
>>452
必修と上級ほしい


454:名無しなのに合格
09/02/01 19:51:01 ubq+Eb24O
>>452欲しい
どうすればいい?

一応サブアド
cqn.t-.live-w1z0vf_u..i@xxne.jp

455:名無しなのに合格
09/02/01 19:57:17 FvUb353c0
今メール送りました

456:443
09/02/01 20:04:55 p2JP2l850
>>455
俺もサブアド晒すからうpしてくれないか?

457:名無しなのに合格
09/02/01 20:12:54 FvUb353c0
>>456
ajgtwmtglmtjmtp@xxne.jp

458:名無しなのに合格
09/02/01 20:25:30 1jv7Qu+PO
上級第2版の2番の文って理解できた方いますか?


あまりにも抽象的で分からないです。

459:443
09/02/01 20:41:20 p2JP2l850
456はミスった…
>>452
俺にうpしてもらえないか?

460:名無しなのに合格
09/02/01 23:15:52 o9HB2Efl0
これだけで偏差値80行って早稲田受かったって言う知り合いがいるんだが
本当かね?

461:名無しなのに合格
09/02/01 23:37:49 tnegx4RKO
Dフィスじゃないの?

462:名無しなのに合格
09/02/01 23:44:07 RoaiaJO/O
>>460
『東大理Ⅲ 2001』にて、英語の勉強が速単必修編のみで、理Ⅲに合格してる強者がいた。

463:名無しなのに合格
09/02/02 00:43:53 S3cQc2LEO
勉強出来るやつは何を使っても出来る

464:名無しなのに合格
09/02/02 00:47:06 5ZfxghHKO
そういう場合当然過去問は死ぬほどやっただろうしな。
そこで出てきた単語や文法を100%吸収すれば可能かもね。

465:名無しなのに合格
09/02/02 12:52:09 nswJewLR0
まぁ頑張らなきゃ無理

466:名無しなのに合格
09/02/02 23:18:44 frlCdOIF0
第五版が出るまで待つべき?????
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

467:名無しなのに合格
09/02/03 17:17:30 yeDUsGQe0
>>466
高1なら絶対に待つべき
もしかしたら予想外によくなるかもしれないから高2も待ったほうがいい

468:名無しなのに合格
09/02/03 19:02:14 FMIuv1ex0
表紙とかはそんな変わんないの?

469:名無しなのに合格
09/02/03 19:06:41 wdRqnDhx0
>>466見る限りは変わってないみたいね

470:名無しなのに合格
09/02/03 19:42:18 cA9zzBHW0
3月何日発売かはわからないのかな?

471:名無しなのに合格
09/02/03 21:35:28 0MXIT8QHO
金と時間があるなら両方買って比較するのもいいかもね
内容の変化≒入試の出題傾向の変化
って部分も無くはないだろうし

472:名無しなのに合格
09/02/04 01:38:14 vzO74sWFO
>>452
流石に今頃音源欲しいいうても…遅いよな…((pω;`q)

473:名無しなのに合格
09/02/04 16:14:28 /b/I1kW5O
お前ら、単語帳はシス単の次に単語王→DB5500でいいですか?
とか言うくせにCDは買わないのかよ

474:名無しなのに合格
09/02/04 19:00:12 cBiR6Ad60
俺、昨日速単のcd買ってきて意気込んでたのに
今日このスレで改訂知って涙目なんだけど
わざわざ買いなおす必要あるかな?

475:名無しなのに合格
09/02/04 22:22:17 m3TOUl1+0
内容に依るだろ そんなこともわからんのか

476:名無しなのに合格
09/02/04 22:38:52 +K2DVwl1O
474ではないが、内容に寄るの意味が分からん。
「スタンスによるだろ」なら分かるが。
具体的にどこの内容の何がどうなら買いで、
どうなら買いじゃないわけ?

477:名無しなのに合格
09/02/05 00:13:42 zTbRejWcO
>>476
まだ改訂版が出てないのに(内容がどれだけ素晴らしくなったかもわからないんだから)分かるわけねーだろ
ってことでしょ

478:名無しなのに合格
09/02/05 01:01:32 Yamg+54xP
>>476
お前理解力ないな

479:名無しなのに合格
09/02/05 02:51:04 DggGjEFJ0
p2使ってるやつに言われたら

480:名無しなのに合格
09/02/05 02:54:19 pNyIwBKR0
じゃあ俺が言うよ

>>476
お前理解力ないな

481:名無しなのに合格
09/02/05 07:58:56 kZe2B+N7O
それは詰まるところ、君のスタンスでしょ。
内容がどうでも、買う人は買う訳だし。

で、もう一度聞くよ。
「内容による」との場合分けがあるなら、
具体的に何をもって買うに値するとの線引きにしてるんだい?
と聞いてる。

これが言えないなら、君はプラン能力が無く、行き当たりばったりって事になるよ。
「そんなことも分からんのか」と言う前に頭を働かせろって話になってしまうから。
多分、出来るよね?

482:名無しなのに合格
09/02/05 08:53:19 pNyIwBKR0
買い直す必要がある内容の場合は買うに値する(買い直す必要がある)だろう。

何を以って、例えば第4版とこれから出版される第5版のどちらが優れているのかを突き詰めて考えるのは非常に難しい問題
明確な指標は用意できないよ でも出版されて内容がわかれば
第4版を継続して使うべきか 第5版を買うべきか 或いはどちらでもいいのかもしれない

逆に問おう。

行き当たりばったりではなく、例えば参考書(ここでは単語集だけど)に絶対的な評価が下せるのか?お前には。
主観でもなく、他者の評価でもなく、相対的な評価じゃなく 絶対的に論理的に参考書の優劣を判断できるのか?

もしお前にそれができるなら、自身のプラン能力の無さを認めよう

483:名無しなのに合格
09/02/05 19:22:36 kvCdMZ3g0
学校の先生に速単第五版について聞いたら「見やすくなったよ」って言ってた

484:名無しなのに合格
09/02/05 19:24:56 uwklZa9gO
>>483
先生はブツを持ってるのか?

もらえよ

485:名無しなのに合格
09/02/05 19:26:59 uwklZa9gO
>>474
別に涙目になる必要ないだろ

買ってきたやつやればいい



486:名無しなのに合格
09/02/05 19:44:06 jR29hbscO
>>481
素直に訂正してりゃ恥かかずに済んだのにね

487:名無しなのに合格
09/02/05 20:24:55 Yamg+54xP
いや実際内容によるだろ、スタンスもあるかもしれんが。
出版されてみないとわからない、そういいたかっただけだと思うのに線引きがどうこうとかアホか

そんなんあれが良さげとかこれが良さげとかそんなレベルで選ぶしかない
おまえらが速読英単語選んだ時もそんな感じだろ

それをプラン能力の欠如だとかほざいてる奴は馬鹿

488:名無しなのに合格
09/02/05 23:20:47 kZe2B+N7O
参考書選びに必要なものは、自分のスタンスであり、絶対的評価ではない。
自分のスタンスは、1~3人称にわけて考えられる。
ここでは、1自分、2参考書、3周囲の環境とする。
一冊やり通すのが苦で尚且つ、
買ったのにやらないと落ち着かないなら、買わない方が良いし、
新しいのがあるのに買わないと落ち着かないなら、買った方が良い。
一冊やり通すのが苦で無いなら、もう少し気軽に手が出る。
参考書に対してのスタンスは、
例えば、単語が並ぶたけの方がコンパクトで覚えやすい、とか、派生語や語呂がついているのがいいなど。
速読英単語を持っている時点で、方向性は、長文の中で覚えたいスタンスなんだろうと考える。

最後に周囲の環境だが、金銭面で買いにくいなら、より慎重に成らざるを得ない。
また試験が近いかどうか、普段、どのくらい英語に力を費やせるのかどうかなどにより、戦略は変わってくる。

だから内容の良し悪しだけでは、以上を包括出来るものとは到底思えない。
内容によるとは、いかなる意味であろうか?

489:名無しなのに合格
09/02/05 23:33:46 pNyIwBKR0
包括できる、というか

人によって各々のスタンス、周囲の環境ってのがあって
その中で参考書を選ぶんだから
買うか買わないかの判断は内容に依るって言いたかったんだが。 どこか間違ったこと言ってるか?

そしてその判断を下すのは自分自身であって、買う買わないの意思決定の判断は内容によるだろ
その内容をどう判断するかってのも自分次第

言いたいことは、第5版を買うか、買わないかの意思決定に於いて、判断すべき(考慮すべき)変数は内容ぐらいしかないってこと

490:名無しなのに合格
09/02/05 23:38:41 kZe2B+N7O
自分達が参考書を選ぶときも、このスタンスを元に、自分の現状に合うものを選んだはず。
スタンスも分からない第三者に、内容でのみ決めるとなると、普段の我々とは違う思考過程だ。
詳しく聞きたい訳さ。

491:名無しなのに合格
09/02/05 23:45:37 pNyIwBKR0
誰にでもスタンスっていうか、自分に何が必要かそうでないかみたいな判断基準はある
それは人によって違う だから>>474の判断基準の上で内容を見てみないことには
その必要性について考えることはできないだろ

誰がスタンスを放棄して内容のみで参考書を選べると言った?

492:名無しなのに合格
09/02/05 23:46:26 kZe2B+N7O
>>489
内容以外にも買うか買わないかの判断基準は多い。
例え、内容が良くて、本人にあっていても、何となく買った端からやりたくて、挫折するタイプで、旧版からでなければやれないなら、買わない方が良いとアドバイスすべきだし。
アドバイスってのは、単純じゃないよ。

493:名無しなのに合格
09/02/05 23:51:57 kZe2B+N7O
>>491
>>475が内容によるといってしまっている。
俺は内容いかんによっても、買う買わないを決定することもあるのも示しているのだが。

494:名無しなのに合格
09/02/06 00:05:23 pNyIwBKR0
内容がダメダメな参考書を敢えて選ぶ人なんているんだろうか
果たして>>474はそういう俺が未だかつて見たことも聞いたこともないような存在なんだろうか?

内容が糞(だとわかっている)な参考書を敢えて選ぶメリットを教えてくれ

495:名無しなのに合格
09/02/06 00:13:08 h7R2X4SgO
それは幾つも可能性はある。
例えば一冊、しっかり何十回も読んだから、あとは復習を兼ねて同レベルで多少視点の違う本を、十冊よんで、視野を広げる。
例えばシリーズものでその巻だけ悪いと分かっていても、全巻制覇の自信を優先したい、など。
学校で買わされたもこれに入ることがあるね。

496:名無しなのに合格
09/02/06 00:19:07 h7R2X4SgO
あとは長文で覚えるタイプなら何でも良くて、兎に角数をこなしたい、とか。

497:名無しなのに合格
09/02/06 01:00:35 hc9Rv/uS0
誰だよさっきから中身のない長文レス垂れ流してるやつは

498:名無しなのに合格
09/02/06 01:17:15 zywSIN480
お前だろ

499:名無しなのに合格
09/02/06 22:21:09 hc9Rv/uS0
ID見ろよ

500:名無しなのに合格
09/02/06 22:39:48 3SHEM+1xO
「内容による」という言葉の中に「スタンスによる」の意味も含まれると解釈してあげられる。
ここは論理学の教室ではない。屁理屈をこね出した>>476が悪い。

501:名無しなのに合格
09/02/06 22:46:56 3SHEM+1xO
>>476のレスには何の意図があったんだろ。
なんかムカムカするから目の前のレスにいちゃもんをつけてストレス解消してやろうって感じ?
日常会話では>>475の返信で「非論理的だ!」なんて文句が来ることはないと思うんだがにー。
どうみても憂さ晴らしかマジキチさんにしか見えない。

502:名無しなのに合格
09/02/06 22:59:53 S7OMY3iRO
今回の改訂、俺は単純に速単が一冊増えると思ってるけどな

新たに買い足す感じ

503:名無しなのに合格
09/02/06 23:04:16 VRrz/zljO
ぶっちゃけ速単必修やったなら速単上級かリンダメダカあたりやればいいと思うけどな

504:名無しなのに合格
09/02/06 23:09:36 S7OMY3iRO
まあそうなんだけどね(笑)

505:名無しなのに合格
09/02/06 23:55:31 zywSIN480
確かに携帯の方が何がしたいのかよくわからんかった

506:名無しなのに合格
09/02/07 01:08:02 +XQn9K0oO
詳細な記述がかえって理解を難しくしているし、どこか衒学的にも思える。
なんでも細かく定義したがるのは若年層にありがちな一種の潔癖症。
議論の脱線を招くため、ある意味「非論理的」な性癖と言える。
もっと簡明にしろということ。

507:名無しなのに合格
09/02/07 01:09:25 gcAroq5KO
>>500
それは余りに拡大解釈と言うか屁理屈がすぎる。
現に「内容には依らない」場面はいくらでもあるし、本当はそこがアドバイスとしては大事になる部分だ。
恐らく>>475はそこまで考えずに、困っている人の質問を一蹴しただけだろう。
君にそこまで屁理屈を言わせてまで肩を持つ必要がある相手なのかな?

>>501
正直に言うと、俺には憂さ晴らしをしているのは>>475にしか見えない。

大切なのは、「内容による」と言う免罪符で思考停止する前に、>>474の現状を知ろうとすることだろう。
今、どんな環境でどんな勉強スタイル・勉強哲学か等が分かって初めて、的確なアドバイスになるのだから。

まぁ、>>475の肩を持つ人も多くて>>474は出にくい雰囲気になってるだろうけれど。

508:名無しなのに合格
09/02/07 01:23:41 +XQn9K0oO
なぜ>>475が肩入れされるのか考えてみた?
それは君の長文マジレスが面倒くさいカラダヨー。


君は>>475>>474を拒絶したことは一応理解してたのね。
(なんで一々>>474の肩入れするのかよくわからんけど)


君は十分論理的なヒトだからその論理パワーを他の場面で発揮させたら良いと思うよ。
場を紛糾させても何にもないと思うんだよ。
君は面倒くさい人間だなぁと思うけど僕はそういう人間大好きだよ。

509:名無しなのに合格
09/02/07 01:39:08 6rkMCCFI0
俺は>>475だが拒絶したつもりはないぞ
自分の求めているものを、求めるべきものを 知って 内容が明らかになって自己判断しろって言いたかったの

しかし ID:+XQn9K0oOの言うように>>476のような論理を掘り下げようとする人間は好きだ

510:名無しなのに合格
09/02/07 01:59:15 +XQn9K0oO
だよね。
性格的にはすごく好き。

ただこの話題は打ち止めにして何か別の話題に移ろうぜー!って思う。
口が悪くなったのはごめん。謝る。

511:名無しなのに合格
09/02/07 16:16:32 hXXU7Qk20
英検準1うかるには上級編いりますか?

512:名無しなのに合格
09/02/07 18:59:19 OIj0UDmI0
>>474です
3日ぶりくらいに来たら結構議論されててびびったw
スタンスって方針のことだよね?俺は、あるサイトで結局英語は最後は読み込みの量
ってのを見て、単語集かつ読み込み用のテキストという位置づけで買ったんだが・・

要するに、内容は良くても最終的には俺の判断基準ってことでおk?

513:名無しなのに合格
09/02/07 22:05:57 q6wmWZiAO
>>512
だ か ら
まだその内容がどんなのか分かってないから「まぁその人の好みだろ」とかも言えねーだろっつってんだよ
そりゃあ最終的には個人の判断だよ、もちろん。それ踏まえてぜひとも買い直すべきなのか、聞いたんじゃないの?
それとも最終的には個人の判断ってことすら言われないと分からないの?

514:名無しなのに合格
09/02/07 22:50:01 +XQn9K0oO
もうスタンスでも好みでもなんでも良いじゃん
発売したらまた考えようぜ

515:名無しなのに合格
09/02/07 22:51:36 rVj+nHt40
きもちわりースレだ

516:名無しなのに合格
09/02/07 23:00:46 XjD4rYvY0
>まだその内容がどんなのか分かってないから「まぁその人の好みだろ」とかも言えねーだろっつってんだよ

>それとも最終的には個人の判断ってことすら言われないと分からないの?

人の好み=個人の判断

517:名無しなのに合格
09/02/07 23:32:37 q6wmWZiAO
>>516
うんそのつもりで書いたけど、あーもういいや。
なんか議論が終わりそうだったのに>>512が振り出しに戻るような
こと書くからイラっとしちゃったわ、みんなごめん!


518:名無しなのに合格
09/02/08 00:47:31 NZXjrzqw0
>>511
レベルC
・速読英単語上級編
・話題別英単語リンガメタリカ
・速読速聴英単語Core1900
・英単語熟語ダイアローグ1800
・DUO3.0

レベルC…大学受験~英検準1級

速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.11
スレリンク(english板:192-193番)

519:名無しなのに合格
09/02/08 01:14:20 c6vJEtjM0
512です
>>513稚拙な質問してスマソ

確かに発売もしてないのに何もわかるわけないよなwスレ汚しサーセン

520:名無しなのに合格
09/02/08 08:58:52 uj4b3cLEO
>>512の結局は個人の判断基準によるってのは、ある意味、当たり前すぎるくらいの話なんだから、変に切れるなよ。
例え相手がKYでも、感情のせいで滅茶苦茶な反論をしていたら、君が恥ずかしいよ?

>>512からしたら、あとは財布と進行度合いと相談して買ったら良いと思う。
ただそれだけの話。

521:名無しなのに合格
09/02/08 11:10:03 F4kbp33A0
>>518
ありがとうございます

522:名無しなのに合格
09/02/08 12:46:34 F4kbp33A0
速熟と速単上級完璧にしたら駿台でどれくらい偏差値取れると思いますか?

523:名無しなのに合格
09/02/08 18:44:10 +rL/LbW9O
必修やったことないなら
必修完璧にやれ
その方が良い

524:名無しなのに合格
09/02/08 19:01:21 F4kbp33A0
必修ほしいけど改定されるから3月まで待つけど、待つ時間もったいないんで
速熟と上級からやる。 自分で言うけど英語はかなりの腕なんで(笑

525:名無しなのに合格
09/02/08 19:25:25 q16rhVxU0
みんな1、2年生なの?

526:名無しなのに合格
09/02/08 20:53:55 Lyf9i8g0O
準一級欲しいの?
難単語やれば受かるよ!!

527:名無しなのに合格
09/02/08 21:17:59 NZXjrzqw0
>>521
大昔に準一級を取得したおっさんです。
文法・語彙・長文読解の感覚を取り戻すため、
必修編には随分お世話になりました。

最近、また英語の学習意欲が沸いてきたので、
Core1800(1999年版)やってますw

528:名無しなのに合格
09/02/09 03:32:16 is58+DzoO
>>527
なんでおっさんがこの板に・・・

529:名無しなのに合格
09/02/09 03:49:29 +ykpYiKkO
受サロは意外と先生や講師もROMってるみたいよ

530:名無しなのに合格
09/02/09 05:58:31 jM/wSSk10
高2で志望校は早稲田教育です。
システム英単語ver2を5周程度終えて、3月か4月以降に上級編を
やりたいと思っています。第2版の英文が早慶のみだと知ったのですが、
現在出版されているのよりもよりも2版をやった方がいいですか?
どちらが良いか迷っています

531:名無しなのに合格
09/02/09 06:34:11 ORmTFArGO
上級は昔の見たけど、なんか後ろ見づらい感じ


掲載語は大して変わらんと思うし、まとめとかは現在の上級の方が見やすい

長文演習としてやるなら、普通にZ会とったほうがいいと思う。あっちのほうがレベル高いし

532:名無しなのに合格
09/02/09 07:26:15 r5durf7iO
>>531
「掲載語は大して変わらん」


お前が第2版を見たことがないということがわかったよ

533:名無しなのに合格
09/02/09 07:52:11 r5durf7iO
>>530
第2版を使った俺からのアドバイスだけど、上にも書いたんだが、掲載語をよく見てみると被ってないのが結構あるんだよ
それでね、ぶっちゃけ第3版に載ってなくて第2版に載ってる単語は、最近の入試あんまり出てこないのが多い
まぁ古い入試問題の文章を使ってるから当たり前なんだけどさ
要するに、語彙力をストックするのに第2版を使用するのは危険行為ってわけ
第3版で語彙力を伸ばし、それでも読みこみたい奴が第2版を使えばいい

まぁ上の人が言ってる通り単語のまとめ方が悪いから第2版は使いづらいよ

534:名無しなのに合格
09/02/09 08:01:53 +ykpYiKkO
早慶の英文にこだわるなら過去問演習をみっちりやれば良いわけだしね

535:名無しなのに合格
09/02/09 08:07:18 jM/wSSk10
>>531,533
ありがとうございます。3版をやろうかと思います。

英単語帳は2冊までと決めていますが、語彙はシス単→速単上級編
で必修はシス単を学習しているなら不要ですか?
速単はあくまで語彙増強を第一に考えています。必修→上級と連続しているので
必修はやるべきかと思いましたので。


536:名無しなのに合格
09/02/09 08:16:14 r5durf7iO
>>535
シス単やるなら必修はいらない

まぁまだ君は時間があるんだから、じっくりとやってみるといいよ

537:名無しなのに合格
09/02/09 14:44:43 9rJTPFCV0
即タンの使いかたみたいな冊子貰えるんだな
いらんけど

538:名無しなのに合格
09/02/09 23:00:38 c8yD0N1v0
もう5版本屋にでてるの?
学校の献本にきててびっくりしたよ。CDも来てた。

539:名無しなのに合格
09/02/10 18:56:22 NuLThPWX0
今日、上級と速熟が届いた。案外むずい(上級)

540:名無しなのに合格
09/02/10 22:37:04 M4nkAQnh0
いいかお前ら、参考書なんてどれも大して変わらん。

自 分 で ど れ だ け や る か

結局のところ、これに尽きる。2ch来る暇があったら単語覚えろ。

541:名無しなのに合格
09/02/11 00:15:28 C9+2/1vVO
>>540
自分のやっている参考書が神だと思った方が、効率がよい。
その意味では、その考えには反対だ。

が、確かに買っただけで満足した知ったか君は必ずいる。
だから気持ちも分からなくはない。


だから君の意見を俺なりに解釈して変えてみた。


折角の本をやり込みもしてないのに、2ちゃんに書き込みしてんじゃねえよ!

ってのでどうよ。

542:名無しなのに合格
09/02/11 10:55:48 tgCGbtUP0
まさしく俺のことですね

DUOに速単にシス単揃えたはいいがorz

543:名無しなのに合格
09/02/11 11:55:29 2PR1z7in0
参考書のまとめ買いはよくない。個人的な法則として
「買った日に1ページもやらなかった参考書は放置になる」
ってのが浪人の時あった。

参考書は買った日に少しでも読む。興味を持続させる。
これ結構大事。

544:名無しなのに合格
09/02/11 16:45:01 mvUGg8bz0
おれなんか
フォーミュラ1700
DB1700
DB5500
実践トレーニング
速単
速熟              もそろえた。半分くらい征服したところ。

545:名無しなのに合格
09/02/11 20:09:47 gWdq3Nqe0
苦手な科目程、参考書の量が増えるw

546:名無しなのに合格
09/02/13 14:59:05 HpwFiLPsO
3時間ぶっ通しでやったら速達必修の60まで終わったんだけど、これって文章読むの遅い?ちなみに法政法志望です

547:名無しなのに合格
09/02/13 16:15:07 YG68PefCO
早稲田か同志社脂肪の高2です ターゲット1900終わらしてて【赤文字ほぼ完璧】いま派生語してます!!!
シスタンver2ももってるんだけどまだ使ってません(=゜ω゜)ノ
ソクタンするなら上級からですか??? 偏差値は60ぐらい...

548:名無しなのに合格
09/02/13 16:20:14 EAArXa6pO
ターゲット完璧なら速単上級だろうな

549:名無しなのに合格
09/02/13 17:13:00 i9wkssEr0
即担中級でるお

550:名無しなのに合格
09/02/13 17:19:19 4BGD7P5kO
ターゲット終わったレベルで上級に手出したらビビるぞ

551:名無しなのに合格
09/02/13 17:31:26 cdEWvGhA0
h


552:名無しなのに合格
09/02/13 23:08:13 EZIU5ftB0
だれかDUOのテンプレみたいに速単勉強プランのテンプレ作ってくれ。
ちなみに俺の場合は
まず単語部分1周→長文+単語で普通に1周→長文のみ何週かして復習
ってかんじだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch