08/11/23 20:45:12 6AdA8hyg0
皆さん過去問(特に英国)は復習しますか?
45:shev ◆QF5oszRdpY
08/11/23 21:05:07 ehhQb8ggO
【日本史】
一問一答
石川4、5
眠れぬ
早大日本史
過去問
プレ見直し
オープン見直し
【英語】
2001
解体
会話
桐原
過去問
プレ見直し
オープン見直し
【国語】
フォーミュラ
はじてい
私大トレ
過去問
プレ見直し
オープン見直し
>>38
俺もそれやっちゃいました;
集中力もそうだけど、注意力が足りないなぁ
悔しい
46:俊幸
08/11/23 21:25:44 8ABUPDvW0
【名前】 俊幸
【出身地】 熊本
【志望大学】 早大政経
【偏差値】 最高は80ぐらい
【浪人の回数】 現役です
【その他】 今回が初めてです。みなさんよろしくお願いします。
代ゼミの早大プレどうでしたか?7割弱ぐらい
でした。B判定はでるでしょうか?
47:名無しなのに合格
08/11/24 00:10:10 +w/eca0kO
ベネ駿偏差値代ゼミとか河合塾偏差値-10~15だよ
48:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/24 00:44:17 qrNanhLCO
この瞬間から別人になります
毎日報告するので報告サボってたり勉強量大したことなかったりしたらボロクソにけなしてね^^
49:CafeMocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/24 12:09:51 qXaaFuJiO
>>44
しますね。
>>46
同じ九州人です。よろしく~
>>48
今気づいたらスモスさんと俺の偏差値の偏り方似てるよねw
あとSFCの代わりに早稲田政経も受けようか悩む俺にアドバイスちょうだいw
50:名無しなのに合格
08/11/24 14:59:55 9xcAkQ1U0
突然の書き込み失礼します。
知り合いから、どこかの大学の過去問のコピーをもらったのですが、どこの大学かわかりません。
平成9年度の英語で、第1問目の長文が「生命は地球で生まれたのか、はたまた宇宙からか?」で、
第4問が整序問題、第5問が諺の選択です。
語彙力が高いので、恐らく慶應のどこかかと思うのですが、もしわかる方いましたら教えてください。
51:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/24 17:06:22 qXaaFuJiO
参加者はもう一度自己紹介してもらえますか?
参加者整理をしますので
52:k2 ◆ToKEAZvePc
08/11/24 17:16:12 OFjipAfl0
昨日から風邪とやる気ダウンであんま勉強してない者です
【名前】k2
【出身地】九州
【志望大学】早計経済・商
【偏差値】多分65くらいかと
【浪人の回数】初老
【その他】勉強報告サボりまくりですみません!
最近学んだことは英語の長文演習は復習含めて丁寧にするべきってことですねはい
53:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/11/24 18:16:23 bdxk9nof0
【名前】 アダモ=スミス
【出身地】 関東以外
【志望大学】 慶應法
【偏差値】 不明
【浪人の回数】 1
【その他】
慶應法がんばっていきま
みんなで受かろうね^^
54:Y ◆uLc5qT8NJc
08/11/24 18:28:12 SaltcXnM0
【名前】 Y
【出身地】関西
【志望大学】慶應文
【偏差値】65
【浪人の回数】1
【その他】みんなで第一志望合格しましょ
55:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/24 18:44:59 qrNanhLCO
>>49
(・∀・;)どこらへんがですかね?
【名前】スモス(A・`つ
【出身地】関西
【志望大学】早大政経慶應法
【偏差値】70~75
【浪人の回数】現役
【その他】生まれ変わったので今から最強になりますよろしく
56:アイランド
08/11/24 20:00:12 +w/eca0kO
【名前】アイランド
【出身地】東日本
【志望校】早稲田政経、法学部、もしかしたら慶應法学部の政治学科
【偏差値】75前後
【浪人回数】1回
【その他】みんなさんに負けずに、頑張って絶対合格します!!
57:名無しなのに合格
08/11/24 20:03:19 JDP9N8ZP0
そういうことかなるほど
58:名無しなのに合格
08/11/24 20:05:55 qXaaFuJiO
>>56
戻47/56:名無しなのに合格[]
2008/11/24(月) 00:10:10 ID:+w/eca0kO(2)
ベネ駿偏差値代ゼミとか河合塾偏差値-10~15だよ
さすがにそこまで大きくはないんじゃないかな?
59:名無しなのに合格
08/11/24 20:07:07 JDP9N8ZP0
名無しで他人をバカにして
コテで報告もせず成績自慢するだけなんなら消えれば
60:H
08/11/24 20:25:51 XXaLkpLT0
【名前】H
【志望校】慶應経済 早稲田商、社学
【出身地】千葉
【偏差値】65~67(代ゼミ全国記述)
【浪人回数】浪人初体験中
【その他】ここの人みんな頭いいですね
あと他のスレと違って性格悪いやつ少なそう
あと2ちゃん初心者ですよろしく
61:アイランド
08/11/24 20:49:49 +w/eca0kO
下げろよ
62:俊幸
08/11/24 21:06:01 t84YzX0y0
え~と、ベネッセとは相性が悪いんですが、全統とは相性がいいので73程度
です。私の通っている高校は田舎の学校なので、私大志望者は冷遇され、朝夕
課外も強制です。このまま通っていては合格が厳しくなるので学校を休むつもり
ですが、現役生の人(浪人の方も現役時)はいつ頃から学校を休むつもり
でしょうか?得意科目は政治経済です。選択する人は少ないと思いますが、
常時全国で100番、調子がいいときは10番以内に入ります。
政経でしたら、いろいろと答えられると思います。
この中で、第二回早大入試プレを受けた人はいますか?
8割を目標にしていたのですが、7割弱しかとれませんでした。
やはり悪いのでしょうか?
63:俊幸
08/11/24 21:14:06 t84YzX0y0
このスレから参加なので、よく分からないんですが、前回までの流れはどんな
かんじでしょうか?キャッシュでも最新50までしか遡れないので教えて
ください。
64:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/24 21:18:42 qrNanhLCO
たいへんですいそいでさげてください
さぁはやく!
65:アイランド
08/11/24 21:18:47 +w/eca0kO
まず下げろ
66:あんぶろ ◆MxV1GPbW/E
08/11/24 21:30:33 1hwkTueM0
【名前】あんぶろ
【出身地】東京
【志望校】慶應経商、早稲田商社
【偏差値】全統3回が返るまでお待ちを
【浪人回数】0回
【その他】新参の方はsageましょうね
俺が入った頃の参加者は同じぐらい低レベルの人も居たのに
今となっては天才揃いで浮いてますがよろしく
67:名無しなのに合格
08/11/24 21:35:45 j7nyFl4QO
みんな頑張ってるねー
68:ワックス ◆WaxJQgmRlM
08/11/24 22:12:17 SD3ZFCF7O
単語王と解体英熟語丸暗記して今年早稲田受かったお。
69:名無しなのに合格
08/11/24 22:16:55 NnOn7RTiO
【名前】JT
【出身】岐阜
【志望】慶應文、早稲田商社教
【偏差】Average 62
【浪人】1年生
【その他】早慶オープンで真の死文浪人生になった…
でも、本番は合格を勝ちとる!!
70:名無しなのに合格
08/11/24 22:46:11 +w/eca0kO
実は自分はアイランドさんではないんです
アイランドさんめっちゃ頭良くて、羨ましくなっちゃって、アイランドさんのフリをしてました
あとみんな偏差値高くなってて、同じ理由で、偏差値のこと書きました
すみませんでした
特にアイランドさんは悪者にしてしまって、すみませんでした
71:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/24 23:26:01 qXaaFuJiO
>>70
もしかしたら前スレで真似してた人?
もしそれが本当なら
sageてなど注意してくれるから
君はホントはいい人なんだと思うのであなたも参加しませんか?
72:俊幸
08/11/24 23:27:13 t84YzX0y0
すいません。掲示板にあまり慣れていないのでsageの意味が分かりません
でした。Eーmailのところにsageと書けばいいのですね。
不要な書き込みを避けるためにするということですね。
73:俊幸
08/11/24 23:53:23 t84YzX0y0
今日の勉強内容
文学史(土屋先生の)中古の文学史、古文単語(パスワード古文単語)50個
ほど復習、速読英単語上級編(復習で2題ほど)
、自由英作文(宮崎の今すぐ書ける自由英作文)を一題
、漢字(出口のパーフェクト漢字2000)4ページ(2週目)、
早稲田の国語(政経の古文)、漢文(暗記事項)
早稲田大学の英語(青本)2009年度の文学部1・2、政経の赤本(2002
年度の会話問題)、詳説政治経済研究(20ページほど2週目)
英語は他学部(政経・商・教育・文・文構)
のものをやっています(文法以外)が、演習になりますよね?
国語は英語ほど問題集がないので、政経・商の赤本をもっていますが、法や文・文構の
過去問も購入すべきでしょうか?
74:俊幸
08/11/24 23:56:39 t84YzX0y0
あと、英語と国語の学部別難易度なんですが、
学部の難易度に問題の難易度は比例しないようですが、問題の難易度は
どうなっているのでしょうか?
75:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/25 00:00:29 qrNanhLCO
>>73
赤本は安くて量多いし問題集として買って損はないんじゃないかな
あとトリップつけたほうがいいっすよ偽物を防ぐために
俊幸#好きな文字列
これで出るんで
リポビタンD飲んだら覚醒しちゃったので報告はもうちょい後で(・∀・ )
76:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/25 00:07:47 /yPGkZqo0
ありがとうございます。早速書店に明日行ってみます。
77:shev ◆QF5oszRdpY
08/11/25 00:18:06 93Qvu5INO
【名前】shev
【出身】岐阜
【志望】早稲田教育とか
【偏差】65~70
【浪人】現役
【その他】伸びます、まだいけます、受かります。
>>69
奇遇ですね~僕も岐阜です!地方受験大変ですが頑張りましょう!
78:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/25 00:44:04 TgI/W17UO
【英語】
・慶法2007
・シス単3-4章
・解体1-150
・DUO§16-31
・DE1-30
・アプグレ21-24
【世界史】
・教科書16-17章
【小論文】
・慶法2007
>>55
国語がいちばん偏差値高くて世界史が低いところw
>>73
たしかに国語は問題集がないから演習しづらいよね
そういう理由から早稲田政経受験を諦める自分がいる
ちなみに赤本で国語を解くより青本がいいかも!解説がいいので
>>53,>>75
慶法の小論文解いて演習して添削してもらったりしてますか?
なんか九州人多くてびっくり
今週末には参加者を整理してまとめて記入しておきますね!
あと自分のような地方からの受験者はもうホテルや飛行機予約取りましたか?
79:夢生 ◆vNFYAR5c0g
08/11/25 01:20:14 auYI1mkgO
【名前】 夢生
【出身地】関東
【志望大学】 慶應法早稲田法
【偏差値】60~65
【浪人の回数】現役
【その他】
はじめまして!今日の早慶オープンでボコボコされました
スモスさんと同じく生まれ変わり思います。一日の勉強内容に怠惰があったらどんどん指摘してください
よろしくお願いします
80:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/25 01:24:17 KVozgT08O
>>78
なるほどw
そしてオレが全教科負けてるんですねわかりmあばばばば
今から追いつきますよマジで
まだがんばる
81:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/25 01:28:02 KVozgT08O
>>79
模試の判定なんて蹴散らしましょうねw
下剋上だー
82:ルディ ◆CcSV1dyeN6
08/11/25 01:49:07 SIOj4seG0
【名前】ルディ
【出身地】関東
【志望校】慶應経済 早稲商
【偏差値】58~62
【学年】高2
【その他】がんばって人生変えて見せます。
高2ですが、先輩方にひけをとらないくらい勉強するんで
よろしくお願いします。
83:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/25 03:10:45 KVozgT08O
【英語】
早慶攻略英文読解タクティクス1題
シス単1章600語
解体英熟語700~805
大矢英作文Lesson1~9
【国語】
中堅私大古文1題
FORMURA600ROUND7
漢字元100語
ゴロ文学史(近代文学史)
【世界史】
ナビゲーター1巻(オリエント~西欧古代)
2巻(古代インド、東南アジア)
4巻(戦間期、定期テスト範囲)
100題2~10、71~75
なんか微妙だなぁ
早慶攻略~ってのかなりいいですよいわゆる情報構造系の参考書だけど何十ページにもわたる解説がものすごい
たかだか200語程度の英文1題に2時間くらいかかったw
84:名無しなのに合格
08/11/25 04:19:44 8dLED++Q0
慶應法志望の人は日本史は何をされていますか?
マジレスお願いします
85:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/25 07:38:42 TgI/W17UO
自分が編集するつもりだからいいかなと思ったけど一応自己紹介しときます
【名前】Mocha
【出身地】九州
【志望大学】慶應法、経済、商、総政、早稲田政経
【偏差値】ベネ駿国英世80~85
【浪人の回数】現役
【その他】慶法まで残り82日。
自律訓練法などを取り組み全力で駆け抜けたい!
みなさんよろしく!
86:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/11/25 07:55:11 HcGnIT4I0
解説はマジで青本オヌスメ
両方持ってるけど、全然違う。
Yもスモスも関西なのかwww
関西俺以外いないとおもてたw
>>Mocha
新幹線でいくと思うから、飛行機は取ってない
宿泊は知り合いがいるから泊めてもらおうかなーと
出来るだけ早くホテルとっておいたほうがいいみたいだよ~!
直前になったら結構埋まるみたいだし><
>>スモス
早慶タクティクスって、問題のレベルはどの程度?
私大の傾向でレベル高くて解説濃い参考書やりたいなーと思ってるんだけど
よかったら教えて欲しい><
87:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/25 08:28:14 KVozgT08O
>>86
やぁ関西人ノシ
タクティクスはいわゆる長文問題集じゃないよ
詳しくはググってアマゾンとか2ちゃんとか見てみて(・∀・ )
88:名無しなのに合格
08/11/25 10:21:28 Fb/35ro70
>>83
いまごろ参考書増やすのは命取りといいますが、早慶攻略のやつ良さそうですね。
買ってみます。みなさん1日どれくらい勉強してますか?15時間くらいかな・・・
89:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/25 20:28:24 /yPGkZqo0
早慶受験者の7割が関東らしいですが、九州が多いようですね。
>>78
東京から親戚が今度帰ってくるので、聞いてみますが、学校では今年中に
決めた方がいいといわれました。英語の早慶攻略のヤツはアマゾンで調べて
みます。15時間も勉強できるならすごいですね。現役で学校では国立
クラスなんで、内職していますが、4時間程度しかできません。
90:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/25 20:38:15 /yPGkZqo0
早慶攻略英文読解タクティクスをアマゾンで早速調べてみましたが、評判
もよく続編もあるようです。早慶のみの英文なので、レベル的にはいいと
思います。この参考書は精読で情報構造系の参考書のようです。
現在はロジカルリーディング(同型反復や三角ロジックを応用)
やパラグラフリーディングで読んでいるのですが、一緒に使っても問題ないでしょうか?また、情報構造は
一緒に使える方法論なのでしょうか?
91:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/25 21:51:22 /yPGkZqo0
早大志望者必見?
今日の午後10時から11時半までNHKで早稲田スペシャルというのが
あるそうです。
92:kkk
08/11/25 22:49:24 bKjpQroK0
【名前】 kkk
【出身地】東北
【志望大学】 早稲田法商
【偏差値】66
【浪人の回数】現役
【その他】 早稲田法の長文に苦戦してます(情報の読み取りとか)
何かいい方法とか参考書あったら教えてください
あと日本史も結構苦戦してます
正直過去門どころではないですが、毎日しっかりやって生きたいです
93:名無しなのに合格
08/11/25 23:45:42 6ox6Jw+FO
>>91
ああちょっと見たかったなあ、どんな内容でした?
94:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/25 23:55:04 KVozgT08O
【英語】
学校の予習(東大和訳)
【国語】
FORMURA600(ROUND8)
読むだけ小論文
【世界史】
100題76~84
俊幸さんの書き込み見てNHK見たらテンション上がった
勉強量と引き換えにw
限界なので寝る
>>90
さすがにロジリーやってるんなら必要ないんでは
95:名無しなのに合格
08/11/25 23:58:36 wiOxWj12O
ここ2週間ぐらいのモチベーションの低下がやばい
1日1長文すら危ういぞ
独学参考書最高!とか思ってたけど最近何したらいいかわからないや
モチベーションの維持の仕方とか上手く気分がのれる方法とかあれば聞きたいな
96:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/26 00:01:14 rnFra1eb0
>>94
問題演習としてはどうでしょうか?一緒に使っても悪いということはありませんよね?
>>93
爆笑問題の二人、早大教授(田原氏も)が平成の突破力という題で早大生の質問
に答えるという番組です。現在の社会情勢やものの見方や考え方について早大生の
考えていることが分かりましたし、教授もいい人が多かったと思います。
NHKやyoutubeあたりを後日探してみると見られるかもしれません。
97:kofu ◆7eBHc0CyB.
08/11/26 00:36:29 YBOOeOT8O
【名前】kofu
【出身地】東北
【学年】現役
【志望】早稲教
【偏差値】60
【その他】
ずいぶん書き込んでいなかったんですが一応スレは見ていたんで・・・・
この中でたぶん一番カスですが最後まで伸び続けます
98:H
08/11/26 00:59:33 aNwavYSH0
今日の勉強報告
・英語
オープン復習、解体えいじゅくご
・国語
銭がた漢文、ステップアップノート(古文文法)、マドンナ和歌、センター実践問題集国語、ゴロ文学し
・数学
文系数学プラチカ5題
みなさんセンター対策どんくらいしてますか?
マーチセンターでとってセンター終わったら早慶集中して勉強したいのでセンターも気抜けません
99:名無しなのに合格
08/11/26 06:49:45 tdM4TyknO
Hってやつ下げろよ
100:名無しなのに合格
08/11/26 11:42:02 Y9wF/T/Y0
「今年の3年生はかわいそう」逆風・早大生の就活事情
URLリンク(www.j-cast.com)
★リーマンショックで外資から公務員へ
★「早稲田で慶應に対抗できるのは、政経だけ」
101:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/11/26 11:49:10 37v8VvFZ0
全統記述返ってきたけど英国予想通り死亡orz
3科目平均65くらいしかなかったお
今年初めての模試で緊張しまくって英国死亡wwwww
日本史は暗記だから、大丈夫だったんだけど
慶大プレでリベンジしよう。
102:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/26 21:11:39 rnFra1eb0
100は削除しましょう。
103:名無しなのに合格
08/11/26 21:17:06 I0eq06QdO
やっておきたい1000やってる人いる?
104:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/26 21:40:53 rnFra1eb0
インターネットで早稲田の願書を頼んだのですが、国立はきたのに
早稲田はきません。早大志望のみなさんは早稲田の願書は届きましたか?
>>101早大政経のボーダー(C判定)、B判定は偏差値どのくらい必要でしょうか?
>>98センター利用のほうが、一般的には難易度は高いですよ。
現在は国語と生物はセンター対策(学校の授業で過去問等を解く)してます。
>>95
学校の授業中に内職していますが、周りに勉強している人がいるので、
うるさくない先生のときには捗ります。あと、予備校の自習室も集中
できると思います。今日は6時間ほど内職したので、英語の長文をもう一題解いて
英作文をちょっとするだけで終わります。周りがやっているので集中はできますが、
さすがに疲れました。ストレスもものすごくたまりますが、90日弱の辛抱です。
ここで中途半端に妥協して失敗したら、来年一年浪人(もっときつい)すること
になると思うとがんばれると思います。
105:名無しなのに合格
08/11/26 21:58:33 mLS2/KGbO
早稲田もテレビで宣伝するとは慶応に水をあけられ必死だな
106:あんぶろ ◆MxV1GPbW/E
08/11/26 22:02:26 oCleTKBa0
河合マーク記述返ってきました
マーク
英58.3国57.6世49.7数1A49.4 文55.2
記述
英54.1現・古54.4世56.2 文54.9
第1回から順調に落ちていってます メンタルショックやばいです
やっぱり進路相談出来る教師がいないのは厳しいな~予備校生うらやましす
とりあえず今週の日曜に三田で模試受けてくるのでモチべ上げてきます
早慶OPの自己採も英4割国4割世3割で商の小論は1問ミス+記述、経済はシラネ
107:kkk
08/11/26 22:21:22 l8um1TUf0
103
早稲法とかうけるのでやってます
けどただ長い国公立ぽいです
やはりあのパラグラフの要旨
とか小説のたいさくにはなりません
108:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/26 23:10:47 MvCm7i9DO
>>102
早稲田関係のスレにはよくあること
あとタクティクスは問題演習の本じゃないですよ 2巻は演習ぽいけど1巻の知識の実践用だし
ロジリーと両立は無理かと
あと自治厨ぽくて悪いけどみんな書き込む前に>>1読んで(^q^)
さすがにカオスすぐるw
109:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/11/26 23:20:18 37v8VvFZ0
>>スモス
方法論のは、別のやって、早慶レベルので、解説詳しい問題集ないかなーって探したときに
タクティクスの2知ったんだよね。全部早慶の問題って聞いたからw
抽象的な文が苦手だわ。
もっと数よまんと
110:Y ◆uLc5qT8NJc
08/11/26 23:33:07 j2KVtkUxO
俺も全統記述帰ってきた
英語:66.5
現古漢:50.6(^q^)
日本史:76.8
三教科:64.6
漢文100字のやつ頑張って書いたのに0点とかwworz
代ゼミセンタープレ自己採点
英語:182
リス:22(^q^)
現古漢:102(^q^)
日本史:79(^q^)
文法と発音・アクセントで落とし過ぎた
【英語】
早大・慶大オープン復習
センタープレ復習
やっておきたい長文1000
Z会英語総合問題のトレーニング
トフル慶應の英語(文学部)
予備校の予習・復習
【国語】
早大・慶大オープン復習
センタープレ復習
予備校の予習・復習
【日本史】
早大・慶大オープン復習
センタープレ復習
金谷の一問一答
Z会100題
予備校の予習・復習
スミスとスモスが一緒に見える不思議
111:名無しなのに合格
08/11/26 23:36:08 tdM4TyknO
KKKってやつルール守れないなら、ここから去れよ
下げろって言われたら下げろ
みんな困るだろ
112:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/11/26 23:40:22 37v8VvFZ0
>>110
あの国語は難しかったよね。
てか、全統記述は、わからないものは見切ってさっさと次いかないと死亡するw
俺はそれで時間間に合わず死亡ww
気のせい(^q^)
113:k2 ◆ToKEAZvePc
08/11/26 23:53:42 vRxo+VtL0
>>108
タクティクスがもし英語長文おもしろいほどみたいな情報構造系の本なら
両立できる気がする
ロジリーの講座受けてたけど結局は同形反復での同値発見とパラグラフ構造見やすくするのだから
情報構造とはちょっと目の付け所が違うかと
114:名無しなのに合格
08/11/26 23:57:18 QG/zbMBAO
ロジリーはあの公式みたいなのがいらないな
115:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/26 23:58:10 rnFra1eb0
>>105
慶應義塾大学文系学部(B方式)の一般入試の偏差値は、小論文を除く英語・
地歴の二科目(SFCは例外的に英語、数学から一科目)で判断されおり、
さらに古典も勉強する必要がないため、
他の一般的な3教科の私大に比べて見かけ上、高く見える傾向にある。英語の難易度は高い。
wikipediaより
偏差値が違うとはいえ、1程度。理工は早慶は同じ偏差値(代ゼミ偏差値より)
学部によるがほぼ同じなのでは?
>>108>>109ありがとうございます。kkkさんは下げるの意味が分からないのでは?
E-mailのところにsageと打ち込めばいいんですよ。担任の機嫌が悪かったので、
今日全統は返して貰えませんでした。明日報告します。
116:名無しなのに合格
08/11/27 00:02:08 y0pwrzoUO
というか東大京大早慶全部放送したんじゃないの?
117:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/27 00:03:11 /jt5zXHf0
ロジリーは同形反復とクレームの発見を重視していますが、公式のようなもの
があれば、クレームの発見が簡単になります。それと、NHKは公共放送なので、
宣伝はできないはずです。慶応特集もいつかあるのかもしれません。
118:名無しなのに合格
08/11/27 00:05:47 NVd13AsfO
俊幸は長文で書き込みすぎ
もっと気楽に書き込めよ
時間も勿体ないだろ?
119:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/27 00:09:17 /jt5zXHf0
貼り付けだからそんなに時間かからないけど・・・
それより下げてください。
120:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/27 00:33:47 /CFm1AN4O
>>109
トフルの早慶の英語はやりごたえあるよ
>>110
ぼくのはウルトラマンコスモスの略です
>>113
自重しますw
>>115
まぁ>>105とかは一々反応せずスルーでw
【英語】
早慶タクティクス2題(1題は復習)
解体英熟語806~900
【国語】
学校の漢文の予習
漢字元401~500
FORMURA600(ROUND8)
【世界史】
100題15、16
定期テスト範囲復習
学校あると楽しいけど勉強量少なくなる
うまく内職しないと たまには家にこもるか
121:k2 ◆ToKEAZvePc
08/11/27 00:41:14 L5H9YI+k0
>>114
まあ公式がないとクレーム抜き出しに困っちゃうからねえ
つーかロジリーに公式ない読み方とかあったっけ?
122:名無しなのに合格
08/11/27 02:34:09 PGlbNqO1O
>>121
クレームってのは要はその文章の主題って事でしょ?
それを公式がなきゃ判別に困るってのはおかしくないか?
123:k2 ◆ToKEAZvePc
08/11/27 08:34:43 L5H9YI+k0
>>122
それは多分あなたがロジリーやってないから完全に理解してないのと思われ
クレームは形的にはパラリーのメインセンテンスに近い 果たす役割違うけど
その違いはパラリーはそのパラグラフの主旨なのに対して
ロジリーのは一文のある要素に着目してこれから何を論証されるか予想する?みたいな感じかな
そのある要素になる品詞とかそういうのはある程度決まってるからそこが公式となる
とにかく主題はその文章の中のいくつかのクレームの総合判断して自分で決める
講義の中でタイトル問題とかでてもひとつのクレームからぱっと決めちゃうことはないからね
124:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/27 20:18:04 /jt5zXHf0
ロジリーは3冊ですが、初伝・中伝だけでも買ってみてください。
クレームの公式は2冊(初伝・中伝)とも買わなければ網羅できません。
中伝(客観問題編)では、クレームの公式と客観問題の解法が中心です。
クレームについてはk2さんの言うとおりです。
昨日は模試の結果を報告するといってましたが、担任とクラスの間で担任が
冬季特別課外(センター)を全員(私文でも)強制しようとしたため、紛糾
し、結局返してもらえませんでした。明日の数学(担任の授業)の課外は
全員欠席で抗議することになりました。これで、担任も屈服すると思います。
125:名無しなのに合格
08/11/27 21:22:37 NVd13AsfO
ところで、みんなは全部合わせて何校くらい受験するの?
126:名無しなのに合格
08/11/27 21:52:52 QclvqHJI0
今日学校で早稲田のAO受かったって報告来た奴がいるんだけどそいつ
履歴書は嘘ばっか(応援団長やったとか9割り方嘘)だし卒業できるかどうかも怪しい(この前も欠席を遅刻にしてくれって土下座してた)ようなのに受かるって学校側ってそういうの調査しないのかね?
127:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/27 21:55:07 /jt5zXHf0
下げるようになっているので、御協力ください。地方だから、3校ぐらいしか受験できない。
5校ぐらいが平均らしいよ。青本を今日買ったけど、赤本よりいいみたい。
赤本持ってる人でも、買って損はしないと思うよ。
ところで、政経では今年から自由英作文が導入されたから、一応自由英作文の対策
として、自由英作文のトレーニングと宮崎の今すぐ書ける英作文自由英作文編を
やってるんだけど、他におすすめの参考書があったら教えて。
個人的には自由英作文のトレーニングのほうが宮崎の今すぐ書ける英作文自由英作文編
よりいいと思う。
128:あんぶろ ◆MxV1GPbW/E
08/11/27 22:14:39 hI7iYYzj0
【英語】
早慶オープン復習
国公立長文1つ
定期テスト勉強
【世界史】
100題83 74~79復習
定期テスト勉強
【国語】
評論×2
明治古文
生物のテスト勉強面倒くせぇ
129:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/28 00:11:32 B9DPvsrTO
【英語】
早慶タクティクス1~3(1、2は復習)
ディスコマ早稲田政経(タクティクス2と被ってた)
解体英熟語805~900
シス単2章
慶應法08復習
大矢英作文10~20、単語語法
【国語】
中堅私大古文1題
FORMURA600 ROUND8
ゴロ文学史
【世界史】
戦後史
英語に偏ったwww
タクティクスは何度も復習しないと定着しそうにない
130:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/28 00:30:49 B9DPvsrTO
訂正
FORMURA600 ROUND8→9
131:アイランド
08/11/28 01:10:31 mPC7h2lYO
久しぶりに来たけど!!
みんな英語方法論とかの参考書やって大変そうだね。
自分も方法論みたいな参考書やったけど、結局方法論とか意識せず英語を英語として普通に読むようになったからなー
今週から一週間単位で勉強報告します♪
132:名無しなのに合格
08/11/28 01:22:23 bCUNreVZ0
下げろ ってなんですか?
133:ぽい
08/11/28 01:55:36 AormC3x70
スクラッピングてわかります?
134:H
08/11/28 02:05:34 JU5Ywodz0
わかりません
名前が緑色になるとみんなに下げろって言われます。下げるって名前の部分を青くすることですか?どうやればいいんですか?
2ちゃん初めてなんで教えてください
135:アイランド
08/11/28 03:09:11 mPC7h2lYO
メールのところにsageって入れればいいんだよー
sageるのがここのルールだから,まず最初のレス「最初に投稿されているところ」を見てから参加しましょう♪
136:ガイガンの母 ◆Xyz1XLMZWI
08/11/28 11:02:53 nx6/D6y+O
【名前】ガイガンの母
【出身】福岡
【偏差値】河合マーク67
【志望校】慶応か早稲田の法か商
【浪人】いち
【その他】ここの人レベル高杉ワロタ。よろしくお願いします
137:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/28 17:27:58 jnLfVEP90
今日もかなりもめましたが、やっと帰ってきました。
英語66.8現古漢67.0政経90.3でした。総合では74.7です。
初めて学校で一番になりました。政経は36人しかAはいないようです。
B判定でしたが、もう少しでA判定でした。政経は全国の現役生でトップ3、
全体でもトップ10にはいりました。
138:H
08/11/28 17:38:02 VwWYDQ4m0
ありがとうございます
139:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/28 17:57:26 jnLfVEP90
補足です。第三回全統記述模試です。
政経の経済学科では36人です。
政治経済学部には3つ学科がありますが、合格最低点はどこの学科が
一番低いのでしょうか?
また、選択科目間で得点の標準化が行われるので、選択科目の平均点が
重要になりますが、世界史日本史政経数学の平均点はそれぞれ分かりますか?
140:名無しなのに合格
08/11/28 21:04:12 ZAXGLDQg0
経済が一番低いよ
つーか自分で調べろよな・・・そんだけ成績良いんだし
何でこんなに突然面倒な奴らが増えたんだ
どうせいつものように一月後には半分は消えてるんだろうが
141:名無しなのに合格
08/11/28 21:42:35 8VcPLs3wO
>>140
ずっと張り付いてる奴も悲惨だろ
142:名無しなのに合格
08/11/28 21:44:53 8VcPLs3wO
ゴメン下げ
143:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/11/28 21:52:46 WBf5jRBY0
>>スモス
慶應の英語は、やってるんだけど、もうすぐ文学部の以外は終わる
文学部は受けないから多分やらないけど
トフルの慶應の英語やった人どれくらいいる?
余裕で解けた?
超難しいんだけど。傾向対策は結構簡単だったけど
演習編の総合問題1とか難しすぎない?
やっぱりレベル高い人達ならスラスラ解いちゃうんだろうか
144:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/11/28 22:09:47 nx6/D6y+O
会話対策やってない(´ω`)英会話のトレーニング買おうかな
国語
古文上達4題やまのやま
英語
解体200~250
乙会発展一題
速ゼミ20ページ分
日本史
弥生と古墳をまとめる
145:薔薇薔薇之美
08/11/28 22:41:30 AormC3x70
【名前】薔薇薔薇之美
【出身】福島
【偏差値】65-71
【志望校】早稲田商法
【その他】自分も法学部の英語苦手です
何かいい対策ないでしょうか?
まず解答時間が足りません
あどばいすを皆さんからいただきたい
146:薔薇薔薇之美
08/11/28 22:54:45 AormC3x70
早速ですいませんが
古典対策としてセンターの古文を解いていくのは
どう思いますか?
147:名無しなのに合格
08/11/28 23:18:53 VbBpj56VO
>>143
確かに難しい
目標時間内に全問正解するなら英語に関しては十分だよね
148:H
08/11/28 23:46:13 FNv86f4F0
国語
予備校の授業古文、銭がた漢文、センター国語
英語
ドラゴンイングリッシュ、宮崎の今すぐ英作文
数学
チャート
文系数学プラチカ
149:ゆ
08/11/28 23:55:35 AormC3x70
皆さん英語に全体の何パーセントかけてますか?
150:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/29 00:40:08 i3VtTMnxO
新参者の方よろしく
【英語】
・シス単3章
・DUO1~20
・期末対策
・SFC総政の見直し
【国語】
・早稲田政経
【世界史】
・タペストリー
・期末範囲
【現社・地学・数学】
・期末範囲
早慶タクティクス気になるなぁ
あと慶應の英語も買わないとなぁ
まとめるとはいったがまさかここまで人が増えるとは思わなかった(笑)
151:H
08/11/29 01:13:22 ln5JsbQR0
だいたい
国語50パーセント
英語40パーセント
数学10パーセント
の割合で勉強してる
国語苦手だから
152:kofu ◆7eBHc0CyB.
08/11/29 01:35:39 ScwrgLmwO
>>145
ちょwwww
おれも福島ですwww
あとみなさんに聞きたいんですけど
やっぱ早稲田志望でも慶應の英語やるべきですよね?
153:kofu ◆7eBHc0CyB.
08/11/29 01:36:53 ScwrgLmwO
申し訳ない(>人<)
154:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/29 02:10:37 IhNvTtSfO
>>152
受けないなら必要ない気がします(・∀・ )
【英語】
早慶タクティクス3、4
大矢英作文Lesson21~25
シス単2章
解体英熟語901~最後まで
【国語】
FORMURA600 ROUND9
漢字元 100語
【世界史】
ナビゲーター4巻(定期テスト範囲)復習
155:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/29 08:51:46 i3VtTMnxO
・━守ってね━・
・参加表明者は、以下のテンプレに従い書き込んだ者のみカウントする。
尚その時点ではあくまで希望者であり、勉強報告を怠らず、
継続の意思が感じられる者のみを、正規メンバーとして登録する。
というテンプレどおりに参加者を正規メンバーとして整理するのでよろしく!
156:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/11/29 13:19:31 h1AQzqR2O
日本史やる気起きなさすぎワロタ。
国語
格闘する一題古文上達4題やまのやま6題
英語
乙会発展一つ解体250~300
リンガメ1単元
157:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/29 15:30:52 piWN4ky40
>>152
慶応の英語は確かに難しいですが、慶応は問題形式が決まっています。
早稲田は慶応より英語の難易度は低いですが、問題形式は多種多様です。
法・社学・理工は特殊なようですが、他学部(政経商文文構教等)の問題は
どの学部を受ける人も演習用としていいと思います。
>>149
英語が一番配点が高くなっているので、
英語40%政経35%国語25%です。最近は現代文のほうは維持できる
ぐらいにして、文学史や漢字等もやっています。古文・漢文は文法や知識
の抜けがないようにして、2日に一回ほど問題演習しています。
政経は反復しかありませんが、暗記事項以外(グラフ等)は過去問を使い
演習しています。英語ですが、ドラゴンイングリッシュ基本例文100を
終えたので、新基本英文700選をやっています。単語集はリンガメタリカ
をやっています。問題演習は政経の過去問ばかりでなく、他学部の過去問
も集めた早稲田大学の英語(青本)を一日大問一つ程度やっていますが、
来年も自由英作文が必要ですので、これからは自由英作文重視でやっていく
予定です。
158:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/29 15:38:55 piWN4ky40
>>146
漢文対策はセンターでいいですが、古文は形式・難易度が違うので
あまりよくないと思います。
159:名無しなのに合格
08/11/29 18:25:35 6EAMu0iHO
早稲田法学部人は英語の大問2解き終わる?
無理だよな?
160:アイランド
08/11/29 19:05:27 Q19einxFO
早稲田法学部普通に全部やって時間ピッタリだよ―
英作はサクサクやる
161:名無しなのに合格
08/11/29 21:31:03 6EAMu0iHO
>>160
凄いなぁ
設問の順番がバラバラだからキツイよ
162:名無しなのに合格
08/11/29 21:53:01 6pe8Daxx0
>>160
マジっすか?
なんか文章読めても全体の要旨が大体しか
とれてません
たまにダミーにひっかかる
小説も情報探すのめんどいっす
なんか対策しなければ
163:アイランド
08/11/29 22:16:26 Q19einxFO
慣れも結構必要だと思う
いろんな大学の問題もいい練習になると思う
164:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/29 22:22:02 piWN4ky40
超長文対策(早稲田法や慶応SFC等)には、ロジカルリーディングや
パラグラフリーディング等の読解法が必須なのでは?
俺の場合はSFCの長文でもロジリーやってから、速く、正確に解ける
ようになった。
165:k2 ◆ToKEAZvePc
08/11/29 22:45:44 fuD+jd6L0
やってる人が言うのもアレだけどロジリーなんてはっきり言って英語しっかり読めりゃいらんと思う
アマゾンで実況中継が大絶賛されてるのがよくわからんなあ
長い文読むなら補助として悪いとは言わないけど横にまとめのメモ程度で十分
パラリーロジリー言ってるけどそんな大層なもんじゃあないし
頭の、というよりも要領の良い人間なら勝手にやってることでしょう
重要なのは現文の力 と数ヶ月前気づいた
166:k2 ◆ToKEAZvePc
08/11/29 22:48:57 fuD+jd6L0
ごめんちょい補足
パラリーの概要を聞く限り(俺はやってません
ロジリーはちょっと質の違うものだけど(ちょっと英語寄り パラリーは現文寄り
それでも今まで俺が読んだ英文の中では要ると感じたものはなかった
補足に補足しまくってるな俺w
167:名無しなのに合格
08/11/29 22:53:17 6pe8Daxx0
k2
いや逆に参考になる
168:Y ◆uLc5qT8NJc
08/11/29 22:53:32 bWNPUZVsO
なんとかリーディングの手法が9割がた通用するとしても残りの1割が本番で通用しなかったらどうするんですかグフフwww
169:アイランド
08/11/29 22:57:01 Q19einxFO
k2と同じ意見
自分は別パラリー、ロジリーなどやってないが、SFCとか八割から九割はとれてる
英文を英文として読む
逆に直訳にこだわるとややこしくなる
170:k2 ◆ToKEAZvePc
08/11/29 22:57:16 fuD+jd6L0
>>168
それについてはロジリーの著者は講義の中で反論してるw要約すると
7割は解けるからいいじゃない
171:Y ◆uLc5qT8NJc
08/11/29 23:03:52 bWNPUZVsO
どんなことやろうが受かった者勝ちだな
俺は怪しい手法には頼らずに受かってやるぜ!!!!!!!!!!
皆頑張ろう
172:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/29 23:07:07 i3VtTMnxO
自分はディスコマーカーしか方法論的なことをしてないなぁ
173:k2 ◆ToKEAZvePc
08/11/29 23:12:27 fuD+jd6L0
俺役に立つの好きだから調子乗っちゃうよー
>>169
そこまで取るのは無理だけれどもw
パラリーロジリーが必要な人がいるとすれば偏差値60前半くらいの
苦手ではないけど微妙な感じな人かなあ 逆にそれ超えちゃうとまじで要らない
>>172
問題解く上での目印になるから補助としてはめちゃいいと思います!
ついでに持論展開させてもらうと
英語の勉強の中心は精読 速読は精読から生まれる
現文の力は客観問題よりも主観問題のほうが付きやすい
もっと言えば添削つきの要約が最高
英語は客観でも良い 理由は文・設問が現文ほど難しくないから読めれば解ける
こんな感じで最近は勉強してまふ 長文ごめんお
174:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/29 23:51:16 i3VtTMnxO
ディスコースマーカーやって思ったことは英語の解釈はポレポレまでで十分だと思うしかしディスコースマーカーは本当に使えるね
2年に戻れるならば透視図とロジリーやりたいなぁ
自分も精読できてなんぼの速読だと思うよー
国語はいかに問題に率直になれるかだと思う
【5教科】
・テスト勉強
175:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/30 00:03:32 8jf3tUYCO
【英語】
早慶タクティクス4~5
早稲田政経03、04復習
シス単3章
解体英熟語901~最後
【国語】
早稲田政経03、05古文
FORMURA600 ROUND1
漢字元 100語
【世界史】
ナビゲーター4巻(定期テスト範囲)
タクティクスとりあえず1周終わり
自分がいかに曖昧な読みをしていたかわかりました、ウンザリするほどの解説のおかげでw
速読=精読のイメージがぼんやりつかめました 何度も復習して2もやってみます
意識しながら過去問など英文を読んでみましたがそれだけでも随分違うもんだなー
何もやらなくてもできる人はこれを無意識のうちに実践してるんだろう
176:ggggggg
08/11/30 00:37:23 kkvyeGlO0
情報交換が盛んで助かりますわ
自分地方で予備校ないんでマジ必死です
早稲田の法の濃厚評論に結構苦戦中
あと日本史もつらし 金谷の一問で確認してます
間にあわねー
177:名無しなのに合格
08/11/30 00:39:30 SRQ8Khhv0
早稲田志望がいまさらディスコースマーカーやっても無駄かな・・・
買ってみるだけ買ってみようかな。
178:名無しなのに合格
08/11/30 01:01:26 kkvyeGlO0
早慶タクティクス買おうか迷う
浪人なんで毎日じかんはある
あと皆さん一日長文何題んでますか?
自分は平均2です
179:名無しなのに合格
08/11/30 07:10:21 aCm4e6xZO
最近のワンピースの面白さって異常じゃね?
180:名無しなのに合格
08/11/30 08:28:13 XdknV+bfO
今日のセンタープレが終わったらこのスレに参加したいと思います。
181:アイランド
08/11/30 10:39:38 NYhW0BTiO
ワンピース面白いですよねー
みなさんよかったら、名前つけて参加しましょう
182:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/30 10:41:45 UFC0aY7y0
>>165
パラリーやロジリーを意識してやっているのでは使いこなせません。
潜在意識まで高めなければ意味がありません。
現代文の力とは論理力のことではないでしょうか?論理をパラリーや
ロジリーは中心としています。模試で偏差値云々とありますが、何の模試
でのことでしょうか?駿台とベネッセでは20、全統とベネッセでも10ほど
偏差値は違います。駿台で偏差値50=全統60=ベネッセ70です。
183:k2 ◆ToKEAZvePc
08/11/30 11:18:17 O8g4ylF80
>>182
少なくともロジリーに関しては違うと思うよ
あんなもの潜在意識にどう入れるのだろーか
クレーム見ることは文の展開追いやすくする方法でしかないし、信号語での同形反復を見ることだって
文と文の同値探して、もし文を読み取れなかったときに推測できるようにするっていういわば保険だろ?
基本的に現代文より難しいものなんて大学受験レベルじゃあでないんだから
英文が正しく読める人にとっては両方とも不要なもの
模試と模試でそこまでは差はないと思うけどとりあえず全統としておこうか
ようするに、中途半端に読める人がごまかすためのテクニックにすぎないと言いたいのですよ
こんな議論しても無意味か。。
184:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/30 11:23:49 UFC0aY7y0
>>165
京大の英語の問題(和訳)をやったことがありますか?難関国立コースなので
京大の問題を解く機会がありますが、大学は構文・単語等が分かっているのか
を問うているのですが、それだけではなく、いかに文脈や論理展開から予測
できるかを問うています。
現代文に関しては、実力をつけるという点では記述がいいですが、早大の問題
の多くは客観形式です。主観形式(記述)ですと、部分点がありますが、
客観形式ですと、0か満点です。その対策をしなければ入試で高得点は
期待できません。
185:k2 ◆ToKEAZvePc
08/11/30 11:37:25 O8g4ylF80
>>184
そうじゃないんだよw俺は京大の問題は解いたことないから一概には言えんけど、まずここは早慶志願者スレだし
京大といえどもその文脈や論理展開の予測の難しさは入試現代文とまったくレベルが違うものでしょ?
大学入試の文を全文訳した程度の文に空所補充できないくらい現文できない人っていないと思う
だからわざわざロジリー様パラリー様のお手を借りるほどのものじゃないと言いたいのです
主観問題から客観問題への対応なんてそう時間はかからないと思う
過去問数年分すれば慣れるでしょ 今やるべきは記述で根本的な力をつけることじゃないかな
186:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/11/30 12:50:10 JDbbL+e/O
レベルが高杉て会話についていけない(´ω`)
まあ俺は長文をといていくなかで自分流の解き方を見つけて確立していくのがいいと思うお。
国語
古文上達2題やまのやま6題できれば格闘いちだい
日本史
とりあえずできるだけ
英語
乙会長文いちだいリンガメポレポレ
187:名無しなのに合格
08/11/30 13:04:17 Pnajakn2O
この流れ見ても別に「レベル高いなぁ」とは思わないな
英語長文に関して、俺はロジリー系の方法論なんて必要ないと思ってるし実際普通に読めるから、
そういうの熱く語ってるの見るとアフォにしか見えない
実際、文単位で意味が分かれば、あとは現代文と同じ(現代文とは設問の難易度が違うが)。
ロジリーやパラリーってのは、根本的な読解力のない受験生をカモにしてるようなもん。
188:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/30 13:20:38 WvL/eVMaO
>>181
参加メンバー編集したいので
できればトリップ付けて改めて参加者紹介をしてもらえますか?
>>186
自分もついていけないw
自分はディスコースマーカーとポレポレで満足かな
189:名無しなのに合格
08/11/30 13:21:48 Pnajakn2O
特に早稲田なんて傾向似てるしね
文全体の要旨を分かってるか聞きたくてしょうがないのが早稲田だから
現代文でも古文でも漢文でも英語でも同じ
読みながら文の強弱を感じて、アクの強い(クドい。つまり繰り返し色んな表現で主張されるところ)とこに目を付けてれば主題なんてすぐ分かる。
あとはその論を支持する箇所をチェックして全体の流れ意識してりゃ読めるじゃん
そんなことよりも俺の場合、問題は語彙だわw
190:名無しなのに合格
08/11/30 16:14:06 F2zS/Y9Q0
>>181
早大志望の俺だけど、このスレのレベルが高杉晋作なので
見ることにとどめてます><
191:名無しなのに合格
08/11/30 16:24:17 Pnajakn2O
>>190
長文読解に方法論とか要らなくね?どう思う?
192:アイランド
08/11/30 17:24:04 NYhW0BTiO
Mochaさんすみませんでした!!
【名前】アイランド
【出身地】関東地方?
【志望大学】早稲田政経、法学部
【偏差値】代々木ゼミナールの模試で70~75
【浪人の回数】1回で終わりですw
【その他】みんな頑張って受かりましょう
193:Mocha@PC ◆2M/VDKoWJY
08/11/30 17:28:48 PXwJ9n7w0
【名前】 【志望校】 【偏差値】 【現役・浪人】
Y 慶文 57 1浪
もち 早政文 63 現役
shev. 早文教 65~70 現役
あんぶろ 慶経商、早商社 55 現役
U. 早政商 55~65 現役
k2 早慶経商 65 1浪
Mocha. 慶法政 80~85 現役
アイランド 早文 60~65 1浪
kofu 早教 60 現役
ゾシーモフ 慶経 63 現役
スモス(A・`つ 慶法、早政経 70~75 現役
ルディ 慶経、早商 58~62 高2
俊幸 早政経 74 現役
アダモ=スミス 慶應法 不明 1浪
JT 慶應文、早商社教 62 1年生
夢生 早慶法 60~65 現役
アイランドさんのこのスレで書かれた自己紹介は偽者ということになってるので、前のままにさせてもらいました。
もし参加表明してる方で書かれていない方がいたら仰ってください。訂正しますので。
194:Mocha@PC ◆2M/VDKoWJY
08/11/30 17:32:07 PXwJ9n7w0
ぬおwアイランドさんの書き込みがw
■□■□■□■□■□■□■参加者一覧■□■□■□■□■□■□■
【名前】 【志望校】 【偏差値】 【現役・浪人】
Y 慶文 57 1浪
もち 早政文 63 現役
shev. 早文教 65~70 現役
あんぶろ 慶経商、早商社 55 現役
U. 早政商 55~65 現役
k2 早慶経商 65 1浪
Mocha. 慶法政 80~85 現役
アイランド 早政経、法 70~75 1浪
kofu 早教 60 現役
ゾシーモフ 慶経 63 現役
スモス(A・`つ 慶法、早政経 70~75 現役
ルディ 慶経、早商 58~62 高2
俊幸 早政経 74 現役
アダモ=スミス 慶應法 不明 1浪
JT 慶應文、早商社教 62 1年生
夢生 早慶法 60~65 現役
個人的にアイランドさんも慶應受けてほしいなという願いがw
195:アイランド
08/11/30 17:38:49 NYhW0BTiO
自分も方法論についてはあまり必要ない考えです
まず自分は英文を英文として読むしか考えてないので、方法論が何かいまいちわかりません
あと俊幸さん駿ベネや河合や代ゼミなど比べるのは、愉快に感じる人もいますし、たたが模試の偏差値ですし、合格するための手段であって、合格すればいいと思います
だから模試や方法論について無駄、無知な口論はやめましょう
方法論使おうが、使わないができるようになれば、いいのでは!?
みなさん合格するために頑張りましょう
196:Mocha@PC ◆2M/VDKoWJY
08/11/30 17:50:38 PXwJ9n7w0
>>194
もちさんは現在書き込みしてませんでしたね。
またいつか訂正するときにでも消します
>>195
自分もアイランドさんと同意見ですね~
あえて深くは語りませんが。
197:名無しなのに合格
08/11/30 18:31:24 aDWpwdoVO
アイランドってのはどうしてトリップ付けないの?
馬鹿なの?人のレス読まないの?
198:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/11/30 18:59:05 Qtf1hWQK0
方法論は必ず必要ではないけど、あれば+にはなると思う。
だけど、国語力ある人とかはそんなのやらないでも自然にそういうことが出来てると思うよ。
現代文も同じだけど。
ただ、基礎も固まってないのに、方法論やるってのはどうかと思う
パラリーロジリーとかいって基礎ないままやると、それに頼りすぎて
本文の読解がいいかげんになる。
上に出てる「方法論使おうが、使わないができるようになれば、いい」ってのが極論じゃないかな
199:アイランド
08/11/30 19:03:16 NYhW0BTiO
Mochaさんお疲れです
自分のは後からでいいですよ
なぜ慶應を受けて欲しいんですか!?
慶應の英語とか過去問は演習にやっていますけど
名無しさんすみません、トリップとはなんですか!?
自分は携帯からなので詳しくわかりません
200:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/30 19:18:15 WvL/eVMaO
>>199
頭いいのに早稲田政経、法だけじゃもったいないなぁと
アイランド#.好きな文字列
でできます
半角シャープじゃないといけないので気をつくてください
個人的
慶応の評価損がすごく気になる
評価損のせいで早稲田受けるか悩む
201:名無しなのに合格
08/11/30 19:23:07 Pnajakn2O
>>193
二浪は居ないんだな。
202:アイランド ◆Mr1wEPP2YI
08/11/30 19:30:35 NYhW0BTiO
Mochaさんありがとう
慶應は小論文の対策してないし…
将来的に早稲田でも慶應でも上位学部に入れば、あとは本人次第だから、あまり評価とかは気にしてないな―
203:Y ◆uLc5qT8NJc
08/11/30 19:35:21 7TlUHIvNO
>>194
乙です
偏差値65まで上がりましたお^^
204:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/30 19:39:13 WvL/eVMaO
>>201
編集前はいましたが、最近報告してないので編集させていただきました
もしかしたらミスがあるかもしれませんが…
>>202
自分もそう思います
上位学部に入ればあとは本人しだいですね。
ちなみに自分の場合は逆ですねw
自分は国語が得意なのですが、早稲田の国語は解ける気しないので慶應に絞ってますw
205:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/11/30 19:40:41 WvL/eVMaO
>>203
ぬお!すいません;
またPC使えるときに編集します!
206:名無しなのに合格
08/11/30 19:52:49 Pnajakn2O
俺仮面二浪なんだぜ
英語は記述偏差値70超えてるけど政経無勉だからヤバいな
207:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/11/30 20:10:13 8jf3tUYCO
Mochaさん編集乙です
来年テンプレに合格者として載るるるぜぜぜっぜぜ
208:ルディ ◆CcSV1dyeN6
08/11/30 20:18:57 FEr46b2w0
読解力ないからパラリーやれば、
英語も現代文もできるようになるかなーって思ってんだけど
現代文の成績あがったりとかはないのかな?
209:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/30 21:47:55 UFC0aY7y0
今日は日曜だから多いですね。読解法のはなしなのですが、読解法が無くて
いい人はわざわざ修得する必要はないでしょう。しかし、現代文が不得意で、
訳したけれども、意味がわからない、そもそも訳ができないという人にはいいの
ではないでしょうか。読解法に関しては、怪しいと思っている人が多いよう
ですが、現代文も同じように論理を追うということではどの読解法(英語
も現代文)も同じであるはずです。
東大合格者の早慶併願成功率を調べたあるデータでは、早大政経が一番成功率
が低かったですが、3割の人が失敗しています。この人達は実力がなかいという
こではありません。マーチ(悪いと言っているのではありません)に落ちて、
早慶に合格した人も意外に多くいます。対策をしっかりとたてなければ、
実力相応の結果が得られませんし、若干力が足りなくても対策ができていれば、
結果がついてくるはずです。
>>208
現代文の力をつけるには、現代文の問題集がいいと思います。
論理論理と現代文の先生達はいうようですが、よくわからない人は
高校生のための論理思考力トレーニング(800円程度)をおすすめします。
これだけで現代文・英語の成績が上がるわけではありませんが、この著者の
考えにあったら、同氏の参考書を買ってみるのもいいかもしれません。
210:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/11/30 22:03:48 UFC0aY7y0
k2さん、アイランドさんに質問なんですが、友人が早大政経を受ける予定です。
国語は大変得意なようですが、英語が全然できません(この前の全統も半分)。
珍しいと思います。
最近アドバイスを求められたのですが、こういった人にはどういうアドバイス
をすべきでしょうか?暗記事項を覚えていないというわけではありません。
学校休んで(学校はセンター一色)、ひたすら、過去問演習するよう言いましたが、
どうでしょうか?
211:名無しなのに合格
08/11/30 22:23:40 Pnajakn2O
>>208
現代文ができるから英語が出来るんであって、先に伸ばすべきは現代文
英語の学習から現代文に影響与えることはまずない
212:shev ◆QF5oszRdpY
08/11/30 22:27:07 wvOFykpVO
マイペースに報告~
【日本史】
一問一答
石川4
眠れぬ
早大日本史
過去問
センタープレ復習
【英語】
2001
解体
桐原ファイナル
中澤の難関大長文のやつ
ディスコース
同志社?の長文2つ
センタープレ復習
【国語】
フォーミュラ
はじてい
センタープレ復習
【番外】
倫理
教科書
数学
センター1A
随分賑やかになりましたね~
Mochaさん乙です!
あとアイランドさんの「英文を英文として読む」ってのが凄い
目指します・・・
213:名無しなのに合格
08/11/30 22:33:49 Pnajakn2O
>>212
まさかシェバのファン?
214:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/12/01 00:34:05 zi7kHzcRO
>>212
自分も英語のまま読みますよ~
ディスコースマーカーは強弱をつけて読めるようになるからオススメ
今日も期末対策
あと早慶対策少々
215:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/01 00:34:24 8cGsdnpt0
現代文・英語といった科目に囚われずに論理力を鍛えるのが一番いいと
思います。高3なら時間がないので別々にすべきですが、高2なら
時間があるので、そういったトレーニングをやってみるのもいいかもしれません。
英文を英文として読むとしてのトレーニングは音読がいい(精読できるのが前提)
と思います。しかし、母国語である現代文を一度読めば理解できるでしょうか?
ほとんどの人が理解できないと思います。尚更外国語ですから、センターレベルの
英文は別として、難しい長文を一回で完璧に理解できないはずです。その場合は
返り読みもしてはいいのではないでしょうか?最近の慶応の英語は易しくなったそう
ですが、以前は帰国子女も7割ぐらいしかとれなかったそうです。
216:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/12/01 00:54:52 Iai42FadO
今日はテスト勉強でした あと数1Aのセンター対策
数学けっこうヤバいね 簡単な時でも8割ちょっとが限界
217:k2 ◆ToKEAZvePc
08/12/01 00:56:28 beBa5AAl0
みんな申し訳ない ちょい調子乗りすぎた
>>210
どんなアドバイス求められてるのかわかんないからなんともいえないけど
俺なら今からでも解釈理論突っ込んでから死ぬほど演習するよ
闇雲に読むよかいくらかマシなはず
218:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/12/01 00:59:26 EP2vLJxpO
現役生が頑張ってるのに俺ときたら\(^O^)/連ザやりてー
寝る前に
リンガメ、ポレ5題、日本史少々
219:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/12/01 01:27:13 njtUs+fS0
俺も英語は英英で読んでるなぁ。
英英で読むと、単語をコアで覚えれば、ちょっと違った意味で出ても応用きく。
あと、何より早さとかかな。
220:kofu ◆7eBHc0CyB.
08/12/01 01:57:01 gyWUsb3eO
>>154
>>157
じゃぁ慶應の英語はやらないことにします
ってか解けるかどうか・・・www
ディスコースマーカーかタクティクス買おうか迷ってるんですけどどうですかね・・・
まだ早稲田の英語しっかりと読めてないし・・・
あとナビゲーター使ってる人に聞きたいんですけど
別冊の穴埋めのヤツってやっぱやってますか?
くだらない質問&質問ばっかですいません
221:k2 ◆ToKEAZvePc
08/12/01 08:11:07 beBa5AAl0
>>219
コアで覚えるのいいよね!!!
多少強引にこじつけても訳取れるもんなあ
大学生になったらそんな単語帳つくりたす
222:index
08/12/01 08:59:31 7qsJsRjNO
【名前】index
【出身地】首都圏
【志望大学】慶早経商
【偏差値】英歴70over、国63
【浪人の回数】一回目?
【その他】諸事情により大学二回生より再受験を決意。
文転ですが頑張りたいと思います。
トリは大学から帰宅次第つけます。
223:名無しなのに合格
08/12/01 09:52:07 uXv+iS8jO
>>222
二浪じゃん
224:名無しなのに合格
08/12/01 11:46:59 UV3e++aj0
国家公務員採用一種試験合格者数/受験者数
1位 東京大学 417人 /452人
2位 京都大学 161人 /174人
3位 早稲田大学 101人 /1014人
4位 東北大学 61人 /212人
5位 慶應義塾大学 59人 /889人
6位 北海道大学 57人/102人
7位 大阪大学 55人 /89人
8位 九州大学 52人 /125人
人数が多いんだから、上位層だけ見れば早慶が優秀に見えるのは当たり前。
国1合格者数で「早慶は地帝を圧倒している!」と言っても、受験者数から考えれば惨敗に等しい。
225:アイランド ◆Mr1wEPP2YI
08/12/01 15:36:23 oTlwJOA0O
旧帝はすごいですね!!
やはり実績などは旧帝>>早稲田>>慶應なんでしょうか…
昔に一時期、早稲田は東京に迫っていた時期があったそうですが、また早稲田に頑張ってもらいたいです
というか自分が入って早稲田に貢献してやる!!
226:名無しなのに合格
08/12/01 16:20:18 uucY3bz9O
今からでも参加できますか?
227:名無しなのに合格
08/12/01 16:57:43 /aIBfMd/0
>>226
締め切りました。
228:名無しなのに合格
08/12/01 17:16:46 iV302lOwO
早稲田の教育志望の方いたら英語どうやって勉強してるか教えてください
229:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/12/01 19:21:31 EP2vLJxpO
リンガメ使ってる人に聞きたいんですが、文の前にある単語の羅列のページは見ますか?
国語
古文上達演習まで
やまのやま六題
英語
ポレ36~40解体50個乙会長文一大できればリンガメ
日本史
……いい加減やらなきゃ
230:名無しなのに合格
08/12/01 19:42:48 k4wax5h/0
締め切るとかあんの?
231:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/01 20:04:14 8cGsdnpt0
>>224短絡的では?
早慶はこれだけ見れば劣っているように見えますが、旧帝大の場合はいい就職
が地元の民間には無い(地元の九大は県庁・電力会社・JR)ので、優秀な
層が国家公務員Ⅰ種を受験します。阪大のほうが、東北大より優秀なのは自明です。
民間にいい就職があるので、阪大の上位層が単に受験しないだけです。
早慶の場合は今年は違うでしょうが、
優秀な層は民間(特に外資系)に就職し、国家公務員Ⅰ種を受験するのは
あまり優秀でない人たちが多いです。官僚志望なので調べたのですが、旧帝大
のほうが有利かというと、そうではありません。勿論東大が有利なのは当然
ですが、昨年、一昨年は合格者は東大早稲田京大の順でした。学閥が官界では
大変重要です。ですから、九大や阪大よりも早慶のほうが有利になります。
232:あんぶろ ◆MxV1GPbW/E
08/12/01 20:07:28 TglT5XLO0
一時期は4人ぐらいしか居なかった時もあったのに大分増えましたね
【英語】
早稲商長文復習
【政経】
試験勉強
【生物】
試験勉強
>>220
ナビゲーターの付録は学校の試験勉強やセンター程度ならかなり使えますが、
早慶レベルの問題となると内容が浅すぎて無駄だと思います
ただ予め自分なりに書き込みを加えてまとめておけば
試験前の復習主などで短時間で流れを掴む為にはいいと思います
>>229
俺は知らない単語だけじっくり見てます
233:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/01 20:49:03 8cGsdnpt0
>>217
ありがとうございます。
>>220
早稲田の英語に関してですが、全文和訳をできなければ解けない(できたほうがいいです。)
ということはありません。多少の英語力が足りなくてもどうにかなります。
大学側は難単語等を知っているのかを問うているのでなく、未知語を推測できるかを問うている
と思います。特に、最近(ここ10年近く)はこういう傾向が強くなっています。大学側が知識編重
の学生はほしくないとおもったせいでしょうか、社会も昔ほど難問は出題されなくなりました。
記述(政経の自由英作文の導入等)や論理的思考力を問う問題にシフトしています。
>>229
一応見たあとに、長文を読むようにしています。
234:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/01 21:09:53 8cGsdnpt0
>>217
英文解釈にはいろいろ参考書がありますが、ビジュアル英文解釈、英文解釈教室
ポレポレ、英文解釈の技術100、思考訓練の場としての英文解釈
(難しすぎるという話もあります)が評価が高いと思います。
解釈は最低でも今年中に終わらせるべきだと思いますが、どれがいいでしょうか?
ビジュアルは2冊目からでも大丈夫でしょうか?
235:shev ◆QF5oszRdpY
08/12/01 21:20:53 0XXIujKyO
>>213
ズバリそうです!
【日本史】
一問一答(明治)
資料集
【英語】
2001
解体
ディスコース
同志社長文1つ
早稲田過去問
【国語】
フォーミュラ
はじてい
学校がセンター演習始まって内職辛いなorz
236:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/12/01 21:54:54 njtUs+fS0
>>k2
俺もそんなこと思ってたわwww
コア簡単に掴める単語帳掴めたら神だよな!って
TOEICとかの参考書ならもうあるかもしれないけどね。探せば
237:index
08/12/01 22:32:08 7qsJsRjNO
>>221
>>236
大学受験生向けでは河合塾の『つむぐ英単語』がコア?というか語源から覚える単語集だったはずです。
ちらっとしかみてないですが、
orientとoriginの『ori』は同じ語源らしいですよ。
238:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 00:05:30 StB7nUUm0
地方の人でホテルに宿泊する人はホテルの予約とりましたか?
昨日予約しましたが、結構空きがないようなんで予約するつもりの人は
できるだけ早くしたほうがいいですよ。
コアをつかめる英単語集ですが、網羅されているかどうかはわかりませんが、
英単語の集中講義という本が一番コアをつかめると思います。
速単必修と上級である程度網羅できるのではないでしょうか。リンガメタリカ
を最近はやっていますが、これでほとんど知らない単語(設問を解いたり、
未知語を類推する際に必要)はないようです。
239:index ◆indexI.2oc
08/12/02 00:07:34 BYnWeglB0
初勉強報告。
【英語】
単語王Week7、8、
解体英熟語646~708
ビジュアルⅡ復習
ディスコース復習
やっておきたい700
桐原1000 301~400
【国語】
565 501~565
アクセス発展
【世界史】
書き込み教科書通読
100題
240:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 00:16:02 StB7nUUm0
参考書や問題集で勉強している人が多いようですが、現在、英国は過去問演習を
中心にしています。過去問は問題演習としてはあまり良くないという話を聞きますが、
青本でも、参考書や問題集に解説は劣るものなのでしょうか
241:k2 ◆ToKEAZvePc
08/12/02 00:46:27 lPq+KQes0
>>234
プロじゃないから確実なことは言えんよ?
俺がやったことあるのはリー教・ポレ・きほここ・ライジング・透視図・基礎解釈100
やりすぎた感ありまくるけど今の英語力に一番貢献してんのはポレポレ。次に透視図・リー教・きほここの順くらいかなー・・
少なくともその人が英語苦手なら思考訓練(やったことないけど)とか無駄すぎるし、ビジュアル(同じく)時間食いそうだし
ポレポレも厳しいでしょ もしできるならポレポレ薦めるけど無難に基礎解釈100でいいんじゃね?
>>236
お金になるかもだし作りたいなあ・w
俺の考えるコアってのは語源とか中心義っていうよりは一つの意味でかろうじて訳せる感じw
単語帳にこれ二つ載せなくてもなんとかなるよなーって感じるのは多いよ
ひとつだけならやる気も出るしねw
>>237
つむぐ英単語かちょっと明日見てくるありがとう
242:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/12/02 00:54:17 HoUmcRZIO
質問にこたえてくださった方ありがとうございます。一応単語欄も見るようにしました
243:名無しなのに合格
08/12/02 02:03:51 txSBZb59O
>>241
翻訳者の間でよく言われることだけどさ
「英和辞書に載ってるのは『意味』じゃない。『訳語』だ。」
244:k2 ◆ToKEAZvePc
08/12/02 02:19:58 lPq+KQes0
>>243
なるほど理解した
言語が違う時点でかっちり合うわけないもんね
てかそれなら俺の読み方って英語的じゃん間違ってないじゃんww
245:名無しなのに合格
08/12/02 02:22:27 txSBZb59O
>>244
まぁ母国語を通してイメージ変換しちゃうのが一番速いね
246:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/12/02 13:07:38 y2ADnq8z0
慶應商の論文テストがさっぱり解けない。
成り上がりの文系脳じゃあれは難しいのだろうか。
英語日本史はいけそうなんだが、慶應商受験断念せざるをえないかな
247:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 13:08:56 StB7nUUm0
英語的な読み方は、英語→事柄だと思いますが、英語→日本語→事柄という
読み下していく方法のほうが、難解な英文の場合は速く、確実に理解できる
と思います。センターレベルの英文ぐらいなら英語→事柄でも充分対応できる
と思います。どう読んでも、速く確実に読めて理解しやすい方がいいと思いますが、
個人差が結構あると思います。
今日は期末考査でしたが、期末考査が終わり次第学校を休む
予定です。浪人の方は一日の計画(勉強時間、睡眠時間等)
はどうなっているのでしょうか?
248:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/12/02 13:27:34 wj1n/RxXO
>>246
解けないの何年の奴ですか?
249:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/12/02 13:35:03 y2ADnq8z0
>>Mocha
一番赤本の古いのだから2004かな?
考えてたら頭の中がグダグダになってくる。
慶應商学部は脳の回転が速い人・ある程度数学出来る人を求めてる気がしてならない。
論文テストもだし、英語も多少そういうところあるし。
250:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 15:50:09 StB7nUUm0
慶應の商学部の小論文の問題を見てみましたが、カエサルの暗号の話ですか?
違っていたらすいませんが、2003年の問題です。純粋な小論文ではないよう
です。現代文の要約と、政経の知識が必要なようです。慶應の場合は小論文と
社会ではあまり差はつかず、英語で合否が決まるようです。政経は得意で、
現代文の記述や要約もできるほうなんでやってみたのですが、やはり、
小論文の試験とはいえ、政経の知識が必要なようです。また、グラフの問題など
は早大の政経に問題にも類題があるので、やってみるといいかもしれません。
要約は要約の参考書をを購入すれば、数学的な問題はみんなあまりできないので、
神経質にならないほうがいいと思います。
251:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 15:57:09 StB7nUUm0
数学的?な問題も微積等を使う必要はないようです。
冷静に考えて、情報を整理してみると意外に簡単に解けると思います。
252:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/12/02 16:02:00 HoUmcRZIO
今日早稲田法の英語問題といてみたんですが、全然だめでした……。
文は読めたはずなんですが、選択肢を選ぶときに話を細部まで覚えてなくて……みなさんはどうしてますか?
253:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/12/02 16:02:13 wj1n/RxXO
>>249
ざっと途中まで解きました~
少し文章を理解しづらいですが…
数学的なものはいらないと思いますよ
むしろ現代文の力が必要な気がしますね~
たしかに頭の回転が速い人を求めてる感じはします^^;
254:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 16:23:50 StB7nUUm0
>>252
極論・因果関係・主客のすり替え、パラフレーズに注意してみてください。
また、リード文の先読み、メインアイデアを掴めば解きやすいと思います。
メインアイデアをつかむには、論理展開、主張をつかむ必要があります。
特に、評論では、普通に読んだけどよく分からないという人には、パラリー
やロジリーをやってみるのも一つの方法かもしれません。
255:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/12/02 16:30:25 Mk7orl97O
やっべ昨日報告忘れとった
テスト勉強しかしてないけど
256:名無しなのに合格
08/12/02 16:31:41 PHwzRt+JO
慶商の論文テストのマークと20文字以下までの問いは満点とって当たり前
そうじゃないと英語や地歴でさらに稼がなくちゃいけなくなる
257:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/12/02 17:27:04 HoUmcRZIO
>>254
一応キーフレーズや言いたいことは頭の中で整理したつもりでした
けど、例えば2008年度の問題で言うと、マヤ族は~という性質をもち~族はーという性質をもち……とか、こういう問題が苦手です。あらかじめ問題文を呼んだ法がいいんでしょうか?
俺が超長文を解きなれてないのも原因の一つとは思います
国語
漢文やまのやま6題古文上達2題
英語
ポレ5題リンガメ残り全部
日本史
……まじでやらなきゃ
長文失礼
258:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 18:24:25 StB7nUUm0
>>257
頭の中で整理するのはいいですが、長文に書き込み(主張・設問の該当箇所等)
はしましたか?設問を先に読めば、根拠はどのパラグラフにあるか分かるはずです。
該当箇所にアンダーライン等をひき、そのパラグラフを読み終えて逐次選択肢と
アンダーラインを検討するのが効率的だと思います。
超長文に慣れていないのに、いきなり過去問を解いてもあまり効果はないと思います。
超長文対策の参考書等で、いかに英文を読んだり、設問を解くのかという基本的な姿勢
を身に付けた後に、過去問演習をしたほうがいいと思います。また、法学部はクセが
強いので、問題に慣れれば自然と正解率が上がってくると思います。
259:アダモ=ショボス ◆GHTwoYFyp.
08/12/02 19:36:40 y2ADnq8z0
>>俊幸
タバコの話でつ
数学的思考使うのがわかんね
俺やっぱ馬鹿だわ
>>Mocha
わざわざありがとうございます
読解はできるけど頭の回転が遅すぎる俺には無理でつwwww
数学出来る友達に見せたら、これは数学のなんたらかんたらの考え方用いれば解きやすい
とかいってた。何いってるかさっぱりわからなかったけど
>>256
出来ない俺バロスwwwwwwww
260:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/12/02 19:50:31 wj1n/RxXO
>>259
商学部の論述テストはクイズみたいなものと考えて2ヶ年ぐらいは時間を計らないでやってみては?
まずその苦手意識を打破しないといけないませんよ!
数学的な思考を用いるかに関しては数学教師2人に聞いたけどあまり数学とか考えずに解いた方がよいとのこと
261:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 19:57:19 StB7nUUm0
慶應の商学部の合格最低点A方式で6割、B方式で7割です。
やはり、論文試験が平均点が低くなっています。受験者平均が半分ちょっと
なので、平均点程度取れれば社会・英語で充分対応出来るはずです。
数学的思考力を問うのは大問一題だけなので、他の所をしっかりとれれば
充分半分~6割程度は得点できると思います。
262:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 20:03:49 StB7nUUm0
>>259
URLリンク(ja.wikibooks.org)
↑知ってる人もいるかもしれませんが、慶應の対策です。参考になると思います。
大学にはいってからが、数学ができないと厳しいようです。
263:名無しなのに合格
08/12/02 20:05:32 txSBZb59O
>>258
問題集とかやっても大して意味なくね?
単純に過去問研究して解き方を見つければ良い
「どうすれば解けたのか」
これをあらゆる角度から検証すれば分かるっしょ
264:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 20:06:24 StB7nUUm0
不快な思いをされたら、すいません。wikipediaの慶應大対策のサイトを貼ったのですが、
2ちゃんねるでは下のほうに広告があるようです。上の方をクリックすれば、
wikipediaに辿り着きます。
265:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 20:14:57 StB7nUUm0
>>263
俺の場合は実際にそうやって過去問演習して、課題をみつけているが、
それができない人も結構いるんです。英語が苦手のようだったので、問題集
・参考書を薦めました。
266:名無しなのに合格
08/12/02 20:17:33 txSBZb59O
>>265
まぁ…
ある程度地頭が試される分野ではあるよな>長文
267:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 20:25:27 StB7nUUm0
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
>>259
今年の慶應ー商の論文テストですが、代ゼミの講評があります。参考になればと思います。
簡単にいえば、文章を理解する読解力、論理力と数学的思考力の基礎を問う問題です。
268:名無しなのに合格
08/12/02 20:49:41 DGS7y9C8O
>>俊幸
物語文はどうやって解いてる?
例えば今年の11月の早大プレの大問2なんかはどうアプローチしていった?
269:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/12/02 22:00:26 HoUmcRZIO
>>265
一応俺のなかでは一番得意な教科です。ここのみなさんと比べると見劣りしますが(笑)
一応前から総計タクティクスかディスコを使ってみようと思ってましたが今の時期からで間に合いますかね?
270:ルディ ◆CcSV1dyeN6
08/12/02 22:17:14 qMJ0Xdmp0
>>209,>>211,>>215
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
文法はほぼ完成しているので、いきづまっているのは
やはり長文を読む上でのだと国語力だったと思います。
冬休みは、英語の前に国語をしっかりがんばります。
271:ゆ
08/12/02 22:26:59 v83hxNxw0
早稲田の日本史が鬼門です
金谷の1答やってるけど間に合うかどうか
やっぱ政経受験が有利なんですか?
272:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 22:35:30 StB7nUUm0
>>269
充分間に合うと思います。
早慶タクティスは2冊あり、1冊目は情報構造・精読(読解法)の修得が目的で、
2冊目が問題集です。ディスコースマーカー(パラリー)と情報構造の
併用は厳しいです。自分に合うほうがいいと思いますが、個人的にはパラリーの
ほうがいいと思います。ロジリーとパラリーは併用できますし、パラリーの曖昧さ
が好きではないので、ロジリーで文章を読んでいます。2冊やれば、客観問題の
解法・クレーム(主張)の公式、同形反復を身に付ける演習にもなると思います。
ロジリーは県でもトップの英語が得意な東大を受ける友達が薦めていたので、
間違いないと思います。
273:名無しなのに合格
08/12/02 22:42:03 txSBZb59O
>>271
政経選択は下手すりゃ今から始めても間に合うからな…
274:名無しなのに合格
08/12/02 22:43:30 txSBZb59O
>>272
その考えは間違い
勉強方法のマッチングなんて本当に人それぞれだから
275:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/02 22:44:31 StB7nUUm0
>>268
小説は設問を先に読んで、普通に読んで解いてる。
>>271
政経のほうが有利ですが、慶應や上智には政経がありません。
絶対に早大にいきたいなら、政経も一つの選択肢です。
276:名無しなのに合格
08/12/02 23:59:33 bA0XctvlO
>>272
自分もタクティクスかディスコースどっちかやろうか迷ってるんですけど
河合のパラリーはもう終わってるんでディスコースをやった方がいいですかね?
277:名無しなのに合格
08/12/03 00:27:06 KkqUy6yVO
パラリーならディスコマーカーのほうがいい
278:名無しなのに合格
08/12/03 00:34:53 2PZTJXmuO
政経って今から間に合うの?
279:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/03 00:41:33 EUgTKq2n0
パラリーやロジリーはlogicが理解できない人はやらないほうがいいと思います。
違う読解法が混じると混乱します。特に、パラリーと情報構造の併用は厳しい
です。ディスコースをやるのもいいですが、過去問演習(青本の方がいい)
も併用したほうがいいと思います。
パラリーの欠点は、ロジリーより曖昧で評論だけしか役に立ちません。
>>273
俺の場合は3ヶ月で合格最低点までいきましたが、特殊な例(一応現役生で2位です。)
だと思います。現役で合格するつもりなら今更変更はしないほうがいいと思います。
280:名無しなのに合格
08/12/03 00:43:51 l5UHtY90O
>>278
間に合うよ
ただし、英語と国語が今の時点で合格点を取れてればね
俺の先輩は12月に日本史から政経に変更したけど、法と商は受かってた
政経は落ちたみたいだけどね
だけど、その先輩は英国の偏差値73くらいあったから注意ね
281:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/12/03 00:46:27 elg1m6CcO
【英語】
・DUO1~45
・期末対策
・速単上級CDシャドーイング
【国語】
・565
・565パターン
・期末対策
【世界史】
・教科書1~2章
282:名無しなのに合格
08/12/03 00:50:46 i62B9GRD0
シシオの真逆パターンか
俊幸は「俊幸が質問に答えるスレ」でも立てて別でやってくれ
お前のオナニースレじゃないんだから
283:名無しなのに合格
08/12/03 00:57:24 2PZTJXmuO
>>280
マジか、ありがとう
死ぬ気でやってみる
284:H
08/12/03 00:59:38 Go1FfRAS0
英語
速単、解体熟、Z会英文法トレーニング2、慶應経済03年
国語
センター国語、ごろ文学シェー、銭がた漢文
数学
チャート、プラチカ、天空への数学
285:名無しなのに合格
08/12/03 01:05:44 vXp7vooiO
人間は不都合なことは否定したがるが、俊幸は間違いなく正論。大して力がないのに否定しているが、否定できるぐらい力はあるのか
286:名無しなのに合格
08/12/03 01:07:53 2PZTJXmuO
>>285
あんた俊幸だろ
文体が同じだよ
287:名無しなのに合格
08/12/03 01:17:44 VxF2vJHM0
早稲田法商受験なんですけど
英語は今やってる問題集もきりよく2週くらいできたので
駿台文庫の早稲田の英語を長文として
あと慶応の問題もやっていこうとおもいます
国語は過去問とz会の古文
日本史は今時代の知識を確認してますが
やはり過去問はやってなきゃだめですか?
あと学部的に文化史はあまり出ないので教科書レベルで
いけると思いますか
長文すいません
288:名無しなのに合格
08/12/03 01:29:22 8YVcgDWiO
>>285
言ってる内容云々じゃなくてスレの私物化に対して言ってるんだろうに
いくら正論でもこのスレが1人の長文で埋まってるのはマズいだろ
289:名無しなのに合格
08/12/03 02:01:11 2PZTJXmuO
>>288
>>285が俊幸の本音ってことだろ
ズレてる人なんじゃないか?多分
290:名無しなのに合格
08/12/03 06:15:09 v0D4uA/h0
国家公務員採用一種試験合格者
1位 東京大学 417人
2位 京都大学 161人
3位 早稲田大学 101人
4位 東北大学 61人
5位 慶應義塾大学 59人
6位 北海道大学 57人
7位 大阪大学 55人
8位 九州大学 52人
9位 東京工業大学 50人
10位 東京理科大学37人
11位 立命館大学 36人
12位 一橋大学 35人
13位 名古屋大学 34人
14位 神戸大学 29人
15位 岡山大学 25人
16位 中央大学 22人
17位 広島大学 19人
18位 筑波大学 18人
18位 千葉大学 18人
私立でキャリアになれるのは早慶と立命館。
291:名無しなのに合格
08/12/03 07:18:46 ytiDn7CRO
ちょっと行き過ぎてる感じはあるけど、
有益な情報交換できるなら飯富思う
292:名無しなのに合格
08/12/03 08:18:52 +VpzfdmOO
俊幸ってやつ返答もそうだが、質問するのが多すぎる自分でしっかり考えないで、質問ばっかだし
たぶん偏差値とか低い
みんなに迷惑なら他のところいくべきでは?
293:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/03 10:19:39 EUgTKq2n0
>>285
は違います。文体は誰でも真似れますし、 1時頃に書き込まれた285番のid
はID:vXp7vooiOですが、 12時半ころに書き込んだidはID:EUgTKq2n0です。
これで違うと信じて貰えますか?たぶん、285番の書き込みは貶めるために、
自演しているよう見せかけるための偽装です。
長文が悪いということですが、できるだけ改めたいと思います。
294:名無しなのに合格
08/12/03 10:24:35 2PZTJXmuO
>>293
IDの文末がOと0だろ…
295:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/03 10:25:56 EUgTKq2n0
誰かに教えてあげるといった傲慢な気持ちはありません。
こういったスレは、質問がないとどうにもならないし、あまり答えて貰って
ようです。偏差値が低いってあるけど、俺よりも偏差値が低い人を侮辱して、
敵にまわしてるって分かってる?現役で全国で100番くらいだから自慢してる
わけじゃないけど、低くはないと思う。みんなって誰?極一部でしょ。少なくとも、
291番さんは迷惑じゃなさそうだけど。
296:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/03 10:27:32 EUgTKq2n0
>>295
だから同じってことになるの?そうだったら、大半は同じ人が書き込んでる
ことになるよ。
297:名無しなのに合格
08/12/03 10:49:38 /6HgT5SZ0
やべーカオスww
298:アダモ=スミス ◆GHTwoYFyp.
08/12/03 11:28:28 4/7F/PgE0
質問スレじゃないし、質問がないとなりたたない。っていうのは違うと思う
だけど、俊幸は親切心から答えてるんでしょ
答えが見当外れってわけではないと思うし、困ってる人に、ある程度上まで伸びた人がアドバイスするのはいいことだと思うよ。
まぁ、私物化しない程度に適度にってことでいいじゃん。
299:名無しなのに合格
08/12/03 11:58:31 B56l/Wpq0
ROM専だが言わせてもらうぜ・・・!
落ち着け・・・!
みんな優秀なんだから・・・!
300:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/03 12:08:19 EUgTKq2n0
>>294
は何がいいたかったのでしょうか?
301:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/12/03 12:45:42 elg1m6CcO
>>300
接続端末が携帯とパソコンの違い
302:index ◆indexI.2oc
08/12/03 12:54:32 ENIGwuwVO
わざわざ受験期のくそ忙しい時期に携帯とPCを使い分けて書き込むようなかったるいことをする人はいないでしょう…、普通
303:名無しなのに合格
08/12/03 15:21:45 VwMNoF9b0
282だけど
1個人の書き込みが多すぎると他の人が書き込みづらくなったりするので
情報交換はいいことだけどほぼ全レスみたいな感じになるとまずい、と思って書いた
書き方悪かったしこういう流れを生んでごめん
304:名無しなのに合格
08/12/03 15:33:58 +VpzfdmOO
ID違うしw
また俊幸の自演か…
305:名無しなのに合格
08/12/03 15:42:20 VwMNoF9b0
んなわけあるか
なぜか一定時間ごとにIDが変わっていく
306:名無しなのに合格
08/12/03 15:42:42 2PZTJXmuO
>>303
>>282とID違うな
307:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/12/03 16:00:30 elg1m6CcO
>現役で全国で100番くらいだから自慢してるわけじゃないけど、低くはないと思う。
>>現役で全国で100番くらい
ここが自慢になってますよ^^;
俺は正直名無しの言い分もわからんでもないよw
前スレと流れが違うわけだしw
俊幸さんが勧めるロジリーに興味湧いたから実況中継買ってみた
308:名無しなのに合格
08/12/03 16:11:53 EUgTKq2n0
少なくとも俺の自演じゃないということは分かった?
>>303偏差値が低い人を馬鹿にしていたようだったから、敢えて書き込んだんです。
292=304です。多くの人を馬鹿にしています。偏差値でその人の価値が
きまると思ってるようですね。
必死になって自演だと決めつけたいようだけど、今からケータイから書き込もうか?
これでIDが違ったらわかるよね。
309:名無しなのに合格
08/12/03 16:22:46 V7M8YxkCO
俊幸は新参なんだからもっと自重するべき
前スレの流れとか知らないから質問スレと勘違いしてるんだろ?
勉強報告や模試結果の報告が主体のスレだから本来1日1~2レスがいいとこ
310:名無しなのに合格
08/12/03 16:23:39 2PZTJXmuO
>>308
偏差値主義者も全国順位主義者の君も
たいして変わらんよ
311:名無しなのに合格
08/12/03 16:29:27 8YVcgDWiO
自演じゃないことくらいみんなわかってるんじゃねーの一部のアホ以外
要はここはみんなのスレだから書き込みすぎは控えろってことだよ 排他的にならないためにもね
312:名無しなのに合格
08/12/03 16:29:38 7EFNqhjrO
俊幸
313:H
08/12/03 16:30:27 LzTe7gQc0
なにこのくだらないケンカみたいの
うける
314:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/03 16:34:33 EUgTKq2n0
原則に戻って、参加者は自己紹介をするようにしては?
315:名無しなのに合格
08/12/03 16:44:23 8YVcgDWiO
それは関係ないんじゃないか?w
316:名無しなのに合格
08/12/03 17:01:48 +VpzfdmOO
俊幸はシシオのところにいくべきなのでは?
317:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/12/03 18:50:58 sjl6jUOVO
>>307
今から路地リー完成させる気でやるんですか?俺も一応もってるし挑戦しようかなw
国語
古文上達1題格闘する一題やまのやま復習
英語
解体50ポレリンガメ
日本史
……
この言い争いは元々俺が早稲田長文についてきいたのが原因みたいですね。すみませんでした
318:名無しなのに合格
08/12/03 19:52:32 V7M8YxkCO
>>314
新参が仕切んなって
別にコテがあろうとなかろうとsageりゃレスは自由だろ
319:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/03 20:28:29 EUgTKq2n0
>>292=304=316は、偏差値が低いと馬鹿にしているようだけど、
俺より低い人に失礼だよ。謝ったら?
急に名無しが増え混乱したようなんで、提案してみただけですが、勿論自由です。
それにしてもずいぶんと封建的な人が多いですね。
320:名無しなのに合格
08/12/03 20:48:17 2PZTJXmuO
>>319
傍から見てるけど、お前もおかしいって。
しかもヒドいことに、言ってる内容矛盾してるから痛々しいんだ
反応しないで黙ってろ
321:名無しなのに合格
08/12/03 22:09:46 2UnsXh4M0
同年代とは思えんwww
322:名無しなのに合格
08/12/03 22:33:14 pUQeLuaVO
確かに俊幸が指摘される理由もあるとは思うが
指摘するほうも言い方ってもんもあるんじゃないか?
正論なんだろうがあんな物言いでふっかけられたら、自分も悪いかな、と思えるところでも普通は感情が先にでるだろ
俊幸って人もあんまり感情的に言い返しちゃうと角が立つから辞めた方がいいと思うよ。
ほら、「荒らしに反応する方も荒らし」って言うし、「書き込み減らすようにするよ」くらいであとはスルーでいいじゃん。
もちろんどっちも荒らしなんかじゃないだろう
が言い争い自体が結果的にそんな感じになってるから。
少なくとも迷惑してる人もいるわけだしね
323:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/03 23:11:55 EUgTKq2n0
スルーするようにしていますが、どうしても2名ほどつっかかってくる
人がいるようです。これからは無視するようにします。
>>321
レベルが低いってこと?
324:名無しなのに合格
08/12/03 23:12:48 xVBuC9Ak0
>>319
>>320
2人とも最後の一言が余計
あと>>292=304=316は
「どうせ全国100番(偏差値も)とかうそだろ」
↓
「(本当のは)偏差値低いくせに」
ってことくらい流れ見たらわかるだろ
なにが「俺より低い人に失礼だよ。謝ったら?」だ自重しろ
325:名無しなのに合格
08/12/03 23:14:57 V7M8YxkCO
>>322
よぉ学級委員長
2chで何言ってやがるwwww
そんな事よりとっとと勉強報告して寝ろよ
326:名無しなのに合格
08/12/03 23:18:29 KkqUy6yVO
320はちょっと乱暴じゃない
全国の現役で100番ってそんなにすごくはないだろ
327:Y ◆uLc5qT8NJc
08/12/03 23:35:33 0fJVEiX70
【英語】
早稲田教育2002年
【国語】
早大現代文予習・復習
センター・私大漢文復習
【日本史】
金谷一問一答 明治時代
早稲田教育2002年
長谷川如是閑とか誰だよwwww
328:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/12/03 23:50:44 elg1m6CcO
>>317
もちろんw
終わらないとか悲観的な考えは捨てて、前向きにやりますw
幸いディスコースマーカー英文読解をやってるから内容は大体掴めるからそこまで苦労しなさそう
>>326
俊幸さんサンクス!
ロジリーの走りだけ読んだけどおもしろいねw
【数学】
・期末対策
【英語】
・ロジリー
・ディスコースマーカーのハンドブック
・DUO16~30
【現社】
・期末対策
慶法受ける人は会話対策どうしてます?
329:名無しなのに合格
08/12/03 23:51:03 pUQeLuaVO
>>325
学級委員長になれなかったんですねわかります
[英語]
ポレポレ復習
速単上級(旧版)音読
ロジリー演 1~5
[国語]
古文解釈復習
FORMULA round2~3復習
[政経]
時事政経読書
清水政経問題集一章
おやすみなさい
330:名無しなのに合格
08/12/04 00:00:42 MbAhM1I0O
>>327
2002年のなんてどこで手に入れました?
331:名無しなのに合格
08/12/04 00:03:09 kbtmiZP50
>>327
大阪朝日新聞記者?だったっけ?
金谷一問一答って完璧にすれば結構早稲田取れますか
(記述のとこ)
332:名無しなのに合格
08/12/04 00:06:02 kbtmiZP50
ロジリー二周とかしたほうがいいですかね?
あと超長文対策にディスコースマーカーやろうと思ってますが
どう思いますか
時期的に最後の参考書となりそうです
そしてようやくもしっかり書いてますか?
333:名無しなのに合格
08/12/04 00:19:03 OxfId7ao0
>>330
Yさんじゃないけど答えてみる
アマゾンとかに中古で売ってるよ
他にオークションとかでもあるのかな?
夏前にアマゾンで早法・政経2004(99~03)の青本買ったけど
安いので2500円高いので~9000円くらいまであった
今年の2009年度版は(04~08)が入ってるから
ちょうど2004年度版はプレミア?なのか原価より高い(汗
BookOffとかにも年度ズレてるけどたまーにあるよ
334:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/04 00:25:05 eFuMxb7g0
326さんの言うとおりで、別に自慢ではなく事実です。ここでウソをついても
仕方ないので一切ウソはついてません。
>>330
2009年の赤本に載ってると思います。政経法商は7年なんで教育も7年
あると思います。329番さんは政経選択なんですね。ここで一人だけだと
思ってました。政経については分かるのでなんかあったらきいてください。
335:名無しなのに合格
08/12/04 00:27:45 is+awjmJO
>>334
政経今からやるとしたらどうすべき?
336:Y ◆uLc5qT8NJc
08/12/04 00:27:58 C9oAuGn+0
>>330
2002年の問題は赤本に収録されてますぜ
>>331
そうそう大阪朝日新聞の記者。
大正デモクラシーを推進した人だそうです。
2002年の早稲田教育の日本史(記述問題)は金谷やってればほぼとれるよ。
下馬将軍とは誰かとか
長谷川如是閑は無理だったけどw
>>333
ちなにみ慶応文の赤本2004年度版は980円で手に入れたぜ
ってか時々ヤフオクで見る緑本高過ぎだろw
337:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/04 00:29:58 eFuMxb7g0
間違いました。訂正です。330ではなくて、329です。
>>328
友達に薦められてこの本読んだら、気に入って続編と横山先生の高校生の
ための論理力トレーニングという本も買ってしまいました。人文科学に少し
でも興味があればおもしろく読めて、役に立つと思います。
>>332
あまり新しいのには手を出すなと言われてますし、
ロジリーの提唱者である横山先生は慶應SFC等の超長文対策が専門です。
ロジリー2周やって、過去問演習がいいと思うよ。
338:スモス(A・`つ ◆OLTqzXDaEM
08/12/04 00:35:15 +//tBloIO
【英語】
センター形式の問題
慶應経済07
早慶タクティクス1復習
シス単3章
【国語】
ミラクルアイランド復習
FORMURA600 ROUND2
【世界史】
ナビゲーター3巻(産業革命~ウィーン体制崩壊後)
100題 44~48
339:名無しなのに合格
08/12/04 00:36:24 kbtmiZP50
うちの学校(公立)結構進学校だから毎年毎年赤本と青本
買い揃えるから去年のものとか自習スペースみたいな所
に寄付される
そしてもって帰ったりしていいからけっこうたすかるわ
1990の早稲田の政経(使えるかわかんないが)間で確保した
あと毎年受かった先輩も過去門とか参考書とか置いてってくれる
公立も捨てたもんじゃないですね
340:Mocha ◆2M/VDKoWJY
08/12/04 00:37:27 o45LghXhO
>>332
自分はロジリーは習得してませんが…
ロジリーを2週した方がいいかもしれませんね
俊幸さんの言うとおりロジリーは無意識レベルに落とせるとかなりいいと思う
ただディスコースマーカー短時間でマスターできますよ
もし使うならば受験勉強ブログの使い方を参考になさるといいかと
341:名無しなのに合格
08/12/04 00:42:22 kbtmiZP50
>>332
早稲田法の長文はsfcと違ってやりにくです
(英文レベルてきにはsfcのほうが上ですが)
対策できる参考書とかご存知ですか?
342:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/04 00:44:24 eFuMxb7g0
>>335
0からですか?学校で現社とかやってますか?それなら教科書レベルは大丈夫です。
仮に何もやってないけど、中学の公民の知識はある程度覚えていて
英・国は合格最低点をクリアできると仮定します。
政経の暗記分野に関しては、政経ハンドブックと政経問題集で基礎的な暗記事項を
固めます。インプットだけでなくアウトプットもすると効果的なので、両方すること
をおすすめします。
政経の場合は経済分野でグラフ等を使った問題が出題されるので、基礎を
やったら過去問演習で対応します。法の場合は、時事に絡めた詳細な知識や記述力
も必要ですので、実力をつける政経80題で記述対策を、詳細な知識に関しては、
やや高めの参考書ですが、詳説政治経済研究がおすすめです。難問を落とすのは
仕方ありません。政経は多くの学部で比較的平均点が低いので得点標準化も
期待できます。政経重視はいいですが、英語や国語の力を落とさない程度で
勉強したほうがいいと思います。長文になってしまいましたが、すいません。
343:俊幸 ◆PadMQa92y.
08/12/04 00:48:08 eFuMxb7g0
>>339
俺の高校でも95年の政経と94年の法一文教文の赤本もらったけど、英語は
使えなかった。でも、社会や国語は使おうと思えば使える。
344:ガイガンの母の人 ◆Xyz1XLMZWI
08/12/04 01:16:47 uVKjfeK/O
完全無欠の日本史って参考書使ってる人います?あとディスコとロジリーってどちらが速く習得できますか?というかどちらをやるか迷ってます
>>328
なんもやってないです。英会話問題のトレーニングをやるか迷ってます。もしくは速ゼミ3とネクステで……
345:名無しなのに合格
08/12/04 01:59:28 is+awjmJO
>>342
ありがとう。
実は経済学部で仮面中だから、経済分野に関しては大学レベルの問題出されても余裕で解ける上に、去年数学選択だったから経済分野の計算問題は大丈夫(まだ勉強してないけど)
無勉だけど、ニュース新聞はほぼ毎日読んでるから時事系知識は大丈夫なんだ(別に対策するつもりではあるけど)
政治分野はやっぱ丸暗記だよね、ありがとう。がんばるわ
346:H
08/12/04 02:44:59 +13COQ6a0
英語
センターリスニング、速単、解体熟、早稲田商04、宮崎えいさく
数学
文系数学プラチカ、天空への数学、センター2B
国語
パーフェクト漢字、Z会現代文トレーニングしだいへん、ごろ文学、銭がた漢文
焦りやばい
明日は演習中心で気合い入れて早稲商04国語、03英語、慶應経済数03、センター国語の4つだけに丸一日使ってやりたいです