08/09/22 22:18:39 lQm6qTThO
はい!質問!!
無機化学。
例えば、二酸化硫黄を作る場合。
Cu+2H2SO4→CuSO4+2H2O+SO2・・・①
って式を、
銅に熱濃硫酸を加えたら硫化銅と水と二酸化硫黄ができる。
って覚えて、後で係数合わせるカンジでやるんっしょ?通常は。
みんな、何と何が反応して何ができるかをたくさん覚えてるんだよね?
ぢゃなくて。
こんなやり方(以下)って覚えないと不利なのかな?
酸化剤・還元剤の半反応式を使って、
・Cu→Cu2+(還元剤)
…Cu→Cu2++2e-・・・②
・H2SO4→SO2(酸化剤)
…H2SO4+2H++2e-→SO2+2H2O・・・③
②と③をまとめて、まとめた両辺にSO42-を一個ずつ加えて①を導く。
↑↑こんなやり方ってできないとダメなの??
できないと不利になる?
ちなみに、これは、はじていのやり方ッス!!
誰かよろしくお願いいたしますm(__)m
反応式、ごちゃごちゃで見にくくてごめんだが、
頭良いみんななら分かるとオモ。