09/04/14 01:31:19 oPNJfMiq0
>>198
要するに、早大・教育学部が没落しまくったってことだろ?実際、教員就職率も企業就職率も悪いってんじゃ
無理もないけどな。少子化だけが理由だとは、とても思えんよ。あの内実じゃあね~
>>203
そんなのカンケーねー!(繰り返す)
>>201
出願締切日までは極力、数値を抑えているだけだよ。2月上旬の最終確定日(=日報最終更新日)に
ドーンと増えるんだ。
スゴイなんてもんじゃない。今日の日計は2336人だけど(フザケルにも程がある!)、最終日は
一昨年が1万8千人、昨年は実に3万8千人が計上され、12万5千人超もの出願のあったことが
初めて判明したのである。つまりね、出願期間中、正直に処理数を発表しちゃうと「もう、こんなに
倍率上がっちゃってるの~ あたし、もうダメ~ 今年は、早稲田受けないわ」なんてなことになって
早大教職員が三度のメシより好きなオゼゼが逃げてっちゃうわけ。何としても、それを避けんがため
出願期間中は出切るだけ数値を抑え、締切日直後に激増させても、やっぱり疑念の目で見られるということで
結局、最終確定日を待ってド~ンと増やしてるんだよ。もちろん、公式発表じゃなく専らの噂だけどね。
でも、他に理由が見当たらないんだ。みんなも、最終確定日後に匿名受験生で電話してみるといい。1万8千
だの3万8千てなベラボーな数字を説明するような理由が返って来るかどうかを、しっかり見極めるんだ。
「そんな受験生、いてもせいぜい100名いるか居ないかじゃないっすか!!」と怒鳴りたくなるような
答えが、必ず返って来るから。
とにかく、フザケた大学だと思う。文科省が、よくこんなことを放っておくと思うよ。大臣が早大OBだから
じゃ済まされん不始末だ!