関関同立はマーチの劣化コピーat JSALOON
関関同立はマーチの劣化コピー - 暇つぶし2ch169:名無しなのに合格
08/08/11 03:09:21 ZR8LXBDu0
平成20年度・新司法試験短答通過率(受験者ベース)

%  
89 中央
88 慶應
87 神戸
86 一橋
85 東大、北大、層化
84 成蹊、首都
83 上智、専修、愛知、東北、千葉
82 京大、熊本
81 阪大、白鴎
80 近畿、明治
79 法政
78 神戸学院、南山
77 名城、関西、横国
76 同志社、市大
75 獨協、広島
74 ----------------【全国平均】
73 関学
72 立命館、学習院
71
70 早稲田
69 立教
68
67 青学

URLリンク(www.moj.go.jp)

170:名無しなのに合格
08/08/11 03:23:03 ZR8LXBDu0
平成16年公認会計士2次試験合格者私大別ランキング  
URLリンク(www.kaikeijin-course.jp)
慶應208 
早大153    
中央76     
明治60      
同大56    
立命40    
関学35
法政26
上智21
立教20
青学18
日大16
関大15  
学習9    
専修8
甲南7
成蹊7    
神大6
駒澤5
明学4
成城4
東理4

公認会計士私大別合格者数(2007年度) 大学判明分
慶応大 411
早稲田 293
中央大 150
明治大 105
同志社 102
立命館  71
法政大  62
関西大  47
日本大  32
専修大  23
創価大  11
駒澤大   9
※関西学   -
※上智大   -
※立教大   -
※学習院   -
※青学大   -

※大学側非公表

171:名無しなのに合格
08/08/15 00:09:36 ogIB76oY0
東進・偏差値(年6回連続模試)20年

学部   立命館   同志社
①国際   77      -
②法学   73     71
③文学   71     70
④政策   71     66
⑤社会   69     68
⑥経済   68     67
⑦営商   68     65
⑧文情    -     63
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑨理工   64     63

172:偏差値・実績とも中央>>上智
08/08/15 14:03:02 NhnlphkO0
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律) 
・62.5 同志社(法律)

★司法試験合格者数累計(~2007年)★
大学名 合格者数(人)
東京大学 6,763
中央大学 5,746
早稲田大学 4,292
京都大学 3,121
慶応義塾大学 2,310

173:名無しなのに合格
08/08/15 14:57:09 ogIB76oY0
19年・新司法試験合格者数
1.立命館・・・・・・・62
2.同志社・・・・・・・57
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関学大・・・・・・・39
4.関西大・・・・・・・32
(順位)
立命館>同志社>・・・・>関学>関大

174:名無しなのに合格
08/08/15 15:00:39 ogIB76oY0
立命館・同志社の最難関学部・偏差値の比較
調査機関   立命館・国際   同志社・法学
①河合塾     65.0        62.5
②駿台予     64.0        63.0
③代ゼミ     69.0        65.0
④べネセ     78.0        77.0
⑤朝日新     74.0        73.0
⑥東進      77.0        71.0

(結論)
①~⑥の全ての調査機関が・・・・立命館・国際>>同志社・法学

175:名無しさん
08/08/24 07:30:37 bjyonGai0
速報!!

<早慶上智>
慶應>早稲田>|100%選択の壁|>上智    

<MARCH>
立教>|100%選択の壁|>明治>青学=学習院>中央>>法政
※立教100-明治0、立教100-青学0、立教100-学習院0、立教法0-中央法100、
明治90-青学10、明治90-学習院10、明治法0-中央法100など

<関関同立>
関学=同志社|100%選択の壁|>立命館50-関西50
関学80-立命館20、関学60-同志社40、
立命館50-関西50、関学80-関西20など
同志社80-立命館20

「関西では関学の絶対的優位が改めて浮き彫りとなった。立命館も十数年前と比べ検討しているものの、
関学、同志社相手では苦戦続きのようだ」
「立教と明治では、立教の圧倒的な勝利が続いているが、明治ではひとり政経が健闘。
だが、経済・経営系で100-0の差がつくなど、その差は縮まることはない」

以上より、
慶>早>上>KG>明>青=学>中>法=命=関
変更絶対不可能 


176:偏差値・実績とも中央>>上智
08/08/24 09:07:10 ZuHxP25u0
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
【法律】
・72.5 慶應義塾(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律) 
・62.5 同志社(法律)

★司法試験合格者数累計(~2007年)★
大学名 合格者数(人)
(国)東京大学 6,763
(私)中央大学 5,746
(私)早稲田大学 4,292
(国)京都大学 3,121
(私)慶應義塾大学 2,310

<※参考>河合塾2008速報版偏差値
中央法法律67.5
上智法法律65.0

サンデー毎日掲載代ゼミ2008偏差値
中央法69.0
上智法66.0

代ゼミ2008合格者平均偏差値
中央法法律65.2
上智法法律64.6

ベネッセ最新偏差値
中央法律A73.0
上智法律 72.9

177:名無しなのに合格
08/08/24 18:37:50 3rMPpTkn0
京都の優良物件!Dはいかが?

■関西地区私大推薦偏差値 ■ ベネッセ 推薦入試合格者の記述模試平均偏差値(★小数点以下は四捨五入)
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
62 立命館国際
61 立命館文
59 立命館法
57 立命館産業社会 立命館経営
56 立命館経済
55 立命館政策 龍谷法 同志社文 同志社経済 甲南EBA総
54 佛教教育
53 京都外大外国語 近畿文芸
52 龍谷経済 龍谷経営 龍谷国際文化 龍谷社会
51 同志社法 同志社文化情報 京都産業文化 京都産業外国語
50 佛教社会福祉 龍谷文 近畿経済 近畿法 近畿経営
49 京都産業経営 京都産業法 桃山学院国際 追手門学院心理
48 佛教社会 同志社社会 京都産業経済 大阪大谷文 四天王寺教育
47 佛教文 同志社神 神戸学院人文 大阪大谷教育

178:名無しなのに合格
08/08/24 22:43:23 UAoWw/zO0
(結論)
立命館・同志社(比較)の殆ど全てのデータを見れば
立命館は同志社を圧倒しているのは隠せない事実です。

179:名無しさん
08/08/25 04:10:29 gCpQ7lCO0
★著名企業、社長、管理職役員数

(社長、役員数)慶応>早稲田>関学>上智>同志社>明治>青学>立教>中央> 法政
(社長、役員率)慶応>早稲田>関学>立教>上智>中央>同志社>学習院>明治>青学

◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
URLリンク(www.geocities.jp)
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
URLリンク(www.geocities.jp)
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
URLリンク(www.geocities.jp)
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
URLリンク(www.geocities.jp)
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
URLリンク(www.geocities.jp)
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
URLリンク(www.geocities.jp)
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
URLリンク(www.geocities.jp)
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
URLリンク(www.geocities.jp)


180:名無しなのに合格
08/08/25 12:41:30 6p+chvBQ0
いずれにせよ、これが現実。

       ■■■難関私立大学 最新格付け 2008年度版■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇る。永遠のライバルは東大 「最近では東大を超えた」との説も
2位 : 早稲田・・・自称「私学の雄」だが、色々「下品」な話題が挙がる恥ずかしい大学。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・国際派大学ではあるが、軟弱なイメージは今も昔も変わらず。男子受験生には不人気。
4位 : 明治大・・・御茶ノ水を本丸とし、知名度・資格実績・存在感がある。「伝統のライバル校」は法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅く、過大評価が激しい。外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。白い巨塔的校舎。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は早慶に並ぶが、他学部は絶不調。資格実績は高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・都会派難関私大群「MARCH」の母音として重宝されるが、人気は女子受験生限定。

13位 : 学習院・・・誇れるものは「皇室オーラ」のみ、という実力的には「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近偏差値の凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価・人気は高いが、万年最下位の「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他の有名私大(南山、成蹊、西南学院など)



181:名無しなのに合格
08/08/27 08:26:07 MVCTYFA10
立命館>同志社>・・・・>関学>関大


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch