08/09/19 15:26:21 M7ZRb6VL0
↑必死チェッカーURLリンク(hissi.org) 大学受験サロン > 2008年09月19日 > jGpJ6OlT0
書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
一流私大と呼べるのは慶應・早稲田・同志社だけ
俺は夏休みからマーチを目指したんだよpart3
★早慶上智★マーチ★日東駒専★
マーチって同世代の上位10%以内だぜ?
早稲田の底辺学部はマーチより簡単です
MARCH以上に導くスレ
目標 MARCH法
中央大学こそMARCH一位
上智・中央法・同志社の就職は北大・東北よりもいい
149:名無しなのに合格
08/09/27 14:07:44 gBwzuZyo0
■法学部ベネッセ 推薦入試合格者の記述模試平均偏差値■
(★小数点以下は四捨五入)
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
62 上智法
61
60
59 立命館法
58
57 中央法
56 立教法
55 龍谷法
54
53
52
51 同志社法
150:名無しなのに合格
08/09/27 23:37:02 mNMZuTNx0
sage
151:名無しなのに合格
08/09/30 05:33:37 b1qytOCz0
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
【法律】
・72.5 慶應義塾(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律)
・62.5 同志社(法律)
★司法試験合格者数累計(~2007年)★
大学名 合格者数(人)
(国)東京大学 6,763
(私)中央大学 5,746
(私)早稲田大学 4,292
(国)京都大学 3,121
(私)慶應義塾大学 2,310
<※参考>河合塾2008速報版偏差値
中央法法律67.5
上智法法律65.0
サンデー毎日掲載代ゼミ2008偏差値
中央法69.0
上智法66.0
代ゼミ2008合格者平均偏差値
中央法法律65.2
上智法法律64.6
ベネッセ最新偏差値
中央法律A73.0
上智法律 72.9
152:名無しなのに合格
08/10/01 14:17:52 8zAC0UB50
8 :エリート街道さん:2008/10/01(水) 00:17:07 ID:nXc7GXup
>>1
明治OBっす。
某体育会で、立教とはよく合同合宿したなあ。
六大学戦でもいっしょだったし、友達は多いよ。
立教と明治はカラーが全く違うから、
いがみ合うという関係はあり得ないと思うよ、漏れも。
鬱陶しいなあと感じているのは、お互いすぐ下の存在。
立教は、なんとなく青学気に入らない様子だったな。
伝統もないクセに、オサレ分野でのしてきた感じが鬱陶しいんでしょう。
反対に、明治が鬱陶しいと感じるのは中央。
法学部だけの実績のクセにデカイ顔をしがちなところがね。
明治と立教は利害が対立しない関係なんだから、
恒久的同盟関係といえる。
153:か
08/10/01 15:42:28 NePlYuMFO
頑張り10月模試で偏差70とります、絶対に
154:名無しなのに合格
08/10/01 17:44:42 /iD2rhE/O
経済ってやっぱ浮いてんの?
155:名無しなのに合格
08/10/01 22:45:41 6CpkyFi70
浮いてない、学内では誰が何学部かまったくわからない。
役員になりやすい大学・学部 ベスト100(プレジデント08.10.13)
1 東大 法 (948)人
2 慶應 経 (922)
3 慶應 法 (677)
4 早稲田 商 (523)
5 中央 法 (517)
6 早稲田 法 (514)
7 慶應 商 (491)
8 早稲田 政経 (484)
9 東大 経 (471)
10京大 法 (424)
11中央 商 (310)
12早稲田 理工 (293)
13京大 経 (424)
14東大 工 (256)
15明治 商 (248)
16一橋 商 (230)
17一橋 経 (205)
18中央 経 (192)
19京大 工 (176)
20同志社 経 (172)
156:名無しなのに合格
08/10/04 14:44:15 xf7BC64c0
sage
157:名無しなのに合格
08/10/08 14:49:23 IgPErrTT0
激しくsage
158:名無しなのに合格
08/10/11 08:10:55 UHeLOX+h0
中央大学 2008年入試高校別合格数 その3
29人 旭川東(北海道)、○東京農大第一(東京)、鎌倉,○公文国際学園(神奈川)、沼津東(静岡)
28人 日立第一,○清真学園(茨城)、足利(栃木)、○城西大附川越(埼玉)、青山,○拓殖大第一,○東京電機大(東京)、松本県ヶ丘(長野)、
旭丘,刈谷(愛知)、岡山朝日(岡山)、筑紫丘(福岡)
27人 盛岡第一(岩手)、大田原(栃木)、○芝浦工大柏(千葉)、○渋谷教育学園渋谷(東京)、横浜平沼,○栄光学園,○桐蔭学園中教(神奈川)、
高岡(富山)、○真和(熊本)
26人 帯広柏葉(北海道)、仙台第三(宮城)、酒田東(山形)、磐城(福島)、○土浦日大(茨城)、宇都宮東(栃木)、船橋・県立(千葉)、
小山台,新宿,武蔵野北,○早稲田(東京)、生田,金沢(神奈川)、都留(山梨)
25人 佐原,匝瑳,○昭和学院秀英(千葉)、調布北,○桜蔭,○吉祥女子(東京)、藤島(福井)、甲府西(山梨)、大垣北(岐阜)、
○洛南(京都)、○広島城北(広島)
24人 ○大宮開成,○春日部共栄,○聖望学園(埼玉)、○女子学院,○富士見(東京)、海老名,○聖光学院(神奈川)、掛川西,藤枝東(静岡)、
姫路西(兵庫)、○修道(広島)、高松(香川)、松山東(愛媛)、甲南(鹿児島)
23人 ○古川学園(宮城)、高崎女子(群馬)、○星野(埼玉)、○志学館(千葉)、富士(東京)、市ヶ尾,秦野,南,○横浜共立学園(神奈川)、飯田(長野)、
○広島学院(広島)、○久留米大附設(福岡)、宮崎大宮(宮崎)
22人 ○八千代松陰(千葉)、竹早(東京)、大和(神奈川)、新発田(新潟)、多治見北(岐阜)、○浜松学芸(静岡)、長崎西(長崎)、大分上野丘(大分)
21人 宮城野(宮城)、○常総学院(茨城)、小松川,○暁星(東京)、横浜緑ヶ丘,○日大藤沢(神奈川)、新潟南(新潟)、○鶯谷(岐阜)、浜松南(静岡)、
○灘(兵庫)
20人 川口北(埼玉)、幕張総合(千葉)、国際(東京)、松陽,○鎌倉女学院(神奈川)、金沢泉丘(石川)、長野吉田(長野)、磐田南,○静岡学園(静岡)、
○西南学院(福岡)、済々黌(熊本)
159:名無しなのに合格
08/10/11 08:11:53 UHeLOX+h0
中央大学 2008年入試高校別合格数 その2
39人 秋田(秋田)、○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、○東海(愛知)、○昭和薬科大附(沖縄)
38人 仙台第一(宮城)、山形東(山形)、町田(東京)、鶴丸(鹿児島)
37人 東葛飾(千葉)、大泉(東京)、横須賀,○鎌倉学園(神奈川)、○ラ・サール(鹿児島)
36人 札幌南(北海道)、蕨(埼玉)、○穎明館(東京)、韮山(静岡)
35人 安積,福島・県立(福島)、長生(千葉)、○桜美林(東京)、柏陽(神奈川)、富山(富山)、静岡(静岡)、○福岡大付大濠(福岡)
34人 駒場(東京)、時習館,○滝(愛知)、○愛光(愛媛)
33人 土浦第一(茨城)、○鴎友学園女子,○国学院,○成蹊,○八王子(東京)、光陵,○フェリス女学院(神奈川)、高田(新潟)、
岡崎,明和(愛知)、○高田(三重)
32人 札幌東(北海道)、浦和第一女子,越谷北,所沢北,○城北埼玉(埼玉)、○平塚学園(神奈川)、下関西(山口)
31人 札幌旭丘,札幌北(北海道)、青森(青森)、川越女子(埼玉)、◇筑波大附,小石川,○世田谷学園(東京)、長岡(新潟)、
富山中部(富山)、松本深志(長野)、○藤枝明誠(静岡)、○弘学館(佐賀)
30人 札幌西(北海道)、竹園(茨城)、前橋女子(群馬)、不動岡(埼玉)、船橋東(千葉)、○高輪,○日大第三(東京)、○サレジオ学院(神奈川)、
一宮(愛知)
160:名無しなのに合格
08/10/11 08:12:38 UHeLOX+h0
中央大学 2008年入試高校別合格数 センター後期を含む(16,076人/81,981人)
○桐蔭学園(神奈川)147 国分寺(東京)72
○海城(東京) 111 立川(東京)72
○川越東(埼玉) 110 ○栄東(埼玉)70
高崎(群馬) 95 南多摩(東京)70
○桐光学園(神奈川) 95 八王子東(東京)67
○桐朋(東京) 92 ○国学院大久我山(東京)67
前橋・県立(群馬). 85 ○西武学園文理(埼玉)66
川越・県立(埼玉). 80 ○開成(東京)65
小田原(神奈川) 74 湘南(神奈川)65
国立(東京) 73 横浜翠嵐(神奈川)64
63人 ○麻布(東京)62人 水戸第一(茨城)、熊本(熊本)
59人 ○錦城(東京)58人 ○城北(東京)
56人 ○豊島岡女子学園(東京)55人 ○江戸川学園取手(茨城)、希望ヶ丘(神奈川)
54人 仙台第二(宮城)、浦和・県立(埼玉)、◇東京学芸大附(東京)、長野(長野)
53人 両国,○芝(東京)52人 西(東京)、○市川(千葉)
51人 太田(群馬)、大宮(埼玉)、○攻玉社(東京)、多摩(神奈川)
50人 千葉東(千葉)、○成城(東京)、相模原・県立,○山手学院(神奈川)
49人 日比谷(東京)48人 ○本郷(東京)
47人 ○武蔵(東京)、茅ヶ崎北陵(神奈川)、新潟(新潟)、○南山(愛知)
46人 宇都宮女子(栃木)、戸山(東京)
45人 春日部(埼玉)、北多摩,○駒場東邦(東京)、厚木(神奈川)、浜松北(静岡)
44人 第一女子(宮城)、千葉・県立(千葉)、平塚江南(神奈川)
43人 宇都宮(栃木)、○開智(埼玉)、木更津(千葉)、武蔵・都立(東京)
42人 浦和・市立,○狭山ヶ丘(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、川和,相模大野(神奈川)、上田(長野)
41人 栃木(栃木)、佐倉,○渋谷教育学園幕張,○専修大松戸(千葉)、三鷹,○巣鴨,○日大第二(東京)、○浅野(神奈川)、岐阜(岐阜)
40人 熊谷(埼玉)、修猷館(福岡)
161:名無しなのに合格
08/10/11 08:22:23 MzG0IYFX0
>>152
明治のすぐ下は中央じゃなく法政だろうが。
162:名無しなのに合格
08/10/11 20:48:19 nd05ll3y0
★2009年度 河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (10月9日更新)
※3科目主要募集個別入試 医・看護・薬・神学部除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とする。
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
①慶応義塾 69.0(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0 理工64.0)
②早稲田大 65.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商67.5 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0 基幹62.5 創造62.1 先進64.5)
③上智大学 63.2(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文64.2 理工61.7)
④立教大学 60.5(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8 理54.4)
――――――――――――――――――――――――――
⑤明治大学 59.9(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0 理工54.7 農55.6)
⑥同志社大 59.2(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0 理工57.3 生命55.8)
⑦青山学院 58.0(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8 理工52.1 社情52.5)
⑧中央大学 57.9(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3 理工52.2)
⑨学習院大 57.5(文56.8 法61.3 経済60.0 理51.9)
⑩立命館大 57.2(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.0 国関62.5 政策57.5 映像57.5 理工53.2 情理52.5 生命56.9)
――――――――――――――――――――――――――
⑪関西学院 56.0(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7 理工50.4)
⑫法政大学 55.9(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5 理工49.2 生命52.5 情報47.5 デザ55.0)
⑬関西大学 55.4(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 政策57.5 総合52.5 理工51.9 環工52.5 生命52.5)
163:名無しなのに合格
08/10/13 19:01:25 0+d5C98gO
URLリンク(speedo.ula.cc)
164:名無しなのに合格
08/10/13 19:23:20 SyQltEGfO
お得な学部商学部
165:名無しなのに合格
08/10/15 13:57:01 wVFqnvOS0
sage
166:名無しなのに合格
08/10/15 17:39:30 tepckgSI0
日本賃貸保証株式会社
岡崎広平
おかざきこうへい(28歳で未だに童貞・・・最悪!)
中央大学 誰でも入れるバカ経済学部卒(2浪+3留のオマケつき)
ガイコツ顔の超ブ男(キモイ顔^^)
おまけに馬鹿(ノウタリン)
キモヲタ きもいおたく
仕事全くできない
だから、社内でたらい回しの末にクビ(ケッケッ^^)
↑ ↑ ↑
こいつ、勤務中に他部署のPCで遊んでたり
輪ゴム飛ばして遊んでたりして、チクられて
ボーナスカットの対象にされて、完全にホサ
れてクビ同然で辞めてったぞ。
馬鹿は何やってもダメなんだな。
167:名無しなのに合格
08/10/15 18:06:02 vPMZTLGh0
とりあえず」削除依頼出しとけ
168:名無しなのに合格
08/10/15 19:57:15 HaMa5ZF60
● 代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.●
慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教
68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政
策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理
62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化
情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化
61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間
福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル
66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)