【数学受験】法曹目指すなら?【筑波社学vs中央法】at JSALOON
【数学受験】法曹目指すなら?【筑波社学vs中央法】 - 暇つぶし2ch71:名無しなのに合格
08/06/02 18:49:33 1SgxVuu50
>>63です。しょうがないから学校パソから打ってます。

まず中央大学が備えている司法試験ツールを紹介します。

・学研連(または研究室)
ここに入るメリットは
①快適な自分専用自習室+ロッカー(希望者)
②同じ志をもつ仲間との交流・切磋琢磨
③先輩(在学生)・先輩ロー生・OB弁護士との交流
④また、彼らからの受験指導
⑤何十年にもわたる司法試験の資料・参考書

基本的に学生の自主運営ですが、「炎の塔」という別校舎内にあります。
合計11個の研究室があり、
同建物の3階に
「玉成会」「真法会」「中櫻会」「正法会」「瑞法会」「済美会」
同建物の2階に
「郁法会」「修法会」「白鴻会」「法友会」「???」(←忘れた)
があります。
ちなみに3階にある研究室は「6研連」と呼ばれ、いずれも戦前からある研究室です。
当然ながら伝統・実績もあり済美会以外の5つはすべてOB法曹が400名以上います。
この中でもっとも有名なのが真法会で、自分で参考書も出してますね。
今まで中央大学の司法試験実績を支えてきたのは実はこの研究室たちなのです。

・法職多摩研究室(通称「多摩研」)
ここに入るメリットは
①快適な自分専用自習室+ロッカー(希望者)
②同じ志をもつ仲間との交流・切磋琢磨
③長期休みによるゼミや日々の答練、チューターからの指導・添削
④年2回の更新試験でこれまた切磋琢磨
⑤司法試験の資料・参考書

こちらは基本的に学校の組織です。学校運営の予備校です。
やっていることも一般的な予備校と同じです。
いずれのサービスについても、予備校と比べて超格安価格で受けられます。

・法職基礎講座
上の多摩研の一部ですが、こちらは中央大学生すべてに公開されています。
年間35000円くらいで予備校の基礎講座みたいなものを受講できるシステムです。
週2回で1回約3時間の講習をOB弁護士にやって頂いてます。
ちなみに1年生担当の永山先生は元予備校の有名講師で、その授業は特にgoodです。

・法曹演習(選択授業です)
実際に現在働いていらっしゃる弁護士の先生方と少人数ゼミをする講座です。
実務の勉強にもなってモティベーションup間違いなし。


以上のように中央大学には様々な対策ツールが揃っています。
おそらく、日本でダントツでしょう。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch