08/06/03 12:13:26 gnD4EFOO0
早稲田 ※全学部4年間同じキャンパス
<西早稲田キャンパス>(通称本キャン)政経、法、商、社学、教育、国教
・最寄り駅は早稲田駅。徒歩5分。
・周りの街もキャンパスの一部と化したまさに学生街。飲食店、古本屋等多い
・キャンパス自体も実は面積的に割と広いんだけどそれ以上に人が多い
・学食はあるが若干離れている。味は悪くないがやや席が足りない
・お陰で回りの店も含めた昼食(わせメシと呼ばれる)が発展・充実している
・校舎は学部ごとによるが、キレイだったり古かったり(歴史的建造物で立て替えられず)
・サークル活動は超活発。キャンパスは混雑していて毎日がお祭りみたい
。というかスポーツ勉強イベントあらゆるサークルが日本一。特に演劇は凄い。
・リア充ばかり目立つが地味なサークルなども実は日本一。ヲタにも優しい。
・女子大からのインカレも多数出没
・図書館は日本最大級。蔵書数は素晴らしい。
・ちなみに戸山キャンパスの講義も取れる(休み時間に移動可)
<戸山キャンパス>(通称文キャン)一文、二文、文、文構
・最寄り駅は早稲田駅。徒歩2分。
・西早稲田キャンパスまで徒歩3分。ちなみにルートが被ってるので一体感アリ。
・もちろん早稲田の学生街に位置する。古本屋などの充実ぶりは西早稲田に準じる。
・男女比は男4:女6。3浪以上、5年以上社会人、などもゴロゴロいるカオス
・でも、みんなそれに慣れていて「早稲田らしい」と言われている
・生徒数は適正。西早稲田キャンパスの人からは静かで別世界と言われる。
・二文と昼夜開講の文構があるので夜までキャンパスには人が多い
・程ほどのキャンパスにたまり場になる学食、図書館、教室があり非常に使い勝手が良い
・学食は席の数は適当で安くて味も割と良いと評判。西早稲田より明らかにいい。
・全体に静かな雰囲気だが映画製作サークルは充実。芸術系サークルの加入率高し。
・リア充率も低く非リアにも天国。女も非リア率高い。男はヲタ多過ぎ。
・自分の世界持ってる人多し。他人に干渉しないのでボッチにも優しい。
・そんなボッチでも入れそうなオタサーも沢山あったりする。自分でも作れるしね。
・学生会館(サークル棟)は文キャンにあるし西早稲田のサークルも普通に参加できる。
・ちなみに西早稲田キャンパスの講義も取れる(休み時間に移動可)
<理工キャンパス>理工、なんとか理工
・西早稲田・戸山には徒歩20分程度。いわゆる早稲田の学生街ではない。
・男子校。でも、だからこそサークルなどはインカレ女子との交流がある
・よくシラネ。理工なので授業は超大変
・カフェは非常に充実しているらしい。図書館も近くて便利らしい
・サークルはもちろん参加できるが、西早稲田・戸山と違いそれなりの努力は必要
・他キャンパスの講義も取れるが、休み時間の移動はできない。
<所沢キャンパス>人科、スポ科
・早稲田じゃない。埼玉の僻地で同じ大学とは考えないほがいい
・森のなかでサークル活動は他大学並みに活発でないらしい