08/09/10 01:20:53 R6tjylDw0
●●2009年度入試 ベネッセ主要文系3学部難易ランキング●●
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
①慶應 81.00 法84 経済81 文78
②早稲 79.66 法81 政経81 文77
③上智 76.33 法80 経済75 文74
④同志 74.00 法75 経済72 文72
⑤立命 71.00 法73 経済68 文72
⑥立教 70.33 法73 経済69 文69
⑦中央 70.33 法78 経済66 文67
⑦明治 70.33 法74 政経68 文69
⑨青学 69.66 法69 経済69 文71
⑩法政 68.00 法69 経済66 文69
★⑪関学 67.00 法67 経済66 文68
⑪学習 67.00 法68 経済66 文67
⑬関西 66.33 法67 経済64 文68
●●URLリンク(jpu.yahu-110.com)●●
大学偏差値についての記事をよくとりあげる雑誌に毎日サンデーがあります。毎日サンデーの場合は三代予備校の大学偏差値を並べて表記しています。
大学名 代ゼミ 駿台 河合 3校平均
慶応大学 67.2 65.2 70.2 67.5
早稲田大 66.1 63.3 66.3 65.2
上智大学 65.5 63.8 66.0 65.1
同志社大 63.1 59.9 61.1 61.3
明治大学 62.3 58.2 62.5 61.0
青山学院 62.5 58.2 62.2 61.0
立教大学 63.1 57.5 61.9 60.8
立命館大 63.5 58.2 60.4 60.7
中央大学 63.0 58.1 60.0 60.4
法政大学 60.1 54.9 59.2 58.1
★関西学院 60.1 56.3 56.3 57.8
関西大学 59.3 54.0 58.3 57.2
三大予備校のなかでも偏差値が5くらい違うことはザラにあるようです。
全体的にいうと駿台は偏差値が低めに表記され、河合塾はふり幅が大きいと言うことがいえそうです。
大学偏差値一覧にするには上記のような予備校間での偏差値評価の差というのがひとつの問題になってきそうです。