08/06/23 20:42:47 naTiJ2hk0
>>660
繰り返し述べておくが、受験偏差値など、実際に入学する学生のレベルとは、ほとんど関係無い。
チョット、流れ図的に解説しておこうか。
『東大・京大・一橋等の有名国立大受験者が、スベリ止めで早慶を併願する』
↓
『この2大学は、他の私大に比べて偏差値が高く出る』
↓
『しかし、実際に国立大の受験が終わった後で、どの程度が早慶に流れ込むかは、全く分からない。
少なくとも、上記のような受験偏差値には、全く反映されない。』
↓
『例えば、東大・京大落ちの大半が慶應に流れ、早稲田には対慶應比1%ぐらいしか、有名国立落ちが
来なくても受験前偏差値には全く反映されずに、慶應とコンマ一ケタのデッドヒートを繰り広げるので
ある。』
↓
『要するに、上記の如き偏差値表を見て一喜一憂するのは、あまりにナンセンスということ。
まだ、ダブル合格者の進学動向に目を向ける方が、気が利いている。』
わかったかな~? 社会的な評価じゃ断然『慶應>>>早稲田』なんだし、間違っても入学決定校の
参考にしちゃダメだぞ~!