08/02/07 17:27:30 8YjiFlEU0
京大と立命館「基礎」と「応用」
京都市内のホテルで同日、尾池和夫京大総長と川口清史立命館大学長が協定書を交わした。
当面は「薬工連携」「地球の自然回帰への共同提案」「基礎学術連携と施設設備の共同利用」
「産官学連携組織の連携」の4点で、「基礎の京大」「応用の立命」というお互いの強みを生かす。
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
日本国認定3大私学 慶應、早稲田、立命館
旗艦大学とは特に選ばれた研究指向型の上位国立大学と私立大学を意味する。
すなわち、旧帝国7大学(東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州)、
東京工業大学(東工大:工業大学としては日本第一位)、上位私立2大学(慶応、
早稲田)である。この他に上位私立大学のひとつである立命館大学も議論に
含める。
URLリンク(www.gcn-osaka.jp)
「…大学自身が自らの戦略をたてて国際化をしていく努力していくことが
非常に大切であり、その中で、本当に成功したモデルとなる大学を探そうと
思ったのです。対象として選んだのは、一つはいわゆる旗艦大学、すなわち、
旧帝大 東工大、慶應、早稲田、立命館というトップ大学群です。…」
URLリンク(www.gcn-osaka.jp)