10/05/02 23:46:48 oJX+QRPu0
決算説明会資料26pの営業利益増減要因分析で、
2008/4Q→2009/4Qでの303億円増益の内訳を見た
為替影響+12億、価格変動+182億になってる
為替変動の結果としての価格変動が+182憶だったということか?
それなら為替影響+12憶は株や債権が受けた影響ということ?
増益分の6割近くが価格変動のおかげ
コスト変動と販管費減少分は合わせて+52億
為替差損は去年よりは改善しているけど(+12憶)
絶対値で見ればやっぱり大きくて
連結で50.76憶、単体で30.84憶
これは別紙の特別利益等の資料で見た
コストダウンとリストラで頑張った分が
為替差損でふっとんでる
人件費は24pに販管費の内訳として出てて、
前年同期比+21億
2009/1Qから減り続けて
2008/3Qでは182億になっていたのが、
2008/4Qでは209億に増えてる
なんで最後に急に増えた?