出版社中途採用情報スレッド Part57 at JOB
出版社中途採用情報スレッド Part57 - 暇つぶし2ch925:名無しさん@引く手あまた
10/05/09 09:47:13 8On3x6jx0
インターネットの情報のすべてがさ、個人のIDと完全に紐付けされて、
そのIDで入手したデータの利用範囲が厳しく管理されるような、
ネットの世界の中でも身分証を常に携帯している状況をつくれば、
コンテンツの未来もあるかもね。

今はIDはプロバイダと接続するのみで、そこから先は
会員制だとしても個々のIDで動いている。
だから、別のサイトで得た情報を、さらに別のサイトやP2Pに垂れ流すことも可能。
それでコンテンツの価値がどんどん下がっていく。

それを、ひとりの人間が世界でひとつのIDでネットにアクセスするようになれば
電子書籍だろうと、IDが入ってしまっているのでおいそれとは流せない。
パスポートと同じレベルで、ネットの背番号制を推し進めることが重要なのかも。

アングラな世界はそうしたって存在はしてくると思うが、
ネット内のIDの価値が今以上に上がって、即現実の罪へと反映されるようになれば、
一般市民がヤクザにならないように、ネットの世界でも秩序が保たれるように思う。

コンテンツの力で、今の状況を巻き返すのは難しいと思う。

926:名無しさん@引く手あまた
10/05/09 09:53:51 8On3x6jx0
こういう考え方だと、出版社は無力ってことになるのかな。
IT企業と、出版などのメディアがもっと密接に関わっていくんだろうけど、
大手の配給会社や大手の音楽レーベルなんかが長年コピーに苦しんで
対策できなかったことを考えると、出版なんかのレベルでは、足掻いても
たかがしれてしまうのかな。

しかし、ネットワークが今以上に発達したら、そういうネット社会の管理も
世界規模で行われるような気がする。
それまでは不遇の時代を過ごしていくことになるのか。

情報を選別して加工して届けるという仕事をしていた編集者は
もう要らない仕事なのかもしれないという気もするな。

情報が氾濫している世の中だけど、無償でそれをする人がいるしね。
特にエンタメ系の編集に未来は無い気がする。

専門的な知識を要する編集であれば、ある程度の立ち位置は確保できるかもしれない。
忙しい専門技術者の代わりに情報を整理して、早いスピードで届ける必要はあるだろうし。

927:名無しさん@引く手あまた
10/05/09 11:02:43 TqhagQef0
世の中がデフレ状態になっているが、野菜や肉がただになることはまずあり得ない。
しかし情報コンテンツはどんどん価値が下がっていき、それが復活することはもうないと思う。
俺は業種替えを本気で考えてるよ。



928:名無しさん@引く手あまた
10/05/09 11:57:32 vJNJxoSe0
そのへんの話はここかなあ

【電子書籍】出版社の未来を考える【キンドルipad】
スレリンク(mass板)

929:名無しさん@引く手あまた
10/05/09 12:13:31 cty52Jr60
>>921
余程自信があるのなら、充実した人生にするための一大博打として、あり得ない選択でもないと思う。
ただ、「つまらない」を遥かに通り越して「苦痛だ」「ブラック企業だった」のレベルでさえ、
まず辞めた側が当たり前に詰られるのが、今の超買い手市場の現実だということをお忘れなく。

930:名無しさん@引く手あまた
10/05/09 12:31:59 8On3x6jx0
>>928
こんなスレあったのね、サンクス。

931:名無しさん@引く手あまた
10/05/09 16:52:32 Q5U7RT9l0
やっぱ斜陽なのかな

932:名無しさん@引く手あまた
10/05/09 20:38:38 wTgyDy7M0
だってまた雑誌や情報誌が売れる世の中にはもうならんでしょ。
広告だって紙やテレビからwebモバイルに流れてるわけだし。
かといって出版が今さらwebモバイルに力を入れるなんて無理でしょ。

もう時代の流れが変わってしまっていることを早く自覚して
次の手を打った方がいいと思う。
次の手というのはもちろん異業種への旅立ちのことね。

933:921
10/05/09 22:44:26 /ahMIvJp0
>>929
サンクス。
自信があるわけじゃないし、経済的な余裕もないけど、
某社からオファーが来たのでちょっと迷ってしまって。
佐々木俊尚が示唆したように、出版社はディストリビュータ化
して生き残っていくのかね。

934:名無しさん@引く手あまた
10/05/10 10:03:30 9LGTzKDu0
ああああああああああああああああああああああ
人付き合い下手を克服して講談社に入った同窓生と私
克服できるか出来ないかの差は何なんだろう
歳を食えば食うほど人が怖くなる
ここまで酷くなかったんだけどな

どなたか人間下手治された方おりませんか

935:名無しさん@引く手あまた
10/05/10 12:16:09 4cAhiysa0
>>934
ちょっとスレ違いだと思うよ。

936:名無しさん@引く手あまた
10/05/10 12:31:35 ZI7MET/U0
>>934
真面目に心療内科池

937:名無しさん@引く手あまた
10/05/10 12:32:06 ONLkjJ9AP
>>934
♪性格治せる薬が欲しいの~
って歌が昔あった。
薬丸の奥さんが歌ってた。
これは結構いいヒントだった。

禁煙するためチャン○ックスという薬を1ヶ月服用した。
不思議なことにあれだけ好きだったタバコが吸えなくなった。
カサカサ肌も、変な咳も出なくなった。
でも、一番びっくりしたのは、自分のことがすごく冷静に見えるようになったこと。
自分のことを「何だこの嫌な野郎」と思うようになった。
たぶん、このまま進むと鬱になるんだろうけど、元々、雑草のように性格が強いので、
心の声に従って自分を矯正中。
作家の好みまで変わったからね、もうビックリ。

人生二毛作だなと思って、自分の心と体の変化を楽しんでる。
但し、必ずしもこう変わるとは断言できない。
大病して人が変わったようになるってのは、あれは薬のせいかもしれないよね。
特に最近の薬は脳に作用してシナプスの動きを変えるから。
そうすると自分の設計図が変わっちゃう。


938:名無しさん@引く手あまた
10/05/10 12:59:41 eXFBWEot0
>>934
講談社辞めれば楽になるぞ。
そうすればもっと人間以外に怖いものが見つかる。
「社会」という怖いものがな。

939:名無しさん@引く手あまた
10/05/10 13:04:24 uGKT7wsk0
>>937
気をつけてね、マジで。
URLリンク(air.ap.teacup.com)

940:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 00:17:52 vijIeQAh0
採用情報 : 講談社(の子会社ベンチャー)「おもしろくて、ためになる」出版を
URLリンク(www.kodansha.co.jp)

941:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 03:13:52 ckuzCWH50
太田なにがしは、講談社のなんとかboxっつーラノベっぽい
のをやってた人みたいだな。

942:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 04:13:25 76dNwbYA0
太田なにがしはパワハラがひどくて
NYに飛ばされた人・・・・

943:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 07:12:23 wTyKNsrd0
>>940
そこって具体的にどんなジャンルをやるの?
漫画とかエンタメ系でもOKなの?
応募する価値あるの?


944:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 10:32:07 8628IDWUP
>>940
なんか随分、上から目線の文章だな。
しかもこれ、フリーだろ。

945:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 10:40:20 c14vc+KH0
講談社に表玄関から入れない奴を、講談社勤務を餌に使い捨てじゃね?
三年で会社潰すんじゃないの?

946:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 13:43:55 NQTS9fQN0
太田って人、調べたら
最年少で編集長に昇進して
異例のスピードで部長昇進。
まだ40歳にもなってないエリート中のエリートじゃん。

947:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 13:49:01 yQOi1nSZ0
>>945
いや、要は講談社専属編プロでしょ。
子会社にすればグループ内でお金も回せるし。
フリー扱いなら失敗しても雇用契約ないからなぁ。
まあ若い人なら行ってみてもいいかも。

948:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 15:46:38 tS87fxQ30
お、医師薬が経験者募集。。。
URLリンク(www.ishiyaku.co.jp)

949:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 17:11:58 c14vc+KH0
>>947
わざわざ編プロと書かないところがどうも。
業務委託とか請け負いとかそういう無責任に人材を集めたいということかな。
超有能なら何かのチャンスもあるだけど、難しいところだね。

>>948
おいおいw

入社時期
 2011年4月

これ経験者にも適応されんの? その間どうすんだろ。
中途はそんなに待てなくない?

950:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 17:47:23 76dNwbYA0
>>947
主婦友の編プロである、主婦の友インフォス情報社みたいなもんだなw
「講談社」「主婦の友社」ってなネームブランドを活用した奴隷商売。


951:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 21:29:31 wygaYvRz0
>>940ってどんな企画を求めるのだろうか。
副社長がラノベやってる太田氏だから漫画とかノベルズとか
そっち系のほうがいいのかね。

952:名無しさん@引く手あまた
10/05/12 00:53:01 LkEETpRiP
話を戻して悪いけど、「i-phone用の企画」や「i-pad用の企画」を出せって言われてる?
うちは営業が中心になってやってるけど、もしこれが本職になったら勤め続ける自信が無い。
ラフコンテ描いてもぜんぜんその通りにならないし、手間ばかりかかる。
台割り表も元々は印刷所の台割りだったわけだけど、もう印刷所を使わないから台割り表じゃないよな。
印刷所の棚もそのうち撤去されるのかな。



953:名無しさん@引く手あまた
10/05/12 12:43:15 lpSrJnYu0
>>946
あなたよく調べたね
あの五ヶ国語喋れるというセーラームーンの担当者はどうなったんだ
世界各国から来たファンレター訳しまくってたらしいけど


954:名無しさん@引く手あまた
10/05/12 16:50:01 LtBZeYBH0
採用情報 富士見書房
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)

955:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 00:48:47 VUpKI1fV0
星海社の経営者とやらに誰か教えてやってよ。
フリーを社員代わりに使うのは違法だって。



956:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 01:23:04 r6VyJSs9P
>>955
ツイッターやってるから自分で言ってくれ。




957:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 01:42:10 dt+g3ziM0
採用情報

主婦と生活社/「週間女性」編集記者
URLリンク(www.shufu.co.jp)

ワニブックス/編集ライター
URLリンク(www.wani.co.jp)

958:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 07:29:54 gjlGp+1P0
星海社はようするに業務委託ってことかね。

959:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 09:20:32 Tsdo0DPf0
雑誌や新聞の多くの媒体は、所詮、虚業だったということ。


960:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 10:53:17 jrDWhNDu0
>>955
違法なのか。
集英社のとこの子会社でもそんな感じの所があるけど、やっぱダメなのか。

961:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 10:55:39 gjlGp+1P0
もう情報や評論の金銭的価値が失われつつある時代だからね。
よもや個人が情報を発信するシステムがここまで発展するなんて
誰も思わなかっただろうし。
今後マスコミ関係が生き残るには、本当に誰も知らないような
差別化の図れる希少コンテンツを作れる会社だけでしょ。
なのでほとんどの業界人や会社は淘汰されるデス。

962:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 10:56:00 D/IyHU9hP
>>959
役にたっていたころは虚業じゃなかった。
やっぱりインターネットの出現が大きい。
媒体に頼らなくても広告が可能になった。
ソフトバンクなんて昔は新宿のパソコン出版だったのに、完全に抜き去られた。
もう後ろ姿も見えない。
経営者の資質だよね。
役員なんてゴルフが仕事だと思ってるオヤジだからな、うちは。
あれがいなくなるまで、復活はない。
役員なのでリストラもされない。
やっぱりこっちが転職先を探さないと。




963:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 13:14:55 jrDWhNDu0
グラフ社ってトコで婦人向け実用書の編集社員募集してるよ。

964:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 03:39:29 wWzcTFy50
婦人実用のグラフ……
過去20年の閉経統計グラフとか、そゆのかしらん

965:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 07:09:27 /c8DBTym0
>>960
フリーはあくまでフリー。
誰かの指揮下に入れて、「常勤労働者」として勤務させるなら、社会保険の加入は義務。

966:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 08:45:17 pmEQNswR0
マイナビに医歯学出版が出てるね
そこそこ給料も良さそうだけど、医学系はなあ

967:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 09:14:12 Ksf+32dr0
誰か星海社受けてみる人いないの?
俺ダメもとで特攻かけてみようか迷ってるんだけど。
企画はエンタメ関係を考えてる。

968:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 11:01:10 ILnuiv2PP
赤字の講談社が、行き当りばったりのプロジェクトに思いつきで出資したりしないだろうから
当面は得意分野のラノべで勝負するんだろうし、
そのための即戦力が必要とされてるんじゃないの?
常識的に考えたら。


969:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 11:45:54 Ksf+32dr0
>>968
俺もそう思っている。
だから副社長にラノベで結果を出した彼を起用しているんだと思う。
ちょっと前に講談社がラノベ編集者とそれの二次使用企画を提案できる人材を
募集していたけど、その枠に当てはまっている事業提案ができることが
採用の条件かなとにらんでいる。
とりあえずダメもとで送ってみる。
結果はまた報告するよ。

970:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 14:58:02 n4q4+8f30
星海社、シニアは年俸380万円とか????
フリーとはいえ、太田さんの4分の1以下w

971:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 15:45:27 eULH13th0
大手ってホント失礼だよな。人のこと物にしか思ってないんだろうな
同業者に対する態度を見ていてもそう思う

972:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 18:04:12 FP9KeGls0
>>970
その額ホントなの?
企画がバカ売れしてもボーナスとか印税とかないの?
副業、掛け持ちOKでその額ならまだ納得できるんじゃねーのかね。

973:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 23:52:32 2lpPT0Gm0
あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑 「ヒット作への二人三脚~漫画編集者~」
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

今日見た人もいるだろう。

974:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 00:06:32 gvr2A9Rj0
>>973
JAPANデビューに負けないくらいの偏向報道でした

975:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 10:10:22 fcDzM01u0
久々に採用情報が!
ご提供のみなさまありがとうございます。
ワニ応募してみるかな~

976:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 10:11:17 G+uHbMb/0
>>972
>企画がバカ売れしてもボーナスとか印税とかないの

少なくとも講談社の業務委託(という名の奴隷契約フリー編集)には
そんなんありませんヨ

977:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 10:51:40 qpFzjR2E0
ワニも業務委託でしょ?

978:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 11:55:03 YY5Bn4GC0
>>976
副業はOKなの?
それとも完全常駐契約なの?


979:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 13:36:00 7x+ndgJR0
>961
そうはいっても個人で情報発信するなんてまだまだ怖いという人いっぱいいると思うんだが
あんな四方八方から攻撃されたりとかありえねーって言って

980:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 16:02:55 VgJidSeV0
>>979
ヒント、匿名の個人


情報発信に対価(金銭)を求めず、自己満足を求める個人が山ほどいるのだよ。
だから2ちゃんねるが発達してんだろ?お前の目は節穴か?
編集職なんか辞めちまえw

981:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 18:58:30 omE9up7pP
>>979
同情するよ。>>980みたいなド素人に辞めちまえなんて言われて……。

982:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 22:05:05 nUCz3pri0
>>981
P2さえ使ってなければ・・・

983:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 23:18:46 I5B25k770
P2だとな、どうしても自演に見えてくる

984:名無しさん@引く手あまた
10/05/16 01:29:17 TW0XYQQo0
南家で開局前に便所行って
戻ると親が一打目を切っている。
「鳴く?」「いや」と言いながら一枚捨てる俺。

明け方とはいえ、人生2回の少牌は
ともにこのパターン…。
何か急いじゃってんだよね。
でもって誰も気がついてない。

985:名無しさん@引く手あまた
10/05/16 03:09:22 +lSz1b+40
>>978
常駐契約でも副業はOKだけど
「そんなんやってる余裕があるならどうぞ」って感じ。
定期刊行物の場合は現実的に目先の業務で土日稼動もあるほど
いっぱいいっぱいで、そんなヒマはまず、ない。

常駐はもう、組合活動以外は社員とやることが何ら変わらんから
通常の入稿~校了にくわえ、原稿料・献本処理、大掃除w、部決会議、
デスク会議、プラン会議、書店まわりやらもやねばならん。

「週末やアフターファイブは副業♪」なんて夢のまた夢。
自分だけがいっぱいいっぱいなら己の要領の悪さを恥じるだけだが
同僚や他部署の他契約も同じだからなあ。

986:名無しさん@引く手あまた
10/05/16 08:09:38 0eb4MwBl0
>>973
マーガレット編集部だったな。
ツイッターで漫画家たちが
「がんばってるところ見せられると、変な煽り入れられても文句言えないじゃない」
的なコメントをあげててワロタ。

987:名無しさん@引く手あまた
10/05/16 09:21:56 9oyX4wF00
星海社ってやっぱり雑誌や書籍を作る出版社なのかね。
ベンチャー企業を名乗るなら、出版意外にもいろいろやるのかと思っているが。

988:名無しさん@引く手あまた
10/05/16 11:58:28 mOe0FFV20
連休明けたのにお寒い限りだな、朝日。

989:名無しさん@引く手あまた
10/05/16 12:29:25 vBKQO/DZ0
AMW一応応募したけど、多分ダメだろうなあ・・・
業界未経験だし。
しかし結構頻繁に募集しているよな、ここ。
結構辞める人多いのかね。
待遇見ると、親会社ほどじゃないにしても、悪くなさそうなのに。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch