09/08/01 21:10:58 oDXwDox40
>>48
刃物を買う金がなく、刃物万引きで逮捕、刑務所への可能性が
高い気もするが・・・w
51:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 21:11:21 ysmOv//z0
>>45
>日本の場合、経営再建のためのリストラが正当化される一方で
>旧態依然とした年功序列の企業文化や新卒至上主義が残ってるから、
>いったん解雇されると景気が回復しようが真っ当な生活には戻れない。
そうなんだよな、企業にとって従業員を使い捨てできるようにして
使い捨てられたほうは、職歴が多いだ、年齢だと旧態依然のままで
再就職がむづかしいんだよな。これが小泉改革の結果なのか?
52:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 21:18:43 w3Pjoj9Y0
もうだめだぁ。死ぬ。死ぬ。死ぬ。。。。。。。。。。
53:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 21:23:47 cYU+cmCO0
この俺でさえ生きるのが嫌になってきた。
もういい日本が戻ることは無いし、生きる年を
重ねるごとにどんどん辛くなってくるんだもの。
この景気があと10年、20年続くんだろ?
死ぬしかねーじゃん。これ。
54:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 22:09:22 FwCvg3Lb0
国民がデフレ経済を望んでる限り続くだろ。
55:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 22:10:04 8zVXfVzb0
雇用情勢が急速に悪化した昨年暮れから今年春にかけて職を失い、失業給付を
受け始めた人たちが、次々に給付の期限切れを迎えている。
多くは非正規雇用の労働者。再就職先が見つからないまま、生活保護に移行するケースも出ている。
7月27日朝、東京都豊島区のハローワーク池袋。失業給付を扱う雇用保険給付課の
窓口が開いて1時間で200人以上が列を作った。
5歳の息子と2人暮らしの板橋区の女性(38)は、5月からの給付が8月で終わる。
ホテルのパート社員だったが、4月にリストラで同僚十数人とともに解雇された。
約10社を受けたが不採用。児童手当などを含めた収入は月約15万円で、月約11万円の
給付を失えば「仕事が見つかる前に生活が成り立たなくなる」と話す。
厚生労働省によると、失業給付の申請は、昨年暮れの失職者急増を受け、今年1月は
24万1606件と前月比で約10万件増えた。今年4月は、年度末の失職者増もあり、
申請は37万821件だった。
給付期間は年齢や雇用保険の加入期間により決まるが、暮れや年度末に職を失ったのは
雇用期間が短い非正規雇用労働者が大半。給付は90日間から最長でも150日間と
正規雇用の人に比べて短く、相次いで給付終了となっている。ハローワーク池袋でも
期限切れを迎えた失業者から「面接にいく交通費も払えない」などの声が寄せられている。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/08/01[14:46] +*+*
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
56:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 22:36:57 ziQA0l7O0
<殺人未遂>「刑務所戻りたい」と刺す 容疑の男逮捕 東京
57:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 22:38:23 FMABaFPf0
6月求人倍率が0・29倍に
青森労働局が31日発表した6月の雇用情勢によると、有効求人倍率は0・29倍となり、前月より0・03ポイント改善した。
倍率の改善は2008年12月以来6カ月ぶり。全国順位も46位となり、4カ月続いていた最下位を脱出した。大口求人が重なって
新規求人数が伸びたことが影響しており、依然として厳しい状況にあるものの、同労働局は「悪化の度合いは緩やかになってきた」と分析した。
全国最下位は沖縄県で0・28倍、46位は青森県と秋田県がともに0・29倍で並んだ。
正社員有効求人倍率は0・13倍で前年同月を0・09ポイント下回った。
6月の新規求人数(季節調整値)は前月比13・3%増加し、5月に引き続き減少傾向に歯止めが掛かった。ただし、
求人数の伸びは弘前大学の高度救命救急センター関係の看護師らや農協の臨時雇いの募集など大口の求人が影響しており、
雇用情勢と直結しない。
求人増は医療・福祉(前年同月比15・7%増)、複合サービス業(同486・5%増)、農・林・漁業(同11・6%増)、
公務その他(同162・5%増)など。国の緊急雇用対策事業(緊急雇用創出、ふるさと雇用再生)の2基金事業は492人の求人が出た。
しかし、製造業は前年同月比36・8%減と引き続き求人が減少。そのほか情報通信業(同40・6%減)、運輸業・郵便業(同18・2%減)
卸売業・小売業(同12・5%減)でも減少が続いている。
また新規求職者数が前月比で4・7%増えたことも今後の懸念材料。事業主都合離職者は2134人で、一時期に比べて増加の度合いは
緩やかになったが、依然として多い。
同労働局は6月の情勢について「悪化し続ける状態からは脱した」としているが、雇用情勢が改善したとまでは言えないとして、厳しさが
続いているとみている。今後は新規求人数が減少するかどうかが注視すべきポイントだと指摘した。
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)
青森の人はどうやって生きてるんだろ
58:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 22:40:04 iJ70M6mt0
めざせ失業率50%
59:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 22:41:55 RfP7TNu90
海底にタコだらけらしい。
江ノ島漁協組合、15万~20万。
どお?職安求人。
死ぬより面白いだろw
60:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 22:43:29 0A0RlG1I0
もう辞めたい・・・・・
わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
61:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 22:45:58 swlzp0uc0
給付切れた。
国に生かされていた俺終了。
62:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 22:47:26 RfP7TNu90
とりあえず、タコとか、イかとか、
自分でてんぷらでも作って
晩餐でもしながら、次考えようぜ。
電器フライヤー使えば簡単だぜ。
63:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:03:41 FwCvg3Lb0
<殺人未遂>「刑務所戻りたい」と刺す 容疑の男逮捕 東京
8月1日
男性は1カ月の重傷。清水容疑者は「刑務所に戻りたかった。
就職先が見つからず、誰かにイライラをぶつけたかった」と供述しているという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
64:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:04:35 bhoIltNd0
もう駄目だ
65:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:06:30 ziQA0l7O0
駅前にいた見知らぬ男性の背中を牛刀で刺し、重傷を負わせたとして、
警視庁は1日、住所不定、無職清水良雄容疑者(61)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕
したと発表した。清水容疑者は「仕事がなくてムシャクシャし、誰でもいいから怒りを
ぶつけたかった。刑務所に戻りたかった」と供述しているという。
東村山署によると、清水容疑者は1日午前10時10分ごろ、東京都東村山市栄町
2丁目の西武新宿線久米川駅前のロータリーで、無職の男性(75)の背中3カ所を
牛刀(刃渡り21センチ)で刺し、約1カ月のけがを負わせた疑いがある。直後に男性を
伴って同駅前の交番を訪れ、「私が刺しました」とポリ袋に入れた牛刀を差し出したという。
男性は同駅付近などで路上生活をしていたとみられる。
清水容疑者は別の事件で服役し、刑務所を出た後、最近は現場近くのホテルで
寝泊まりしていたという。
asahi.com 2009年8月1日20時8分
URLリンク(www.asahi.com)
66:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:07:05 dcWPttHI0
俺の友達なんて暇つぶしとおかずゲットのために釣り仙人になってるよ。
その友達は、食べれる野草も見分けれるようになってきたそうだ。
サバイバルには滅法強そうw
67:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:12:59 FwCvg3Lb0
失業率「本当は8・8%」? 助成金にひそむ“隠れ失業者”
2009.8.1 20:22
6月の完全失業者数(季節調整前)は約348万人。助成金の申請者数には
一時休業や職業訓練の重複があるが、単純に合計すると約586万人となる。
失業率として計算すると、8・8%に達し、米国の6月の9・5%に迫る高水準となる。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
68:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:16:52 LdjmR5O00
>>66
そういう生活を本にすると、意外に需要があるかもね。
「すこやか無職生活~二時間ちょっとの散歩道」という感じで。
69:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:23:11 FwCvg3Lb0
ハローワーク池袋で仕事を探す人たち。求人情報のコーナーには子ども連れの人も見られた
=31日午前、東京都豊島区
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
70:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:33:24 aw6jC00u0
革命キタ━ヽ(=゚ω゚)人(*^ー゚)人(´・ω・`)人( ´∀`)人( ;´Д`)人(゚∀゚)人(´-`)ノ━!!
URLリンク(www.youtube.com)
3. 日本はドル長者にアグラをかいている。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
日本政府のエリートが700兆円の国家負債があるにもかかわらず、意外にノンビリ
している理由は、日本は上記のようにドル長者だからです。日本の指導層は、ドル
通貨の米国が存在するかぎり、日本の円は安泰だと信じて疑わないのでしょう。
しかしながら、日本はドル長者であるかぎり、国家の存立は安泰なのでしょうか。
とんでもない。そんな虫のよい話はありません。
日本が下手にドルを持っている限り、実体経済とは乖離した円高が続き、結果的に
日本人の高コストが維持され、国際競争力が削がれる一方となります。 この日本の
状況とはガンが進行しているのに、自覚症状が少ない状態に等しい。だから日本では、
アルゼンチンほど、国民の間に切羽詰った危機感が生まれないのです。しかしながら、
日本国民の実質的生活環境は、アルゼンチン国民と同じように荒廃するでしょう。
ハイパーインフレはアルゼンチンのように容易には起きないでしょうが、見かけ上の
円高のために日本人の国際競争力が失われるので国内失業率は高くなる。
アルゼンチン同様、仕事のない若者は急増します。国民は希望を持てず、無気力が
続きます。生かさず殺さずの閉塞状況が続くでしょう。日本社会には犯罪が急増し、
モラルが荒廃していきます。
国民の心の荒廃が創造的破壊へのパワーに結びつけば、日本は復活できます。
それは、日本のドルが底をついた時機となるでしょう。さもなければ、政権交代が
起きた時機かもしれません。
71:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:41:09 FwCvg3Lb0
>>70
日本の不景気はデフレ経済をやってるせいでドルとか関係のない話。
しかも1500兆円もの個人金融資産を持ってる。
アルゼンチンと比較してる時点で馬鹿まるだし。
72:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:48:16 kMH3ViS7O
>>68
その手の本はもういくらでもあるよ
73:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:49:17 RfP7TNu90
>>66
友人になりてぇ~w
74:名無しさん@引く手あまた
09/08/01 23:59:34 DfU9ElDr0
>>71
>しかも1500兆円もの個人金融資産を持ってる
払った年金の掛け金とかもひっくるめての数字だろ。
除いたらいくらになるんだね?
75:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 00:01:19 WR0XAdoY0
>>66
毒草や毒キノコって山によって微妙に外見がことなるらしいが
致命的な毒キノコを食べないように注意しないとな。
ドクツルタケとか。
76:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 00:15:26 evwdXwAJ0
香川労働局が31日発表した6月の県内有効求人倍率(季節調整値)は0・66倍となり、9カ月連続で悪化。
1963年の調査開始以来、過去最低となった。これまでの最低は、65年6月と66年2月の0・69倍。
新規求人数が建設業や製造業などほとんどの業種で前年同月を下回った一方、
新規求職者数は10カ月連続で前年同月を上回り、有効求人倍率の悪化に歯止めが掛からなかった。
有効求人倍率は前月(5月)から0・05ポイント低下。倍率は3カ月連続で全国1位となったが、前月からの下げ幅は全国最大だった。
同局は県内の雇用失業情勢について、「厳しさを増している」と総括し、前月までの「厳しい状況にある」から3カ月ぶりに下方修正した。
浜田幸夫局長は「迂遠(うえん)な話かもしれないが、求人を増やさない限り有効求人倍率は上昇しない。
各職業安定所に求人開拓を第一にやるよう指示した」と話した。
同局によると、新規求人数(原数値)は5875人で、前年同月比25・5%減。
9業種のうち、市場調査員の大量求人があった情報通信業を除く全業種が減少した。
新規求職者数(同)は6464人で同22・9%増。一般求職者が同24・7%、パート求職者は同19・0%それぞれ増加した。
正社員の有効求人倍率(同)は0・35倍となり、正社員の調査が始まった04年11月以降で最低だった。
公共職業安定所別の有効求人倍率(同)は、高松0・63倍、丸亀0・66倍、
坂出0・78倍、観音寺0・52倍、さぬき0・36倍、土庄0・67倍だった。
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
77:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 08:01:49 EI2/7SQj0
>>74
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。
●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
(株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
(保険準備金……227兆4209億円
年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
世代 資産 人口 一人当たり資産
29歳以下 10兆円 3918万人 25.5万円
30~39歳 86兆円 1892万人 454.6万円
40~49歳 172兆円 1568万人 1096.9万円
--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--
50~59歳 330兆円 1924万人 1715.2万円
60~69歳 494兆円 1577万人 3132.5万円
70歳以上 452兆円 1897万人 2382.7万円
URLリンク(blog.livedoor.jp)
78:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 08:06:14 EI2/7SQj0
財政赤字の1000兆円 国債や地方債
1000兆円の赤字国債と地方債があると言うことはそれを買ったのも存在する。
負債=資産
79:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 09:58:51 hHXPVnQV0
無理だもう。絶対に地獄が繰り広げられる時がくる。
しかも近い間に。
80:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 11:00:58 Jr8b2hMI0
これは…。
各メディアの数字見る限り、失業率が20%近くまで行く可能性も出てきた。
貧富の格差がここまでひらくとは予想できなかった。
今後の日本は公務員、大企業社員もしくは中堅優良企業、優良資格持ちしかまともな生活はできない。
人は少ない安全牌を求め争い、憎しみ合う。
競争社会という人間社会独特の文化、無間地獄の始まりだ。
81:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 12:41:09 +80QskaU0
小泉はある意味見事だな
戦後最大の詐欺師だ
82:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 13:35:51 1zHB7qhQ0
持ってる奴から盗めばいいだけのこと。
奪われて殺されたりするのは自己責任だよ。
83:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 15:38:27 5gkSn2qj0
ねんがんのせいしゃいんのざをてにいれたぞ!
→ころしてでもうばいとる
84:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 18:07:09 uvEo7Vae0
>>80
資格はあんまり関係ないべ
85:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 19:54:41 MoXOvNnr0
ひっでー国になった。
もともと金のためなら何でもする国だったが、より顕著になったな。
人が憎しみ合い、蹴落とすことで安定を得る国。
働いてても他人の悪意や妬み、歪んだ感情で世の中が閉塞してる。
今の時代は子供までも茶髪に染めそれを良しとする社会。美徳も何にもなくなった酷い先進国になったよ。
86:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 23:15:00 hHXPVnQV0
>85
派遣は法律で禁止しないとまずい。
人の使い方として派遣というのはありえない。
俺もこの国にもういたくないよ。
あと5年も持つかわからないし、そのとき地獄を
味あわされるのかと思うと死んだほうがましとか考える。
87:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 23:20:12 hPzPcFEtO
俺もこんな国もういたくないわ
88:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 23:24:21 hHXPVnQV0
今生きてる20代~30代は家は買えません、
家庭も持てません、低賃金で一生働き一人
で死んでください。
家族は持てるかもしれませんがもしものときは
あなたが自殺して保険金でやしなうことになり
ます。国や社会ではどうすることもできません。
これがリアルに突きつけられてるからな。
国や社会から。
89:名無しさん@引く手あまた
09/08/02 23:28:08 D7t45WDy0
失業率 実態は8.8%? 助成金にひそむ“隠れ失業”238万人
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
90:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 03:23:12 6s/H4dV70
,、
//
///)
/,.=゙''"/ _,r'三 ̄`ヽ、
i f ,.r='"-‐'つ /ヘ/" ゙̄\,ミ\ 敵は派遣会社だ!
/ _,.-‐'゙~ ,! 、!r r。-r ミ i
,i ,二ニー; ドツ ヽ ̄ fハ, il
ノ il゙ ̄ ̄ l ー-_゙ ,、/ /
,イ「ト、 ,!,! ゙! )二」゙ ,!i Y
/ iトヾヽ_/ィ"___. ヽ.t _/,! i
r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
∧l \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l _____
./ i ! \.// /./ ./ \ ┌‐ヽミ≦‐十'"! r",.-、, \
/ i゙i /  ̄ ̄ ̄ i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ
ノ ヾ、 / i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \ /
/ ゙''y' l .i 、 l !.j .l l 「,> ( \ 人
91:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 04:13:58 sTTKaDjB0
ゆとり教育が悪い。
ゆとり教育世代をもう1回学校に入れて、競争社会を徹底的にたたき込む。
橋本知事がいうように、テストで、1番からビリまで公表するのは当たり前。
くやしかったら勉強しろ。
勉強しない、努力しないカスは低賃金で当然。
92:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 04:24:32 aAvzgM820
>>84
十分関係あるんじゃない?
今でも看護士とか薬剤師は求人出てるからね。
しかも他の求人(ブラック)よりも断然、給料が良いし年齢制限も甘いw
肉体労働系でも、特殊な資格持ちに対する求人はポロポロ出てるしw
不景気でも食いっぱぐれ難い資格ってあるよ。
その頂点は医師だけどw
93:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 04:39:29 aAvzgM820
>>80
で、あなたは何が出来るの? を問われる時代だよね。
誰でも出来ることを、誰でも出来るレベルでしか出来ない人は、安くこき使われるかいりませんだものw
若いうちに良いとこへもぐりこむか、努力して優良資格を得るかしないと奴隷生活か乞食へw
運が物凄く良ければ生活保護もw
94:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 05:16:10 lWE/LyP9O
まず非正規をなくそうや
95:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 07:09:33 pd/Wdaxe0
医者は労働条件考えるとよくない
金だけ
96:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 07:15:44 Tfoefp3A0
自民党が元で、経団連の御手洗と奥田が、
権力を用いて実行化が実現したのが派遣・請負の非正規だ。
現在の日本を動かしている官僚が、
大幅な自己利益を得る為、売国奴化を推進し、
自民党を手のひらで、操っているのが現状。
つまり、すべて計画的に仕組んだ事だ。
こいつらがいなくならない限りは、
非正規は無くならないと思うぞ・・・
97:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 07:20:08 ltufWM8+0
医者、専門によるけど訴訟リスクも考えると割に合いにくい仕事だよね。
そりゃ産婦人科医のなり手もいねーって。
かくして少子化はさらに進行する。
98:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 07:26:20 fksxVx/g0
純粋失業率11%って何だよ。
最近街に外人は多いわ、コンビニやレンタルでもおっさんのバイトが増えてるわで
混迷を極めてるな。
安く雇えば何でもアリ、低所得層は使い潰そうって悪意に満ちてる
99:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 10:50:03 TzqX6pmM0
真面目な話をすると国ではもう面倒見切れないから
ある程度の人数はもう死んでほしいんじゃねーの。
100:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 11:21:25 vXY/rnBbO
国は国としての存続を考えて予算やら何やらを組むって前に読んだ本に書いてたな~。
要は学歴ないやつやら落ちこぼれは氏ねって事だな…
死ぬ勇気もない俺に楽に死ねる薬か装置を作ってくれ。
101:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 11:26:58 Qz1CRI66O
簡単に死にたいとか漏らすアホは死ね。
102:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 11:31:29 L1yOj2oo0
>>101
俺はまだ大丈夫だけど、面接に100回以上落とされた奴は、自分を認めてくれる職場は
ないのだろうかと錯覚するんじゃないかな。
100回じゃなくても30回も連続で不採用になれば、誰がしも自分はこの世からいらない
存在と思うのでは。
でも実際に要らない奴って多いけどねww
地球の温暖化を食い止めるために、二酸化炭素の排出を少しでも減らすために自ら命を
絶つことを祈る!!
頑張れみんな。
103:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 11:37:01 j3Iuxk+wO
自殺はもったいないから楽に死ねて臓器提供施設を作れば繁盛しそう。
最後に人の役に立てるし
104:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 11:37:45 QVcRBaV9O
>>102
俺なんか、面接で3回落ちただけでダメ~って感じだよね!
105:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 11:41:18 aAvzgM820
>>100
そりゃあ、国の本音は、生活保護受給者や失業保険受給者はイラネだよ。
国に多くの金を文句も言わず納めてくれて、国はその人のためにあまり金を使わなくていい
そんな国民が国からすれば理想的なのは自明w
106:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 11:47:28 aAvzgM820
>>95
労働条件も金も悪く、やりがいもなく、世間の評価も低い。
ハロワにはそんな仕事ばかりだけどねw
107:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 11:53:33 ltufWM8+0
>>105
でも、カネのかからない国民が多いって言うのは裏を返せば国が要らないってことになるんだよねw
だから、現状では国の仕事はものすごく必要とされているんだぜ?
だから仕事しろよ、官僚。民主に変わったら非協力的にやるとか言ってるらしいが。
108:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 12:56:31 Ybf2KtAu0
>>106
労働条件も金も悪くてもいいんだが、嘘の求人を止めてほしいぜ
空求人とか時間の無駄過ぎる…
109:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 13:05:23 028xHl/I0
若田さんが、帰ってくる頃には、決まっているかなと思ったのに…。
110:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 14:04:50 aAvzgM820
>>108
>空求人とか時間の無駄過ぎる…
いくらなんでも空はひどいよねw
空ではないが、超絶ブラックの営業職も…
111:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 15:49:04 L1yOj2oo0
0.5倍弱の求人倍率と言っても、そういう空求人とかブラック、バイトや派遣も含めて
算出されているのだから、優良企業は更にその10分の1くらいだろう。
つまり0.5の10分の1、0.05倍が本当の意味での求人倍率だ。
つまり100人中5人しか良い仕事がないということだな。
現実は厳しいな。
112:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 15:53:20 Tfoefp3A0
>>102
おまえがくたばれよ!
おめえみたいのが、世の中にいらねぇ奴なんだよ。
何が、「頑張れみんな。」だ。
ふざけるな!!!ボケ。
ついでに、お前、息臭せえんだよ!シネ
113:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 16:09:49 oSqM2IAsO
王将の餃子3人前食べたお( ^ω^)
114:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 16:25:33 QVcRBaV9O
ハロワは、ブラック企業や釣り求人が多い!
釣り求人の会社、全部書いてやりたいね~
115:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 16:44:38 F2/r8mGX0
>>111
【調査】6月の完全失業率、5.4%に悪化 有効求人倍率は0.43倍と最低
[09/07/31]
スレリンク(bizplus板)l50x
116:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 16:46:26 zqe7DKcS0
交尾
117:名無しさん@引く手あまた
09/08/03 23:22:23 TzqX6pmM0
この国ではこれから大量に事件がおきる。
パワハラをしている上司、会社経営者が刺されるという事件が。
118:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 03:03:28 irRDcde80
それを期待している自分がいる
こんな人間に誰がした
119:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 04:51:46 nS9OXlZS0
>>117
刺す勇気があるなら刺してみろよ水筒男子
120:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 05:13:39 CU9m1nzq0
>>119
今後本当にそうゆう奴が増えると思うぞ
121:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 05:32:37 WH+kmmkV0
間違いなく増えるな
122:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 06:44:49 /13Nf7NUO
刺される方も相当悪い奴だろうから刺しても世間の同情を集める事ができるかも
123:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 07:05:45 gsh+OVM40
ナイフ持っている奴多いよなぁ
まるで江戸時代の護身刀の如くだな。
ミリタリーショップ行くと、
明らかに、やばい刃物がw
物騒だな。
124:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 07:53:41 fMPHQPve0
北海道では刀狩が行われてるよ
牡蠣用のナイフまで警察が取り上げてる間抜けさ
125:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 09:00:35 HHRAm6nE0
なんか、もう人心が荒廃しているな。
金無垢のロレックスなんかして街を歩いていたが、殺気を感じる。
最近はセイコーのステンレスモデルして外出しているよ。
被害妄想だと思うが。。。
126:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 09:55:27 qNlJzEtz0
30代の自殺増加がやばい。
10年程度働いて何も無いってわかったんだろうな。
これが20代まで伝染したらネイティブ絶滅。
127:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 10:21:43 Ipo/lHia0
30歳までの年齢制限の求人が多いもんな。
企業が思う30代は、前職である程度の功績をあげて、小さい規模でも管理というか
仕事を任させてもらえていた人だから、20代の若者のように、指示をしないと動けない
馬鹿な奴はいらないということなんだね。
しかし実際にはそういう馬鹿の奴の方が多いよね。
常識的なことすらもできない輩って意外に多いもんさ。
いや、率的にはそういう奴の方が多いのかも知れない。
企業は「30代=駄目な奴=ウジムシ=チンカス=ビチグソ」と思っているのだろう。
だから30代なんていらないよwwwwwwwwwwww早く死ね!ということなんだね。
俺も30代だが、仕事がまったくないのは感じるね。
30歳が定年の年齢に感じる。
この歳になってバイトとか派遣とかやってられないのに、やらざるをえない人が多いんだね。
余生を悲観してしまうよね。
だから死を選ぶんだね。
でも「自己責任」だからね。
死んでも誰も同情なんてしないよね。
128:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 11:01:46 qNlJzEtz0
非正規雇用が増えたために35歳で定年を
感じる奴が多いんだろうな。
129:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 11:42:15 L9uNw29s0
つうかデフレ下では失業率が悪化するのは当たり前
物価が下がる → 売上高減 → 企業収益減 → 設備投資減 → 国民所得減 → 消費減 → 以後無限ループ
政治が悪いとか、ゆとり教育が悪いとかの前にだ
糞日銀をどうにかするべき話じゃねーのかっての
もう15年もデフレやってんだぜ。そろそろ紙幣刷りまくってデフレ脱却しようや。
そしたら財源の問題も一気に解決され、バラマキで仕事も増える
今のアメリカみたいにね
それにしても、アメリカ経済の回復は実に早いな
まだまだ予断は許されないが、株式市場もパニックになるほどだった状態から
よくぞここまで回復したもんだと思うぞ
ま、米英がリフレ政策に走った段階で、ある程度の持ち直しは十分に予見できたがね
デフレ、ダメ、ゼッタイ。それがアメリカの強さの源
130:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 11:45:05 aQGpiEqv0
日本はこの20年ずっと不況だからな。ひでえもんだよ。
131:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 11:54:36 QZbUJY57O
その不況の日本しか知らないのが
今の20代…
物心付いたころから
日本は不況だったからな
132:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 12:07:04 Q075SgYb0
トヨタレンタリースのパート・アルバイトですら求人は30歳までと書いてある。
133:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 12:18:42 dshiGJblO
大きい声では言えないが、都内の女性は夜、風俗系で副業してたりする。
その代わりルックスのレベルが高くないと厳しいが、、女性の格差W
134:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 12:21:55 dshiGJblO
>>120
同意だ。加藤レベルは少なくても無言のテロは絶対起こるよ。
135:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 12:22:01 vhhJd/NR0
バブルとか都市伝説みたいなもんだよな
日経39000円くらいあったとか、内定者にお金くれたとか
136:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 12:29:22 dshiGJblO
>>95
ひとつの資格職に変貌してないか? 免許剥奪も怖いしねW
137:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 15:50:47 J6YtuRrH0
>>129
>それにしても、アメリカ経済の回復は実に早いな
>まだまだ予断は許されないが、株式市場もパニックになるほどだった状態から
>よくぞここまで回復したもんだと思うぞ
おいおい、アメリカでは今秋あたりからサブプライムと
ほぼ同規模のオルトAローンの破綻が始まるんだぞ。
アメリカ不動産ローンクライシス第二波 ALT-A Crisis Coming
URLリンク(www.youtube.com)
ALT-A (オルト-A)= 個人の信用状況に基づく借り手分類のひとつ。
一般的にクレジットスコア(FICO)が 680点を超えるとプライムとなるが、
それには若干及ばない(サブプライムは通常62 0点以下)や、680点を超えていても
伝統的な住宅ローンの借り入れに必要な書類(所 得・資産証明等)が不足している、
あるいは自営業者で給与支払い明細や課税申告書類と いった記録のない借り手、などである。
--日本総研リサーチアイより
138:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 17:56:18 IjMgb2xj0
>>122
刺される方も失業者だったりしてw
あると思います。
139:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 18:13:32 XUOxA4+m0
だから行政は早く「貧困層の統計」「定着率&離職率の統計」「労働基準
法の改正」「空求人、ブラック企業取締り」「議員のボーナスカット&退
職金カット」「年金、保険制度廃止」をしてくれ。
え、もう無理?・・・そうか・・・orz
140:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 19:57:24 fMPHQPve0
日本の潜在的失業率は14%!その解決にまったく役立たない各党の雇用政策【野口悠紀雄コラム】
2009年8月3日(月)08:40
2009年7月31日に発表された6月の完全失業率(季節調整値)は5.4%となり、前月に比べ0.2ポイント上昇した。
失業率が今後も上昇するのは不可避である。
では、どこまで上昇するのだろうか? これに関して重要な手がかりを与える分析が『平成21年度財政経済白書』の
第1章第3節の3「リスク要因」で示された。
それによれば、企業内の潜在的な失業者は経済全体で528~607万人に達する。製造業では328~369万人である。
白書はこれを「雇用保蔵」と呼んでいるが、実態的には、企業の過剰雇用者、すなわち企業内の失業者だと考えることができる。
白書は、「雇用保蔵」を、「最適な雇用者数と実際の常用雇用者数との差」と定義している。「最適な雇用者数」とは、
「適正な労働生産性を平均的な労働時間で達成できる労働者数」である。
2005年から2007年頃まで、雇用保蔵はほぼゼロであったが、リーマンショック以降の急速な生産活動の縮小に伴って急増した。
過去の雇用保蔵の推移を見ると、製造業については1993年頃に300万人弱でピークとなっており、全産業では、
95年と99年頃に300~400万人でピークとなっている。こうした数字と比べても、最近の雇用保蔵が異常に高いことがわかる(【図表1】参照)。
現在、雇用調整助成金の需給申請者数は、240万人程度となっている。これは、企業が実際に過剰と認定し、
休職扱いにしている労働者数だ。白書の推計は、その2.5倍程度の労働者が企業内で過剰になっていることを示しているのである。
全産業の雇用保蔵607万人は、労働力人口(6689万人)の9%程度に相当する。したがって、これらの労働者が実際に失業すれば、
日本の失業率は14%程度という未曾有の水準になるわけだ。
URLリンク(news.goo.ne.jp)
URLリンク(diamond.jp)
141:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 20:42:42 LheRVxw20
死にたい。
142:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 20:59:36 F3jmRLTH0
ブラック企業だらけだね
年齢制限が一年前より厳しくなったね?
転職求人サイトなのに、年齢25歳までってw 新卒か第二新卒じゃーあるまいし
ちょっと、優良求人だったら27歳までなんてのが多い
こりゃー29歳過ぎたら書類通過も難しくなるはずだ
政府でも建前の年齢制限撤廃には気づいているだろう
真面目な日本人が転職で高給な仕事は、お年寄り騙すような仕事しかないのが現状
143:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 21:36:37 LheRVxw20
30超えたら人として終わりってことなんだよ、この国は。
144:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 21:42:35 gsh+OVM40
>>143
その通りだ。
だから、企業優遇にメス入れる為に、
30以上60未満を社内に入れていないと、
その分配率に応じて、税金課税をする!
若い奴ばっか入社させて、
定着率が悪しければ、やっぱり、
それに対しても税金課税が良い。
反対・・・?
今までの悪行がこう言う策を練らねばならない時代なんだよ!
この法案は、社内にいる社員にとっても、
良い案なはず・・・。
145:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 22:05:00 LheRVxw20
>>144
今は本当に30越えると駄目なんよ。
何でかって言うと、どうしても派遣会社が多いから。
派遣で人を雇うときに40、50の奴なんかとりたくないし。
本当はこういう年齢差別はいけないんだがな。
どっちにしろ若い奴を取りたがるけど、これももうもたんわ。
少子化で若い奴は取りたくてもとれんよ。
あと10年この国は持たない。
去年のリーマンショックからのこの不況の波及スピードが
早すぎる。
146:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 22:29:46 3ZzHPY2n0
糞ファンドの金がまた先物市場に流れ込んで来てるな
ここで原油高や物資高来たら倒産率跳ね上がるんでないのか?
八方塞がりとはこの事だな
147:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 22:36:14 gsh+OVM40
>>145
とりたくないで通用する話じゃないだろ。
会社って本来、下は18から上は63くらいまで、
いるのが本来の姿だろ。
この前あったよな・・・
だれかが、バケツにガソリンいれて、全焼した事件が。
あれ・・・パチンコ屋かぁ、派遣害社じゃなくて残念w
クソな社会の害は、燃えて無くなれぇ~
ガソリン怖ぇ~w
148:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 22:55:09 2HYTU9j40
精神障害(鬱)なってブランクあり
ごまかしても大恐慌状態の唯一経験のITは
時給1200程度の派遣でもすさまじい倍率
かといって精神障害の雇用は超少ない
人生詰んだな
自殺したい人の気持ちってのも分かるよ
労働が美徳とされてきた日本においては
仕事にありつけないってことは人間性を否定されたのと同義だ
149:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 23:23:03 w+Jauzo50
思うに40代、50代はもうじゅうぶん幸せを味わったんだから、30代にそろそろ
恩恵を与えるべきだろ。結婚どころか仕事も金もないあ。彼女もできないわけで
もう全てを失ってるぞ・・・
150:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 23:25:16 LheRVxw20
この国であと何年も生きていたい奴はそもそもいない。
生きていても、もはや何も無いと思うぞ。まじでな。
151:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 23:30:16 w+Jauzo50
そもそも20代を非正規雇用に回されてそれが実務経験として認めてくれない。
さらに正規雇用で働けたと思った矢先にリーマンで会社が倒産。もうどうしろとw
まじで氷河期世代特に昭和50年前半世代を早く救え。今救わないともうラストチャンスの
年齢だ
152:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 23:33:31 w+Jauzo50
30~34歳だから30年は働ける。今後しばらくは日本に貢献できる。
今の50代はどうせ椅子に座って10年後退職金をもらってリタイア。
さらに10年後には介護の世話になる。日本のためにはどっちを保護するべきか
考えなくてもわかるはずなのに。
153:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 23:44:42 hDkXKXAn0
30歳でダメなら39歳でブランク4年近くの自分にはバイトも無いみたいね。
本日、職歴をハロワで罵倒されてさらに鬱になってしまった。
本当は落ち込んでる余裕など無いのに。
出来ると思えるバイトを探して応募するしか道は無い、正社員はもう無理ですね。
154:名無しさん@引く手あまた
09/08/04 23:50:04 DG/1fCX30
上の世代がいい加減、20~30代に仕事わけ与えなきゃなのに
時代錯誤の根性論、なんでも自己責任じゃ無理だろうな。
自分たちは、右肩上がりで終身雇用、年功序列があったのに
どんだけ恵まれていたかすら気付いてないのも多いしな。
そりゃ良くなる要素ないわ。
155:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 00:01:52 obTT9sEUO
今は時間に比例して貧困が増えているけど
きっとバーストする瞬間がくるんだろな
今なのかもしれんが
156:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 00:20:06 NRMAcKOu0
>>152おいおい、30代後半だってまだまだ働けるぜ。wwww体力的にな。
しかしなんだな。ホントにどうにかならないもんかこの不況。我々今30歳代後半組はホント損な世代を生きてきた。うちらより上の世代はバブルでいい思いして、うちらの就活のころにバブルがはじけて不況に転落。就職がない。以後20年近くずっと不況。
んで、どうにかこうにか就職すれば直属の上司等は「団塊オヤジ」達。団塊はバブルでおいしい思いして、バブルが崩壊すると、うちらの世代をホントに使えるかどうか色眼鏡で見て、使えるやつと思えば適当にコキ使って、使えない奴と思えばゴミのようにポイ。
ホント社会についていくので必死だった。そしてここにきて、今度は「とどめ」の殺人的な大不況。そしてお先真っ暗の失業。
俺のまわりでも30代後半や40代でまだ独身っていうのがいるよ。っていうか周り誰もほとんど結婚してない。結婚は経済関係ねーって思うのもいるかもしれないが、ま、このクソ景気や、経済や生活力とかが怖くって結婚へ話を持っていけないんだろうな、みんな。
ホントこれまで経験してきた「ロストジェネレーション」の不況やら、今回の絶望の不況がまったく逆だったら、もうとっくの昔に結婚して子供もできてだだろうに。友達の結婚式にもいつ出たかもう覚えてないわ。
今回のアメリカのサブプライム詐欺→リーマンショック→世界同時に不況のパンデミック→雇用の崩壊が深刻化・・・か。
アメリカも余計なことしてくれたもんだ。
157:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 00:33:38 0pRyXaII0
耳かきに40万つぎ込んだ
まで読んだ
158:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 00:42:03 NS1YxdwGO
中国語とか韓国語できる奴は食いっぱぐれなくていいな。
159:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 01:33:51 04kRCsJn0
30過ぎると仕事がない
仕事がないからブランクできる
ブランク有るのでもっと仕事ない
このループはどうにかならんかね、本当に
俺まだ20代後半だけど怖くてしょうがない
ていうか、30代なんてまだまだ働き盛りだろうに
どうなってんだこの国
160:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 01:38:31 rWOgPxP90
年齢を告げただけで嫌~な顔する会社
だったら最初から 年齢不問 て書くな!!!!!
161:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 03:09:17 z5OO7Z+E0
最近、コンビニやスーパーで
中高年のバイトの人がやってるのを良く見かける。
162:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 03:10:49 unJ5RtFY0
新卒一括採用見直しを=若年雇用対策で有識者-政府会合
スレリンク(news板)
政府は3日、新卒者などの就職支援策を検討する「若年雇用対策プロジェクトチーム」
の第2回会合を内閣府で開いた。
会合では、企業の新卒者一括採用慣行について、学識経験者から若者の就職の機会を狭
めるとして、「通年」採用の導入を含めた見直しを求める意見が出された。
経済評論家の勝間和代氏は「新卒一括採用は、いったんレールを外れるとなかなか元に
戻れない」と述べ、年に一度の機会を逃すと入社のチャンスを失う制度の改善を訴えた。
これに対し、日本経団連の川本裕康常務理事は「完全に見直すと弊害も出てくる」と反論し、
機会を失った新卒者に対する就職カウンセリングの充実などを求めた。(2009/08/03-19:33)
URLリンク(www.jiji.com)
163:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 10:27:35 5T5tGQH00
ここは相当追い込まれていて、好き勝手なことを言っている人が多いな。
一般人ももちろんだが、企業もどこも潰れるかという寸前の所も多い。
大、中、小限らずね。
企業において、一番大きいリスクは従業員。
従業員の人件費がやっぱり大きいんだよね。だから経営が厳しく、仕事が取れないと
一番大きい経費の人件費を削る。そうしないと本当に潰れるからね。
で、年功序列で給料が大きくなりすぎている50代のオッサン連中から切っているわけ
だが、それでも足りなくなってきて、40代、30代、20代と年齢を下げて切るように
なった。
これくらいは誰でも知っているだろ。
しかしね、誰も生活というものがあるんだよ。
>今の50代はどうせ椅子に座って10年後退職金をもらってリタイア。
今の50代の従業員が、10年間企業に在籍するのが難しいということが判っていないと
いうのがこのレスでも判る。
ところによるが、50代の従業員なんて、本当に「明日から来なくて良いよ」で終わり
だよ。実際、俺の知り合いで一人現在その状態の人がいる。
企業も簡単に切るということはできないので、実際には自宅待機扱いなんだが、その
間は給料ゼロ。企業の都合で休ませているのに、まったく何も支払われない。
その人がねを上げるのを待っているのさ。
164:163つづき
09/08/05 10:32:58 5T5tGQH00
50代でもまだ若いさ。もし80歳で死ぬとしたら30年間ほどの喰うだけの金がいる。
40代は結婚していたら子供も小さい。家のローンもある人がいるだろう。
30代も同様だ。独身の人は結婚したいだろう。
確かに今の20代~30代半ばの人たちはまともな仕事に就けず、また経験すらさせて
もらえず歳だけとってしまった人も多いだろう。
でも上手くやっている人もいる。100%の人が厳しい生活を送っているわけではない。
つまりまともな生活を送っていない人が、このスレに本当にいるのなら、それは
「自己責任」
だよ。
165:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 10:38:21 bLYblydNO
>>163それだけ各世代で人のクビ切るだけ切っても、なんの支障もなく回ってしまう今の日本の企業の体力って一体・・・。
166:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 10:41:01 5T5tGQH00
>>165
もちろん最低限の頭数は必要だよ。
でも最低限で良いんだよ。
その辺はどの組織も考えている。足りないと良い人材を補充する。
リストラは、組織にとって悪影響を与える者に対して行うもんだ。
167:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 10:43:41 NcIWVmeJ0
自己責任を強要しすぎじゃありませんか?
個別化した社会だからこそ、人は助け合わなければならない。
なぜ政治家が刺されない?
168:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 10:47:57 DBgp9jBN0
馬の耳に念仏だなw
「自己責任」だの「努力」だのの本当に意味を理解してるなら
この板のスレに一日中張り付いて、政府やら自分らの上下世代を必死にコキおろしてないよ
つうかそんなヒマがあるなら何故仕事探しを必死にやらないのか?
それはリアルの問題と向き合うより、部屋の中でPCの向こうの相手と天下国家を論じてるほうが楽だからな
そいつらって家族にどんな言い訳しながら無職生活送ってるのやら・・・
169:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 10:56:29 cSiAyeZm0
最終的には経営者以外全員派遣労働者が一番効率的だろw
170:↑
09/08/05 10:58:31 unJ5RtFY0
>つうかそんなヒマがあるなら何故仕事探しを必死にやらないのか?
お前も2ちゃんやってないで仕事しろよw
勤務時間中だろw
171:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 10:59:31 unJ5RtFY0
>>168
>つうかそんなヒマがあるなら何故仕事探しを必死にやらないのか?
お前も2ちゃんやってないで仕事しろよw
勤務時間中だろw
172:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 11:01:07 zbhgRBSL0
図星を突かれて怒ってる人がいるw
173:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 11:02:13 5T5tGQH00
>>167
>個別化した社会だからこそ、人は助け合わなければならない。
それが理想さ。
しかしみんな自己中心的で、人のことなんかどうでも良いって感じじゃない。
だから人の不幸も「自己責任」という言葉で片付けるのさ。
便利な言葉だよ。
「自己責任」というのはな。
俺は「自己責任」という言葉は嫌味で使っている。
174:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 11:08:22 oyO155Dp0
原則自己責任だとおもうけど、都合のいいようにつかわれるよなぁ
法律違反だったり、制度の不備ってもんもあるとおもうけど。
175:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 11:20:34 AYoeKmjI0
>169
うまく言えないのだが、それって
雑誌編集が、記事書くのやめて、一冊まるまる広告にすればいいじゃん!一番儲かるし!
っていう発想とあまり変わらないような気がするよ…。
176:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 11:24:59 H9C7tjrC0
社内ニートVS無職
177:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 11:34:31 unJ5RtFY0
社内ニート
スレリンク(hikky板)
178:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 11:36:48 D78M8RNF0
俺も自己責任ってセリフは好きじゃないが
転職板の一部のバカな連中は逆に世間に責任を擦り付けすぎ
179:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 11:37:01 YK0q/k/e0
社内ニートって本当に存在するんかいな
180:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 11:40:15 b2klZku20
中小ITで身売り先がなくて、待機してる社内ニートはたくさんいるぜ。
181:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 11:41:40 CwrqRwjs0
いくら政府が、がんばったって
バブリーな時代が戻ってくる訳無いのに
182:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 12:38:29 EE2ZrY/x0
最低賃金とかは別にいいんだが
労基法違反の取締りはしっかりしてほしいと思う
183:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 13:21:27 cSiAyeZm0
別にバブリーにする必要などない。
まともな経済政策すれば解決できる。
184:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 14:07:02 tZ3SzU970
死にたい * 100
185:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 15:40:11 rsfysFF70
>>184
トイ
トイ
トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、 チラッ…
〃 / \ ヾ、
/ ̄ ̄\早く死ねよ脳なし || / ⌒ ⌒\ ||
/ _ノ \ || / (● ) (― )\ ||
| ( ●)(●)l ヾ,| ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. | (__人__) | (⌒)、_  ̄ _,(⌒)
| ` ⌒´ | / i `ー=======一'i ヽ
. | } l___ノ,、 ,、ヽ___i
. ヽ } l l
ヽ ノ
/ く
/ ヽ
186:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 15:57:12 Qgz5RC5Y0
>>185
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
187:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 15:58:56 DAS/EqCBO
生活保護いいよな。将来もらう
188:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 18:00:05 xIOqKl/W0
自殺者数は止まらないよ。。
30歳前半でもう行き詰っちゃったのかな、、私
189:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:13:51 tZ3SzU970
今死に始めてるのが実は30代ってのが味噌。
190:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:14:11 Qgz5RC5Y0
30歳オーバーは60歳の定年退職ジジィと変わりませんて言われたw
191:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:15:59 174yDGNM0
しょうがないよ、日本企業では30代は「老人」扱いですからね。
192:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:27:01 DB779mLk0
学生あたりには確実に、オッサン・ヲヤジ、オバサン・ババアとよばれる年代w
193:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:27:14 5mduIpgy0
何故30代の自殺が多いのかね?
昔はホワイトカラーからブルーカラーへの転職は容易だったが、
今は工場や現場も経験者以外は採用しなくなっている。
自殺する30代の詳細はわからないが、大卒が多いような気がする。
194:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:29:09 tZ3SzU970
今日も人身事故あったな。多すぎや、最近
195:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:30:33 Jr1jsMXO0
30代は就職氷河期で就職できなかった者が派遣やら人売りIT
で延命していたが、いよいよ行き場がなくなったと推測する。
196:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:31:10 xIOqKl/W0
未経験は30歳未満って求人時代
でも、、、30超えててもがんばれるのに…やる気あるのに
離職者の気持ちなんて在職者には理解できないんだろうな。。
197:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:42:30 DB779mLk0
そりゃあアンタ、若くてピチピチしてたほうがええやん!
198:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:48:41 5T5tGQH00
>>196
前にも書いたんだが・・・
企業が思う30代は、前職である程度の功績をあげて、小さい規模でも管理というか
仕事を任させてもらえていた人だから、20代の若者のように、指示をしないと動けない
馬鹿な奴はいらないということなんだね。
30歳くらいだと変なプライドがある奴ているじゃない。だから企業側からすると扱いにくい。
仕事を引っ張っていってくれる存在なら良いが、何もできないオヤジ(30歳は立派なオッサン)は
いらないよね。
>でも、、、30超えててもがんばれるのに…やる気あるのに
「やる気あります!!!!!!!!」
なんていう奴に限って信用できない。
おなかがポッコリでている中年に、フットワークの軽い仕事ができるのか?
息がくさい、加齢臭漂う爺さんに新しいことが思いつくのか?
やる気なんてすぐに妥協という言葉に変わるさ。
だから30代には仕事がもうないのさ。
ちなみに俺も30代だよ。しかし世間では俺らの歳はそのように見られているのさ。
199:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:51:19 qf//c+LN0
つまり>>197が真理ってことかw
200:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:53:24 xIOqKl/W0
30歳代が自殺者数ワースト1になるのも、もうすぐだね。。
201:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:53:56 56EMC+uV0
第ニ新卒でも就職できないんだから
30代は相当きついだろうな
202:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:55:24 56EMC+uV0
つーかこのまま20、30代のフリータ増やしてどうすんだよ
後の中堅世代がいなくなって誰も後の世代教育できない会社とかでてくるぞ
そして溢れる警備、清掃員、自殺者
203:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:56:40 pe+4ESzPO
明日40才の無職でつが何とか30才台を乗り越え(^ω^)
204:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:58:07 oQWWHmV9P
しかし転職板も段々無職だめ板の雰囲気に近くなってきてるな
205:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:58:52 tZ3SzU970
人身事故が二日に一回は起きてる気がする。
206:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 19:59:26 oQWWHmV9P
東海道線も滞りっぱなしです
207:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 20:05:52 xIOqKl/W0
自殺者数が3万人を軽く超えてるから、毎日100人くらいが身を投じている計算になるよね。
行方不明者を数えると・・・それだけでは済まされなくなる
208:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 20:10:10 bOJtMWUQO
失業率に含まれてない人達も居るはずだから既に20%は超えている気がする。発表は後だしが多いから
209:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 20:14:40 P4b+nnRzO
>>173
んなーこたあない
派遣切りにあったおれに仕事紹介してくれる友人何人かいて、3社からウチくるか?と言われている。
別にそんなに仕事出来るわけではないが。
前職と前々職と元同じ職場の親友の職場。
おれはおれで出戻りは避けたいし、目指したい仕事がいくつかあるから最後の手段にして保留にしているけれど。
自己責任自己責任て突き放すのはネットくらいじゃないか?
むしろ匿名掲示板での他人には自己責任だと突き放すのがベストだと思うぞ。
所詮他人だから仕事紹介できるわけもないし、
社会のせいにするより自己責任にした方が前向きになれるだろ。
210:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 20:18:24 xIOqKl/W0
情緒的に言いたくないんだけど・・・
生まれたくて生まれたわけでもなく、追い詰められて人生をわが身で遂げる事情って…
もういいよ、、、いいかげんにしてくれ。。
アニメの殿堂とかそんなこと言ってる余裕無いだろ!?
211:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 20:23:29 qf//c+LN0
>>204
オマイさんいいとこに気がついたね、ここ半年ほどだけど
「このスレの連中、仕事探す気なんてないだろ?」みたいなスレが多くなってきた
スレタイに氷河期~とかついたのに多いんだが、天下国家語る前に職探せと。
212:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 21:12:55 5veGk2LC0
今って20代、30代はヤバいな。
まともに退職金もらえる人間とかごくわずか、貯蓄もできない人間すらいる。
今の若者世代が年くった頃、本当に日本の行き詰った姿が見えると思う
213:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 21:14:44 AYoeKmjI0
>208
自分は職安に登録した時点でアルバイトが決まってたので、失業率に入ってない。
しかしそのバイトも5月に決まったのに助成金がでないと給料払えないから、
盆休み明けまで仕事はお預け状態だ。
214:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 21:15:48 xIOqKl/W0
現状、中年以下若者には親もいる人もいるだろうし、身の置き所がある。
でもそれが失われると・・・もう日本中発狂しまくるんじゃないの?
215:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 21:16:16 ewTHWUTZ0
> 仕事探す気なんてないだろ?」
いま生き残りをかけて働いている人間に他人のことを考える余裕はないはず。
ということは、仕事探す気なんてないだろ?と言っている連中の多くも
実は無職か学生、或いはそれに近い境遇じゃないの?
他人のことをとやかく言えるほど余裕のある立場なのかね?
216:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 22:04:10 v/roWZkB0
世の中、キミ自身やその周辺に居る人間ばかりの
境遇を基準にして考えないほうがいいよ、恥をかくからw
217:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 22:07:39 9NSR+5WH0
転職考えてる社内ニートに言われても説得力ないよ
218:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 22:10:44 9NSR+5WH0
間違い 転職したくても出来ないだったね
219:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 22:20:07 s6JeLLn/0
元祖ニートが言っても説得力がないぞw
どこの企業も社内で戦力にならないヤツなんぞ飼っとく余裕はない。
つかニートがここに来るのはスレどころか板違いだな。
220:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 22:23:59 HhzhJEAh0
適者生存か・・・
俺、真っ先にヤラレそう・・・
その前に総武線に・・・
221:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 22:26:07 ewTHWUTZ0
>>216
お宅、見ず知らずの他人のことにかまけているほど余裕あんの?
「仕事する気なんてないだろ?」
222:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 22:32:50 9NSR+5WH0
>>219
戦力にならない社員が溢れているから問題になっているんだろ
企業内失業者 あんたのことだろ
223:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 22:35:25 SBu1xMff0
激突!! ニートVS社内ニート
224:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 22:45:05 0d3UT7vI0
いやはや、面白いスレだわ、ココw
225:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 23:07:46 tZ3SzU970
まぁ、何にしろ自殺のペースが上がってきてる
226:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 23:09:43 th81O3fT0
社内ニート
スレリンク(hikky板)
227:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 23:25:57 bNoixozV0
最近、ニートや仕事にありつけない無職が職持ちを嫉妬して罵る言葉が「社内ニート」か
マトモな企業じゃありえないし、聞きなれないと思ったら一部のマスゴミ造語の上
一般に認識されてないってか(笑
だいたいそのスレも伸びてないしな、この御時世当然のことだが。
228:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 23:58:27 ewTHWUTZ0
そもそも「ニート」という学術用語をイギリスから輸入して
日本で流行らせた張本人は、小杉礼子という厚労省系の
特殊法人に勤める研究員だぜ?
暇すぎて昼間から外に遊びに行っているような職場で
平均年収は800万円を超えるお気楽特殊法人が
改革でお取りつぶしされないように広めたのが「ニート」だ。
これほど人口に膾炙したことで自分とこの特殊法人の未来は
保障されたんだから小杉さんはメシウマ状態だなw
229:名無しさん@引く手あまた
09/08/05 23:59:19 NRMAcKOu0
まあ、どんな世代にせよニートだろうがなんだろうが、ここのスレにいる以上、収入は途絶えたまんま。
ふう・・・・・夏だな。何にもできないな。収入が途絶えてしまってる以上。
子供のときは、仕事をすればたくさんお金がもらえて、欲しいものがたくさん買えると思ってたよ。
しかしよもやこんなになるとはねぇ。欲しいものも買えず、行きたいトコへも行けなくなるとは・・・・。
来月も失業率は記録を達成するのか?
230:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 00:20:54 Yk3Uf5nC0
まあでも、ホントに今の20代~40代を救ってほしいわ。だって人生一番働ける年代だもの。
その一番働ける年代が一番失業して、再起できないなんてねぇ。おかしいよやっぱり。
「働かぬ者食うべからず」って言葉があるように、働いて収入を得るってやっぱり生きるうえで必要なんだよ。それが根底から崩れてんじゃん
国はどう見てるんだろうね、てめえらの税金払って欲しい国民が今何十万人って失業してるのに。やっぱ選挙のことしか頭にないのかな。
政権とって税金いじればおもしろいように儲かるとでも思ってるのかな。
ぜんぜん役立たずの景気対策や雇用対策しかできないんだもんなぁ。
231:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 00:44:11 vH+P9mwX0
30過ぎで職歴1年しかないんですが、正社員はもちろん派遣社員、アルバイトすら
受かりません。札幌に戻ってニートするしかないのかな
232:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 00:48:42 jOY/MRLT0
青森いけば無職もニートも不思議じゃない
仲間が出来るけど不思議と入れ替わり激しくて消えていく人も多そうだけど
233:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 00:58:37 jR+kKi1i0
実際には失業率は20%超えてる。
それに社内失業者が失業者に漏れていくので
来月も失業率アップは間違いない。
と、いうよりもやはり社内失業者もカウントした失業率で
政府も対応しないともうまずいよ。
社内失業者を入れて実質15%くらいだろ。
ハンパネェ・・・
234:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 01:01:09 jOY/MRLT0
政府は3日、新卒者などの就職支援策を検討する「若年雇用対策プロジェクトチーム」の
第2回会合を内閣府で開いた。
会合では、企業の新卒者一括採用慣行について、学識経験者から若者の就職の機会を狭める
として、「通年」採用の導入を含めた見直しを求める意見が出された。
経済評論家の勝間和代氏は「新卒一括採用は、いったんレールを外れるとなかなか元に戻れない」
と述べ、年に一度の機会を逃すと入社のチャンスを失う制度の改善を訴えた。
これに対し、日本経団連の川本裕康常務理事は「完全に見直すと弊害も出てくる」と反論し、
機会を失った新卒者に対する就職カウンセリングの充実などを求めた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
オセェヨ( ゚д゚)、ペッいまさら
235:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 01:36:28 jOY/MRLT0
民主党は一日、次期衆院選で政権を獲得した場合、今秋に臨時国会を開き、五月末に成立した総額約十四兆円の二〇〇九年度補正予算を減額補正するための予算案を提出する方針を固めた。
不要不急とみている事業の予算執行を停止し、数兆円規模の財源を確保。衆院選マニフェストに掲げた重点政策の財源に振り替える考えだ。
民主党はマニフェストで、補正予算に盛り込まれた事業のうち、「無駄遣い」の可能性があるものとして
(1)メディア芸術総合センター(アニメの殿堂)建設=百十七億円
(2)官公庁の施設整備=二兆九千億円
(3)雇用対策と称して天下り法人に渡した基金=七千億円
(4)効果の疑わしい農地集積事業=三千億円-を列挙。合計約四兆四千億円に上る四十六の基金についても「乱立した」として、「一部を政策経費に充当する」と明記した。
民主党は政権を獲得した場合、これらの事業の精査を急ぎ、経済効果が認められないものについては予算執行を停止する。同党幹部はすでに財務省との間で、減額補正に関する協議を水面下で進めている。
同党マニフェストは、政権獲得一年目に当たる二〇一〇年度に、子ども手当の半額実施▽高校の実質無償化▽ガソリンの暫定税率廃止-などの重点政策を実施する方針。
計七兆一千億円に及ぶ財源は、主に国の総予算を効率化して捻出(ねんしゅつ)するとしている。
一〇年度予算案を年内に閣議決定するには、政権発足から三カ月余りしかなく、
来年度予算編成で「無駄遣い」に切り込めず、十分な財源を捻出できない場合には、減額補正で浮いた〇九年度の財源を、一〇年度の重点政策実施に充てる。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
236:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 01:38:27 jOY/MRLT0
再就職支援・能力開発対策の推進 7,416億円
(1)「緊急人材育成・就職支援基金(仮称)」の創設による職業訓練、再就職、生活への総合的な支援 7,000億円
・雇用保険を受給していない者の再就職を促進するため、職業訓練を抜本的に拡充するとともに、訓練期間中の生活保障のため、
「訓練・生活支援給付(仮称)」の支給(単身者:月10万円、扶養家族を有する者:月12万円)および貸付け(それぞれ上限月5万円、月8万円)を行う。併せて、訓練の受入枠の確保等を図るため人材育成機関への支援を実施する。
・中小企業等の人材ニーズを踏まえ、新規成長・雇用吸収分野等において、十分な技能・経験を有しない求職者への実習雇用・雇入れの支援を実施する。
・介護、ものづくり分野などについて、事業主団体等と連携した職場体験や職場見学を実施する。
・長期失業者や住宅を喪失し就職活動が困難となっている者について、民間職業紹介事業者への委託による再就職支援、住居・生活支援を実施する。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
失業者は根絶やしだ焼払えー\(^o^)/
237:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 01:40:49 jOY/MRLT0
1年金制度、医療制度崩壊 、教育制度崩壊
2世代間格差世界最高
URLリンク(r25.jp)
3求人倍率過去最低
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
4自殺率先進国一位、自殺者過去最悪ペース
URLリンク(www.afpbb.com)
5幸福度97カ国中43位
URLリンク(www.narinari.com)
6非正規増加(総労働人口の約三分の一)
7正規と非正規で2・5倍の所得差
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
8生涯未婚率急上昇
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
9少子化加速、出生率は世界最低水準
10財政赤字GDP比先進国最高、海外援助先進国最高
11機会制限で、努力しても報わない社会に
世界の6大都市(東京、ソウル、北京、ワシントンDC、ロンドン、
ヘルシンキ)でベネッセコーポレーションが10~11歳の小学生に実施した
調査(※上図参照。2006年6~7月に各都市1,000~1,300人回答)では、
努力すれば報われると考えている小学生は67.7%にとどまり、6都市中
東京が最も少なくなっていることが紹介されています。東京の小学生の
3人に1人が、「自分の国は、努力すれば報われる社会だ」と感じられない
と応えているのです。
成人
努力すれば報われる社会だ
URLリンク(www.crec.jp)
自己責任とかいってる社内ニート出てこいや
238:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 01:43:49 cEm6QfRz0
昨年夏の段階で11%だったのは事実
20%で済むわけがない
239:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 01:51:33 6Bzt8touO
ワークシェアリング普及
宗教法人課税強化
パート・アルバイトの正社員登用義務化
中途採用の助成
職業訓練の職種範囲拡大、格安化
格安アパートの斡旋、もしくは無料化
コストの高い大学・出先機関・公共施設削減
公務員への倫理規定の罰則強化
地方の財源確保インフラ整備
国民の介入出来る政治システムに
240:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 02:32:26 vpscPh270
でも、おまいらは1年や2年ぐらいは無収入でも暮らせる貯金は有るんだろ?
俺の周りの失業者なんて貯金が50万円以上有る人はゼロw
帰る実家も無い奴は終わりかけさw
241:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 02:49:28 4/j3lnjI0
貯金あるうちに副業を見つけておかないと
貯金なくなってから探しても遅いぞ
242:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 03:52:34 jOY/MRLT0
そもそも見つけられる職がないけどな
243:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 05:39:04 zbfwhlYU0
経済評論家の勝間和代氏は「新卒一括採用は、いったんレールを外れるとなかなか元に戻れない」
と述べ、年に一度の機会を逃すと入社のチャンスを失う制度の改善を訴えた。
日本経団連の川本裕康常務理事は「完全に見直すと弊害も出てくる」と反論
日本経団連の川本裕康常務理事は「完全に見直すと弊害も出てくる」と反論
日本経団連の川本裕康常務理事は「完全に見直すと弊害も出てくる」と反論
日本経団連の川本裕康常務理事は「完全に見直すと弊害も出てくる」と反論
日本経団連の川本裕康常務理事は「完全に見直すと弊害も出てくる」と反論
川本殺せ
244:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 07:17:39 lLS802Pp0
>>229
今度の衆議選マニフェストを見たまえ、
失業の“失”の字もどの党も書いていないぞ。
1千万の失業者は見放なされている、透明人間なのだ。
245:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 07:21:18 E0QcpYlI0
冗談抜きで失業率は正確にはどれくらいなの?
俺の周りは20%ちゅうてもおかしくない人間達ばかりだよ。
しかもそのうちの3割が暇でメールとかがしつこい。
246:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 07:26:29 pr6p4R4VO
2割の3割ということは6%だね。
割り切れるには、最低でも友達が50人。
うらやましいですね。
247:じべた ◆ROKXtQw0Js
09/08/06 07:31:26 qiMHj1RC0
ついでに小泉も殺せ
死ぬつもりなら何でも出来るだろ!
248:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 07:46:39 TI9Ow68/0
総選挙後の雇用関係はどうなるか。
249:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 08:45:35 FcU/vYhVO
>>246
それくらいはいるだろ…おれ大学いってないけど社会で出来た友達100人はいるぞ。
さすがにほとんどが疎遠でしょっちゅう遊ぶのは10人くらいだがw
250:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 10:21:02 ai2sVdS+0
>>22
ブルーカラーに用は無い!
寝てろカス!
251:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 10:33:44 vvbX1zCe0
>>243
話が噛み合ってない気がするな・・・・こんな感じ。
勝間「風邪がなかなか治らないようなら風邪薬を服用すべきですよ」
川本「薬を過剰服用したらとんでもない事になる(キリッ」
252:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 10:53:24 jR+kKi1i0
10%でも十分やばいよもう。
253:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 11:24:04 dPNu3/kh0
失業者に近いような低所得者は沢山いるだろうね
政府のの雇用対策の効果は、いつ頃でてくるのだろうか
10年後かねぇ
254:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 11:58:39 F8W+Q+hH0
>失業者に近いような低所得者は沢山いるだろうね
マジな話で、月の所得10万円前後の人が相当多いよ。
こういう人はもちろんワーキングプアだよね。
いくら頑張って朝から晩まで働いても、手取り8万というところもある。
政府はそういう現実を知らないのか、無視しているのかって感じだ。
現実的に、就業している人が80%だったとしても、その中からワープアの率が
更に20%くらいはあるんじゃないかな。
255:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 12:12:55 jR+kKi1i0
死ぬことが幸せに一番近いのかもしれない。
たしかにカス経営者や屑団塊を刺してから
死ねっていうのも一理はあるけどさ。
でもそんなこともどうでもいいのかもしれない。
一番は自分がさほどつらくないうちに自らの人生を
終わらせることだと最近わかってきたよ。
256:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 13:27:32 LEi+nctR0
魚大お大おおおおおおおおおおおおおおおおお
35にもなって無職なんて
友人のクソ公務員は、仕事が暇でしかたないとか、ボーナスが少ないとか
ふざけるなってんだよ!!親のコネで役所に入った腐れ外道めが
257:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 13:37:40 f32zmGVm0
>>256
その友人より幸せになって見返してやれ!
258:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 15:07:46 F8W+Q+hH0
>>256
その年齢では会社員は難しいな。
マジで起業くらいしか糞公務員を見返すことはできないな。
たい焼き屋でもする?
259:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 15:17:51 /oOGmQz00
起業して仮に100億円の売上をあげようが、
経営が傾けば莫大な借金をおうリスクを背負っているわけで、
公務員はそれを羨みはしないよ。
260:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 15:24:32 yl2emcbB0
クレープがいいな
261:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 15:29:04 F8W+Q+hH0
>>259
マジで公務員だと
「朝から晩までリスクをかかえて働いて、下の人は大変ですねぇ」
とぬかすだろうな。
しかし一部の民間と公務員しかまともな生活ができない社会ってどうなんだろう。
今の政治にも全く期待できないしさ。
262:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 16:05:19 Uz3DC8bt0
>>256が鯛焼き屋を始めたら、俺は必ず買いに行く。
どんなに遠くても買いに行くから待っててくれ。
263:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 16:09:33 jR+kKi1i0
しにてぇえ
264:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 16:41:10 F8W+Q+hH0
>>263
死ぬな。
死ぬくらいならたいやきを焼け!
265:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 18:15:45 ARCjLpLF0
結婚しても4割が離婚とかどんだけ腐った社会なんだよw
低所得者には夢も希望もないね
266:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 18:24:39 FG3C7vKN0
なんか逆に死んでたまるかって気になってきた
たこ焼きでも鯛焼きでも焼いてでも生き残るぜ俺は
267:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 18:32:22 xACBKQND0
>>241
障害持ちなので月5万ほどの年金と
+4万前後のちょっとした副収入あるけど
本業がみつかりません;;;;
自営業の親もかなりやべえ
弟がいて母親もパートしてるから
まだ実家でなんとかやってける
こんな状況の人ごろごろじゃないかな
結婚が進むはずないわなこりゃw
>>254
一方で勝ち組ナマポ世帯が100万超えたそうだよw
真面目に働く庶民より生活保護の方がはるかに楽ってなんだよw
>>261
公務員が勝ち組ってどうみても先進国じゃないよなw
268:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 18:35:25 ilVwq0DU0
鯛やきなんかより
株の方が儲かるぜ
269:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 18:36:26 UcqmIcj40
みなさん、小泉様に感謝しましょうね。
270:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 18:36:35 AV6BwnRg0
ナマポ世帯は偽装離婚したりしてW受給してるから相当高収入だよ。
一家で40万取ってるとこもある。
その影におにぎりさえ喰えず餓死する人間もいる。
271:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 18:48:21 /oOGmQz00
W受給は家賃と食費・高熱水費が二倍かかるから意外とうまみがないらしい。
役所も馬鹿じゃないから元夫婦同士で、いずれも生活保護を受けていて近隣に住んでいる者に対しては、
抜き打ちの訪問を増やして実態把握のための監視を強めるらしい。
よほどうまくやらないとそれで何年も生活は出来ないかと。
272:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 18:49:43 +RhyQbny0
失業してから、マスかきの頻度が増えたwww
273:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 18:51:42 F8W+Q+hH0
>>266
おお
格好良いねぇ
その調子だ。
そういうハングリーな気持ちがないと生きていけないぜぇ
これからはサバイバルだ。
死ぬ奴なんてほっておいて、自分だけは生き残るようにすれば良いんだ。
大昔の映画にこんな台詞があったね。
「狼は生きろ。豚は死ね」てな。
274:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 18:56:23 F8W+Q+hH0
>>267
>公務員が勝ち組ってどうみても先進国じゃないよなw
異常だよね。
韓国も全く同じ状態になっているらしく、夢も何もあったもんじゃない。
起業する人もドンドン減っているし、この国に未来はなさそうだが・・・
俺の本当に少しの望みは、政府の世代交代だ!
もしなれば少しは、いや大きく日本は変わる。
しかし実現が薄いんだよなー
275:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 19:02:31 /oOGmQz00
正社員を一人雇用することは、退職金・賞与や福利厚生費など含めると、5億円の投資らしいね。
それを考えると若くて活きがいい20~30代を、
必要なときだけ使用できる非正規雇用という制度は企業にとっておいしい制度らしい。
経団連が政治に影響力をもつかぎり派遣制度やそれに代わる制度が無くなることはない。
276:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 20:19:12 vpscPh270
俺が経営者なら俺なんて正社員では雇わんな。
生涯で5億円もの投資になるなら絶対にw
出せても40年契約で1億(賃金)+α(福利厚生費)までだなw
277:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 20:22:45 xACBKQND0
>>275
おいしすぎるけど後でツケくる制度だから
普通の国は厳しい制限つけてるわけだな
278:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 20:27:54 vpscPh270
>>277
日本のことなど考えてないのさw
派遣を多く使ってる企業は大体グローバル企業だからね。
自分の懐さえ潤えばいいのだろ。
279:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 20:29:47 jR+kKi1i0
老害が多すぎる。
会社でパワハラ部長・課長なんてもはや必要ない。
人間だから生きていられるだけで動物社会なら下に
殺されているんだよな本来の生物的構造ならば。
人間だから生きていられるだけでさ。
老人ばかりの国になるなんて人間だけだ。ありえない。
サルでもライオンでも老化したら真っ先にやられて
世代が保たれていくのに。
280:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 20:35:02 1ORjL0vm0
弱肉強食社会じゃなくて
多数決社会だから
個々は弱者でも多数派なら勝者になれる社会
281:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 21:03:54 jR+kKi1i0
動物社会では多数決も糞も無く老いた奴は
排除される。いきなりかみ殺されるように。
多数決理論はねーよ。
282:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 21:33:10 7BhXRZvy0
どんな動物? 群れを作るタイプの動物によって結構違うと思うよ。
283:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 23:41:25 M7b1M58K0
ニホンザルだと、力の衰えた(=メスや子供を守れなくなった)オスは若くてもっと強いオスに排除されて世代交代するな。
ライオンなら外から別のオスが来れば戦ってその座を守らないといかん。当然力が衰えていたらアウト。
ぱっと思いついたのはこの2パターン。哺乳類以外も考えないとダメか?
284:名無しさん@引く手あまた
09/08/06 23:42:28 M7b1M58K0
って、279見てなかったw スマン
285:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 02:25:42 nXAWdCcD0
大して若くもなければ力も知恵も無い猿=おまえらなw
286:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 02:27:30 30dcIHwG0
深夜に煽りとは寂しい人ですね
287:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 04:30:07 Z1SveJUMO
勤務年数が長い年配の人の発言力が強いのは当然だな。
288:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 04:33:32 io53+duN0
ねえ、おまえらの盆休みっていつからなの?
何日間休み?
289:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 05:24:24 O4Hcf5VhP
去年、ファイナンシャル・プランナーの講演聞きに行ったけど
定年退職してから死ぬまでに掛かる生活費の平均は8千マソ掛かるようです。
オマイラちゃんと貯めとけよ。
じゃ、面接いてくるわい。
290:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 05:25:38 d8smifQr0
>>289
こんな早朝からの面接って・・・
291:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 06:34:21 bIh21Ako0
【論説】 「若者、『自分らしさにつながる仕事ない!』とブラブラ…外国人に労働力頼る不思議。はっきり言ってワガママ」…社会学者★4
スレリンク(newsplus板)
292:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 07:02:18 KtgrJ4bv0
財界が盛んに移民を労働力として受け入れたいといってるのは、
なんだかんだいって若い世代が低賃金単純労働をしたがらないからなんだろう。
派遣労働者とかは、非正規雇用ならば単純労働でもある程度の賃金を要求するからね。
派遣会社へのマージンも含めると結構なコストになる。
293:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 08:18:56 0M1h9/xC0
自公政権(特に、自民党の悪政)による、日本の輝かしい実績
↓
(日本の自殺者数)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人
(三万人突破年-小泉竹中改革のはじまり)
平成10年 32,863人 平成11年 33,048人 平成12年 31,957人
平成13年 31,042人 平成14年 32,143人 平成15年 34,427人
平成16年 32,325人 平成17年 32,552人 平成18年 32,155人
平成19年 33,093人 平成20年 32249人
平成21年 1月...2660人(昨年比118人増)2月...2482人(74人増)3月...3084人(145人増)
4月...3048人(194人増) 5月...2980人(184人増)6月...2822人(53人増)-->17076人
最悪ペースを更新中
294:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 08:34:48 /wblAZmP0
そもそも・・・
企業が求人を出す努力を怠っているような気がする。
派遣・請負も、受け取り方の違いにより衰退。
すべてにおいて、安かろう悪かろうの悪かろう部分にて、
ピラミッド下層の賃金を減らす事で、悪かろう部分を補ってきた。
派遣・請負がなかった頃は、
採用試験なるものが、大半を占めており、
これも、適当とは言いがたい物で、現在SPI試験等シフトするが、
そう言ったたぐいのもので、解決するものだろうか・・・?
海外の物作りの企業に比べ、
特徴がある仕事場が、激減してしまった。
結果的に何が言いたいと言うと、
素直に「やりたい」仕事場があっても手が届かない、
変りにやりたい仕事も見付からず、
かといって、妥協も出来ず、結果、負け組みとなってしまった。
でも、フルイを使用して人を落とすような企業には魅力は感じない。
なぜならば、ずるがしこい奴が、職場で占拠しているのが見えるからだ。
現在の会社は、ずるがしこい奴は雲の上、
社内に残っているのは、使えない社員ばかりとなってしまった。
異論を唱えれば、左遷、リストラ・・・
魅力ない企業ばかり、
大切なのは「合う」会社なのだ。
295:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 08:45:35 6VKZuFqR0
年配なんて物理的に削除すればいい。
病院送りにして終わりさ。
296:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 11:39:53 KE9e79qA0
ハロワにいったら「事務職の倍率は100倍超も多くあります」と職員がいっていた。
決まるわけないよな、50代は wwww nnn(泣)
297:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 11:47:50 DwEzgGSt0
事務職は基本が派遣だからなぁ
一般事務だと100倍というのも冗談ではないよね
298:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 14:33:19 GKNGvROHO
出稼ぎ外国人が大金掴みに来る一方、ちょっとレールからこぼれた人が絶望して自殺する国。
まさに鬱苦死異国・日本だよ。
素晴らし過ぎる!
299:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 14:48:37 JRYVpsNi0
>>296-297
漏れは事務職に応募することが多いのだが、100倍はむしろデフォ
300:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 15:20:38 30dcIHwG0
ある意味、事務職みたいに潰しが効く仕事をしてたのが羨ましい。
出版逝って大失敗だわ。
地元帰ってきても地方出版なんて壊滅状態だし、関連する仕事はないし、
もう未経験で応募できる歳でもないし。
あーあ、思いっきり詰んじまったよ( ´ω`)y─~~
301:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 15:38:53 KwrcHvc20
>>1
制御技術の進歩と、そのハード面の「トランジスタの発明」によって、
安いコストで「人間機械 (人間をする機械)」が生産されるようになったのだ。
人間機械は人間機械を生産し、ねずみ算的に増えている。
その内、生活物資は充分に生産され、飽和状態になると、過剰の労働力は不要になる。
これが、失業を増大させている訳だから、ひとり一人の労働時間を少なくすることによって、過剰労働力を調整する必要がある。
しかし、8時間労働制の現状を固定すれば、失業者は増大する。
失業率は、2012年頃15%、2015年頃20%までは続くだろう。
何故なら、失業に対する世論は盛り上がっていない。
政党も政治家も「景気がよくなれば、雇用はよくなる、まずは景気だ」とうそぶいている。
302:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 17:17:24 2Em/r4/j0
高倍率でも採用する気があるだけマシと思ってしまう
50人受けて全滅とかありえんだろw
303:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 18:49:39 KE9e79qA0
ハロワを通して職業訓練を受けたら、6ヶ月 x 12万円 給付金をくれるようだ。
要件を確認したら、そんなに厳しくない。
304:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 19:15:21 iObN4wKr0
日本て確実に詰んだな。
営利追求に走った資本主義の末路。
305:名無しさん@引く手あまた
09/08/07 19:21:16 jwEblIZn0
おまえらここの連中以下かよw
ヤンキーもどきの人のほうが職に就きやすい時代
スレリンク(job板)
306:名無しさん@引く手あまた
09/08/08 04:54:03 CFtfhyS00
くくくくくくくくくくく
\[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[\
/[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[/
くくくくくくくくくくく
307:名無しさん@引く手あまた
09/08/08 07:06:45 f0QcBE7D0
とりあえず茶金髪にして元気なフリしてれば底辺職には就けるぞ。
308:名無しさん@引く手あまた
09/08/08 10:09:37 2RS3SNfr0
30代はマジで仕事ないねぇ
女なんか最悪だろうね
これでは結婚なんてできねぇよな。
309:名無しさん@引く手あまた
09/08/08 10:36:20 ep/zpp6o0
>>305
そんなこたーねー
女房は52歳だが派遣(事務職)ですんなり決まった。
特にスキルはない。ワードとエクセルの初級ぐらいか?
女のほうが就職は簡単だ
310:名無しさん@引く手あまた
09/08/08 11:19:53 +m+XTFlW0
>>309
女は男性のお金を当てにしてる。
気持ちも楽だろ。派遣でもパートでも気軽に仕事ができるよ
311:名無しさん@引く手あまた
09/08/08 11:32:33 LuHAZP4x0
>>309
基本的に旦那の稼ぎで食えるって考えてるから、いざとなっても切りやすいんで採用もしやすいんだよ。
これが同じ52歳の独身で今まで管理職としてバリバリやってきました! みたいなのだと逆に採用されないんだよ。
312:名無しさん@引く手あまた
09/08/08 11:33:40 2RS3SNfr0
>>309
あのねぇ・・・
確かに失業率って、派遣も含めて計算するけど、ここでみんなが悩んでいるのは
まともな正社員の仕事がなくて悩んでいるんであって、どんな仕事でも良いと
言っているわけじゃないわけよ。
313:名無しさん@引く手あまた
09/08/08 11:38:56 ik+gTQHp0
>>311
女だと採用する方も気軽に雇えるんだろうね
男だとそれ相応のものを渡さなきゃ家族も食わせられないだろう、と
考えられてしまい敬遠される
314:名無しさん@引く手あまた
09/08/08 11:50:15 +m+XTFlW0
また、男だと”新たな転職際が見つかったらすぐ辞めるだろう”と思われるんじゃないかな?
既婚者の女性は長続きするっておもわれてるんじゃないかな?
315:名無しさん@引く手あまた
09/08/08 12:29:35 fBLiHd1jO
確かにすぐに辞められるのは雇う側からすれば困るだろう。
…けどなあ、『とりあえず』で考えなければならない位酷い状況で、少しでもマシな求人があれば申し訳ないと思っても移るわな。
この状況が数年続くと…
あ~怖!
異常な数の自×件数になるんじゃない?
日本人はみんな内に内に貯めるからな。
316:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 04:24:29 vs8HLtus0
日経朝刊きたお 今週のマーケット
楽観論でドル買い 国内輸出企業が夏休みに入って取引が細る
ドル高進みやすく 指標と株高でドル上昇しやすい
ドル上昇は限定的 雇用者数の減少は止まっていないFOMC次第
317:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 06:10:08 3m5U07ac0
お払いしてもらおう。
URLリンク(777.littlestar.jp)
318:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 06:21:05 b2hzPIDG0
俺は、最底辺の警備に就職したよ。
みんな、笑っていいぞ。
319:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 06:26:07 +o/4ahvW0
>>318
良かったじゃないか。餓死しないで済む。
マンションとかビルの警備って楽そうで憧れる。(管理室で座ってるだけのやつ)
320:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 07:15:16 L2k38GA+0
この際底辺でも文句言ってられない時代がくるよ
がんばって少しずつでも貯蓄していけるといいね
321:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 07:28:24 /trzy0ch0
>>319
ありゃお爺ちゃんの職だろ
322:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 16:17:13 FAteCmaw0
5人に1人は失業者か・・・・・
次は正社員切りが始まるのかな
323:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 18:31:27 B/UVx1tr0
5ヶ月連続で景気は上向いているので、今年の冬あたりには求人が出てきて、
失業率4%代になるのじゃないか?
324:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 18:37:25 U7Fa04gq0
>>323
なるわけねーだろ!!w
325:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 18:54:59 xnmPzYHQO
雇用関係は遅行指標なので回復は来年にズレ込むでしょ
むしろ秋口に向けて一旦悪化すると思うけどな
326:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 19:02:47 /trzy0ch0
>>323
景気は上向いてないよ
327:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 21:51:12 eevBf9e60
>>326
確かに上向いてないな
上向いてるのは一部の大手企業のみで中小零細は悲惨なもんだと友人が言ってた
328:名無しさん@引く手あまた
09/08/09 23:55:32 yn9l3zor0
4人に1人か
公務員とライセンサー、職人、経営者だけが生き残るわけか
新卒と第二だけを使い回してな
あとは死ねとよ
329:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 00:09:26 e7bsvKCf0
>>327
一部の大手も上向いてないよ
330:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 00:37:09 8wBaZLwDO
高速1000円に代表されるような公金によるカンフル剤で一時的によく見えてるだけだからな
いつまでも財政出動ってわけにもいかんからな…
331:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 03:44:43 CQM5uBmA0
机上の空論もいいとこだわ
332:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 08:20:29 8HZ/Fo6t0
やっかいなのは、前回の不況期や就職氷河期に続いて、
多くの企業が人数を極限まで減らして会社を回すことを覚えてしまい、
その企業数ですら倒産廃業合併等で数を減らしちゃうことなんだよなぁ。
企業の管理部門的な、経理や人事の総務系や社内SEみたいなのは、
景気が回復してもそんなに求人は増えず、現場の営業や
工場関係(それだって空洞化する)中心に回復するんじゃ?
すると俺死亡w
333:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 11:34:07 fgOV9vEf0
今は最低の世の中だ。混迷を極めている最中なのに、さらに政治は派閥同士での争い。
落ちるとこまで落ちるぞ。
大企業、優良中小、公務員、ライセンス持ちぐらいしかまともな生活は送れない世の中になった。
しかしこれからは上記の人間でさえ苦しくなっていく。
スラム街とか現実にできてもおかしくない
334:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 11:36:51 3tN30bGA0
マニフェスト
裏切ったら国民から石投げられ死するなら・・・
335:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 12:22:34 EQrlfK0P0
韓国か北朝鮮の属国になるしかないな
336:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 12:29:52 8HZ/Fo6t0
その前に韓国は間違いなく潰れてるだろ。
337:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 12:42:38 QWRaXoTk0
北も終わってるだろ。
338:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 12:42:59 D3D9KgzT0
>>332
そういうのを解決するのが政府の役割だと思うがな
339:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 13:53:32 xzYv2/OE0
正社員になりたいって気持ちはわかるが
小学生レベルの算数ができない人間を
正社員にしてくれる所は無いと思うぞ?
340:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 17:01:57 e0TPbnbB0
>>332何にしても、腹立つのは前回の「ロストジェネレーション」の不況も、今回の絶望的不況も「人」よって引き起こされてること。
前回 バブル景気→日銀の総裁が金融引き締め→バブル崩壊→不況→就職難→雇用崩壊→リストラ・倒産がひどくなる。(ロストジェネレーション)
今回 「グリーン何ちゃら」という男が考えた「サブプライム詐欺」→崩壊→リーマンショック→絶望の不況スタート→不況が世界にパンデミック→日本も景気の足元すくわれる→雇用崩壊→うちら巻き込まれる→再起不能→今後さらに悪くなる噂。
まあ日本景気に関しては、「サブプライム詐欺」や「リーマンショック」よりも国内総生産の悪さ指摘する意見もある。
しかし、前回の不況によってそれが弱ってたところへ今回、景気の足元すくわれたんだよなきっと。だから結局、前回の不況が終わったように見えて終わってなかったのさ。
341:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 17:17:19 e0TPbnbB0
>>340続き いわゆる「派遣村」も前回の不況が作ってしまったのかも。
前回の不況時、数年前、どうしても正社員としての雇用がすでに崩壊してた。しかし何とかして生きていかなければならないから派遣になった人イパーイ、しかしそれが今になって完全に雇用崩壊。
結局今の「派遣村」は小泉と竹中が作ってしまったようなもの。しかし今の政府ときたら頭にあるのは「選挙」と「マニフェスト」。
いい加減にしろってんだよ。そんな選挙だマニフェストだ言う前にやることあんだろうが。また政権とったらとったで何にもやんないし。増税することしか頭にないし。
結局もうあれか?景気はもうよくはならないか。まあもっとも劇的によくなってればとっくの昔に好景気になってるわな。
342:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 17:18:59 O12mbUGLO
国も企業もアメリカも糞
日本は一次産業に力入れて農業大国、漁業大国で再生するしかない
サービス業奴隷そのもの
蟹工船や明治の女工の話を今こそ見直すべきだろ
343:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 17:24:39 D3D9KgzT0
>>339
日本は教育の平均だけは高水準だがな?
池沼はしらんが
344:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 17:57:45 3tN30bGA0
どんな仕事でも良い・・・と、
選んでいくと、だんだんヤクザ臭い仕事になっていくw
345:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 18:25:58 kuQEHz4R0
失業率20%になることはないだろう。
今は景気回復の途上だし、あと少しで遅行指数の失業率も改善される。
自民党と公明党の施策が効果を出し始めたと思う。
やはり政策実行力なら自民+公明だね。
346:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 18:55:42 tXXfD2nLO
>>345
釣りか?
347:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 18:57:03 TsUcsTJZO
>>345
あんた、何の仕事してるの?
348:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 19:05:15 uZQgId+z0
創価学会の人?w
349:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 19:32:49 CrTsicEA0
>>343
どこぞのクイズ番組に出てる芸能人みたいに
シャレにならない奴が本当にいるんだよ!(´・ω・`)
350:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 21:15:14 5ycpi4qvO
コゥルセンタァも倍率高そうだったお。
351:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 21:44:44 hxAX6e2B0
バブル崩壊以降は、不況なんだよね
短期間だけど、ITバブルはあったけど
20代後半~30代の学力水準、教養は高いよ
同世代の人口が多いし、入学試験も難しかった
だが、卒業するころは就職難
内定もらうまで疲れた 体重が5キロ痩せたよw
当時、大学進学したい人は60%ぐらいいたが、進学できたのは、30%ぐらい
2浪して大学進学失敗した人は、専門学校に進学していたなぁ
大東亜帝国でも学区内2番手進学校ではないと現役合格は難しかった
今は、AO入試やら名前だけ書けば合格する大学たくさん
早稲田、慶応辺りの文系学生でも分数ができない人がいる
大手の転職サイトが、風俗系の求人出すようになったw
終わっている
どんな仕事でも良いとなると、本当にヤクザ系になってしまう
今いる会社は、給料が上がらねぇし、採用抑え気味になったから、数年前より
仕事が忙しくなった
352:名無しさん@引く手あまた
09/08/10 21:48:04 wicS5RFi0
520 名無しさん@引く手あまた 2009/08/02(日) 20:56:46 ID:p1P+B3ioO
>>518
氷河期のときのランクが本来のランクなんだよ。
バブル・ゆとり=コア層+使い捨て層採用、氷河期=コア層限定採用だから、
氷河期のほうが本来の位置を見誤ることがなくて良い。
受験も競争率が上がったのは三科目とかの軽量入試の私大だけだからたいしたことない。
クラスでも下の連中が早々に軽量入試大限定コースの方に進んでたなあ。
氷河期で自分の偏差値に見合った待遇が与えられてないと騒ぐ連中もそういう軽量入試大卒が多いような気がする。
軽量入試だから最低10はマイナスして考えないと駄目だ。
353:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 00:55:50 AJ8MsI+D0
>>338
それを期待できないから困る。
個人だけの力じゃ限界に近い。
濁流に杭一本立ててもどうにもならん。
354:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 13:52:13 ew05BbnI0
>>333
同意。
公務員は安定した収入があります。
「生活保護」受給者は、一種の公務員です。
「7時間労働制ー実質・週30時間労働」の施行。
働かないものにお金をばら撒くわけには行かないでしょう。
みんなに働いてもらうには、労働時間の短縮しか無い筈。
355:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 14:00:24 ouFr7GMd0
何処の街行っても昼間にウロウロしている人間の多いこと
もう20%なんかとっくに越してるだろ。
もう何年も前からずっとそんな感じだ。
356:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 14:10:17 S//ydKuH0
そろそろ治安が悪くなってくるんじゃないかな
ざまーみろだぜ
357:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 14:21:12 AJ8MsI+D0
URLリンク(diamond.jp)
>全産業の雇用保蔵607万人は、労働力人口(6689万人)の9%程度に相当する。
>したがって、これらの労働者が実際に失業すれば、日本の失業率は14%程度という
>未曾有の水準になるわけだ。
358:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 14:31:29 B1mYrwi60
>>356 何がざまーみろなんだか良くわからんが・・・
359:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 14:43:06 rtu6DPYy0
>>358
「そろそろ治安が悪くなってくるから、様を見ろ。」
要するに、治安の悪くなっている様子を見ろ、という意味では?
360:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 14:47:24 thv4zXKWO
俺仕事決まんない。近所の奴も暇そうにしてるのがうじゃうじゃいるお。
361:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 14:57:45 IQqLFo1w0
仕事なんて選ばなかったらいくらでもある。
仕事を選ぶなんて贅沢だ。
という奴っているよな。
確かにそうかもな。
しかし時給750円のバイトとか、求人票に月20万て書いてあるのに実際には12万とか
そういう求人ばかりだろ。
勤めても食べていけない、ワーキングプアになりにいくような仕事は誰もやりたく
ないんだよ。
そんな仕事をやれというのか?
362:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 15:02:01 AJ8MsI+D0
アパートの隣の部屋の30歳くらいの女の人も失業中だそうな
昼は部屋のブレーカーを落として図書館に逝くか
近くの珈琲館で一杯で何時間も粘り、夜は外に出て涼んでるって言ってたよ
漏れも外に涼みに出るんで最近よく合うw
ちなみに向こうは煙草吸ってるんで、異性としてはパスw
363:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 15:13:35 EvojzUkS0
>>362
向こうもパスだとおもうが。
364:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 15:15:39 AJ8MsI+D0
>>363
在日の人らしいんで、パスして頂いた方が都合がいい^^
365:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 16:00:25 JJYJd9cH0
女で在日なら生活保護を将来確実に貰えるからそいつは勝ち組だよ。
366:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 16:14:26 d9j+y8LM0
>>361
今はその35超えて地方で男だと750円のバイトすらきついらしいな
バイトも倍率ものすごいらしい
都心も、中国人とのバイトの取り合いで求人すら減ってて
750円のバイトすら落ちるとかも今じゃありえる時代
367:名無しさん@引く手あまた
09/08/11 16:39:22 0unGvvKR0
>>イヤ、たとえ選ばなくっても、今の社会的状態では、どんな求人先でも何倍って競争率だと思う。
たとえ「これ」って求人見つけても気づいた時には、一人求人に対してもう10人~20人の応募当たり前だから。
要は、今何らかの理由で仕事をやめると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
転職が難しいんじゃなく、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事ができない。