外食から異業種への転職 part10at JOB
外食から異業種への転職 part10 - 暇つぶし2ch902:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 00:28:23 NfFflxyh0
将来、飲食店経営したい場合

大きい会社(年商ウン十億以上)の居酒屋チェーン店と
こじんまりとした個人経営の居酒屋とではどちらが有利ですか?

903:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 02:26:52 jbMdh+6z0
経営者として多店舗したいなら前者
1店舗のみのオーナシェフになりたいなら後者

904:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 02:33:10 t4aoc3WbO
>>901
今からしても、直接自宅に謝りに来るんじゃね?  クレームの内容次第だが

905:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 03:09:49 NfFflxyh0
>>903
レスありがとうございます

906:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 10:22:21 A/R/rRccO
食品衛生管理者もってて店長経験ありのFCの店長候補の募集があったんで応募するか迷ってるんですがどうでしょうか?
自分は30台前半で以前個人で飲み屋やってたんですが転職に苦戦してまして、外食で一から修行していずれ多店舗展開を視野に入れるのもありかなって思ってました。
ただ結婚もそろそろしないとヤバいっていうのもありますが
こんなオサーンですがアドバイス頂ければありがたいです

907:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 21:10:28 23XA9Yxs0
>>902>>905

俺は今飲食店のオーナーだけど、現役時代はファミレスだったよ。
ファミレスだったけど割とまともな料理出す所で、数年はキッチンで色々勉強出来る所だったから良かった。
でも、ガストが急増し始めた頃から低価格路線へと店が変更して、少ない人員で店を回す事を優先的に
考える事に。
嫌気がさして辞めてしばらく他の業種で食いつなぎ、数年前にダイニングバーの店を開いた。
今となっては調理と店のマジメントやその他諸々をその時学べて良かったと思う。
大きい所なら全て一緒に学べて良いんじゃないかな?
結構忙しいし、スタッフも育ってきているし、もう1店舗出してもいいかなって考えている。

908:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 03:29:00 CommqbS4O
>>901
>>904
Yahoo知恵袋によると、あれはテレビ用の演出であって実際にはクレーム出してもシカトされる場合も少なくないとか。
要するにテレビのは私達ちゃんとクレーム処理や対策やってますよというアピールみたいなもんだよ。

909:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 20:28:57 A73yF0LG0
>>908
Yahoo知恵袋(笑)

910:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 13:54:14 kDZHxClS0
>>909
2chに書き込んでるおまいが言えたことか・・

911:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 23:36:57 L8XQqb+UO
あのさ、
有名ラーメン店の店長が
年収600万くらいてまじ?

912:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 23:38:40 L8XQqb+UO
あのさ、
有名ラーメン店の店長が
年収600万てまじ?
それなら全然悪くねえじゃねえか

913:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 23:44:53 HSwWX2uG0
テレ朝でモンテ出てるね。

914:名無しさん@引く手あまた
09/12/03 00:38:13 obxstXUMO
ルーマニアモンテビデオ

915:名無しさん@引く手あまた
09/12/03 03:14:11 JK70nKTf0
>>912
どこのラーメンか知らないけれど、1日15時間労働
週休1日(ただし電話で呼び出されることがあり)
エリマネからは数字やクレームでがみがみ言われても
いいんだったらやれば。

916:名無しさん@引く手あまた
09/12/03 04:14:00 M6WlN7UAO
アルバイトから始めて洋食のコックを6年勤めてきたんですが、
低賃金、長時間労働、将来の見通し無しで
事務職への転職を決意し、退社しました。

今、職務経歴書を書いているのですが、よい退職理由と志望動機がかけません。
事務に興味があることは確かなのですが、前職で培ったスキルなどを書いていくうちに
どうかいても「なぜ事務なの?コックのが向いてるんじゃない?」と
思われてしまう気がします。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。

917:名無しさん@引く手あまた
09/12/03 18:38:53 uwcdvEnD0
何で事務なの? 楽したいだけでしょ。

918:名無しさん@引く手あまた
09/12/03 19:58:35 TYWGV63j0
>>916
男・未経験・フリーター⇒そのまま社員という超低スペック・
未曾有の大不況

結論:あきらめましょう。自分が経営者だったらそんな人雇いたいですか?

919:名無しさん@引く手あまた
09/12/03 21:25:52 aLq8Ptzv0
>>916
まあ判るよ事務に憧れるその気持ち。
厳しいけれど、事務の仕事ってのは専門学校や商業高校出たてでもある程度こなせる業務。
もちろんそこからレベルアップしていくのだが、経験も無い転職者をそうそう受け入れる土壌では無い。
だから「なんでコックから事務なの?事務スゴイの?」ってな感じにはなると思う。

今までの経験を活かすと言えば、コックと言えども朝から晩まで包丁やフライパン握ってた訳では無い
と思うから、それ以外をアピールすればよい。
例えば、仕入をしていたら数値的な管理で在庫減らして何パー利益に貢献しただとか、まあ結びつく
ものってそう無いけど、日々の仕事をそれらしく語ればいい。

ただ、事務やった事無い人が考えがちな事だけど、事務所にいる仕事=楽」って思う考えなら考え直した方が良い。
そこまで甘くない。

920:名無しさん@引く手あまた
09/12/03 22:46:45 /+iVgMBZ0
志望動機をやアピールポイントを人に聞かないと書けない時点で
終わってると思うんだが。

921:名無しさん@引く手あまた
09/12/04 08:45:53 B131Ec1T0
>>916
ここにいる人たち全てが「え?なんで?事務?」って思っていると思うよ。
俺らが思っているんだから面接の人も当然思う。
ここに人たちに説明も出来ないなら、面接でも無理だろう。
失礼だとは思うが、事務に興味ある理由は>>919の最後の行かな?
理由が判らないから皆厳しい事を言っているんだと思うよ。

922:名無しさん@引く手あまた
09/12/04 18:17:56 gP/aUjRmO
無謀すぎるな。

923:名無しさん@引く手あまた
09/12/04 21:19:11 XLJtrQv70
ちゃんと努力してれば無謀でもないと思う。
最低でもWordやExcelは自信あって簿記2級くらいは持ってるんだろう。
こんなのは独学でマスターできるというかしてるはず。
問題は実務経験だが、まあそれは最初は断られながら何とかバイトを探すことになるだろうな。

実際に職務についてからは電話応対や職務的なコミュニケーションが中心なので
女のが圧倒的に有利だけど
まあ、916は男でも大丈夫なくらいのコミュ力があるんじゃないかな。

924:名無しさん@引く手あまた
09/12/04 22:24:31 RlRCtXXw0
パティシエはどこ行った?

925:名無しさん@引く手あまた
09/12/05 02:31:54 /CvEkQzuO
いたな、そんなの。アイツは年を越せるのかな?

926:名無しさん@引く手あまた
09/12/05 02:33:02 C+nDdlO40
>>925
仲間内でもやるからなあ、あの連中は


927:名無しさん@引く手あまた
09/12/05 11:03:14 kdDa97kEO
>>923
どう考えても無縁
未経験なら新卒雇うし
その低スペックなら土建作業員や塗装工ぐらいしか無理

928:名無しさん@引く手あまた
09/12/05 18:28:55 uJKEmEMfO
その洋食屋の事務に
異動すれば?
小さいならそんな部署ないのか

929:名無しさん@引く手あまた
09/12/05 18:48:42 YiezTixuO
友達が働いてる外食屋(個人店)

営業日
月~木曜日11時~20時(15時~17時は仕込みのため閉めるらしくそこで一時間は休憩)
金土11時~21時
定休日
日曜日 祝日 お盆 年末年始 第○月曜日(月一回)
14時~15時は開店休業状態で座って休んでるらしい


従業員3~4人で日曜日と火~木曜日のシフト制で休んでるらしい

茄子は毎年2ヶ月だけだが勝ち組だと思うよ

930:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 00:41:37 0vRDklZT0
オフィス街だと日曜定休多いよね

にしても20時に閉めるって業態なんだろ。給与めっちゃ安そう。
福利厚生なさそうだね。

931:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 03:06:05 1jFjWFU6O
人の紹介でかなり田舎の食品製造の工場なんだが残業手当あり、9時~18時、休み6~8、給与18~、社保完備なら長い目で見ると飲食よかマシだろうか?
今挑戦しようとしてるのは再び飲食なんだが、雑誌では休み6、9時~24時(実働8時間)給与18~22。社保完備、賞与あり。
体調崩し辞めた飲食だがちょっと迷ってる。

932:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 07:36:55 Z5jnOnguO
>>930
そいつは専門卒の20代半ばなんだけど今の給与は基本給19万くらいだってさ
17万からスタートして2万上がったらしい、手当ては誕生日手当とお年玉手当以外は何もないらしいよ

場所は田舎のオフィス街だね

933:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 09:45:18 CRbVsXj10
>>931
9~24時の間で実働8時間って事は、表向きは早番9~18時、遅番15~24時って所かな?
実働8時間は守られるか微妙だが。
通し営業なのか、ランチやって締めて夕方開店でまた違うね。
9~24時て事は、24時に終わって最短9時出勤もあり得るって事だね。
俺的には長い目で見るとどっちもどっちだが、雑誌の情報よりも人の紹介の条件の方が
信憑性あるし、食品業界だしチャレンジしてみたいと思う。


934:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 14:34:55 1jFjWFU6O
スレ違い?かもしれないけど管理職プレッシャーで潰れた人間が、仕事自体は好きだったので、もう一度違う飲食でやってみようと思うのはおかしいんだろうか?

935:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 22:20:43 BrRGA9t+O
スレ違い。でもまたやるなら幸あれ。
外食で潰れた者より

936:名無しさん@引く手あまた
09/12/07 10:19:39 6yVJBZocO
やはり労働時間ですか?自分は数字責任がダメだったので営業とかはまず無理だと思ったので…

937:名無しさん@引く手あまた
09/12/07 15:52:16 v0zonigMO
労働時間18h 数字ノルマ有り
睡眠取れずノイローゼ状態になり退職

938:名無しさん@引く手あまた
09/12/07 16:43:50 6yVJBZocO
全く同じです。強要されたわけじゃないけど17~18時間いました。数字はやっぱ売上売上売上ですか?飲食はやっぱ同じなのかなぁ…

939:名無しさん@引く手あまた
09/12/07 17:24:10 v0zonigMO
同じでしょうね。営業と経営と小売の短所を
ミックスしたのが外食ですからね。

940:名無しさん@引く手あまた
09/12/07 17:36:43 6yVJBZocO
!!悪いトコだらけじゃ?それなりに仕事は楽しかったのに、管理職がダメだったってことは同じ末路か…。

941:名無しさん@引く手あまた
09/12/07 20:17:28 Bbdsat+L0
>>934
あれでしょ、新しい分野は不安、キツいけれど勝手知ったる職の方がいい、自分では飲食に
戻る事を決めているのに、誰かに引きとめてもらいたいんでしょ。
理由がどうであれ、一度投げ出した事を後で美化して戻ってもまた同じ事の繰り返しだと思う。
飲食に限らず、全く数字無関係で働く事自体無理だと思うし。

942:名無しさん@引く手あまた
09/12/08 22:09:12 WiKAahMj0
やっぱどこも同じなんだな。この業界自体がそうなんだろうね。

943:名無しさん@引く手あまた
09/12/09 00:23:08 PxCsvQMAO
今日飲食店で聞いてみたら正直に10~23時ですって言ってた。まぁ飲食やってる人なら普通の時間だよね。それで休みが6っちゅうのは厳しいと思ったが。

944:名無しさん@引く手あまた
09/12/09 01:01:17 lDAhwYqj0
10~23時なら最高じゃないか。
きついのは24時間営業の店。あれは絶対長生きできん。

945:名無しさん@引く手あまた
09/12/09 05:21:26 F1GN/A77O
実際時間の感覚失くなってくるよな。
済ませたこととやらなくてはならないことの記憶が曖昧になってくる。
寿命も確実に縮めるよ。

946:名無しさん@引く手あまた
09/12/09 12:24:57 QZ7nTXFy0
国道沿いのファミレスで24時間営業とか想像するだけでも精神病になりそう。
寝る自由すらないその日暮らし生活になる。

逆に飲み屋街のチェーン居酒屋のがまだいい。
社員もバイトも客もDQNだらけで人間関係きついし時間労働は同じだが、
少なくとも営業時間は固定されてる。

947:名無しさん@引く手あまた
09/12/09 16:51:27 PxCsvQMAO
ちょっと洋食っぽい店だと誕生日の歌とかありますよね。男の人とかあれ堪えられますか?

948:名無しさん@引く手あまた
09/12/09 19:03:03 0BYSmMF20
男の人じゃないが私は堪えられない。
知らない店員に突然歌われてもキモイだけ。
当人じゃなくても居たたまれなくて逃げ出したくなる。
サプライズなんていらないから食事の邪魔しないでほしい。

949:名無しさん@引く手あまた
09/12/10 01:30:30 gMhJ4XpJ0
>>943
すげぇ普通だよ 休みが6なんていいほうだ
基本は週休という名の月4休みだからなw
あとは休憩時間がどのくらいあるかだ2時間あったらいい店だ

950:名無しさん@引く手あまた
09/12/14 00:01:13 JShR1o0O0
甘太郎の動画消されてたけど、俺から言わせればエリアマネージャーも大変なのは大変なんだよ。
ただ店長を恫喝してる訳じゃないんだから。

951:名無しさん@引く手あまた
09/12/16 06:57:37 TaiiOUHAO
いや、エリアマネージャーなら
丁寧語で喋れよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch