09/10/10 22:25:22 82s3upka0
どちらも本当。
仕事量は多く、たとえば現場では地取り、ガンクビ取り、関係者割り、関係場所割り、署回り、
会見出席など、他社が分担して行う作業を全部一人でやる。
上やキャップからの指示もなく、全部記者まかせ。
ただし、抜き、抜かれを最初から考えていないので緩く見える。
毎日の場合、産経とほぼ同じような人数で作業に当たり、環境もそう変わらないが
読売、朝日と同レベルかそれ以上の仕事を求められる。
読売、朝日は抜いて当たり前。それだけの人員と金をかけているから。
給与と仕事量とストレスのバランスが一番とれていないのは毎日。次に読売と朝日が並ぶ。
616:名無しさん@引く手あまた
09/10/10 22:40:50 FaUUoH4e0
まあ、記者の仕事のきつさなんて、お遊びのようなもんだよな。
617:名無しさん@引く手あまた
09/10/10 23:22:00 awyu3pe+0
>>615
成程、倒産の心配さえなけりゃ産経の記者が置かれた環境は悪くないんだな。
薄給といっても世間一般から見れば十分高給だし。
ただその割には離職率は高いようだが…
618:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 01:11:56 +TjJWuOc0
毎日は確かに大変だな。
時給換算したら産経はもとより弱小地方紙より下かもしれん。
安月給なのに朝読と同じぐらい仕事してる。
619:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 01:26:32 dwe1OipP0
そうか、だから同じ負け組でも、毎日の記者は優秀と言われ、山系の記者は区祖と言われるのね。
まあ毎日の記者は優秀というのも皮肉まじりなんだろうが。
620:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 13:02:41 KIlLupG60
負け組なのに電話の応対とかすごく偉そうで滑稽。
普通は業界の負け組はそれを自覚して少しでもシェアを伸ばそうと
顧客に対して下手に出るものなのに、なぜか上から目線。
広報に転職したからよく電話をかけるけれど、
なぜそんなに偉そうにしていられるのかな?と不思議。
621:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 13:13:12 QlBPCjH20
>>619
雇う側からみれば、よくこき使える有り難い存在だからそう言うんだろ?
>毎日の記者は優秀
冷や飯に忠義を要求しても、ちゃんと尽くすからな
622:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 17:21:18 vxRgZ0Nv0
>>621
でも私の知り合いの地方紙記者も、毎日の記者は優秀だって言ってたな。
決していい条件ではない中で、いい仕事している記者が多いって。
623:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 18:44:51 xPkOJES80
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・
もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・
っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
624:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 21:33:35 CaU/zAGI0
金融工学(笑)
625:名無しさん@引く手あまた
09/10/12 21:39:04 THDKpkDS0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新聞社・通信社スレ 最終版その2 [就職]
ヤマザキマザックってどうなんだぁ~ おしえろ [製造業界]
1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」 [マスコミ]
整理部さん全員集合 第4版 [マスコミ]
越前谷知子さん [マスコミ]
626:名無しさん@引く手あまた
09/10/13 11:10:36 unJxIc2i0
新聞社・通信社スレ w
627:名無しさん@引く手あまた
09/10/14 04:44:51 ZMKpDPjA0
>>622
「良い仕事」したところで安月給。女房にいい服の一つも買えるでなし、
子どもをいい学校にやれるでなし。
おまけに社内に小ボスが乱立してるせいで、人事が私物化されすぎて一寸先は闇。
ボスの機嫌損ねたり、外の圧力団体に睨まれたりしたら、昇級無しの僻地行き。
すにで中堅クラスの記者の大量離職・転職は始まってるけどね。
今から離職する奴らはこんなとこ読まないだろうけどw
628:名無しさん@引く手あまた
09/10/15 01:28:49 wHNj25TA0
毎日ってひねくれた人すこし多いな
629:名無しさん@引く手あまた
09/10/15 09:36:32 LqMpoQNt0
きょう辞めてきた!
といってもしばらくは有給消化だけど。
旅行、勉強、仕事、やりたいこと山ほどあるし、不安よりも将来への楽しみのほうが大きいよ
もうあのヒステリックなデスクに、ごますりまくりの同僚をみなくてすむのが何よりうれしいwww
630:名無しさん@引く手あまた
09/10/15 09:39:42 MFna6jSB0
転職板的に雇用と労働問題を語るスレッド
スレリンク(job板)
631:名無しさん@引く手あまた
09/10/15 09:55:30 kNYu8TUji
>>629
おめ!
これから何するんだ?
留学?資格?転職?起業?
いずれにせよ、この前近代の世界から抜けだせて羨ましい...
632:名無しさん@引く手あまた
09/10/15 14:59:52 eVtqsRmnO
ABCの集計が変わって、一番ダメージでかいのはどこだろ、毎日かな。
633:名無しさん@引く手あまた
09/10/15 21:34:08 LqMpoQNt0
>631
ありがとう。
こんな素直に祝福してくれると思ってなかったから、すごいうれしいw
とりあえず、院にはいっておきたかったから院にいくと思う。
英語ダメダメだから海外は難しいだろうけど、海外の院も視野にいれて探してるよ
そのあとは自分にあう会社みつかればそこに就職したいなーと思ってるよ
給料とかステータスとかなくてもいいから、やりがいを見出せる仕事したい!
634:名無しさん@引く手あまた
09/10/15 23:26:51 ors3Xc3U0
記者辞める奴はただの根性無し
どこに行っても通用しません
635:名無しさん@引く手あまた
09/10/15 23:48:00 9bAp9pIG0
>>633
オメ。
差し障りのない範囲でスペックと年齢教えてくれ。
今日も夜回り空ぶったぜw
636:名無しさん@引く手あまた
09/10/16 16:53:47 DaiLjZxI0
>635
スペックって何かけばいいんだろ
テレビ局記者・20代後半・大学卒・女
こんなん?
夜回りおつかれさん。
てか、部屋いれてくれてもぐだぐだのんでおわりっていうのが多いよねw
637:大同特殊鋼
09/10/16 17:26:24 yjU8lcQf0
当社大同特殊鋼は現在8人の内定取消を敢行しました。その手口は残酷とも言えるものです。
業績によって、今後も実施する見通しです。
当社大同特殊鋼は、辞めさせる人間に、人格なんてありません。興信所を使って抹殺するのみです。
あらゆる犯罪行為で、イノアックコーポレーションとともに御用となります。
現在、当社が開発した太陽光発電製品を量産してます。その行為は、環境破壊に等しいです。
下請けに丸投げしているのが現状です。そもそも大同特殊鋼に開発能力なんてありません。
詐欺横領文書偽造等あらゆる不正行為で新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)から補助金を獲得するのです。
子会社のインポ(スターインフォテック)なんてプロジェクトを成功した試しはありません。
プロジェクト潰して課長になる伊東賢二など不良品を関連会社に高く売りつけるだけの無能物集団です。
特に岡本弘幸、岡本満は、強盗傷害などの犯罪を犯したり、インポの中でも最低の部類に位置します。
今まで役にたったことは一度もありません。
こういう役に勃たないインポ社員が残り、将来性のある人材を切る。
身内として、こんな企業は潰れて貰いたいものです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.daido.co.jp)
URLリンク(www.nedo.go.jp)
638:名無しさん@引く手あまた
09/10/16 18:16:41 2+kEYYZ+i
>>636
特定しました。
高給と高ステータスに溢れた栄光ある公共放送を辞めるなど万死に値します。
まもなく御仏の天罰が下るでしょう。
639:名無しさん@引く手あまた
09/10/16 19:55:01 jFXyJTG0O
なんだ女か
640:635
09/10/16 20:59:07 bSZE6jD10
>>636
思い切ったことするなあと思ったら、まだ20代かあ。文系の院は出口厳しいけど、頑張ってね。
今日もこれから夜回りだぜw
県警じゃなくて企業幹部だけどね。
641:名無しさん@引く手あまた
09/10/16 22:06:17 6Gp9RTLu0
Mオワットルと、朝刊見てつぶやいた。
642:名無しさん@引く手あまた
09/10/16 23:29:20 siVQvq9O0
女の転職なんて単なる現実逃避(笑)
いざとなれば股でも開きゃいいんだよ(大笑)
こっちは生活かかってんだ
女子供はすっこんでろ
643:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 01:27:22 57HGu9fx0
>>641 オレは5年前からそうつぶやいているよ。
しかし、MはYやAの3分の2ほどの薄さなのに、料金は同じ。
おかしな業界だなとつくづく思うね。
644:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 01:30:19 i5DYIJcj0
>642
はずかしいからそういうこというのやめてくれw
だからお前はダメなんだよwww
記者堂の項の言う前に性格が捻じ曲がってるww
645:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 02:44:40 jflIsmDR0
>>643
今朝のは特にひどかったな。特にお詫びと訂正には爆笑した。
新聞大会で開会の挨拶した人を間違えたらしい。
新聞協会副会長が挨拶したとなっていたけど、
実際はその妻が挨拶していました、お詫びしますって、詫びじゃすまんだろ、これ。
646:ながよし
09/10/17 08:12:09 VYAsGvTC0
>615 大正解。
そのとおりですね。
Sは、希望退職で去る仲間がまた何十人も発生…。
ながよしは、きょうも惰眠をむさぼる。
647:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 10:23:04 5+bAqlHGO
毎日だが、うちの一番の問題は、他社の生き残り策をあざ笑うだけで、何も有効な手立てを取らない所だな。
産経の県版復活や夕刊廃止、朝日・中日の提携は特に嘲笑の対象になってる。
社員の減給以外の対策を取れない輩が、効果はどうあれ他社の努力を馬鹿にする資格はないよ。
648:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 12:02:07 d1HKg2tn0
あざ笑ってるの?笑えるな毎日
地方紙だけど毎日の県版がひどすぎて笑ってる。
情報が薄い、とかじゃなくて、内容がひどい。
無理やり問題化しようとするでっち上げに近い記事とか。
649:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 12:35:55 yTPZR84S0
>>648
それを記事にしろよ
って助言してあげたいなw
650:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 12:51:22 57HGu9fx0
毎日って変なプライドある分だけ、派手にずっこけそう。
一度だけ紅白出たことある歌手が売れなくなっているのに、「ドサ周りなんかできない」って駄々こねるみたいに。
651:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 14:42:06 Jur4oRrGO
>>628
富ミテ驕リナキハ易シ
貧シテ恨ミナキハ難シ
ってやつだから勘弁してやろうよ。
Mの定昇廃止、家賃負担廃止には笑った
652:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 18:29:56 5+bAqlHGO
>>648
デスクの責任が大きい。今のデスク級は、一番元気だった時代の残り香があった本社を経験している世代。上から毎日イズム(笑)を叩き込まれたが発散できなかった世代なんだよ。
結果、新聞とはこうあるべき物っていう理念が先行して、無理やり社会性をつけたり、問題指摘しないと記事にはならない。
自由さが祟って野放しだしな。
653:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 22:26:59 d1HKg2tn0
うん、毎日はデスクがセンス悪いんだろうなぁと思ってたよ。
20代の若い記者はいい人が多い。一定割合で変人もいるが。
654:名無しさん@引く手あまた
09/10/18 03:06:36 CDl9DmGK0
>>636
あ~あ・・・特定されるぞ。
書いてる中身からすると、特定されても問題ないんだろうが。
補充兵はいつ来るのやら。
残された同僚たちは恨みに思うことでしょう。
デスクがマルセイなら余計。
つうのは最前線に取り残された奴の愚痴で。
敵前逃亡とか言うやつはほっとけ。自分の人生なんだから。
転進できるうちに転進したが花。
続けても何も残んないもんなあ、この仕事。
655:名無しさん@引く手あまた
09/10/18 22:06:12 3ixZhEGl0
気持ち悪い自画自賛記事。新聞社って本当に末期的ですね。
【論説】 「新聞は温かいし、ネットにない情報が得られる。ニュースサイトでは、私の誠意は割り引かれてる」…朝日新聞・天声人語
スレリンク(newsplus板)l50
・ご近所を歩くと、回収待ちの古新聞を戸口で見かける。弊紙であればもちろん、他紙でも
お宅に一礼する癖がついた。無料の情報があふれる時代、新聞代を払ってくださる読者は
社を超えて大切にしたい
▼感謝の念はおのずと新聞を配る人にも向かう。日本の新聞の95%は戸別配達されている。
「新聞配達の日」のきょうは、日本新聞協会が募ったエッセーから紹介したい
▼北海道苫小牧市の亀尾優希さん(9)は、母の新聞配りを手伝う。貧血気味のお母さんは
団地の3階まで、娘は4階と5階。「家に帰ったら、お父さんのおべんとうにいれるたまごやきを
作ります。こうして、わたしの一日ははじまります」。小さな働き者を真ん中に、固く結ばれた
家族が浮かんでくる
▼「インターネットでは得られない情報が、伝える人と届ける人の誠意の集大成として新聞になる」。
そう書いてくれたのは、東京都文京区の岩間優(ゆう)さん(14)だ。足の悪いお年寄りが新聞を
心待ちにしていると知り、単なる「記事の集まり」を超えたぬくもりを感じたという
▼人の手で運ぶ新聞が温かいのは自然なことかもしれない。今年の新聞配達の代表標語も
〈宅配で届くぬくもり活字の重み〉である。凍える朝でも嵐の夕でもいい。情報の重い束を運ぶ
42万人に思いをはせたい
▼新聞社はネットでも発信しているが、そこで再会するわが文は心なしか「誠意」を割り引かれている。
特にコラムの場合、体裁の違いはそれほど大きい。どうか小欄は、ぬくもりを添えてお届けする
「縦書き」でお読み下さい。
URLリンク(www.asahi.com)
656:名無しさん@引く手あまた
09/10/19 01:41:58 C7yacPLC0
>>648
販売店のおっさんが通信員だからなぁw
657:名無しさん@引く手あまた
09/10/19 09:17:00 OsC628rt0
冬のボーナスをもらうまでは辞めるわけにはいかん
658:名無しさん@引く手あまた
09/10/19 17:44:23 tQoIyuAB0
後輩が退職届出した。一年半の2年生だが、相当参ってたみたいだ。
「自分には向いてない」が彼の最後の言葉。
どうやらこの前、人の名前間違えて訂正出したのが応えたみたい。
責任感の強い奴だったから、あれが引き金になったようだ。
山のように社物、販売店物、発生物を振って、自由になる時間はない。
「皆我慢してるだろ!俺の若い頃は~」って支局長の怒声に「それは自分が我慢する理由にはならない」
って返してた。大人しい奴だと思ってたが最後の最後に良い切り返しだと思った。
この一年半、ずっと働いて、休みなんかなかった。
「耐えればいつか報われると思って耐えてみましたが、
これからこの我慢が実になるとは信じられなくなった」そうだ。
正直、支局長、デスクあたりが求める仕事はまだできていない。
凡ミスもあったが、修正しようとしてる姿は微笑ましかった。
嫌になったんだろうな、自分に。
騒ぎを聞いて、一瞬「こいつ我慢が足りないな」と思ったのは俺がもう社畜になってるからなんだろうか。
659:名無しさん@引く手あまた
09/10/19 19:03:29 kJNf8Qe9i
>>658
完全に社畜ですね
ありがとうございました
660:名無しさん@引く手あまた
09/10/19 23:39:27 Vl13M3TK0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新聞社・通信社スレ 最終版その2 [就職]
ヤマザキマザックってどうなんだぁ~ おしえろ [製造業界]
越前谷知子さん [マスコミ]
読売新聞経済部 越前谷知子 [既婚女性]
1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」 [マスコミ]
661:名無しさん@引く手あまた
09/10/20 00:57:06 sb33SDhK0
>>655 温もりとか誠意とか。。。
こんなことしか売りにならないのかね?新聞って。。。
いまどきの小学5年生への説教にもなりやしない。。。
まあ。非現実的な正論大好きのアサヒ君らしいといえばらしいが。。。
662:名無しさん@引く手あまた
09/10/20 17:10:08 LAkFMnVlO
>>658
ホントならそこまで書いたら特定されそうな気も
おまいさんがイビり倒したり無理難題を押し付けたりしたんじゃないのか?
663:名無しさん@引く手あまた
09/10/20 19:16:14 f7IjUN1qO
特定されても大丈夫。俺もやめるから。
来週から有給消化。
イビるのは相手の主観だから何も言えん。仕事ではほとんど関わりなかったが。
664:名無しさん@引く手あまた
09/10/20 20:14:52 QTw13XhIi
>>663
いったいどんだけ辞めてんだよ、お前の会社w
665:名無しさん@引く手あまた
09/10/20 20:16:07 aYFZny3A0
>>664
業界紙の記者は三月に一度は人が変わるもんだw
666:名無しさん@引く手あまた
09/10/20 23:59:02 P15QRPZe0
業界紙なんて薄給のクズどもはどうでもいい
なぁ、このスレの発言資格は、せめて全国紙(産経まで)と日経までにしないか?
フリーターと変わんないようなクズと会話しても同じレベルで話できねーよ
667:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 00:10:06 eW011k780
まあお父様
全国紙の記者でないと
記者ではないとおっしゃるの
668:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 00:23:41 D2GWop+l0
>>666
お前のようにやたら偉ぶってるエリート意識の屑がいるから業界が叩かれるんだよ
669:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 00:24:39 eCxfPLnD0
騙りでした。すみません。
670:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 00:42:03 iEenY2y7O
>>666
こんなクズ野郎が同業なのかと思うと悲しくなるな。
業界紙や地方紙にも全国紙に負けないくらい、むしろ優秀な記者はたくさんいる。
給料的には厳しい側面があるのは事実だが、>>666みたいな奴より人のためになる記事書いてるだろ。
社会的弱者の気持ちを汲めないような奴に記者を語る資格はない。
671:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 01:11:57 gUJtzETq0
つうか日経だって業界紙のカテゴリーに入るし、
例のボーナス消滅で薄給逝きじゃん。凄まじい激務なのに
はっきり言って偉ぶる資格はないと思うが
672:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 01:35:50 O+zQ/j/eO
つーか今や全国紙より有力地方紙のほうが給与水準はいいだろ。
まあうちの地方紙もすぐ逝くだろうけどさ。
673:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 10:31:13 u3/4gdfQ0
>>672
そんなことないって…
自称有力痴呆紙のうちなんて…うちなんて…
674:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 21:59:11 WC1znuc00
>>673
まあ新聞の購読者数なんてどこでも自称なので気にすんなw
昔俺がいた業界紙は部数は10倍、購読者数は100倍で偽っていた
新聞やってて思ったのは、こりゃあ真実なんてもんは新聞にゃ載せられんわな、ということ
部数で食えなくなってきている今、編集と広告が完全に分れているようなところは殆どないだろうな
そりゃあ真実はますます書けなくなる
購読収入よりも広告収入が高い媒体なんてのはそれこそパチンコ雑誌と同じようなもので
購読者が得られる為にんる情報などというものは一切ない
なんで有力な媒体社と呼ばれているところほど腐ってる媒体はねえと言えるわな
最近じゃアメーバだのがニュースなんつってムーブメントとか語ってやがるが
芸能人仕込んで無理矢理そういうムードを創出しようとしているが
その方向で真っ向から張ろうとしてる媒体ってのも、協調していこうとしている媒体っても双方に未来は無いわな
675:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 22:47:39 W5CzpwKr0
>>636
優秀で若いんだから、いくらでも仕事はあるよ。
公務員もいいかもね。
676:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 23:06:37 bRq7DUqK0
君らはテレビに映ったことある?
677:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 23:47:19 gRnui4Cm0
就職板の新聞社スレからやってきました。
このスレの方々は職場・仕事に不満やむなしさを持っているようですが、
社内ではそういう人が多数派ですか?
長期間キラキラの目をして働いているような方もいますか?
678:名無しさん@引く手あまた
09/10/22 03:40:47 G7Kh78fzO
>>677
ギラギラしてるやつはいるよ。記事の載る場所に異常にこだわったり、単なる発表ネタを「独自ダネ」などと言い張ってみたり。ここに来るような不満タラタラの分子は4割くらいじゃないか。
679:名無しさん@引く手あまた
09/10/22 10:37:44 Oi7IrDuli
睡眠不足ストレス過労飲み過ぎ肥満鬱抗鬱剤家庭内問題で、目がギラギラしてる奴なら一杯いるが
680:名無しさん@引く手あまた
09/10/22 16:13:54 lQL9JpSYO
辞めるので今日からしっかり出退勤の時間をメモすることにした。
681:名無しさん@引く手あまた
09/10/23 03:08:00 CJ/LzckL0
>>636
もう見てないかもしれないけど、
大学行くより、公務員か会社員になったほうがいいよ。
682:名無しさん@引く手あまた
09/10/23 15:10:49 osdMlyEh0
共同はまたーりしてますな
683:名無しさん@引く手あまた
09/10/24 11:58:36 lJ7UYoiM0
↑ してねーよ
684:名無しさん@引く手あまた
09/10/24 18:24:43 Gu9rvUJP0
↑
昔の人のイメージでしょう。
共同の東京はメンヘラー続出ですぞ。
685:682
09/10/24 22:08:06 mx440m4c0
東京勤務だが、この業界内じゃ給与含めかなり恵まれてると思うよ。
686:名無しさん@引く手あまた
09/10/24 22:31:56 FSZE+7ty0
サンケイの福島香織が退職したねえ
URLリンク(fukushimak.iza.ne.jp)
何するんだろ?
687:名無しさん@引く手あまた
09/10/24 23:16:37 /yT+IdMn0
>>680
未払い残業代の申請は請求は過去2年分だからな
手帳に出退勤の時間を書いておくだけでも有効だが
要所要所で証拠を残しておくのがベスト。
人と会った記録や写真、タクシーチケットの使用記録や、携帯電話の通話記録、
社内メモや出稿記録とか、日付時間と仕事をした証明になるものなら何でもいい。
辞める意思を表明した後だと、こうしたのは社内から持ち出しにくくなるから
早めにコピーなどして自宅に保管しておく。
万が一会社と揉めても公開の地裁裁判でなく、労働審判で和解が殆どだから、
そんなに負担にならないよ。
全国紙の記者なら、普通にやれば弁護士代くらいは十分に賄えるくらい勝ち取れる。
本人訴訟でやるならアドバイザーは単発の法律相談や司法書士でも十分。
以上、退職時に250万ほど上積みで勝ち取った者からのアドバイス
688:名無しさん@引く手あまた
09/10/25 00:42:57 /z6pzEhL0
Sはあの大盤振る舞いの退職金が最後のチャンスと思ってた人がおおいのな。
すごい勢いで人が異動するから他人事ながら不安になる。
689:名無しさん@引く手あまた
09/10/25 01:06:25 cPPeZuat0
>>687
アドバイスどうも。
>社内メモや出稿記録とか、日付時間と仕事をした証明になるものなら何でもいい。
メモつけるの半年分だけだから2年分は無理かなとあきらめてたが
出稿記録が有効ならパソコンにデータが全部残ってるな。
690:名無しさん@引く手あまた
09/10/25 08:25:05 uFFVgjNQ0
でも実際そんな大量にSを辞めてどこに行くんだろう。
ひとつの求人を巡って産経記者が争うなんてことも起こりそう。
691:名無しさん@引く手あまた
09/10/25 12:03:37 qTc3TCuC0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
痴漢容疑で日経社員逮捕=ゲームセンターで店員触る-警視庁
10月25日10時42分配信 時事通信
東京都新宿区のゲームセンターで痴漢行為をしたとして、
警視庁新宿署は25日までに、都迷惑防止条例違反容疑で中野区中央、
日本経済新聞社社員臼井雅則容疑者(31)を現行犯逮捕した。
同署によると、臼井容疑者は容疑を否認し
「店には行ったが触ってはいない」と話している。
逮捕容疑は24日午後5時25分ごろ、新宿区歌舞伎町のゲームセンター内で
女性店員(25)の尻を触った疑い。
同署によると、当時店内は混雑していた。
別の店員が目撃して店を出ようとした臼井容疑者を取り押さえ、
新宿署員に引き渡した。
同社によると、臼井容疑者はデジタル編成局に所属し、
ホームページの開発をしていたという。
日経新聞広報グループの話 当社の社員が逮捕されたことは誠に遺憾。
事実関係を確認の上、厳正に対処する。
692:名無しさん@引く手あまた
09/10/25 16:36:37 PJSNt83K0
>>685
kwsk 拘束時間はどんなもんですか?
693:名無しさん@引く手あまた
09/10/25 23:07:43 W6WZJMtV0
>>682
メディア、ハケーン
編集局に脚を踏み入れると後ろめたくありませんか?
694:名無しさん@引く手あまた
09/10/26 14:18:36 ncPe4Z+S0
>658
特定した。
というか、そこまで詳細かいちゃいかんだろ。
もうちょっとぼかすとかしろよ
695:名無しさん@引く手あまた
09/10/26 17:05:50 P8oYV7Aa0
ポニョ人間になりた~い
696:名無しさん@引く手あまた
09/10/26 21:01:11 bJJAeKYL0
>>694
あれで特定できる奴はもともと知り合いなんだから別にいいじゃん。
697:名無しさん@引く手あまた
09/10/26 22:42:44 GG3crWJS0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
産経「名物」女性記者退職 「会社の悪口言わない」誓約書を暴露
10月26日20時5分配信 J-CASTニュース
産経新聞の「名物記者」と言われる福島香織さんが退社する。
本名でやっているツイッター上で、「実は私、もうすぐ失業します」と
突如明かし、退社後は「会社の悪口いいません」という「誓約書」を
書かされたとも暴露した。
ネットでは、「新聞社が言論統制」や「このつぶやき自体がまずい」など
賛否両論の声が出ている。
■ツイッターで「もうすぐ失業します」
2008年秋以降は東京本社に勤め、総選挙で自民党が「下野」した後は
新党日本と共産党を担当。また、「福島香織のあれも聞きたい」という
コーナーでは、加藤紘一氏や田中康夫氏にインタビューをしている。
そんな福島さんが産経新聞社を退社すると明かした。
2009年10月20日、記者ブログとは別にやっているミニブログ
「twitter(ツイッター)」上で「さっき、人事部で失業保険給付の説明を
うけた」と投稿した後、
「実は私、もうすぐ失業します。11月30日付けで、会社やめます」
10月21日にはブログも更新し、家庭の事情などが重なったところに
早期退職者の募集があり、応じることにしたという。
「初めての失業経験です。どきどき」と綴っているが、
退職金と失業保険があるので「じっくりリスタートの戦略を
ねることとします」としている。
698:名無しさん@引く手あまた
09/10/27 00:10:53 j5Llyi+sO
ここに居る人たちなら、新卒で新聞社に入ろうとしている人間にANYのうちのどれを勧めますか?
699:名無しさん@引く手あまた
09/10/27 00:18:58 MMIyLJk40
どこも勧めない。
記者とは名ばかり。当局の広報か与党総会屋みたいな仕事だから、当局に素直に入ることを勧める。
700:名無しさん@引く手あまた
09/10/27 00:23:22 JY+0vDAf0
サツやら政治家、大企業の提灯を掲げ続けるのも疲れるんだぜw
プレイヤー側に行った方がいいよ。
701:名無しさん@引く手あまた
09/10/27 00:39:49 Y1r4e4u40
232 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/10/26(月) 10:52:05
日経の経営状態が危険水域一歩手前みたい。
広告がかなり激減しているのとディスカウント乱発、団塊世代の退職で実購読者の数が下り坂になっているってな。
233 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/10/26(月) 10:54:40
新聞社は軒並み危険水位だろ。
地方新聞なんかは広告の1/3は自社広告てのもあるし。
702:名無しさん@引く手あまた
09/10/29 01:47:01 oZIstBs/0
なんだよANYって・・・N経は経済紙だから、仕事も勤務体系もAYとは全く違うじゃん
しかも、N経といえば「残酷物語」ができちゃうくらいのとんでもない激務・・・
703:名無しさん@引く手あまた
09/10/29 02:18:06 VVAmoBcgO
てか、記者って他の業界ではまず通用しないだろうな
704:名無しさん@引く手あまた
09/10/29 02:53:18 z4qk8lqc0
日経が問題なのは大手が広告を絞った穴を中小でカバーする方法すら知らない。
さらに中小は単価が安いので埋まっても、埋まったことにならないという・・・
それ以上にスポーツ紙が深刻だろうね
705:毎日jp
09/11/03 00:42:59 P50YsFrP0
駐在通信部閉鎖マンセー
706:名無しさん@引く手あまた
09/11/03 11:23:43 sE9GjxlX0
>>705
単純に支局員の負担増えるだけだろ。
10年度の採用は20数人だし。間違いなくパンクする。
707:名無しさん@引く手あまた
09/11/06 02:49:49 7EW3p2azO
使えねーおっさんをどっかにやってくれ…
708:名無しさん@引く手あまた
09/11/07 00:34:13 zPszr4Zu0
Yの夕刊見出し「ヒデキ感激」って
このギャグ分かるのって40代以降だろw
絶望的に整理のセンス古いな
709:名無しさん@引く手あまた
09/11/07 17:41:45 560iX43Y0
★鳥取不審死の中に読売記者「子連れ女につかまった」
・鳥取県警に詐欺容疑で逮捕された鳥取市に住む元ホステスの女(35)の周辺で男性3人が
相次いで不審死した事件で、女と交際した別の男性2人も不審死し、このうち1人が同県在住の
40代半ばの読売新聞記者だったことが分かった。5人もの男性の死に深くかかわったとみられる女。
言葉巧みに結婚をちらつかせて金をせびる手口は、東京都豊島区の無職女(34)の結婚詐欺事件と
類似している。一体、女は何者なのか-。
県警や関係者によると、読売新聞の記者は数年前に列車にひかれて死亡。女に数百万円貸し、
死亡直前に女と金をめぐりトラブルになっていたという。一部報道では、仕事仲間に「子連れの
女につかまった」と語っていたという。
記者は支局のデスククラスで、仲間内では「激しい性格で仕事はできる」と評価されていた。
失踪後に列車にひかれ死亡しており、当時は自殺で処理され、女性関係が原因とみられていた。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
710:名無しさん@引く手あまた
09/11/07 19:32:22 5qRzppeDO
茨城で営業記者の仕事募集が出ているんだけど…
地域密着のフリーペーパー作成らしいのだがマスコミ経験がまったくない人間でも採用ってしてもらえるのかな?
711:名無しさん@引く手あまた
09/11/08 00:56:54 yHGTmr6dO
>>710
フリーペーパーはさすがにスレ違いではないか?
記者というよりコピーライターに近い職種だし。
記者からの転職先にどうだろ、てなら話はわかるが。
712:名無しさん@引く手あまた
09/11/08 16:48:36 H1nrmSkn0
>>614
監視役であるべき人も自分の職務に忙殺されているので、
こっそり端折って手抜きしようと思えばいくらでもできる。
みんな仕事が山積みでセクハラネタを考える余裕は全く無いので、
仕事をバリバリこなす独身女性にとっては居心地が結構良かったり。
>>643
だからこそ、Mが価格差戦術に転換してきたらどうなるか。
>>647
10月31日・11月1日にRと組んで実施した世論調査はなかなか興味深かった。
全国紙が小規模地方紙にニュースを配信して通信社に取って代わろうというYの手法ではなく、
地方の世論調査をニュースとして全国紙で地方の声を聴くというのは、もっとあって良い。
これまでにも、共同と地方紙が組む、キー局と地方局が組む、
というような形の世論調査はあったけれども。
印刷だけのA・C提携に、あまり意味は無い。
かつては販売の「川崎作戦」で知られた自身の金城湯池をみすみす明け渡すということでは、
時代は変わったと言う感想はあっても。
もしもA・C提携が「編集でも」だったら、それこそA・G提携を破壊する驚天動地だが。
# ◎ニュース活動の再生を願って 共同通信の諸君に訴える 共同通信の現状を憂える会 二〇〇〇年四月
# URLリンク(www.uwashin.com)
というか ID:5+bAqlHGO 、あなたは偽者。
北海道で夕刊廃止しておいて、他社の夕刊廃止を笑うというのはあり得ない。
>>701 >>704
日経が世間の景気動向に左右されやすいのは、いつもの恒例行事。
企業相手なんだから、あちこちの会社で複数部購読が1部購読に減らされれば
それだけで格段にきつくなる。
713:名無しさん@引く手あまた
09/11/08 20:43:20 /0uCJ4x00
随分とMを買ってるようだけど、社員か?
他社の夕刊廃止は速報性を捨てる行為と切って捨て、
その口で北海道の夕刊廃止を有効な輸送コスト削減案と自画自賛。
あり得ないと断じているが、某支局長と役員の話だ。酒の席で聞いてみな?
ぽろぽろ出てくるぞ、意味不明のプライドが。
わかると思うが俺もM社員な、転職までカウントダウンの。
会社のオナニーを長年見てきたがもう耐えられん。
もしお前がうちの社員なら、お疲れさん。頑張ってくれ。
714:名無しさん@引く手あまた
09/11/16 11:20:53 XfjUGMzH0
ユアサ氏の活動家養成学校ができた暁には、
こちらへ転職したらいいんじゃないの?マスコミ経験者は優遇だろ?
315 :可愛い奥様:2009/11/16(月) 10:32:05 ID:vD6lCEq30
早朝5時前、犬HKラジオで反貧困と派遣村で有名?ユアサ氏が自己陶酔ぎみに語ってた
「活動家一丁あがり講座」
途中からだし、弁当作ってて聞き流しでしたが終わると同時に不思議な悪寒寒気が走りました
気になって頭から離れず、今ググって出てきたのは某ブログ
>そこで湯浅さんが打ち出したのが活動家を育てる学校。
>デモのやり方、集会の方法、記者会見の開き方……。
>さまざまな活動家のノウハウを教え、
>活動家が当たり前の社会、
>わたしは活動家ですと堂々と言える社会を作りたいと
>湯浅さんは語ります
犬HKは「団塊革命ごっこ」の延長なんでしょうが、
危険すぎる団体を推奨しているとしか・・・
715:名無しさん@引く手あまた
09/11/18 00:26:09 NwR0oQXQ0
道珍が希望退職募りはじめたのって本当?
716:名無しさん@引く手あまた
09/11/18 10:57:08 YKg5uYvg0
>>715
ブロック紙は勝ち組だろ
717:名無しさん@引く手あまた
09/11/19 18:07:09 JqyktnZu0
アサピ希望退職ってほんと?
718:名無しさん@引く手あまた
09/11/19 18:09:29 /mI2S55O0
URLリンク(www.cyzo.com)
719:名無しさん@引く手あまた
09/11/19 19:57:32 GeqsM/9H0
【マスコミ】朝日新聞が早期退職者を募集 とまらない高給取りの失墜
スレリンク(newsplus板)l50
720:名無しさん@引く手あまた
09/11/22 06:52:59 T4aAwEyo0
新聞記者の方はなんでこのネタを取り上げないの?教えて!
世界に取り残される民主党不況真っ最中の日本の株価
URLリンク(up3.viploader.net)
721:名無しさん@引く手あまた
09/11/22 20:39:46 SIWW0mTn0
>>720
旧政権のせいにしたいから。
722:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 10:02:33 39iOH4va0
>>721
まさに、旧政権のせいですよ。
旧政権のもとでやすやすと日本に進出し甘い汁を吸っていた外資が、
新政権になって「旧政権のやり方を全て見直す」と言われれば、
日本売りを浴びせて逃げ出すのは自然なことです。
だいたい、金利の設定や物価・為替要因は各国それぞれあるのに
そうしたことを一切考慮しないで乱暴に比較されても、困ってしまう。
それこそ >>720 ID:T4aAwEyo0 が、情報をたくさん集めた情報弱者のように見えて
実際のところは、情報に対して何の分析もできていない
情報中毒・情報弱者なわけです。
723:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 14:54:51 jPb9+0Ls0
>>722
んなーこたーない。
724:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 19:18:41 6kvuk4r00
>>706
Mの駐在のおっさんなんて仕事をしない言い訳ばっかり上手でどうしようもねえじゃん
現場になんてほとんど行かないし、マジであれ雇ってる意味があるのかよくわからんw
今でも支局に十分負担になってるんだから
上の無駄な重しがとれるだけ精神衛生上好転するのでは?
725:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 19:45:33 nJlUmI66O
>>724
随分Mの内情に通じておられるようでw
で、貴社の駐在は、あまりの兵員不足から
支局の担務やローテに組み込まれてて
実態は遠隔通勤の支局員と化してる事実は無視ですかww
地方記者の大量首切りを予定してるからって
ネットで印象操作始めるのは、まだ気が早すぎるんじゃない?
本社の工作員さんよ。
726:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 19:55:04 6kvuk4r00
いやいや、俺はしがない地方紙記者ですからw
若手に無駄な小言や仕事を押しつけ
めんどうごとはすべて「私は駐在ですから」って突っぱねるあのおっさんに金を払ってる意義が
はたから見ててさっぱりわからんだけで。
取材に行ったんだか行ってないんだかわかんないような原稿で無理やり作ってるような
地区版なんてやめりゃあいいんだよ。
そのほうが人減らせていいじゃん
って出稿数だけは無駄に多いのが特徴の地方紙記者からすると痛切に思うんだけどねぇ
727:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 20:11:21 nJlUmI66O
>>726
それはお見それしたw
しかし実際、Mの「駐在」で、そんな楽してる奴はむしろ特別な例と思うぜ。
どうせ職制だけは部長級以上の、
居座り組じゃないか?
俺の知ってるMの支局なんか、駐在二人が県政と県警Cやって、
通信部のおっさんが毎日支局かよって、
県都の街だね書いてる。
破滅的に人手が足りないなら、地方面やめればいいと思うのは同感。
ページ埋めるために書いてるような記事じゃ、
販売にも広告にも効果ないしな。
もっとも支局、駐在、通信部は、人棄て場として大切だから減らせないよww
728:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 20:13:19 Oo7ozVXW0
>>727
そんなに改行しないでいいよ
729:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 20:16:07 nJlUmI66O
行間の詰まった文章に不安覚えるんだ。
自分でも病んでると思う。
730:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 20:17:36 Oo7ozVXW0
そうか。お疲れさん。
731:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 20:19:43 nJlUmI66O
>>730
ありがとう
732:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 22:20:19 AVvw6c9T0
>>726
俺も地方紙だけど、顔を合わせる全国紙記者の中じゃMが一番まともなんだぜ。
こまめに丁寧に現場来てるよ。
飲みに行くと上司の基地外ぶりを披露してくれるしw
AとかYより、随分好感持てるよ。
733:名無しさん@引く手あまた
09/11/24 22:04:05 JqW4FO+q0
で、地方紙のあなた達は幸せですか
会社、大丈夫?
734:名無しさん@引く手あまた
09/11/24 23:44:38 j3aZMdB40
>>722
株価が景気の先行指標だって事を知らない時点でお前はアウトだろw
今の鳩山内閣は世界中から期待されていないって事。
大体、外国人投資家が甘い汁とか言ってるが投機家だけでなく投資家が逃げてるだろうが。
735:名無しさん@引く手あまた
09/11/24 23:46:58 j3aZMdB40
【決算】朝日新聞社が2年連続赤字 広告・部数の減少響く
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
まあこれでも朝日は余裕がまだまだあるけど、来月の毎日の決算が楽しみだわ。
736:名無しさん@引く手あまた
09/11/25 13:07:44 ACT4OAMh0
>>724 >>727 >>732
自身の身近な状況はそれはそれで現実なのだろうけど、部分がそうだから
といって全体もそのとおりだとは限らない、ということで。
>>729
ブログで行間がら空きの文章ばかり書いていると、ブログではないその他の
メールなどでも行間の詰まった文章に不安を覚える、というのはあるのかも
しれないけど。
>>734
というか日本経済そのものが、世界から期待されていないでしょ。野村証券
にしてもMUFGにしても日立にしても、あれだけの超大規模増資で株式価値を
希薄化させておいて、それで株式市場に何の影響も無い、というわけにはさ
すがにいかない。
737:名無しさん@引く手あまた
09/11/25 21:52:03 DCbdbt6Z0
IPCCのデータ捏造
NYT も、WSJ も報道してるが、日本のマスゴミは報道するところなし。
738:名無しさん@引く手あまた
09/11/25 23:28:01 ggktrB4m0
日銀が一番悪い。
739:名無しさん@引く手あまた
09/11/26 00:17:57 EWz2sjki0
新聞ってこうやって遊ばれているんだな。他人事ではないのに、ついつい笑ってしまった。
JAL航空教室:小5児童180人が参加--成田空港格納庫 /千葉
11月17日13時1分配信 毎日新聞
日本航空(JAL)が成田国際空港の格納庫で小学生対象の航空教室を開いた。
空港周辺の子供たちに航空機に親しんでもらおうと毎年開催し、今回で8回目。
今年は栄町の全6校の5年生約180人が参加した。
児童らは18班に分かれ、案内役の整備士や客室乗務員と整備作業を見学=写真。
ジャンボ機を目の当たりにし、興奮した様子で質問をぶつけた。「繰り越し損はいくらあるの」
「メインバンクとの交渉の見通しは」「不採算路線を飛び続けたことの反省は」などと、
経営陣も悩んでしまう難問が相次いだ。
昼食はボーイング747-400型機に乗り込み、客席に座って弁当を食べた。
竜角寺台小学校の田中紗也さん(11)は「バランスシートは有価証券報告書でしか見たことなく、
実際は隠れ債務が大きそうでどきどきした。沈まぬ太陽を違った視点で読み直したい」と話した。
【斎川瞳】
740:名無しさん@引く手あまた
09/11/26 10:34:44 67BTBI8M0
捏造すんなw
URLリンク(mainichi.jp)
JAL航空教室:小5児童180人が参加--成田空港格納庫 /千葉
日本航空(JAL)が成田国際空港の格納庫で小学生対象の航空教室を開いた。
空港周辺の子供たちに航空機に親しんでもらおうと毎年開催し、今回で8回目。
今年は栄町の全6校の5年生約180人が参加した。
児童らは18班に分かれ、案内役の整備士や客室乗務員と整備作業を見学。
ジャンボ機を目の当たりにし、興奮した様子で質問をぶつけた。「飛行機の窓はいくつあるの」
「ペンキはどんな種類を使っているの」などと、整備士も悩んでしまう難問が相次いだ。
昼食はボーイング747-400型機に乗り込み、客席に座って弁当を食べた。
竜角寺台小学校の山田紗也さん(11)は「空を飛んでいる飛行機しか見たことなく、
近くで見るとすごく大きくて、どきどきした」と話した。
【斎川瞳】
741:名無しさん@引く手あまた
09/11/26 11:34:33 Gdc6l/Ai0
真実を見抜く目って必要なんだな・・・
742:名無しさん@引く手あまた
09/11/26 17:35:54 htjuJhhRO
毎日の前回の決算情報をここに貼ってヤバいと言っていた人正解だな。
共同と提携。つまり、国内外の支局の維持も厳しいってことか。大リストラしやがれ。
743:名無しさん@引く手あまた
09/11/26 18:47:17 8QCDweMIO
一応、支局は減らさない、リストラもしないって言ったらしいけどな。組合報によると。
あと、賃下げ凍結やら何とか。組合と経営の出来レースにはもう飽きた。
744:名無しさん@引く手あまた
09/11/26 19:49:56 htjuJhhRO
リストラはしないが希望退職をつのり。支局閉鎖はしないが共同の支局と統合何じゃないか?
まあ、今まで日本をさんざん貶めて、不況をさんざん煽っていたんだから自業自得だが。
745:名無しさん@引く手あまた
09/11/26 23:46:27 0OT+N/wP0
>>742
全国紙が地方支局を持つ必要なんてないだろうね。
佐々木俊尚も言っていたが、地方の支局にいても事件なんてそうそう無いって。
地方の出来事は、地方紙に任せて、
何か事件が起こったら、全国紙は地方紙から記事を配信してもらえばいい。
共同通信は、中央の情報を地方に回すのみならず、
地方の情報を吸い上げる力も強化した方がいいのでは?
地方記事を配信してもらいたい、という需要は今後増えると思うよ。
746:名無しさん@引く手あまた
09/11/27 09:10:55 N57x3ugj0
>>742
不正解
共同だけじゃなく既加盟社との編集提携もポイント
>>745
> 地方の支局にいても事件なんてそうそう無いって。
んなこたぁない
てか「クラウドコンピューティングでキーボードとディスプレイしか要らなくなる」
などと言ってみたりニコニコ動画の御用白歴史本を書いたりとかしている人
の言うことを真に受ける人って
747:名無しさん@引く手あまた
09/11/27 09:16:00 AQkf5/pG0
>>737
陰謀論者の方はそれ専用の別スレへどうぞ
748:名無しさん@引く手あまた
09/11/27 10:14:59 QDQEqJjQ0
毎日新聞は本紙上でも名誉ある転戦宣言でしたね。
冷静に読めば全国紙撤退宣言。
ここまで厳しかったとは正直ショックです。
埼玉銀行を思い出してしまった。
しかし、産経新聞はどうするんだろ。いよいよ退路を絶たれた?
749:名無しさん@引く手あまた
09/11/27 11:51:05 hLx6HSKv0
>>748
まず、印刷・販売の全国展開と取材・編集の全国展開とは
切り分けて考える必要があるでしょう。
提携で流通が効率化・強化される側面もある。
むしろ、余力のあるうちの反転攻勢、とも受け取れます。
これまでにも、全国紙と地方紙の編集提携あるいは印刷・輸送提携というのは
局地的散発的にはあって今も続いているわけですが、
その方法論を全面的・全国的に展開した意義は大きいでしょう。
「毎日と共同加盟社の包括提携」ですから、現状でも産経は共同加盟社。
もちろん、この枠組みを応用した「産経と共同加盟社の包括提携」というのも
可能性としてはあり得るでしょう。
750:名無しさん@引く手あまた
09/11/27 12:54:54 6qFH0qGWO
>>736
ブログなんか書いてない。
支局で平日1日200行の短信書く担務押しつけられて、
チェックと読み合わせも一人でやらされ、何回もミスをしたから、
もうミニ行間のもの見るのも書くのも嫌なだけ。
>>749
Mの公式発表は信じられん。
そんな前向きな話じゃないんじゃない?
若手は「これで本社に早く上がれる」と喜んでるが、
本社上がり損ねた中堅の人工衛星は、
首が冷えてるようだ。
751:名無しさん@引く手あまた
09/11/27 21:05:36 7BmNLwnDO
つか、新聞社は生き残りたいなら不況時にさんざん不当に不況を煽って消費マインドを下げて、
政府の景気対策が効果を出した時等は少ししか報道しないとかやるの止めたら?
結局広告収入が減るから自爆行為やってるのと同じじゃん。
昔ならそれでも新聞は有力な広告媒体だったが今やネット広告に押されてるじゃん。
別に政府や企業に媚びろとはいわんが正確にかつ客観的に事実を捉えてありのまま報道して偏らない解説や分析すればいいだろ。
いまの新聞社は恐竜のまま氷河期に突入しようとしている。
他業界の他社を書く時は「厳しい時代には環境に適応」みたいな事書いてるが自分達が今おかれてる状況を分析して早く環境に適応しないとヤバくないの?
広告収入に限って言えば1993年頃に商用インターネットが普及してたかだか15年ちょっとでここまでネットに押されているじゃん。
新聞社の人達はエリートなんじゃないの?
752:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 01:57:03 WWV/APkU0
>>749
それは共同に加盟しなくてもできたことでしょう?
逆に言うと中日から拒絶されたという意味にも取れるけど。
753:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 05:34:21 H0nEUwZnO
>>751
少なくとも、Mの記者上がりの経営陣に、
本当の意味での「エリート」の自覚は無かったな。
いつまでも「抜き屋」「トップ屋」の感覚でいるから、
「特ダネさえ紙面に載ってれば経営万事OK」
ぐらいのセンスだ。
どうやってコンテンツを、金になるような媒体にするか、
ネット社会に合わせて社の体制をどう変えるか、
なんて考えも及ばない。
一見関係ないように思えるかも知れないが、
アンマン事件やらwaiwai問題で、読者や広告主減らした時でさえ、
「特ダネ連発すれば解決」
「協会賞連発すれば読者や広告主は戻る」
とかレベルのことを
今後の対策だと考えてた。
一般企業では信じられない危機管理能力だよ。
754:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 08:02:56 xD+RaBCK0
>>753
だろうな、経営センスと記者のセンスは別物だろうからな。
そういうときはムリに自分達で経営しないで経営や危機管理
のプロを外から雇うという手もあったろうな。
いまとなっては、上に書いていた人がいた通りの経営指標だから
相当経営もヤバイんだろう。
アンマン事件もそうだが、WAIWAI事件だって、事後の対応誤ったから
結構ダメージ食らったんじゃないの?
まあ、新聞が有力な広告媒体だった感覚でやっているから環境に
適応出来ないんだろうな。いくら自分達でエリートと思っていても
環境に適応する能力がないんだからエリートではないな。
ただの記者バカってことだ。
755:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 08:08:25 xD+RaBCK0
>>746
「クラウドコンピューティングでキーボードとディスプレイしか要らなくなる」
クラウドコンピューティングの意味わかっていて言ってるとは思えないが。
それはないなw シンクライアントのようにクラウドに接続する為の機器は
何らかの形で必要だしw
おまけに企業の中には様々なシステムがあるが、扱ってるデータによっては
クラウドに適さないものは沢山ある。
756:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 10:34:15 SF8vGWSg0
次は千代田区の「某」から・・・
(組合では外に流すなと脅しかけていますがお漏らし状態)
・3月に希望退職者募る予定。
ただし定員に達しない可能性があるので、若手に対し退職勧奨を行う話あり。
・地方の支社数箇所、総局に格下げ
・4月からページ数を極力40以下に。
・自社系列放送局の株をグループ外他社へ売却の方向で現在名乗り出を上げた
数社に対し交渉中。
さあ、どこでしょう?
正解者にはアフガン365日の旅をプレゼント(虚)
757:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 11:12:55 1prGBAeaO
朝日じゃないの
外資雇って売却交渉してるとかしていないとか何かに書いてあったよ
758:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 11:15:04 1prGBAeaO
朝日は千代田区じゃないか
読みさんだね
759:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 11:40:11 0ejhu0SW0
>>750
> 若手は「これで本社に早く上がれる」と喜んでるが、
それはどうだろうか?
当面は自然減だけを見るのなら、以前と同じかあるいはかえって遅くなる可能
性もあるだろう。
>>751
ただ、今までほとんど語られていない側面があって。
新聞広告もテレビラジオCM(CMソング)も、ある時期について懐かしんで振
り返られることはある。しかし、一般個人向け商用インターネットの開始、
さらには毀誉褒貶はあれどもともかく2001年のYahoo! BBサービスインでADSL
の普及が大規模に進んで、いずれにしてもかなりの時間が経つわけだが、
「あの時のインターネット広告を振り返る」というようなものは全く見かけ
ない。
広告全体の文化的・社会貢献的・記録保存的な部分について、その文脈での
インターネット広告について、出稿側も代理店も引き受けメディアもマーケッ
トの消費者も、未だに誰も語ろうともしないまま。
>>752
> 中日から拒絶
中日でなければならないということはないし、裏を返して言えば、記者会見
の席に西日本が出てきたことの意味をどう考えるか。
760:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 11:46:49 0ejhu0SW0
>>753
> 記者上がりの経営陣
というのは、日本の新聞社に全体的に共通することなのであって、ある社に
特異固有の問題ではない。
>>754
日本の新聞社というのは言わばガラパゴスなのだから、一般企業の経営指標
を当てはめても何の議論にもならない。
出版部門の書籍在庫は別にして、ではいったい「新聞社の在庫・棚卸」って
何ですか? どのくらいの価値がありますか? という基本的なことからして、
論者によっても見解は分かれるだろうし。
>>755
意味が分かって言っているのかどうかは、本人に聞いてみないと。
ちなみにその発言は、NHKクロ現でのものと思われ。
>>757-758
それは外れだろう。
「自社保有の他社系列放送局の株式を売却」だったら、鉄板でYだろうけれ
ども。Yには格下げするほど支社は多くはないし。
今現在の新聞で、いちばんページ数が多いのはどこなのか。
761:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 12:36:09 02o3PVu00
>>756
東京本社
大阪本社
名古屋支社
西部支社
札幌支社★
神戸支社★
京都支社★
かな?
762:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 12:38:26 1prGBAeaO
ではnkか。
あと、BS見れば分かる通り、新聞社に棚卸資産はほとんどないよ
経営指標がどーたらこーたら語る前に、まず簿記二級でも勉強したらいいんでない?
763:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 13:42:42 0ejhu0SW0
>>762
そもそも、経営指標についてはどーたらこーたらどころか、何も語っていない
のになあ。
> 新聞社に棚卸資産はほとんどないよ
しかし、それに近い性格のものは別にあるわけで。
既存既成の経営指標を当てはめて語ろうとすることそれ自体に無理があると
いう前提条件・入り口論を言っているのに、簿記二級も何もないよ。
764:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 13:57:18 1prGBAeaO
超ウケル
棚卸資産っていう言葉の定義知ってるの?
なんだよ、「それに近いもの」って。
お前の思ってるものは全て棚卸資産に含まれているから。
こういう知ったかぶりの馬鹿な記者が経営者になるから傾くんだろうな
765:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 13:59:01 02o3PVu00
みなさんは、早期退職金、どれだけ上乗せされたらやめますか?
私は・・・年収2年分かしら。大学院に戻って勉強し直そうか考えちゃう。
ほんとは寿退職したいけれど。
766:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 14:56:10 kg5bbaa80
>>764
やっぱり、記者っていうのは化石なんだよ。過剰なまでのエリート意識で
自分が優れてると思い込んでる。
>日本の新聞社というのは言わばガラパゴスなのだから、一般企業の経営指標
>を当てはめても何の議論にもならない。
現実の数字をシッカリ見てみろ。記者はエリートなんだろ?
この指標を客観的に見てどこに問題がないのか数量的、実証的に説明してもらいたいね。
いくらガラパゴス状態とはいえ、自分達で不況煽って広告収入低迷して販売部数も
落ち込んでる状態ではどうにもならんだろ。早く環境に適応できるように進化したら?
毎日変態新聞の財務指標
URLリンク(www.ufocatch.com)
767:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 14:58:07 kg5bbaa80
ちなみに毎日変態新聞の単体ベースでの指標をみるには上のサイトの左側の
単体のタブを選択してね。
768:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 15:03:15 kg5bbaa80
>>765
ちなみに、大学院で勉強するのは勝ってだけど一般企業で引き取り手があるといいね。
まあ、自分達でさんざん不況を煽って、麻生のリーマンショックから脱出するための
経済政策の足引っ張ったんだから自業自得だよね。
769:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 16:28:46 SF8vGWSg0
>>759
>「あの時のインターネット広告を振り返る」
ヤフーJ草創期~2000年頃までのネット広告はまさに悲惨そのものだったから。
営業している人間でさえ胡散臭く見られることもあったし、ネット専業代理店で
当時からいる人材はほとんどいない。一時バナー広告が有害視された時期もあっ
たしな。
森元のIT振興策で少しずつ風向きが変わったに過ぎない。
ちなみにヤフーJのバナー広告だけど、98年当時はIT関連企業か神奈川クリニ
ックぐらいしかなかったし、自社バナーも頻繁にあったんだよね。
770:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 16:38:28 SF8vGWSg0
>>760
Yなあ。
あそこの有利子負債、かなりやばいことになっているがな。
実を言うとさ。
771:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 16:38:54 kg5bbaa80
>>759
バカ?
ナローバンド時代の通信速度の頃はまともな広告が成り立たなかった。
そして、ブロードバンドが普及し出したのもここ5年位。
ブロードバンドが普及する前から何十年もやってる新聞やテレビと同じステージで考える事が間違ってる。
最近になって電通がネット広告のオプトを買収した、ネット広告の歴史や文化はまだ始まったばかりだよ。
本当に自分の固定観念から離れられない奴だな。
772:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 16:44:59 SF8vGWSg0
>>769
ヤフーなんかスタート当時から電通と太いパイプがあっただろ。
当時のネット広告は紙媒体と同じようなもの。
媒体を工夫し盛り上げることは可能なのにそれをしなかったのが不思議だぞ。
98年当時は企業か大学でしか見る人が少なかった。それにターゲットを定めた
内容でも十分やる余地はあったんだよ。ダボ。
773:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 16:52:46 7w4YsEzMO
将来的には、各社のサイト閲覧も購読者限定の会員制か月3500円程度の有料制になるだろうな。
新聞協会の集まりで情報はただで得るものではないと偉いさんが話ていたな。
あ、某全国紙ではポータルへの配信料を2.5倍にしたいって話ありますよ。どことは書きませんがw
774:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 16:58:42 miCWFuj4O
ブロードバンドの普及でやっと広告らしい広告が作れるようになったばかりのネット広告、化石頭の新聞広告があっという間に追い詰められてるな。
ネットの世界はドッグイヤーの進化で競争だからな、利権で守られていた脆弱なガラパゴス新聞の広告では太刀打ちできないわな。
早い段階でネット広告の会社を押さえておけば良かったんだろうが後の祭り。
新聞は押紙やめて、設備と人をスリム化して広告収入に依存しないで既存の購読者に加えてネットを活用するビジネスモデルに進化しないとヤバくない?
775:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 17:45:16 TQYlbKHL0
>>765
定年かリストラされるまで、働いたほうが得だよ。
776:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 17:59:10 i23pH68q0
>>759 西日本の社長は持ち回りの共同の経営委員会委員長(正式名称不明)みたいなポストに
ついているからではないの?
777:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 18:15:46 Ehl0wb+50
Mの倒産って、ありうる?
778:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 18:23:33 7w4YsEzMO
>>777
十分あり得る。で、救済に朝日が経営支援すると。
でも朝日も不動産の価値下落で実際問題きついし、下手したら日航状態になるよ。
779:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 18:44:16 miCWFuj4O
>>777
>>767のデータ見てもわからない?
なんか棚卸し資産が無いだのガラパゴスだから大丈夫だの言ってる見当違いな奴がいるが、
今の財務指標みたら資金繰りに手一杯じゃん。紙屋に代金払えなくなったり社員に給料払えなくなったら結局終わり。
事業環境だって悪化の一途だしな。
まあ毎日なんて無くても世間は困らない。毎日の場合は自業自得。
780:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 19:33:36 HqBBWOb10
Sは僅かに黒字だったみたいだね。ちょっと信じられないけど。
781:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 19:37:14 1GYbbaBT0
SのほうがMより厳しそうに見えるけど
テレビ局が面倒みてくれるの?
けっこう仲悪そうに書かれてるけど
782:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 19:37:55 pjbf3oQG0
>>780
いや、あそこは押紙やめたり、リストラしつつ、ポータルサイトではそこそこのアクセス数のMSNと組んだり
iphoneなんかに記事を配信したり、あっちこっちで転んだりぶつかったりしながら生き残りへの道を走り回
ってる。危機感がそれなりにあったんだろうな。
むしろ、今までの構造にしがみついてあぐらを組んでる毎日、朝日、読売の方がヤバイかもな。
783:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 19:52:08 V9m4M1bA0
>>779
棚卸資産のことを書いたのは俺だが、ほとんど棚卸資産は無いだろ?
棚卸資産回転月数0.07ヶ月って、他の業種ではありえんぞ。通常2~3ヶ月だし。
新聞社の経営で問題なのは在庫・売掛債権・仕入債務等の運転資金ではない。
キャッシュサイクルはマイナスだしね。
そうではなく、固定比率が高すぎることが問題なの。
だから支局撤退や人員削減をして固定費を削らなければならないの。
分析しようと試みている分、ここの馬鹿記者よりもマシだが、頭がついて行っていない感じ。
784:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 19:58:53 pjbf3oQG0
>>782
手元流動性比率0.58ヶ月とか流動比率76.1%という自転車操業振りも凄いけど、固定比率は単体で671.03%ってw
SAF2002モデル 0.7223
SAF2002の読み方
~0.70:倒産の可能性
0.7~0.9:要注意
0.9~1.44:安全
1.44~:優良企業と言われている。
まあ、すでに棺桶に片足つっこんでる状態だわなw
785:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 19:59:34 pjbf3oQG0
>>784は>>783へのレスだ、失礼w
786:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 20:07:31 V9m4M1bA0
>>784
あのさあ、新聞社の業態は棚卸資産が少ないんだから流動比率低くて当たり前だろ?
なんか、アホなんだよね、書いてることが。
毎日の問題は、営業赤字と繰延税金資産と自己資本比率とコベナンツだよ。
毎日の財政状態で固定比率なんか見るかヴォケ。
787:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 20:09:40 V9m4M1bA0
783の「固定比率」は「固定費率」の間違いだからね。
そうかそうか、俺が間違って固定比率って書いたから、大真面目に固定比率のことを書いてくれたのね。
文脈から「固定費率」だって分かるのにね。
788:名無しさん@引く手あまた
09/11/28 20:21:16 pjbf3oQG0
>>787
いやいやこちらこそスマン、部屋寒いから黒霧島のお湯割り飲みながらだったから。
固定費率のほうね、まあざっとみたら良くなさそうだがな。
789:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 08:41:54 bCuAlGDF0
>>777
具体的にありがとうございます。
想像していたより、悪い状況ですね。
ぶっちゃけ、身内にいるんです。
倒産されても、自分は彼らの経済的負担まではとてもムリ。
年末年始に顔をあわせるのが苦痛ですわ。
790:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 09:06:45 o4sYvW4w0
>>789
つか、毎日新聞って今までさんざん日本を貶めて、必要以上に不況を煽って上の人が書いたように
100年に1度の危機に対して麻生総理が懸命に対応(実際成果があって4月~9月までGDPや株価が
回復した。)していいるなかでバー通いとか漢字の読み間違いなんて下らない内容で足引っ張ってた。
「自業自得だろ、のたれ死ねよ」とでも言ってやれ。
791:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 09:42:22 bCuAlGDF0
>>790
そう、毎日新聞の記事にはうんざりなんですけどね。
「自業自得」と言いたいですが、そうもいかない浮世の義理><
少なくとも毎日新聞関係のコメンテーター
(眼鏡で口ひげの人、みのもんたの番組で見たことある)
あの人みたいに相手を罵るようなことは
人としてしたくないですし。
792:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 09:55:44 o4sYvW4w0
>>791
しかし、リーマンショック後の経済の立て直しをしていた麻生を
引きずり落として、経済がまった無しの状態で経済政策素人の
民主党政権を祭り上げて、売国報道を続けているんだからね~。
そもそも新聞販売部数が低迷している上に、広告収入も不況で
低迷している上で経済政策素人の民主党政権を祭り上げたん
だから自分達も想定していたことなのではないのか?
自分達で不況を酷くしてるわけだから転職先なんかもある
とは思えないな。
大体、新聞記者が使い物になる業界ってあるの?
↑で大学院で勉強したいといってる新聞社(?)人もいたが
この不況では大学院出たって雇ってくれる一般企業は皆無
だろうね。
やっぱり自業自得なんだよ。
年末にあなたがあってもプライドが高いから強がってるとおもうから
ハイハイと受け流してあげるのが一番いいんでないの?
793:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 10:46:14 iLDT1NkS0
>>792
あなたの勤めている新聞社は経営大丈夫?
794:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 11:10:34 PEOElMWKO
>756
総局てaしなかいだろ
795:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 12:08:59 fDeWEQLqO
>794
Yの大阪本社管内にもあるぞ
796:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 12:50:47 Foo7lSeQO
>>754
ちなみにMは、waiwai問題以前の不祥事の際に火消し役を務めた腕利きの代表(社長)室員をトバしている。
表向きの理由は、「定期の異動」だったが、どうみても左遷。
実際には、ネット配信とネット世論対策に関する意見具申をしつこく続けたので煙たがられたのと
政経社のどの部も経験してなかった「出自の悪さ」かららしい。
後任として取り立てられた社会部出身者は、
組織防衛のノウハウもないため、大失敗した。
797:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 12:53:47 KJyXEgbSO
>>773
今の日本のネット社会では、新聞記事にお金を払う習慣は無いにも等しいよ。
携帯電話は、課金制度やコピペができないこともあり、一見うまくいってるように見えるけど…
現状で有料化しても、失敗するだろう。
798:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 13:14:33 g1F/nEQmO
>>796
自称エリートにありがちだな。自分達の評価できないものを軽く見て痛い目にあうって。
変態新聞騒動はネットの普及率や伝播スピードとネット利用者層を完全に見誤った結果。特にネット利用者を見誤ったのは痛いな。
よくここに来ている記者も含めてマスコミはネットは2ちゃんが ニートの集まりみたいに取り上げてるが、実際には普通の人が圧倒的に多い。
自分達は叩くのは上手だが叩かれるのは弱いんだな。
799:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 15:03:05 78cqZJms0
>>792
こいつ他所もんだろw
あんだけ検察リーク垂れ流しで鳩山を叩いてあげているのに
民主祭り上げってアホかw
反応しない国民に言えよw
情弱バカウヨw
>>797
何の思想もなく単にアメリカのマネをして情報対価のダンピングを招いたな
いまできるのは記事を無理クリ分割してビュー数をかせぐことくらい
800:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 16:05:07 g1F/nEQmO
>>799
なんでも自分と異なる意見はウヨとレッテル貼るお前がいるからつけ込まれるんじゃないのか?
乞食サヨマスゴミがwww
801:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 16:24:05 fTRjNVEx0
>>770
見えにくいですからね。Yだけでなく、Sもどうなるものかというところですが。
>>773
もちろん、常に値上げ交渉はするでしょう。というか、しないほうがおかしい。
>>777
あり得ないです。今は、資金調達の手法も多様化していますし。
>>779
長期的な負債がないだけ、身軽なんですよ。
>>780
社屋は事実上フジテレビのものですから。
>>781
経営陣が代わって紙面が昔のように戻れば、FMHDの正式メンバー入りもあるでしょう。
>>798
2ch利用者の高齢化問題は想像以上に深刻ですよ。普通などでは全くありません。
802:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 16:49:57 Ojrq8kLM0
>>764
いや、含まれていないですよ。そことは別の話。だからこそ、シャドーボク
シングだなあと言っているわけですが。
>>783
普通はそうなるでしょうね。流通する商品としての新聞の消費期限は、短け
れば半日、長くても1日間程度。しかしそこだけにとらわれていれば、木を見
て森を見ず、でしかない。
>>798
叩かれるのが強い弱いなどと言っている時点で、見当違いでしょう。ネット
を野放しにするのではなく悪質な部分を摘発していくことでは、どこの新聞
であろうとテレビであろうと一般人であろうと、考えはさして変わらない。
ただ、その手法や法整備をめぐっては、さまざまな議論がある、ということ
なので。それは名誉毀損にしても著作権侵害にしても児童ポルノにしても。
803:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 16:53:59 Qw6KHjwMO
長期的な負債がないだけ身軽?
どんな珍理論なんだよwww長期債務が多いのと短期債務が多いのはどっちが苦しいんだよ?
営業赤字がもう一期続けば、繰延税金資産の取り崩し→債務超過→コべナンツヒット→倒産が現実味を帯びるだろ
あと、資金調達方法が多様化?死にそうな未上場企業にどんな方法があるか、教えてくれるかな?
多様化を強調したんだから、伝統的な方法書くなよ。
お前は愛社精神の強いMの社畜記者なんだろうが、無知すぎる。
こんなのがいっぱいいるから会社が傾くんだろうな
804:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 16:58:01 Qw6KHjwMO
>>802
棚卸資産に近い性格のものってのを教えてくれるかな?
逃げずに書けよ
805:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:05:38 TwbFlYcN0
社員認定厨さんは巣にお帰りあそばせ
806:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:05:55 g1F/nEQmO
資金調達が多様化とか言ってるバカがいてウケる。
販売部数が低迷化、広告収入も低迷している。そんな斜陽化した企業に資金出す奴はそうそういないわ。
仮に資金調達できたとしても資金出す側からしたらリスクが高いから高い金利を設定するだろうな。
2ちゃんねらの高齢化?ピントズレてるよ。コアユーザーは30代~40代の大多数が普通の会社員や主婦。
そうそう人間が変態記事をみて2ちゃんねるで情報共有した。
そして、普通の人達がリアルの世界でも毎日新聞を忌避した。それだけの事。
807:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:15:30 TwbFlYcN0
いや実際に企業の資金調達は多様化していて
それに新聞社もならって実例も既に多数あるわけで
これからはネットだけで情報を得たと気取っていたら
気がつけば情報弱者に陥っていた
という時代になるだろうね
もちろんストレートニュースの速報合戦はこれからも続くから
一見するだけではなかなか分かりにくいけれども
808:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:18:45 Qw6KHjwMO
うん、分かったから、早くその方法を書いてね
あと棚卸資産も
809:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:21:48 TUGiJXcI0
さあ、>>801が新聞販売部数低迷、広告収入低迷状態の毎日新聞に対して多様化した資金調達方法
でどうやって資金が調達できるか調べています。しばらくお待ち下さい。
810:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:24:21 TUGiJXcI0
>>807
>いや実際に企業の資金調達は多様化していて
>それに新聞社もならって実例も既に多数あるわけで
だから、その具体的な実例を書いて下さい。実例があるって事は知ってるし説明
出来ないとね。
>これからはネットだけで情報を得たと気取っていたら
>気がつけば情報弱者に陥っていた
俺はネットだけ見ている人間じゃないぞw
新聞も読むし(日経)ビジネス雑誌も読む(東洋経済、週刊ダイヤモンド、日経ビジネス)
本だってビジネス書から専門書含めて最低でも月4冊~5冊は読むよw
811:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:25:56 TUGiJXcI0
>>807
>これからはネットだけで情報を得たと気取っていたら
>気がつけば情報弱者に陥っていた
>という時代になるだろうね
これからは新聞だけで情報を得たと気取っていたら
気がつけば情報弱者に陥っていた
という時代になるだろうね
812:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:34:43 TUGiJXcI0
こういうのがマスゴミですw
【社会】石川遼選手「光景に寒気、あのホールは動揺した」 TBS取材カート人身事故目撃で 高知
スレリンク(newsplus板)
582 :名無しさん@十周年 :2009/11/29(日) 13:22:34 ID:e52cIi/L0
現地からVAIOで書いてます。
今回、放映権はTBSが持ってて、地元ローカル局のテレビ高知のスタッフも多かった。
事故はTBS本体のスタッフが起こしている。地元TBS系のテレビ高知には非は無い。
事故が起こった瞬間「大丈夫?大丈夫?大丈夫そうですね、じゃあ」と去ろうとするスタッフに現場の観客の大多数が激高。
あっと言う間にカートが囲まれ、カート自体が動けなくなってしまった。
かわいそうなのは、石川遼、マルちゃん、小田孔明の3選手。相当プレーが遅れた。
最終組なのが不幸中の幸いだが、TBSの事故を起こして現場を早々に立ち去ろうとした当該スタッフの
モラルは許されるべきものではなく、叩かれて当然。
TBSにとっては高知県民の命など家畜以下の扱いなのが良くわかった瞬間だった。
813:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:37:17 TwbFlYcN0
>>810
逆だね
知らないということはそれで部外者だと判別できる
814:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:37:57 iLDT1NkS0
>>812
ところで転職活動の方はどう?
815:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:40:39 PUnWvGjb0
自宅駐在記者の皆さんはニュー速にお戻りください。
816:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:42:16 tzFMnLqz0
市役所に転職できるとしたら行きますか?
817:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:44:41 Qw6KHjwMO
>>813よ。俺は記者だが、新しい資金調達やった新聞社なんて知らないぞ。新しくない資金調達やった新聞社なら知ってるけど
ごたとはいいから早く書いてよ。
資金調達方法と棚卸資産を。
時間の無駄だから、分からないなら分からないって認めろよ。
818:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 17:58:58 Qw6KHjwMO
次はどんな珍回答がくるか、ワクワクして待っているのに、なかなか答えてくれないなぁ。
とりあえず、新しい資金調達方法と棚卸資産を早く教えてね
819:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 18:10:28 TUGiJXcI0
>>818
>知らないということはそれで部外者だと判別できる
とレッテルをはってくるような人間に何を期待するw
自宅駐在記者とかレッテル貼って逃げるのが関の山w
820:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 18:12:17 iLDT1NkS0
嵐はスルー
821:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 18:22:19 TUGiJXcI0
>>820
ほら、逃げ出したw
新聞社にとっての多様な資金調達方法があれば転職しなくてもいいんじゃないの?
822:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 18:30:10 DuBtwRDVO
去年までに転職した奴らは勝ち組だなあ。
求人が激減してる。
そのうえこれから希望退職で転職する記者は増えて競争は激しくなるし。
>>816
そらいけるもんならいきたいさ
823:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 18:51:10 7tjUt2yu0
>>686
とりあえず、退社後もブログ更新は続けるみたい。
ただ単に記者ブログからのリンクを外すだけなら、
同じアカウントを使い続けられるのかしらん。
>>765
院に行くのはかまわないけれど、
奨学金を借りてまで、というのはリスクが大きい。
貯金の範囲内で学費も生活費もどうにか賄える程度の、
学費安めのところを。あるいは円高の折なら、海外も視野に。
824:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 19:05:59 xjzU3dgb0
>>822
なんかフリー目指すことまで視野に入れてる奴らが多いらしい。
組織に頼って10年以上やってきた人らが、
ずっと徒手空拳でやってきたフリージャーナリストに今更食い込めるとは思えないけどな。
825:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 19:20:15 TUGiJXcI0
>>823
>>>765
>院に行くのはかまわないけれど、
>奨学金を借りてまで、というのはリスクが大きい。
>貯金の範囲内で学費も生活費もどうにか賄える程度の、
>学費安めのところを。あるいは円高の折なら、海外も視野に。
大学院で何を勉強するかにもよるだろうけどな。
大学院出て日本の一般企業に就職というのは、正直言って>>765氏の年齢は
知らないがムリだとおもう。
海外となると、アイビーリーグクラスだと年間の学費は普通に400万超える。
で、それに生活費やら、語学学校とかの準備とかもいれたら最低2000万は欲し
いところだな。
826:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 19:48:00 fDeWEQLqO
年齢差別で思い出したが、某新聞で年齢制限全廃を経営陣が打ち出したとたんに労組が猛反発したことがあったな。
827:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 21:39:29 8JgTeWMb0
>>825
「学費安めのところ」という書き込みに対して、
私立大学を例に挙げてどうする。
話にならんな。
828:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 21:51:25 TUGiJXcI0
>>827
しょーもねー揚げ足ばっかとるなよw
829:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 21:55:17 TUGiJXcI0
ほい、大学の授業料。
州立大学でもレベルが高ければ学費はやっぱり高いって事。
◆授業料が高い大学例
<州立> University of Michigan(ミシガン州)$35,126
University of Colorado(コロラド州)$28,186
University of California, Berkeley(カリフォルニア州)$30,346
<私立> Smith College(マサチューセッツ州) $37,758
Colby College(メイン州) $50,320
Stanford University(カリフォルニア州) $37,380
◆授業料が安い大学例
<州立> University of Central Oklahoma(オクラホマ州)$10,652
Louisiana State University in Shevepoint(ルイジアナ州)$8,230
<私立> Brigham Young University(アイダホ州)$4,290
Ozark Christian College(ミズーリ州)$8,450
830:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 22:01:31 DuBtwRDVO
>>824
フリーは厳しそうだよねえ。
小説を書く才能でもあればまた違うかもしれないけど。
まあ転職サイト眺めつつ景気回復を待つか…
831:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 22:09:17 TUGiJXcI0
>>830
自分達で不況煽って、経済素人の民主党の世論を形成した癖になにいってんだかw
832:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 22:32:25 2/cIjdxx0
>>830
新卒ですら就職が厳しいこのご時世だからねえ。
やっぱり紹介とかコネがないとなかなか。
833:名無しさん@引く手あまた
09/11/29 23:37:14 FHfjq4p60
部外者は別として新聞社の中の人たちも
この夏以降、ネット広告が信じられないスピードで縮小してるのを知らないのかな。
新聞社の中にいるから知らないのかもしれないけど。
まあ景気が回復すれば新聞広告やTVCMより先に復活するのは確かだろうけど
その時残ってるニュースサイトってどれだけあるのやら。
834:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 00:15:04 QJanD4zWO
北陸の地方紙だが公務員感覚のサラッとした若手多い、いいことだ
835:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 00:23:40 dyMsyiMn0
院の話をしているのに四大の学費のデータを持ってくるとは
もはや完全に雑音でしかないな
>>833
広告の落ち込みは底を打ったよ
836:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 05:21:57 OqoORBVJO
>>835
自分で調べたらわかるだろうが、揚げ足記者君。
結局は>>829の金額と変わらないよ(笑)
記者って偉そうにしてるんだけど結局は自分で調べたりしないんだな。
837:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 05:23:51 OqoORBVJO
>>832
必要以上に不景気を煽ったり、政府の景気対策の足を引っ張った癖に景気回復まで待つって笑わせるなよ。
838:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 08:00:51 YzRgNC91O
たしかに、全国紙でも最近はサラッとした若手が多い気がする。
もう辞めた身だからあくまで現在仕事を通して接した感想だけど。
839:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 15:27:00 XG/NxAIsO
>>833
ヤフーに知り合いいるけど、夏過ぎから急に出稿が減ったと嘆いてたな。
そもそもネット広告のシステムがいい加減で割に合わないと思っているクライアントは多いみたい。
オープンでない部分も未だに多く使いづらいが、ただ安いだけな理由で仕方なく、って感じだそうだ。
840:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 15:28:04 3SQ2Po//O
>>838
でも女子でサラッとした若手いる?
841:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 19:20:54 b4vKXbZs0
>>839
それで、ネット広告がいい加減ではないかと疑うクライアントは、
ネット広告代理店とは別途にアクセス解析会社を雇ってゲートウェイを用意したりする。
Webページ閲覧者からすると、
閲覧するWebサイトの広告バナー → 広告代理店のアクセス解析のゲートウェイ → クライアント直接依頼のアクセス解析のゲートウェイ → クライアントのWebサイト
というような感じ。
クライアントが閲覧者の動向を精密に把握しようとして広告代理店抜きでアクセス解析をするぶん、余分にコストがかかって面倒。
さらに、Webページ閲覧者が閲覧にあたって設定するポリシーの内容次第では、途中で引っかかってしまう。
行き着く先であるクライアントのWebサイトの広告ページが、広告代理店のドメインでもなくクライアントのドメインでもない
第三者のドメインだったりもする。
さらには、特設の広告ページには
お買い物カートや応募フォームはあるけれど、その他の会社概要などのリンクが一切存在しない、というような場合も。
閲覧者にしてみても、どこのページに飛ばされるのか、このページは信頼できるのか、という疑問が生まれる。
ネット広告に大きなメリットがあるかのように思われていたのは、既に過去の話になりつつある。
842:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 21:26:52 zc60B63q0
マスコミって年功序列を外したら大リストラできるんだけどな
バブルと団塊とその下って本当に無能だものな。
ゆとり並の仕事しかできない
843:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 22:03:00 KlbS18Ud0
大衆娯楽新聞 「リアルスポーツ」 出版など 株式会社内外タイムス社 自己破産を申請 負債26億7700万円 URLリンク(www.tdb.co.jp)
844:名無しさん@引く手あまた
09/11/30 22:27:44 YzRgNC91O
>>840
女子はサラッというよりドライできついのが多いね。
付き合いにくい。
845:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 07:24:25 fLsJ8clkO
>>841
だからといって、新聞広告がネットより有効とは思えないな。
押紙で部数水増しして広告料も水増し詐欺やってる訳なんだからな。
まして、Yahoo!は1日のページビューが一億を超える。これがどこまで有効かは議論があるが、
アクセス解析を使って定量的に自分達で分析が出来る。
Yahoo!につぐポータルサイトがもう少し育たないとイカンとは思うが。
846:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 07:36:43 fLsJ8clkO
>>841
広告ページに会社のリンクが無いから不安とか言ってるが、そもそもそれはページの作りだからコーディングでなんとでもなるけどな。
さらに最近では電子証明書も普及してきてる。金融機関のサイトは確実に複数のドメインで採用している傾向にある。
ブラウザー側もフィシング詐欺に対応して来たし脅威にはなりにくくなる傾向にあるわな。
847:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 09:07:53 mVa0QFEkO
ヤフーもそうだが、ローカルスポンサーが利用しにくいこと(マッチング除く)、審査がゆるいので品位の問題があったりとその辺を改善する必要はあるな。
848:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 15:04:19 OFbxx0cqO
>>846
841は根本的に広告のこともネットのことも分かってなさそう。
自分の会社のサイトの作りも分からずに記事書くタイプでしょ。
か何年も前にリタイアした大OBかな。
849:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 15:48:25 fLsJ8clkO
>>848
記者かどうかは知らないが、自分の評価できないものはロクに検証もせずに軽く見るタイプだな。
850:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 20:21:57 YuYo33Ua0
>>845
その押し紙ももう過去の話でしょ
販売店の経営体力を考えれば
部分だけを見てそれがいかにも全体であるかのように言ってしまうのはおかしい
ポータルサイトについては
日本Yahoo!は他国他地域のYahoo!とは一線を画して
ガラパゴス的に発展してきたわけで
なぜ日本Lycosが事実上撤退に追い込まれたのかともあわせて考える必要がある
全国的でなく地方地域的なポータルが存在しないわけではないが
それが全国どこにでもという状況にはまだまだ遠い
>>846
不安ということではないよ
何によって信頼が形作られるかの考えは人によってもさまざまだろうし
ネット広告の代理店もクライアントも種々雑多になってきたなかで
必然的にある程度の質的低下は発生するだろうけれども
そこからどうなるかということ
>>847
極端な話をすれば
ある区市町村にだけ広告を打ちたいという時に
ネットなら区市役所か町村役場のサイトにでも広告バナーを出すか
くらいしか出てこない
新聞なら折込広告でも地方版でも
851:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 21:26:15 iuA6Eld20
前から思ってたんだけど、何で自分に聞かれたわけでもないのに全レスなの?
別に皆お前の意見を聞きに来ているわけではないと思うんだが。
まぁ、やめろとは言えないから別に良いが、コテつけてくれないか?
NGしたいんで。
852:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 21:59:12 sGIX0BJGO
どうせ記者じゃないんだろ。
853:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 22:34:11 3ZRvPDCmO
しかも、書いていることがかなり的外れだし
資金調達は答えられなかったし
854:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 23:13:24 fLsJ8clkO
>>850
お前、相当バカな事書いたのわからないか?
何でも日本をガラパゴス化したり、ネットにメリットが無いようにしたいというベクトルで物書いてるからそんなバカな化石頭になるんだよ。
押紙が過去の話というなら根拠出せよ。
Yahoo!だけでなくGoogleの広告使った事ある?ISIZEとかも?
そもそも市町村にだけ広告って新聞の発想から抜け切れてないよ。地方だけでなく日本全国に世界中に広告を安価で出せる。
かつ、Googleみたいに検索結果に連動させられるのがネット広告のメリット。
屁理屈もいいとこ。
で、斜陽化してる毎日新聞社の多様な資金調達方法わかった?
白痴化石頭の自称記者さん
855:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 23:24:07 fLsJ8clkO
>>850
ちなみに、お前ネット知識あるように見せかけるだけだろ。
普通なら決済などでそのサイトを信頼するかの判断はベリサインなどの認証局の認証に決まってるだろ(笑)
本当にお前知ったかぶりだな。
856:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 23:49:17 L1d+R88iO
チホウシ
857:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 23:54:54 fLsJ8clkO
今やISIZEの地域のお買い物に行けば地域別の広告チラシが見られる。
これが拡大したら楽しい事になるよね。
早くビジネスモデル立て直した方が良いわな。
858:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 00:06:40 HhiaVZIu0
おまいらボーナスいくらだったよ?
うちは最悪だったわ。夏よりさらにだだ下がり。
会社もむかつくが労組も最低。いつから会社の代弁者になったんだっつのw
まじでくそな労組。払っている組合費がばかばかしくてしかたない。脱退しよっかな。
859:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 00:21:38 XUDH3/bXO
>>858
それでも、他のリーマンよりはもらってるだろ。
さんざん不景気煽ってボーナスもらえるなんて羨ましいわ(笑)
いつまで続けられるかしらんが(笑)
860:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 01:41:00 pO/tPe+2O
Sなんかは既に並の企業以下じゃないか?
聞いたのは20代後半の奴だが、哀れを催す額だった
861:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 09:14:58 0PLtFziP0
>>846
ブラウザがフィッシング詐欺に対応しつつあるといっても、
2009年7月10日 SSL証明書を使う詐欺サイトが急増中
URLリンク(slashdot.jp)
2009年06月27日 EV SSLを緑色だというだけで信用してはいけない実例
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
というようなのもありますよ。
>>854
検索結果などのキーワード連動広告が有効どころか
連動するばかりに無意味になってしまう場合もあることは、既出のようですね。
>>855
>>841 >>846 >>850では、
その広告ページや広告サイト全体の信頼感のことを話している流れですね。
広告を見てある程度信頼するからこそ決済へと進むというのに、
>>855で決済がどうのこうのといきり立ってみても、しょうがないですよ。
決済の手前の、言ってみれば入り口論なのに。
862:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 09:15:41 0PLtFziP0
>>857
もう2年経ったのにと見るべきか、まだ2年しか経っていないと見るべきか。
あまり言われないことですけど、チラシ印刷会社にしても
この部数ならとそれなりの料金で版下デザインも印刷も引き受けるのに、
別途にネットでも配信されるということなら、黙ってはいないでしょう。
ISIZEって、住宅や不動産関連ではそれなりに知名度がありますが、
あとは雑誌時代にあれもこれも無理矢理まとめてブランディングしたものを
そのままポータルサイトに仕立てて引きずっている状況
から脱出できていないように感じられます。
>>858
ユニオンショップ条項はあるの?
>>860
本来は給料にするべき資金を株主配当に回してしまっているからには、
そうなるのも自然なことです。
863:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 10:36:52 JZBTlYkQO
ISIZEは中途半端になって何年になるのやら。
リクルートは当初、紙媒体の補完として立ち上げて(当時あった各媒体のウェブサイトを集約させる目的も
あった)ゆくゆくは基幹媒体として成立させる計画であったが、当時の河野社長の意向で頓挫してしまった
も同然になった。
そのためか、ISIZE初期に関わっていた人間の半数は他社へ移籍。当時のISIZEのボスは楽天へ移ったしな。
864:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 12:10:29 XUDH3/bXO
>>861
一生懸命調べてもその程度か、対した事ないなお前。
前者はサイト管理者の防御対策の不備、後者はサイトをつくる人間がそもそも悪意を持った場合だな。
それこそお前が言う一部を見て全体をと言う世界だよ。
後者セキュリティー対策のキャッチアップは24時間365日世界中で監視されて報告されている。
それでも限界があるのは仕方が無いが偏向記事を訂正もしないような自浄作用の無い新聞社より遥かにマシだわな。
ネットの世界ではマイクロソフトやGoogleだって不備があったら糾弾されて訂正を余儀なくされる。
新聞社と晒されている厳しさの次元がちがうんだよ。
865:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 14:42:46 XUDH3/bXO
いまだに毎日新聞の多様な資金調達について答えられないで毎日新聞はつぶれないと言い張ってる奴が痛すぎる。
まあ、もうすぐ決算だから楽しみだよ。(笑)
866:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 15:18:13 +KuI3Ue+O
スレタイ読んで別の所でやれ。お前らの主義主張は、記者どころか転職にすら関係ない。
ネットの自浄作用とやらを見せてくれ。
867:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 15:38:49 hhAGbulp0
>>866
不備があったら糾弾されて訂正を余儀なくってか、
さすがネットの世界、晒されてる厳しさの次元が違うwww
次は「組織と個人は違うんだ!」とか言い出すぞ。
ID:XUDH3/bXOは、前に+やらネヲチで晒された辺りから増えた輩だな。
俺もその一人だけど、>>ID:XUDH3/bXOよ、ヲチで暴れるのは頂けないな。
大体午前0時からID変えずに書き込むなんて、ニートだって自己紹介しているようなもんだ。
俺もお前も。
868:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 17:11:53 XUDH3/bXO
ほうほう、今度は人格攻撃ですか~。
世の中には携帯電話とか振替休日というものがあるんだよ。
で、毎日新聞の多様な資金調達方法はわかったの?
869:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 21:05:45 Ihp+tStbO
そろそろ部外者はスルーしませんか?
870:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 21:08:06 IU/VYPNm0
俺の知り合いの医者は、ネットに八万で広告出したら一週間で50人以上の医者が求人に応募してきたと自慢していた。
ああ、文系って本当に馬鹿だよな。
871:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 21:28:17 hhAGbulp0
>>868
俺に聞かれても知らねwwwそんな話題はこれまでの人生で触れた事すらねえwww
何?お前もしかして片っ端からそれ聞いてるの?
2chの色んなところで「毎日新聞の多様な資金調達方法はわかりますか?」ってwww
872:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 21:37:05 hhAGbulp0
あと、ニートだろ→携帯で外からですor振り替え休日です平日休みですって論法大杉www
何で+で指摘される奴って皆口をそろえて同じ事言うんだろ、
開き直ってニートですとか暇人ですって言えば良い物をwww
2chなんかで持論ごり押しする奴に、例え社会的地位がどんなでもろくな奴なんかいないんだからさ。
もしも少しでも意義のある事言えて、発表する意志と批判を恐れない気持ちがあるんなら
こんなところでブツブツ呟きはしねえって。
それをするのは暇だから、あと反応が目に見えないのを良いことに自分に都合の良い反応を想像して悦に入りたいから。
やべえ、語っちまったwwwwwwwだから俺ニートなんだwww
ほらほら、一緒に暇つぶししようや、暇人さん。
873:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 21:42:54 /tqy8KwpO
もう相手すんなよ。
そんなにマスコミが憎けりゃ上杉みたいに頑張ればいいじゃん。
こんなところで辞めたい記者を論破して何になるんだよ。
874:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 22:12:21 YfUKoFZB0
こっちはマスコミ憧れ厨の隔離用だからいいじゃん
本スレには来るなよカス
875:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 22:27:34 hhAGbulp0
本スレなんてあるのかぁ…ふ~ん…暇だぁ…w
876:名無しさん@引く手あまた
09/12/04 15:35:03 rtiUN29cO
サツカンって手稲生でウットウシイ 相手にするの面倒
877:名無しさん@引く手あまた
09/12/05 22:07:29 kfk4I0hZ0
一流大学出てマスコミに入って、
なんで警察官の相手をしなければいけないのか理解に苦しむよな。
やっていることは、警察の広報だもん。
878:名無しさん@引く手あまた
09/12/05 22:58:03 Lyb7BYlK0
>>877
いまどき警察官もそこそこの大学出てるのではないかと。
記者よりも優秀な大学出てる警察官だったら
そもそも記者と接触するようなポストに就かないし。
879:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 12:07:55 7DYZI4rS0
>>878 記者が主に接触するのは副署長ら年配のおじさん。
若い警官と接する機会は少ないんだよ。
また、キャリアの警察官こそ記者と接触して、都合の悪い記事が出ないよう目を光らせているんだよ。
とにかく言いたいことは、
「素人さんはだまっていてくれるかな。」ってこと。
880:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 16:16:55 gdgv+5MoO
>>825
亀レスで申し訳ないが、何を研究したいかによる。
それと修了後の就職だが、転職枠になるから何を生かして職に就くか吟味する必要はあるぞ。
当然公募枠はきついので、指導教授の持ちゴネを使った方がいい。意外にパイプはあるものだよ。
ただし、その教授との相性が重要だし、教授訪問の際に社会人経験者の再就職について確認
しないとダメ。あと資金だが、勤務していたら貯えはそれなりにあるだろ?
もし不足していたら教授に相談してバイトの口を紹介して貰え。
極めつけはアダルトビデオで食糞しまくって1年で300万円貯めた子がいたが…
881:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 17:45:14 8knP/Xof0
>>880
アンカー間違えてるよ。院に進学しようかといってるのは>>825じゃなくて>>765
882:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 18:51:11 gdgv+5MoO
失礼、失礼。
883:名無しさん@引く手あまた
09/12/10 23:30:50 s2RlNwGU0
東大出てキャリアに知り合いいるって言えば、
ポリ公どもの態度が露骨に違うぜ
ただそこに逆にむなしさを感じるが
884:名無しさん@引く手あまた
09/12/11 01:43:43 qftNBM/z0
某紙小会社の人間だけど、ためになるわー。
最近、ビル内の組合室が「人目につかない場所」へ
移動になったので、組合報が読めなくて困っていましたwww
885:名無しさん@引く手あまた
09/12/11 22:31:21 rc3/576R0
不思議なのはそれだけの大学出てれば
副署長だけでなくてキャリアとも接触できると思うんだけど
もしかして所轄回ってるだけなんだろうか。
886:名無しさん@引く手あまた
09/12/13 02:34:51 H6CnmPkE0
>>1
まとめ「民主・小沢幹事長、600人以上を引き連れ中国訪問に出発」
URLリンク(togetter.com)
887:名無しさん@引く手あまた
09/12/13 18:51:30 SiIBv5P90
小沢は日本を内戦状態にしたいのか!?
888:名無しさん@引く手あまた
09/12/14 06:01:16 qL2KqYH30
小沢よりもこういうバカ記者の方が日本にとっては有害だけどな。
【マスコミ】3ヶ月前の『週刊朝日』「政権交代の経済効果2兆円超で日経平均株価1万3千円突破」 釈明あってもいいのでは?…花田紀凱
スレリンク(newsplus板)
週刊朝日の変節(バカ)振りが未来永劫インターネットで残るぜ。
URLリンク(14471.iza.ne.jp)
889:名無しさん@引く手あまた
09/12/14 06:11:23 qL2KqYH30
山口一臣(週刊朝日編集長)
・北朝鮮拉致被害者のインタビューを無断掲載で左遷
↓
なぜか超朝日的措置で編集長に返り咲き
↓
・雅子様中傷本を紹介→謝罪
・安倍総理をガセネタで中傷→謝罪
・外務官僚をガセネタで中傷→苦しい言い訳
・かんぽの宿疑惑を捏造→官僚主導へ逆流
・民主党を徹底的に大絶賛→他メディアが批判してるので転向
コイツ、単なる馬鹿だろ?これで売れてるなら分かるが、廃刊寸前。自爆テロか?
890:名無しさん@引く手あまた
09/12/14 19:02:49 4o2Pe5jP0
>>888
花田にいわれたかねーだろ
891:名無しさん@引く手あまた
09/12/17 23:08:39 H2fwthxvO
記者皿仕上げ
892:名無しさん@引く手あまた
09/12/18 05:28:18 zFVtoM0P0
自称エリートの癖に、民主党不況を予想できなくて、民主党不況になって転職もロクにできない記者晒し上げ