09/04/22 22:51:43 91edDKld0
中小だろうがブラックだろうがともかく正社員就職して
スタートラインに立たないとお話しにならないだろ。
実績積んでおかないと次の好景気の時にどこにも入れないぞ。
57:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 23:17:56 OoZXqmNu0
ここって現職者対象だろ
58:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 04:38:54 7zuJO9uW0
29才、弁護士になりたくて勉強中。
今までは、やりたい事が見つからず、ただ何となく働いていた感じ。
現在は、ブラック零細で仕事しながら勉強。
このトシだと、次に景気良くなった時が正真正銘ラストチャンスだな・・・。
今まで職を転々としてたけど、好景気になったら、その時の転職を最後にしようと思ってる。
フリーターで勉強に専念も考えたけど、ギリギリまでは仕事と両立させる。
二者択一を迫られるか、勉強である程度の結果が出たら仕事辞める(長く居る会社でもないw)。
>>56
ブラックでも社会勉強にはなるよね、色々とウンザリさせられて。
59:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 00:55:06 5HXS9Bau0
>>58
その年齢で今から弁護士を目指すのは
コネでもない限りやめといたほうがいいぞ。
とっくに就職難。
60:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 22:18:16 htJLn8bY0
暇つぶしに片手間にやる分にはいいんじゃないの?
弁護士そのものにならなくても、職種によっては評価してくれるだろう
一発逆転を狙って全てを賭けて資格に挑むとかなら止めるが。
61:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 23:31:53 p82ZrJ+lO
自民党を壊滅させることは氷河期世代の使命
スレリンク(cafe30板)
若者向けの行政を作るには若者が投票するしかありません。
世の中はそういう仕組みになってます。
若者が投票しなければ、若者の味方の政治家が落選し、老人の味方の政治家が
当選して政府をつくります。老人指向の政府が出来あがります。
老人の味方の政府は、老人に優しく、若者に厳しい負担を強いる社会制度を築く
でしょう。それに対して若者が絶望して怒って選挙を棄権しても、ますます
老人向けの政治体制が確立されて若者を粗略に扱う政府が出来あがるでしょう。
若者、老人は一例に過ぎず、つまりは投票するグループ(世代、地方、職業、など)
は行政から優遇され、投票しないグループは行政から粗略に扱われます。
あなたは行政から優遇されるグループか、粗略に扱われるグループか、どちらに
所属しているでしょう?
選挙の棄権は無意味です。政府への抗議にはなりません。
若者や働き盛りは投票していない。 やっぱり若者は粗略に扱われる政治体制に
なりますね。ほんとにそれでいいですか?
投票しない限りは政治の恩恵を受けられないのですよ。
政治に参加しない若者は損をしている
URLリンク(www.hirake.org)
現在の世代別投票率が続く限り「高齢者のほうを向いた政策」は終わらない ...
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
世代別の投票率とかでるので、もし若い世代の投票率が高くなれば政治家は意識
せざるえない、過去をみても投票率が下がるにつれ自民党は国民を軽視するよう
になっていった。
62:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 23:35:22 p82ZrJ+lO
20代30代の無投票層は与党の支持基盤
無投票=自民党への投票だ
URLリンク(www.ohmynews.co.jp)
前回の参院選で20代、30代の投票率は30%台と、全世代で最も低く、政治に
対する無関心ぶりを表していますが、実は、選挙に行かないことで、最も損を
しているのはこの20代、30代です。
特に最も投票率の低い世代である20代、30代の無投票が鍵を握っています。
その多くは、どうせ誰に入れても変わらないという無関心な気持ちや、今の政治
全体が気にくわない、といった弱いネガティブな意思の表れですが、ここに
選挙制度のトリックが仕掛けられています。
無投票という行動の動機となった本人の意思とは裏腹に、これまで無投票は、実質的
には半票の自民党支持票としてカウントされ、その結果、政権が維持されてきました。
もともと自民党は基本的には富裕層の利益を追求する党であり、所得でいえば、
1000万円以上、資産でいえば、1億以上の富裕層全体を支持勢力としています。
政策面から見ると、年金や税金などで20、30代の、特に都市部の中・低所得層
は明らかに損を被っており、実は最大の反自民党勢力になるはずなのですが、実態
は、その意思とは裏腹に、選挙に行かないことで自民党の最有力の支持層となって
います。「国民は現在の政治に不満があるのに、政権交代は起こらない」という状況
が常態化しているのはこのためです。
多大な損を被っている20、30代が、今後、損をしないために、まず、20、30代
が投票所に行き「自分たちの利害に配慮しないと、どこの政党も勝てない」ということを
見せつける必要があります。
63:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 18:49:11 k9/S/XUp0
age
64:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 14:59:01 LWKaYz2X0
29歳鉄鋼関連
日勤のみ、完全週休2日、残業ほぼなし 正社員の平均年収600の上場企業
かなり安定している会社です
去年派遣で入り結構頑張って製造長に1年後に正社員の確約を受けるも景気後退で延期。
受注も減りまさかの赤字転落。
が、4月に入り受注が回復してなんとかこれからというこの時期に
まさかの・・・派遣切り・・・・・・おわた・・・
正社員はボーナスもしっかりでているのになぜ・・
ラストチャンスをものにしたと思ってたのに・・
さて・・サンポール買ってくるか
65:名無しさん@引く手あまた
09/05/02 01:03:40 RtvDcEuU0
>>59
>>60
この業界の労働法上等に嫌気がさした。
何と言われようと、IT土方でいるくらいなら法の道に進むよ。
66:名無しさん@引く手あまた
09/05/02 03:03:41 sj6hpv190
そのパターンなら止めるべきだろうな
典型的な0点から100点の幻想を見てしまうケース
一足飛びに弁護士と意気込むより、まず周囲を見渡すことから始めた方がいい
67:名無しさん@引く手あまた
09/05/02 04:29:00 RtvDcEuU0
周囲ねー。
やる気無くてサボる事ばかりを考えてる奴らか、
骨の髄からブラックでどうしようもない人しかいないな。
俺は、ブラックには染まれない性質らしい。
それに、他人に無理無理言われて、はいそうですか、と諦める人でもないのでね。
無理だから止めるんじゃないんだぜ?
自分が自ら立ち止まってしまうから無理なんだぜ。
68:名無しさん@引く手あまた
09/05/02 04:52:13 sj6hpv190
ちょっと言いたいことが伝わってない
君のその考えは単に反対から反対に振り切ろうとしてるだけ
まず周囲のブラックの状況を改善、または同業種の上位企業に入ることもできないのに
いきなり他業種の(それも難度が高い業種)を目指すのはただの現実逃避にみえる
次にそもそも弁護士がまともな職業かどうかの基準がよく分からん
無理だから無理なのではなくて、段階を飛ばしすぎてて現実が見えてないから無理
傍目には、「本読んで一人で勉強できるから」「筆記でいけるから」くらいのネガティブな発想で選んでるようにしか見えない
69:名無しさん@引く手あまた
09/05/02 13:55:51 G+i461HkO
>>68
さすがにそれは過小評価しすぎじゃねえの
新卒や学生じゃなくて30前なら具体的な行動も起こしてるだろ
上司に何度も交渉したが受け入れられず、労基や弁護士に相談する過程で知り合った弁護士に感化されて
今はその人にアドバイスもらいながら勉強してるとか、そんな感じでしょ
幾らなんでも一人で抱え込んで意気込んでるわけじゃなかろ
70:名無しさん@引く手あまた
09/05/02 15:53:21 AOCoTTl50
既に定員割れしているローがいくつもあるんだから
入学すること自体は難しくないんじゃね?
ただし、未修で3年間ロー行くなら学費だけで
1,000万円近くかかることを知っているのかな?
いずれ司法修習のカネも貸与制になるから
就職先もないのに借金ばかり膨れ上がることになる。
71:名無しさん@引く手あまた
09/05/18 22:35:00 uEyHrWI50
▼日本ソフト技研株式会社
私たちの強みは「常に最先端の開発」に携わっていることです。
【募集職種】
システムエンジニア、ソフトウェアエンジニア、Web開発エンジニア、ネットワークエンジニア、SI営業/セールスエンジニア
◆人間の可能性に挑戦 ◆業界未経験者歓迎
【勤務地】 本社(東京都国立市)
【詳細】 URLリンク(www.e-nstec.com)
社長がアルツハイマー。人の話を理解できないモウロク爺。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業・休出当たり前、給与は随時sage。
人生設計もできません。専務の親父がキチガイ社長。パワハラなんて日常茶飯事。
もの好きな方はドブ板営業のブラック会社で足掻いて下さい。
主任以上は毎日早朝7時に出社。8時からはアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
中卒の貴方でも、病人の貴方でも・・面接30分で当日から勤務出来ます!
仕事のない方は是非ともご応募下さい。
72:名無しさん@引く手あまた
09/05/21 01:34:48 rBvQBrSt0
昨年までは空前の不動産ミニバブルで、
自身の営業成績も良く年収は1,000万円超。しかし
昨年暮れからのリーマンショックに端を発して、
同業他社は逝くわ逝くわの民事再生ラッシュ!
「うちは大丈夫」と高をくくっていたのも束の間、
年明けから経営危機を囁かれ始め、
何とか最悪の難は逃れたものの、
給与カットはあるわボーナス無支給だわで、実質3割近い年収ダウンは避けられそうもない。
「それでもまだ貰っている方だろ!?」と言われる事もあるが、
まもなくするとドラスティックなリストラが待ち受けています。
俺がもし学生時代に戻れるならば、こんな不動産やら金融のような仕事は選ばないな。働いている時の年収は業界別ではかなりいい方だけど、
景気の影響をモロに受けるし、そもそもスポーツ選手と同じで、業界自体に終身雇用という概念自体が存在しない。
はぁ、これからどうしようかな。
73:名無しさん@引く手あまた
09/05/21 01:38:00 pAyf42SN0
D,I,Yの店行って首吊る縄でも買え
74:名無しさん@引く手あまた
09/05/22 23:19:08 1RDJN/x80
トライアル求人を使って普段なら入れないような会社に潜り込むか・・・
75:名無しさん@引く手あまた
09/05/25 14:40:12 tHXIuBEY0
>>13
超激務な上に弁護士や特許事務所などの豊富な経験知識がいるよ。
そんな人材めったにいないから年中募集しているように見える。
76:名無しさん@引く手あまた
09/05/29 19:19:53 5GuV+YFbO
うp