日本年金機構職員募集at JOB
日本年金機構職員募集 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 17:20:15 mdr4njb10
いいんじゃない?
応募してみるか。


3:セメダイン
09/04/05 17:53:41 V53AKfZ60
大学卒業以上で、民間企業等における勤務経験

60歳未満の方

かなり広範囲な応募資格


4:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 18:02:45 5PZFXEPgO
何で高卒ダメなん?


5:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 18:19:20 TD2TLZEiO
想像もつかないけど倍率どのくらいになるんだろう?

6:鸚鵡
09/04/05 18:20:12 V53AKfZ60
勤務経験も特に規定されていませんね。

7:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 18:43:56 8xBpIlCk0
志望動機なんて書いたらいいのでしょうか。
いい参考書でもあれば紹介して下さい。

8:YOZAKURA
09/04/05 18:59:31 V53AKfZ60
国民本位のサービスを提供するという意識と、公的年金という国民生活にとって極めて重要な制度の運営を担っているという、高い使命感を持った人材を募集します。
と記載されています。

9:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 19:05:28 NG/HutbU0
>>5
10~20倍じゃない?かなり楽だな

10:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 19:07:23 genDdsGU0
公務員試験みたいに、筆記試験、面接複数回あるのかな?

11:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 19:11:35 LLOE/Tl80
無職ニートの俺も応募してみよう
ダメもとだ

でも志望動機1500字・・・
気が遠くなりそうだ

12:メジロ
09/04/05 19:12:36 V53AKfZ60
日本年金機構職員募集
平成21年4月30日(木)締切必着

13:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 19:12:57 LLOE/Tl80
ていうか400字詰めで4枚近くじゃねーか
何を書けばいいんだ

うおーーーーーーーーーーーー

14:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 19:17:04 LLOE/Tl80
新卒はダメってことは再チャレンジの意味もあるのかな?
あると思いたい
高スペックな人は一般事務には応募しないよな?な?
というかしないで~

15:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 19:40:33 41o9+IqaO
これの履歴書てパソコンで作っていいの?
やっぱ手書き?

16:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 20:17:15 8xBpIlCk0
社労士みたいな知識を持っている人がいいかと思ったけど、研修があるから
年金の知識はいらないのか。
営業経験者とかが有利かもね。

17:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 20:55:59 hP70hy4Z0
>>15
履歴書の下の方にインクかボールペンで書けって書いてあるな
手書きが無難なんじゃね
普通の民間ならパソコンで作っちゃうけど

本音の志望動機は、
安定してて、ラクそうだから
なんだけどそんなこと書いたらダメだよなw

18:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 21:01:13 nnGTn2Qt0
年金か。興味はあるけど、やはり批判の矢面に立たされるのかな。
1月からなのは研修期間も考えられているからなのか。
志望動機どうしようか…。


19:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 21:04:40 hP70hy4Z0
1500字程度っていやがらせだよな
そこで本気度をみてるんだろうけど
本当に読む気あるのかな

やっぱ一般事務は窓口で矢面だよな
でもそれしか応募できない
IT担当も地雷っぽい
そもそもシステムの不備からの大問題なわけだからw

とりあえずサイトみて考えるか
はぁ

20:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 21:13:54 V53AKfZ60
日本年金機構の理念・運営方針・人事方針から抜粋

「総合職」、「一般職」、「地域限定職」といった区分は設けず、すべての正規職員について全国異動を行い、管理業務と現場業務の経験を通じて幹部育成を行うことを基本的なキャリアパターンとする。(子育て等に対しては、転居を伴う異動に関し配慮を行う。)

21:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 21:20:11 hP70hy4Z0
誰か
志望動機
頼む

22:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 21:31:55 6UVFlNwsO
詐欺の募集

23:グレッグル
09/04/05 21:34:16 6UVFlNwsO
脂肪動悸:自公公認で人のお金を湯水の様に好き勝手使える魅力的な職業だからです。

24:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 21:36:04 hP70hy4Z0
1500字いるんですw

25:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 21:36:57 tQX4r42M0
これって管理職と一般事務両方に応募とかでき・・・




・・・ないよな、普通・・・

26:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 21:37:15 Kp9fVmL6O
まさにラストチャンスだな。


27:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 21:49:07 hP70hy4Z0
志望動機がうかばない
何故なら安定以外にいいところが思い浮かばないからw

28:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 21:57:06 UOXC03hVO
>>27

俺は受けないけど…。今の現状とか、自分が携わることにより出来ること・どうしたいかでいいんじゃね?

29:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 22:49:40 EBN0UWNQ0
三流大卒で底辺職で働いてる。
ダメもとで応募してみようかな。
しかし志望動機が安定以外に思い浮かばない。
無理やり志望動機書いても履歴書見ただけで捨てられそう。

30:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 22:58:40 TD2TLZEiO
志望動機1500文字は長いよね。
民間企業なら技術や営業経験やスキルなど考えられるけど一般事務の志望動機って安定してるとか市民のためとかしか思いつかない。

31:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 23:07:47 8cS0TvYZ0
字数多すぎだよなw
みんな本音は半官、安定
あと一般事務は3流大卒の応募が多いと思うよ
330万~の職種に人生うまくいってる奴が転職するとは思えない

32:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 23:12:25 wY+ePCnz0
・全国転勤可能な方
ふーむ

33:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 23:13:39 8cS0TvYZ0
一般事務にまでたいそうな志望動機を求められてもな
でてこねぇ

34:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 23:33:02 TazM0MwQ0
とりあえず職歴梨はおよびでないって事か

35:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 23:42:15 Xu1DNQS/0
そんなやつ精神的に問題あるからどうしようもない

36:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 23:48:01 N4zjaMw6O
地方公務員の職歴しかないが、この場合は応募してもだめだよな

37:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 23:52:20 8cS0TvYZ0
むしろ応募者の中ではぶっちぎりのエリートだろ
何か病気で休養中の奴でも回復して働ける見込みがあるのなら
応募可って書いてある
いろんな人が応募すると思うよ

こんな募集がなければ社保庁のことなんか考えることなかったなぁ
志望動機でてこねぇよw

38:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 23:56:02 CKWwz8bT0
内部にいる人間だが、この板に来てこのようなスレに
出会うとは思わなかった。

39:名無しさん@引く手あまた
09/04/05 23:56:07 wY+ePCnz0
>>36
応募しなければ絶対に入れる事はないが
応募すれば可能性は0%から1%になる
何を言いたいかはわかるよな?

40:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:14:30 SHQVQD+N0
>>38
粗末な職歴ですが雇ってください
330万でいいですから

41:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:17:08 gqdiFbx30
一般事務関連業務で600人程度採用

42:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:17:27 SHQVQD+N0
俺の可能性も1%なんだよなぁ

43:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:19:11 LzyDSl2dO
民間経験なくても職歴あれば可能って考えていいわけか。ありがとう

44:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:19:49 6RPVIeEJ0
年金払ってないけど大丈夫かな。
受信料払ってないのにNHKに応募するようなものだろうか。

45:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:23:23 SHQVQD+N0
600人採用でも1県あたりだと12.7人

きびしいけど新卒とは別枠なのが救いか

46:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:25:33 tmi89LM70
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

6.社会保険庁職員(過去に社会保険庁に在職し、機構設立前に退職した者を含む。)
からの採用

↑これでほとんど枠が埋まりそう

47:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:29:20 YyAKlrAc0
>>40
雇えないです。
末端にいる身分なのでw

「一般事務関連業務」か。。。まさに文字通りだな・・・

皆さんに質問なんですが、こういうので全国転勤てどうなんでしょう??
管理職にあがっていくという建前上必要なのでしょうか?


48:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:35:43 D2gxXsX7O
消えた年金記録を捜す機構はここかい?


49:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:36:41 SHQVQD+N0
>>47
一般事務職の場合は窓口対応とか年金記録の照合とかをやることになるのですか?

50:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:38:25 p8yi8a1H0
公務員板に書いたんだけど、現職さんが来てるようなんでこっちにもコピっとく。
日本年金機構が募集してるけど、民間企業等における十分な勤務実績っていうのは
他省庁や地方公務員の経験も認めるのかね?
いつも思うんだけど経験者採用する所はその辺明記しとけよな。
地方は自治体によって公務員経験を含めたり除いたりするからよくわからんっつーの。

51:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:41:30 YyAKlrAc0
>>48
機構発足までにはそういう記録がなくなってるはずだったんですが(ry
という感じです。

>>49
今後どうなるのかはよくわかりませんが
基本的には、電話・窓口対応及び事務処理という感じです。
事務処理内容については係りによりけりという感じ。


52:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:42:07 SHQVQD+N0
電話して聞けばわかるよ

53:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:44:57 YyAKlrAc0
>>50
どうしてわざわざ地方公務員から年金機構に行きたがるの?

54:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:45:19 SHQVQD+N0
>>51
ありがとう

年金記録の照合ってまだまだ終わりそうもない感じですか?
いろいろ聞いてすみません

55:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 00:48:53 YyAKlrAc0
>>54
徐々に片付いてきてはいますが、そういった関係のものが
来年1月までにスッキリとなくなっていることはないと思われます。

56:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 01:07:39 p8yi8a1H0
>>52
もちろんそうだけど、明記しとけばお互い手間が省けるでしょ。

>>53
それは公務員経験は認めないってこと?
わざわざ行きたがるっていうか、事情があって公務員を辞めたけど
再就職したいって人もいるんですよ。

57:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 05:30:56 nqPzcIjCO
年金未納ある人は採用されないよ


58:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 06:16:16 DtgCG2Ax0
未納を調べることを了承する同意書を提出させられる。
また、窓口電話は外部委託。
ただし、厄介な案件は従来通り職員対応。

59:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 09:13:40 SHQVQD+N0
そりゃそうだ
年金の総本山に応募するんだからw
入る前から逆らってる人はダメでしょうよ

60:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 09:50:54 1Ol95Dx30
どっちみち今の社保庁職員の移行で9割以上枠埋まりそうだな

61:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 11:00:11 o2vewDjM0
>>60
今回の募集はそれとは別枠の民間採用枠
だから蜘蛛の糸なわけですよ

現職員からのスライドの人たちには採用試験なんてないよ
懲戒処分を受けた800人ちょっとの人が採用されないだけ

62:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 11:08:54 o2vewDjM0
だいたい現職員だけで15000人以上いますよ
新機構の職員が1000人ちょっとなわけないでしょw

63:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 12:03:00 Rtaf6GGyO
>>60
これってマジ?
だったら身内の職員から決まっちゃうよね?

64:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 12:31:00 t5ifZ8Yk0
いくら何でも社保庁職員が過半数行くと言うことはないだろう。政府のメンツもあるし。
社労士持ちが有利かも。

65:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 12:31:40 t5ifZ8Yk0
とはいえ、奥田の顔見ただけで吐き気がするのだがw

66:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 12:43:11 o2vewDjM0
社労士もってれば採用だろうな

67:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 12:44:12 o2vewDjM0
応募しなければ可能性はゼロなんだし
職ない奴は応募しようぜ

志望動機1500字もあるけどw
何書くんだよって感じ

68:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 13:07:25 o2vewDjM0
志望動機てきとうに書こうとおもって社保庁のことしらべたら
ものすごくデタラメな組織という結論に達したw

誰か
志望動機
マジでたのむ

69:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 13:07:45 aP5IiD+M0
志望動機かけねーよ
書類通るかどうかはココで決まるな


70:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 13:29:09 o2vewDjM0
>>69
1500字書く奴かどうかで本気度をはかるんだろうな

「安定しててラクそうだから志望しています」
がホンネなんだけど

さすがにマズいよなw

71:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 13:45:04 t5ifZ8Yk0
1500字の作文かけないからダメなんだよ

72:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 13:50:40 o2vewDjM0
また夜にでも社保庁職員が降臨してアドバイスしてくれることを祈る

73:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 14:36:13 Cpq9nxCMO
今は激務だぞ

74:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 14:57:09 5It3tNHP0
たった1500文字も書けない人生おくってきたのかよ・・・

75:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 15:15:03 o2vewDjM0
志望動機というタイトルで1500字だからやっかいなんだろ
自己紹介・PRなら楽勝なんだよ

主旨がわかってないひとことレスうざすぎ
消えてくれ
興味ないだろ

76:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 15:18:56 o2vewDjM0
ぶっちゃけ一般事務職に安定以外の魅力が薄いのもネックなんだよw
ただの民間だったら応募すら考えてないと思う

77:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 15:37:21 YX3OSpDPO
安定といっても広域な転勤可能性ありだしな・・・

78:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 15:44:08 VQHK8U8o0
徴収ノルマとかすごかったりして..

79:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 16:07:04 D2gxXsX7O
消えた年金記録なんて永久に出て来ないだろうな。なにしろ着服して使ってしまってんだからさ。

80:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 16:27:32 b/jhqrS4O
これって、一般企業社員?公務員?どっちにあたるのかな。

81:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 16:27:54 f6TCwrX80
>>77->>79
いやなこというなよ
なんか新聞で大々的に「民間経験者募集」ってでてたな

とりあえず事務職の志望動機1500字書いたぞ~

現在の社保庁について(ほぼ悪口w):800字
新機構について(期待とか):300字
志望動機:400字弱

適当なひとはマネてくれ

事務の志望動機みたいなくだらんものだけで1500字は俺には不可能
もう疲れたからこれで出すわ
落とされるにしてもドイヒーな職歴が原因だろうし
もうめんどい

82:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 16:33:32 f6TCwrX80
>>80
前者
非公務員型の組織だそうで
今回の民間採用枠以外は全員社保庁からのスライド

万が一採用されてもいびられそうだなぁ

83:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 16:37:11 X4jzLGgUQ
一般事務だと、
大卒は必須らしい。

今電話した。

…俺除外。(涙)。

84:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 16:59:31 f6TCwrX80
本当、変な基準だよな
他のキャリアが必要そうな職種は学歴関係ないのな

大卒の落ちこぼれでもひろってくれんのかね

85:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 18:21:59 qH9v6iNX0
>>83
マジ?公務員だって高卒枠あるでしょ?
DQNは論外にしろ、経歴がしっかりしてれば大丈夫じゃないの?
(年収330万にすがる奴がしっかりしてるかどうかは置いといてw)

86:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 18:33:14 ejOByXmyO
>>83
民間企業で何を経験したかが重要だろうにな

おかしいよな



87:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 18:59:29 t5ifZ8Yk0
トヨタとか大企業リストラ組を採るつもりかな?

88:83
09/04/06 19:08:34 X4jzLGgUQ
直電話で
「条件に大卒とありますが、これは必須ですか」
て聞いて
「そうです」って言われたんで。

…素直に再チャレ受けますわ。

学歴差別?

89:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 19:30:26 Lwm1uolOO
無職で金ないから、年金支払免除にしててもダメかね。

そもそもブランクあったら無理か。

90:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 19:35:20 pSsCoc1h0
取りあえず証券よりマシそうだし申し込んでみるかな
全国転勤は金融系なら当たり前だし

91:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 19:36:02 qH9v6iNX0
>>87
大手リストラ組は管理職に応募するんじゃないか
でもこっちの350人つうのもすごいな
人事死ぬんじゃね?

92:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 19:48:49 oq9QUJXl0
>>91
履歴書見て学歴、職歴でポイポイ捨ててくからそんなにしんどくないよ

93:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 20:13:59 2s0GJVnU0
大卒程度じゃなくて

ストレートに大卒限定かよ

職歴あっても受験資格すらない。

94:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 20:24:47 lT6POHiP0
学歴上からチョイスするのが一番確実ですから
大量採用の場合は特に(^_^)

95:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 20:44:39 bksvo3YsO
知り合いの社労士有資格者が何人も受けるよ。
社保庁と社労士は蜜月だからすんなり合格するんだろうね

96:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 20:56:25 2ysQT+kH0
>>95
労務士有資格者だけで1000人の応募超えると思うよ
資格うんぬんじゃなくて書類は志望動機で決まるから安心しろ

97:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 21:08:16 Y4evaMdy0
>>95
知り合いの投資銀行、大手証券、コンサルタントの奴も受けるって言ってた。
今本当に仕事がないらしい。
かつてないハイレベルな戦いになりそうだ・・・

98:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 21:30:19 jXnW7GpD0
こういう労務士なんたらが大勢応募するっての見ると
三流へっぽこ大学卒で職歴:作業員(とりあえず管理職)の俺なんか
絶対敵わねぇって思っちまうなw

まぁダメモトで送ってみようとは思うけど・・・
あーやっぱ普通に無理だろw

99:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 21:36:24 gqdiFbx30
あなたも年金を増やしませんか?



① ちょっと増やせる 付加年金
② 選んで増やせる 国民年金基金
③ 60歳から増やせる 任意加入

URLリンク(www.sia.go.jp)

100:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 21:51:34 S8zm2AZD0
ハイレベルな人が受けるのは管理職の方でしょ
他は会計とか監査とか

無職で3流私大卒の俺は一般事務に応募するけど
それすら厳しいの?
年収330万~にハイレベルな人が応募するとは思えないんだけど

101:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 21:54:18 mqsxOXtD0
>>100
女ばっかりだろうから楽勝だな

102:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 21:58:02 gqdiFbx30
・書類選考
 結果通知 平成21年5月下旬(予定)
・一次面接
 結果通知 平成21年6月下旬(予定)
・二次面接
 結果通知 平成21年7月下旬(予定)

103:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 22:01:25 S8zm2AZD0
男で一般事務に応募しようとしてる俺ってKYな感じ?
人事に笑われるのかな

一応システム経験もあるけどそっちは無理だな
要件があきらかに上流SEを求めてる

104:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 22:07:23 2ysQT+kH0
一般事務より管理職の方が内定でやすい気がする
管理職募集にしては求人数も凄く多い=倍率低そう
おれは管理職経験無いから一般職希望=倍率高そう

105:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 22:08:12 7Vqr5HWn0
年齢にもよるでしょ。
35過ぎて管理職じゃなくて一般事務希望です社労士の資格は無いです一生懸命頑張りますだとKYだろ。

106:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 22:09:43 gqdiFbx30
■ 年金事務所の所長・課長等管理職を希望される方

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

107:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 22:18:26 S8zm2AZD0
管理職の方は高学歴・大企業・管理職経験者とかでしょ
さすがに勝負にならない

108:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 22:23:39 2ysQT+kH0
>>106
奥田は何回見てもむかつくな

109:名無しさん@引く手あまた
09/04/06 23:01:02 FUxK0mbk0
まぁ、申し込まないと始まらないしな
ダメ元で送ってみるかー

110:ぴー
09/04/07 00:08:36 y5/y9x6L0
銀行検定年金アドバイザー2級持っているんだけど印象どうかね
年金コールセンター勤務経験ありなんだけど意味あるかね
年金知識なら社労士に負けないと思うんだが、
まったく違う職種やってた方が印象いいんだろうか。
ちなみにいま通信制大学院の学生やっているんだけど、印象はどうだろうか。

年金、税金、法律は結構勉強してきたので自信はあるが、一貫長期的な勤務という点では
採用されないだろうな。
まあ、志望動機書いてみるかな。死ぬのはもう少し待とうか


111:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 00:12:24 EatsMyBd0
>>110
だから今回の民間からの採用枠は資格とか経験じゃないんだって
分かってないね


112:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 00:21:10 tctIaRVk0
まぁ、文章読めない時点でダメだろw

113:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 00:30:53 d0hEa+cO0
>>111
じゃあ何なの?

114:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 00:35:58 EatsMyBd0
専門知識がある人を募集している訳じゃない
そんくらい察しろ

むしろ年金に関係ない仕事をしていた人を欲しがる
専門知識ある奴が欲しいなら筆記試験するだろ
考えろバカ


115:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 00:39:40 0qBq2uCpO
面接では志望動機からガンガン質問されるぞ

任期付き職員がかなり受けるから
年金未経験はキツいかも

116:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 00:44:25 EatsMyBd0
>>115
大卒で有期契約ってありえないね
女ならありえるのか

117:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 03:41:41 Uo8BlksIO
大卒限定か。
専門卒で前職上場会社営業16年、課長職じゃないけど部下5人のマネージメント経験くらい。
ダメかぁ。。
一応応募してみるけど、一般と管理職どっちにしたらええんかのう。

118:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 06:48:42 HnnpPhW40
昨今、社会保険庁は年金記録問題で国民の信頼を失っており、風当たりが強い状況ではありますが、それに負けず「私が年金記録問題を解決する」くらいの意気込みのある方をお待ちしております。

先輩社員からのメッセージより一部抜粋


119:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 08:05:05 l79GOWuWO
年金アドバイザーなんてあんまり意味ないでしょ。
僕も合格してるけど書くのは社労士だけだよ

120:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 08:17:54 LVDYR8NyO
年金問題の元凶サヨクの労働組合員の巣窟だからな


入る人は馬鹿に流されず頑張れよ

121:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 09:17:15 2vudrKR70
うだうだいっててもしょうがないからダメ元で応募してみようぜ

それにしても一般事務にまで1500字の志望動機を求めるか
本音はみんな「給料安くていいから安定マッタリ」だよな
そんなこと絶対書けないけどw

122:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 09:46:01 p90bpXmP0
>>117
もう一度応募資格をよく読みなよ。
大卒限定なのは一般事務職のみ。

123:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 11:03:08 FfRs8yugO
原稿用紙は縦、横?サイズはB5 A4?どれが望ましいかな?

124:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 11:28:36 0qBq2uCpO
>>123
ダウンロードすれば?

125:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 11:37:37 gvR9e1Er0
>>123

用紙ダウンロードすればわかる



126:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 12:54:49 i6Czhjlf0
「資格や経験が問題とされず、志望動機を語れればOK。」とか、カキコ
するヤシいるけど。入社(?)希望で、機構に反対する奴とか志望動機語
れない奴がいるのか?

一般職600人の募集だと、6000人位は応募きそうな気がするけど。
まあ、それでも、リクナビとかの求人に比べれば、競争力は低くなるわけ
だけど。

127:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 13:38:41 7Cc8Ew7Z0
やっぱりあれだよな、職歴詐称したら即ばれるんだろな。
そうだよなぁ、なんたって年金記録の本元だものな。
転職回数多いんでいつもは詐称してるんだがこりゃダメか。

128:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 14:31:55 Uo8BlksIO
事務局に電話してみた。
一般はやはり大卒しかも四年制が条件だとよ。
四年制大卒じゃなきゃ書類通過しないって。
ダメもとで管理職に応募するかな。

129:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 14:43:33 Df9nTSAs0
俺もだめ元で応募してみようかな。
大卒で不動産関係に勤めて、今は商業施設系の不動産部門。
こんな職歴で通るもんかな・・・・。

130:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 14:56:12 i6Czhjlf0
ちなみに、管理職でも、一般職でも、労基法上の退職証明の提出要求
をされるだろうから、現役か退職後2年間の人でない限り採用されな
いと思うよ。特に、過去に管理職経験があった人は、要注意。

131:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 16:58:07 7Cc8Ew7Z0
>>130
俺も今不安になったんで問い合わせしたら、退職証明書の提出は必要ない
って言われたが本当だろか?

だれか他の人も確認してみてよ。
辞めたところに今更退職証明出せって言いにくいじゃない。


(採用窓口)
 〒100-8945 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
       中央合同庁舎第5号館19F
       日本年金機構設立準備事務局 採用チーム
       03-5253-1111(代)(内線 3599・3618)
       受付時間 平日10:00~18:00

132:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 17:10:17 0qBq2uCpO
社会保険事務所で出す年金の加入記録と
大学の卒業証明が必要だよ

内定後だけど

133:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 17:19:12 MGVR+ADF0
電話かけたら話中だった
出鼻をくじかれた気がしたので今日はもうかけない

134:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 17:20:00 HSH+WCFB0
年金の総本山に応募するのに学歴や職歴を詐称する馬鹿なんかいるのか?
厳しい倍率をくぐり抜けて採用されてもバレたら解雇だぞ

解雇されるくらいなら最初から採用されない方がはるかにマシだと思うけど

135:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 17:24:03 HSH+WCFB0
一般事務とかここまで応募要件がゆるいと家庭に入った主婦とかも
結構応募するんじゃね?
リストラ、倒産で経済状況悪いし
特別な経験も技能もいらない仕事だし
派遣やパートよりは330万~の方がいいにきまってるし

136:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 17:28:04 7Cc8Ew7Z0
>>132
電凸したけどまだその辺のこと何も決めてないんだって。
でも内定後(心配してもしょうがないが)色々出せって
言われてもこまるしなぁ。

137:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 17:54:09 NToWBG1KO
>>135
そんな甘い仕事だとは思えんがな


138:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 19:25:22 l79GOWuWO
某市役所等で大卒なのに高卒と偽って採用された人は処分は受けたが解雇になってない罠

139:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 19:33:34 5crphO6TO
職務経歴書で直近から記入って書いてあるんだけど、書きづらい。

140:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 19:43:06 uZagA/qU0
硬直化・前例踏襲化した元公務員組織に、営利企業からの新鮮な人材を入れるのが目的だろうから、
金融とか証券とかホワイトカラーで効率的にバリバリ働いてた人物を求めてるんだろうな。
あと社労士持ってるが開業なんかせずに企業の総務部とかにいる人もかなり受けるだろう。

製造業とかサービス業からは採らんだろ。派遣切りとか失業者は最初から念頭に無いだろうし。
氷河期世代は能力があっても仕方なくブルーカラーにならざるを得なかった人が多いけど職歴でアウト。

官公庁や企業が事務職の採用人数を限りなく絞る中、600人もの一般事務職を採用する事例は今回で最後だろう。

141:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 19:46:41 l9GxqFKg0
俺なんか介護士で年寄りの相手しかした事ないのに
応募しようとしてるんだぜ?w

年収250万すら満たないワープア状態を早く脱出したい・・・

あ、↑これを志望理由にもっていこうw
そして世の中を変える歯車の一つになりたい、とか書いてれば

なんだかこれいけそ~な気がする~~

な訳ねぇだろ。

142:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 19:57:46 EUAa9hEx0
おれは幅広い人材を募集していると見た
業種にかかわりなく採るはず

志望動機かけねーよwww


143:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 20:21:39 +asSSNgB0
>>131
>辞めたところに今更退職証明出せって言いにくいじゃない。
確かに。


144:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 20:24:53 abR9piTYO
全国的な転勤もあるから応募は男が大半かな?

145:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 21:07:40 9LEQMtzK0
ていうか、お前ら社会保険事務所で働いていく自信あるんか?
民間辞めてきた訳じゃん?
すぐ辞めるようなやつ来てほしくねーわ。
ただでさえ退職者の嵐で人手不足なのに、かんべんしてくれよ。

146:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 21:07:54 HnnpPhW40
国民年金に若いときから加入して60歳になりますが、65歳前でも年金を受けることができますか。

URLリンク(www.sia.go.jp)

147:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 21:21:14 /aBJkdDD0
>>142

近くの社会保険事務所の年金相談と国民年金課に行って見て
その感想を書くといい、現状も少しわかるよ

頑張れ


148:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 21:25:45 5aNPgz5y0
>>145
まだ辞めていませんが、何か?

149:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 21:26:52 BFQPAfD+O
>>138
処分されても、ばれた後は大卒待遇の給与に変更されてたらおいしいなw

150:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 22:47:47 LTk39HzM0
今回の募集は志望動機が一つ鍵になりそう。1500字ってことは
かなりウエイトがある。重要なのは民間での経験を機構でどう活かせる
かだろう。おそらく最初の足切りはここでしょう。

151:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 23:00:21 BFQPAfD+O
ここにいるのはみんな事務所勤務死亡か?
本社死亡の奴は?

152:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 23:10:14 HnnpPhW40
厚生年金保険に加入していた外国人が帰国することになりました。このような場合、何か保障はありますか?

URLリンク(www.sia.go.jp)

153:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 23:33:09 5aNPgz5y0
一般事務の倍率は何倍くらいなんだろうね?
おれは20倍くらいと見ている

154:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 23:41:14 FfRs8yugO
職務経歴書が直近から?4社転勤歴がある俺にとっては、辛い書き方になるな。逆に書かせて、何が楽しいのか。

155:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 23:42:15 BSgzTbG/0
応募書類pdfとwordの両方ファイルがあるけど、
wordの方は直接PCで入力していいのだろうか?
それとも印刷して手書きが無難かな

156:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 23:53:11 67CpDLMzO
>>155
ささいな事だけど悩むよね
でも、新卒学生なら勢いを感じてほしいとこだろうが
1500字を読ませるわけだから読みやすい方が良いに決ってる
フォントや文字サイズ・間隔、行間に気を使って
読みやすく仕上げるのが大人の作法と思う



浅ましいと思ってくれて構わない
一人でもライバルが増えるのはお互いの為にならないだろ?
頼む、sage進行でいきましょwww

157:名無しさん@引く手あまた
09/04/07 23:55:25 HnnpPhW40
職務経歴書(   年   月   日現在)
            氏 名
 年  月   勤務先及び職務内容(直近から記入のこと)

158:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:07:28 MdoBuWpx0
リーマン板にも同じのが立ってた

日本年金機構1000人以上職員募集!
スレリンク(employee板)

159:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:18:41 q5pY10qK0
>>156
気持ちはよく分かるけど、大卒要件を充たすような層にはとっくに広まってますよ

160:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:20:45 t8mFn0K90
志望動機
氏名

161:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:28:10 t8mFn0K90
日本年金機構発足に係る外部人材採用のお知らせ

URLリンク(www.gov-online.go.jp)

162:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:38:18 15+L0qKI0
さすがに書類は、PC入力でOKでしょ。
読み易さを考えても、手書きより良いと思うが、
みんなは手書き派なの?

163:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:46:14 AyUpuqY80
公務員系なら手書きが基本だと思う

164:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:48:41 15+L0qKI0
>>163
履歴書以外は、ワードで作って
そのまま提出しようと思ったけど、
手書きの方が良いのか。サンクス。

165:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:50:25 mWRxhPxS0
何万通も来る書類が手書きだったらどう思う
ウザイだろ
普通に考えて

166:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:50:50 AyUpuqY80
職務経歴書はワードでおk
作文は原稿用紙に手書きじゃないとダメなんだと聞きました。
作文も公務員は作法があるから読んだほうがいいかも>試験本。

167:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:53:07 AyUpuqY80
>>165
現役公務員が言ってたんだよ(w
彼らはそういうものだと思ってるらしい。
ワードで打った論文持って行ったら読む前に却下されたよ(w
形式を満たさない論文もダメだとさ。
ちなみに言ったやつは東京都職員。管理職らしい。

168:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:56:28 mWRxhPxS0
時代は合理化だろ?
手書きとかwwww
おいおい

169:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:56:48 15+L0qKI0
>>166
マジサンクス。
参考になります。

大卒後2年間ニート、
現底辺ITの人間ですが、駄目もとで応募してみます。

170:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:57:23 2sd6zs0M0
>>168
納得できないなら止めとけば?

171:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 00:59:38 mb90Ok5Y0
応募者がおまえらみたいな低レベルばっかだったら年金機構も先が思いやられるなw

172:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 01:04:28 mWRxhPxS0
>>170
おれはワードで書くよ
フォームもあることだし

がんばって手書きで書いてね
手書きなら書類通り易いって考えてんの?

173:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 01:27:10 oJ/0uFrN0
資格は意味ないのか・・・

ビジ法検定、年金アドバイザー、簿記二級、銀行検定税務ぐらい
しか持ってないんだが、ちなみにいま会社員兼大学院夜学生だけど
これはさすがに書かないほうがいいよな・・

まともな職歴がある人の方が少ないと思うのは俺だけかい??
志望動機の指導、誰かできる人いないかな・・・
だれが最適かな、こうゆうの??

174:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 01:43:12 orJ5x9yO0
>>135
全国転勤を望む主婦がいるとは思えん。
夫が単身赴任で家庭に一人とかなら分かるが。

>>151
本社勤務希望しても、全国転勤可能な人が前提となっている時点で・・・

175:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 01:45:42 orJ5x9yO0
>>173
資格は採用する側から見て筋が通っているのなら説得力が増す。
なので保有資格の中に志望動機に直結しているものがあればいいよ。
逆に一貫性がないものばかり書いてたら何をしたいのか疑問に思うらしい。
資格を取れるに必要な能力が実務に必要な能力とかけ離れている場合が多いと転職板の人事たちは言ってる。

176:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 01:48:50 Wg+nKkS40
安心しろ
まともな職歴の無い俺も応募したぜ
>>173みたいな年金業務にからむような資格はなにも持ってない

とりあえず、無職、独身、男だから全国転勤可
どこにでも飛ばしてくれ、使ってくれと書いた
それしかないw

万が一書類通ったら面接会場で会おう
職歴についてつっこまれまくってる奴がいたら多分俺だw

177:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 02:01:36 Wg+nKkS40
履歴書:手書き(ボールペンかインクで記入しろと書いてあったから)
職務経歴書:ワードで作成
志望動機:ワードで作成

で応募した

こんなもんでOKじゃね

178:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 02:05:38 uqACP9r50
↑落選確実w
・・・ちなみに志望動機なんてまともに見るわけないでしょ
>>176みたいな枠外も多々応募するみたいだしww

179:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 02:13:19 mWRxhPxS0
>>177
手書きだろうがPCだろうが内容で決まる

>>178
おまえはダメだな
書類選考は志望動機で決まるのはガチ

おまえみたいな昭和1桁崇拝者はやめとけ
時間の無駄

180:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 02:31:49 Wg+nKkS40
一般事務関連てそんなにハードル高いの?
職務内容見る限りはなんのスキルも技術もいらなそうだけど
募集要項みても求めてないし
再チャレンジ気分で応募したけど

志望動機は字数よりもフォーマットの線が邪魔で入力しづらかった
ああいうのは書式自由にしてもらいたいわ

181:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 02:35:43 Wg+nKkS40
ハイスペックな人とか社労士とかが一般事務に応募するとは思えないんだけど
そういう人は管理職か専門職でしょ

182:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 02:42:34 PnXiFsNA0
一部上場企業で在職中、経理財務実務経験7年で30過ぎだが挑戦してみる。
資格は社労士と書士くらいだが、年金の運用には以前から興味があったし挑戦しよ。
さて、明日も仕事だし、応募書類は週末にでも書くとしよう。

183:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 02:55:41 Wg+nKkS40
やっぱハイスペック組は専門職の取り合いだよな

184:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 03:39:44 Na2LdcpdO
どうせ公務員の親族が優先的に採用されるんだろ。
公務員の職に困っている親族を助ける為の求人としか思えない。

185:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 03:51:47 o6uu5f8+0
そこまで被害妄想が酷いと病気だな・・・

186:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 04:03:09 Wg+nKkS40
懲戒処分された800人以上は新機構にはいけないし、
辞めてる人も多いみたいだし

欠員補充的な意味合いが強いと思うよ

187:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 07:16:11 YL8BCCXt0

まあ、年金漏れがあるやつは確実にダメだろうなw

188:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 07:27:55 m5zuqrd90
>>187
書類選考時に同意なく年金の加入履歴も調べるってこと?

189:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 07:32:31 YL8BCCXt0
>>188
調べるだろうな。
ワンクリックで調べられる組織なんだからw

年金未納問題で政治家やらがかなり痛い目にあってるし、
納めろと言う側が未納ではヤバイダロ

そういう問題があったからこそ新組織にするのに

190:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 09:35:34 04pEqrxi0
志望動機のwordファイルは最後の行まで埋めると1500字程度なるようにできてるから
よっぽど字に自信がある奴以外、直接PC入力した方が良いと思う
採用側もwordも使えない奴は要らんと思うし
履歴書だけは、インク・ボールペンで記入とあるのでこれは手書きじゃないと駄目だろうな


191:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 09:54:03 220Y6ZZk0
>>189
ただどうなんだろうね、これだけ短期間に1000名の採用でしょ。
バブル期の公務員だってこんな大量採用なかったし。
ある程度は面接の手ごたえで判断する希ガス。
入っちゃったらOKってやつじゃない?
まあオイラはよそに勤めながら宝くじ買ったつもりで逝ってみるよ。

192:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 09:55:49 YL8BCCXt0
>>191
ある程度絞ってから調べるんだよ。
前職調査だって内定一歩手前でやるのがパターン。


193:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 09:59:05 DO1CtUF9O
A4サイズの封筒に入れるの?それとも折って、小さめの封筒?

194:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 10:14:39 04pEqrxi0
提出書類関連だが、リクナビの応募要項に
「パソコン上で入力したものも可」となるってるから
全部wordで入力しても良いみたいだな

URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

195:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 10:27:08 /F6PUdaJ0
本当だ
全部PCでいいんじゃん
履歴書だけ一生懸命手書きして損した
普通の会社と同じでPCでOKなんだね
ボールペンで書けとか入れとくなよって感じ

196:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 10:46:30 220Y6ZZk0
>>192
いや、そりゃよくわかるよ。
別に詐称勧めるわけじゃないけど、1,000名でしょ。
しかももう1年無いわけじゃない。そんなに厳密にやるかなって。
今の世の中ある程度社会人やってたらそんなに綺麗な職歴の人、そんなに
いるのかな?(いたら辞めないんじゃないか?)

>>194
俺もPCで作ろう!手間が省けて良かった。

197:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 11:04:49 04pEqrxi0
>>196
職歴と年金未納は関係ないだろ
無職だって国民年金は納めなきゃいけない
俺も前職辞めてから、現職に移るまでに半年位無職期間があるけど
ちゃんと年金納めてたし

198:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 11:23:08 +Nx/kmQq0
社会保険庁の職員って国家何種の方が多いんだろう。
高学歴の職員が多いなら年金機構もそれで固めるなんてことはないだろうか?
レベルがわかる方参考程度に教えてください。

199:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 11:36:38 MPkskirr0
[無職・ダメ]
日本年金機構1000人以上職員募集!
スレリンク(dame板)

[リーマン]
日本年金機構1000人以上職員募集!
スレリンク(employee板)

[派遣]
日本年金機構1000人以上職員募集!
スレリンク(haken板)


色んな板に立ってるけど、やる気のあるのは転職板だけだな
リーマン板は別にして、他は働くことも諦めてるのか?w

200:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 11:58:22 sKp4Nk1v0
追加

日本年金機構1000人以上職員募集!
スレリンク(cafe30板)

201:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:20:26 3Uq81YnBO
一般事務は女が絶対有利だぜ。

202:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:26:28 V90eKger0
勤務地全国に応募する人も少ないだろ。。。

203:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:27:03 27egZIGO0
いつ解散しても文句は言えないしな、、

40だし、、10年後に解散ですといきなり言われても困るし、、

204:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:33:35 3Uq81YnBO
さすがに男なら、年齢は30歳までで、学歴は最低マーチ以上、職歴は営業か総務で三年以上、くらいのスペックはないなら、
まず無理。広範囲の応募でも実際採用されるのは、若く学歴職歴しっかりしてるやつだよ。
あたりまえだが。

205:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:41:53 53mKv6i40
一般事務関連は地方の事務所勤務だし結構ドロ臭いぜ
徴収率へのプレッシャーとか
他の職種はハイクラス層が独占だろうな

何より、採用された場合は、基本的に腐った組織に入ることになることを覚悟していかないといけない
保険料横領、標準報酬月額改ざん、年金記録のずさんな管理、国民年金の不正免除・・・
これだけ腐った組織も珍しいw

206:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:42:24 h/62zWx+0
まぁ、倍率500倍の吹田市職員も結局
30代1人、20代4人(うち新卒1人)だったからな

207:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:44:43 3Uq81YnBO
むしろ筆記課してくるほうがいいのだがな。国三レベルの筆記は課して筆記である程度落とさないとな。

208:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:50:13 53mKv6i40
>>204
倍率下げようと必死だねw

全国紙、求人サイトで大々的に募集してるから無駄だよ

209:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:51:45 vRz4sSbiO
受かったやつは自民に感謝だな

210:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:54:33 ZBIJ8F0Y0
受かっても選挙は民主に入れるよ

211:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 12:58:11 JwglT0kR0
>>204
むしろこれ、かなりの実務経験者を求めてるよ
30歳以下はむしろ相手にされないんじゃねーかな

1は特にそうだし
2も上場企業が個人への外部委託で2000万払ってるの知ってるがそのレベルだし
3,4なんてもう会計士クラスじゃね?

5は普通だね

212:sage
09/04/08 13:14:52 nb2FNx3J0
ここに書き込みしてる人のほとんどは「5」の応募者だけじゃないの?

213:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 13:18:08 53mKv6i40
そりゃそうだ
5なんて業務レベル的にもあきらかに誰でもいいって感じ
全国転勤可のどこにでも飛ばせる奴あつまれ~、でしょw

214:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 13:18:55 53mKv6i40
むしろ5みたいなかなりどうでもいい仕事の志望動機を長々と書くことの方が苦痛だよw

215:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 13:20:26 VwPIm5Ha0
適用徴収業務があるから、ほとんど金融出身者になりそうな予感

216:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 14:00:45 1g9SMMZd0
公務員試験

【大量募集】日本年金機構
スレリンク(govexam板)

217:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 14:08:19 53mKv6i40
FランもCランもマーチも

みんな応募すればいいじゃん

応募しなければ1%の可能性もないんだから

218:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 14:50:01 WLNQwG9rO
俺みたいな専門卒にとっては、社労士資格要件を満たす人間が最低条件だと助かるんだがな。

219:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 15:00:36 3Uq81YnBO
低学歴多すぎだw
文系なら最低早慶くらいいけんのかいな?
ゴミばっかじゃん

220:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 15:03:49 53mKv6i40
たいそうな人間が5に応募するとでも?

221:sage
09/04/08 15:14:56 nb2FNx3J0
5は なんだかいけそうな気がする~

222:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 15:43:55 JwglT0kR0
>>219
お前は社会を分ってないから、ゴミ仲間

223:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 15:48:03 53mKv6i40
試用期間半年とかでクビになったら厳しいな

224:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 15:56:36 3Uq81YnBO
社会を分かってるやつはわざわざこんな試験受けず、
新卒時にちゃんと就職決めておくだろw
日本はがちがちの新卒至上主義社会。

225:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 16:05:17 JwglT0kR0
これからも下を見て生きてなさい

226:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 17:15:31 5j3MKueH0
派遣業界板
スレリンク(haken板:1-100番)

リーマン板
スレリンク(employee板:1-100番)

転職板
スレリンク(job板:201-300番)

無職・だめ板
スレリンク(dame板:1-100番)

40代板
スレリンク(cafe40板:1-100番)

保険業界板
スレリンク(hoken板:1-100番)

30代板
スレリンク(cafe30板:1-100番)

50代以上板
スレリンク(cafe50板:1-100番)

公務員試験板
スレリンク(govexam板:1-100番)

金融板
スレリンク(money板:1-100番)

227:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 17:23:49 s9nENs9m0
>>147
社労士持ち、それはそれで結構だが
机上の知識はあるくせに実務に全然活かせない人は・・・

たとえばカラの計算モタモタする
繰上・繰下・在老・基金・共済からみの見込出すのに時間がかかる人は・・・

内縁関係の遺族年金請求者にまず持参してもらうものの説明、
戸籍上血縁関係が実はなかったという人に未支給の権利がないこと納得させることできない人は・・・
ということ?

庁が求めてる人材と現場が必要としてる人材に差がある?

228:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 17:33:38 R3C+LySc0
志望動機はどんな物を参考にしてる?

229:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 17:39:53 R3C+LySc0
それともう一つ
職務経験は何年以上あればいいのかな?
特には書いてなかったけど
おそらく派遣や契約はダメそうだね

230:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 18:03:58 +GWjdEm20
ねんきん定期便が来たから将来の給付月額計算してみたら、月14万5千円だった
男なのに女性独身者の給付額とほとんどかわらねぇ(苦笑)

ここに転職考えるかな・・・

231:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 18:17:32 vZqipbfA0
>>230
支給開始年齢は?

232:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 19:02:55 s9nENs9m0
マスコミ様がネガティブキャンペーンをしてくれたおかげで、こうなるとか困る

悪いのは天満や!添乗員に社会保険を!(1)
URLリンク(www.youtube.com)

233:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 19:18:32 wymzCTBs0
資格は意味ないのか・・・

ビジ法検定、年金アドバイザー、簿記二級、銀行検定税務ぐらい
しか持ってないんだが、ちなみにいま会社員兼大学院夜学生だけど
これはさすがに書かないほうがいいよな・・

まともな職歴がある人の方が少ないと思うのは俺だけかい??
志望動機の指導、誰かできる人いないかな・・・
だれが最適かな、こうゆうの??




234:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 19:23:34 JAGFJr4+0
>>233
>会社員兼大学院夜学生

むしろ、最大のアピールポイントじゃん

235:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 19:24:00 wymzCTBs0
コンビニ夜勤歴8年の俺は採用されるかい??

特技はレジ早打ち。

趣味は廃棄弁当あさり・・

236:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 19:28:07 wymzCTBs0
司法試験6連敗中のおれは採用される??
特技は択一落ちること

趣味は・・・クンニ・・

237:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 19:39:36 FvXQ4fUY0
>>229
>>235
「5」のことだよな
非常勤職員、契約社員、派遣社員はもちろん、
パート、アルバイトも長いものはちゃんと書けってさ

ちなみに学歴大卒は必須で、年金業務経験・知識は不要
やっぱ大卒についての質問が一番多いらしい

なんでお前ら電話してきけば教えてくれることを聞かないんだ?
普通に対応してくれるぞ

238:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 19:45:45 3Uq81YnBO
非正規なんかが職歴になるなんて思ってるやつはおめでたすぎるw

239:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 19:52:40 FvXQ4fUY0
>>238
まぁお前が判断することじゃなくて採用チームの判断だから

要するに、現社会保険庁の非常勤職員とか派遣の人も大量に受けるってことでしょ
即戦力だからねw

240:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 19:53:42 UC1WO/kq0
>>237
ID:wymzCTBs0

241:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 20:43:35 /+uXHmiP0
>>118
やっぱり弾除け要因が欲しいのかな。
まあ今よりはなんだっていいから受けるけど・・・
四大卒が条件なら男をはじくってわけでもないみたいだし。

242:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 20:48:19 DevxcegT0
5については明らかに地方ソルジャーの募集
わかるよねこの意味

243:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 20:49:11 wymzCTBs0
ボーナスもらえるならなんでもやるでえ。。。。。

244:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 20:52:15 t8mFn0K90
面接時に聞かれそうなことを勝手に予想


年金記録問題についてあなたはどのようにお考えですか?

また、解決に向けてあなた自身はどのように取り組んでいこうとお考えですか?

245:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 20:54:19 hIP2heS90
公務員試験と同じで筆記があるなら分かるんだけど面接オンリーだからね・・・
今は超絶不況で職に対して好況期なら見合わないハイスペも多いし
どんな採用も実際の採用者はオーバースペック気味になってる状態だからここも同じでしょ。
非常勤の常勤移行もあるんだろうけど、学歴、職歴と資格は例え5でもそれなりに必要だよ。
公務員試験タイプの広範な筆記があるのならある程度低スペでも入れる余地あるけど
面接オンリーの選考になってる時点でほぼ可能性ないわ。

246:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 20:56:38 wymzCTBs0
昔年金官庁にいた

結局、定期的にチェック審査を繰り返して、
基礎番統合を目指していくしかない

これはもう国家プロジェクトなんだから・・

247:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 20:57:36 DevxcegT0
正社員:ライン工、タクシー運転手、土木作業員
ハケン:経理、システム開発、通訳

判断するのは人事担当者

248:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 20:58:40 hIP2heS90
もちろん、マーチ以下は無理とかそこまで5が極端なものにはなってないだろうけど
4大卒でがっちり線引いてる以上大卒なら何でもいいよとは見てない。
完全にただの事務で年金払ってれば誰でも良いなら、この募集内容なら
本来高卒・専門卒以上になるはずだもん5は。

249:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 21:10:58 3Uq81YnBO
そもそも上場企業だってマーチ未満はエントリーすらできんよ。
マーチが最低ラインだが、あくまで最低ラインってなだけで、
実際旧帝早慶が大部分の枠もってるよ。

250:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 21:12:49 DevxcegT0
>ID:3Uq81YnBO

何か必死だねw

251:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 21:15:23 t8mFn0K90
「年金事務所長の1日」 より

午後5時15分、通常の勤務時間はここまでだが、午後7時まで開庁している。シフト勤務の職員が窓口に座る。他の職員は、当日の書類整理や残務整理。これからが年金特別便の集中処理ができる時間でもある。1件でも多く処理しようと皆で頑張っている。

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

252:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 21:15:30 UC1WO/kq0
ライバル減らしたいんだろ

253:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 21:18:41 wymzCTBs0
おれ年金ダイヤル、年金安心ダイヤル、年金特別便ダイヤル全部やったぽ

応募して身ルポ

254:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 21:45:54 uP+mzShg0
ブラック行ってるから天国に思える

255:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 22:12:48 s9nENs9m0
>ID:3Uq81YnBO
こういうのに限って↓だったりするw

561 :非公開@個人情報保護のため [sage] :2009/04/05(日) 22:48:25
>なんで窓で使えないとかわかるのか意味不明
老齢の見込出すのに30分も40分もかかる
説明がへたくそ 何を言ってるのかさっぱりわからない
的外れなたとえを用いる

客に揚げ足取りされるとアウアウとなる
ちょっと小バカにするとすぐふてくされる

256:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 22:16:42 R1P/uXms0
氷河期に多いちょっとだけ勉強ができて、大卒ということだけが唯一の自己PRなやつかw

257:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 23:06:43 t8mFn0K90
面接時に聞かれそうなことを勝手に予想2

ねんきん特別便とねんきん定期便の違いを説明してください。

258:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 23:13:29 5PDIBuVw0
国民年金払ってないけど受けてみる

259:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 23:16:37 vZqipbfA0
じゃあ健康保険払ってないオレも受けてみる

260:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 23:25:38 cL8MNu9w0
全国紙、有名求人サイト、ハロワ

あちこちで積極的に募集してるのにライバル減らすためにネガティブキャンペーンはってる奴ってなんなの?
ライバル減らしてるつもり?
馬鹿じゃね

261:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 23:27:51 cL8MNu9w0
>>258
>>259
2次面接までいったら払えよw
どっちの加入履歴も打鍵一発で調べられるから

262:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 23:35:30 5PDIBuVw0
志望動機書けた。
いつも思うがノってくると2000文字でも足らなくなるな。

>>261
「今の仕組みでは払うに値せぬ。小生ならもっとこう・・・」を面接で使う予定。

まぁ現在ニートだし受かればもうけもんってことで。

263:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 23:43:37 Hd5LoTGl0
たぶん採用情報はダミーで未納者を会場に集めて一網打尽にするつもりだな

264:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 23:52:47 /+uXHmiP0
このスレにまでピックルが来てるのか

265:名無しさん@引く手あまた
09/04/08 23:54:05 15+L0qKI0
まともな職歴最低でも5年以上は必要とか
やっぱりあるんじゃね?
少なくとも、正社員の職歴なしとか論外だろ。

まあ書類選考でかなり振り落とすんだろうけどさ。

266:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 00:14:00 PsPLcgWV0
まぁ応募してみないと話にもならない


267:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 00:23:31 VBvC0+6W0
>>263
違法なおとり徴収だな
いよいよ政権交代か

268:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 00:32:40 JxueFy0o0
5については内定辞退と短期離職が予想されるから応募しとけ
DQNとジジィババァの相手がデフォ
来年から有期雇用もとるらしいからそっちで声がかかることもある
無職の奴が応募して損することなんて何もないだろ?

現職員曰く、離職者多いってさ

269:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 00:37:29 JxueFy0o0
それにしてもハロワの職員この求人プッシュしすぎ
大卒全員に勧めてるっぽいな
再チャレかっつーの

270:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 00:43:29 JBI6tDvY0
地味にきつそうな仕事だもんな。
でも耐えれば将来性もあるわけだし、
安定性という理由だけで応募者殺到だろ。

271:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 00:52:49 ZhOxui3G0
大卒でブラックを味わったやつなら頑張ってくれると踏んでるんだろ。
現場は相当きついみたいだし高学歴の安定志向という雰囲気じゃないみたい。
元役所ってところだからホワイトカラーを想像すると思うけど必要とされるものは頭のよさより叩かれてものし上がる力。
恐らく前の職場がいかにきつく、そしてどのように乗り越えてきたかをアピールすると吉。

去年までの話だが国家2種の官庁訪問でダントツの人気薄だったみたいで、説明会も椅子がガラガラ。
説明する職員もやる気がなくて、なんで来るの?って顔されたみたい。
公務員試験受ける年齢じゃないやつはみんな受けておけ。
受けれる奴はこんなとこにエネルギー費やさないで公務員行っておいたほうがいい。

272:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 01:22:42 LwSjAZrR0
ハロワも有期契約者とは別に職員採用するみたいね
どっちも激務っぽいけど・・・

273:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 01:30:00 4KCCyrH90
>>272 どういう意味?

274:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 01:39:12 Vqf7Zsk40
だれか俺を雇ってクレーーーーーー

構成年金に加入したいよーーー

275:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 01:43:09 6Lr42CkyO
現職員に聞いた。名刺は自費で作成するそうだ。
とんでもない職場だな。名刺くらいすぐ作ってやれよ

276:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 01:44:31 4KCCyrH90
嵐のような転勤地獄になるんでしょ?

277:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 02:15:46 jcgzaH8L0
>>272 これ?

ハローワーク臨時増員 正職員304人、非常勤7千人
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(s01.megalodon.jp)

 政府は7日、緊急雇用対策の一環として、ハローワークの正職員304人を臨時増員する方針を固めた。
行政改革で公務員数の削減が進む中、年度途中で正職員の増員が認められるのは異例だ。
急激に悪化する雇用情勢に対応するため、ハローワークの非常勤職員も約7千人増員する。

278:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 02:46:36 jcgzaH8L0
27150- 3741891
個別求人開拓推進員
27020- 7421091
職業相談員(障害者求人開拓担当

279:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 03:58:42 JxueFy0o0
ハロワは非常勤を大量募集か
正職員は省庁からの出向とかか

280:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 06:53:54 baW88GlY0
国民年金法

(保険料の納付義務)
第八十八条  被保険者は、保険料を納付しなければならない。
2  世帯主は、その世帯に属する被保険者の保険料を連帯して納付する義務を負う。
3  配偶者の一方は、被保険者たる他方の保険料を連帯して納付する義務を負う。

281:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 08:33:03 v2eDTkSP0
今まで職員が散々横領してきた年金の責任を
これから採用されるニート職員の不正のせいにするんだろうな

282:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 08:47:02 9ifQsWfC0
集団面接あるのかな・・・
ガクブルガクブル

283:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 08:47:49 XnYmX2kU0
面)あなたは何ができますか
俺)、、、徴収とか、、
面)年金問題どー思ってますか
俺)大変だと思います
面)どー大変なんですか
俺)いや、、なんか、、、アレですよね
面)アレとはどういうことですか
俺)、、、、


こうなりそう

284:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 08:58:30 mS9YeIFO0
>>283
そうならないように少しは勉強しようよ
つか、そのレベルだと志望動機書けないだろ
来週中に年金関係の簡単な本を2~3冊読んでから
志望動機を書く予定

学歴・職歴で選ばれないからといって
いくら相手が元社保のボンクラでも
学ぶ気の無い奴くらいすぐばれるだろ

285:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 09:44:06 JkfwBz6Y0
>>284
いや、今回の採用チームは社保のボンクラどもとは別ものだと思うぞ。
元民間含めた精鋭が当たってるんじゃ枚か?

286:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 10:39:21 UHfbRSit0
5は普通の事務だと思ってると痛い目みるぜw

287:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 11:10:24 9ifQsWfC0
>>286
どゆこと?

288:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 11:13:15 jX4TRmPk0
勤務地はやっぱ本人の希望とか関係なく
沖縄とか北海道とかでも適当に飛ばされるのかな?
山陰あたりの田舎に飛ばされたらなんの娯楽もなくて死ねる気がする

289:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 11:43:32 oqHStaFIO
短大卒じゃだめか、大学卒だから…

290:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 12:22:41 wezt6WWW0
採用日付 平成22年1月1日って遅くないか?

291:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 12:39:31 UHfbRSit0
>>290
その日が新機構設立の日だから
それ以前に採用することができない

292:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 13:16:47 FbEPdOt50
もし書類審査が通ったら1次面接から交通費は出るの??
公務員試験は選考が進むにつれて出てました??
ちなみに民間企業に応募した時は2次試験から交通費が支給されてましたが。
地方の者は出費が痛いです!!

293:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 13:28:59 UHfbRSit0
不明点は電話して聞こうね♪

294:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 13:33:41 UHfbRSit0
Q:一般事務は4大卒じゃないとダメなんですか?
A:今回の募集ではそうです

こんな感じでおにーさんがサラリと答えてくれますよw

295:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 13:42:43 jX4TRmPk0
>>292
一次は分からんけど
二次は全員東京みたいだから出るんじゃないの?

296:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 13:44:00 FbEPdOt50
了解しました。

297:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 14:18:48 FbEPdOt50
書類選考の結果が5月下旬ってことは1次面接は6月はじめってことなのか
まあ受かってもないのに考えても仕方ないか

298:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 15:17:49 jcgzaH8L0
年金のことを本で勉強するのも一つ
社会保険事務所に置いてあるパンフレットを参考にするのも一つ

何なら年金相談コーナーで制度について教えてもらうのもいい
企業研究にもなる

299:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 15:19:51 UHfbRSit0
まぁ書類とおったらね

300:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 15:35:31 jcgzaH8L0
面)社会保険・年金の仕事について知ってることを言ってください。
俺)15時になると体操の歌が流れます。

301:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 16:24:34 omDlZZkW0
図書館で年金の本見てきたけど、躊躇している自分がいた。
どう見ても明るい未来が見えて来ない悲観的な本ばかりだ。
こんなんじゃ前向きな志望動機はかけそうもない。

302:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 17:24:01 HmwJqr5u0
>>301
うん
そういうの読んじゃダメ
あと社会保険庁について調べるともっとやな気分になるよ
民間での経験を長々と語って書き上げるんだ!!

303:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 17:30:45 nlXGu2OJO
転勤するとき、引っ越し代は出るの?2年おきくらいに自腹で引っ越してたらキリがない!

304:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 17:32:29 JNqdvjvF0
悲観的なのは本見なくても分かりきった事だろ
そいつを何とかしようって書いてきゃ1500なんてすぐだよ
志望動機なんて他の異業種転職に比べたらむしろ書きやすいぐらいだ


305:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 18:46:37 HmwJqr5u0
調べやすいしね

306:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 19:42:19 hn95BVJB0
>>301
むしろそれを志望動機にすればよくね?w
何か本ではこう言ってるけど、むかっ腹がたったんで
俺っちが頑張ってこいつら見返してやりたいぜ、みたいなw

307:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 20:29:16 6XYZd0F50
志望動機書こうとして疑問に思ったんだけど、ここって敬称は何?
社保庁なら貴庁で良かったんだろうけど、公法人となるなら貴社?
それとも貴機構とか呼ぶのかな?

308:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 20:34:07 VD24t+/x0
>>265

現職5年目の20代ですが、大卒後4年働いてやっと基本給20万超えたところです。

この給与水準で採用ということは、職歴4年以上を想定しているのではないでしょうか。

今現在、転職者を採用した場合、民間経験年数をそのまま在職年数に置き換えて給与設定しているようですので。

無用な情報ならごめんなさい。


一般職の20才~30才代  月給約 20万円~36万円

309:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 20:35:28 ZhOxui3G0
>>287
市役所職員の事務職が税金滞納している住民のところ回って頭下げて払ってよとお願いするのと同じこともあるよ。
年金を滞納している人が多いなかで、この宙に浮いた年金問題。
難題と言われる年金の照合をで徴収率を上げていかなければならない。
公務員板の住人とかで受験ジャーナルとかで情報を集めていた人なら社会保険庁がどんなことしているかは知っている。
公務員受験してない人たちは公務員の事務って淡々と書類に判子押しているイメージだと思うけど・・・
そもそも事務職って名前が駄目かもな・・・専門職でもなく役職の無い職員のことはみんな事務職員と呼ぶから。
入ったら精神が病む確率は高い。
社会保険庁職員が今そうなっている人たちが蔓延してて、機構になったら効率化が更に求められ一人当たりの業務量が増えるという。
けど後がないやつは受けたほうがいい。
ブラック企業よりはブラック機構だ。
公務員で拾われなかったし、もちろん俺も必死になって受ける。

>>306
俺もそう思う。
自分が身体を張ってでもやってやろうって奴が欲しいと思う。
国の問題だし状況がやばいからこそ俺も燃える。
ブラック企業だとこういう気持ちはない。

310:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 20:45:01 baW88GlY0
面接時に聞かれそうだな

あなたが採用になった場合、あなたより年金業務の経験が長い部下を
指導することになるかも知れませんが、指導力を発揮できますか?

311:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 20:49:45 jqRMCNHW0
本読むと、民営化しても問題解決にはならないという意見が多いのだがね。

312:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 21:20:02 q9rSvNdl0
新体制での体裁もあるし、
年金未納期間がある人は採用されない。
一般企業と違って年金記録から職歴のウソはすぐわかる。


313:307
09/04/09 21:26:13 6XYZd0F50
調べたら自己解決。
やはり「貴機構」と呼ぶようだ。
参考にしてね。

314:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 21:32:29 ZMfPTwueO
貴構でぉk

315:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 21:38:23 CEn47PId0
現職の方に回答を宜しくお願いします。

・月あたりの残業は何時間ですか。うちサービス残業の割合も出来れば
・異動の周期は何年くらいですか。
・また遠方に異動となって引っ越す際、会社から引っ越し費用はでますか。

316:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 21:38:36 kOq9SMEf0
試験無いし
レポートは志望動機だけだから
倍率は30超えるかもね

30倍だとすると3万通か
何人でレポート読むんだろうね
気が遠くなるな
読む人お気の毒


317:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 21:42:52 CyAetLpy0
そういうのは前に年金記録の照合作業で大量に雇った中国人バイトにやらせるんじゃね?

318:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 21:44:22 Kii55FDOO
何故、高卒はダメなの?

319:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 21:49:38 6XYZd0F50
>>314
貴構っすか?
それはなんか変じゃね?



320:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:01:15 Kii55FDOO
高卒枠が何故ないの…?

321:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:01:40 CEn47PId0
>>316
全部は読まないだろ。そこまで暇な訳がない
経歴だけパッと見て大幅に減らし、そっから志望動機見るんだろ。

322:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:10:35 hn95BVJB0
それ聞くと凹むわーw
まぁ一生懸命考えて書きはするけどさw

323:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:15:19 kOq9SMEf0
>>321
おれは逆と見る
志望動機→職歴→履歴書

324:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:36:01 VD24t+/x0
>>315

部署やその人のやる気によりますけど、時間外勤務は土日あわせると60時間~100時間くらいだと思います。

自分はあまり残業できない部署でやる気もなくしていますので10時間~20時間ですが。

公務員だと残業代も予算が決められています。
一人あたり12時間程の予算しかありませんので、あとはサービスです。

民間になるとすべて支払われるようになるとの話ですのでそのあたりは安心していただいてよいかと。


異動の周期は私が勤務している地域では概ね5年です。


引っ越し費用は出ないと思います。

転勤手当はあったかも・・・。

住居手当は転居を伴う異動の場合少し多めになるそうです。
ただし、機構設立時に住居手当自体が現在の水準より大幅に減るみたいです。

あと、余計なことかもしれませんが、機構の手当等はあまり期待しないほうが・・・・。
現在の手当や、休暇はほとんど廃止か減額です。
民間での盆休みにあたる夏休み(3日)も廃止です。





325:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:42:25 /CPqcyUw0
>>324
そうだよな甘いわけないよな・・・
俺今月から転職活動やり始めた感じだけど
その中の1社という感じで受けてみるわ

326:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:42:41 PsPLcgWV0
ま、それでも今行ってる糞会社よりかははるかに良い条件です
私の場合は

327:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:47:18 /CPqcyUw0
有給取ったら上司に怒られたりするのかな
一度くらい有給取ってみたいわ

328:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:49:30 ZMfPTwueO
おまいらに提案。
履歴書を送るときに、今募集中の年金機構の愛称の応募書類も一緒に同封しておけば印象良くならないだろうか?

ちなみに俺の考えた愛称

「機構ねんきん」

どうだろう?「協会けんぽ」との対比だ!

329:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:52:33 /CPqcyUw0
俺はマスコットも一緒に送るかな

330:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:53:01 hn95BVJB0
>>324
結構ハードなんだなw
業務内容によりけりだけど、今の仕事よりはあってそうな気がするから頑張れそう
それはともかく異動は日本郵政みたいにブロック割とかしてないのかしら?

331:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 22:59:43 uAOYscmP0
>>328
担当部署が違えば余計な手間になると思うんだが

332:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 23:02:00 /CPqcyUw0
なんだかんだ言って俺は履歴書送らないんだろうなぁ・・・・
いつもやらずに後悔するタイプだからな

333:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 23:20:23 kOq9SMEf0
協会けんぽと年金機構は
今の社会保険事務所を一緒に使うの?

334:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 23:21:12 JBI6tDvY0
>>332
おれも同じタイプだが、今回は出してみようと思う。
期限は来週末にして、頑張ってみようぜ?

335:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 23:24:40 ZMfPTwueO
>>333
いや、もう既に事務所は別々だよ。

336:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 23:28:50 kOq9SMEf0
>>335
協会けんぽの建物はオニュー?
年金機構は社会保険事務所?

337:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 23:29:44 /CPqcyUw0
>>334
まぁ志望動機書き上げるくらい頑張ればそれだけで自分を褒めたい
20日までは頑張って書いてみるかな

338:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 23:42:14 YlYjfKBz0
今401kの担当業務してるから楽勝で通りそうだな

339:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 23:45:55 /9IFR3o50

年金クレームダイヤルのSV兼管理者だったけど何か質問ある??

年金クレームダイヤルはきつかったけど、
給料めっちゃよかったよ・・

たぶんみんなの何か月分も一月でもらっていたね・・

もちろん管理者だったからだが・・

毎月50以上・・

こんな仕事もうねえな・・





340:名無しさん@引く手あまた
09/04/09 23:54:16 uAOYscmP0
>>339
毎日充実してた?

341:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:03:37 zPBgr7++O
>>320
今日電話してみた。
短大も却下だった。
事務なら経験重視にしてほしいよ…。

差別だわ


342:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:03:47 RBHjjqjJ0
>>315
ネットで聞いたとこで嘘が7割の世界だし・・・
そんな情報で人生決めちゃって良いの?

343:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:05:33 RBHjjqjJ0
>>316
学歴、職歴で8割ぐらい切ってから読むんだろ

344:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:08:10 0oRNhLxw0
充実って言われると・・よく分からんが・・

だけど、ここに応募する上では、「言える事がある」役職だったので、
応募したいな。別に落ちてもしょうがないし、250人のコールセンターを
統括してたから、次何をやるにしろ少し自信になりました。。



345:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:09:36 BnrlpofM0
高卒もおkにしちゃうとマジで処理できないくらい応募きちゃうんじゃないか
今でもすごい量っぽいけど

346:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:12:45 a250SYiD0
>>339
色んなとこにそのコピペ貼ってるけど、
嘘情報貼ってまでライバル減らしたいの?

スレリンク(employee板:16番)
スレリンク(dame板:59番)

347:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:14:45 9V626xUq0
興味あるけどつい最近内定出たし受かるかどうかも分からないし1月まで無職なのも耐えられないから受けるのやめて内定出たとこに行く
みなさん頑張ってください


348:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:19:59 DwK6YNXr0
>>346
最近は、2ちゃんねるは本当のことが書かれてると思ってる人多いんでしょ
元管理人が嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しいとか言ってるのに

349:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:27:47 fKTJJoJH0

>>324
嵐のような転勤になるのですかねぇ~?
引越し代もでないとなると、転勤拒否(引越しを伴う)できるとか?
転勤するお金がないから・・・

5年周期ですかぁ?
全国津々浦々ですか?ブロックごととか地域ごととか、せめてもの考慮は
無いのかなぁ?


350:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:31:11 Ela2j17r0
>>349
1度配属決まったら、管理職になるまで転勤なんて無いよ
一般事務をわざわざ転勤させても何の意味も無いし金かかるだけなので

>>324に書いてることは全部嘘です

351:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:32:58 hWNf3kc30
7月合否決定か、他に良い求人があるか、を考えたら~やはり、頑張って脂肪動機書くぞ!
管理職が350人全部一般募集なのかな?
それとも90%はスライド機構か?

352:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:36:16 C2/zh90p0
>>343
まさに>>342の7割のほうですね。

353:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:37:54 0oRNhLxw0
嘘ではないぞー。
一応全部本当ですよ・・

志望動機作成中で、ここ覗いてみたんです

でも有益な情報はなさそうだね・・

少なくても必死な人はここの住人ではないよね・・

私は年金に関しては実務・法規の両面で研修担当を
やらせてもらいましたが、たとえ有期契約でも
いい経験になったのは事実ですよ。

いろいろありましたけど、実に様々な年齢の人が職場にはいました。

仕事柄年配の人が多かったです。

私は20代でしたが、本当に生きるって必死さが必要なんだな・・
と痛感させられました。

おやすみなさい・・

354:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:38:56 C2/zh90p0
>>350が嘘をついているってことも考えられるわ

355:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:40:37 S35uhR2j0
本当でも嘘でもどっちでもいいわ
応募することには変わりなし

356:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:42:42 dcAV+RnM0
>>336
全国健康保険協会支部 (所在地)
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)

357:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:51:39 HCGH3QLj0
>>349
転勤については親の介護や子育て等の配慮は多少あるみたいですが、
基本的には拒否は出来なさそうです。

転勤できない人は有期付雇用職員を希望するよう言われました。

どの程度転勤させられるのかは全く予想がつきませんし、そのあたり危惧して共働きの女性がだいぶ退職したみたいです(>_<)

5年周期は今現在公務員である状況下の話で、しかも基本は県内異動です。
私も県内で一度異動しただけです。
今まで県単位だった人事を改めて、風通しをよくするために全国異動させるらしいです。





358:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:55:34 yzsHzO2/0
銀行は3年だっけ

359:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:56:20 2HhrMxX/0
民間でも、総合職なら転勤拒否権ないけどな

360:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 00:56:57 xhJ/X2Et0
全国転勤とあるな
下っ端も北海道とかに飛ばされるのかな
寒いとこ苦手なんだよな

361:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:06:59 FBZiKIquO
>>315
現職でないけど今は公務員だから比較できんがな

362:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:08:57 Gvm2XZNW0
9割以上は現職員のスライドだよ
各事務所の所長が現職員の優先採用を準備局に働きかけてるからね
お前らが受かる可能性は0ではないけど、幅広く民間から募集してるのは
あくまで建前だと思え
でも、0ではないからおまいらにとっては無限の可能性なんだろうな
ちなみに俺は社保でバイトとして働いてるけど、年金の漏れもないし
後押ししてもらえる人間だと分かったからホッとしてる
正直、現職員や社労士の応募だけで20倍超えないかが不安だけど
おまいらハナクソだけなら100倍超えても全く気にならん
ま、1500字のレポートでも書いてせいぜい足掻くんだな
試験が終わった後、おまいらを見てせいぜいpgrせてもらいます

363:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:10:40 HCGH3QLj0
すみません、他の方を混乱させないために念のため・・・。

308・324・357が自分です。


自分たちにもわからない情報がたくさんありますし、狭い範囲での情報なんで全部正しいとは言い切れません。
ただ、一応現職なんで、別に嘘をつくメリットもありませんし、そのあたりは信用してください。

また、見に来ますんでよろしくです。
おやすみなさい。

364:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:14:04 qGitAnNz0
おれは日本全国どこでも行くぜ
釣りバカの浜ちゃんみたいにね(・∀・)

365:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:18:58 tZeMtJJX0
>>364
書類審査さえ通らないから安心しろ


366:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:27:04 qGitAnNz0
>>362
労務士で年金バリバリやってきた俺からすると
お前なんか相手にならんよ(・∀・)

バイトは使い捨てだからバイトなんだよ
身の程をわきまえろアホ

367:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:27:45 xhJ/X2Et0
>>362
何か必死ですねw

現社保庁の職員15000人のスライド採用と今回の民間(外部)採用は全くの別
現職は無試験で採用されます
こんな試験を受ける必要が全くありませんw
懲戒処分を受けた800人強の職員は採用されません

民間採用+欠員補充を同時にやっとけ、といった趣です

368:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:29:24 NgeS7M1z0
高卒はダメですか?

あーそうですか。。。わかりました

369:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:29:40 qGitAnNz0
>>362
バイト君の職務経歴書見てみたいねwwwwwwwwwwww

370:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:32:07 shg1PYgLO
>>362
お前は知障並みの頭の悪さだな。

371:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:33:03 FBZiKIquO
>>367
362氏と違うけど、正職員は今回の応募とは別ルートだけど、
正職員以外の任期付き職員や臨時採用職員は今回のルートでの応募だよ

372:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:36:23 FBZiKIquO
たしかに任期付職員で何回も更新してる人は有利しれんね

373:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:36:59 /XhrhlC90
管理職経験4年程度で手取り14万らしいから、ちょっと腰がひける。。。

374:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:37:23 shg1PYgLO
>>341そんな経験1ヶ月で追い抜くよ

375:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:40:27 xhJ/X2Et0
ちなみに現社保庁と>>366さんみたいな社労士はちょっとした蜜月関係にあったりします
お互いを利用し合ってる、という意味で

それから現場でのバイト経験はとくに重視しないと思いますよw
マイナスにはならないでしょうが

376:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:41:02 qGitAnNz0
大卒で社保庁バイトって
どんだけ使えねーんだよ

おまえ人生なめんじゃねーよ

377:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:43:18 shg1PYgLO
ハロワで今日の応募は100人くらいだつたね。

378:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:49:43 ffWr39i00
>>362
おめでたい奴だ

379:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:52:10 xhJ/X2Et0
>>371
そのとおり
現場での非常勤組、派遣組とのパイの奪い合いになるのは事実です

ただ、職に困ってる方は応募して損はないですよ
応募者リストに名前が載りますから、正職員で不採用になっても
今度はあなたが有期雇用で声がかかる可能性があります
新機構は数回の更新で正職員にする制度をつくるそうです

がんばってください
基本的にはフェアな募集です

5については給料安いですけどねw

380:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:52:13 FBZiKIquO
20代前半以外は職歴が一番大事なのは当たり前だよな
職歴悪ければ志望動機はまず読まれないだろ
あとはどっかの段階で未納調査するだろう
今のバイトですら未納あれば採用ダメて聞いたからね
未納ある香具師はなんとかしといた方が良い

381:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:56:58 shg1PYgLO
保険料の納付を増やすための求人だったりしてな。

382:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 01:59:32 xhJ/X2Et0
未納については年金行政への挑戦以外のなにものでもありませんからw
調査の際はちゃんと本人に同意を求めますから安心してください

383:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 02:02:08 qGitAnNz0
>>379
現場での非常勤組、派遣組は大卒なのか
だらしない奴らだな
こんなニート予備軍みたいの採用しても使えんだろ


384:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 02:09:33 FBZiKIquO
>>383
全く使えん奴は更新されずに切られてるわけですよ
そもそも5の要員の期待値はそんなに高くないだろうしね

385:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 02:23:24 qGitAnNz0
>>384
期待値高くないわけないじゃーん
機構のHP見てないの?
だから君はニート予備軍なのよwww

分かってないね君
低スペックの大卒バイト君なんて要らないから

386:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 03:10:00 fKTJJoJH0
>>363さん、ありがとう。情報下さいね。

>>379さん、転勤についても下っ端は、津々浦々飛ばされるのですか?

387:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 05:12:45 /MdqFR+i0
年金しっかりもらえるようにしてくれ!
言われるがまま納めてるのに給付支給の年齢があがってるのは詐欺だろう!
今度の採用される人は、今までのどうしようもない連中ではなく応募される方は
エキスパートでお願いします。
人生のおわりの最後の楽しが、かかっているからね。
年取ってからお金で困る生活はしたくない!
年金未納な連中はもっての他、はやく未納分全額振り込みなさい!


388:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 06:31:11 hWNf3kc30
6ケ月の雇用期間の待遇について何も記されてないという事は同じと思って良いのかね?

389:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 09:18:31 Mt2d9haZ0
>>387

社保庁は名前が変わるだけでまた悪いことやるよ

国民保険の被保険者は実質半数は払ってないんだからな
不公平で詐欺まがい、しかも記録も改ざん、紛失するような組織に金を払えないのは当たり前

390:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 11:42:36 vN5+87kY0
>>387
「未納分全額振り込め」って
借金や家賃滞納じゃないんだから
払いたいといっても払わせてくれないだろjk

391:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 12:50:55 /MdqFR+i0
未納は不法行為です。直近2年分はペナルティー無しで追納できます。
国民年金保険料の長期未納者に対して財産の強制徴収があります。
もちろん長期年金未納者が職員になるなんてありえないだろう!


392:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 12:58:11 hWNf3kc30
未納分納めたら貰える年金額が具体的に幾ら変わるか分かればいいのにね!


393:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 12:58:57 cLIs2BFX0


   _/彡三三三ミァrェ、 
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |       私をお呼びですね
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |     
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
    /^ / |__八   //      \|      |
   / / / /: : : | >//         ヽ     |
  /  /  |/: : :///            |     |
 ノ   |  |: :///              |      |


394:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 13:13:13 Ii+TpmZY0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

年金未納問題

こう言う問題を解決する人間になるのに自身が未納じゃなぁ

政治家の未納問題
URLリンク(ja.wikipedia.org)

395:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 13:50:33 9lRTwW9EO
大部分は今の悪魔の巣窟になってる社保町からのスライドなんだろ。
色んな意味で大変そうな仕事だな。

しかし、どんどん民間から入って内部告発しまくって、腐った職員共を叩きだして組織を浄化していって欲しい。
日本の未来のために。

396:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 16:20:51 vN5+87kY0
5で入ったとしても
将来幹部にはなれる可能性はあるんだよな
そうなると教育問題とか少子高齢化問題とかにも係われるんだよな
すげーおもしろそうだ

397:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 17:49:25 06qDaSjU0
今までの職員では得がたい能力、経験を有するものを採用するのに、
社会保険事務所でバイトしてた連中を採用してたら意味ないだろ。
所詮バイトはバイト。そいつらがやってた仕事など、民間経験のある
まともな正社員なら誰でもすぐ追いつける。

398:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 19:04:33 ffWr39i00
>>397
そう額面どおり解釈していいのかな?
建前上(新生をアピールするため)そう言ってるだけなのかな?


399:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 19:58:58 kM3iRtN+0
S 社労士持ちエスタブリッシュ企業の総務部or人事部
A 年金実務経験あり総務部
B SEなどのホワイトカラー (業務処理能力、耐ストレス性)
C まともな企業の営業職 (対人折衝能力、耐ストレス性)
D その他ホワイトカラー
E 外食、介護などの現業職
F その他 ブラック営業などの茶髪

30歳一般職(男性/将来は一応幹部候補)に応募して印象良い順予想 

400:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 20:01:02 +WIa5G9H0
>>387
>言われるがまま納めてるのに給付支給の年齢があがってるのは詐欺だろう!

ここ大間違いね、社保庁はただ年金行政の実施庁であって上記のことを決める権限なんてないぞ。法律がそうなってるからそうしてるだけだ。
そういったことをお決めになるのは厚生労働省の年金局様です(もちろん国会の議決は必要だが)。
詐欺だと思うなら地元の代議士にでも陳情したらいいよ、法律さえ変われば何歳からでも支給できる。

>>392
国民年金なら1カ月分納めて年間約1650円ぐらい増えるから約9年くらいで元が取れる。つまりだいたい74歳くらいまで生きてとんとん。
ちなみに日本人の平均寿命は現在、男79歳、女86歳で今後もさらに伸びる予定。平均寿命から考えてもとを取る可能性は高い。
国民年金は40年(480月)満額納めて年額792,100円と額が決まっているから計算方法は非常に簡単。
あと国民年金払っている人はプラス400円払うと年額200円増える付加年金なんかもあるし(これは2年で元が取れる非常に有利な制度、ただし納付期限が翌月末)、
民間では絶対にありえないぐらい有利な障害年金もあるし本当はそんなに不利な制度じゃないよ。
退職した元職員がいうのもなんだけど納めるかせめて免除してね。


401:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 20:13:03 pnjJiWkJ0
無年金確定者がネットで騒いでるだけだから

402:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 20:17:49 HH+nT28MO
年金未納者でもうかるかな?

403:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 20:20:01 KCWl+Agg0
40越えで一般職受けても無意味か?
管理職経験がギリなんで、管理職に応募すべきか般職にすべきか・・・??

404:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 20:24:54 vhwyZaAS0
>>399
おれは労務士有資格者だけど
全然有利って思ってない
むしろ書類も通らない可能性大

今からだと志望動機くらいしか頑張れないしな
やるだけやってみるけどね

405:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 20:29:27 C2/zh90p0
応募要綱に書いてある年金徴収業務と全国転勤がつらいけど5の事務やってみたいわ

406:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 20:36:11 C2/zh90p0
>>399
BCDはほとんど差が無いだろ

407:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 21:02:19 TBrAdyPw0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>処分の内訳は▽免職41人▽停職78人▽減給280人▽戒告194人。
>各府省別では、厚生労働省が106人と最多。次いで、法務省103人▽
>社会保険庁59人▽国税庁57人▽国土交通省55人--となった

地方覚悟の人も問題のある組織に入る覚悟だけは必要
厚労省+社保庁だけで約3割
数字的にはかなり異常

408:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 21:13:04 PB8LOIat0
午前10時30分、1階の窓口の相談ブースは満席。
ロビーの待合の椅子も満席で、後方で立ち待ちのお客様もおられる。
この時間帯が1日のピークで私も応援に入る。

「年金事務所長の1日」 より

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

409:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 22:15:44 PB8LOIat0
年収 ~500万円超

410:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 22:20:48 ILkvIr91O
どーせ採用されるのは大会社の管理職や総務やらの経験が何年もあるよーな即戦力なんだから受けるだけ無駄だよ。

411:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 22:35:54 YHiD1ehQ0
宝くじと同じ

買わなきゃ当たらん

412:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 22:59:13 TBrAdyPw0
そそ
応募しなけりゃ1%の可能性すらない
しとけば非常勤で声がかかるかもしれない
無職は迷わず書類送っとけ

413:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:04:33 t5Vav4cBO
非常勤の募集は8月からの予定

414:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:28:00 l3fM34qC0
現職が今帰宅したが質問はあるかい?
正直、この職場はよほどのブラックにいなければ勧められないよ・・・

415:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:33:02 JKSF9Nnv0
40代は5に就業するのは難しいのかな??

416:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:36:37 TBrAdyPw0
>>414
もしかして「5」は毎日深夜残業ですか?
あと、システムからも地雷の臭いがしますが

417:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:40:59 l3fM34qC0
現在、この組織の人員構成は
20代が皆無に近く30代が若手と言える状況。
おそらく新卒採用では望めない若年層を補充したいと考えている。

そして性別・年齢バランスを考えた採用になると思われるので
40代で一般事務は無謀と思われ。
せいぜい30前半までがボーダーかと思う。

ただ、現時点で100時間前後の残業は当たり前。休日出勤は当たり前。
機構になればそういう事はなくなると思いますが総人件費は変わらない為
どこかで待遇が悪くなるはずです。

そういう私は年末で退職予定です。
アホ庁とは二度と関わりあいたくありません。

418:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:46:13 BjvHMFmU0
まーた、ライバル減らしの嘘情報かよ

419:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:47:37 DyMYJbk50
交通費が微妙に削られたり
手当てが黙って少なくされるようなブラック企業に勤めてます。
もちろん有給は消化できません。残業代も削られてます。
社会保険庁もこんな感じなんでしょうか。

420:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:48:54 C2/zh90p0
公務員板の社保庁スレで過労死の話がしょっちゅう出ててワロタw
さすがブラック代表省庁ですね。
>>417
しかしブラックとはいえこんな厳しい状況で転職するとなると民間でも離職率の高い会社しか募集してなく
結局ブラックにしかいけないんで辞めないほうがいいと思うが


421:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:51:04 C2/zh90p0
>>419
俺も似たような感じの会社に勤めているけどブラックだとは思わないな。
利益出すために人件費や経費は削りたいのが本音だし。
勤めている本人がブラックと思えばブラックかもね。
出版業界テレビ下請け業界も過労死するような過酷で薄給なのに好きなことやれてるからブラックと思わないのと同じかな

422:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:55:37 l3fM34qC0
有資格についてですが現職にも社労士持ちはおります。
ただ、資格手当は設定されていません。
機構では資格取得を促進するようですが。

>>418
嘘だと思うならそれでもいいよw
詐欺師と嘘つき呼ばわりはもう慣れたww
きっと一生分以上・・・

>>419
そんな感じです。
私も形だけの代休が付けられたりしてますが使えない代休と有給が
いくらあっても同じ。
交通費はきちんと支給されます。
機構の待遇は労働基準法に謳われた最低限の水準を目安にしてますよ。
普通に笑えますw
法はここが最低ラインと定めそれより待遇を向上させるように求めた法律なのに・・・。

>>420
社保庁と言えば昔から御惨家と言われてますからね。
正直、これだけ退職者が出ている職場です。
お勧めこそしませんが止めもしません。

423:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:58:16 l3fM34qC0
あ、書き忘れました。
残業代は20時間も支給されません。

まともに支給されれば相当な額になるハズなんですがね。

424:名無しさん@引く手あまた
09/04/10 23:58:55 eET4KRNh0
>>417
「3」か「4」(会計監査か企業会計ね)への応募を考えてるんだけど
何か情報ありますかね?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch