09/04/17 12:04:57 ej8J7joy0
ふつうは10日くらいで自動的に送られてくるけど、気が利かない会社は催促しないと動かない
正社員だったんですよね?会社に電話した方がいいですよ
301:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 12:53:51 N5AFJKjtO
>>297
私も3月末で辞めたんだけど、給料が4月にも出るけど、ハロワで何も確認されなかったよ
302:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 13:49:55 3UgAEyzR0
>>301
問診票っつか最初に書く用紙に
未払い給料分の有無みたいなのなかった?
303:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 14:12:27 RY/Kxb/sO
主人の転勤で退職し、新地で受給されてる方いますか?私が退職した会社からは自己退職となってますが理由が主人の転勤なのですぐに受給出来ると聞いたのですが…実際どうなのでしょうか…よろしくお願いします。携帯からで読みずらくすみません。
304:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 16:08:29 N5AFJKjtO
>>302
あー、あったのかな?記憶にないけど、特に職員にも何も聞かれなかったよ。
305:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 16:13:02 3v3Yu/2p0
>>302
それは、受給額決定のためのもので
受給開始日に影響があるわけじゃないよ
306:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 17:21:13 DeGhLwiaO
契約社員で契約延長か解雇かギリギリまではぐらかされ結局契約満了の一ヶ月前に切られました
ただ人事部長より会社都合にはしないからなと言われました 以前契約満了で解雇は会社都合と書いてましたがすいません離職票にはなんか書いてあるんですか?まだ離職票自体見たことがありません。いざとなったら弁護士に相談しようかとも思ってます
307:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 17:32:00 ej8J7joy0
契約期間中に切られて無職になったのですよね?
過去に私も同じような事があったけど、文句言ったら辞める代わりに
残りの期間の給料の6割もらえた。
308:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 17:37:17 DeGhLwiaO
追加で書きます
部長いわく「お前の業績がよければ切らなかった!お前の実力で切るんだからこれは会社都合ではなく自己都合だ」との事 ただ私の業績は中の上だったんですよね。部長の意見は通るのでしょうか
309:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 17:40:52 s+QrVwj60
テンプレの
・また、倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日
以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合
にも支給されます。
◎会社都合退職(解雇)は雇用保険加入6ヶ月以上(変更なし)
に該当する者で、
8日間勤務の月→一か月
11日以上の勤務の月→5か月
10日間勤務の月→一か月
なのですが、この場合、8日間勤務の月と10日間勤務の月の勤務日数の合算は可能でしょうか?
310:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 17:52:05 ej8J7joy0
>>308
業績が悪くて契約更新しなのならともかく、契約途中の解雇はおかしいよね
いま、何を会社にして欲しいと思っていますか?
契約更新を希望してるのなら難しいけど、退職理由を会社都合に切り替える
のは可能だと思う。
>>309
あくまで1ヶ月単位だから合算できないです。
311:309
09/04/17 17:54:10 s+QrVwj60
>>310
ありがとうございます。
やはり無理ですか・・・
温情で何とかなるとは思いませんが近いうちにハロワの方に聞いてみます。
312:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 18:23:23 /6TbTc7qO
契約期間中の解雇だったのに離職票の退職理由には
「契約期間満了」となっていて特定受給資格者になれませんでした。
180日→90日は痛すぎる……
313:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 18:48:00 FIA2HIQd0
受給額について質問させていただきます
派遣の契約期間がもうすぐ切れます
期間一杯まで働いてその後有給(5日程度)を消化しようかと考えています
そうなると最終月の給料が有給分だけ(離職日が有給消化後)になるのですが
最終月も受給額を決める6ヶ月に含まれてしまうのでしょうか?
314:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 19:03:34 ej8J7joy0
出勤日数で計算するので有給だけの月はカウントされないよ
でも、そもそも有給というのは契約期間内でないと消化できないのでは?
315:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 19:04:00 D86spz2KO
なる
316:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 19:21:16 FIA2HIQd0
>>314
カウントされないのですか良かったです
契約期間というのは派遣先との契約ですね
派遣元のほうにはまだ在籍しているということです
>>315
?
ちょっと不安になってきました・・・
317:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 19:31:21 wE/sdwOz0
>>308
契約期間途中で切ったら問答無用で解雇扱い(特定受給資格者)。
仮に期間満了だとしても新制度の特定理由離職者。要ハロワ相談。
>>311
ハロワで受給権を判定する「1ヶ月」の計算は、普通の暦月ではないよ。
例えば4月15日退職なら、
3月16日~4月15日の間に11日以上出勤があるか?
2月16日~3月15日の間に11日以上出勤があるか?
1月16日~2月15日の間に11日以上出勤があるか?
・・
を繰り返し計算し、会社都合なら6回カウントできれば受給対象。
8日や10日が離職票に書いてある数字ならどうしようもないが、
そうじゃないなら再計算してみて。
>>312
離職票に書いてある内容が事実と違うとハロワに申し出たら?受給途中でも
変更はありうるよ。
>>313
含まれます。最後の月に有休消化が多いと、残業手当で毎月結構な金額
を稼いでたような人は結果として基本手当が目減りすることに。
318:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 19:41:42 wE/sdwOz0
>>316
ん?例えば4月30日までが派遣元&派遣先との期間だけど、4月23
日から休んで事実上オフに入るとかそういう状況ではないんだね・・。
最後の回の給料が「1ヶ月分」無くて、5日分だけ日割りでもらうとか
の場合なら、最後の回の給与は基本手当の算定から除外。
有休消化分も含めて、最後の回が「1ヶ月分の給与」なら、それは
基本手当の算定計算対象。
給料の締め日といつまでの給与か?という2つの要素で複数のパタ
ーンあり。
319:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 19:51:40 ej8J7joy0
>>318
それ、11日に満たないからということですよね?
320:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 20:06:13 Vm4jt/jp0
給料の締め日はいつ?
期間が丸々1ヶ月あって(仮に締め日が25日なら、から2月26日~3月25日とか)、支給対象日数(有給含む)が11日以上ある月を
新しい方から6ヶ月とっていきます
たとえば、締め日が末日とする、4月30日まで働いて5月1日から5月5日までが有給なら、有給消化の分は日額計算対象にはならない
ただ、4月25日まで働いて締め日までの残り5日を有給にあてたとしたら、4月分として払われた賃金は日額計算の対象になるね
321:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 20:20:19 Dt16kCbr0
>>303
認められることになってるけど、
黙っててはダメだから、窓口で申し出て。
322:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 20:40:01 FIA2HIQd0
>>318
>>320
給料の締め日は月末です
なので有給を取る月の対象日数は5日です
大丈夫っぽいですね
月10日までなら計算の対象にならないということですね
勉強になりました
323:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 20:42:07 FIA2HIQd0
御礼忘れていました
>>317
>>318
>>320
わかりやすい回答ありがとうございました
>>319
フォローありがとうございます
324:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 20:54:22 aN2m46r4O
早期就職手当って、なんの日を就職した日とするの?
内定日?初出勤日?
待期期間を終えてたらいいんだよね?
325:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 21:50:21 RY/Kxb/sO
321さんありがとうございます。
バッチリハッキリ申し出て来ます。
326:279
09/04/17 21:51:59 VRkPaOmA0
自分 >>279なんですが、自分が書いた>>298を再掲します。
>>285
ご教示、ありがとうございます。また、お礼が遅くなり、申し訳ありません。
自分の理解で進めていたら、受給期間が短縮されるところでした。
もうひとつ教えていただきたいのですが、アドバイスのなかに、事業主の
証明書とありますが、これは具体的には、どのようなものでしょうか。
例えば、私が書いて会社に提出する休職届とかでしょうか?
回答いただけたら幸いです。
お手間でなければ、ご助言いただけますでしょうか。何度もすみません。
327:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 21:52:32 VrBL37R50
延長について報告!
5月で給付終了の予定だったけどハロワ行って
今月の認定受けたら何人か呼ばれて
①認定日にきちんと来所している
②毎回就活を2回以上している
③会社都合による離職
を確認して、希望者には延長だって。
但し今後は認定日までに3回以上の就活が必要。
細かいことはわからんから報告までに。
あと「契約期間満了」で損したヒト!
こちらは「派遣で期間満了で8ヶ月しか収めてないからNG」
と、受給資格未満の印を押されてから、見事にひっくり返して
上記の60日延長までいきましたよ。もちろん特定で。
328:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 21:54:00 tLjgKTjT0
何歳の人?
都道府県は?
329:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 22:07:34 7xbUdIlVi
就活の内容もついでに
330:名無しさん@引く手あまた
09/04/17 22:48:45 Za0+nkwxO
ずばり、特定受給資格者は3月31日以降まで支給期間のある人は、活動不足の認定と認定日忘れての不認定がある人以外はどの地域に住んでいようと年齢はいくつであろうと最終の認定日に就職決まっていなければ全員個別延長対象者です。 ただし、6月過ぎは違いますが・
331:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 00:26:33 uVqr6vJA0
>>330
>どの地域に住んでいようと年齢はいくつであろうと最終の認定日に就職決
>まっていなければ全員個別延長対象者です。
>>13における3番を拡張解釈するっていうの?あまりにもどんぶり勘定でしょ、それは。
それに面接応募回数の条件に関する報告もあったと思うけど?
332:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 00:30:15 5PP2uA6I0
過疎?都道府県かつ35歳以上ってのが満たされて無くてもOKか知りたいのに
>>327みたいな中途半端な情報出されてもなんの役にもたたん
333:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 00:49:30 i8XPnSoVO
>>331
ま、本省に直接問い合わせてみてくださいm(__)m
334:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 00:52:18 uVqr6vJA0
>>332
基本条件としては、不景気都道府県「または」45才未満だぞ。
北海道、東北や四国、九州等に住んでるなら年齢は関係ない。
首都圏や大阪などに住んでるなら45才未満限定。
ただし例外あり。
というのが公式アナウンス。
335:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 00:59:19 HwRJ/g330
>>334
おぉ感謝
336:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 01:01:29 i8XPnSoVO
>>334
これ以上は発言控えます。霞が関に問い合わせてください。なにかがわかりますから。
337:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 07:17:55 K/Ov3IbK0
>>324
初出勤日が待機期間以降であればOK
ただし内定日が資格決定日より前だとアウトなので注意
>>326
離職票は受理されませんよ、働ける状態がない限り
離職日の翌日から30日経過後1ヶ月以内に、延長の手続きをしてくださいと案内されると思います
ケガで退職したが、現在は働ける状態である場合は、離職票は受理されますが、
医者の診断書などを求められるかも知れません
もちろんその場合は就労可能の診断が必要です
「現在は働けるけども、離職日時点では難しかった」みたいな医者の診断があれば、
やむを得ない自己都合で、3ヶ月の制限期間が解除される場合があります
338:326
09/04/18 10:29:23 LMHdwqEW0
>>337
回答、ありがとうございます。
やはり、ケガが直っていない時点では、離職票は受理されないのですね。
でも、受給期間が短くなるのを防ぐ対応はなされるということですね。
安心しました。とりあえず、退職したら松葉杖で職安に出向こうと思います。
339:327
09/04/18 11:35:19 xnhWHvq50
年齢30、埼玉県、就活は面接(未経験の)と研修、講習。
研修・講習はエクセルとか適当に。
340:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 17:41:12 XLXmPe3W0
>>338
手持ちのしおりを読むと、
離職票と延長理由を確認できる書類、印鑑を持参して、
ハロワに赴き、受給期間延長申請書(ハロワにある)を提出するみたいですね
代理人又は郵送により申請することもできるみたいです
(代理人の場合は委任状が必要)
341:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 17:56:19 rZS2l8RK0
>>339
いいなぁ 派遣でも2つ落ちた俺も延長してもらうよう頼み込むかなぁ
解雇で受給6月で終了だけど派遣ですら時給高いところは激戦になってるし
342:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 20:08:05 xnhWHvq50
家電及びブロードバンド加入促進なら自給\2000っての
あったと思うけど・。平日は楽なはずだし。
343:名無しさん@引く手あまた
09/04/18 20:22:17 UXBFQvOZ0
自給2000円・・・・自力で稼ぐんですね。わかります
344:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 01:00:25 NS0DroDL0
離職票にいろいろ空欄(指定金融機関とか)があるけど
ハロワに行くまでは記入しなくていいんだよね?
345:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 01:15:16 Cpt/LrGR0
記入したけど。記入例のしおりが同封されていなかった?
あと、当日は通帳も持って行く。
346:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 03:21:02 pAvET5pi0
明日は20日か・・・。
今週中に活動実績作らんと、GWで\(^o^)/しそうだな。
60日延長は、応募じゃなくて面接実績がいるんでそ?
347:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 05:33:19 djAIUeeR0
【在職中か離職後か】
3/31付け退職
【雇用形態】
1年毎更新の契約社員
【勤続年数】
本契約2年6ヶ月
【退職理由】
自己都合になっています
【何についての質問】
営業職だったのですが、上司に無茶な目標課せられて、
達成できなかったら、3月末で辞めろって言われ(これは会社側の意思と言われました
達成できないなら、賃金払えないから辞めてくれって)
達成できずに退職。離職表にも、自己都合と書いてありました。
月曜日にハロワに行くのですが、やはり3ヶ月の待機期間があるのでしょうか。
正直、貯金もあまり無いので辛いです。。。
(みなし裁量労働時間制ですが、定時以降の労働時間は余裕で45時間超えてます)
※他スレに書いてしまいましたが、こっちで聞く旨書いてから来ました。
348:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 06:10:22 /PIYNyULO
>>347
まず、離職理由が事実と異なる場合、失業保険受給申請時に、異議申し立てが出来るよ。
会社理由で退職になったことの証明ができればいいんだけど。
証拠があれば、それを揃えて、申請時には受けた事実を全部話すこと。
349:338
09/04/19 09:14:02 YD8oT5iJ0
>>340
フォロー、ありがとうございます。助かりました。
350:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 12:41:50 AxckdIP70
質問します
失業保険の手続き後、初回認定日までに仕事が見つかり
初出社前日に就職の届け出をしました
しかし、ここ5日間やってみると仕事内容が求人票と異なる上、思っていたイメージと違っていたため
試用期間中もあり辞めようと思います
再就職手当の申請はまだやってません
この場合、基本手当の再受給は可能なのでしょうか?
351:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 13:04:21 bmyRq/pdO
>>350
前職辞めて1年たってなかったらおK
352:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 13:16:12 AxckdIP70
>>351
前職は今年3/31日付で退職となり今の仕事は4/14から出社しているので
可能みたいですね
ありがとうございました
353:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 13:27:49 j6PFICCi0
すごく甘い話だとは思うんですが、相談させてください…。
2年勤めた会社を3月末で自己都合で退職。
今は資格を取るために学校に通っています。
(将来はその資格で仕事をしようと考えて退職しました)
失業保険は欲しいのですが、
学校に通っているため、働くのは厳しい状況です。
ハロワに正直に話しても良いものなんでしょうか?
それとも、パートなりなんなりで求職活動をした方が良いですか?
354:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 13:38:18 YHZ8TNfT0
ばれたら3倍返しのリスクわかってるなら失業保険もらえばいいよ。
355:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 17:21:08 djAIUeeR0
>>348
ありがとうございます。
証拠という証拠がないのですが、
同じように、勧告を受けた従業員なら数名いるので、
その人たちの証言でも駄目でしょうか?
356:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 17:49:50 p1FZTvgl0
>>353
問題ない
勉強しながら働ける仕事を力一杯、探していますと主張すればよい
ただし、規定の求職活動はやらなければならない
もし、面接になったら、有休取れるようになるまでにも、
学校がある日は休まないとなりません、と言えば、たいてい不採用だろう
しかし、雇用主に、うん別にかまわないよ・・・と言われたら、就職しておけ
そんなおいしい仕事は滅多にない
357:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 18:08:59 /qSg3d1L0
>>353
失業認定で確認するのは就職活動を行っており、ハロワが紹介する仕事に応じられる状態にあるかどうか。
就職できる場所を探しており、ハロワが紹介する仕事に応じられる状態であれば学生でも受給の対象となる。
働くのは厳しいです、なんて言ったら突っぱねられるに決まってる。
院生や通信制でもなければ基本的に昼の学生は無理っぽい。
PC使えるなら学校行く前にいろいろ調べればよかったのに。
358:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 18:46:40 O6dxVCOGO
変な質問ですみません
明明後日が初回認定日なんですが、ハローワークに着いたらまずは総合受付で並ぶんでしょうか?
それとも失業認定の窓口へ直行、で良いのでしょうか?
説明会での自分のメモには「職業相談→失業認定窓口」と走り書きがあるんですが、
今見返したところ自分で書いたにも関わらず流れが分かりません
番号カードを取って職業相談を受けてから認定窓口に行くのが流れなんでしょうか?
359:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 19:08:03 Xp5QlEumO
明日ハロワ行って聞けよ
360:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 19:36:00 UhvfbmVj0
>>358
俺の場合は、求人はどうやって探してますか?
希望の職種と、現在の求人状況の説明を受けて終わり。
5分くらいだった
たぶん、初回認定日の相談専用のボタンがあると思うぞ。そこを押せ
361:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 21:50:30 e41nQGeN0
ウチの所は、直接、認定窓口だった。
俺の場合は、給付制限無しなので、雇用保険説明会が求職活動1回なので活動実績に書いて提出で認定だった。
受給資格者証返却の時に、相談受けろとか言われたりする(俺は特に言われなかったけど)
362:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 21:56:00 QvzCTOAYO
些細な質問で恐縮ですが、
今手元に
求職申込書と、離職票―1
があります。
明日失業保険の手続きに行く予定なのですが、予め記入してしまってても良いのでしょうか?
離職票―1の払渡希望金融機関指定届の欄が空白なので今記入しても良いのか悩んでます。
ぜひ教えて下さい
363:名無しさん@引く手あまた
09/04/19 22:56:49 QvzCTOAYO
すみません362です。
今、>>344、>>345を読みました。解決したので質問を取り消します。
レスのムダ使い、失礼しました。
364:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 00:29:26 zdxypcJi0
恐れ入りますが、会社都合の判定基準に関して聞きたいのですが、
「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」とあるんですが
どうやって説明をしたらいいんでしょうか。自分は3年以上勤めて、視力の減退や体力の不足という所に当てはまりそうなのですが。
365:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 00:43:17 UctHXbQFO
>>364
「やむを得ない理由での自己都合退職」でしょ?会社には何て言って辞めたわけ?
会社を辞めたやむを得ない理由の判断となる診断書なり書いてもらって提出すればいいんじゃないの?
366:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 00:55:03 SYGruGQ40
病気で退職したり仕事できないとかって奴の9割は詐病
こんなやつらに金やる必要ない
367:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 00:56:12 SYGruGQ40
あ、精神的な病気のことね
368:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 03:32:02 F9Jdpz+RO
>>355
申請時にそのことも話そう。
で、そのことについてハロワから指示があればそれに従うと。
同行して証言してもらえたらベストなんだろうけど…。
369:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 03:33:56 zdxypcJi0
>>365
そうです、色々と説明が足りずすいません(;'A`)もうすぐ退職をします。経緯としては
冷遇されてストレスで体調を崩しました。それで何度か休んだ時に「やめたら?」とは言われたのですが、証拠として残しておらず、退職勧奨にはならなさそうで
一番状況として合致するのがこの項目でした。ですので、質問をさせていただきました。
通常は診断書等で宜しいんでしょうか。宜しくお願いいたします。
370:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 03:34:34 F9Jdpz+RO
泣き寝入りだけはするなよ。
371:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 03:50:49 khXd9ZtA0
給付中にnot就職困難地域から就職困難地域へ住所変更して要件にあてはまる場合、そこから給付延長可能でしょうか。
372:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 12:19:16 13xyJ+OX0
先生方教えてください
2年間雇用保険加入
会社都合により失業
3ヶ月の失業給付
正社員1ヶ月雇用保険加入
会社都合により失業
の場合、次は失業給付金は出ますか?
373:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 12:22:54 /8fUCJs+0
>3ヶ月の失業給付
ここで全部、もらっちゃったんでしょ?
だとすると、半年以上加入していないと出ない
374:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 12:27:55 13xyJ+OX0
それはどういう計算のもと
半年以上になるのでしょうか?
375:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 12:37:05 /8fUCJs+0
会社都合で失業する場合、半年以上雇用保険に
加入してないともらえないという決まりがある。
(自己都合なら1年以上)
前回の失業で全部もらったら加入期間はリセット
されてるから、また半年加入しないとダメ。
376:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 12:40:17 13xyJ+OX0
よーく分かりました
有難うございました!
377:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 13:13:55 WQBeQu11O
失業保険受給のための証明写真はスーツ着用の方がいいのでしょうか?
378:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 13:15:34 13xyJ+OX0
スーツじゃなくてもいいですよ
あくまで証明写真なので
379:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 13:16:31 EFf+alE+0
あー失業保険受給まであと2ヶ月
早く仕事きめなきゃ・・・
380:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 13:17:32 WQBeQu11O
>>378
即レスありがとうございます!
381:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 13:58:58 HJVZitg5O
15日付けで退職しました 最後の給料が30日に出ますが手続きに行くのは最後の給料が出てからでしょうか? また会社がグダグダ行って離職票をなかなかくれません(給料計算中だとか制服をクリーニングに出してそれと交換だとか) どこに相談したらいいですか?
382:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 14:00:53 EFf+alE+0
>>381
会社が頼んでる社労士に直接電話したら??
383:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 14:03:09 HJVZitg5O
ありがとうございます
会社で使ってた備品とか返すまでは出さんとかも言われて… 離職票出さない事って法律違反になるんですかね
384:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 14:11:22 Z2WKl5vb0
すき家のアルバイトをまかないごはん5杯で訴えたゼンショー風味がする会社ですねw
385:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 14:34:09 Ue+BR27uO
給付日額7000円オーバーキタ━(゚∀゚)━ッ!!
俺、負け組の中で勝ち組ヽ( ^ω^)ノ
386:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 14:55:11 nC77FuEp0
>>383
備品返却は当たりまえなんだが。
離職届けは退職から10日以内にしなければならない。
ところが、離職票は”すみやかに”とあるだけでいつまでに渡さないといけないという
規定は無い。
まあ、離職10日過ぎたら会社に電話して離職手続きをしたか聞く→していないあるいは
しているが離職票の送付についてゴネるならハロワに行って指導させる。
すぐに送ると言ったら具体的に誰がいつどこから送付するのか聞く。
給料計算終わらないと離職手続きしない会社も多いのでそういう時はあらかじめ
労働基準法第23条を根拠に退職日から7日以内に給料を出すように要求する。
そうすると給料計算が早めに終わり、離職手続きに会社が移れる。
本当は最終給料は空欄でも離職手続きは可能なんだけど、多分、会社の二度手間に
なるから給料確定するまで手続きしないんだろうな、と予想。
387:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 16:57:07 NiXkUnGM0
回答お願いします。
3月末で退社し、まだハローワークに離職票を提出していません。
今、派遣で仕事が決まり研修1ヶ月後本採用か決まるそうです
長期希望の為社会保険は即日に加入します。
もし、1ヵ月後採用されず再び無職になればまだ提出していない離職票で
失業保険をもらえるのでしょうか?本採用後社会保険加入手続きを
したらいいのでしょうか?
388:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 17:18:49 Pzegpw7H0
受給者説明会があさってなので、それまで待てばいいのですが、
我慢できないので教えてください。
例えば月額10万円の雇用保険だったとしたら、
バイトで5万円の収入があったら、
差額の5万円が支給されるのでしょうか?
それとも全額ストップされるのでしょうか?
389:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 17:35:37 /8fUCJs+0
金額じゃなくて日数で計算される。
例えば、雇用保険の金額が過去の賃金から計算されて日額4000円だとする。
1回の認定が30日分なら12万だけど、そこからバイトやった日数が5日なら
4000円×5日=2万引かれて10万円が支給される。
バイトが日当1万なのか8000円なのかは関係ない。
ただし、バイトやりすぎると就業中とみなされて雇用保険の支給がストップする。
どこまでがセーフなのかはハロワで聞いてくれ。
390:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 17:41:24 3hG+x9p00
私は、6ヶ月働いて今月辞めたのですが、正式にはパワハラセクハラで追い込まれ、退職届けを書けと強制的にいわれて、
最後には仕事も与えてもらえず辞めました。だから書面では自己都合ですが会社都合と思ってるので、貰えると思いますか?
ハロワに聞いたら証拠がないと手続きできないといわれました(TT)泣き寝入りしたくないですが・・
391:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 17:49:22 Pzegpw7H0
>>389
回答ありがとうございます。
セーフになる範囲でバイトするのですね。
働いてないと体が鈍ってくる感じがして、ちょっと働きたいのです。
392:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 17:50:59 /8fUCJs+0
>>390
一応、異議申し立てという制度があるみたいですので、相談されてみて
はいかがですか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
393:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 17:54:49 AW/vKIkV0
質問です
夜勤の16時間勤務で休憩が30分しか取れない勤務が続き
体調を崩し退職しました
離職票では自己都合退職となっていますが
特定理由離職者と認定されるでしょうか
診断書はもらっています
よろしくお願いします
394:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 18:10:59 bUwH/h00O
質問です。
受給期間中はバイト一切出来ないって会社に言われたんですが、
週20時間までバイトおk等の話は給付制限中の話ですか?
会社都合で3月31日付で退職したんですが、そのまま週1でバイトしてました。
来週離職票をハロワに提出しようと思っていましたが、
その旨を会社に言ったら1行目のことを言われ、
来月にバイト入れられないと言われました。
395:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 18:12:25 nEAlhJIx0
こんにちわ質問です。
今日、ハローワークで相談して来たのですが。
自己都合を会社都合にしてもらうために、離職票の異議申し立てをしました。
四月いっぱいで会社辞めて欲しいと、お偉いさんから退社勧告受けて、二月いっぱいで
有給全部消化して辞めました。
退社勧告受けたと言うのは会社都合に出来ると2chで知って、ハロワークに行きました。
退社勧告は一月に受けたのですが、ボイスレコーダーで録音などはしていませんでした・・・。
ハロワには、五人くらい証人が居ると言いました。
退社勧告受けた時に泣いてしまったので・・・。五人以上証人居るんですが・・・。
ボイスレコーダーとかじゃなくて、五人くらいの証人で会社都合に変えられますかね??
よろしくお願いします
396:名無し@引く手あまた
09/04/20 18:12:54 Lilkt11u0
>>390
パワハラ・セクハラを受けて、即日退職させられたのであれば
会社都合になるけど。
自筆の退職届けを書いた時点で、自己都合になってもおかしくはないな。
もし、離職理由が不服であればハロワに提出する前に、会社に突き返したり
労基署に相談にいったりしたら、どうだろう?
中小企業の社長や、大企業の人事部って割と世間体を気にするから
第三者を連れて交渉すると「手の平」を返すかもよ。
ま、そこは自己責任でやってくれ。
397:名無し@引く手あまた
09/04/20 18:27:20 Lilkt11u0
>>395
離職票を貰った時点で退職理由を確認しなかったの?
退職勧告受けているなら、即会社に突き返して
「会社都合で退職」の離職票を発行してもらえば良かったのに・・・・
398:394
09/04/20 18:38:59 bUwH/h00O
自己解決しました。
すみません。
399:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 18:43:59 nEAlhJIx0
365さん>
回答、ありがとうございます。
実はですね。三月に新しい会社入ってですね。試用期間ですが。
その時に離職票、いただいたのですが、その時は働いていたので確認しなかったんです・・・。
で、三月に入った会社はあまりにもブラック過ぎてわずか一ヶ月で辞めてしまいました。
試用期間ですので、雇用保険などは一切入ってませんでした。
そして今に至ります。
400:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 18:45:25 nEAlhJIx0
失礼しました。399です。
>365ではなくて、>397さんでした。
401:397
09/04/20 19:00:33 Lilkt11u0
会社から退職勧告されたのに、自己都合で退職となれば
証人と一緒に、異議申し立てするべし。
「おかしい」とか「納得出来ない」と思うなら
ハロワに申し立てしたり、労基署に相談するべし。
402:365
09/04/20 19:43:16 nEAlhJIx0
401さん>
回答ありがとうございます。
質問なのですが、証人と言うのは一人でいいのですか??
証人は、今、現在も働いてる正社員の同僚なのですが、平日は仕事してますからねぇ・・・。
一緒に行けるかはちょっと出来ないかもしれないですね・・・。
403:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 21:52:02 CVEaHD8r0
>>387
派遣の離職票と前の会社の離職票を合わせてハロワに持っていけば手続きできるよ。
404:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 22:05:04 VE+ugnaKO
3月31日で会社都合で辞めて離職票が4月15日に届いたから今日ハロワに行ってきたが5月7日に説明会で初回認定日が5月17日って…普通?
405:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 22:10:38 QB+QChO0O
>>404
今日受付なら初回認定日が5月18日なら当たり前に普通。17日は日曜日だからありえないけど。
406:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 22:29:31 HxW7O5Lq0
>>404
つ GW
407:397
09/04/20 22:57:01 Lilkt11u0
>>402
あくまでも、退職勧告に立ち会っていた同僚に頼むしかないな。
その同僚が行ってくれるなら、お礼として昼飯ぐらい奢ってやれよ。
408:名無しさん@引く手あまた
09/04/20 23:58:33 sv/9u6880
>>365
ハロワによって、必要な手続きや証明方法が違ってくるから、
ここでは、回答もらうのは無理だと思う。
管轄のハロワで手続きの方法を訊くしかない。
同時期に辞めて同じ待遇だった同僚の行ったハロワでは、
証言2人分(書面)でOKだったが、
自分のとこは、会社に直接事実確認だってさ。
同僚が他のハロワでこうだったのですが…と言ったら、
「ハロワによってやり方が違いますから…」と職員さんに言われたよ。
409:408
09/04/21 00:02:57 Duz8zYOd0
>>395だった…。
410:353
09/04/21 01:02:07 32kp1kBw0
遅くなりました!
レスありがとうございます。
>>356
了解しました!
ご指摘の通り、学校に通いながら
働けるところを~ということで頑張ってきます!
>>357
若干複雑なのですが、通学+通信という感じで、
通学は週3なんです。なので、週4は可能です。
ハロワから紹介してもらう仕事は
週○日以上という最低条件があるんでしょうか?
(ハロワに聞けって言う感じですが…)
頂いた情報をもとに、ハロワ行ってみます!
どうもありがとうございました!
411:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 01:16:03 Mc677fLo0
>>410
失礼ですが介護の資格か何かですか?
そうだとしたらハロワで職業訓練校に入ればいいのに
失業手当を貰いながら無料で資格が取れます
とにかく自ら「調べる」ということをしないといろいろ損しますよ
412:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 02:08:27 GQY4hW9N0
あと3ヶ月間の給付期間があって、就職する気無いんだけどどうすればいい?
失業保険は貰いたいんだけど・・・
どこか就職活動カウントを稼げる企業ないか?(エントリーシートで落とされるところとか)
万が一受かるとめんどいから
413:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 03:20:30 6idmGpWS0
>>412
本気で受けたって落ちるから心配すんな。
414:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 03:31:19 12IUUpBE0
>>412
履歴書や面接でしくじれば落とされるだろこの不景気なら
つーか保険だけじゃ遊べないし生きていけないから就職する気ない奴がうらやましい
415:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 09:51:25 sUir+6S1O
>>412
死ねよ乞食。
416:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 11:19:23 MuMOVgCY0
どなたか教えてください
4月16日に失業保険の手続き行って5月1日が説明会
最初の失業認定日が5月12日
昨日職決まって明日から勤務だから
採用証明書ってのもらう時間なくて
就職日の前日にハロワに手続き行けない場合、
後で行ってもいいんだろうか
最初の失業認定日もまだだし
むしろまだ待機期間の間だから今日行かないでいいのかななんて勝手に思ってるんだが
417:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 11:24:55 Mj7YIg7r0
>>416
(再就職手当もらうための)採用証明書は後でもいい
418:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 11:52:01 9e/ubxd8P
税金や年金免除を考えると総支給で18~20万以上は欲しいけど、よほどの経験と資格がなければ応募すら出来ないし
出来ても競争率が高すぎて歯牙にもかけてもらえない
失業保険は全部貰いきって受給が終了したら自給800円とか900円のバイトで食いつないで景気回復を待つしかない。
419:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 12:04:38 9e/ubxd8P
>>416
4/16から4/22までが待機期間なのでは?
待機期間満了前に職業に就いた時は再就職手当は支給されませんので貰いたいなら4/23日以降から働き始めないとダメ
420:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 14:33:43 L6BRfdVD0
質問です
再就職手当ては手続きしてから何日くらいで支給されますか?
よろしくお願いします
421:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 17:07:13 zU8QFsUAO
根本的な質問で申しけないですが失業したんで年金の手続きと健康保険の手続きも自分でしないといけないですよね
422:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 17:12:05 /be3RgT50
当然です
年金は余裕が無ければ
免除申請推奨
423:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 17:16:36 2G89lptz0
三日後から試用期間一ヶ月の会社に出社します。
三ヶ月の給付待機期間中ですが(一ヶ月後もまだ待機期間中)、
ブラック企業で試用期間中は保険類一切無しです。
こういう場合でもハロワには就職が決まったことを報告に行かね
ばならないのでしょうか?
一週間で逃げ出す人もいる会社らしいのですが、万一そうなった
場合は黙っておけばハロワにはわからないんじゃないかと思いまして。。
424:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 17:23:31 prz6PC/L0
そう思うのであればそうすればいい。自己責任。
425:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 17:29:33 zU8QFsUAO
完全歩合制のバイトを見つけました 時間給でなくインターネットを何件取ったかでお金が決まるそうです 基本給はなく取れなきゃ0です こういうバイトや内職のように時間がカウントされないアルバイトで稼いでもいいのですか?
426:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 17:31:46 NhW5bQxJi
質問です
外資の営業やってるんですが、
6月までに目標が達成出来なければやめてもらう、的なことを言われたんだが6月を待たずに辞めた場合は自己都合退職になっちゃいますかね?
会社都合にできる余地があるならとっとと辞めて転職活動に注力したいと思っています。
427:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 19:11:39 klWcz6kK0
>>416
再就職手当をもらってもいいんだけど、基本的におすすめしない
もしそこを短期間で辞めることになったとしても、
失業保険を再受給することができない
新しい会社で、そのまま雇用保険の加入期をつなげてもらえ
>>423
あなたの場合も、給付制限期間中に新しい会社に入ったとして、
短期間のうちに辞めたら、もとの失業保険が復活する
報告して問題ないんじゃないか
ただし、上と同じく再就職手当をもらってはダメ
>>5と同じ理屈
428:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 19:15:28 /be3RgT50
>>426
そりゃきみ
自己都合だろ
そんなに甘くは無いぞ!
429:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 19:52:52 9e/ubxd8P
>>426
現時点では自己都合になる可能性99.999%以上
6月までやっても「目標達成できないのは、あなたの責任」と言われて自己都合にされる可能性大
430:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 20:11:00 4q5bnvmN0
3月に派遣契約が切れ先日離職票が届きました
離職区分が1Aだったのですがこれでいいのでしょうか?
ネットで検索すると契約切れの場合は旧区分なら2B
新区分なら3年未満の場合は2Cらしいのですが・・・
あと金融機関の確認印の項目がありますがこれは自分自身が銀行に出向いて
押してもらうのでしょうか?
431:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 20:57:44 RWqYwGgA0
>>427
おれは明日で待期終わるけど、とっとと仕事見つけて再就職手当もらう予定。
180日だから、30日で就職したら150÷2×5700で43万近くもらえる。
432:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 21:16:20 wJBy1w210
>>431
計算ちがうくね?
433:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 21:17:18 klWcz6kK0
>>431
43万円近く貰えるんじゃなくて、本来43万円近く貰えるはずだったものを
損してることになる。ハロワの口車に簡単に乗せられるな
いずれにせよ、請求は就職日から1月以内だから、それまでは様子見ても問題ない
大丈夫そうだったら請求すればいい
434:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 21:18:16 wJBy1w210
>>430
金融機関は行かなくていい
435:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 21:55:52 c7/hZ3BD0
>>431
本来86万もらえるはずのものが43万になってるんだ
436:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 22:16:34 HA6QO3ruO
>>427 のレスを読んだ人注意。嘘だから。
437:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 22:20:09 ow9EL/7dO
今は求人全体は少ないが、酷い会社の求人は多く速攻退職する人も多いから
再就職手当のご利用は計画的に。
438:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 22:21:32 HA6QO3ruO
>>431
答えは同じかもしれないけど、その場合再手が支給された場合、残日数150日×基本手当日額5700×50%。 と考える。
439:名無しさん@引く手あまた
09/04/21 22:21:44 RWqYwGgA0
>>432
3分の2以上の残日数を残していれば50%支給だよ
>>433>>435
そりゃそうだけど、いつまでも受給生活続けてる場合じゃねんだよな。
5700円×30日で171000円ぽっちだぜ?
はやく就職決めて25万オーバーもらって、
そんでもって40万ちかく臨時ボーナス出るとおもったらラッキーだろうよ。
440:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 13:31:55 c6wpVWP60
5月1日が認定日だと支払われんのが5月11日ぐらいからか?…
4月が初受給で10万で5月がこれじゃあ就職すんなといわれてるようなものだな
きちー
441:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 15:45:45 Iou402T8O
明日、職安行ってくる。持ち物
離職票 雇用保険被保険者証 印鑑 普通預金通帳 写真2枚 住民基本台帳カード
医者からもらった病状証明書、通院を条件に就業可能と書いてもらった。
病気により自己退職が→特定理由離職者になる?
大丈夫何のかな?なんかドキドキしてきた
442:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 16:07:05 6/LJWAt00
免許証がいるだろ
443:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 16:36:49 c6wpVWP60
四つん這いになれよ
444:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 16:46:42 hIK636nqO
質問なんですが
>>3の自己退職でも退職推奨で会社都合にしたいのですが、退職届の書き方もハロワでチェックされるのでしょうか?
445:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 17:00:31 Iou402T8O
免許ないんだよ
自律神経失調症は心身の病ですか?
446:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 18:11:45 nCF1TD6GP
>>444
説明が足りなくて、状況がわからないけど、
退職届を出してしまっているなら、自己都合退職は覆らないともうよ。
>>445
病気が原因で自己都合なんて自己都合だよ。
通院で就業可なのに続けないんじゃ、自分の勝手。
447:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 18:21:26 4kvoVTmi0
過去に犯罪歴があった場合、所定給付日数は就職困難者の日数がもらえるのでしょうか?
448:444
09/04/22 18:40:51 Gb3FKKrB0
>>446
わかりにくくてすみません。
まだ退職届はだしてないのです。
会社都合の解雇にするのに会社も理由が難しいと言い離職票の発行で止まっている状況です。
流れとしては社長と話し合い、残るなら勉強するなり部署移動も考えるとの話で退職を選択したので退職勧奨で進められないかとは思うのですが。
退職勧奨になる場合は自己都合退職のちハロワでの説明で覆るということなのでしょうか?
449:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 19:03:24 nCF1TD6GP
>>447
釣り?
>>448
>会社都合の解雇にするのに会社も理由が難しい
建て前は公文書だから、本当の事をそのまま書くだけだから、
難しいも何もないんだけどね。
>残るなら勉強するなり部署移動も考えるとの話で退職を選択したので
これは完全に自己都合。
自己都合と書かれた離職票を覆すのは、
よっぽどじゃないと難しいと思った方がいい。
社長と相談ができるほど円満ならば、
生活に困るのでなんとか会社都合ということにしてもらえませんか?と、
社長に泣きついたほうが話は早いよ。
450:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 20:22:12 oDxKnYoNO
派遣で3/31に契約終了して今日離職票が届きました。
ですが離職理由などの欄に何も記入されていません。
番号1~6まで印字されており、
その下の部分の7以降には「***」と印字されています。
このままハロワに持っていくと、
離職理由は自己都合と会社都合どちらになるのでしょうか?
451:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 20:39:07 Gb3FKKrB0
>>449
わかりました。ありがとうございました。
452:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 20:41:27 wa30eY+R0
>>450
マルチするな
453:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 23:09:19 4kvoVTmi0
>>327
3月31日の法改正前の派遣で契約期間満了して、現在受給中なんですけど、
特定受給にできるのでしょうか?
ハロワの最初の手続きで期間満了だと特定はありえないといわれたのですが。
期間満了で次の仕事は紹介してもらえなかったので、会社都合になるような気が
するのですが、ハロワでもう一度相談した方がいいでしょうか?
454:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 23:23:44 wa30eY+R0
>>453
君は雇用保険上の会社都合と会社都合雇い止めがごっちゃになってるよ。
法改正前なら会社都合雇い止めは特別の事情が無ければ特定ではない。
ただし3ヶ月の待機なし。
455:名無しさん@引く手あまた
09/04/22 23:32:28 xycLLSyhO
一年間勤めて雇用保険も払ったのに、数日足りないだけで受給出来なかった…
456:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 00:28:36 ooc3Z1mF0
>>454
ありがとうございました。派遣(登録型)の場合わかりにくいですね。
法改正前の場合は、1ヶ月待機して次の派遣先が紹介されなかったための
退職(勧奨?)でも、特定にはならないとい事ですね?
457:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 00:47:18 MlvZRO3u0
>>456
その前に雇用保険加入期間は?
458:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 00:58:01 ooc3Z1mF0
>>457
雇用保険加入期間は20ヶ月です。
離職時年齢が46歳なので、給付日数180日だと思ったのですが、
90日になっています。
459:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 09:11:07 nsazUX720
>>458
雇い止めで特定になれる条件(法改正前)
1、勤務先1年未満、一回以上の契約更新があった、契約更新があることが前提だったのに
急に会社都合で契約更新が無かった、以上3点を全て満たす場合
2、勤務先3年以上で会社都合の雇い止め
元々雇い止め云々は契約社員についての項目で一般派遣の人は想定されて無いような気がする。
460:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 09:22:02 3RQojj3Q0
>>459
その内容が詳しく載っているソースがあれば
教えて頂けないでしょか?
461:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 12:18:53 nsazUX720
>>460
ハロワのインターネットサイトに載ってたけど、法改正したから記載が
変わっているかもしれない。
ちなみに>459の1に関してはハロワ末端で”契約更新があることが前提だった”
という項目がわりとゆるめに解釈されていたところもあるらしい。
契約更新時に次回更新が無いことを明示されて無ければOKみたいな感じで。
462:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 15:32:09 3nqTxY5AO
4月に契約満了で加入期間半年のコード2Dは手当もらえない?
463:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 15:37:21 AtJOePgF0
特例でもらえる
464:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 15:47:50 dph6bCCn0
先日、私は無職なのに自分は携帯ショップで自営業って書いたら、すごく可愛い店員さんに凄いですねぇって言われて調子に乗ってリーマンなんか給料安くて阿保くさくてやってられないからね、なんて言ってしまった。
その時、機種変だったんだけど、数時間後、可愛い店員さんから家に電話がかかってきて代える機種の携帯代が滞納中なので機種変ができません、と連絡がきた。
身体が凍り付いて絶望が自分を襲ったのは言うまでもありません。
数日後、携帯を取りに行った時の気まずいこと…。
貧乏人の無職にとっては、毎日がちょっとした拷問ですよね。
465:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 15:55:09 dph6bCCn0
先日、私は無職なのに自分は携帯ショップで自営業って書いたら、すごく可愛い店員さんに凄いですねぇって言われて調子に乗ってリーマンなんか給料安くて阿保くさくてやってられないからね、なんて言ってしまった。
その時、機種変だったんだけど、数時間後、可愛い店員さんから家に電話がかかってきて代える機種の携帯代が滞納中なので機種変ができません、と連絡がきた。
身体が凍り付いて絶望が自分を襲ったのは言うまでもありません。
数日後、携帯を取りに行った時の気まずいこと…。
貧乏人の無職にとっては、毎日がちょっとした拷問ですよね。
466:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 16:24:50 NJbTHRkR0
>>462
横レス
自分は先月末いっぱいで期間満了で辞めて、今日やっと離職票が手元に届いたが
2Dだった。
しかし事業主記載の離職理由が
2(2)②(機種依存文字ですまん)
労働者の意思により契約更新せず
とされていたので、頭に来たから異議を申し立てることにした。
自己都合じゃなく
上司が「産休の職員が戻ってくるからあんたとは契約更新しないから」って
通達してきたから辞めたんだもん。
私は辞めさせてくれとは一言も言ってないんでね。
まあ、明日が楽しみだ。
って、この異議は通りますよね…。
467:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 16:43:28 nsazUX720
>>466
会社が認めれば。
何か言われた証拠があればそれでも通るかもしれない。
証拠が無いと「では会社と話し合ってください」で放置プレイの可能性もあり。
468:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 16:48:22 NJbTHRkR0
>>467
回答ありがとうございます。
そのとき上司には「会社都合ですよね?」って聞いたら
「そうなる」と言ってたんだけど、録音しとくべきだったなあ。
まさか自分が首切りにあうとは思ってなかったから、用意もしてなかった。
不覚だった。
でも、上司が離職票の離職理由欄に記入するんじゃないからなあ。
469:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 17:12:19 3nqTxY5AO
>>463
特例とは
辞めざるを得ない事情とか…?
辞めた背景によるっていう事ですか?
470:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 17:52:21 JcEb0+C90
特例とは 特別な例
ハロワに聞け
471:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 18:07:16 rQfkJe3LO
雇用保険の説明会で求人票1枚持ってくるようにってなってるけどなぜですか?
求人票の見方みたいな感じですか?
472:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 20:12:23 2JNC3yl40
基本手当日額ってどういう計算なんだろう。
離職時賃金日額って離職時までの6ヶ月分÷180ですよね。
離職票に書かれてた金額で計算しても全然合わない・・・
473:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 20:33:35 +q2ySSc5P
>>472
URLリンク(www.situho.com)
474:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 20:35:17 auNneRqg0
>>472
賃金日額の50~80%が基本手当日額(ただし上限、下限あり)
公式的には、
Y=(-3W×W+73,700W)/76,900
W=賃金日額 Y=基本手当日額
ただし、60~65歳はちょっと異なる
475:名無しさん@引く手あまた
09/04/23 20:45:50 2JNC3yl40
>>473さん
>>474さん
ありがとうございました。
私は、URLリンク(syokuan.info)を見てたんですが
そんなに単純じゃなかったんですね。
476:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 06:46:59 xyMo1p0K0
失業保険が残り20日なんですが前回の認定日に
60日の延長の対象ですが今まで以上の就職活動
(仕事の応募、面接)が必要と言われました。
実際、どのうような条件で延長になるのでしょうか?
どなたか知ってる方教えてください。
477:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 07:07:40 TnWVxyNUO
今までどんな事をやってきたの?
478:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 07:12:26 xyMo1p0K0
>>477
工場での派遣ですよ。
479:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 07:45:56 f8i93H9sP
>>476>>478
これまた、トンチンカンな返答を・・・
>>今まで以上の就職活動
>>(仕事の応募、面接)が必要と言われました。
この文面の通りです。
具体的には給付日数やこれまでの活動実績、
更にハロワの裁量的部分があるので直接ハロワに聞かなければ」わかりません。
480:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 08:02:43 2wa2EYiF0
質問です。
1.
平成16年1月に週24時間(火曜~金曜)でパート契約(雇用保険加入)
→平成18年4月からの契約で週30時間(月曜~金曜)のフルタイムのパート契約(雇用保険が新しくなる)
→平成21年3月末日を以って会社都合による契約満了(業績悪化による人員削減)
こんな状態で失業保険の給付を受けることになりましたが、
途中で雇用保険の形態が変わっても5年働いたとみなされますか?
2.
リクナビとかの求人サイトでの就職活動は
A.エントリーシートを送って書類審査ではねられても就職活動の実績になる。
B.面接まで行かないと就職活動の実績にならない。
どちらでしょうか、ハローワークまでは公共交通機関を使わないといけないので出費を控えたいのですが。
481:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 08:21:12 AGFZn96o0
3月31日付けで会社都合で切られました。
4月15日に離職票を持って行って、初回講習が5月8日で13日が最初の認定日。
という事は、あと最低一回は求職活動しないと駄目って事?
でも、神奈川の受給資格者のしおりには、ハロワでの検索は該当しないって書いてあるな。
482:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 08:58:16 2wa2EYiF0
>>481
東京のハロワでもらったしおりで答えると、講習会は実績になりますよ。
申請したときにもらった書類に書いてあると思います。
483:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 11:39:14 ET4SVjE1O
今から三ヶ月の給付制限に入るのですが、その間にバイトしたらダメなのでしょうか?
正直しないと食っていけないorz
484:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 11:39:53 zBvrHe5r0
3月末で派遣切りにあった者です。
1ヶ月派遣からの紹介を待っても紹介がなければ自己都合という事になるため、
離職票が送られてくるのは5月15日頃になるのですが。
ここの派遣で働いていた期間は7ヶ月でしたが、雇用保険に入っていた期間が5ヶ月でした。
直前にやっていた、前職の離職票(自己都合)と合わせれば6ヶ月以上になりますが、離職票1、2はありますが、その時の雇用保険被保険者証はありません。
前職の離職票1、2と、派遣切りの離職票1、2と雇用保険被保険者証だけで受給資格を得られるのでしょうか?
485:484
09/04/24 11:51:47 zBvrHe5r0
>1ヶ月派遣からの紹介を待っても紹介がなければ「自己都合」という事になるため ×
自己都合でなく「会社都合」となるためでした。
486:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 13:40:39 NkE9vvBoO
証の番号は前も後も同じ!証が無くても離職票があれば 番号解るし 証なんて無くても構わない
487:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 14:11:20 zBvrHe5r0
なるほど。ありがとさんです。
488:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 14:35:42 0Tya69c3O
しまった、失業保険スレはこっちだったか
別スレで誤爆してしまったのでよかったら教えてくれ
去年夏にA社退職、秋にB社入社して再就職手当を受給。
B社を退職(在籍半年未満)
この場合ハロワに申請行っても失業保険もらえる?
489:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 14:47:35 KyjH2EjH0
乞食か?
490:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 16:23:38 eZdlzJuc0
>>488
むり。
491:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 16:33:39 TnWVxyNUO
>>488
前職退職一年以内で前回の給付日数の残りからさらに再就職手当を引いた分は
貰えると思った…がウロなので今回の離職票持参でハロワへGO
結果わかったら書き込みヨロ
492:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 21:19:31 8g3oZMQg0
16日に認定されて23日頃に振り込まれると窓口では言われたけど
今日25日になってもまだ振り込まれてない・・・・・・
入金のタイムラグってあるのかな?
(貯金ないから食費と公共料金がマジヤバい・・・・)
493:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 21:21:46 8g3oZMQg0
あ、25日じゃねー24日だ今日は・・・・・日付感覚狂ったか?(汗)
494:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 21:39:43 /DNrSMen0
>>483
アルバイトは可能。
日雇い、週雇いのバイトをこなすのが無難。
長期でも給付制限が終わるまでに辞めて離職証明をもらえればおそらく大丈夫。
週5日フルでバイトに入って給付制限が終わった後は同じ所で週4日20時間以内とかやると
「フルで働けますよね?就業したとみなします」と言われても文句は言えないから注意。
495:名無しさん@引く手あまた
09/04/24 22:01:35 Z2twgseYO
仕事したいのに見つからない人が失業というんです。だが、働く日を調整しながら失業給付を受けようとせこい考えをしている人はて失業とはいえないのですよ。
496:名無しさん@引く手あまた
09/04/25 03:02:33 f/HxCUML0
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ←→ )/イ
ヽ、 _,/ λ、
_,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''" | \`'/ /  ̄`''ー
| /\ /
|/)::::/\/
| ,r":::ヽ /
|i´:::::::::| /
あなたとは違うんです!
497:名無しさん@引く手あまた
09/04/25 04:43:32 yO8A4VZjO
>>494
ありがとうございます
498:名無しさん@引く手あまた
09/04/25 16:04:17 yfzJLntp0
誰か詳しい人教えて下さい。
3月末で契約社員の契約期間満了で退職し先日離職票が届きました。
退職の理由は更新の面談時に提示された次回からの契約内容がこちらに
不利で、この条件でないと更新しないといわれたため、こちらから更新を拒否しました。
(仕事量の増加と給料ダウンが会社からの更新条件でした。)
契約社員として7年勤務し7回の契約更新をしています。
インターネットで色々調べたところ、契約社員の契約満了でも3年以上の
勤務をしていると自己都合退社で失業保険の給付制限3ヶ月もつくようなのですが
届いた離職票では区分が4Dでなく2Dで記載されています。
契約期間、更新回数は記入されています。
この場合、こちらの離職理由を同上としておけばハローワークでは
2Dの給付制限なしでそのまま処理してもらえるのでしょうか?
それとも内容をみてハローワーク側で4Dに変更されてしまうのでしょうか?
499:名無しさん@引く手あまた
09/04/25 17:14:23 jeXFM12b0
>>498
わからん。貴方の言うように本来のコードじゃない<2D
気付かぬふりをして同上と書いてみたら?
通ればそれでラッキー、ダメなら本来のコードになるだけだし。
500:名無しさん@引く手あまた
09/04/25 18:49:00 cXbtfH9p0
勤続10年以上
5月末で今の職場との契約が終わり、次の職場が見つからないため退職勧告が来ました。
6月は有給を消化しつつ就職活動しようと思っています。
この場合、会社都合での退職ということにしてもらうほうがもちろんいいですよね?
上司には就職活動で不利だぞといわれたのですが。
501:名無しさん@引く手あまた
09/04/25 20:09:42 B5gpRQ1lO
>>498
2Dに○が付いていればそのまま『同上』と書けばよし。特定受給資格者には該当しないが給付制限はつかない。4Dに変わることはない。
502:名無しさん@引く手あまた
09/04/25 20:54:45 QXQYKV+Ei
初回の手続きって時間どれくらいかかりますか?
503:名無しさん@引く手あまた
09/04/25 21:07:11 jeXFM12b0
>>500
特定派遣?なんで退職するの?退職しないのが一番だよこのご時世だと。
最低6割の給料は発生するんだし。
んで、辞めるにしてもこのご時世だからこそ会社都合の方がいい。
自己都合で次を決めないで退職なんて馬鹿です。<自分のことだorz
504:名無しさん@引く手あまた
09/04/25 22:25:32 B5gpRQ1lO
>>503
質問者はそんな答え期待していないよ。
505:名無しさん@引く手あまた
09/04/25 23:07:37 Otk1myJpO
離職票と健康保険証って関係ないですよね?退職の時上司に渡したはずが手違いで本社に返却してなかったみたいで今日手続きができないと電話がありました ゴールデンウイーク前なので早くほしいんですが
506:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 00:25:33 xeP1xCjT0
関係ないと思うけど俺の場合も、会社の規定で保険証の返却がされないと
離職票発行されないと言われた。
507:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 01:53:43 SaKN5UnLO
とにかく、わからないことはハローワークに聞きなよ。
電話でも大丈夫だから。
508:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 01:57:43 Ik2dd03K0
うちもそんな感じだった。
1 保険証の返却
2 保険資格消失証明書が届く
3 会社の保険課に電話して離職票の請求
4 送られてきた保険者離職証明書に記入して返送
5 離職票が届く予定
509:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 02:31:31 YSPmnXqu0
ご経験のある方、よろしくお願いします。
A社(離職票見あたらず)
↓9ヶ月間B社でアルバイト。失業給付はもらわず
B社(離職票が手元にあり)
↓即日転籍
C社(離職票が手元にくる予定)
という職歴なのですが、
今月末で会社都合退職になる予定です。
A社の在籍期間を足すと(B社でのアルバイト9ヶ月間はもちろん抜いて)
加入期間が10年超えることがわかり、
どうにか合算してもらいたいと思っています。
1年以内に再加入しているので合算の対象だとは思うのですが、
どうやって証明を取ったらよいでしょうか?
510:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 02:55:07 BiVvM2Ai0
>>509
ハロワが一瞬で調べてくれますよ、通算年数は。
私も前職が2年半くらいでの会社都合だったので
90日だとばかり思ってましたが、通算年数を調べてもらうと
5年超えてて180日だったので喜びました^^
失業給付の申請にいったときに窓口で聞けばOKです
511:509
09/04/26 03:03:18 YSPmnXqu0
>>510
よかった、そうなんですか。ありがとうございます。
このご時世、給付日数の差はけっこうでかいですよね。
512:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 06:18:35 gcgsujQTO
質問お願いします
年齢26歳
勤続 3年半
過去半年の月給 19万
給付日数 90日間と言われました。総額いくらくらいもらえるんでしょうか?
513:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 08:20:29 gf2ko/rF0
>>512
PCがあるなら>>473が貼ってるリンク先で計算できるよ。
514:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 08:24:36 xSgs/aE9P
>>512
>>30
基本日額4500円くらい
515:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 13:08:57 gcgsujQTO
>>514
ありがとうございます!
516:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 14:21:54 gHm/xzGVO
離職票もらったら何日までに申請しないといけないんですか?一ヶ月とかでもいいんですか?
517:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 15:54:53 i+LUpXhi0
いついってもいいが、受給可能期間は「離職日」から1年。
1年を超えると日数が残っていても打ち切り。
518:???
09/04/26 18:55:47 HCER3q3JO
色々調べたのですが、模範解答らしきものがなかったので、もしご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
派遣会社を退職する際の理由で、どちらの方が自分に有利なのかを知りたいのです。
雇用契約期間終了時で、
①今後派遣就業をしないから
②最後の契約期間終了から一ヶ月内に次の就業が開始しなかったから
どちらも会社都合ですが、もし職に就けず給付延長を申し出るとした場合、どちらの退職理由が延長を認められ易いのでしょうか?
登録してた支店は合併とは言うものの実際は閉鎖状態です。
ハロワにも相談してみるつもりですが、宜しくお願いします。
519:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 20:00:45 HCER3q3JO
>>518
色々調べたのですが、模範解答らしきものがなかったので、もしご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
派遣会社を退職する際の理由で、どちらの方が自分に有利なのかを知りたいのです。
雇用契約期間終了時で、
①今後派遣就業をしないから
②最後の契約期間終了から一ヶ月内に次の就業が開始しなかったから
どちらも会社都合の場合、どちらの退職理由の方がこの先、有利でしょうか?
実際は②なのですが、①で記載されていたので気になってしまいまして…。
日付も遡り二月末(二十七日)での退職になります。
登録してた支店は合併とは言うものの実際は閉鎖状態です。
ハロワにも相談してみるつもりですが、宜しくお願いします。
520:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 20:54:44 zeWBVkhW0
>>518
もちろん
2 だろ。
離職理由に異議申し立てするべきだとおもう。
521:???
09/04/26 21:29:34 HCER3q3JO
>>518,>>519
すみません、連投になってしまいました。
>>520さん
有難うございます。
もし②の方が有利な理由をご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか。
支店が閉鎖というか合併と言うコトで、解雇扱いになるのかと思ったのですが、やはり違うのですかね…?
色々調べてるのですが、なかなか解らなくて…。
522:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 23:08:33 zif9+Af3i
>>521
1だと自己都合扱いになって給付制限がかかる可能性が高い
派遣先がつぶれようと、在籍してるのはあくまで派遣元なので、
「今後派遣の仕事を続けない」というのが自分の意思であれば
それは自己都合として扱われる
ハローワークで聞いたから確かかと
523:名無しさん@引く手あまた
09/04/26 23:46:15 3tjc4euG0
6月中に受給期間が終ってしまうのですが、
わざと不認定にして7月の訓練校の開始日に合わせて受給を先延ばしにすることは可能ですか?
有効期間内は来年1月までです。
524:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 00:09:22 /s4PN4mIO
再就職手当について質問なんですが、28日に雇用保険の説明会の予定だったのですが昨日内定もらって、こういう場合って再就職手当貰えないんですか?
525:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 00:10:56 /s4PN4mIO
↑ちなみにハロワの紹介です
526:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 00:55:08 QwzukzuGO
先日初めて受給説明会に行ってきました。第一回認定日までに求職活動を最低一回とのことだったのですが、受給説明会はその一回に含まれるのでしょうか?教えてください。
527:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 01:24:17 oqFn3CBr0
>>524
7日間の待期期間の経過後の就職であることが条件なので無理です。
>>526
説明会も1回にカウントされます。
528:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 01:31:14 QwzukzuGO
>>527
ありがとうございました!
529:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 01:44:38 5BH6R4Dm0
>>524>>527
第一回目の説明会が28日ってことは、2週間くらい前に申請にいったんじゃないの?
となると7日間の待期期間は過ぎてるんじゃね?
しかも内定を就職日とするんじゃなくて、初出勤日を就職日とするんじゃね?
530:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 06:02:18 /s4PN4mIO
>>529
524です
申請に行ったのは15日の水曜日です。
531:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 07:16:19 LbGAVXBp0
すいません質問させて下さい。
実は明日認定日3回目なのですが、すっかり忘れていて1回も就職活動を行なっていません…
何とか1回で認定を乗り切る方法はないでしょうか??
アホすぎる質問で、すみませんが子持ちで生活がかかっているので必死です!!
532:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 08:12:41 /8U4EJ5xO
>>531
自分の所轄のハロワでは前回の認定日に申告に出向いた事自体が次回の認定日に就活としてカウントされるとの事なので、
今日中に就職相談などをされればセーフなのでは?
533:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 08:18:43 LbGAVXBp0
>>532
就職相談は1回で2回分の就職活動を行なったことにしていただけるのでしょうか?
今までパソコンでの検索しかしたことがなく、やり方が良く分かりません…
自分がアホ過ぎて、不安で仕方ありません。
534:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 08:42:47 mJIlpCOkO
>533
自分の管轄のハロワで相談1回、管轄外のハロワにもう1回行けば2つもらえるかも。
以前、地元のハロワでハンコもらった後に、(地元じゃ見れない地区があるので)都心のハロワ行って紹介状もらったらハンコくれたよ。
535:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 08:43:39 /8U4EJ5xO
>>533
そちらの所轄のハロワが認定日に申告に行き、求職についての話をすると言う行為を、
就活と認めているかが問題だと思います。
認定日当日の活動は次回認定に繰り越されますから、前回の認定日に申告に行った事で就活は1回になっているのでは?
と言う事です。
カウントされていれば本日中の就活を行えば2回の就活をクリアと言う事になるかと。
ただ、あくまで私の地元ハロワでの話なのでそちらのハロワではどう認識されているかですが…
536:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 08:44:34 LbGAVXBp0
>534
ありがとうございます。
早速準備して行って来ます。
537:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 08:50:39 mJIlpCOkO
自分の質問忘れてた。
普段は
月曜日認定→木曜日振込
なんだけど
祝日挟む今週の振込は木曜日・金曜日のどちらですか?
538:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 09:23:27 u6ZUdRjRO
>>537
その質問に答えられる人がいると本当に思うのか聞きたい
539:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 10:30:00 8wkd9WGcO
教えて下さい。35歳、妻子持ち、勤続2年5ヶ月、
基本給20万 技術手当2.5万 精勤手当2万 皆勤5千円 =25万です。
交通費はバスが毎月1万、電車は半年で買ってるので半年に一回です。失業手当はいくら貰えますか??
540:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 10:41:45 mJIlpCOkO
>>538
3日後か中2日のどっちかわかる方がいるかどうかです。
知らない事を煽る暇あったら職探したらいかが?
541:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 10:50:57 9bcgb0c20
>>539
とりあえず>>2以下見て、それでも分からんのなら、必要事項書けば誰か答える
んじゃね?
542:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 11:53:19 U5VXvfIS0
>>540
きみも2chで一々反論しているくらいなら職を探した方がいいよ。
で、質問の答えはハロワの振込手配を担当している職員と銀行次第じゃないの?
543:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 12:22:31 +Qe2QKkQO
>>522さん
私の書き方が悪かったようで申し訳ありません。潰れたのは派遣元の支店です。
522さんの御意見を頂き、今日、朝一でハロワ行って確認してきました。
会社から発行された労働者派遣終了証明書のコピーを念の為に貰っておいたので
それを持って行って見てもらった所、離職理由として『事業主が以後派遣就業を指示しない』に該当するとのコトで、
もし、離職票に違う理由になっていた場合は、異議申し立ても出来ると確認が取れました。コピーしたものが立証になるみたいです。
職員さんいわく『コピー取っておいたのは正解でしたね』
確認も大事ですが、証拠となる物もホントに大切なんだな、と思い知らされました。
520さん、522さん、本当に有難うございました!
他の方の参考になればと、細かく書いてしまいましたが…長文、済みません。
544:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 13:58:06 DF3+TwPP0
あと2ヶ月程で退職する者なのですが、質問があります。
現在の職場が残業が多く、月平均で70時間以上の残業があります。
この場合、>>3の4番に該当すると思うのですが、会社にはタイムカードがありません。
一応日々出社/退社時間をメモしているのですが、これと給与明細(所定時間外労働の記載あり)で証拠になりますか?
また、辞める理由は会社とのトラブルを避けるため「一身上の都合」とし、ハローワークにて実情を説明するつもりなのですが、
そういった事は可能なのでしょうか?
最後に、辞めると言い出した直後から、何故か給料が時間計算で支払われるようになりました。
これまでずっと出なかった残業代も計算に含まれているので個人的に文句はないのですが、何か手続き上で不利になるのでしょうか?
以上です。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
545:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 14:16:35 wfTFOeaEO
>>537
私は今日認定日だったんだけど連休前に振り込まれるかな?
連休明けかな~って思ってたので期待しちゃう☆
546:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 14:43:26 9RTEqzwLO
教えて下さい。3月末に退職しました。7月に子供を産む予定が、早産で4月に出産しました。現在は夫の扶養に入ってるんですが、本当は4月まで働く予定が3月末できられて、失業保険をもらう予定でした。今の状況でももらえるんでしょうか?
547:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 18:42:33 3hKTiFYI0
個別延長は特定受給資格者のみに適用されるのでしょうか?
登録型派遣で、契約が更新されないで期間満了になった場合は
どうなのでしょう?
548:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 18:56:36 U5VXvfIS0
>>544
それだけの証拠があれば完璧じゃないかな。<給与明細の時間とメモ
ただし、離職票に自己都合と書くと後でややこしいことになるかもしれない。
まあ、無知だから自己都合にした、本当は残業が激しくて耐えられなかった、
友人に言ったら会社都合になるよって言われた、証拠はあります、でごまかす。
時間給になった結果、給与がごまかされていなければいいのでは?
あと、過去の給与明細全て取っておいてあるなら未払い残業代請求も行けますよ。
額が少額訴訟以上簡易裁判所以内なら認定司法書士に丸投げすれば面倒もないし。
549:名無し@引く手あまた
09/04/27 18:58:41 zx3doq1H0
>>546
ウロ覚えなんですけど、出産直後で直に働けない状態だと
失業給付金って貰えないと思います。
一度、離職票持参で最寄のハロワで相談してください。
550:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 19:04:33 U5VXvfIS0
>>546
産後すぐに求職するのですか?そうでないならとりあえず給付延長すれば?
期限があるから早めに問い合わせたうえで手続きした方がいいよ。
551:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 19:04:41 cM11BNj00
今日、最後の認定日に行ってきた
俺「60日の延長して下さい」
職員「う~ん。○○さんは延長の対象者だけど応募が少ないから無理ですねw」
俺「\(^o^)/」
552:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 19:08:36 U5VXvfIS0
>>551
ちなみに給付日数何日で応募は何回?
553:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 19:30:53 XqHBPdByO
離職票発行しないからハロワから連絡してもらった 2日後なぜか健康保険の失効証明書だけ送ってきた 電話したら『あなたに出せるのはこれだけですよ』 だとさ 明日弁護士事務所に行くよ
554:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 19:37:02 hBfyIFeqO
1ヶ月以上経ってやっと離職票が届いてハロワで手続きしてきた
555:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 19:52:31 XqHBPdByO
俺は退職→3週間たってもこない→電話したら退職の処理に時間が掛かってるとの事→さらに2週間たっても同じ回答→ ハロワに介入してもらい上の回答 ハロワじゃ無理だ 弁護士に相談してみる
556:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 20:18:17 ePmcJ2VI0
3月31日からの法改正により、
特定受給資格者・・・倒産・解雇(会社側に理由がある場合)
特定理由離職者・・・Ⅰ、契約期間満了後、契約更新の可能性が示唆されていたのに更新されない。
Ⅱ、病気等本人側にやむにやまれない理由がある
特定受給資格者、特定理由離職者ともに、
被保険者期間6ヵ月~でOK。給付制限なし。所定給付日数の延長措置がある(Ⅱの場合除く)
-----------
登録型の派遣の場合は、仕事の紹介と本人の受託があって、初めて有期労働契約が結ばれる
この契約期間が終了して、派遣元が次の仕事を紹介できず1ヵ月たった場合、
派遣元による契約更新の可能性がなくなったと判断し、特定理由離職者となる
例えば1年間派遣をやってた45歳の者が、派遣を3月31日いっぱいで終わり、
派遣元が4月30日までに新しい派遣先を紹介できなかったら、
180日間の給付を受けられる・・・
いろいろこのスレでも混乱したが、・・・という認識で間違ってないと思う
賢者の方、反論あったらよろしく
557:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 21:33:45 BkQQHWsui
>>551
次回認定日最後で延長されるかもだけどいままで最低活動しかしてないから無理?
558:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 22:46:08 bi9Pt0m0O
>>556
なんだこいつ。地元のハローワークの担当に聞けばいい話だろ。賢者はハロワ職員様なのよ。そこで聞けや。
559:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 22:49:34 bi9Pt0m0O
>>557
551の嘘に惑わされないようにね^_^;
560:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 23:11:13 ePmcJ2VI0
>>558
ハローワークの担当が本当のことを話せるとは限らないだろ
言って聞いてみてもいいけど、法律に無知な奴も多いぞ
561:名無しさん@引く手あまた
09/04/27 23:23:48 uXhx/rc+0
3年勤務してきましたが、今退職して公務員予備校に通う事を考えています。
この場合就職の意思無しと見られて給付は受けられない、という事でよろしいのでしょうか?
…3年間の雇用保険は無駄になってしまうのでしょうか?
562:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 00:02:48 JtHaInKF0
>>561
昼間に通う学校だったら貰えない。
夜学だったら就職活動もすれば貰えるはず。
563:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 00:06:06 PrjYCeI10
>>562
どうもです。
昼間のコースに通おうかと思っています。
まあ嘘ついてあとからペナルティ受けるのが怖いですからね…。
それとも夜学にしようかな。
564:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 00:15:46 mUqq1/IeO
質問なんですが、失業してから バイトで週20時間以上のバイトをしたら 失業保険のお金はもらえないのでしょうか?
565:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 11:54:10 wWdUow+OO
>>564
もらえません
バイトでフルに働けということです
566:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 12:20:08 ETh7o+rX0
つーか失業してないじゃんw
567:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 13:25:39 QQOcRbucO
教えて下さい。
離職理由 契約期間満了
給付日数 90日間
待機期間なし
20代 東京都
6月に最後の認定日
この場合、給付延長の可能性ありますか?
568:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 15:57:24 bW7fjmUz0
>>567
6月に最後の認定日ってことは、退職日は3月31日以前だよね?
569:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 16:36:52 QQOcRbucO
>568
退職日は去年の10月です。
今年の4月以降退職者が対象なのですか?
570:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 17:25:46 wWdUow+OO
>>567
別スレでは契約満了は対象外と言われたらしい
571:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 17:59:39 T1ZIokX8O
>>537
>>545
原則は銀行の5営業日後だが銀行によって前後する。
祝日挟む分遅くなるんじゃないの?
572:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 19:52:13 eifHIZddi
給付金延長のハードルって高い? 貰えた人 貰えなかった人いる?
573:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 20:12:06 bW7fjmUz0
>>569
おらがもらった資料では、特定受給資格者は延長あり(条件があります)。
特定理由離職者は今年の3月31日以降に離職されたかた(これも条件あり)となっています。
ちなみに条件とは積極的に求職活動を行っているかたとなっています。
90日だと最低1回は90日の間に、どこかの会社に応募していなければいけません。
詳しいことはハロワの職員に聞いたほうが確実です。
教えてくれるので・・。
ちなみに10月退職で、給付日数90日なのに6月に最後の認定ってことは、手続きするのが遅かったの?
574:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 20:14:30 Xwi57yWIO
>>571ありがとうございます。
また報告致します。
575:名無しさん@引く手あまた
09/04/28 21:52:39 PR8h0Jyp0
認定日に給付金延長関係の話聞いてこようかな
28で3月に離職票出したけど派遣すら受からんわ
といっても待機期間とかGWで認定日前倒しとかでなんだかんだで7月までは出るんだけどな
前倒しとか勘弁してよマジで
576:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 00:50:31 6qkqUSdSO
>573
ありがとうございます。
申請するの遅くなりました。
自分の場合は延長は無しですかね?
577:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 01:47:58 +Yans9i+0
>>564-566
間違ってないか?
おれが聞いた話だと、週20時間以上のバイトをした段階で
給付対象から外れるが、休止の状態みたいになって
給付日数も減らない。
そっから週20時間未満になったら再開するし、再就職したら手当てでるって言われたぞ?
578:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 09:11:04 fOEtDoCj0
>>577
間違いではないじゃん。
誤解を招く書き方だけど。
バイトを減らしたときのことについては
質問者が書いてないからね。
579:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 09:11:36 ufITJ8Ou0
>>576
離職理由 契約期間満了というのが、会社都合(雇い止め、延長なし)なのか、延長できるのに自分で延長しなかったのかによる。
とにかく、受給資格者証の理由の番号みせて「自分は延長の対象になりますか」ってハロワに聞いたほうが確実です。
580:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 09:15:32 ufITJ8Ou0
>>576
"個別延長給付のご案内について"という紙もらわなかった?
それに詳しく書かれてるよ。
581:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 11:00:14 TNxh3rFrO
派遣元勤務期間…2年半
被雇用保険期間…8ヶ月
離職日…2009年3月30日
退職理由…病気療養による自己都合退職
身体障害者手帳2級所持
まだ離職票がこないのですが、この場合、失業保険は貰えますでしょうか?
また診断書など必要でしょうか?宜しくお願いします。
582:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 11:52:49 3KcNjTgi0
一昨日に雇用保険の申請に行ったら説明会は来月の14日て、
そんなに待たされたっけ。
583:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 13:36:47 E2FyI8c80
GWのせいで1週間ずれこんだんだろう
584:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 15:54:26 PqIqltgG0
俺なんて月曜日に行ってきたんだけど来月19日だぜ。
しかも初めてハローワーク行って離職票とか渡す受付するまで
70分待たされて、いくらなんでもあれはないわ。
585:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 17:06:28 fvmju7MKO
584さんどちらにお住まいですか…
待ち時間3時間は当たり前とどこも…
羨ましい
586:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 17:41:07 x2DPCyAUO
教えてください
ハローワークで求職して再就職が決まりました。この場合、再就職手当てがもらえるので、手続きするようハロワ職員に言われました。
この場合、就職先が雇用保険に加入していることという条件がありますよね。
就職後、3ヵ月は試用期間で雇用保険に加入できない場合、再就職手当ての支給は3ヵ月後になるのでしょうか?
587:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 19:08:57 ZkUeh7hi0
>>581
離職日が3月31日以前でも、正当な理由(病気等)のある自己都合退職者は、
被保険者期間が6ヵ月以上で基本手当の支給が受けられるという暫定措置が、
法改正以前からあった。当然、診断書は必要。
病気が離職理由なら、それはすぐに就職できない理由にもなり得るので、
まずはその問題を解決しないといけない(すぐには無理なら受給延長の措置を)
あななたの場合、障害理由による就職困難者でもあるので150日間の
給付が受けられることになるかと思う。
>>586
再就職手当の給付要件に「雇用先が雇用保険に加入している」は含まれていない
例えば、自営業を開始したような場合でも再就職手当が受けられる場合がある
また、雇用保険の加入義務のある事業においては、
試用期間に関係なく、事業主は従業員を雇用保険に加入させなければならない
588:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 20:01:41 wkNYRu6iO
どなたかお知恵お貸し下さい
失業手当の申請して待機期間が満了したあとに内定もらいました。そしてハロワに就職の申告しに行き再就職手当の用紙も頂きました。
しかし、採用された会社を1日で辞めました…保険の手続きはしてません。この場合、失業手当もらう資格って無くなってしまうのですか?
589:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 20:16:59 8mppf7Zy0
>>588
なくならない。だけど一日で辞めた会社の離職証明書が必要かもしれない。
ハロワに行ってください。
590:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 21:01:02 97n/sq8pP
>>581
傷病手当金についても調べてみたら?
591:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 21:25:06 YYBHXBubO
ここにレスする人なんだかんだとめんどくさいな・。 ハロワ給付に聞けばいいのに・
592:名無しさん@引く手あまた
09/04/29 22:22:21 8mppf7Zy0
>>591
携帯しか見れない絵柄を入れてレスするお前も同類項なんだが。
593:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 11:25:41 XAXCef9sO
以前会社が離職票ださず弁護士に相談しに行くと言ったものです。2日以内に出せと先生に電話してもらいましたが結局送られて来ませんでした。裁判おこしますか?と言われています。一応ハロワにもう一度行ってハロワや弁護士から言っても出さない旨話します。
594:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 11:29:47 3Gef1W/dO
会社都合で、3ヶ月失業保険もらってたけど、自動的に2ヶ月給付期間が延長されるんだな~
知らなかった。
これで2ヶ月生き長らえる事が出来るよ。
職業訓練すれば良かったぜ
595:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 11:42:49 /irsG5b6O
会社は何で離職票出さないの?罰則ないから面倒臭いだけ?
もしそうならそんな怠惰な会社辞めて正解じゃない?
>>587
診断書って今の症状の診断書でいいの?ちなみに免疫障害なんだけど…。
>>590
免疫障害の場合はどうなの?
596:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 11:56:44 XAXCef9sO
すでに退職して一ヶ月以上たっています 単なる嫌がらせかと思います
597:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 12:25:59 Y8rv6wOWO
>>596
そこまで離職票発行しないのもおかしいわな。
自分も1ヶ月以上経ってやっと離職票きた。
電話しても曖昧な対応しかしないからハロワで相談してやっとだよ。同じ日に辞めた先輩なんか退職して2週間で手元に離職票届いたとか聞いて呆れたわ。まとめて処理しろよって思ったわ。
598:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 16:38:34 ApZCgKj30
自己都合での辞職で、給付制限期間中3か月間のアルバイトですが、
3ヶ月間で終わらせて、就職にならない程度であれば、無条件にやってよしと
ハロワに確認をもらってるのですが、
それでも、雇用保険自体の条件が、20時間以上/週の労働の場合は、
加入しなければいけないという決まりなので、給付制限中も20時間上限で
働くのが条件という理解でよいのでしょうか?
そうじゃないと、もともと自己都合で退職した会社の失業保険の対象から
外れるということですよね?
599:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 17:26:15 2o9ceIgJO
相談させて下さい。
7年間派遣で勤めて、3月いっぱいで派遣会社と派遣先の契約が切れました。
ただ、その派遣先の会社の都合で、あと少しだけ働いて欲しいとの申し出がありました。
派遣会社と派遣先会社の契約の関係で、辞めてすぐに直接雇用をすることは出来ないので
現在は外注扱いでその会社の手伝いをしながら職探しをしています。
(労働時間は特に決まっていませんが、週に25~30時間程度)
結局今日まで仕事は見つからず、今日で派遣会社都合での退職と言う形になってしまうのですが、
このような場合失業保険はおりるのでしょうか?
600:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 18:42:40 0lWpRQ+lO
>>599
おりる。
雇用保険に加入してればうけられるよ、会社都合での退職だから待機期間は7日。
あとはハローワークに電話でもして聞いてみて。
601:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 18:54:13 0lWpRQ+lO
あ、>>600は派遣先会社の契約も切れて無職の状態になった場合ね。
602:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 19:14:20 UWIUrb+J0
>>598
雇用保険加入条件に「6ヶ月以上継続して雇用の見込みがある場合」
というのがあるから、途中で辞めるならこれにあたらない。
だから、バイト先の会社に事情を説明して入りたくないと言えばいい。
どうしてもバイト先の会社がダメというなら時間を絞ったほうがいいかもね。
603:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 19:44:52 GoSX2WBr0
>>595
「免疫障害が悪化して今の職場では働き得なくなった」
「職種や条件により現時点で就労は可能」
の2点を医者に証明してもらう必要がある。後者を満たしていないなら症状がよくなるまで
受給期間延長の手続きになる。
社保の傷病手当については、在職中からもらってるなら、退職後も引き続き受けられる。
>>598
>>5参照、20時間を超えるバイトも可能(ただし要手続き)。
ちなみにパート・短時間アルバイトは6ヶ月未満の雇用見込みの短期バイトは雇用保険
に加入にならない。
またちょっとややこしいが
A社退職→受給手続き→B社就職(雇用保険加入)、ハロワに就職手続き→3ヶ月でB社退職
みたいな場合も、長期就職者向けの再就職手当をもらった場合はそれを差し引いた日数
になるが、A社の保険の続きを受けることが可能。
短期就職者向けの就業手当についてはいろいろ計算が違い、結果として続きが受けられ
なかったり大幅に日数が減ったりするので、辞めることが確実なバイトの場合は受け取ら
ないこと。
>>599
同一派遣元で7年勤めてたのなら特定受給資格者になる。5月以降仕事がないならね。
604:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 20:10:46 ApZCgKj30
>>602
週20時間以内の労働で、6か月間の雇用という条件のいずれか1つでも
該当する場合は雇用保険に入らなければいけないのかと思ってた。
20時間以上働いても、6か月以内で辞めれば(給付制限3ヶ月間のみの労働)
、雇用保険の加入義務はないということですか?
それから、週20時間以内、3日以内、4時間以内/日というのも見たんですが、
ex. 4日X4時間=16時間や3日X6時間=18時間っていうアルバイトの仕方が
だめってこと?矛盾してないですか?
605:労務士事務所事務員
09/04/30 20:17:48 GoSX2WBr0
センセの資料をのぞき見してきたw
公開資料だからここで書いても問題ないよね。>>6の差し替え用に。
新制度離職理由
*特定受給資格者(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇、延長給付あり)
1A(離職コード11) 解雇(3年以上更新された非正規社員で雇い止め通知無しを含む)
1B(12) 天災等の事業継続不可
2A(21) 雇い止め(3年以上更新された非正規社員で、最終契約時に雇い止め通知あり)
2B(22) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記があり)
3A(31) 倒産、退職勧奨、法令違反の労働環境など
3B(32) 事業所移転に伴う通勤困難
*特定理由離職者1(当面の間(~平成24年3月)まで、特定受給資格者と給付条件同じ)
2C(23) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記は無し)
*特定理由離職者2(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇は無し、給付延長も無し?)
3C(33) 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月以上)
3D(34) 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月未満)
*契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇と給付延長は無し)
2D(24) 契約期間満了(2A~2C以外)
2E(25) 定年退職、移籍出向
*自己都合等(加入要件12ヶ月、給付制限3ヶ月)
4D(40) 正当な理由のない自己都合退職
5E(50) 懲戒解雇等
606:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 20:30:33 GoSX2WBr0
>>604
6ヶ月以上の雇用見込みがある場合は労働者を雇用保険に入れらなきゃならない。
逆に言えば3ヶ月限定の短期アルバイトは雇っても雇用保険に入れなくていいってこと。
時間については色々情報が混乱してるようだけど、給付制限中からの短期バイトは週
20時間を超えても大丈夫。とりあえず就職届け出しといて、バイトを辞めたあとから続き
を受けに行く。
給付が始まってからは、
5H×週4→給付が止まる。場合により再就職手当、就業手当。
4H×週4→受給できるが、働いた日は不支給または就業手当(今は不申請を選べる?)。
7H×週3→グレーゾーンだが、おそらく4H×週4と同じ扱い。
3H×週6→内職就労扱い。収入に応じて一部減額だが、同じ時間働くならこれが一番得のことが多い。
607:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 20:32:49 ItA+vZOE0
>>594
それって新年度からなの?
608:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 21:07:50 /irsG5b6O
>>603
主治医から免疫力がまだ低いため体に負担がかかる仕事は避けた方がいいと言われていたから
新しい職場(前の職場と違い上司の罵声でストレス+20kg近い物を扱う力仕事)で体力的、精神的に苦痛だったため自分の判断で仕事を辞めたんだけど
主治医に勧められて辞めた訳じゃないから主治医が診断書を書いてくれるかな…。
多分無理っぽいなぁ…。諦めるしかないなぁ。
派遣元に騙されて新しい職場に行かなきゃ会社都合で退職できたのに…。仕事ないし、保険料に税金、生活費で貯金なくなっちゃうよ。もう死にたいよ。
609:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 21:11:49 ItA+vZOE0
雇用保険延長の積極的な求職活動って
具体的にはどの程度なんだよ
610:名無しさん@引く手あまた
09/04/30 22:39:55 xwL2ekTr0
>>604
たとえば、給付制限の3ヵ月の間に、
普通に就職してバリバリ週40時間でも、50時間でも働いて、
雇用保険も社会保険もかけていたとしても、
3ヵ月(1年以内に)で辞めれば、その会社では給付要件に達せず、前職の給付が復活する
なおかつ、給付制限がクリアできているので、離職後すぐに受給できる
これが復活受給のルールだから、給付制限期間中のバイトも
これに沿って考えて良いと思う
611:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 01:15:50 r3i3uH2lO
4/30に三回目の認定日がありました。
支給の残り日数が13日間で次回認定日が5/28になってるんですが、5/14以降に仕事すれば13日までの雇用保険はそのままもらえるんですよね?
612:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 03:32:36 tV5C9W7p0
失業認定申告書の次回認定日・時間に、
5月1日、受付時間10:30~10:50分と印字してあるんだけど、
やっぱこの時間じゃなきゃ駄目なの?午後とかに行きたいのだが・・
613:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 07:25:51 8ICtQKWFP
俺の行ってるハロワは人が多すぎる為か認定日も活動実績にしていいって事になった
614:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 08:17:46 SuP4ToOsO
>>574ですが
ネットで残高見たら振り込まれてた☆
615:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 08:44:57 ZVuBMeOB0
>>612
その日のうちなら大丈夫だよ
時間外認定ってハンコ押されて「自己都合により」とか理由書かれるけど
616:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 09:38:37 OHCW2q7JO
失業保険が口座に振込まれるのは朝イチなんでしょうか?
617:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 10:18:22 fqYU6vzVO
4月28日が認定日で振込みされてた方いますか?
618:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 11:08:24 uwTqPDwkO
28日認定でまだだな…
これ下手すると連休明けなのか?
619:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 11:14:04 m9Hozr7N0
>>612
確実に目はつけられるけどね。自己責任で。
620:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 11:16:58 uwTqPDwkO
>>618だけど問い合わせた
やはり連休明けになるらしいわ
621:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 11:17:09 DB83MBA40
>>606
>>610
レスありがとうございます。
ハロワに給付制限中のアルバイトは、20時間を超えても大丈夫ですか?
って2人ぐらい聞いた時に、特に「就職届を出してください」とか言われずに、
大丈夫と言われたのですが、絶対に出さないと、3ヵ月後の受給に響くのでしょうか?
622:名無しさん@引く手あまた
09/05/01 13:51:54 tV5C9W7p0
>>615
>>619
ありがとうございます。時間内に行って来ました。
相変わらずハロワは景気が良く、失業者で繁盛してました。