09/07/27 01:40:35 CUgIQcYT0
友達から聞いた話↓
マネージメントという名の調整業務など、とにかく処理系業務に忙殺される。
本当の意味での多角的な視点を磨く時間や機会を与えてもらえない。
ITシステムに興味ない人は、ただの管理屋で終わる人が多いらしい。
(本人は誇りを持って仕事してても、世間から見たら何もない人に映る)
逆にシステムのプログラムマネージャーをやりたい人にはお勧め。
モチベーションが高い人が多いので、仕事の姿勢であるとか学べることもあるっちゃある。
ここ辞めて事業会社に転職して友人曰く、コンサルって所詮、ただの便利屋に見られる傾向あり。
本当に付加価値のある仕事ができるのは、事業会社で実務をきちんと経験し、専門性を磨いてきた本の一握りのプレイヤー。
大半は、業務遂行能力はあっても、狭い視点でしかビジョンを描けない連中ばかり。
従って、コンサルを使って成功するケースは、内部統制とか委託領域を絞る場合がほとんど。
そもそも、事業会社での実務経験のないコンサルに、将来の絵を描いてもらうのはリスクが大きい。