新聞記者辞めたやつらの転職活動・17面目at JOB
新聞記者辞めたやつらの転職活動・17面目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
08/08/19 18:10:24 NHbNkpGX0
このスレの面建て

【総合面】セクハラ、パワハラ
【医療面】鬱病、お薬
【社会面】自殺(俺の管区ではやめてくれ)
【4コマ漫画】マルセイくん
【青年面】空気の読めていない就活くん、内定くん
【日曜版】抜きなんて意味ないよね
【地方面】こんな田舎消えてなくなれ
【生活面】田舎でマターリ暮らしたい
【経済面】なぜか叩かれやすいNの付く会社
【解説面】SとMには同情
【オピニオン面】デスク氏ね
【外電面】部外者乙
【文化面】AVとオナヌー
【北海道版】北の国から
【広告】予算無理です。
【日曜求人欄】業界紙から一般紙へ
【全広】キャリアブレイン

3:名無しさん@引く手あまた
08/08/19 22:02:31 F3K0cV3NO
共同で在職死亡があったらしいな。ご愁傷様…

4:名無しさん@引く手あまた
08/08/19 22:36:23 vw7LnX+xO
どこの支局だ?

5:名無しさん@引く手あまた
08/08/19 23:40:16 183orrJS0
またかよ。多いな…
今度はどこ?

6:名無しさん@引く手あまた
08/08/19 23:52:47 /cyCUugK0
在職志望なんて良くある事、

7:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 00:31:53 XpZaL3o60
自殺を事故扱いしてんじゃないの?
首に縄が巻きついて、屋上から落ちて、何かメモがあるみたいですが・・・
燃やせ、燃やせ、メモなんか燃やしてしまえ。
そんな感じで変死です。
社会部総出でサツに圧力かけます。
それで効かなかったら政治家にネゴします。
俺たちは正義だから何をしても許される。
本気でそう思ってます。

8:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 03:05:07 yNiwChDp0
自殺を事故扱いにするのは、遺族への思いやりだ。
保険が出ないと困るだろ?



9:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 06:39:50 nGC2QuFcO
みんな、求人件数が急減しているのには気付かないのかな。
人材紹介では先月ぐらいから求人取消、内定取消が急に増えてるぞ。

テレビ局にいる友人が嘆いていた。広告収入の落ち込みがものすごく、上層部が
大慌てなんだってな。

10:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 09:02:22 yNZAFDbq0
いまだにこのスレで愚痴ってる連中は既に売り時を逃したっぽいな

11:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 09:38:54 nGC2QuFcO
逃したで結構。
あんた、新しい職場で鬱になったらどうすんの!

12:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 11:43:11 9ZAb/ep8O
今の職場で欝になったらどうするの?

13:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 11:44:00 z8xPtTAu0
もうなってる奴多いよw
少なくともパキシル飲み続けてる奴とか

14:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 15:24:12 zNzAjYjW0
>>11
縊死。

15:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 16:13:57 nGC2QuFcO
近いうちにマスコミ全体が崩壊するぞ。
電通頼みも効かなくなりつつあるし、何より地方紙は…
うちの社はお悔やみ広告が11月から廃止になる。
犯罪防止のためにね。

16:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 16:24:35 pzL2cCEb0
それに、電通自体も縮小していくんだろうね。ネット広告やPRは、
新聞やテレビの広告と比べたら金額が1桁も2桁も小さいんだから、
パイが縮小するのは当然のこと。

地方紙はネットへの情報流出を抑えて、地域ネタで強みを見せれば
今後も生き残れる可能性はあるが、全国紙はどうなんだろうね。
通信社化していくんだろうね、きっと。紙もテレビも要らないよ。
パソコンがあれば十分。

朝日新聞はimodeなら月105円で読めるんだよな。
月4000円近く払うのがバカらしいったらありゃしない。

17:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 16:46:49 nGC2QuFcO
広告だって、テレビCMをやらなくても売上減はないというのが実証された。
松下電器が数年前、石油ファンヒーターの不良品問題が出た頃、通常商品のCMを
全て中止したにもかかわらず売上はやや伸びたってことがあった。
新聞も同じ。
広告見て買う人は減った。
今だと販売店でのPOPと新聞への記事掲載だけで事足りる。
それに広告主も異様に高い広告費のからくりに気付いたのも大きい。

もうテレビも新聞も終わり。
電通がサイバーエージェントを無理やり買収する可能性もあるかもな。

18:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 17:03:59 DzknmQrG0
確かにテレビはヤバい。
仕事柄あっちこっちの情報入ってくるが、制作費カットしすぎ。
ただでさえテレビ見ないのに(業界の人ですらこんな人ばっかり)
制作費削減の余波でカタい企画しか通らない雰囲気。
マンガ原作のドラマが増えたのも、スポンサーつきやすいってのもあるが
売れてるマンガなら視聴率とれるだろうっていう手堅さの方が強い。
面白いものや、大作スペクタクルは今後は一層期待できない。
で、誰も見ない番組が量産される悪循環。

19:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 20:45:16 GxnT427c0
>>15
ある程度全国紙地域版が充実しているところなら、おくやみ広告なきゃ地方紙とる意味ないな。

20:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 22:15:02 rLeydhIuO
うちも経費削減でヤバイな…。


21:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 22:32:14 tOzxrMDY0
激動の時代に真の安定と高給が約束されているのはNHKだけ

22:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 00:16:53 mAszrgkD0
テレビを見る時間は減ったし、新聞の購読は止めた。
情報はネットから仕入れることがほとんど。
時代だね、これは。新聞や放送局が衰退産業と言われるのも
うなずけるよ。新聞社や放送局はネットが憎いんだろうな。

23:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 01:01:37 eGr1py7c0
新聞もテレビも縮小傾向なのは間違いないけど、
記者やニュース、ドラマとかの番組制作の人間は
必要なのは言うまでもない。ただし、ニュースもドラマも
新聞やテレビで伝える必要がないって言うだけ。
こうなると、真っ先に首になるのは営業やら印刷工場の
職員だろうな。

ま、今までみたいに年収1000万円以上とか、
ハイヤーでひと晩数万円も使って夜回りするとか、
下請けの制作会社からのキックバックで六本木の
キャバクラで飲むとかの、
ボロいことが出来なくなるだけのこと。

24:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 01:07:50 dNsTF9mM0
情報はネットで十分と思っているような厨房に読んでもらわなくとも結構。

25:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 01:51:51 +nuP1+WF0
既存メディアに情報選別機能はそこそこあるが、そこも
ブログの感想や検証などの二次情報でフォローできる

26:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 03:06:08 zijGWHLn0
そもそも、軍事、政治、経済・・・ディープで重要な情報を知りたい、
必要で、日本語言語を使用する層って、どれぐらいいるんだ?
ほとんどが天気予報、番組欄、近所のスーパーの安売りチラシが
欲しくて、購読していたのではないか。ネットでそれらは代用できるし、
もうこれは本当に駄目かもわからんね。。。

27:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 04:02:18 jQvWEN3hO
抗うつ薬を飲まないと動けない記者の書く健康記事。
出産経験の無いおばさん記者の書く育児記事。
株を買ったことのない記者の書く株式記事。
読者を舐めてます。

28:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 06:04:51 s5487XbpO
記者経験だけで実務経験がない社長が経営する会社。社員を舐めています。

29:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 07:40:21 rbKCP0lIO
そろそろ五輪も終わりか。
ところで今、若年層で携帯をプリペイド式にする人が増えているんだよね。
何を意味するかというと…

30:元記者
08/08/21 08:54:58 eGr1py7c0
>>27
マジレスすると、株を所有した状態だと物を見る目が曇って
株や経済関連のまともな記事を却って書けなくなるよ。
自分の持っている株が上がるように記事を書きたくなるのは
至極当然。
でも、株のことは知らないより知っていたほうが良いだろうから、
「過去に買ったことがある。結果はトントンもしくは大損した」って
ぐらいが良いんじゃないか?記者が株で大儲けしてたらそれこそ、
各所から袋だたきにあっちゃうしね。

31:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 10:41:58 1QpcT30aO
>>24
ネットを厨房扱いする老人こそ、ここに来なくて良い。
そうすれば、ネット優位を目の当たりにせずに済む。
毎日の変態記事ね対応や、アジテーションの柳田邦夫もそうだが、
ネットを認めない奴らはダチョウみたいな生き方で良いから、
ネットは見るなよ。

32:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 11:20:25 rbKCP0lIO
NKでうつで退職後、若年認知症になった香具師が同期にいるぞ。
パワハラの結末はこれか…

33:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 12:06:00 P8PrCbbP0
>>31
必死だなw

34:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 12:57:32 rRK6Hnc30
日本語ニュースは、日本のマスコミしかできないんだから、ネットへの過剰なニュース提供
は控えるべきなんだよな。ネットニュースの大元は、マスコミからなんだから。

マスコミは、自分で自分のクビを締めているに等しいと思うよ。
ネット対策は、英語圏と同じつもりでやっちゃいかんよ。


35:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 13:05:20 aCkun1oa0
>>31
黙れダチョウ以下の厨房w

36:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 13:42:30 3e4d37KvO
ダチョウを舐めんな、竜ちゃんを中心としたお約束芸は、もはや伝統芸の域だぞ。
3人の間、リズム、呼吸のすべてが揃わないとあれほど綺麗なお約束芸はできない。


37:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 15:47:32 ndY10li0O
>>30
僕も前まではそう思ってたけど、実際に株持ってみると、
日々の動きにここまで切実に敏感になるんだって実感した。
急落の記事とか平気で書いてたけど、もう少し投資家の顔を思い浮かべながら
記事書いた方が良いのかとも思うよ。やっぱりNHKは最強ですよね。

38:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 16:15:09 wAgALuBu0
経済記者は、株を買うのが一番勉強になる。
先輩にそう教えられたよ。
担当する業界で上場してる企業の株を1000株ずつ買った。
当然、自分の金だよ。
株を持ってると有価証券報告書も読もう、読めるようになろうという気持ちになる。
簿記3級のテキストから再度勉強。
取材するときの質問項目も確かに変わるし、投資家にとってどこが重要かがわかるので記事も変わる。
そんなに大もうけなんてしてないし、配当があったときは後輩を連れてキャバに行ってるほど。
売るに売れない株もあるんだし、トータルすりゃ金銭的には赤字。
しかし、株やってたから書けた記事、もらえた賞もある。
何で株禁止なんだか、理解できない。
N記者と一緒にしないで欲しい。

39:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 16:34:08 P8PrCbbP0
通報しますた

40:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 19:15:30 3e4d37KvO
>>38
財務諸表が理解できるのか?
いや、マジで。
企業経営論、財務会計、管理・運営などの知識を知らなきゃ、
専門的な経済記事は書けない気はするんだが。
それらの知識を得るためには、中小企業診断士を取得するのがいいぞ。
いや、マジで。
またコンサル関係に転職しようとする際に、武器にもなるしな。


41:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 20:53:05 j8F6NU5v0
通報しました。

42:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 21:02:45 t3zPKcr/0
パワハラする人は人格障害に陥っている人がほとんど。
そんな人には机の上に精神科のパンフやHPをプリントアウトしたものを置いておいた方がいいよ。

43:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 21:55:34 676Z2VqmO
キチガイ破綻者に何言っても無駄。
しかも自分は傷つかずに他人にしか害を与えない。

フグが自分の毒で死なないのと一緒。

44:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 22:25:13 t3zPKcr/0
それなら一ついい方法を。
陥れる方法はある。
日常業務を調べ上げて噂を流すことな。
過去の取材での態度や家庭生活等など。
それだけでもダメージ大。
場合によったら子供の風評を流すことも効果あり。

45:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 22:28:33 LOhG3EA60
>40
いや、中小企業診断士より公認会計士がいいんでない?

46:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 23:09:02 eGr1py7c0
公認会計士なら20代のうちに合格して、いつでも
転職出来るようにしておくとより良いんじゃないか?

47:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 23:09:19 3e4d37KvO
>>45
そりゃそうだが、会計士は最難関資格だぜ?
取れるの?
取れるなら、別にいいけど。

48:名無しさん@引く手あまた
08/08/21 23:16:29 wCbdncHa0
>>34
そのうちYahoo新聞が発刊されるから。
購読料金は月300円くらいかな。
記事はもちろんYahooの自前だよ。

49:名無しさん@引く手あまた
08/08/22 01:06:26 p//CBydX0
それ以前に毎日がヤフーに合併だろw

50:名無しさん@引く手あまた
08/08/22 01:13:26 VYhD7ZnT0
新聞売るってレベルじゃねーぞ

完全な人種差別じゃねーか


51:名無しさん@引く手あまた
08/08/22 01:16:37 oEplN4Yr0
以前、「毎日新聞の社員は赤坂のほうを向いて
毎日お祈りしている」って聞いたんだが…。

ヤフーには相当数の元記者が居て、整理部みたいな
仕事をしているよな、そう言えば。


52:名無しさん@引く手あまた
08/08/22 02:40:37 3hnFRFU50
>>40
普通に読めるでしょ?
決算取材してる記者なら。

53:名無しさん@引く手あまた
08/08/22 12:24:42 gh/KmFNIO
>>52
中には、経常利益と純利益の違いが分からない経済部記者もいるけどなw

54:名無しさん@引く手あまた
08/08/22 21:20:22 S537wP/jO
おまいらの社は経費どう?うちは朝駆けなら電車で行けるだろって宣うアホ幹部がいるし、ネタ元におごる必要はないってっ言い放つ経理部がある訳だが。

55:名無しさん@引く手あまた
08/08/22 21:32:44 NZdY+N/TO
時事は何年も前から電車で夜回り・朝駆けです。
夜は夜回り先から自宅までの終電までに
帰らないといけません。政治部記者は
服や持ち物を他社並みにするために借金しています。
武富士やアイフルがお友達です。また、
服以外の他社にあまり見せない物はボロいです。
例えばカバンが穴だらけだとか、ね。

56:名無しさん@引く手あまた
08/08/22 22:21:22 Cz2i3en+0
産経残酷、時事地獄とは良く言ったもんだ

57:名無しさん@引く手あまた
08/08/22 22:46:45 AmdHnomc0
>>54
うちは経費に関してはうるさいこと言わない。その代わり経理には一切隠し事なしの明朗会計。
下手に隠したり嘘をついたことが発覚すると、一気に財布の紐を絞られて泣きを見る。
別に後ろめたいことをしている訳ではないが、記者の行動はすべて筒抜けというのもどうなのかなあ。

58:名無しさん@引く手あまた
08/08/22 22:54:52 ZefLQW5UO
アカピですね
わかります

59:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 00:12:33 26jyZS1B0
>>42 どこの社のこと?パワハラの被害者が病んで相手に復讐してしまい、懲戒解雇されたケースがあるんだが。

60:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 01:12:33 CCUhNEVOO
精神病になったほうが勝ちだろ。
同期で長欠6年で、満額の給料をもらってるやつがいる。
本当におかしくなってるので、会社が面倒みなきゃいけないらしい。
その原因になったデスクは、早期退職しやがった。
しかも、割増退職金をもらって。
結局、俺たちが働いてない奴を養わないといけない。
バカみたいだ。
今さら、パワハラ研修?
セクハラ対策室?
しかも、コンサルに丸投げ。
バカしかいないのかよ。

61:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 03:46:12 cLJbXRl10
>>55
うそ書くな
普通にタクシー券出るから

62:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 07:26:03 YBq51wlc0
まあ貧乏ネタも一種の武勇伝みたいなモンだから誇張も多いわな

63:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 09:38:47 AiyIAv970
>>60
まあ、そう言うな。
似たようなことは感じるが、折れたちだって・・・もしかすると・・・

64:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 11:38:05 IAxfrdlW0
>>61
見栄張らなくても良いよ。日銀クラブの時事はたいていの場合
夜10時ごろには誰もいなくなるらしいし。日経の次に大所帯の
はずなのにね。

65:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 12:02:06 ETQD+B0mO
>>60
どこの社?

66:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 12:41:17 6ABQlTQ00
>>65
>精神病になったほうが勝ち
>コンサルに丸投げ

この辺りの文言から
いろんな面でアウトソーシングが進む某経済紙の臭いがぷんぷんするのだが。
実際、泡を吹いた知人が「急に優しくしてもらえるようになった」と喜んでいた。

精神病になったほうが勝ちなんていう価値観は、さすがにこの社くらいしか思いつかないな。

67:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 13:10:57 HgcEb4AaO
NHKもマルセイや妊娠したもん勝ちですが

68:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 15:37:28 72KsFoow0
外部のコンサルタントも使い方によっては役に立つよ。
うちは、なぜ新聞を読まなくなったのかをいろんな階層の人に聞いてる。
そのなかで主な取材先からも記者について聞いてるんだが、
愛嬌のある記者が減ったという意見が増えてる。
昔からやってたみたいだが、データをどうやって活用するかがわかってなかった。
最近、そのデータをイントラで閲覧できるようにしたら、編集局内の様子が明らかに変わった。
調査経費を削られることを回避するための公開だったらしいがな。
情報は活用しないと無意味。

69:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 16:32:19 xHXxWHAa0
>>68
それって見られただけで生かされてるの…?
分析するのは個人か。

70:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 17:07:50 72KsFoow0
>>69
昭和の終わりくらいから20年以上分のデータがあった。
それを見やすくエクセルデータに加工してある。
元データも読み込める。
個別のクレームやその処理方法なんかも書いてあって、どこでミスが起こりやすいかもわかる。
とりあえず、みんな馬鹿ではないので、過去のデータから教訓を学ぶ能力くらいある。
記者に対する信頼が落ちてきているのも時系列で見ていくとよくわかる。
調子がよかったころは、こんなデータは必要なかった。
多少、編集面で問題があっても、広告はどんどん入り、部数も増え続け、会社は潤った。
しかし、今のような伸びない時代になると、小さなミスが命取りになる。
データはすごく役立つよ。
もっと早く公開してくれたらよかったのにと思うが、そこはうちの部署だけ知っていればいいこと的な発想だな。


71:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 17:15:39 xHXxWHAa0
>>70
なるほどね~。そこまでまとまってるなら使えるね。
裏を返せば、危機的状況がその辺まで理解され始めたと。


72:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 17:57:57 2bWfZhdK0
JICA・JETROのいずれかから内定をもらっているのですが
やっぱり記者になりたくて就職浪人を考えています
今から勉強を詰め込んでも狭き門過ぎて無謀でしょうか?
こういう独法・公務員志望だったけど記者に変更して内定もらった方いますか?


73:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 18:33:41 tEftYMrFO
確かにコンサルとか外部の視点がある方が健全。
中だけでごちゃごちゃやってたって世間とのズレが目立つばかり。

ところでまた一人同期が辞めた。転職先は詳しく聞いてないがベンチャーっぽい。
自分には無理だ…。

74:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 18:35:43 Ae8pxwTH0
>>72
なんで進んで人生棒に振るんだよw
脳みそに蛆沸いてるぞw

>>73
一生社内で爺さんのケツ舐めてろw

75:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 19:00:20 zLzsTz+V0
>>72
役人が来る世界じゃない。そっちへ逝け。

76:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 19:38:31 bNCFaEDz0
>>72
まぁよくあるパターンではあるよね。公務員に限らず秋採用って、ボクちゃんは●●内定決まってましたけどこっちきました~みたいな。


77:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 19:52:05 HgcEb4AaO
ってことは記者になっても、地方のサツ時代に鬱になって辞める
ありがちパターンになるんだろうな。

78:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 20:03:38 bNCFaEDz0
>>77
まぁ嫌なことがあったら考えずに入れなくなるんだろうね。
「あの時、JICAに入っていればよかった・・・」って。

79:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 23:03:46 7nrWdhNZO
キャリア官僚から記者に転職したやつが、鬱になってすぐに辞めたようだ。
田舎のノンキャリ警察官にボロカスに言われて、ペコペコするのが耐えられなかったという話だが。
なんでそんな職業選択をしたんだろう

80:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 23:45:11 zLzsTz+V0
キャリア官僚の落ちこぼれだから。

81:名無しさん@引く手あまた
08/08/23 23:55:14 Ae8pxwTH0
バカだからだろ。

82:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 00:36:12 NM2odoE/O
サツ官にボロカスに言われるって何?
それ、そのまま記事にしたらいいだけじゃないか。
ある意味、おいしい。
お話しできません。
そうかどうかも含めて、何もお話しするわけにいきません。
そんなのばっかりだったよ。


83:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 00:45:01 /7uCyaZY0
そういう才覚が働かないから、落ちこぼれでバカなんだろ?

84:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 09:54:51 er+m+1CW0
>>82
そこを何とか。
お願いしますよ~。
凶器は包丁でいいんですか? 
それともナイフ?
国民は知りたがってるんですよ~。

85:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 09:57:08 OyagG8/z0
「難病のけんいち君(23)を救え」募金にご協力おねがいします!

ニートのけんいち君(23)は生れつき働かない難病で
治すには現金2億円必要です。
皆様、募金よろしくお願いします。

86:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 13:13:25 tdiKmeke0
お前が、けんいち君なんだな?

87:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 19:58:15 W/xFzilFO
ここにいる人ってどれくらいの記事書いてるの?
いや煽りではなく興味本位です

88:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 20:29:55 wPjV5drE0
タイトル リーディング産業・電機業界の再編を巡る一連の報道
社名 日本経済新聞社
被推薦者 東京本社編集局産業部記者 秋場 大輔/小板橋 太郎/岡田 信行
大阪本社編集局経済部記者 剣持 泰宏

2007年6-7月から2008年4月まで、電機業界の有力企業による経営統合や、事業での合従連衡を取材、継続して報道した。テレビなど消費者にも身近な製品を造る業界で、国際競争に対応するため過去に例のない大きな再編が起こっていることを伝えた。

89:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 21:54:57 z2aJRIun0
>>72
就職浪人は絶対だめ。
とりあえず内定先で働きながら記念受験すればいい。
浪人するより、働くほうが経験値もあがるんだから。
記者は30歳くらいまでOKだから、
安心して内定先で働けw

90:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 22:38:14 9MpyGoTU0
>>88
また、分科会からの情報漏れですか?

>>89
うちは正反対。
既卒者は一次面接で落とすことになってる。
強力な紹介状がある人は別。

91:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 23:28:40 +cIPaVFG0
>>90
既卒っていっても、そいつの社会経験によるんじゃないのか?
うち(某地方紙)は既卒も何人か取ってるけどな。

92:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 23:35:21 y8NjDcJw0
>>90-91
うちも既卒は普通にいるよ。ただ就職浪人みたいな人はいないかも。
別にわざわざ落とすという基準はないけど、新卒でダメだった人が
そのまま特に成長せずに再受験しても結果が同じなのは当然といえば当然。
せめてどんな職業でもいいからなにか経験を積んで成長してからリトライすればいいのに。

93:名無しさん@引く手あまた
08/08/24 23:47:07 v/Y3IVkOO
新聞記者なんて就職浪人までしてならなくても・・・・

94:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 00:06:10 LRGcifF60
>>93
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや

95:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 09:01:45 F7YliYPa0
>>94
落ちこぼれ記者どもには、貴い志で新聞記者を志す
学生たちの気持ちなどわかるはずがない、という意味ですね。

わかります。

96:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 14:10:16 Lparf2vFO
>>90
既卒者を一次面接で落とすぐらいなら、最初から応募資格を新卒限定にすれば良い話では?
既卒者が下手に希望を持つような採用体制は、廃止にすべき。

>>91
俺も既卒(入社するまでは大卒フリーター、コネなし)で入った口だが、苦労しまくり。

>>92
だな。
大学四年間のうちに資格でもとっておけば良かったと後悔しきり。

>>72よ、悪いこと言わん。
素直に内定先に入って社会経験を積んどけ。
新聞記者だけが、人生じゃない。


97:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 17:30:01 RTW+qsJ70
URLリンク(rikunabi2009.yahoo.co.jp)
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

社会の動きに直面し、幅広く活動できるというやりがいです。

特定の業種に絞るよりも、社会のさまざまな動きや場面に接する仕事をしたいと
思ったので、新聞記者をめざしました。ところが、春採用で朝日新聞社の面接に
落ちてしまったのです。その際、ほかに受けた会社から内定をもらっていましたが、
再度、当社の秋採用にチャレンジ。そしてついに内定をもらい、入社することにな
りました。何でも自分で考え、社会のあらゆる場面を取材しなければならない仕事
であると入社後すぐに実感。文才や知識よりも、さまざまな現場であらゆる情報を
集める行動力が求められます。日々、目の前の取材に追われがちで体力的に辛いことも
ありますが、やりがいは十分ありますね。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

街で地道に頑張っている人の思いを、読者に伝えられること。

様々な人と出会い、それぞれの思いに触れ、それを紙面を通して伝えられるという
ことは、やっぱり嬉しいですね。例えば、経営していた会社がバブルのあおりを受け
倒産し、ホームレス生活を経て、その後再び会社を興した方に取材したことがあります。
一度は諦めた人生ですが、多くの優しさを糧に前向きに働く。そんな話を直に聞き、
夕刊に記事を掲載したところ、会社にたくさんの反響と問い合わせが寄せられました。
著名人ではないけれど、街の中で地道に頑張っている人がいる。そんな人に出会え、
その思いを記事にして、読む人に何かを伝えることができたときの喜びは言葉にできません。
またこうした出来事が、仕事の厳しさも忘れさせてくれます。


98:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 17:31:55 4LHu5seJ0
>>97
なんか虫唾が走るなw

99:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 17:32:14 RTW+qsJ70

今だから話せる、一番の失敗談

キリがないほど、いろいろな失敗をしています。

失敗はたくさんあります。事件の捜査状況を、ほかのマスコミに先に報道されてしまった
り、早朝の、会社からの電話に気づかず、現場への到着が遅れてしまったりしたことなど、
数え上げればキリがないほど。でも、こうした失敗を通して、小さな記者会見でも、表向
きの発表内容にとどまらず、その背景に何があるのか、どこに問題点があるのかを探し出
す努力をするようになりました。そのため、なるべく現場に赴き、当事者や、事件の
被害者、遺族にも話を聞くようにしています。被害者や遺族の方々は辛い状況にあるにも
かかわらず、私の取材に応じてくれることもあるので、その思いを無駄にしないよう、
記事を書いていこうと思います。

100:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 17:47:20 4LHu5seJ0
>>99
これはよろしい

101:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 17:49:21 RTW+qsJ70
なんだかんだでいい仕事じゃんorz
あああ記者になりたかったようううう

102:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 18:12:23 5X9e5isv0
>何でも自分で考え、社会のあらゆる場面を取材しなければならない

安心しる。すぐに何も考えられないようにされるからw

103:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 19:18:18 RTW+qsJ70
どのように?

104:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 22:08:44 qAVDleVR0
>>98
こういう風な内容を語れば模範解答だろうなという線を外せなくなる。
そのうちに判決を聞く前に懲役5年とわかったり、取材しなくても識者のコメントが書けるようになる。
気持ちも変換できなくちゃやっていけない。
日本中、どこに住んでもいいです⇔早く、東京に帰りたいです
この町が好きです⇔こんな田舎、一刻も早く出て行きたいです
人と話すのが好きです⇔馬鹿は嫌いです
60歳まで芝居を続けるような人生が果たして幸せか、それ以前に耐えられるか?
51歳の上司はとうとう耐えられなくてうつ病になった。

>>102
マインドコントロールしているだけなので自分の発想ではないのよ。
溶けたら余計に辛いんだけど。

105:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 22:52:40 5WksgVvS0
>>97
年収:ヒミツ!

くやしいのう

106:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:07:49 431DGza/0
10月から裁量労働になるから、毎日5時に帰るお
休日の呼び出しも自分の裁量により断るお
裁量労働最高!

107:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:10:17 4LHu5seJ0
>>106
他社の者だが、裁量労働になるとどうなるの?
残業代出ないかわりに、好きな時間に出勤して好きなときに退勤して、
好きなときに休めるって感じ?
年俸制に移行ってのは?

108:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:11:54 eNPZPUfZ0
>>106
団体職員?

109:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:23:12 jaHrug2/O
それはそれで幸せなんじゃないの、5時帰り。
しかし、うちは加盟社なわけで、
何かあった場合には強く言わせてもらう。

110:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:25:57 eNPZPUfZ0
>>108
現実問題として、裁量労働制は賃金圧縮の常套手段です。
仕事が減らないけど人件費は減る。汐留は眠りません。

111:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:27:44 eNPZPUfZ0
間違えた>>109でした。

112:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:35:49 8s6SiDAj0
ここにいる人はアメリカの新聞事情ってどう思っているのだろう?

113:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:37:14 C1S0ByQB0
>>109
うちも加盟社ですが、当地だと

①ちょっと大き目の発生モノktkr
②取材して出稿、ほっと一息ついて明日以降のことを考える
③整理部から「共同稿は●●とまで書いてあるぞ?」と問い合わせ
④慌てて再取材するまでもなく、その部分は違うと当事者から確認済み、
 即ち共同の飛ばしですよ、と回答
⑤でも当地デスクから「とりあえず最終降版まで会社にいてよ」→帰れずorz

ってことが多いので、某社団さんには仕事なんかせずに寝ていてもらった
方が安心だったりするという現状。

114:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:41:10 BSupe82yO
地方での共同の飛ばし度合い、いい加減さ、取材力の無さは異常

115:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:45:36 jaHrug2/O
そうだよ。
裁量労働制を理由に、今まで以上に手を抜かれると困る。
負担はそのまま、サービスは落ちますじゃ、後期高齢者医療制度みたいだ。
しかも、そのお知らせが加盟社には公式に届いてない。
上で止まってるのかな?
大丈夫なんですか?
あんな立派なビルなんか建てちゃってと、
俺も恨み言を言いながら愚痴るかもよ。

116:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:45:52 F7YliYPa0
>>104
あなたはエリート記者に嫉妬する負け犬記者なのですね。

わかります。

117:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:47:00 47mHUbZ60
>>113
裁量で飛ばしまくるんでね?
106の宣言見ると。

118:名無しさん@引く手あまた
08/08/25 23:50:23 zkvvoKnK0
>>116
よく分かってるじゃないか。
こんな会社辞めてやると毎日思いながら明日も会社に行く負け犬です。

119:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 00:01:44 Bb2Oh5ZK0
NHKスレに常駐してる電波君だから無視してほうがいい

120:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 00:12:25 LrgZjKbb0
>>118
や~い。負け犬。

121:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 03:22:32 s8G270g40
負け犬からオニババに華麗な進化を遂げつつある同期が怖い

122:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 04:21:25 exIaTZNq0
>>121
子供を産まないと顔は老けないけど、性格が歪んで近づくのが嫌になるよな。
なんかホルモンが関係してるんだろうなということはわかる。
そう感じる。
どうするんだろうね、あのおばさんたち。
他人の心配してる場合じゃないけどさ。
Kの悲劇も明日はわが身。

123:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 06:47:28 vUxwii5FP

【五輪/野球】ナベツネ(渡辺・巨人球団会長)が星野監督を擁護
「星野君以上の采配をする人物なんているのかね?いるなら教えてくれよ」
スレリンク(mnewsplus板)

124:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 10:08:39 pL4qH9ir0
>>114
東京も似たようなもんだ。
深夜の飛ばしピーコほど迷惑なもんはないw
あと、一時は外信がひどかったな。
汐留のビルにカネ使いすぎて、人材に手が回ってないんじゃねーか?

125:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 15:56:37 XdieDTYF0
>>124
新聞記事なんか飛ばしてナンボの世界。
60%の確証あれば、ガンガン行きますよ。
当たればラッキー。考課が上がる。
外れても「少し突っ込んじゃったかな。でも、もう少し見ていてくださいよ、ハハハハ」で
逃げ切れる。
社会部だったら飛ばしても、「積極的に記事を出す奴だ」と考課で評価されるしね。
第一、あんたらもオナニー記事を飛ばしているでしょ?

126:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 16:33:18 pL4qH9ir0
>>125
あなた共同?
振り回される加盟社の身にもなってくれw

127:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 17:03:17 LxDukWOeO
まあ、Kが本気でリストラを敢行するなら、地方支局を整理、人員を札幌、仙台、東京、
名古屋、大阪、広島、福岡、米軍基地がある沖縄に集約するんじゃね?
特に、東京に人員を集中させる形でさ。
地方ニュースは、Kが各地方紙から買い、全国に配信。
まあ、記者は確実に余るから、リストラの対象となる記者は、
Kの関連団体などに転籍か、早期退職を勧告されるわな。
そうすれば、生き残った記者の給与水準は、今以上にひどくならないんじゃね。


128:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 17:22:30 UDYYBE82O
地方紙から買って、別の地方紙に売るの?
秋田の事件ネタが熊本で売れるか?
Kだけじゃない、どこも明日はわが身。
今夏は、広告が少ないから金ももらえないのに広告を載せて、どうにか32面にしたってさ。
来年は、ベアじゃなくてベースダウンのベダが想定の範囲内。
しかも、回復の見込みが無い。
今までの無駄遣いを改めても数年で赤字に転落。


129:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 17:22:58 QHWk9rJL0
>>44
YAHOOの自前の記事って、誰がどこでどう取材するの?

130:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 17:29:28 LxDukWOeO
>>128
そりゃ、秋田の児童連続殺人事件や鹿児島の選挙違反冤罪事件など、
全国的に注目される地方ニュースだけを買うんだわさ。
Kは、このままだと確実にジリ貧だから、地方のリストラをマジやりかねんと思うな。


131:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 20:00:19 qn8qwjrB0
>>130
それならいっそAP通信みたいに地方紙で構成する協同組合にして
理事も全部地方紙幹部の出向にした方がいい。
というかそれがあるべき本来の姿だよな。
なんで加盟社が下にあるかのような扱いなのか分からない。

132:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 22:28:25 eU32J+bm0
それでも、Kは通信社特権を有しているので手強い。
通信社というだけで、五輪やWCの取材カードをフリーに入手できる。特にカメラマン
枠はがっちりと守られている。

ウチの社が、Kで欲しいのはスポーツ写真だけ。
記事は何とでもなることは、誰もが分かっている。


133:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 22:34:04 Cj2qTVCE0
>>132
なんとでもなるから、自社で取材網を維持するより共同から買った方が安い。
あとは新聞社としてのプライドの問題だよ。武士はくわねど高楊枝…

134:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 22:38:30 olZZGyxV0
仕事のせいで離婚することになりました

135:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 23:10:44 eU32J+bm0
>>133
Kさんよ。

ある加盟紙連合は記事交換は既に始めているし、現実に離脱も可能なんだよ。
つか、通信社化も視野に入っている。IOCが認めてくれるとは思わなんだがw

Kのセールスポイントはスポーツだけ。
スポーツ通信社化した方が賢明だと思うよ。


136:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 23:24:28 uu6PXgd10
現実問題として、Kさんにはもう少し文章力を高めてほしい。
とくに長ものには見出しがつきません。仮見出しもどきは使い物にならない。
記事を売ってるわけなんだからさ、もう少し頑張ってよ。Kさん。

137:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 23:24:56 Cj2qTVCE0
記事交換・・・うまくいくのかねえ。弱者連合じゃん。読売のだって配信先ろくに増えてないし・・・

138:名無しさん@引く手あまた
08/08/26 23:28:50 LxDukWOeO
>>135
それって、H、C、Nブロック紙連合のことかな?
つかさ、もともとKは、東京や海外のニュースを加盟社の地方紙に
配信するのが主なんだから、地方支局なんていらんだろ。
記者を育てるという観点で必要という意見があるものの、そんなの東京にいても
できるし、支局の記者の取材力や文章力のなさは目も当てられない。
さすがにスポーツ通信社化は行き過ぎだと思うが、組織をスリム化
して地方ニュースは地方紙に任せて棲み分けりゃいいんだよ。
変に全国の取材網を構築したから、今の窮状のあるんだ。
このままじゃ、加盟社も共倒れだわ。



139:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 01:20:54 tMTbQkPi0
C辺りがMを買収すれば、名古屋的な経営手法で
徹底的にMをリストラしちゃうんだろうね。
記事の面白さは激減するが、経営という点では
悪くないだろうな。Cが関東で活動してるのもある種、
面子みたいなもんだな。部数等々で言うと、
Cが関東でビジネスをやるうまみはまったくないだろうし。
Cが昔から滋賀に進出しているのは、岐阜向けに作る「ついで」だからなぁ。
浜松への進出は本気で静岡新聞を食おうとしてるみたいだけどな。

140:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 04:09:46 RVHp0udn0
その辺が一番苦しいのでは?
Kが苦しくなったのは、加盟社が苦しくなって部数を減らし、負担金を減らしてるからでしょ。
部数を減らしというか、適正にもっていってるってこと。
広告が入ってこない、もしくは値下がりしてるので、無理して売ってもコストが回収できないから。
それと、ビル、特に賃貸ビルを建てたら本業が疎かになるのはしょうがない。
どうしても人員をそっちに取られる。
それはいいことだけどね、余剰人員を不動産部門が吸収してくれるってことだから。
しかし、新聞社の経営を支えてくれるような、そんな優良な店子はいるのかね?
なんか、すごく心配だよ。

141:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 05:42:52 6LY1dqa60
>>140
漏れんとこの店子さんっつーと、糖蜜とビトンくらいかな。
所詮は田舎新聞だからねー、貸しビルだけじゃ食っていけないわ。

142:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 08:47:43 mIhw5LIa0
>>139
そして新しい新聞名は「東京毎日新聞」になるのですね。

ますます信濃毎日と混同しますね。

143:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 10:50:52 bF5NEw+b0
毎日新聞って必要かな?

144:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 11:55:51 hQ27VdoMO
そもそもこの時代に新聞って必要かな?


145:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 12:45:31 +B0+IcJdO
俺らの仕事もな

146:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 13:05:08 xtqmOd2/0
そもそもこの時代に人間って必要かな?

147:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 13:25:45 lxF3Xsh90
>>146
おいおい、確信に迫るのは俺らの仕事ではご法度だぞ

148:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 13:28:45 lxF3Xsh90
確信→核心

149:名無しさん@引く手あまた
08/08/27 22:26:54 Lj3WYGjv0
>>140
Kのところは三井不動産が仕切ってるんでしょ?<店子関係
本屋でも出店しないかなぁ・・・

150:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 00:08:18 URDHoAel0
これからの時代もこの仕事はいちおう必要だと思う
ただ、この仕事に意味を感じない俺はこの業界に不要だと思う

151:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 01:12:47 KTI69MZG0
Cはカスだからやめとけ。
チェックがロクに出来ない会社。
部数の割に紙面に間違い多すぎ。


152:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 01:30:31 VPLV0rX50
>>151
Cに限らずだと思う。
校正は自分でやれ、記者同士で読み合わせをして直せ、校閲はデスクがやれ。
どこも経費削減で、そんな状況なんじゃない?
さらに加えて、ネット用の原稿を出せ。
当然、日常業務が緩和されるわけではない。
そりゃ紙面はイマイチ、イマニ、イマサンになるわ。
取材先からクレームがきた、記者としてアルマジロがどうしたこうしたとか、カンケーネー、知るか!


153:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 03:04:16 lZOzMUuFO
マジでこの業界は、先細る一方だな。
くわばら、くわばら。


154:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 09:42:50 Ss/3StZk0
ネット関連の企業に転職成功しました。
今月末退社です。
このスレにはお世話になりました。
大変な業界だけど、若い奴が多くて楽しいし上場も間近。
がんばるぞ~。

155:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 09:55:17 aFEyPPZqO
上場やるやる詐欺ですね、分かります。

新興ネット業界、よく知ってますが、御冥福をお祈りします。

156:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 12:20:58 jOPWDnJxO
釣りと煽りが交錯しだしたということは、このスレも末期だな。

157:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 12:30:06 4CdnN5Dh0
「入社5年以内かつ20代」ならネット業界で
やり直せる可能性は比較的高いが、
そうじゃない場合は内定を辞退するか、
転職活動を継続したほうが無難。

とりあえず、ネット関連企業で出来るだけ長く、
無事に働けることを祈るよ。


158:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 13:10:56 t7/3yC1V0
>>156 おまえがすでに末期

159:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 13:53:54 6NoVXvKx0
>>157
なぜ?

160:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 14:22:23 4CdnN5Dh0
>>157
記者を長く続けると、「あれも駄目」「これも駄目」
「あれはおかしい」とか批判的な見方しか出来なくなる。
記者なら批判的に見て、思ったことを記事にすれば済むが、
普通の会社は違うよ。どうにもならないような物事でも、
「どうすれば金になるか」を考えるんだよ。
特にネット業界とかベンチャーって呼ばれる類の会社は、
社員が金を稼ぐことにどん欲であることが求められる傾向にある。
マスコミと比べたら伝統もステータスもないんだから、
それらを成長と金で補うんだよ。
「20代、入社5年以内」って書いたのは、
良くも悪くも、記者的な生活習慣や思考に浸っていないからね。

161:160
08/08/28 14:28:06 4CdnN5Dh0
アンカーミスです。済みません。
160の書き込みは、
>>159の質問に対する回答です。

162:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 14:43:42 6KqUd2v2O
>>156
>このスレも末期だな。
このスレが末期だとすると
この業界にも希望が出てきたってこと?
それともいよいよ絶望的になってきたってこと?
深いようで意味不明だあ。

163:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 21:49:23 d6MTl9zO0
28歳、ライター。
今から新聞記者なれるかね?


スレ違いスンマソン

164:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 22:51:08 lZOzMUuFO
バラしたいことはあるけど、言えないのでジッと我慢をする。

165:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 23:24:33 60D4LsAa0
>>163
ここで訊いてどうする?


166:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 00:39:42 vGSRTsHD0
>>163
いくらでもなれるだろう。
頑張ってください。
ぼくは辞めるので、そのあとを僕の1000倍の力で埋めてくれると思います。
がんばって。
ぼくはその記事を購読しますから。

167:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 01:11:20 PNz47Dmp0
>>163
火でもつけてろバーカw

168:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 01:56:24 +rHgl+3m0
>>166
1000倍の力を出す前にANYとNHKならパワハラ、
MとSなら過労死でどうにかなってるよ。
ところで166はどんな会社に転職するんだろ?
今のところ一番楽なのはANYかMSに入って東京本社の
社会部、経済部、政治部で実績を積んでから、
東京新聞に移ることだろうな。マターリ過ごせる東京新聞の奴らが
つくづくうらやましい。

>>163
大学を出る時点で選択肢を誤った感は否めない。
「起業した」ならまだしも、「ライターやってます」だからなぁ。
「本人が良ければそれで良い」としか言いようがない。
新聞社とかを上手に利用しつつ数万分の一の可能性を信じて
著名なライターになるか、今さら新聞社に入るかの選択だな。

169:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 02:40:03 e5PWE1a5O
>>168
MS=モビルスーツ
かっこいいな。

170:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 05:30:11 B0echHQ40
>>163
全国紙は難しいかもしれんが、故郷の地方紙を受けてみるのはどうよ?

IT業界から、故郷にUターンするために地方紙を受けて「SEまたは経理」と
希望出したのに、何故かサツ回り兼高校野球やらされている三十路の
漏れからしてみたら、プロの物書きの経験積んでいるお前さんが羨ましい。

171:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 06:53:39 GH2hN04gO
もう紙やテレビはダメだろ
ネットに広告食われまくり

172:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 11:36:43 mXRH8MzQ0
163
みなさんサンクス。

なんとか新卒連中と戦ってきます。

173:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 16:36:49 0wJvoAwoO
新聞は、環境には悪いわ情報は遅いわ最悪。
時代遅れもいいところ

174:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 19:49:53 DzljqwEL0
ネットは環境にいいのかね? 教えて>>173君。

175:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 21:03:34 9O2aiHDgO
少なくとも押し紙がなくなる分、
環境にはいいんじゃね?

176:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 23:48:53 pRquM0S/0
思えば五年前、春に内定していた財閥商社を辞退して秋採用でこの業界に入った。
人生最大の過ちだったと思う。

177:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 00:05:01 5RKe4Xhj0
>>176
俺も5年前だ。就職氷河期だったし、早計の文学部だから
マスコミ以外は選択肢がないに等しかった。

178:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 00:20:20 7DpJ4Bhv0
就職活動をしていた頃は、この仕事が格好良く見えて仕方なかった。
現在は…orz

179:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 00:24:02 7DpJ4Bhv0
罪のない人に迷惑をかけたり、不快な思いをさせる仕事はやるべきじゃないと思う。
自己嫌悪。

180:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 02:37:13 yt/F825zO
広報担当なので・・たまに毎日の記者の取材受けるけど、まあマスコミ全般にそうだけど・・・記者の若造が、とにかくまあ偉そうなんだ。
で、だらだらと取材したあげく、毎回毎回内容も滅茶苦茶で、ヘッタ糞な文章の記事を垂れ流し。
逆らえば何書かれるかわからんから、仕方なくにこやかに相手してるが、
もう内心「なにほざいてるんだ、この変態が、とっとと廃刊しろ」としか思えない。
心から軽蔑しつつ、相手しています。

181:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 02:58:20 KdmPrtdR0
【週刊オブイェクト】ペシャワール会・中村哲医師のタリバンへの異常な愛情と毎日新聞・朴鐘珠記者の隠蔽工作
URLリンク(obiekt.seesaa.net)

どうして新聞記者ってこう簡単に捏造改竄ができるんだ?

182:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 04:12:58 YyJs1W4u0
>>180
毎日あたりならもうそんなに社会的影響力もなくなってきてるんだから
適当にあしらっておけばいいじゃん。無駄な労力使うだけ馬鹿を見るぞ。

183:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 08:52:08 6ji4yxfs0
1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2008/08/29(金) 01:10:46 ID:???0
<点描・北京五輪>朝倉浩之の眼・回憶 北京五輪(2) 評判のよくなかった日本の五輪取材記者

「日本の記者は凶暴だ!(中国語で「凶」)」
ある競技場で、メディア担当の大学生ボランティアが私に漏らした言葉だ。
穏やかでないことをいうので、事の真相を聞くとこうだ。
記者席に座っている某日本の新聞記者に試合の資料を配ろうとしたところ、
その記者にシッシという手振りをされた上に、英語で「×××」という“
文字にはできない”罵りの言葉を浴びせかけられたというのだ。恐らく、
その記者も、試合中に周りをうろうろされて、いらだっていたのだろう。
その記者はサングラスをつけてかなり強面の形相で、
「ボランティアの態度が悪い」と同業の記者たちに大声で叫んだり、
資料を配るタイミングが遅いとクレームをつけたりし、ボランティアたちに“恐れられて”いた。

僕は「記者は忙しい仕事。連日の取材で、彼らもいらだっているんだよ」となだめたものの、
同時に、その記者の人間性を疑わざるを得なかった。
北京五輪の会場で、日本人記者の評判がよろしくない。そう言うと
「そんなこと報道されていない」と思うかもしれないが、報道する本人たちの評判だから、
それは当然のことだ。他にも、試合が終わってスタジアムを出るよう何度もアナウンスが
聞こえているのに席を立とうとしなかったり、大学生ボランティアをまるで手下のように
アゴで使うような態度を見せたりと、ボランティアたちの口から次々と愚痴が出てくる。

2008年08月28日12時21分 / 提供:Record China
URLリンク(news.livedoor.com)
前スレ ★1の時刻  2008/08/28(木) 13:26:13
スレリンク(newsplus板)
>>2以降に続く



184:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 08:55:29 6ji4yxfs0
2 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2008/08/29(金) 01:10:59 ID:???0
また私が直接目にしたところでいうと、試合が終わった後の記者席が最も散らかっていたのは、
日本人の記者が集団で座っていたエリアだった。飲みかけのペットボトル飲料や
必要のなかった資料などが散在し、散々な状況だった。

記者たちからすれば、忙しい仕事が終わって、ゴミを拾って帰るなんて“暇”なことはできない、
ということなのだろうが、その程度のことは社会人として当然の礼儀ではないか。それをあとで
掃除するのは、金銭的な見返りも求めずに大会運営に身をささげるボランティアたちなのだ。

記者たちに素晴らしい環境を提供するために働いている彼らだが、それは別に記者たちの
アシスタントや部下として下働きをするためではない。記者は「サービスを受けて当然」という
立場ではないのだが、残念ながら、国際大会の華やかな舞台で、彼らの目は曇ってしまっているようだ。

もちろん、中にはボランティアや会場スタッフに丁寧に接し、素晴らしい印象を残していった
日本人記者もいる。だが、少数の記者の行動によって、「日本人記者は怖い」
「態度が悪い」というイメージが若い彼らの中に根付いてしまったのは、
同じ日本人の取材者として残念で仕方がない。

ちなみに、冒頭の記者は日本の大手新聞社の特派員。その新聞社は、
今回の北京五輪の報道方針について、「中国がオリンピックを開く
資格があるかどうかを検証する」ことに置いているという。
うがった見方をすれば、敢えて“理不尽な”行動を取って、ボランティアの対応や
大会運営の様子を試そうとした、なんて可能性も考えられるが、
そうだとすれば、とんだ勘違い行動だ。

そして、その“北京五輪を検証”しにきた記者さんに言いたい。
「あなたもまたスタッフから“検証”されているんですよ」と。
中国人のマナー向上を呼びかけるのもいいが、自らのマナー向上も大切ではないか。
自戒を込めて、問いかけたい。
<注:この文章は筆者の承諾を得て個人ブログから転載したものです>(おわり)



185:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 10:10:35 m5P2JJex0
>>183-184
五輪に行くような記者は、選ばれた人間の集まる大手マスコミ各社の中で
さらに選ばれた記者が行くのだから、そのくらいの態度をとるのは当たり前。当然。
しがないフリーライターの妬みか?
この業界で二度と物書けなくしてやれww

186:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 10:55:07 dHW5PcdVO
>>185
傲慢だな…。
だから、この業界は廃れていくってえの。


187:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 19:09:56 ln9/Nwlw0
>>184
某ウヨ新聞のせいで…

188:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 19:30:04 PEhtTW310
本当にネタが引けて、大ネタを書けるやつは礼儀正しいインテリやくざ。
他社や取材相手にも丁寧で人望あるが、ネタを自分だけで握りつぶすこともあるためDの評価は微妙だったりもする。

ちっちゃいネタしかヒケないやつは暴力やくざ。
押しの強さのみが売りなため、取材先とのトラブル多い。情報源を失うことも・・・。
多くの場合、トラブルメーカーはこのタイプ。

可もなく不可もなくのタイプは、淡々と出世。
派閥争いなどに巻き込まれることなく、整理部などの部長へ・・・てのがこの業界だからな。


できないやつは、言語

189:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 00:05:00 ngetkf5GO
最近の新聞は、新聞社や書いてる人間の持論が滲み出てて
気持ち悪くて読めたもんじゃない。

190:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 00:07:39 RSEoQ5380
>>189
昔は違ったか?

191:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 00:17:22 dVGWX0aw0
昔なんて読んでない奴が言ってるんだろ?

192:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 00:29:09 nAIutag00
トヨタ、マスメディア広告費3割カット=自動車業界、一段の経費圧縮2008年8月30日(土)
 トヨタ自動車が原材料価格高騰や北米市場低迷で収益が圧迫されていることを受け、2009年3月期(今期)に
新聞やテレビなどのマスメディア向け広告・宣伝費を、前期比3割弱削減することが29日、明らかになった。
同社は今期の連結営業利益を29.5%の大幅減益と予想しており、経費削減を一層推し進める。
 広告・宣伝費については最大手のトヨタのほか、日産自動車など大手各社も絞り込みを始めている。
マスメディア業界の収益にも影響しそうだ。 


[時事通信 8月30日]


新聞業界、合掌

193:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 00:34:22 xGrABM4Q0
昔のほうがひどかったぞ。
アル中記者の日記のようなものが社会面囲み記事で連載されていた。
それでも何も言われなかった。
思うに、あれはうつの酒治療だったんだな。
余計に悪くなって肝臓がんで死んでいった。
それを、仕事に体を持っていかれたと表現していた。
ちょっと変。
今は、芸者遊びに興ずる上層部の草履を温めるのがエライような風潮。
実際、それで出世していく。
これも変。


194:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 01:11:02 CdSOmL9+0
昔の新聞見るとトンデモ記事あるな

195:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 01:21:02 gp//4CDs0
マスコミの人って、自分は特別だっていう意識が強いんだよ。自意識過剰。
で、たいていは「フツーのサラリーマンなんかになりたくない」とか思って、
マスコミ業界志望するの。
でも、就職してみると、自分より下だと思ってた「フツーのサラリーマン」たちが
自分たちの上に君臨してるのを知る。スポンサーだからね。頭上がらない。
それでひねくれるんだよね。

196:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 01:48:29 7UIqP3tdO
うーん、概ね正しいと思うけど、記者に関しては
「スポンサーだから」というとこだけ違うのでは?

上にいると感じるのはさ、サラリーマンがまっとうな人間だと痛感するからさ。
きちんと仕事して、結婚もできて、子どもも作って。
で、家族養っていく。
さらに仕事も俺らみたいに社会的に首を傾げるような仕事じゃない。
地道に積み上げている。

それがうらやましくて、ひねくれるまではいかずとも
ぐれる。
少なくとも今の俺はそう。
カタギになりたい。

197:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 02:19:28 FxJwailPO
>>196
結婚して家族養うだけならできてる記者も多いけどねw

198:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 02:45:11 FPAmVEVs0
結婚もできない、しても子供もいないカタワが多いからな。

199:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 02:55:26 tiYvSjccO
子供がいても離婚して会えなかったり、
いろいろ問題のある子だったり、
幸せな家庭には程遠い。
うつでインポの記者も多い。
女性記者は生理不順が慢性化して、石女化していく。
俺の田舎じゃ、結婚して5年経っても子供がてきないと、
嫁の実家が引き取りにくる。
雌牛だったらドナドナされるんだぜ。
東京の人は優しいよね。


200:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 07:08:00 FxJwailPO
>>199
女性記者が「わたし生理不順なんです」と周りに言ってるの?
アットホームで良さそうな会社じゃんw辞めずに頑張れ
田舎に戻るにしてもそんなところじゃ再就職も厳しかろう。

201:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 09:12:09 7mJcSe8T0
>>200
199さんとは別人の、2年目の記者ですが、
こないだ朝に支局行ったら明けの女性の先輩から
「あ~、今月も生理こねぇ~んだよな~」
って話しかけられました。

202:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 10:44:11 LXZi5gXUO
>>201
男にそんなことを言うのかよ…。
言葉遣いも、男みたいだし。
女捨ててるな、こりゃ。

203:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 10:45:12 Zw9Q/33DO
>>201
その後は
「あなたの子よ」
ですね。

わかります。

204:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 12:44:25 nOLrdoar0
間違いなく貴方の子です。

205:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 13:22:23 UVbjnSaE0
>>196
すごい、俺の言いたいことがそのまま書いてある
すごいなー、文章力あるなー
記者に向いてるんじゃないか?

206:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 14:22:04 b8NZ/Aun0
この産経の記事内の連載と記事の所、どう見てもwikipedia参考w

月刊現代が休刊 講談社
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

月刊現代
URLリンク(ja.wikipedia.org)

現代には他にも話題の記事や連載はあったろうに。

207:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 15:22:03 hssF13CP0
>>168
一般紙と経済紙を混同してるド素人がいるが、
NKのライティング量は異常だぜ。
取材もかなりマニアックだから、その経験だけじゃ東京新聞では通用しないよ。経済紙からの採用はあまり聞いたことがない。

208:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 15:56:27 FPAmVEVs0
日経? 東京? どうでもいい新聞ばかりだな。

209:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 17:00:32 ScCmKXkgO
会社辞めてフリーランスになった後輩の名前を最近よく見かける。育ててやった恩忘れてやがって。ムカつきが止まらない。

210:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 17:40:55 Zw9Q/33DO
>>209
能無しの嫉妬ですね。

わかります。

211:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 19:58:49 D6L1LcOy0
>>181
これは明らかにブログ主がアホだな
早版遅版も知らないで「改竄」って引きこもりのネトウヨなのか

212:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 21:05:53 LRcaZCoQ0
「○○新聞の××と申しますが、管内の様子はいかがですか?」
「何もないです」
「そうですか、ありがとうございます」
「ハイ」 

「○○新聞の××と申しますが、管内の様子はいかがですか?」
「何もないです」
「そうですか、ありがとうございます」
「ハイ」 

orz

213:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 22:07:05 HzrJB7iJ0
降版まで無事平穏に過ごせる休日出番ほど気楽なものはない

214:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 03:20:29 cRadeOed0
>>212
警電って通算で何十万回やることになるんだろうな
目眩がしてきた

215:○警
08/09/01 08:00:08 DL0/OlWAO
一部の社にだけ情報を流すとカネになることを学びました

216:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 12:42:02 1zVHUBpK0
生物は、子孫を絶やさないようにしてナンボのもん。

明らかに、この職業はおかしい。
在京大手勤務だが、40半ば以降でまともな家庭を維持しているのは3割程度じゃないのか?

女性記者はほぼ全滅なのは語るまでもない・・・・


217:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 14:38:25 Aax/TxlF0
表面的に、まともな家庭を持ってる記者が3割だな。
実は家庭内別居だったりするぜ。
昔みたいに耐えてくれる嫁はいないからね。
嫁が子供置いて出て行ったなんてのも珍しくない。
再婚の邪魔だから子供はいらないって。
お前なんでそんな女と結婚したのって話になって、初めてそいつの嫁が水商売の女だったと知った。
ヤモメ記者やってたな、その後しばらく。
部長が、あいつはシトシトピッチャンだとか言ってて誰もわからなかった。
パートのおばさんに木枯らし紋次郎のことですよと言われて、あーそうかと。
うちの嫁はかわいくないけど、職に就いてるから文句は言われない。
子供も小学生になって、やっと楽になってきた。
昨日までは工作の宿題の手伝いで必死だったけど。
ずっと雨だったから星の観察ノートも真っ白だったわ。
〆切ぎりぎりまで動かないのは遺伝かもしれないな。


218:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 16:22:33 QLNT8auKO
もういや。
会社にいると動悸がとまらない。
不安と焦り、絶望感に絶えずおそわれてる。

でも今日新たに企画の割り当てがきた。
次の職が見つかるまではと思ってたが、それは無理かもしれん。
もう今すぐ辞めたいよ…。

219:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 17:45:18 OOBL263S0
鬱病か。頑張れよ。

220:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 17:46:16 P7XsCh5ZO
>>218
俺も支局時代は、そんな感じだった。
どうしても察と合わなかった。
あまりにもできなくて辞めようとしたら、本社の整理に飛ばされた。
それからお気楽サラリーマン生活が始まった。
ぶくぶくと太ってメタボになった。
心配ごとは何もない。
抜かれて怒られることもない。
子供はいないけど、嫁とシーズーと仲良く暮らしてる。
そろそろ現場が恋しいんじゃない?と話しかけてくる悪魔さえいなくなればパーフェクトだ。
二度と御免だね、現場なんか。

221:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 20:32:57 OkaJbcpx0
>>218
まずは病院行ったほうがいいよ。
たぶん医者に休職しろって言われる。
それからのことはゆっくり考えればよい。
退職するなら、労基署に訴えてからがいいよ。
それだけのエネルギーがあればの話だけど。

222:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 21:31:24 +M9vwvIT0
福田辞任おめでとう

223:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 22:09:08 OkaJbcpx0
今回はどこが抜いたんですか?


224:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 23:32:53 vOD2G6tf0
全て天下のNHKの独占スクープです。
さすがマスコミ界のキング・オブ・エリート=NHK!
ありがとうございました。

225:名無しさん@引く手あまた
08/09/01 23:46:53 xoNrlUf30
またNHK名物エリート工作員か
会見セットされて、単にリリースの話題を抜いたとかないだろ

226:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 00:37:33 FSz5FumE0
どこが抜こうが落とそうが、そんなことは一般人にはまったく分からない。
不毛な戦い乙www

227:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 06:24:46 sec8CRa/0
月末に、旧任地で競り合った地方紙記者の結婚式に呼ばれているんだが、
考え直すよう説得してやるべきか。

まあ俺的には、懐かしいメンツと再会できる好機なんで、楽しみなんだけどな。
てか、政局がこうなっちゃったら、こういう理由が無い限り、管外に泊りがけで
出るなんて不可能ではありますが。

228:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 06:54:16 mwlBr+MuO
他紙の記者の結婚式に出るの?
うちじゃ考えられないよ。
そんなことしたら、自社の社員を全部呼ばなきゃ。
後で何言われるか、何年イヤミを言われるか。
身内でレストランウエディングとかやっちゃった若手が、
当然のように他局にトバされた。
他紙の記者と結婚する場合のみ、違う会社の連中と遭遇する。
当然のようにどっちかが辞めることになるが。
まあ、社内結婚されて夫婦で勤務されるのもうざったいけどな。

229:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 08:53:00 iKQgtSdDO
チンパンジーのせいでまた休みが潰れるわ

230:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 09:25:13 1Cv6M8G50
>>228 どこの軍隊新聞ですか?F

231:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 09:38:14 uurcAorw0
昨日の夜に非常呼集された奴挙手ノ

232:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 10:21:40 AXQSNKvp0
>>231


これから少し仮眠する。。

233:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 20:24:55 QvbEAeEEO
毎年盆暮れに衆院がトラブってバカ記者の休みが潰れますように(人)

234:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 20:53:39 R1zb2VNaO
どうせ解散するなら、サクっとしてくれないかな。

年末年始だけにはかかりませんように

235:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 22:40:04 vvyo8alm0
在任中「早く辞めろ」
辞職「今辞めるなんて無責任だ。なぜこのタイミングなのか?」

彼にどうしろと言うんだ?
お前ら、バカか?


236:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 22:43:58 wTuOvrcy0
>>235
だってそう書かないと記事にもなんないし、見出しもつかないじゃん。

バカはお前だ。

237:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 22:47:08 aKxjmMmh0
ジジイどもがクソみたいな論説で解散煽るお陰で
現場は過労死寸前

238:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 23:50:25 brBsr21jO
毎日が事務所費問題抜いたこと、同業以外知らなかったよ!

239:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 00:40:49 37cR+/6e0
>>235
お前は福田に勝るバカだな。

240:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 01:08:09 995plkdG0
記事書いたこと無いんだろ

241:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 05:50:50 twaP6IOn0
           l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー─---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>

242:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 06:56:16 pA61ZAsK0
総務がムカつく。別に見下すつもりはないが、記者あっての新聞社だろ・・・

243:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 08:16:38 xcqbAnvr0
>>242
お前見たいのばっかだから
新聞社がこんなに斜陽っちまったんだろうな。

244:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 08:31:17 Mq9Gwmn6O
URLリンク(orz.2ch.io)
記者なんてゴミクズ

245:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 10:14:37 hv1JguoFO
選ばれたエリートであるマスコミは
個人の人格をオモチャにしても良いし、
人間の尊厳を踏みにじっても良いのです。

246:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 11:43:40 6hSiNDG+O
>>245
よくわかってんじゃん。

般民は般民らしく、俺らの書く記事読んでればいいんだよ。

247:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 12:14:52 gGPfxrFK0
記者ってハゲててみすぼらしい格好した奴おおいよね~

248:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 12:54:40 Em/0YxdvO
ハゲはわからんがメンヘルとメタボは多い

249:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 14:09:58 ELKZ5acMO
整理も泊まりってあるんだよね?

ってか日経だかの中国支局の人はどうなった?
無事、辞めるか休職できたかい?

250:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 14:55:48 Q+HIZfLk0
>>242
読者あっての新聞社だ
その読者は着々と減っている

251:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 15:46:47 //KySMqi0
記者ってなんで給料はいいのに、あんなにメタボで
北朝鮮人民軍みたいな目をした人ばかりなんだろうね。

252:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 17:52:36 6hSiNDG+O
人民軍は北朝鮮ではエリートだぞw

253:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 17:58:43 aIPVQttc0
>>250
なぁお前ヤフーとかに新聞社配信の記事が載ってるの知ってるか?
ネットニュースのソースの大半が新聞記事なんだぜ?

新聞叩くネラーって、「新聞は」読んでなくても、新聞記事は読んでる
んだよな。無自覚なバカばっかだが。

254:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 18:16:39 OMr9hyPs0
>>253
そんなことは分かってるよ。
「記事は要るが新聞は要らない」ってのは
合理的な判断だと思うがな、俺は。

255:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 18:19:31 yFV6k4eZ0
記者クラブ最高!ってことですね、わかります

256:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 18:30:57 hI5GogbF0
>>246
最近新聞は扱うネタが薄く暇つぶしにもならんのだが。
特に外報は、地元国のニュースサイトの焼き回しだわな。

かといって分析できているわけでもない。
読者にわかりやすいということで
深堀しない記事になってると思うが。

257:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 18:31:40 Tql1FYIM0
>>253
お前、うちの会社の経営陣と同じ発想だなwww

258:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 19:00:52 VLXkCSLxO
>>242
まっとうな企業なら管理部門をお荷物扱いするなんて前世紀のうちに卒業してる。
それは新聞社でも同じだと思うけどね。殿様商売で経営が成り立つ時代じゃない。

259:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 19:13:45 xcqbAnvr0
地方紙はともかく全国紙の記者は選ばれたエリートなんだよ!

転職考えるようなザコはすっこんでろw

260:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 19:21:25 ZUzWQizgO
>>259
雑魚乙

261:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 19:25:18 SqHbmUuW0
>>256 分析とか難しいことを新聞に求めるなよ。
俺たちは専門家じゃなんだから。
夏休みに田舎の高校の同窓会に行ったんだけど、
「北朝鮮ってどうなるの?」
「サブプライム問題はいつ解決するの?」
「橋下弁護士やそのまんま東が知事になったことで、地方自治に与える影響は?」
「裁判員制度ってなに?」
「原油相場の行方は?」
などなど聞かれて困った。俺は歩く百科事典じゃないよ。
記者というと、国内外の問題に精通していると思われているw
まあ、ぽっちゃりしたことで学生時代より遥かに色っぽくなった同級生(人妻)と路上でキスできたから
同窓会に行って良かったんだが。


262:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 19:55:37 EiGctAVl0
>>258
しかしだな、新聞社の屋台骨は結局のところ編集と広告・販売な訳で。
今みたいに現場を知らない内務官僚どもがでかいツラして経費削減を
叫ぶだけじゃ、士気は下がるって。

263:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 19:55:44 PrL/yLSk0
>>261
俺は「萩原ま●とって雀荘に入り浸りだったから和久井●みと別れたらしいよ」
って言ったら、
「やっぱり記者だといろいろな情報が入るのね」ってうっとりされた。

264:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 20:26:57 37cR+/6e0
>>258
総務乙

265:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 23:24:56 Mq9Gwmn6O
>>253

じゃあ「記事」は要るけど「新聞」はイラネ

266:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 01:06:55 2nEx31fS0
>>242
うちの総務も酷いわ。なんだろうね、あいつらは。
典型的な「お役所仕事」だねえ。
あ、今時の公務員の方がよっぽど柔軟か。

267:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 01:19:09 nwN7+zDS0
某紙で以前働いていたが、
総務とか人事とかにまともな人間がいない感じだったな。
普通の企業なら、そつなくやれる人や選りすぐりの人を
配属するのにな。確かにおかげで、役所の対応でイライラすることは
大幅に減ったわw。

268:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 01:29:42 S8StLK3b0
ウチみたいな小さいとこだと管理部門の幹部も記者上がりだったりして…

269:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 02:48:42 HxHgocS70
記者上がりじゃなくて記者下がりだろ。
どこの社でもヘマした奴は管理部門に都落ちするのさ。
八丈島くらいの位置づけかな。
うちは管理部門からも取締役が出ていて、そこで定年すると不動産の子会社の社長になるよ。

270:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 02:59:31 8GLmINRMO
『記事』は要るが『記者の個人的な意見』は要らない

271:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 03:37:52 pqakPEiP0
>>270
某経済紙さんよ。
データ記事の入力ばかりじゃ
いつまでたってもリード2文目体言止めが直らないぞ。

272:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 06:43:24 mh7EElNiO
またMが新聞協会賞か。
この環境ナンタラってのは、お払い箱部署じゃないわけ?
環境だとか医療だとか暮らしだとかは、
いらねぇオバサンと使えねぇオッサンの墓場ってのが相場だ。

273:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 06:46:53 EnfVTcSoO
>>369
うちも記者が、管理部門に行くのは都落ちみたいなもんだが、社会部などで忙殺されていたり、
地方で腐っていたりする記者よりよほど人間らしい生活が送れる。
最初から管理部門採用なら、「記者下がり」という認識もなくなるのに。


274:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 07:37:43 ImvsVK5W0
時々、総務がどうのって定期的に出てくるけど、そういうところって
>>268-269みたいに総務は記者の左遷先なのかな。
それなら総務が機能不全でも仕方がないと思うが、大手はどこも職種別採用だし
編集と管理がそんなに反目してるなんて話は聞かない。
仲が悪いこち自体はどこの業界も同じことだろうし。

275:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 08:34:14 7DQgd8pE0
そんな不毛な議論はやめて、お前ら、転職活動するか朝駆け行くか、どっちかにしろよ
お前はどっちだ?
俺は転職活動だ

276:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 09:26:38 mG5Ocrg50
自分たちはエリートだと思い込みたいんだろうけど
これだけ嫌われてる職業も珍しい


277:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 10:40:41 FX9Au9hJO
>>274
どこの会社も無茶な経費削減や人員削減で
現場記者と総務部門のあつれきが高まってる
という意味なのでは。

編集対総務というよりも、世の中における
新聞社の位置付けの問題なんてしょうね。

278:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 13:33:13 Q9u3LF740
同意。
どこに行っても良い顔されない。
自分達のやっていることを考えると当然だと思うが…。

279:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 17:17:10 Ntd0pe1D0
偉そうに社会の木鐸とかほざいているけど
羽織ごろつき、ゴロツキ新聞!!。
政府関係者の師弟、子女が何でこんなに
多いんだ!!。nhkは特に多い。
波取り記者、記事を書かない総務省
旧郵政省専属記者が要るのは異常!!。
新聞が電波媒体を資本支配下において
いるのは発展途上国が殆んど。


280:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 17:18:58 Ntd0pe1D0
建設会社の談合を糾弾するなら
記者クラブ制度は何で糾弾され
ないの!!。建設、不動産業界
のように新規参入が無いのはなぜ!!。

281:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 17:23:41 4GlmObMxO
記者クラブは談合じゃないよ、組合みたいなもん。


282:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 18:38:16 o7Mdt79zO
>>279-280
何だこいつ?
言いたいことあるなら新聞社に電話してみろや
できねーんだろこの引きこもりが
せいぜいパソコンに向かって吠えてろボケ

283:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 19:22:55 R7vEGW+B0
>>281
うちのクラブは談合だって、よく読み合わせするけど。
朝日だけは絶対にしないけど。
地方も中央もどこもにたようなモンだろ。

284:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 19:31:34 2PprH/Hu0
「!」マークのあとに「。」を入れるような奴の言うことは聞かなくていい。

285:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 22:43:31 L8SQ5wkb0
まーまー。
イークラシスよりはマシだと思って続けるか、
とっとと辞めるかだよ。

おれはイークラシスで穴掘るのもごめんだし
この業界続けるのもごめんだけど・・・。




286:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 22:52:07 VvEcnSFQ0
私は15年ほど前、道珍のK支社にいた。
この社は痴呆版がやたら多くて細かい。
K支社では夕刊1ページ、朝刊2ページ埋めねばならない。
朝刊で毎日120行くらい書かねばならない。
これって多いのだろうか。
疲れ果て、フリーになって、ノンフィクションで4冊出したが、
どれも初版きりで売れてくれない。
仕方なく東京新聞で校閲の嘱託をやっていたが、この社も人手が足りないみたいだ。
東京地検担当者が1年で4日しか休めなかったり、水戸支局が支局長入れて3人とか。
一方、道珍では増ページになって、K支社ではいま痴呆版、夕刊2ページ、朝刊4ページになった。
記者数は増えておらず、私がいた時代が「牧歌的だった」と呼ばれている。可愛そうに。
さて、私の人生、勝ち組なのか負け組みなのか。

287:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 23:32:06 Q9u3LF740
>>282
何カリカリしてるの?

288:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 23:35:42 /M8/GaWy0
>>286
負けですね
間違いなく

289:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 00:21:42 qfUhKNwrO
>>286
ド田舎で書くネタは、そんなにないだろうに。
だから、必然的に一つのネタを長めに書く。
例えば、「〇〇さんが自費出版」という30行程度で
終わらせる記事を、無理してダラダラと100行近く書く。
簡潔で分かりやすいというのが記事の命なのに、たるい長文記事を
書かせるもんだから、全体的にだらけるし内容が薄いから読む気が失せる。
そりゃ読者が減るわ。
なのに、部数減対策で、ページ数を増やしてネタをさらに長く書けってか。
そうすれば、ますます衰退することに気付かない。
もうね、末期だよ。


290:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 01:07:24 faEjkFj2O
いや今ページは減っていってるんだけど

291:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 01:08:45 iKpz99mM0
弊社は報道機関じゃないっしょや。
「北●道●聞公社」だと思って働けば幸せだべさ。


って、飲み屋で隣に座ってた2人連れが言ってた。

292:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 01:41:27 CylFjKnJ0
>>仕方なく東京新聞で校閲の嘱託をやっていたが、

個人情報バレバレですね。

293:286
08/09/05 02:52:13 BC131usd0
道珍のK支社と書いている時点でバレバレかもね。
291は私の知り合いだったりして。
生まれ変わっても道珍だけには入りたくない。

294:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 02:59:13 0xEAS8tP0
生まれ変わっても就職先をえり好みできる身分にはなれますまい。

295:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 03:45:14 UCctuJNMO
K支社じゃ、どこのことだかわからないっしょ。
向かいにボウリング場があるよねなんて、地元の人しか知らないっしょ。
なまら警察に近いっしょなんて、わっかるわけないべさ。
一体、どこのことさ?

296:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 04:14:14 QqCAjpa+O
せんぽんって近くにあったっけ。

297:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 05:56:29 f5sy8cct0
わからないね、K支社。
うちのねこは、サンマアイスってのが好物なんだよ。
K支社の人に頼みたいよ。
変わりにバッタの佃煮でも送ろうか?
たぶん、それで1本記事がかけると思う。

298:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 17:08:43 t7oSfOL70
上杉隆氏つて、凄すぎ!!。新書
ジャーナリズム崩壊読んだ?







299:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 17:13:10 t7oSfOL70
元築地の山本清氏みたいに法科大学院
進学しないのかな?医学部学士編入
河合塾に講座あるし。いくらでも針路
変更できるのでは?。究極てきには
次期、衆議院選挙出馬だね。成功事例
探せばいくらでもあるでしょ。

300:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 17:39:23 Cu02hWXX0
日本語でおk

301:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 18:33:42 faEjkFj2O
普段人と話したりしないやつだから言語障害があるんだろ
温かく見守りましょう

302:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 20:16:18 ZGi1JEuB0
北の湖、クロでも辞めないってすごいな
でも考えてみると、新聞社の社員も逮捕されまくってるけど、社長は辞めないもんな
息子の麻薬でも辞めないわけだしwww
衰退するところはどこも同じ体質だな

303:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 22:32:35 qSgj5npO0
面白いスレ発見

おれ入社4年目、地方支局。辞めようとマジで考えているが
田舎過ぎて就職活動ができん

よろ

304:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 22:54:55 fMyIFPlGO
四年目でこのスレ初めて知るような情報収集力ない馬鹿は
転職できねえよ、ボケ

305:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 22:59:19 Cu02hWXX0
>>303
全国紙?

306:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 23:30:34 FN+R6adK0
K支社は地元紙の女性記者とかを契約で安くやとって
夕刊の記事を書かせているんじゃなかったっけ?

307:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 23:32:33 sfVeV9Xl0
>>298
立ち読みしたけど、スゴイか?
別に当たり前のことしか書いてなかったけど。

あれをスゴイと思うなら、まず自分がモノ知らなかったことを反省した
ほうがいいと思うぞ。マジで。
海外の報道とか見ろよ。ニュースでもドキュメンタリーでも。

308:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 23:46:34 ZGi1JEuB0
>>304
そういうお前は転職できたのか?
ボケ

309:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 00:34:53 kDy0wcBQ0
>>306
おれ、何で弊社が佐藤優に認められてるかわからないんだ・・・。
ロシアの記事は抜群だって。佐藤優いわく。
そうなのかな・・・はやく辞めたいけどね。

310:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 01:34:24 Chfl/ni/0
>>304の言うとおり。

311:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 01:57:13 XE59Lqlg0
元記者です。
とりあえず転職出来ました。が、
紹介会社経由です。試用期間の3カ月は
油断出来ないので、それなりにぴりぴりしています。
3カ月経つと、雇った会社側は紹介会社に
紹介会社を支払わないといけないから、
「ささいなミスを見つけて、3カ月以内で
首にするんじゃないか」ってね。

北海道新聞は、俺のいた会社よりはずっと
経営のしっかりした良い会社だと思うけどな。
頑張れば東京で働けて、国会・中央省庁や
主要企業を取材出来るんだから。

312:311
08/09/06 02:01:57 XE59Lqlg0
「紹介会社を支払う」は「紹介料を支払う」の
間違いです。お詫びして訂正します。


…だめだな、俺。

313:286
08/09/06 04:52:35 OkHP8Dt80
何回も出てごめん。

>306
え、本当? H支社やO支社では子版(痴呆版)記者のアルバイト募ってたけど。
「正社員に登用も可」っていうやつね。
そもそも自分とこの記者で足りなくなるほど紙面を広げるなって言いたい。

>311
東京に出たって5年ほどすればまた転勤。
キャップやらデスクになっても子版づくりから逃れられない。
「地元に密着した新聞」(ウソ付け)が売りだから、
子版を埋めるのに情熱を感じる人以外や、外報に行きたい人、専門記者になりたい人は絶対行ったらダメ。
しかし3大紙でも最近では専門記者を育てようとしているのかな?

314:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 15:57:54 3RUMBe1t0
>>313
こちら3大紙(NK)だけど、一時はそんな動きもあったが、今は中途採用でやるという動きになっているようだ。

315:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 17:25:23 lulAg+BKO
中途採用で専門家とっても、
サツ回りやらされた時点で辞めかねないだろ。
常識的に考えて…

316:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 17:27:15 lulAg+BKO
ごめん、NKの話でったのね。
NKじゃサツ回りほぼないからできるかもね。

317:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 18:11:25 423b+uRD0
NKが3大紙?
思い上がりもいいとこだな。

318:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 18:12:26 sPQQl1Ly0
>>317
違うの?

319:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 18:26:48 nCy1wyH+O
NKと言えば中国駐在のうつ記者の人、うまく退職出来たかな?

ちなみに言うが北京の日本人向け心療内科は診察が適当だよ。
オフん時に潜入取材と関係者への聞き込みで発覚した。中国共産党関係者を装っ
て取材したけどこれ、日本ではボツネタになるだろうな。

320:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 18:49:57 JJta1XVj0
そいつはなりっきりのマルセイだから相手にするな。
入れたとしても永遠のトレーニーだ。
大体書き込みするのにわざわざ社名を名乗るかよ。
センスの欠片もない出だしだ。
前文すら任せられない。
それはそうと経費削減が激しく、中途など採用する余裕はない。

321:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 18:58:20 3RUMBe1t0
>>320
>前文すら任せられない。

普通は新人が吹き込んで、そのうち新人が本文を書いて前文をキャップが直し、やげて前文と本文を任されるようになるのではないか。
NKの仕事のしかたは何から何まで違うな。


322:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 19:42:49 OZ4/9isrO
○○が早く原稿書いてくれたら、わしも楽になるのにな。
おぉ、ええやないか、その調子で前文も頼むわ。
前文知らんの、リードやリード、頼むわ。
おぉ、○○先生、冴えてますね。

そうやって、おちょくられてるのか誉められてるか真意はわかりませんが、
毎日ひどい目に遭ってます。
辞めたいです。

323:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 21:00:33 Zg/bmpOG0
>>313
Dに入っておきながら子版が嫌だ、っつうお前がキチガイ。
船酔いする漁師とか、子ども嫌いの教師みたいなもんだ。
仕事選びをそもそも根本的に間違っている。

324:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 23:11:57 k1GROQ7UO
みんな早く辞めろって
こんな業界まともじゃない
辞めた俺がいうんだから間違いないって

325:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 23:13:48 GqAsXS4r0
>>317
三大紙ならぬマスコミ界の三巨人ならNHKですよねぇ。
やっぱりこのご時世、マスコミといえど
絶対の安定と真の高給が約束されているのはNHKだけですものねぇ。

326:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 00:21:21 XNJ+KQ6t0
角界も滅茶苦茶。プロ野球といい、新聞、テレビといい「昭和」の産物が廃れていきますね。

327:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 01:01:00 +yAcMsfy0
特ダネ取れば読者はついてくるんだ!!


何が特ダネなのか知らねーけど

328:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 01:01:57 FjdMD7jwO
>>323
>>286は、新卒時に内定を決めた企業の中では、Dが一番良かったんだろ。
それに「子版命」ってのも、入社して初めて分かったじゃね。
まあ、情報収集能力がないと言ってしまえばそれまでだが。


329:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 02:08:16 Vlw/NHKj0
特ダネを取ったら、同業他社は確実についてきますよ。
後追いって形でw。

>>328
俺も某通信社にいたけど、新卒のころは
「ここまでヤバい」とは思わなかったよなw。
こんなのだったら、最終面接でCを受けた時に、
「うち(当然ながらCのこと)に来ますか?」って聞かれて
「正直迷ってます」って言わなければ良かったがや。


330:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 02:42:21 rymF7ZI60
>>329
IDがNHKな件。
C? 似たようなもんだ。


331:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 03:11:11 5CX1P4d6O
某高給紙から外コン行った者だが、ホント新聞社って有能な人材とか能力の墓場だって思うね。
相応の能力、学歴のある人間のやる仕事ではない。
もっと楽しくてもっと金がもらえてもっと自分を高め続けることができる仕事があるはずだ。
頭が良くて学歴があって英語がそこそこできて若いなら、コンサルとか投資銀行なんかがオススメだよ。

332:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 04:27:05 UJZw06gj0
新聞記者よりはマシだと思うけど、コンサルや外銀もどうかと思うがねぇ。

記者より人格が歪みそうだが。

333:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 04:32:52 W3IJEBZX0
>>331
なるほど。それが負け犬の論理ですか。

334:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 05:03:56 rymF7ZI60
>>332
バブルの頃は当人はバブルと気付かない。
そういうもんだ。
実際リストラされて、初めて気付くという罠。


335:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 05:32:25 t46huxWC0
>>321
NKは別カテゴリーの「新聞」だからなあ。
どんな新人でも即戦力になってしまうところがすごいと思うわ。

>>320>>331のようなレスみてると、だいぶ荒んでるような印象は受けるがな。

336:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 08:21:49 RaVATZEj0
今この時期に投資銀行行かねーだろ。
そりゃそれなりに勉強してきた奴なら生き残れるだろうが
記者から転職して生き残れるとは思わん。

337:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 10:38:57 wfpP6Jvm0
メンヘラー度の高い社は結局、どこだろ。
やっぱAか?

338:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 10:55:38 PFHWvxHq0
日経

339:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 11:24:09 SdRc9Tr60
CでもDでもたいした違いはない。子版命。
それでどこまで行けるのやら。巨大な回覧板みたいなものだし。
それにのっかっているKも先はみえず。47の失敗も痛かった。あれならやらない方がよかった。

340:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 11:32:17 5OHhuuLjO
どっちも人材使い捨てだからね。
会社からすると当然で、壊してもいくらでも代わりを集められたんだよ。
それを中途でやるか新卒でやるかの違いはあるだけだな。
このまま収入が減り続けると、外部から掻き集めるのが難しくなって、
会社の方針も変わると思うよ。

341:313
08/09/07 11:37:23 kuLirZy70
>323
ああ、そうだわ。
私はきっちり取材して400枚~500枚書くのは平気だが、
てきとーな取材で誰でも書けるよーな文章を書きなぐるのは辛かった。
ベストセラーでも目指すか(苦笑)

342:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 14:01:18 Z8lb1kL8O
枚って何だ?記者のふりした部外者?

343:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 14:15:27 LcSo6wUM0
>>342
元記者って書いてあるじゃないか。
しかも15年前に記者してたとか。
俺が入ったときはプレスターム入りB5ノートが支給されたが、
15年前は原稿用紙に手書きじゃないの?
まだ工房だったな15年前は。
こんな大人になるとは思ってなかったわ。
子供がいる予定だったんだが、いないし。
それどころか嫁さんもいない。
彼女もできない。
見合いでもしようかな。

344:341
08/09/07 15:21:44 vH+sFQD20
最後にしょーもない自慢をひとつ。
私が書いた本をDの書評が取り上げたとき、正直私は「勝った」と思いました。
しかしDなんかの書評になったくらいでは本は売れないのだよ。
私がいた頃は確かに手書きでした。
記者ワープロを導入するかどうか組合でもめてました。
それが今じゃあワープロ通り越して記者パソコンだもんなあ。
私も最近パソコンを導入して、添付ファイルで原稿を送ることの便利さに目覚めました。

みんなも頑張ってね。辞めようが辞めまいが、自分の人生に意義があると思えばそれでOKだと思う。
あーあ、俺も年寄りになっちゃったなあ。

345:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 15:23:52 yHh3H9kL0
テレビの記者も夜回りとかするの?

346:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 15:33:38 scwqAXJ1O
当然です。テレビは速報重視だから権力者と仲良くするのが必須。よって女性記者が活躍。なぜだか分かるよね?大人なら。

347:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 15:59:17 wfpP6Jvm0
うちの社、トップが今後、M出身者を今後は一切採用しないと名言したよ。
ブロック紙なんだけど。

348:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 16:17:21 0X9/XhCZ0
>>340
学生か?通信社記者独特のまったりした雰囲気はうらやましい限りなのだが。

人材使い捨て、と言ったら某経済紙だろ。「少年探偵団」たちが青白い顔で回ってる姿を見るのがつらくてつらくて・・・。手帳チェックとか、やりすぎだぜ。老婆心ながら、もう少し自由にやらせてあげた方が・・・

349:348
08/09/07 16:19:07 0X9/XhCZ0
失礼。地方紙の話だったのね。お恥ずかしい限り。

350:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 17:32:16 yHh3H9kL0
>>346
そうかー。毎日するの?警察の場合新人の仕事ですか?

351:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 18:30:26 bgVCZLF3O
民放キー局の連中はあの程度の仕事で高給取りだもんなあ。社会部は比較的マシみたいだが、政治部経済部の坊ちゃんお嬢さんの取材ごっこは目も当てられん。大臣会見とかでとんちんかんな質問して話の腰を折るのは勘弁してくれw

352:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 19:01:07 4nkXY8Fr0
テレビとペンの会見を分けて欲しいと切に思うことが年に数回あるなw

353:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 19:58:51 JfbZh3VO0
おまいら、結婚してるのか?
結婚したら楽か?


昔のスレのコピペ

(1)大学時代の彼女と遠恋を実らせゴールイン
(2)支局のバイトのお嬢さんとゴールイン
(3)記者クラブのお嬢さんとゴールイン
(4)相手が見つからず、生涯独身

354:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 23:25:03 FjdMD7jwO
>>351-352
テレビ記者は、突っ込んだ質問がてきなくても、映像があるから強いよな。
名記事より、映像の方が、受け手に伝わりやすいからな。


355:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 23:33:27 HQQZyFwH0
今日もどうでもいい事件で休日呼び出しだったorz
俺の人生ってなんだろう

356:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 23:59:54 MeoTkG5aO
一生くだらない記事書いて終わる人生なんだろ

357:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 00:05:17 MlA3zOyN0
そんなことはない。
ぽにょがベネチア落としたって話しだろ?
あれは、いい記事だったぞ~。


358:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 01:53:55 uIj6MrG+0
ホントどうでもいい話だな

359:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 02:45:19 06DoFtRu0
こっちに学生来たら邪険に扱うのに、就職板には愚痴を書き込む・・・あんたら何考えてんだw

360:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 06:25:40 OBx1GBEzO
地方局の記者も地元の名士の娘や息子の場合がほとんど。
露骨に言えば広告主のご子息。
性格は良いけど、馬鹿だな。
自分から進んで人質になりに来る神経もわからん。
女は政略結婚なんてものがあるが、男は40歳くらいで親が死んだらどうすんだか。
シビアだぞ、会社は。
その前に、お前が教員採用不正のニュース原稿を読む資格あるのかと。
あー、馬鹿だからそんなこと悩まないか。
向いてるな。

361:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 22:11:41 wxoZdU3vO
現役記者の皆さん、自分が関わる新聞の読者の顔をイメージ出来ますか?

誰に何を伝えてお金をもらっているんですか?

どんなメリットを読者や広告主に提供してるんですか?

もしかして、このスレの住民には答えられない?

どうなの?


362:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 22:30:27 7qNbXkO0O
そろそろ来年の4月入社に向けて求人が増えてくるかな?

363:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 23:03:33 7fyVYfHn0
>>361
考えたことすらない。
知ったことじゃない。
自分の身を守るので精一杯。

364:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 23:42:00 GExa4F/20
>>361
まぁ何だな。こうやって新聞に噛みつく奴って
新聞に期待(あるいは誇大妄想)を抱いているんだよな。
ネットばかりで新聞を読まない奴よりはずっとありがたいよ。
散々文句を言うものの、結局は新聞記事を見てくれてるんだから。
361が疑問に思っている通り、
新聞に載っている記事の9割以上は大多数の読者のためになってないよ。
利害関係者や広告主のみ、喜んだり怒ったりする程度。
そんな記事ばかり垂れ流してきたから、
新聞を読む人間自体が減ったんじゃないかw。
テレビ・通信社だって同じようなもんだよ。
当然のようにみんなネットに食われている。
新聞社(通信社、テレビもだが)は近いうちに、
1桁も2桁も小さい広告料や原稿料を当てにしなきゃいけないんだよ。

こんなことを書いている俺は元記者。

>>362
新卒か既卒かは分からんが、求人の多くなる時期は
一般的に夏冬のボーナスの出た後と4月だよ。既卒なら
来年だなんて言わず、とっとと働いた方がいろいろと
身に付くよ。取材のノウハウなんて後で何とでもなる。
礼儀作法やらモノを売ったり作ったりする大変さを早く
学んだほうが良いと思うけどな。


365:名無しさん@引く手あまた
08/09/09 00:03:14 UEH61J900
>>361は素朴な疑問を並べてるみたいだが。
普通の会社の勤め人って、社内なり取引先なりの顔を思い浮かべながら、その時のベターな解を探ってるし、
一般紙が蔑む業界紙の連中だって、目先の金を得るためとはいえ読者や広告主にメリットあるように動いてるじゃん。

この程度のこともできずに「オレ様は記者でございます」って、あんたらお笑いのセンスありすぎw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch