サービスエンジニア2at JOB
サービスエンジニア2 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@引く手あまた
08/05/28 23:17:25 CihGaGO00

チョンその1
客からの問合せを受けた途端に席を外す。
パーツ探してんのか?と思いきや、携帯でコソコソと電話。
都合の良い事は座席で、そうでない事は隠れて携帯で、が基本。

今日も客先に意気揚々と電話してると思いきや、ごくごく基本的な修理の後の確認電話。
俺様って修理完了して、その後の確認電話までして、凄いだろう!!と言わんばかりの勢い。

その後販売店から奴宛に別件で修理後の問合せがあった。
案の定、奴は携帯片手に席を外し、暫くすると暗い顔で戻って来た。

チョンって単純!!!!

101:名無しさん@引く手あまた
08/05/29 01:54:43 CH4i5ZCz0
年を取っても働ける仕事(=手に職を付けたい)
がしたく、給湯器のサービスエンジニアを考えています。
全くの異業種から、素人でも頑張れば一人前になれますかね?


102:名無しさん@引く手あまた
08/05/29 03:15:55 pnTquTkP0
>>101
に便乗質問
101と全く同じで全く異業種(流通)で4年正社員で働いた会社を辞めました
年齢は27。文型大卒です

ATM、自動改札機、券売機、POSレジあたりのサビエンを目指してるのですが
実務経験を作りたいので、いま派遣で携帯電話の修理の応募をしたところです
がんばれば上記機器のサビエンにはなれるでしょうか。

103:名無しさん@引く手あまた
08/05/29 06:06:43 upCKomlL0
最終的に強盗にでもなりたいのか?

104:名無しさん@引く手あまた
08/05/29 09:25:26 L3SM2hDQ0
サビエンで手に職ってのは違う気がするなぁ。
エンジニアで手に職付けるなら設計とかじゃない?

105:名無しさん@引く手あまた
08/05/29 15:12:50 pnTquTkP0
>>103
あ、いや
確かに全部金が入ってる機械なんで誤解されても仕方ないけど
強盗になる気はないっす

106:名無しさん@引く手あまた
08/05/29 16:15:53 CH4i5ZCz0
サビエン=手に職が付かない=誰でも出来るってこと?

107:名無しさん@引く手あまた
08/05/29 16:25:36 wtN5O9FS0
>>96
PC系はサポートが難しい(あるいは適当)だろうな、と思う。
俺はノートを修理に出したとき、故障前にHDDとメモリは自前で交換したのだが
そいつが理由で不具合が発生する、と報告された。
まあ、無償保証は望んではいないのでなおるようにするにはどうしたらよいか聞いたんだ。
そうしたらメモリとHDDをデフォルトに戻すから客(=俺)が交換したパーツは全部破棄して
元の仕様の物と同じにすると6.5万掛かるとか言われた。
さすがにそれは嫌なので直さずに返すように言った。(点検のみは無償らしい)
かなり疑問におもった。

つうか、俺の例では修理作業に遣す、というわけじゃないからFEとは違うけど。

108:どっかのCE
08/05/29 17:27:56 nbGRBL5r0
普通メーカは、他社製品は動作保証しないよ。メーカに修理依頼したいのであれば、
壊れた?HDDとメモリーを元に戻して再依頼が吉だろう。他社製部品に入れ替える
て使うのはユーザの自由だけど、メーカはその部分は補償範囲外でしょう。
あとは、解析結果聞いて、HDDなりメモリのメーカに修理依頼するかだけど・・・


109:名無しさん@引く手あまた
08/05/29 19:07:15 upCKomlL0
>>104
設計の方が垣根が高い分たしかに手に職感はつよいな。
専門知識もそんなに必要ない傾向が強い。
まあ、必須条件に機器のメンテナンス経験ってのは結構あるよ。
その程度には手に職と言って良いんじゃないか。

>を目指してるのですが
携帯よりももっと出張修理こなす仕事の方が受け居られやすい気がする。
飲食関係、とか。。。。。。。。。。。。。。

あと、間違ってたら悪いけど携帯の修理って大雑把なユニット交換主体で
あんま技術身につかないイメージがある。
ATM、自動改札機、券売機、POSレジあたりのサビエンって派遣とかで
未経験可の案件はないのかね、良くわからん。

110:名無しさん@引く手あまた
08/05/29 20:05:08 K1fiXKdz0
POSレジは未経験でも可ってのはあるよ。
ただし24時間休み無しを覚悟せにゃならん(コンビニ担当)。

あれは24時間動いてるから24時間壊れる可能性がある。
ATMあたりは誓約書書かなくちゃならんかもしれんね。

サビエンは正直いって「手に職」はあんまり期待しない方がいい。
サビエンやりながらコツコツ資格取ってった方が人生的には吉。





111:名無しさん@引く手あまた
08/05/30 01:33:54 hq2dPPtc0
>>109
>携帯よりももっと出張修理こなす仕事の方が受け居られやすい気がする。
>飲食関係、とか。。。。。。。。。。。。。。

よくわからないのですが、ショーウィンドーとか冷蔵庫とか
あのへんの修理の経験をたほうがいいってことですか?

ATM、自動改札機、券売機、POSレジは、メカの部分もおおいけど
メモリーや基盤系も積んでるので携帯の修理も基盤触るので役に立つかなと思ったのですが・・・

実は前職が家電量販だったのですがサービスマンは基本的に基盤ごと交換したり
が多かったので、ATM、自動改札機、券売機、POSレジもそうなのかと勝手に思ってたのですが


>>110
1番の希望は駅構内機器なので正月、盆関係なしはわかってるつもりです
さすがに24時間ではなかったけど、前述のように年中無休の家電量販勤務だったので
盆も正月もGWも出勤だったのでその辺は慣れてるので

112:名無しさん@引く手あまた
08/05/30 17:00:46 3mZgXSc5O
>>111
空調系に行くべし。

113:名無しさん@引く手あまた
08/05/30 20:06:44 E2OdHoGE0
自分はやったことないが上の4つの機械のうち先の3つは微妙な調整
ありそうだな。POSレジは中身はパソコンみたいなもんだから、基
本的にはユニットごとの交換だね。

「紙」が絡む機械は多少慣れが必要だな。機械がどういう動きをする
のかわかってなきゃ故障箇所も探し出せんし。でも未経験でも何とか
なると思うね。大型プリンタと違ってそんなにめんどくさいメカじゃ
ないし。





114:名無しさん@引く手あまた
08/05/30 21:48:45 xeLS1Kqz0
客先で作業するものは基本的にユニット交換だと思うよ。(除く一発物)
作業時間短縮が最優先だし。はんだこて握る作業は皆無。

自動改札機、券売機はIC化でだんだん厳しくなると思うが。

115:名無しさん@引く手あまた
08/05/30 23:18:12 sa8zTNvk0
すみません 教え下さい。

システム運用保守 ってどんな仕事ですか?
未経験可で募集しているのですが、


116:名無しさん@引く手あまた
08/05/30 23:19:40 sa8zTNvk0
115です
スレ違いだったらごめんなさい。

117:名無しさん@引く手あまた
08/05/31 00:17:11 a6wBO+B/0
>>115-116
たぶん、そのシステムって情報系だと思う。
サビエンというよりはITだと思う。


118:名無しさん@引く手あまた
08/05/31 00:26:50 iWDfHX0I0
>>117

ありがとうございます。

119:名無しさん@引く手あまた
08/06/01 09:24:31 EahxHtAOO
>>63
ありがとうございます。どのようなメンテナンスが入れますかね?

120:名無しさん@引く手あまた
08/06/01 14:30:27 hBIylebu0
FでATMの保守やってたけど金融の規定は結構厳しい。
ユニットは重たく、紙幣部分のユニットを緊急対応で丸ごと交換となると100キロオーバーのユニットを丸ごと交換しなければならない。

ってかまさにIT土方。
金融機器の保守はどこのメーカーも利益ないので部門ごとさらに子会社に出向させられる可能性有り。


121:名無しさん@引く手あまた
08/06/01 16:42:50 CEniU3SX0
31才IT系IT土方から転職を考えています。

家電修理の求人があってそれに応募しようと思ってますが、
家電修理のサービスエンジニアされている方います?

前の残業あった案件だったら無茶苦茶稼げていた(手取30万後半)のに、
今の職場は残業ほとんどなくて手取り20万近くになってます。
おまけに業務は新規モノで勉強しなければならず、かなりツラス・・・・

122:名無しさん@引く手あまた
08/06/02 12:18:28 bdUN0Gpw0
家電修理はやったことないけど、常に気になる存在。
家電はガンガン働いてそれなりに稼ぐ仕事のイメージ。
というか、ITで前と同じような仕事探した方が効率よくないのかな。

123:名無しさん@引く手あまた
08/06/02 20:50:00 HPqYWE/20
>>121 >>122
本気でそう思っているわけないよな?釣りだよね?

124:名無しさん@引く手あまた
08/06/02 23:08:19 I2GaBwJBO
この仕事してる人って歯が悪い人多くない?やっぱり仕事ばかりだからか?

125:名無しさん@引く手あまた
08/06/03 03:23:18 3yjXB/cE0
>>123
111ですが、激しく同意

サビエンになりたいですが、家電のサービスマン
だけはなろうとは思わないです

126:名無しさん@引く手あまた
08/06/03 06:30:25 42DS50kQO
>>119です。お願い致します。

127:122
08/06/03 07:22:08 uyJ748qO0
あー、稼げないのか。

128:名無しさん@引く手あまた
08/06/03 07:25:47 uyJ748qO0
>>126
そんなんハロワでもリクナビでも探してみろよ。
アルバイト情報誌もねらい目だぞ。
色々あるからつっこんでけ。

129:名無しさん@引く手あまた
08/06/04 17:37:31 jFCkegOVO
>>124
俺も…。若いのに虫歯多い。急に増えた。みんなも?

130:名無しさん@引く手あまた
08/06/04 23:18:34 Gg6RQAMb0
>>127
稼ぐ以前に個人相手の商売は止めといた方がいいよ、
ということですよ。キチガイにゴネられて神経すり減らすのがオチ。

>>129 緊張で唾液が減って虫歯になりやすいんじゃね?

131:名無しさん@引く手あまた
08/06/05 11:18:33 fPk5cq5T0
>>129
就職してから歯の治療を済ませたけど、新たな虫歯は今のところ無いよ。

>>130
企業相手の商売で助かっているw
でも、ドタキャンで次の作業のときに量が2倍になったのは辛かった。
ドタキャン料金(移動費)はちゃんといただいたけど。

132:名無しさん@引く手あまた
08/06/05 19:09:07 VFU3K1+70
あー、なるほど。
家電修理って時々リクナビで募集してる工場に籠もって
1日10台近く処理して処理量によって仕事の出来不出来が、
みたいなのイメージしてた。

訪問の方はたしか。。。。
スレリンク(kaden板)
あったあった。
まあ大変そうだな。

133:名無しさん@引く手あまた
08/06/06 21:51:35 uCFs7uEvO
おまいら顧客に礼状や挨拶状送る事ある?

134:名無しさん@引く手あまた
08/06/07 08:24:01 rAFudNeW0
詫び状しか送った事ねぇ。

135:名無しさん@引く手あまた
08/06/09 13:19:30 NOVRRjXd0
>>133
うちの会社ではそれは営業の仕事だから、俺は出したこと無し。
ま、顧客も挨拶よりもちゃんとサポートされるか、安くしてくれるか、を望んでくることだし。
詫び状や技術的な回答を求められることはしばしば。

136:名無しさん@引く手あまた
08/06/10 19:10:17 EUgDDA8k0
>>37
遅レスですが、是非ご教授ください。

>>37さんの居た、ズバリそのものの会社に内定頂いてるんですが、
ずいぶんと後悔なさってる様子。

どんな所が嫌だったのでしょうか?





137:名無しさん@引く手あまた
08/06/10 20:28:15 0f5AlPSbO
この仕事免停くらった人多くない?今の会社も4人ほど免停くらったらしい。今日くらった…

138:名無しさん@引く手あまた
08/06/12 01:33:21 3yPZ5U9z0
オナニーしまくり

139:名無しさん@引く手あまた
08/06/12 11:27:33 cQULokAt0
>>137
俺は免停はないけど、違反で捕まったのは全部修理のための移動の時。
合計4回。反則金納付額は合計34000円かな?
もちろん、自分の責任。

140:名無しさん@引く手あまた
08/06/12 18:43:48 3yPZ5U9z0
オナニーしまくりで金玉縮んだ

141:名無しさん@引く手あまた
08/06/12 23:13:21 lTIa2/YsO
今二十歳で工業高校卒業です。来年サービスエンジニアに転職したいのですが厄年を知らなかった僕でも勤まりますか?

142:名無しさん@引く手あまた
08/06/13 00:05:28 JTze0igv0
>>141
やめたほうがいい。うつ病で精神科通院まっしぐら~になるよ。

143:名無しさん@引く手あまた
08/06/13 20:34:02 pnWN5apD0

>142 うつ病で精神科通院まっしぐら~
これあるよね、もう職業病かも。

秋葉原の事件の影響もあってか職場に緊張感が漂っている。
上司が派遣社員を一人ずつ応接室へ呼んで5分程度の面接。内容は分からないが、非正社員に対するフォロー必要との通達があったみたい。
今日は会社から精神カウンセリングのチラシが配られたし。

根本的なビジネスプラン、ビジョンも描かずにこんな事やってもねぇ・・・。

144:名無しさん@引く手あまた
08/06/16 00:50:28 x9Wj8IS30
明日会社に行きたくない。。。ジンセイヤメタイ

145:名無しさん@引く手あまた
08/06/18 18:36:15 MOB+sFdD0
ここはうつ病の人が多いのか?

146:名無しさん@引く手あまた
08/06/19 14:58:17 TDrVjC750
それにしても、生産中止部品対策は面倒だ…。
リストを出してくれと客先から求められることが多い。

147:名無しさん@引く手あまた
08/06/26 11:59:27 K0U8t8jy0
会社に、前職でコピー機のサービスマンやってた人がいるけど、
コピー機やプリンタの調子が悪くなると面倒を見てくれた。
でも、新型になったり部品の交換が必要になった場合はお手上げだそうだ。
やっぱなあ。前職では部品の交換がメインだったらしい。

148:名無しさん@引く手あまた
08/06/26 18:54:53 y+ZABr1G0
新型でもある程度どうにかなるがな。

ただ、ローラー摩耗やドラムの傷とかギアの破損は部品なきゃどうしようもないだろ。


149:名無しさん@引く手あまた
08/06/27 20:48:21 zFfHFhgq0
6月30日(月)に夏季賞与が支給されるから、そしたら即効退職届出して
7月いっぱいで辞めるよ。こんな業界もう嫌だ。

150:名無しさん@引く手あまた
08/06/27 22:53:40 sQTG8CKsO
>>149
何のサービスエンジニア?

151:149
08/06/28 00:47:50 pV6HTHcD0
>>150
サビエンの中でも過酷で有名な厨房機器のサビエンです。5年やりましたが、
毎日毎日、基地外顧客相手と頼りにならない上司に疲れ果てました。しばらく
失業保険でのんびり暮らします。

152:名無しさん@引く手あまた
08/06/28 01:46:55 yMu3JReo0
お客が飲食店や小売業、多種多様な機械を修理する企業はお勧めしない
厨房よりやばい


153:名無しさん@引く手あまた
08/06/30 13:57:05 aDD74sXQ0
俺も会社の援護が無い保守部門をやめたくなることは良くある。
暇なときは天国なんだけどね。
つか、いつも暇だと思われてごくつぶし扱いされることもしばしば。
これから出張だけど、社内で客先のサポート案件をいくつか抱えたまま…。

154:名無しさん@引く手あまた
08/06/30 15:04:11 J4BM2/VnO
友人が医療機器関係のサービスやってるけど辞めたがってる。
拘束時間が長いのが不満らしいが、20後半で年収500万オーバー。
一方地方の俺は300万。夏ボーナスも俺の倍以上もらってるし、そん
だけもらえばがんばれそうな気がするんだけど、そんなきついもん
なんすかね。

155:名無しさん@引く手あまた
08/06/30 16:52:13 rmcxCk8N0
前職は医療のサビエンだったけど、終電近くになることも多かったよ。
医師や看護師も変なの多かったし。
肉体的にもそうだが、精神的にも強くないとやってられん。

156:名無しさん@引く手あまた
08/06/30 18:42:31 ZVplgGMu0
保守部門って一番最後だからついつい忘れられがちだよな。
もしくは最低限の事してなるべく問題起こすなよ、みたいな扱い。
保守が売り上げに影響するかどうか、会社が意識するのは営業次第
だったりするし。
こんな会社ばっかりと思いたくはないけどさ。

157:名無しさん@引く手あまた
08/07/01 06:22:40 GBcICNU80
医療機器のサビエン募集してる
バリアンメディカルってどうですか?
URLリンク(employment.en-japan.com)
放射線治療機器なんですが・・・


158:名無しさん@引く手あまた
08/07/02 13:49:00 VehVsLwq0
薬飲みながらうつ病隠して会社行ってたけど、今度は胃潰瘍になっちまったよ。
マジこの仕事は神経図太くないとやって行けないな。

159:名無しさん@引く手あまた
08/07/03 22:04:38 KKjbpame0
あんまり真面目過ぎる奴は向いてない。

植木等ヨロシク すいすいすーだららったすらすらすいすいすーいと気軽に誤魔化して引きずらない方が長続きする。
気楽にやった方が実はハマル回数もかなり減るしおちついてモノを見れるようになる。

160:名無しさん@引く手あまた
08/07/04 16:42:37 axYGIjIj0
客先で思い込みの激しい担当者に叱られました…。
こっちの言い分を話そうとすると必ずさえぎられるorz

161:名無しさん@引く手あまた
08/07/04 20:46:18 v9hNlqPY0
俺が他人を見てて思うことだけど、>>160みたいな
タイプはキチンと聞いて反応出来てない事が多い気がする。
まずはお客さんの言いたいことを120%理解してますよって相手に
信頼感持たせることが大事なんだけどそれが出来てない人ほど客との話が長い傾向がある。
もちろん信じられないくらい困った客って居るのかもしれないけれど。

162:名無しさん@引く手あまた
08/07/05 14:22:32 JkhhyS230
.

163:名無しさん@引く手あまた
08/07/07 20:33:06 isyAseAH0

>161 一方的に160を責めるのはどうかと、それこそキチンと聞いて。

医療系のサービスやって、もうかれこれ10年以上。
分析装置系のサービス(研究部門)も数年やったけど客層が全然違いますね。クレームのつけ方、対応、物腰。

取り付くシマが無いというか、オレ様アタクシ全てというか、研究部門にも セ ン セ イ って高慢ちきな客は多々いたけど、レベルと比率が全然比べ物にならない。

ガチガチの理系には向かないですね、営業センスでケセラセラ。
ゴメンナサイとスミマセンに申し訳ございません、は挨拶、おはよう、こんにちは、オヤスミナサイ・・・。

164:161
08/07/07 21:37:15 /iJodknv0
あ、別に責めてるワケじゃないよ。
確かにそーゆー先生様みたいなお客さんは今まで相手にしてないし。
妄想の垂れ流しと思ってくれても良いし、こっちも万一にも役に立つような
事があれば、と思ってエスパー気味に書いただけだ。不愉快だったらメンゴ。


ガチガチの理系には向かないよなー。理屈を知った上でそれを如何に融通聞かせるか、
みたいな仕事だ。

165:名無しさん@引く手あまた
08/07/07 21:41:27 /iJodknv0
まあ言いたかったのは、相手の長い話は遮ると余計長くなるケースが
経験上おおいぜ、急がば回れだぜって言うのが言いたかったのだ。
もしくは否定する事で相手を翻意させる機会を失ってしまったりとか。
そして結構それで苦労してる人は多いように、端から見てて思うことが
経験上多いのです。

166:名無しさん@引く手あまた
08/07/08 16:54:41 nLi4qqaj0
>>160だけど、俺は代理として客先に赴いたんだ。
それ以前の状況が芳しくないので対応が巧くいかないんだ。
逆に開き直って一大パフォーマンス(笑)でもぶちかませば客先担当の姿勢も変わったかな?
その後の信用にも関わるけど。

うちの会社の悪いところなんだけど、都合が悪いと代理を立てることもしばしば。
その場合、客先が不安になるから余計ドつぼにはまることも。
すぐ来いといわれたら代理を立てるしか無い罠。
俺も先週は別の場所に修理に行ってたのでそのときにできなかった対応を昨日してきたよ。
客先担当者のご指名があったから昨日に日程を合わされた。
で、昨日は俺がそこへ行ってたので同じ日に別の客先でトラブルがあって代理人を充ててもらった。
今日は酷いトラブルで代理人が四苦八苦していると言う話だ…。
つか、俺も追加招集させられそう…。
明日は有給を予定しているので召集されたくないのが本音。

167:名無しさん@引く手あまた
08/07/08 16:55:45 nLi4qqaj0
修正
会社の悪いところと言うのは誤りだ。
にっちもさっちも行かないときは代理を立てざるを得ない。

168:名無しさん@引く手あまた
08/07/12 16:22:43 J2tEHVLW0
エスプレッソマシンのサービスエンジニアって仕事は難しいですか?
電気電子回路の知識がよく分かってないと勤まりませんでしょうか?

興味があるのですが情報が少なくて…
現職の方や過去経験者の方おられましたら
1日の仕事の流れなど色々教えてください。
よろしくお願いします。


169:名無しさん@引く手あまた
08/07/13 19:01:29 Mi2L5yZQO
工業高校電気科卒の22歳男です。今まで異業種にいたのですが興味があります。転職先ありますかね?一応電気工事士ぐらいならあります。

170:名無しさん@引く手あまた
08/07/14 03:44:02 8VTVu+A90
>>169何に興味があるの?前職はどんな業種でした?地方でお探しですか?

171:名無しさん@引く手あまた
08/07/15 06:19:49 OPLsDdQgO
>>170
メンテナンス系の仕事に興味があります。今の仕事は石油会社の店舗管理運営兼営業です。中四国で探してます。

172:名無しさん@引く手あまた
08/07/16 01:24:12 RcYF52/K0
>>171 何のメンテナンス系を狙ってるかは知らないが、OA機器だったら生き残れる自信と可能性があるなら逝け

OA機器はやっぱメーカー系CEが待遇は良いが基本的に新卒がメイン、中途はまず無い。
営業所によっては昼は機械いじり、夜は女いじりをステータスと豪語するDQN系もある

販社は1次・2次・3次代理や特約店等があり、複数のメーカーに手を出してるので要チェック
販社の力にもよるが、最悪は代替えの手も使える。
また、メーカーサポートやメンテ専門に流す場合もある。
メーカー同様、新卒メインの気が高いが稀に中途募集をかけることもある。

メンテナンス専門は外に対して何処にも頭が上がらない
メーカー・販社・量販から仕事を貰う立場でしかないなので、「出来ません・無理です・時間が掛かります」は許されない、とにかくうだつが上がらない
とにかく何でもやるっぽい、メンテ全般の底辺で多分間違いない
パーツが無いと最悪の極み。代替えも販社ではないので手配が難しい。
出世=地獄の階段=退職の図式が珍しくも無い
中途採用は普通にあるが、上記のせいもあり、離職率に難有り。DQN率が高い会社も珍しくはないのが弱点

CEと言えど仕事に慣れれば物販がついてくるケースも珍しくはないし、物販にノルマがついてくる場合もある
更にほぼメンテナンスフリーに近い状態だからCEの需要が低いのも現実
障害が起きても基本的にユニット・基盤交換・消耗部品交換程度なので、馬鹿でも出来るから必要最低限の人間さえ確保できればいいんで、使い捨ては当たり前。役職以外の高給取りは不要。
「お前(高級取り)の変わりは新卒(安い給料)がいるから」が当たり前みたいに思える。
つまり高い部品(CE)は要らない、古い部品(CE)は要らない
歯車以前に要交換対象部品・消耗部品程度の価値。
基盤交換・ユニット交換が主流の仕事なので、エンジニアというよりチェンジニアが現実。
また、OA機器の細かい事に精通してるので当然営業やコール(サービス)センターのヘルプデスク的任務も自動的に付加される
同時に機器に精通してるのでコミュニケーション能力が並にあれば将来期待できるかもしれないという脳内妄想で営業候補にされる。
幹部候補ではなく営業候補というのが泣けてくる。






173:名無しさん@引く手あまた
08/07/16 01:33:30 RcYF52/K0
俺の友達元CE
メーカー系は、一人は、赴任してきたばかりの上司にいびられて、最後は追い詰められて自主退職。一人は、急な辞令で他部署に追いやられ、当然仕事がこなぜず窓際扱いされて自主退職。
メンテ専門は、1日3~5時間の残業と社内・社外ともに頭が上がらない日々に耐え切れず自主退職
(屑販社にも頭が上がらなかったらしい。)
販社系は、先輩CE達や主任クラスが営業に廻される姿を見て、自分が営業廻される前に自主退職

俺は販社系CEだったが、物販が付き始めて、終いには営業(ルート兼新規)転向。
物販を嫌がって辞める奴が出ると、人員不足になるので、たまにお手伝い。
メンテ手伝った日は、通常以上の残業は当たり前・客先でメンテしながら営業先からの電話対応も当たり前。
それでも弄らせてくれるし、好きだから文句は言わなかった。
新機種はやらせて貰えないし、結局は営業職。
人が育てばヘルプも少なくなるし、無くなる。あとは数字との格闘の日々が増えるだけ。
客との話は、CE時代みたいな笑い話ではなく、最終的には利益を追従するだけのもの。
(CE時代は、適当にパンフレットばら撒いて、笑顔で冗談めかして買って下さい程度だった)
それまで、CEとして付き合ってきた客と顔を合わせるのもどんどん辛くなる。
結局最後はリタイア。耐え切れなかった。

営業とCEが完全に分離してる会社ならいいが、その代わり営業が売った機械でCEは仕事が出来る。
つまり営業>CEとなるので、そういう会社ではCEの立場は微妙。
SEも絡んでくる仕事もあるので、それなりの知識を要する場合もある。
また、空きポストは無いに等しく、上に昇るには待ち状態。

4人の元CEの友達は、現在OA機器に関わらない仕事をしている。
4人とも、OA機器の仕事には関わりたくないと言っているし、CEでも嫌だという。
俺は、OA機器の修理も好きだし客と話するのも好きだからOAのCEの仕事を今でも好きだ。
辞表を出す前に、CEに戻して欲しいと上司に交渉したが駄目だった。
辞表を出すとき、引止めをされたが、それはCEとしてではなく営業としてでの事だった。
辞めるときは後悔もなかった。最後は営業に廻されたが、会社も恨んではいない。
誇れる仕事ではないけれど、CE時代が1番充実してたと思う。

以上、長文スマン


174:名無しさん@引く手あまた
08/07/16 02:18:33 +a+Dty7M0
こういうのは参考になるなぁ。

医療系っても似たような感じなのかな?

今は、がん治療関係の製薬ベンチャーの研究技術者で、
医療機器関連のサービスエンジニアへの転職を考えているのですけど・・・

175:名無しさん@引く手あまた
08/07/17 02:18:26 iWeevKpT0
医療系に限らず研究者からサービスは厳しいかも。
今まで何人か研究者から転職してきたけど、みんな辞めた。
対外的な仕事の経験が少なく、業者やユーザーと交渉して
話をまとめるのもプレッシャーらしくて。
そのほかにも機械の心配もしなくちゃならないし、部品発注だ、
何だで消耗してしまうみたいで。
174さんだったらサービスよりも取説とかのサポート要員の方が向いていると
思いますが…



176:名無しさん@引く手あまた
08/07/17 21:12:01 S4Gop4Lz0
>>174
OA業界に限らずあるとは思う
自動車業界ならディーラーでは整備士から営業なんていうのもあるし
定年までメンテっていうのも難しい時代なんだろね


177:名無しさん@引く手あまた
08/07/19 20:05:46 CpvMmlZ00
メンテの部門のマネジメントとか、40台のうちにはやりたいな。
歳をとったら他部署にいかないと駄目な会社ってのはメンテ軽視
なんだろな。まあ、きちんとお金を稼ぐのが非常に難しいセクションだから
なんだろうけど。
一生現場でメンテやりたいならサラリーマンじゃなくて嘱託のメンテ職人みたい
になるしか無いんじゃないだろうか。たまーーーにそういう人も居るらしい。

178:名無しさん@引く手あまた
08/07/22 10:05:12 InRM1p3Z0
>>177
うちの会社はメンテ部門が営業管轄下だよ。
元は生産部管轄下だったのに。
会社の方針が定まっていない証拠。
出世の可能性はほとんどありません。
俺は出世なんていうガラじゃないが、
管理職になんかなったら間接業務(※)に忙殺されるだけかな。
今の課長を見ているとそんな感じ。
俺も会社の環境に不満があるから上司に苦情を出すんだけど、
上司は上からも下からも圧迫されている。

※上司が社内オンラインシステムの決済をするんだが、項目が多すぎてまともに処理できない。
だから適当に報告して適当にスルー(認可)されるという腐れ仕様。

179:名無しさん@引く手あまた
08/07/22 18:51:40 GSKRwrPI0
>>178
生産部→営業管轄下ってまったくウチと同じじゃん。
上司についても同じ感じ。

メンテ部門って結構経営者の志向がハッキリ出る気がするな。
メンテでリピーター増やす、メンテで稼ぐ、此処まで頭の回すことって
馬鹿な経営者には難しいのだと思う。ユーザーとも密に関係作らないといけないし。
メンテなんてやらないで済むならそれが一番楽ってのはメジャーな考え方なんだろうな。
本当に馬鹿ばっかでいやんなるぜ。

180:名無しさん@引く手あまた
08/07/22 21:22:34 fjSJV9Dg0
鉄道車輌のサビエンってどうですか?
残業・転勤・DQN度など…

181:名無しさん@引く手あまた
08/07/22 23:07:20 qAX803lJ0
うちの前を線路が走ってるんだけど、夜中の2~5時でもテスト走行でノンビリ走ってるよ。

182:名無しさん@引く手あまた
08/07/24 13:57:29 UjPTFttR0
車両はどうか分からんけど、保線は基本的に夜中かな。
俺の家の前も線路だが、終電が終わると保線作業が始まることも多い。

183:名無しさん@引く手あまた
08/07/25 15:21:16 /oc/3sEh0
起った起った!チンコが起った!

184:名無しさん@引く手あまた
08/07/25 23:04:35 mAFf+qlv0
>>178 >>179
メーカー内部だと
開発>営業>生産>修理(サービス)
と言う序列があるからな
CEが下に見られるのは仕方がない。


IT系のCEだが、某客先で専用機器の常駐保守と言う話が来ているのだが
悩みどころだ。
仕事は楽だけど、数年後には浦島太郎状態になっちまうからな

185:名無しさん@引く手あまた
08/07/26 15:12:07 HeZRTlXGO
東芝子会社のサービスエンジニアってどうですか?

186:名無しさん@引く手あまた
08/07/26 22:44:56 YfTgav+i0
>>180
車両そのもの?搭載機器?線路?運行システム?
それぞれで、結構違うんじゃね?

187:名無しさん@引く手あまた
08/07/30 10:24:13 A+1yUjaB0
昨日、客先で5つの修理をしたのだが、全部玉砕。
厄日だった。
俺の腕が悪いのは確かだ。
会社は人員不足なので経験不足な奴を遣さざるを得ない。

ただし、元に戻したら何事もなかったように動いているのはクソワロタ、というべきか?

188:名無しさん@引く手あまた
08/07/30 12:19:38 RK6wlRM70
機械式駐車場のメンテナンスって仕事的にどう?

189:名無しさん@引く手あまた
08/07/31 15:16:39 ZtUEfRJy0
エレベーター・エスカレーターのメンテナンスの仕事はどうですか?

190:名無しさん@引く手あまた
08/07/31 15:20:48 9rCL1Ksf0
エレベーター乗り放題です

191:名無しさん@引く手あまた
08/07/31 16:27:52 8zdCUl2c0
この職種は工業系の学科を卒業した人歓迎という求人が多いけど、
普通科を卒業で応募するのは難しいでしょうか?

192:名無しさん@引く手あまた
08/07/31 22:26:54 yYZYrjX70
>>191
普通科だと電気の基礎知識が無いから難しいね。

例えば交流でも極性があり+と-が有るのだが
普通科出身者だと、そこでつまずく。

193:名無しさん@引く手あまた
08/08/03 22:04:43 qB0RHnDk0
>>191
難しくないよ。覚える事多いし、考え方もゼロから構築しなくちゃ
いけないところがあるけど応募自体は何とかなる可能性があるよ。
間口は広い職種だ。
大切なのは「自分は普通課だからわかんね」と壁作らず一生懸命やることだ。
分らないことは、何がどうして分らないのか整理して聞くなり調べるなりしろ。
ヒィヒィ言いながら頑張ることになるが、個人的には良い仕事だと思ってる。
あと分んないウチは自分はゴミクズだと思って素直に出来る人の言うこと聞いとけ。
出来ないのに言うこと聞かんヤツだけはもーどーしよーもないから。

>>192
「交流に+と-の極性はねーよっ!」って怒られるぞー。
交流に+-の極性があると言いたいワケじゃないのかもしれないけどさ。

高校普通科が最終学歴なCEより。

194:名無しさん@引く手あまた
08/08/04 13:04:04 BNr9hAzj0
いいたいのは電位差のことじゃね?

195:名無しさん@引く手あまた
08/08/04 13:10:39 BNr9hAzj0
三相交流の場合、一本だけ指で触れても
ゴム靴履いていれば感電しませんよ

196:192
08/08/04 20:09:15 En57IWXd0
>>193
まぁ正確には極性と言う名前ではないけど
交流にも+-は有る。
HOT COLD とも言うけどね。

この辺の知識が必要だよと言いたい。
詳しくは該当するスレへ行ってくれ。

197:名無しさん@引く手あまた
08/08/04 21:34:50 EOsk/FQM0
実際に普通科高校卒及び文系のサービスマンが躓くのは
複素数とか三角関数が出てきたときではないだろうか。
8年サービスマンやってるけど此処は何度勉強しても身につかない。
まあ、使う機会は皆無だけど。
Ωの法則が良くわかってれば十分。
あと、物理の常識一般では小さく躓く。
それ以外は「そういう物なんだ」とコツコツ学習していけば
何とかなっちゃうもんのような気がする。

あとどうしても仕事覚えられない駄目な人見てると知識の組み合わせが出来んね。
知識を組み合わせて論理的に展開していけない。
この辺は学歴とか超えてその人の資質になっちゃうかも。

198:名無しさん@引く手あまた
08/08/09 09:41:42 vrWsx95A0
おちんちんに出流を流すときもちいいよ。

199:名無しさん@引く手あまた
08/08/09 22:36:12 Hh5aoDXY0
自動改札機・券売機・ATMのメンテってどうですか?
求人誌で派遣会社の大手メーカーグループの紹介予定派遣をみたのですが
要普通免って書いてるんですが、具体的にどんな感じの仕事なんでしょうか

200:名無しさん@引く手あまた
08/08/10 00:00:06 2yYV1PwM0
スピード&パワー

朝早くから夜遅くまで働ける体力も大事。

201:名無しさん@引く手あまた
08/08/10 01:19:46 3aXWswW50
>>200
拘束時間が長いってことですか?
出勤が遅くて退勤も遅いのならいいのですが
朝9時前から夜10時11時とかがデフォなんでしょうか

202:名無しさん@引く手あまた
08/08/10 01:25:50 DRLphvTM0
コスト削減でそんなローテーションを組めるほど人員がいない。
しかも保守してるのはメーカー本体じゃなくてその下請けの下請けのDQN中小が多い。

銀行は朝8時からコールくるし、ATMは24時間稼働もある。
自動改札機? 始発と終電何時だと思ってるんだ?

そのへんよく考えろ。


203:名無しさん@引く手あまた
08/08/12 01:31:57 gAJxZsmR0
>>202
労働環境はOFEとか高○沢サービス、日○電子サービスのような
比較的大手でも同じようなものなのですか?

鉄道会社の子会社と、改札機メーカーの子会社とに分かれてるみたいですが
どちらも大差ありませんか?それとも系列関係なく企業によって変わるものですか?

質問だらけですいません
199の求人に応募しようか真剣に考えてるので教えてもらえるとありがたいです

204:名無しさん@引く手あまた
08/08/12 11:32:43 nGF5QK8g0
>>202
改札の不具合は駅員が対応しているのは見かけるが、それ以上のレベルの故障って頻発なのかな?

205:名無しさん@引く手あまた
08/08/12 20:14:36 7/trXUm60
質問ばっかの奴らは向いてないと思う。

というか全くこの業界経験ないんじゃないか。


206:名無しさん@引く手あまた
08/08/12 21:57:59 IREwXE7d0
高○沢サービスさん毎年中途募集していますね。私を拾ってくれませんかね。
飲食店相手に汚い厨房機器修理するのに疲れました。うつ病で会社に診断書出したのに
休職も退職もさせてくれない。会社の屋上から飛び降りて嫌がらせして死にたい。

207:名無しさん@引く手あまた
08/08/12 23:02:19 gAJxZsmR0
>>205
まぁ、そうでしょうね
ここで質問ばかりしてるぐらいならとっとと中に入って勉強したほうが早いですし
中に入れば質問してる内容もすぐ分かるのでしょうけど

ちなみに私は携帯電話の修理関連なのでここでよく出てくる厨房やOAや家電などの
外回りのサビエンの経験はないのでその辺の環境がよく分からないのです
携帯も修理品をショップに返却するまでの時間と台数との勝負ですので
繁忙期は23時ぐらいまで残ることもありますがそれの外回り番とおもっていいのかなと思って

208:名無しさん@引く手あまた
08/08/13 10:52:10 R4+LmRvx0
>>205
でも、レス好き、回答好きな奴は好都合かも。
PC不具合やゲームネタの質疑応答みたいにそう都合よく回答できる人間は少ないかもしれんが。

209:名無しさん@引く手あまた
08/08/15 21:59:41 YyKiH9N80
客相手はともかく社内ではハッキリと「済みません分らないです」と言うのが
俺のポリシー。勿論、日々調べられることは目一杯調べ、聞いたことはメモとって
整理して頭に入れる努力は努力します。はい。
経験上、人にやいのやいの言われたくないタイプの人ほどこの辺誤魔化す気がするぜ。

>>206
もう休んで有給願いと一緒に退職届出すしか無いんじゃね。

会社次第ではCEも楽しいよ。今仕事楽しくてしょうがない。

210:名無しさん@引く手あまた
08/08/20 20:19:00 5IrA6H350
高○沢サービスの採用試験(筆記試験)難しいよ。面接も重役5人に睨まれながらの圧迫面接だし。
年に数回ホムペやハロワで募集かけてるけど、出入りが激しいのではなく慎重に人選している感じ。

211:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 02:10:35 gn3zyxFh0
キツイなぁ、タバコ吸いてぇ。
サビエンって楽しいかぁ?
ま、結局俺にはこれしか無いんだけどさ。

>202
「大手」に直で雇用なら環境は良いんじゃない?
俺が知ってる限りは悪くない。何を基準に良いとするかは知らんけど。

ドコ行ったって不平不満はあるだろ、それは当たり前。
その内容と数をよぉーく想像して転身先を吟味してみな。
もしおまえさんの脳ミソがご立派なら良い仕事に就けるだろうよ。
頑張りな。

212:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 02:12:57 gn3zyxFh0
あぁ
>203
だった。
俺の脳ミソはご立派じゃないな。

あータバコ吸わせろよ。なんで禁煙なんだよ、クソ。

213:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 02:25:55 3thATeHN0
サビエン楽しいよ。
まあ、職種としてもの凄く経営の志向が反映されやすいとこだから
ピんきりだと思うけどさ。

壊れたモノを治すって凄く分り易いじゃん。意義が。

214:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 13:25:25 ATOau2420
>>211-212
おれなんかクリーンルーム内の作業中心だぜ。
昼飯食ったら22:00まで出てこないときもある。
まあ、俺はタバコは吸わんが、吸ってる人はマジできついとおもう。

>>213
だいたい、故障原因を探すまでが大変なんだけどね。

215:213
08/08/28 20:45:10 3thATeHN0
故障原因探すのが醍醐味だと思うなぁ。

クリーンルームスーツ着た姉ちゃんはなんかそそるよな!

216:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 21:18:22 gn3zyxFh0
>>213
羨ましいヤツだな。
俺は自分の会社は好きだが、自分の仕事が好きじゃない。
やらんでも金貰えるなら多分やらない。
やっぱ仕事にユメとかキボーとかあんのか、フツー。

>>214
お疲れさん。
クリーンルームで作業とか、やっぱ神経使う?
タバコは人前と仕事中(休憩中でも)はまず吸おうとは思わんが、
夜グッタリ来ると欲しくなるんだ。

217:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 22:07:36 3thATeHN0
>>216
フツーは無いのかもと思う。前の会社では無かったので転職したのだ。
まあ、無くてやってけるならそれで良いんでは。
人生にユメもキボーも無いのならともかく仕事になくたって結構やってけるもんだと思う。
まあ、1日八時間は働く事を考えると、仕事が楽しいというのは素晴らしいことだ。

218:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 22:25:03 RokpfSeP0
修理時のお金の請求で揉めることってないんですか?
全て有償でやってます?

219:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 22:38:37 3thATeHN0
揉めるとこはチョー揉めるし、それがこの職種で何よりも嫌なところなんだ。
揉めないように上手く納めるのもCEの腕、という側面はあるけど、
結局は会社とお客の板挟みになってしまたりするぞ!
だからCEになるなら、会社がお客さん大切にするとこが良いよ。
「CEなんとかしとけよ!」みたいな会社にはいると死ねる。

220:名無しさん@引く手あまた
08/08/28 23:34:05 Rqhp8cbE0
保守契約ってものがありましてね。

うちはほとんど保守契約なんでほとんどのCEは請求のことなんて考えないぜ。
ただ部品を出来るだけ使わず経費を節約することは考えてる。

221:名無しさん@引く手あまた
08/08/29 21:09:18 z7x7Zix50
>>217
やっぱ無いんかなぁ。
ユメと言えばさ、転職サイトとかのノリって俺からすると信じられんモノがあるよ。
貴方の夢を実現しましょう!とか。もっと広い世界でチャレンジがどうのとか。
挑戦なんかしたかねえよ。めんどくせえ。
金だけくれ。

>>218
揉めるよ。高ッって思わせない工夫が重要だ、この仕事。

222:名無しさん@引く手あまた
08/08/30 09:29:40 zRhW+2F90
>>220みたいな職場はCEにとっては一番無理を感じないで働ける良い職場なんだが
残念ながら保守契約がきちんと取れる会社って少ないんだよな。
ちなみに俺んとこは保守契約主体なんだぜ、へっへっへ。

>>221
>金だけくれ
結局、金って何でもトレードオフでしか貰えないからさ。
夢とか希望って言えることで金貰えるんならそれが一番じゃん?
めんどくせえ事でも一生懸命自分なりに理想なり目標なり持ってやると
結構楽しいもんだな、と言うのが俺が20代後半になってわかったことだよ。
もちろん寝て過ごしたいという欲求はある。でもどーせ無理だと実感したから
そこは諦めて仕事頑張るようにしたよ。

まあ、「こんな環境でやりたい事なんてぜってーねー」ってんなら将来について悩み
方向転換する事をお勧めする。勿論実現可能な範囲での話。


223:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 04:18:51 jZPWpRmo0
質問なんだけど、SE→CEって可能?
一応、大学は電気工学科を専攻はしていたけど・・・(中退)
現在27歳:空白期間半年

224:名無しさん@引く手あまた
08/08/31 10:17:14 fg/XKFqh0
多分可能なんじゃね。

225:221
08/09/01 22:41:06 BFW1MsDg0
>>222
それはわかってんだけどね、トレードオフ。
方向転換も視野に入れてる。社内での配置換え狙い。
上にも書いたけど、会社自体は好きだから。
転職はしたくない。

ここにブツブツ書き込んでたら多少前向きになれたよ、
話し相手になってくれてあんがと。

>>223
可能だと思う。電気工学科、いいんじゃない。

ジャンルが変わる転職は基本的に「やりなおし」だから、SEから
とかあんまり関係無いかなぁ。
そこそこ話し上手で、礼儀正しくて、空気読めるなら素質は十分
だと思うよ。
年齢もまだまだだし、知識は後からでも付けられる。
何のCEになりたいのかしらんけど。

226:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 07:01:13 SA7WLUaN0
お前らにいっとおく
年俸制はきつい。残業=ゼロですからね。


227:名無しさん@引く手あまた
08/09/02 23:12:27 IMZobEaI0
みんな幾らもらってんの?
漏れ630万@32歳

228:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 01:29:57 vGEpuWG+0
転職前350万 転職後→400万(予定) 32歳
>>227
それで無茶な労働とかしてなければ羨ましい限りだ。


229:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 19:59:39 FctRC1cX0
NGワード
空調系 厨房系 レジ 商業用 百貨店 スーパ
24時間働く覚悟はあるか?
>>227
残業でればそれぐらいになるよ
そこら辺は数年前に給与改定されたからね


230:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 23:54:43 8r4UCdMw0
駅務機器のメンテに就くのって何の経験があると生かせますか?

いま電子系の基盤交換とかがメインの修理の仕事してるけど
駅務機器って構造がメカ部分が多そうで生かせそうにないorz

機械系の派遣とかの仕事で経験を作りたいんですが
どういう仕事をしていれば駅務機器の採用に有利に働くんでしょうか

231:名無しさん@引く手あまた
08/09/03 23:59:28 8r4UCdMw0
>>229
OAもかなりDQNです・・・・

232:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 04:33:00 e15qqNSJ0
OA商社でPCやネットワークのCEやってました。エンジニアの地位が低い営業会社でした。
営業からは、単なる手足のように扱われ、
会社からは、物販の実績でしか評価されず、
仕事は、毎日サビ残の連続。
2年で辞めました。


233:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 06:43:05 23VjuwxE0
>>232
営業からは手足のようにつかわれてた時代があったよ
今の上司が元は主任で現課長になった。彼が長になってかわったことは
営業からの依頼は必ず報酬(最低2万)をもらう事にした。
最初は営業の反発はひどかったが、元ヤンの上司は勉強はできないが口がうまく(威圧?)
営業をいいくるめて、依頼が激減、上司の機嫌で依頼の値段も決まるので
営業が上司の顔色を伺ってから依頼をする。
さらにサビエンを豊かにしようと営業+修理をして商品売り上げに貢献。
ノルマもできやがったが、その一方給与がup(年収30万ほど)した。
それがいきすぎ営業の立場が悪くなり、サビエンはさらに激務になっていった。
そうなると係長クラスの営業が辞めていき、サビエンも辞めて行く。
一方、営業所はかなり潤った。人いないのに、修理とノルマがあり俺も辞めたい。
最近、ようやく人手不足にきがついたのかようやく募集を始めた。
新人がきてもすぐやめてしまうのが現状で、営業もサビエンもガタガタ
人がやめていくたびに利益もup、、まさに地獄だよ。
営業に手足のようにつかわれていた時代のがよかったわ。
さて、そろそろ仕事にいきますか、明日休みだから今日は深夜3時からの作業もある。
来年、昇格しなかったら辞めるよ
課長、人たりねーんだからお前も修理対応しろや!!!

234:名無しさん@引く手あまた
08/09/04 22:01:05 f9luCUuu0
うつ病で休みがちになり会社クビになりそうですよ。
散々コキ使って、クセのある客や面倒な案件ばかり下っ端に振って
大御所は近場や自分の行きたい場所、案件ばかり選んでる。

辞める時はリコール隠し(社外秘)と書いてある、リコール対処マニュアルを
マスコミ各社にFAXしてから辞めるぞ。

235:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 16:40:50 JOu3ArAE0
医療機器会社のさび円やってたけど、そういう機関って土日やってるじゃん。
だから休日は医療機関→営業→さび円に電話来るわけよ。土日もなにもないわけ。
残業代も固定給で終電で帰らされるようなところだったから割に合わなかった。
もうさび円は絶対やらん!!

236:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 21:54:22 liPaJayP0
>>235
転職成功したんですか?

237:名無しさん@引く手あまた
08/09/05 22:09:07 VnJ596yP0
俺も以前、空調関係のサービスマンをやっていた。
5月~9月は地獄だった。7時出社、25時~27時終業だった。
残業手当は営業手当の月5千円のみ。
休日も無し。
ノイローゼになって1ヵ月程会社バックれて諭旨免職になった。
今もバイトしながら治療中。

238:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 15:55:45 rH6DsGc70
>>237
良くがんばった。次みつかるようにがんばってね。
サビエンは30前には辞めときたい職業ですな
職種は違えど、同じサビエンでしたよ。お疲れ様でした。
空調壊れて騒ぐのはいたって女性、、少し我慢しなさいよ。
2度催促の電話、自分で最後かけていった言葉は「この暑さで死人がでるかもしれないわ」
おいおいもう16時ごろだぜ 暑さのピークおわったじゃないか?
意地でも今日きてもらおうとする女性社員
結局、急ぎで当日の夜はいってもらったが2日ぐらい我慢できないのかな?
朝方修理おわったみたいで事務所に修理完了の報告がないと女性社員が怒り心頭
キャリアウーマンはこわいぜ。だから結婚できないんだよTT
ところでoa機器修理って大変だけど残業そこまでひどくないかね?

239:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 16:31:16 lh/5+WgfO
んー…

今整備士だけど、こちらさんの業界も大変そうですなぁ。

240:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 16:57:27 rH6DsGc70
>>239
特にきつい仕事じゃないんだけど労働時間も不規則 残業が激しすぎる
ギリギリの人数で構成されてて忙しさも不規則
俺の親父がガスのサビエンだけど定時にかえり給料も良く
残業もない、、サビエンも天国と地獄がある

241:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 21:50:29 YO6yAlLP0
ほんと会社次第よ、会社次第。
待遇もやりがいも仕事の難しさも、サビエンってだけではとても括れない。

車業界の現場はとにかく安く叩くってのが業界の体質だから正直そっちには
絶対行きたくないと思う。

242:名無しさん@引く手あまた
08/09/06 22:53:56 lh/5+WgfO
自動車整備士からこっちの業界に移る人って結構多いみたいな話をよく聞くけど、実際いる?

いたとしたら役に立つの?

243:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 03:27:43 lN2Qblcv0
>>242
結構いますよ
サビエンは一概にはいえないけど、文系でも未経験でもできる職種
簡単にいうと技術は自作PCをつくれればある程度やってける。
営業みたいに軽いノルマなどがある。
クレーム対応処理能力が必要
精神的、肉体的ともに使う。
忙しい時にいかにどう円滑に動くか判断能力が高く、ノルマをこなしていれば
昇格できる。自動車整備士との違いは出世のスピードかね?
話聞くと給与面で整備士からサビエンに来る人が多い

NGワード
空調系 厨房系 レジ 商業用 百貨店 スーパ
24時間働く覚悟はあるか?
まぁサビエンはどの職種がきついかほぼわかるからね。
レジは営業時間が終わってから、空調はエアコンがありえないとこについてたりする。
厨房系はdqnが多い 油まみれになる。一番きついのはレジかね

ただサビエンは上にいけば現場まわらなくていいので早く出世する事
たとえ年俸制の実力主義でも上が詰まってる場合が多い時は退職しろ
10年勤めて主任になれるかどうかとかありえないですからね。
後は飲み会が多い。飲酒運転するなよ

244:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 03:49:46 lN2Qblcv0
そういえば俺がレジの調子が悪く、夜はいるので状況を確認する際に
バックヤードでダイ〇ンとホシ〇キの業者がきてて
ちょうど空調のしたにホシ〇キのでかい製氷機があって
ホシ〇キも配管があるので動かしにくいとかいってて
ダイ〇ンも上からはずせないタイプでどかしてもらわないと
修理できないと、みててかわいそうだった。
責任者もホシザ〇の製氷機を動かだけで金とられたくないとか必死でした。
そしてすぐ直せと、、まず無理だろ、、いかれた責任者で有名なとこでした
設置させた奴が一番悪い。
結局レジは2時間ほどみていたが、お客さんの操作ミスで夜はいらずにすみました。
その後、うちの営業が教育もロクにせずといかれた責任者に怒られたそうです。
ちゃんとやってるはずなのに、、こんなの一例ですよ。
うちもつり天井ラック?にレジ設置しやがって、馬鹿店員が足すべらして
ラックにしがみつきレジ落下、天井破損。営業もそんな場所にレジ設置させるなと思いましたわ。

245:名無しさん@引く手あまた
08/09/07 10:36:50 f+8dsQiu0
エレベーターのサービスエンジニアは地震の時以外は超楽。
定期的点検は機械室でマンガ読んでサボれるし
給料安いけどね

246:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 02:27:21 3Wql56m40
>>238
>「この暑さで死人がでるかもしれないわ」
勝手にしんどけよって感じだな
外回りで仕事してる人なんて何人死ぬんだよ


>>240-241
会社次第なのか?
業種というか扱う商品次第って感じがするが

247:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 02:31:38 3Wql56m40
>>243
NGにOA系も入れといて


>>245
ねずみとか変なものがいたりしないの?
夏めちゃくちゃ暑くて、冬めちゃくちゃ寒そうやん
それに故障したら文字通り24時間大至急急行しないといけないし

248:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 08:02:25 evcBcPXdO
>>243
あと駐車場も

249:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 14:26:01 f0IIJefu0

NGワード
空調系 厨房系 レジ 商業用 百貨店 スーパ
24時間働く覚悟はあるか?
OA系 駐車場
>>246
会社次第もあると思う
最後の閉店の閉めにつり銭の機械がぶっ壊れて、お金が清算できないとか
いくら電話してもある企業さんはでない。18時以降は全く対応しない。
とてもうらやましい会社だとおもうよ。その分、市場にだしている
製品は他のメーカーよりよいものと思う。
結局はレジがぶちこわれようが機械がこわれようがお客側が騒がなければいいだけ。
>>245
その分 下請けが粉塵まみれの中でエレベーターを作ってるんだろうね


250:DQN厨房客相手の厨房サビエン
08/09/08 23:03:45 CAUYhn/k0
請求(金)で騒ぐ客、頻繁に故障し騒ぐ客、深夜でも今すぐ来いと騒ぐ客

こんな客に限って使い方が荒くてフレーム割れてたり、釦破損していたり、
最悪は制御部まで水で丸洗いしてショートさせて壊し大騒ぎするんだよな。
飲食業界は変わった人(精神年齢の低い人)が多いからマジで大変ですよ。
サビエンの中ではDQN度No.1は間違いなし!

251:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 23:03:51 jfmt+3sn0
例えば夜中何時呼び出されるか分らなくても人が沢山居てシフト組めれば
そんなに辛くないだろ?会社次第ってのはさういうとこもある。

252:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 23:04:59 jfmt+3sn0
客層やその他の要因に寄る業界次第ってのも間違いなくあると思いますよ。
ええ。。。。

253:名無しさん@引く手あまた
08/09/08 23:05:02 WkVUykzG0
つらいよ

254:DQN厨房客相手の厨房サビエン
08/09/08 23:14:02 CAUYhn/k0
うちは大手ではないのでサービスマン8人しかいません。そのうち1人は立派な椅子に座って煙草吹かしてる
だけなので実質7人です。土日祝日も交代で出勤するので、平日は必ず誰かが休みになり実働5~6人程度です。
大手のサービスセンターだと、広いフロアにサービスマンが数十人ゾロゾロと待機しているのを、求人サイトの
写真で見た事がありますが、大きい会社はどこも人員に余裕があるのでしょうか?

255:名無しさん@引く手あまた
08/09/09 01:44:19 CReH/1B80
ぐMMM

256:名無しさん@引く手あまた
08/09/09 01:45:42 CReH/1B80
うううううううううううぜー
コールセンターのクそばか
家の電話までかけてくんなよよおおおおおおおおお
親におこされて、会社から電話よと、、、
今から、修理いってくるわぁあああああああ。
モラルもクソもないな。明日、コールセンターのやつに激怒しよっと
ムカツク
明日にして貰えよ、サービス万から連絡入れるとか言っちゃったんですけどじゃねー世
雑魚があああああああああああああああああああああああ
工場に製品うるなよ、、3000円頂きます。
というかこれみたらコールセンターのやつわかるけどな、
どうでもいいやクソやローが何このブラックすぎる、、


257:名無しさん@引く手あまた
08/09/09 01:47:42 CReH/1B80
そのまま修理して出社して営業所にとまるしかねー
セコムがくる可能性80%

258:名無しさん@引く手あまた
08/09/09 02:32:40 JdDub5BN0
時間外と休日は携帯の電源切っておけばOK!
家の電話は留守電に設定しかつ呼出音とスピーカー音量OFFにしておけばOK!

これで夜中に起される事はないYO! おいらはいつもそうしてるYO!

259:名無しさん@引く手あまた
08/09/09 02:35:40 JdDub5BN0
夜中や早朝にセコムを解除したらすぐに端末に記載されているセンターに
連絡すればセコムの人は来ないYO! おいらはいつもそうしてるYO!

260:名無しさん@引く手あまた
08/09/09 23:02:10 eiI0jA9gO
転職して三週間で事務所唯一の先輩が辞めて、今独り
教育もマニュアルも無いし、営業や遠方の先輩からは無能扱いされる

給料はワープアレベル



261:名無しさん@引く手あまた
08/09/09 23:13:49 ea5Cx+DS0
>>260
もう開き直って会社の人にすがりまくるしか無いと思うな。。。
それでなんとかやっていけるかは分んないけど。
イキロとしか言えないぜ。

262:名無しさん@引く手あまた
08/09/10 23:21:42 SHB37Bj/0
三浦のボイラーのサビエンってどうですか?
激務ですか?

263:名無しさん@引く手あまた
08/09/11 20:11:23 fga1Edm/0
ブラックで有名でしょー>おいらはボイラ

264:名無しさん@引く手あまた
08/09/13 00:03:21 gz47+8qw0
空調のダ○キンの下請けサービスマンやっていました。
8月は週に2日程しか家に帰れませんでした。
風呂は会社の近くのスーパー銭湯、洗濯はコインランドリー。
ねぐらは応接室のソファー。
1夏で10キロ痩せました。
2度とサービス万はやりません。

265:名無しさん@引く手あまた
08/09/14 03:26:16 4ZA0x/mR0
辛  い
世の中に理不尽でこんなに辛い職業もあったんだ。

266:名無しさん@引く手あまた
08/09/15 03:17:13 XE+I0ZsR0
こんなに理不尽で辛くてお先真っ暗な仕事しているのなら、
福井の東尋坊から会社の作業服着て身投げしたほうがマシかな。

267:名無しさん@引く手あまた
08/09/17 05:02:19 r6iDqCNQ0
ほんと空調のサービスエンジニアは疲れますよね
修理より、客相手にまいりました。
特に夏、なんだあんなにわめくんだろ。
うつになりましたよ

268:名無しさん@引く手あまた
08/09/17 15:41:47 KJM0n13B0
暑いとお互い機嫌が悪くなるからね。

269:名無しさん@引く手あまた
08/09/17 17:40:32 qfTDXT8OO
三浦のボイラ 
一次面接は集団面接だよ。俺んときは面接時に八人くらいいた。


270:名無しさん@引く手あまた
08/09/17 23:24:32 1aqkYP/A0
集団面接は嫌ずら

271:名無しさん@引く手あまた
08/09/18 14:09:44 45yOrRdz0
ファナックサービスってどう?

272:名無しさん@引く手あまた
08/09/18 15:23:41 noXOFWSh0
>>271
中小企業のDQNオヤジの理不尽な要求に応える事ができる
技術力と人間力があればOK
ファクトリーオートメーション機器は24時間対応が必要なので
自分のライフスタイル重視の人にはやってられないだろう
産業機器の中でもこの業種は最もキツイ業界でありますので
覚悟する必要があります

273:名無しさん@引く手あまた
08/09/18 15:38:41 /zijOnE20
>>272
一瞬でやる気が失せました。

ありがとう‥

274:名無しさん@引く手あまた
08/09/19 20:15:17 OEsq4Efa0
まぁファナックは富士通のかたわれだからな。



275:名無しさん@引く手あまた
08/09/20 16:34:28 mMut29dW0
産業機器業界で一番楽な仕事って何?

276:名無しさん@引く手あまた
08/09/20 18:27:23 PQQJ0FPt0
製造業→効率化が肌に染みついてるのでツッコミ、要求、厳しい。あと結構DQN
医療関係→馬鹿センセーの相手は。。。。
飲食機器→DQN度最高潮。
家電とか所謂コンシューマ→なんでもそうだけどBtoCは避けとけ。
ランニングコストとか素人わかんねえから。
OA機器→なんか業界的にCAが生きづらいみたいだねー。

さあ、楽がしたいならこれ以外を探すんだ。。。。。。
勿論これ以外が楽な保証はない。

277:名無しさん@引く手あまた
08/09/20 18:33:58 PQQJ0FPt0
あー、「産業機器業界で」、かー。
①競争があんまない機器のが良い。
②アフターサービスやる気のあるところの方が無いところよりは楽。
(特に精神的にね!)
③機械が24時間稼働しないと良い。
④そのへんのおばちゃん、おじちゃんからなるべく距離が離れてたほうが。

つーか、そんなん入ってみないとわかんねーよ。
楽がしたいんならビルメンでもやれば。この板のスレによると楽らしいから。

278:名無しさん@引く手あまた
08/09/21 16:51:00 AX7+10EH0
>>277
ビルメンは年収が激安じゃないですか 

279:名無しさん@引く手あまた
08/09/22 02:48:09 mcBPhMfI0
>>275
俺は半導体、液晶製造装置業界だが相手はブラック同然。
今週末はたまたま休みが取れたけどこれからまた無償サポート連続の日々orz

客先に行くと
まだ生産中だからあと2時間待て→二時間待つ→今日はメンテなし。帰れ。
帰る途中でトラブルコール→引き返して原因を調査する→操作ミスで搬送用
アーム応答不能と判明→アーム自体は他者製品なので対応が困難→非難轟々
勘弁して…。
操作者が自分の恥を隠すために正確な不具合原因を教えてくれなかったこともある。

280:名無しさん@引く手あまた
08/09/22 19:31:41 24Rl+bqA0
>>279
同じく半導体装置業界だが楽だよ。

顧客との契約でウチの作業は点検のみ
故障は原則顧客が対応する。
なので平日日中のみの仕事。

まぁ顧客によっては
24時間365日フルサポートをしているところもあるけどね。

281:名無しさん@引く手あまた
08/09/22 23:55:10 NESrt7Ll0
この仕事って失礼な言い方かもしれないが
陰気臭い職場が多い気がする。向き不向きもあるかもしれないが。。。。。


282:名無しさん@引く手あまた
08/09/23 01:00:29 wtGmYoLp0
>>281
確かに!うちの職場も陰気臭いな。表面上は仲良し装っているけど、
汚い現場・難しい(面倒な)案件・クセのあるユーザーは、見積今日中に
出さなきゃ~OH今週中なんだよな~と皆で逃げあってる。最後は
若手に押し付けてお終い。良い案件とか観光地とかの仕事が入ると、
率先して行く。こんな人達ばかりだようちの職場。

283:名無しさん@引く手あまた
08/09/23 12:35:25 qZkOasPh0
>>282
その通り
マトモな奴は辞めていく
若手からやめていく傾向がおおいですね。

284:名無しさん@引く手あまた
08/09/23 23:22:30 9H9Ys2x00
いま、就活中なんですがサービスエンジニアってどうですか?
職場の雰囲気や人間関係はどうでしょうか?

285:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 00:03:24 qIGqrUTS0
>>284
聞く前にスレ読めよ。。。。
あと、そういう奴は向いてない。この仕事。

286:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 00:06:58 zFsA4m4P0

>282 良い案件とか観光地とかの仕事が入ると、率先して行く。

笑っちゃいますよね、毎度毎度こんな繰り返しで。
目立つ仕事や楽な仕事、おいしい仕事は我先に飛びついて我が物顔。

カス1:(メイン担当でもない、海外出張と聞いて)
あっ、その客からの問合せ内容聞いたことありますから自分が対応します!!
カス2:(問合せ対応も一切していない、余裕楽勝の地方出張)
はいっ、その装置は僕がメイン担当ですから当然僕がやります!!

地味な仕事にきつい仕事、嫌な仕事は知らん顔どころか人に擦り付ける。
カス1:(時間拘束も内容も厳しい社内での対顧客トレーニング、メイン担当)
うーん、その顧客からの問合せは確かに受けた事あったけど、えーっと、どうだったかなー。
○○さんのほうが詳しいんじゃなかったかな…。
カス2:(自分で問合せ対応、雲行が怪しくなってくると)
○○さん、メイン担当ですよね、続きお願いします。ちょっと僕手が離せなくなったので…。

技術力あればまだしも、技術力どころか日本人・社会人としての常識が無い奴はどうしようもない。

287:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 03:44:37 oNTFyBqF0
朝7時から修理
夜8時に修理が終り
社内で明日の支度、資料作成
夜10時に帰れればマシなほう
たまに修理が夜6時に終り、社内で資料作成して仕事が運よく
夜7時で終わってもかえれない。 年1回 定時に帰れるかどうかだ。
なぜなら、上司が仕事終わってないからだ。もしくは無駄に残ってチームで働いてるなとみせるため
おかげでみんな夜6時に終わってもハマッタふりして営業所に帰らずに夜10時までその辺ぶらぶら、
たまに夜9時頃に修理終了の電話をすると帰社してこいとの命令がくだされる。
たいがい人員の半分以上はこれやってます。
帰社報告してから携帯、家の電話を不通にする。もしくは酒を飲む(飲酒運転禁止だからな)
酒飲めない奴は決まって深夜対応に狩られる。







288:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 04:03:50 oNTFyBqF0
続き 以前、全員が電話を不通にしており、深夜対応できず(全員、9時までに出社するので労働基準法に違反)
深夜当番なるものができる。深夜当番はひどいもので夜3時に電話がかかってきて
お客様のサーバーのパソコンが壊れました。荷物が出荷できないので緊急でいってください。
すぐ起きて着替えて東京の下のあたりから見知らぬ埼玉の奥地まで行き(事前に買っておいた埼玉の地図が役に立った)
5時半につきパソコンの修理、現場を騒然、地獄極まりなかった。
パソコン自体のソフトはうちで販売しており、パソコン自体はn〇cさん・・
立ち上げると自社ソフトがたちあがってフリーズ、新製品なので再インストールするにもリカバリーの仕方が
わからず、電話してきやがった技術員に電話、彼もわからず。朝9時にはプログラムを作った本社の人間がくると
俺に言いやがった。とりあえず、調べてくれと怒り。ようやく分かった時点ですでに7時をまわっていた。
再インストールしてもng、結局朝8時に出荷できず、大問題になる。
寝ずに現場に行き、地獄の中、お客様と上司とそのまた上の上司や担当営業に怒鳴られました。
そして、お客様からの損害賠償の件で解雇や減給などを臭わせる発言。
結局、n〇cのPC基盤が壊れてたと判明して尚且つ、n〇cの調べで
工場の電源が一時切れた事が判明しておこったとわかり損害賠償はお流れになりました。
俺に怒鳴った奴らは運がわるかったとか、申し訳なかったとかいわれましたがこれで俺は辞めました


289:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 04:19:16 oNTFyBqF0
今でもあの地獄が忘れらない。
この経験のおかげで俺はLVupしたよ。
もちろん、(出社時まで上司や同チーム全員の電話はすべて不通でしたよ)
補足しとくと全員はかけてなく、中には新人もいたからね。
俺は損害賠償がお流れになった時に悔しいのか安堵したのか
どちらかわからないが大泣きした。
サービスマンは技術力はいらないんだと
相手を言い任せられる言葉と責任転嫁・回避能力が優れている力が必要である。
切れたもん勝ちとは俺がいた職場にふさわしかった。
すべてのサービスマンがそうじゃないけどね。歳が35以上になったら
この業界から他に転職してもロクなものがなくなるから回りの仕事連中は誰も引き止めないよ。
30以内に抜けようとするとなんとか口車にのせてぬけられないようにする。
こうなる前に事前に転職をしよう。資格をとると警戒されます。



290:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 14:54:41 Bpnf/lJCO
いま産業機械なんだが、医療機器はマシなんかな?

呼び出し、深夜早朝、人と約束できない。
もうやだ。

291:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 15:16:19 T05c1cfoO
ジェイアール東日本メカトロニクスってどう?!


292:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 15:37:17 oL2XH4ZY0
特殊な機械の整備なら楽な業界だよ
故障しても逆にしゃーないな、直してやるよみたいな海苔だから

293:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 19:55:24 FGygm9oz0
>>286
なんかうちの会社とめちゃくちゃ雰囲気が似てます。同じ会社だったりして?www
都内だと見積がどうの、OHが今週中だの言って逃げるが、地方だと「遠いぞ?俺が
行こうか?」と率先して行く人がいます。あと、早朝の案件は絶対行かない人もいるなぁ。

294:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 20:32:54 qIGqrUTS0
>>290
医療機械か産業機械かじゃなくて、機械が止まったときどれだけユーザーが困るか、
機械が動くのは深夜早朝か、を考えれば医療機械がマシとは思えない。

>287-288
俺はこの仕事はお客さんからは何言われてもしょうがないと思ってる。
ただ、その会社はひでーなー、と思う。

295:名無しさん@引く手あまた
08/09/24 23:32:18 yIYTiuzl0
>機械が止まったときどれだけユーザーが困るか
そういう意味で言うとATMは楽だな。
確かにATMが止まれば困る人は多いが
他の店舗、銀行に行ってもらうことが出来るから。

ただしサ○金系はキツイ
そのATMが240万円/日貸し出しをしていれば、
30分止まったから240万÷24時間÷2で5万円弁償しろ。
と本気で言ってくるくらいだから。


296:名無しさん@引く手あまた
08/09/25 06:50:27 9oiUPX3D0
寺岡のサビエンはやはりブラックだよなぁ・・レジだし…

297:名無しさん@引く手あまた
08/09/25 08:18:42 9oiUPX3D0
嗚呼、後
知り合いで前職がCEで、今はNEを目指している奴がいたが、
理由については、特に聞かなかったのだが、
もしかして、CEよりNEの方がマシ…なのか…?

298:290
08/09/25 11:44:57 YbP7mlYpO
>>294
そーですよねー。
機械直す達成感と、お客さんからの感謝の言葉を同時に得られるなんて、最高の仕事だと思ってたけど…。

どの業界もこんな辛いなら職種変えるしかないか…。

299:名無しさん@引く手あまた
08/09/25 14:17:53 dpollVTP0
営業の達成感もすごいもんだぜ、大型機器売れた時の
喜びはサービスの達成感より大きい。

顧客からのサービスへの苦情は営業に来るでー

300:名無しさん@引く手あまた
08/09/25 17:43:18 qUc+Mnsy0
>>295
>ただしサ○金系はキツイ
>そのATMが240万円/日貸し出しをしていれば、
>30分止まったから240万÷24時間÷2で5万円弁償しろ。
>と本気で言ってくるくらいだから。
それ、DQNな理屈…。
客がその間来なければ売り上げにならないのに…。

俺はいい加減な修理をすると工場の生産ラインを止めると1日何千万になるとか脅されるけどね。
でも、工程が細かく分かれていてその装置だけが何千万の製品を生産するわけじゃない。
まあ、そこで滞れば全体に影響が出てくるけど。

301:294
08/09/25 18:23:03 e21fg7SA0
あー、ウン千万の機械で、「コイツが1日止まるとコイツ数台楽に買えちゃう損害」
みたいなのを血走った目で言われたことはあったなー。
一番困ってるのはお客さん、と思ってしまう自分はたぶんこの仕事向いてるんだろう。
>>298
職種変えるの止めやしないけど、それなりにキツくない職場はあるよ。
そりゃイザと言うときのための職業だからたまには火事場みたいなのもあるだろうけどさ。

まあがっんばって下さい。

302:名無しさん@引く手あまた
08/09/28 17:25:07 mP7UBW6w0
派遣で来てもらっている助っ人2人が1月までで契約解除になるらしい。
その後の人員補充はないらしい。
CEとは何たるかというのがうちの部長には分かって無いらしい。
保守部門の部長じゃなく、営業の部長だからな。
韓国の客先とのやり取りしか出番が無いからこっちの惨状がまるっきりつかめていない。

このままだと誰も保守のやり方がわからんくなるぞ。
俺も課長と同期の奴と3人で孤軍奮闘するのが馬鹿らしくなった。

ちなみにメンテナンス対象になる製品は製造段階でいろいろバグがあるのだが
そいつもまともに修復せずに出荷されて、後々のクレーム処理は我々の仕事。
製造段階で後々の不具合をまともに想定していないとは…。
当然、無償対応するから採算が悪化する。
採算が悪化すると人員が削られる。
人員が削られると限られた人間に負担が行く。
負担多くなるとバタバタと倒れる。(酒の飲みすぎで糖尿病になった人間多い)
一番よくないのは製造に関わった人員が一切サポートしないこと。
俺たち製造の段階で一切触れていないのでいざ客先現場に行っても分からんことだらけ。
CEは営業からも製造からも迫害されているのです。

303:名無しさん@引く手あまた
08/09/29 20:26:52 PNVTuXDs0
医療系サービスエンジニアか、小売関連の仕事で迷っています。
できればサービスエンジニアがいいのですが・・・
このスレみていると、躊躇してしまいます。
そんなにキツイのでしょうか?

304:名無しさん@引く手あまた
08/09/29 22:32:36 u4gtfLzc0
このスレで「医療」を検索してみ?
よさそうな話はほとんど無い…。

俺は工場内の装置メンテをやってるが、以前は土日祝日盆暮れGWの作業が当たり前だった。
最近は主な得意先が変わったからそれが無くなった。
定期メンテナンスならともかく、緊急修理の場合は休日の作業は孤軍奮闘。
会社も業者も留守が多く、問い合わせが通じないから。
逆に休日に出張先から帰ってきたときに別の客からのトラブルコールを受けて
次の日その客先へ行く羽目にあったこともしばしば。
計画的に動ければよいがそうも行かないところがサビエンの泣き所。

305:名無しさん@引く手あまた
08/09/29 22:50:18 oN1tIYq70
>>303
小売り関連からしたら先があんじゃね。

306:名無しさん@引く手あまた
08/09/29 23:43:25 PNVTuXDs0
>>304 
ログは読みました。でも医療系に関しては今ひとつ、
具体的な話がなかったものですから・・・

>>305
そうですよね・・・
休日出社あたりまえ、月80時間サービス残業な業界
ですから、まだましかもしれません・・・

ありがとうございます。

307:名無しさん@引く手あまた
08/09/30 19:23:25 QceQRYiyO
医療サビエンの具体的な話聞きたい!
知識も必要そうだし、責任は重いしだから、給料はいいのかな?
東芝の子会社が転勤ナシのサビエン募集してるね。
転勤ナシいいな…。

308:名無しさん@引く手あまた
08/09/30 22:52:47 MiUXUt3D0
24時間体勢

309:名無しさん@引く手あまた
08/10/01 23:13:43 YVwZYlPq0
夜中に呼び出されていったら使い方が悪かった。

310:名無しさん@引く手あまた
08/10/02 00:28:05 ec6loCZN0
医療機器屋です(一応外資)。
高校電気科卒で給料は550万位(29歳)。残業は全て出てます。
医療機器だから、といって特にプレッシャーは無いです(壊れても
人が死なない機械というのも一因ですが)。壊れて困るのはどの機械でも一緒
なので厨房機器だろうが半導体の製造装置だろうが変わらないかと。でもさすがに
人工心肺とか生命維持装置とかの類はイヤです。
ところでこの給料って他の分野のサービスと比べてどうなの?





311:名無しさん@引く手あまた
08/10/02 07:48:22 HvcDm8p20
結構良いと思う。
産業機械400万円。

312:名無しさん@引く手あまた
08/10/02 13:10:57 Vr1XE0Kb0
俺も>>311と似たようなもん。
残業しないと年収は400万行かんorz

会社がケチ、というか、出荷段階で利益をたっぷり食いつぶしているので
保守作業を含めても利益は上がらん。だからみんな薄給。

同業他社の最大手は1時間2万円の工賃を取るらしい。
うちは1.2万でも客から高くてかなわんといわれるよ。
最大手だけ特別あつかいかよw

313:名無しさん@引く手あまた
08/10/02 20:13:04 zEP+9YCL0
俺も俺も。
ってか312と同じ会社だったりしてなw

月60時間残業できれば500行くかどうか。


314:名無しさん@引く手あまた
08/10/02 22:31:14 1dxQmDc70
つぶれちまえつぶれちまえ
嫌なユーザーの店はとっととつぶれちまえ
毎日念じています。

315:名無しさん@引く手あまた
08/10/03 17:06:02 m5XUy8hcO
俺、高卒23才で350マソ。
産業機械。

316:名無しさん@引く手あまた
08/10/04 00:45:38 DqIvMhjx0
修理屋さん?

317:名無しさん@引く手あまた
08/10/04 01:12:40 z+UOaQ3b0
700万@32歳、医療機器

318:名無しさん@引く手あまた
08/10/04 11:24:47 DqIvMhjx0
サービスエンジニアならではの楽しみってあるのかい?

319:名無しさん@引く手あまた
08/10/04 16:14:53 FnqzO1mV0
つぶれちまえつぶれちまえ
嫌なユーザーの店はとっととつぶれちまえ
今日も心より念じています。

320:名無しさん@引く手あまた
08/10/04 18:36:46 FnqzO1mV0
つぶれちまえつぶれちまえ
嫌なユーザーの店は食○毒出してとっととつぶれちまえ
今日も心より念じています。

321:sage
08/10/04 22:16:58 8W7YDPIi0
いやいやいや。食中毒じゃ被害者が気の毒だろうに。

>>318
俺は無い。
代わりと言っちゃ何だが、ならではの苦痛なら盛り沢山。

仕事できるだけアリガタイって考え方はできなくもないがね。
とはいえ今よりもギャラか職場環境のどちらかが良い仕事が
見つかれば、辞める事に躊躇は無いな。

322:名無しさん@引く手あまた
08/10/04 22:38:35 6WlDrybsO
今二十歳で工業高校電気科卒です。今は全く別の業界なのですが転職できますかね?保有資格は第二種電工と乙4と普通免許ぐらいです。

323:名無しさん@引く手あまた
08/10/04 23:38:55 8W7YDPIi0
>>322
定期的に似たような書き込みを見かける気がする。
何から何に転職したいのか知らんけど、おまいさんの最高の資格は年齢だろなぁ。

ただまあ、俺がハタチならサビエンなんぞ絶対に目指さないだろうと断言する。

324:名無しさん@引く手あまた
08/10/05 00:23:25 4f/fkqQH0
>>318
客先のお姉ちゃんと仲良くできる。

俺の場合だが
メーカーの名前が入った会社名で、コンピューターに詳しい人。
と思ってもらえ、今の嫁さんをGETできた。

325:名無しさん@引く手あまた
08/10/05 00:37:42 Qe+jJsWy0
一番の醍醐味は原因を探る事だとおもうんだけどねー。。
これをCEがやらない会社だと詰まらないかも。

326:名無しさん@引く手あまた
08/10/05 00:51:13 OFS28i1r0
>>325
故障原因調べないサビエンなんているのか?
俺は設計だけど故障原因解明するのが一番難しい。

327:名無しさん@引く手あまた
08/10/05 01:10:16 Qe+jJsWy0
>>326
「そんな難しい仕事をひっくい敷居またいで入ってきた高卒とか文系に
やらせらんねー」
と考える会社もあるよね。
結構な割合のお客さんはとにかく治ればいいわけだし。
あと、治すよりも機械売ったり契約とったりがメインなCEもいるし。

あと、世の中の考え方があんま機械の世話して機械と上手く付き合ってく、
って流れから段々と離れてってる気がするなー。
うったー、つかったー、こわれたー、あたらしいのかえー、みたいな。
あと、機器も複雑化してて原因追及難しいぜ、とかね。

いろいろあってCEと原因追及という切っても切れない関係はやや薄くなってる
方向ではないかと思います。悲しいことですが。

328:名無しさん@引く手あまた
08/10/05 13:40:34 rf6OCYRX0
 群馬県大泉町の三洋電機東京製作所内にある三洋半導体製造群馬工場LSI製造部で、社員の金内春重さん(42)=同県太田市=が
薬品を浴びた事故で、金内さんは4日午後11時45分ごろ、病院で死亡した。

 大泉署によると、死因は低酸素脳症。金内さんが機械のメンテナンス作業をしている際に、劇薬「オキシ塩化リン」の瓶が
何らかの原因で破裂したとみて、同署は詳しい原因を調べている。



329:名無しさん@引く手あまた
08/10/05 16:15:33 Ed3cFBXN0
電子機器なんてユニット交換しかできないし、
いつ壊れるか、なんで壊れたかなんて判らないもんな。

330:名無しさん@引く手あまた
08/10/05 17:28:48 Qe+jJsWy0
電子機器でもオシロとかロジアナ使って悪い部品探してそっから
その部品を故障解析して、そんで使用状況、環境調べて「これだー!」
みたいなのはコストに合わないよね。
同様障害が多発してたら開発に回して、っていうのも多いと思う。
そう言う意味ではメカの方がこの仕事は面白いかもね。

331:名無しさん@引く手あまた
08/10/05 18:13:04 e8kVthRO0
>>330
少量生産品の産業機器みたいなものだったらコスト会うんじゃない?
民生品はだめだよね、CDラジカセとかさ・・・修理するより買い換えたほうが早いし。

332:名無しさん@引く手あまた
08/10/05 23:00:43 Ed3cFBXN0
>>330
メカのが目で見て判るぶんいいけど、
グリスまみれになった体でスーツに着替えるのもキツいw

333:名無しさん@引く手あまた
08/10/05 23:57:17 nxAtkx7Z0
俺は以前、インスパイアなviaメカニクスの工作機部門に居た。
上司・同僚が最悪なのばっかだった。体育会系・精神論とういう言葉を具現化したような
馬鹿ばっか。

平均年齢も高く、俺以外で一番下が30半ばの坊主頭(一番うざい)という高年齢。
俺以前にも何人かいたらしいがみんな長続きせずやめたそうだ。

こんな奴らの下では新人は誰も続かないだろう。

334:名無しさん@引く手あまた
08/10/06 08:16:25 RdB07LS8O
ぽつぽつ年収書き込まれてるけど、みんなそれなりに貰ってるんだな

俺の会社、十年働いても400超えないからな・・・
せめて残業代くれたらやる気出るのに

335:名無しさん@引く手あまた
08/10/06 13:06:28 yF/osDW60
>>318
出張先で作業時間以外で好き勝手できることくらいかな?
俺は再来週あたりオランダへ飛ばされる予定。

336:名無しさん@引く手あまた
08/10/06 17:02:33 nvCIgQ/E0
つぶれちまえつぶれちまえ
嫌なユーザーの店は○災になりとっととつぶれちまえ
今日も東京より祈念しています。


337:名無しさん@引く手あまた
08/10/06 17:35:09 FKT30KZq0
ここのスレッドを見ていて思ったこと
サービスエンジニアってすごく辛い職業なんですね

338:名無しさん@引く手あまた
08/10/06 18:53:49 CgDzvIhR0
楽な仕事なんてないんだぜ?

339:名無しさん@引く手あまた
08/10/06 19:28:11 nvCIgQ/E0
つぶれちまえつぶれちまえ
嫌なユーザーの店は債○超過になりとっととつぶれちまえ
今日も東京の空より祈念しております。


340:名無しさん@引く手あまた
08/10/06 19:34:12 nvCIgQ/E0
URLリンク(jp.youtube.com)
これ見ると名古屋に帰りたくなる。東京の客はDQNが多くて心がボロボロになる。
でも名古屋に帰っても仕事が無いから我慢するか死ぬかのどちらしかないな。

341:名無しさん@引く手あまた
08/10/06 21:19:20 IwUch/h+0
楽な仕事(サビエンで)は知っているが薄給だった。毎日定時上がり。仕事楽勝。
転職して今はそれなりの暮らしだが、あまり家に帰れない。仕事の難易度は高い。

家族の為にと高給を選んだが、家族に会えなくなってる。
家で家族とのんびりするのが一番幸せな俺にとって>>335のような感覚は羨ましい限りだ。
海外出張とかもうね…苦痛以外の何物でもない。

何かなぁ、転職が正しかったのか首を傾げる毎日だw

342:名無しさん@引く手あまた
08/10/06 22:02:36 nvCIgQ/E0
俺の仕事と代わらないか?
年収500万円と薄給だけど、20時頃には比較的帰れる。
ただ、毎日中卒厨房を相手にせんといかんけどな。

343:名無しさん@引く手あまた
08/10/06 23:52:04 IwUch/h+0
20時帰宅いいなぁ…代わって欲しいとは言わんけど…
1週間/月くらいの出張なら何とかイケるけど1ヶ月帰らんとかアリエナイ。

こないだ出張から帰ったら子供が喋るようになってて驚いた。
これはアレか。
おじさんまた来てね!のフラグか。

344:名無しさん@引く手あまた
08/10/07 07:20:19 l2Bg0VSBO
出張嫌いには向かない仕事だよな。
トラブルで呼び出しとか、急に出張とかさえなければ良い仕事だと思う。

345:名無しさん@引く手あまた
08/10/07 11:26:42 Nn0or/fI0
定期メンテと緊急修理じゃあプレッシャーが全然違う。

346:名無しさん@引く手あまた
08/10/07 18:14:23 yUu2AVf10
何だかんだ言いながら、皆誇りを持って仕事してるんだな

347:名無しさん@引く手あまた
08/10/07 18:49:30 MIX+rXLp0
そう。だからサビエンを見下されると腹が立つ。
俺は職業に貴賎はないと思っているからよっぽどじゃない限り人の職業は批判しない。

348:名無しさん@引く手あまた
08/10/07 21:18:35 GDxL1QYfO
昇降機(エスカレーターエレベーター)のサビエンって重労働激務ですか?

実際に正社員雇用も活発に行ってる会社で、車両改造の部署で働いてるんですが
前から券売機や改札機の求人が出たら教えてくれと営業に言ってたら、
券売機は人が足りていてしばらく求人はない。昇降機ならすぐ入れるがやってみないか?と言われました

個人的には改札機をやりたいですが、いつ求人が出るか不透明な改札機を待って他部署で働き続けるか
昇降機に行くかで迷ってて参考になればと思って書き込みました

将来的にその世界で働きたいと思ってるのですが昇降機の世界ってどうなんでしょうか?


長文スマソ

349:名無しさん@引く手あまた
08/10/08 08:08:10 gxerpyzOO
大学まで出たならこの職業はしないほうがいい
土方と同じ、毎日違う現場行ってお客に文句を言われ
荷物いっぱい持って作業着で満員電車。
底辺だと思う。


350:名無しさん@引く手あまた
08/10/08 09:37:23 Jf91pE/00
>>348
サビエンじゃなく、経験無い書けど、俺なら改札・券売機かな?
エスカレーター・エレベーターの場合は故障の場合緊急性が高く
いつ呼び出されるか判らないと思う。重機器もあり怪我とかも恐そうだし・・・
エレベーターで、閉じ込めが出たりすると、都内では、自転車で直ぐ突撃なんて
話も聞いたことがある。 ただ機械自身は、改札機と比べると、大雑把で
簡単かもしれない。

351:名無しさん@引く手あまた
08/10/08 20:35:01 FxPUsG7O0
>>348
エレベーターを選ぶなら
メーカー系の子会社を選んだ方が楽だぞ。
で持って10年くらいしたら独立系に移る。


352:名無しさん@引く手あまた
08/10/09 03:11:39 WCzX0wza0
>>350
㌧クス
自分も仕事の危険性と、閉じ込めってどのぐらいの頻度で発生するのかも気になります
閉じ込めが発生すると管理会社が行くんだろうけど、メーカーが行くこともあるのかな?

>>351
それはなぜですか?
特に10年ぐらいして転職するってのが年齢的に厳しいんじゃ


>>349
大卒であっても、なんだかんだ職を選り好みしてたら、どの会社でも正社員雇用は難しいかと
自分自身大卒だけど、高校卒業したら工業系の専門学校行く気満々だったが
「大卒」を得るために大学に行った。
正社員になれば大卒と専門卒じゃ基本給が違うってのあるけど、仕事の内容は大差ない。

大卒でも、それに名の知れた大学でも高卒に混じって仕事してるヤシも多い
大卒ってを生かせてるのは有名大学卒の、それも一部の勝ち組だけかと

353:名無しさん@引く手あまた
08/10/09 16:31:04 lUrnXPMV0
>>349
>作業着で満員電車。
これ、俺的には気に入っているw
周りに作業着で電車移動している同業を見ると嬉しくなる。
社用車で移動するときはSA.PAで作業着のまま飯を食ったり便所に行ったり。

ただ、朝の通勤ラッシュの時は特急を使って混雑を逃れることもあるかな。
荷物がでかいと他の乗客のひんしゅくを買うし。

354:名無しさん@引く手あまた
08/10/09 17:45:37 ut2ujNLsO
作業着には社名の刺繍がほしいな
無印の作業着は着たくない

さりげなく作業着って着心地いいしね

355:名無しさん@引く手あまた
08/10/09 18:49:52 JpHgJLHx0
当社に入社致しますと半年以内に次のいずれかの症状が必ず出ます。

●円形脱毛症
●ストレス性脱毛症
●白髪
●胃潰瘍
●うつ病
●不眠症
●過食症
●ストレス性蕁麻疹
●自殺

それでもサビエンを目指したい貴方は是非当社へご応募下さい。(縁日本で募集中)

356:350
08/10/09 21:27:45 /c3XwMkB0
>>352
聞いた話では、閉じ込めが時々あるらしい。
でも、具体的に"過去1年に何回あった"と聞いたわけではないので、
今度聞いてみる。ま~それも1箇所の事例にしか過ぎないけど。
メーカーが行くかどうかはサービス契約内容によるのでは?
たとえばメーカーが定期点検までやっているようなケースでは
全てのトラブルに呼び出されると思う。
また、地震などの非常時には、総員体制がとられ、メーカーの技術者までもが
引っ張り出されてもおかしくないと思う。

シンドラーのメンテで問題になったように、メンテ会社の能力があまり高くない
場合はトラブル多発で、閉じ込め・その他で引っ張り出されることが多くなると予想。
実際能力のあまり高くないメンテ会社があるらしい。

357:350
08/10/09 21:38:52 /c3XwMkB0
>>352 追加です。
>閉じ込めが発生すると管理会社が行くんだろうけど
"管理会社"てそのビルのビルメンのこと?
だったらあまり期待しないほうが良いと思う。
今のビルメンはトラブルがあると、外部業者を呼ぶだけのようだ。
エレベーターのとじこめを自力で開放できるようなビルメンがいるところは
しっかりした訓練を受けたレベルの高いビルメンがいるところだと思う。
私が聞いた範囲ではそのレベルは期待できなさそう。

358:名無しさん@引く手あまた
08/10/09 21:42:59 JpHgJLHx0
>今のビルメンはトラブルがあると、外部業者を呼ぶだけのようだ。

ダ○エーさんのビルメンは正しくそのとおりですよ。客が閉じ込められても
非常開錠すらできない。ただメーカに電話して今すぐ来いと騒ぐだけでしたよ。
流石、潰れる会社のビルメンは一味違うなぁ。と思いました。

359:名無しさん@引く手あまた
08/10/09 23:13:53 wLFojGeFO
俺は大手メーカーのサビエンだけど、ちなみに有名大卒
汚い作業着きて、荷物いっぱい持って
満員電車乗ったり、昼時には余裕でお洒落なCafe行ったりする
周りは何も見てこないしスルーだけど
でもやっぱり高卒とか底辺職とか思われてんのかな
まさか有名大卒とは思わないよな。
作業着輩はラーメン屋とか吉牛が多いよね
俺は女の子いっぱいのCafeでパスタ食ってる俺みたいな強者いないの?
ちなみに都内だよ


360:名無しさん@引く手あまた
08/10/10 11:23:30 uAoL5fytO
>>356-357
シンドラーの事故起こったのって保守会社は
SECエレベーターだったっけ?

あれって結局SECが悪かったんだっけ?
シンドラーが悪かったんだっけ?

361:356-357
08/10/10 12:33:00 YTYKGW8L0
>>360
SECエレベーターでOK.
URLリンク(ja.wikipedia.org)

たぶん人によって意見が分かれると思うけど、両方問題があるんじゃない?
うろ覚えだけれど、シンドラー(に限らず)が適切な情報を出さなかったり、
メンテしてる会社のレベルの低さ。メンテナンス会社が変わったときの情報伝達が無い
などの問題。メンテナンスを依頼している側の、認識の甘さ。

事故は複合要因でおきることが多いよね。そして必ずといってもいいほど何かの前兆があるけれど、
それを見逃して、最悪の事故に突入・・・

>>352
上のリンクのところにこんなのがあった、参考まで。
2006年11月17日、国土交通省は全国の同社(シンドラー)製エレベーター6273基の
緊急点検結果を発表した。過去1年に閉じ込め175件を含む1294件の不具合があったが、
1基あたりの1ヶ月の発生率は1.7%で、大手5社の1.2%と比べて大きな違いはなかった。

362:名無しさん@引く手あまた
08/10/10 12:58:08 q8KQSCJ/0
修理やっていて思うこと
こちらの設備に関しては安全要求がむちゃくちゃ高い。
しかし、建物事態の安全基準はわりと平凡。
たとえば、エアシャワー(液晶工場なので)の入口を開けるときに右横のカードリーダを操作するんだが
そのときにシャワーの扉が横にスライドすると人が頭をぶつけるか手を巻き込まれる危険性がある。
それを防ぐためにカバーを設けるのが当然なのだがそれがされていない。
安全とは人の不注意、ミスがあっても極力施されるものであるべき。

363:名無しさん@引く手あまた
08/10/11 01:38:12 Nqenav340

>359 学歴の話すると荒れるのがお約束だから

自分も作業服愛好家、バッチリ社名が刺繍されている。
上下作業服で新幹線乗って飛行機乗って、客先行って仕事して、ホテルにチェックインしてそのまま居酒屋で飲んで食べて。

>周りは何も見てこないしスルーだけど
>でもやっぱり高卒とか底辺職とか思われてんのかな
>まさか有名大卒とは思わないよな。

まさにこの通り。
時間あるときにレストランやオシャレなカフェ(笑)で食事してると、もう場違いな変質者扱いで完全無視。
それでもメールや書類作成で鞄からモバイルPC取り出して使ってると少し様子が変わって普通の人間扱い。
ちょっと凝ったプレゼンや英文打ってると、ガラッと態度が変わる。好意的な視線に変わるのが手に取る様に分かる。

客先行ってもそんな感じ。
鼻っから高卒なんて相手にしてませんよ、メンテナンスなんて底辺の仕事でしょ、って態度の客がいて、
学歴やちょっとした知識話振ってきて優越感に浸りたかったんだろうけど、しばらくするとバツ悪そうに去って行った。

スーツ姿なんて、それこそ馬子にも衣装。

364:名無しさん@引く手あまた
08/10/11 09:30:57 ak0dQ5se0
>>363
>上下作業服で新幹線乗って飛行機乗って、客先行って仕事して、
>ホテルにチェックインしてそのまま居酒屋で飲んで食べて。

いいなぁこういうの憧れる。
ちなみに何のサービスエンジニアですか?
いまSEだけどこういうの読むと転職したくなる。

365:名無しさん@引く手あまた
08/10/11 10:03:56 Cm308CSE0
24才文系ニートな私でもサービスエンジニアになれるかな?

366:名無しさん@引く手あまた
08/10/11 12:34:22 D2AENW9jO
なれるなれないは、何度聞けば気が済むんだよ?
どんな業種でもいいなら若けりゃなれるって。

俺は、新幹線ならあるけど、さすがに飛行機はスーツ着るな。
作業着はホテルに送っておく。

367:名無しさん@引く手あまた
08/10/11 12:39:08 MkR+URQ90
私服でええやん

368:名無しさん@引く手あまた
08/10/11 22:43:45 2ue08PCnO
俺彼女に作業衣なんて着てるのって馬鹿にされたから
スーツ着る仕事がしたかった
転職したいこんな底辺職やだ


369:名無しさん@引く手あまた
08/10/11 22:49:44 2gm6/DpFO
>>365
> 24才文系ニートな私でもサービスエンジニアになれるかな?

とりあえず派遣あたりから始めてみたら?
求人誌みたらそれ系の求人はある
ただしライン生産だけは能力は身に付かない

370:名無しさん@引く手あまた
08/10/11 23:46:35 UG+n99VY0
>>363
誰もお前の事なんて見てねーよw
自意識過剰キモイw

371:名無しさん@引く手あまた
08/10/12 01:10:14 I2u36bOH0
>>368
仕事で作業着着ているというだけで馬鹿にされたん?
もうちょっと人間性のある女見つけたほうがよくね?

372:名無しさん@引く手あまた
08/10/12 02:52:20 RcNE8tWq0
>>371
禿同。


373:名無しさん@引く手あまた
08/10/12 07:52:27 LV6mqDes0
釣りだろjk

374:名無しさん@引く手あまた
08/10/12 09:15:44 uKsKI1jwO
>>371
釣りじゃない、本当に馬鹿にされた。
彼女は実家が金持ちで、高学歴で海外留学経験もある。
で俺は、大手メーカーで設計してることになってる
作業衣を馬鹿にされたから本当の職種言うのやめた
だから仕事帰りに会う時、あえて現場にスーツで行った。
そしたら先輩に馬鹿にされた
こんなとこにスーツで来るとかお前が初めてだよ汚れるし合わないだろWWWって
もう別れてもいいと思ってる釣り合う人と付き合いたい
でも美人だしセックルがしたいから無理してる
貯金も底がついた、また彼女と今日会う。



375:名無しさん@引く手あまた
08/10/12 09:29:21 5Hqak8j3O
>>374
無理するな。自分を偽った所で何もいいことはないぞ。

376:名無しさん@引く手あまた
08/10/12 10:01:17 8gSSzmmC0
>>374
無理して付き合って、その出費で貯金がそこをついたの?
だとしたら、最悪のコースだな。
>>374の一番大きい問題は自分が変われるかだな。
出ないと本当に"底辺の生活"になってしまうぞ。
自分が変わり、相手を変えられるか、又はとっとと分かれて
人間性の良い女を見つけるか、どっちかだな。

サービスエンジニアは底辺の仕事じゃなかろう。

377:名無しさん@引く手あまた
08/10/12 10:12:10 hGH61+yW0
釣りだろjk

378:名無しさん@引く手あまた
08/10/12 10:49:07 uKsKI1jwO
>>375>>376
アドバイスサンクス!
俺は食っていく以上、この仕事をやっていくつもり
だからもう正直な俺を知ってもらう
受け入れてもらえなかったら別れる。
2ちゃんではメンテ=底辺職とか言われてるけど
そうは思わない女性もいるよな、そう信じて誇りを持ってやるしかない


379:名無しさん@引く手あまた
08/10/12 11:20:43 RcNE8tWq0
俺は別に底辺だなんて思ってないけどな。
客に感謝される仕事なんてサービス以外にないだろ。

380:名無しさん@引く手あまた
08/10/12 12:06:48 0r1DaA5JO
機械メーカーなら設計や開発職でも作業着着るとこあるだろう。


381:376
08/10/12 21:37:59 4pS2D6Iu0
>>378 ガンバレ!
底辺職なんて無いよ、どんな仕事も立派な仕事。
人間のレベルが底辺なのはいるけど。
でもそんな奴は、どんな職業でもいる。

いい女は見つかるよ、しっかり目を開けていれば。
お互いよくなるように努力していく関係かな・・・
つまり、出会いはスタートポイントで、そこから協力・努力・向上が始まる。
悪いね、一生勉強ということ。でもそれゆえに人生が楽しいのでは?

余計なことかもしれないけれど。
隠してでも貯金はしておいたほうがいいよ。
人生いろいろあって、何かが起こったときにある程度の預金があると、
選択肢が広がる。抽象的な言い方かもしれないが、あるとき判ると思う。


382:名無しさん@引く手あまた
08/10/13 00:44:00 QkToYQQf0

>370 キムチ頭のチンカス君?それとも腋毛ババア??

383:厨房修理屋
08/10/13 15:20:43 u5NggSOv0
うちは底辺職代表である飲食業を相手にしてるから底辺の更に奥底かもしれんなw
今日も祝日なのに会社で馬鹿客相手に電話応対中!

384:名無しさん@引く手あまた
08/10/13 16:22:43 +6IISzdb0
以前、厨房機器のCEをやっていましたがノルマがすごかったね。
他の業種のCEを売上目標ってあるのかな?
現在、工作機械のCEをやっていますw

385:厨房修理屋
08/10/13 21:01:39 oDfOerMa0
うちの会社はノルマは一切無いけど月間売上順位を付けられるので、制御基盤とか
直す気になれば直せる物でも、部品単価が高額な物は何だかんだ言って新品と交換
しちゃうよ。自分の売上の為にねw

今夜も祝日なのに自宅で晩酌しながらマニュアルも読まないで電話して来る低脳
馬鹿客相手に電話応対中!

386:名無しさん@引く手あまた
08/10/13 23:28:23 oxbMoSka0
>>384
修理で、売り上げノルマなんてあるの?
壊れていない部品を交換するわけには行かないと思うけど?
それとも1日何箇所回れというようなノルマ?

>>385
なお好きになれば直せるレベルってどれくらい?
リレーの交換とか? それとも半導体を交換するようなレベル?

自宅まで客先から電話が掛かってくるって、恐いサービス体制だね。
時間外にも引っ張り出されそう。 時間外手当もらってる?
厨房機器業界では、それが常識?

387:名無しさん@引く手あまた
08/10/14 00:01:35 FNsuSJlA0
>>386
385じゃないが、携帯とかに掛かってこないの??
時間外に引っ張り出されないCEの仕事ってあるの?

388:386
08/10/14 00:35:40 Q/Zh+ACh0
>>387
今現在CEではないんだ。CE関連の仕事を模索していて、
どんな状況か興味があるということなんです。
かなり昔にCEをしていた事はあるのだけれど、当時は携帯など無く、
いったん会社を出たら、客先に先回りして電話されないかぎり
ほとんど行方不明という、よき時代で時間外に引っ張り出されるような
こともありませんでした。
今は携帯に虐待されて大変そう・・・

389:厨房修理屋
08/10/14 01:25:00 dAsqw9Vd0
>>386
厨房修理屋は夜間・早朝ほぼ24時間対応が当たり前ですよ。今日(昨日)もエラー表示が消えないと
騒ぐだけで何もしない馬鹿客の為に、酒飲んじゃったから電車で工具箱持って2時間かけてフィルター
掃除に行って来ましたよ。終電間に合わなくて渋谷からタクシーで帰って来ましたよ。うちの会社は
夜間電話当番があり、3ヶ月のうち1週間だけ電話当番が回って来ますよ。本体に夜間の連絡先として、
当番用の携帯電話番号が記載されているから、夜中に寝てても牛丼屋とかファミレスから下らない事で
ジャンジャン電話来ますよ。これで夜間対応手当ては1週間やって1万円だけですよ。厨房サビエン
なんて底辺にコキ使われる底辺以下の奴隷ですよ。

390:名無しさん@引く手あまた
08/10/14 11:22:59 PjD/8uwz0
>>363
>客先行ってもそんな感じ。
>鼻っから高卒なんて相手にしてませんよ、メンテナンスなんて底辺の仕事でしょ、って態度の客がいて、
>学歴やちょっとした知識話振ってきて優越感に浸りたかったんだろうけど、しばらくするとバツ悪そうに去って行った。

俺は上司から修理屋としてのオーラ(笑)を発するためにはネクタイなんか締めて客先に行くな、といわれた。
客先御用聞きだとネクタイ締めたほうが信用されるけど、修理系はむしろ逆。
特に若い奴らはネクタイなんか締めて修理に行くとチンピラかチャラ男かと思われる
などと吹き込まれたw
でも、現場でちゃんと職務を全うしている客だとちゃんと業務に対する姿勢で人を見てくれる。
そういうのは事前や事後の打ち合わせである程度判別できるし。
経験浅い修理屋だとそういうときに困るけど。
俺もあったなぁ…、人がいないからと経験不足の俺が真っ先にすっ飛んでいって修理できなくて
客先から失望されたことが。
助っ人に専門職を呼んだら客先の目の色がかわった。

391:386
08/10/14 12:36:04 6ODAs1FT0
>>389 レスサンクス
厨房機器関係のサービスは大変そうですね。3ヶ月のうち1週間の夜勤ですか
当然この1週間は昼間の仕事は無いんですよね? つまり夜勤専門?
夜間対応手当も安いですね、厨房機器のサービスはなるべく避けます。

392:名無しさん@引く手あまた
08/10/14 18:29:05 f85U4CMP0
俺は小売業機器などのサビエンにいたんだけど、
手が油とサビと傷だらけにになり、臭いもきつくノルマもあった。
さらに激大安給料、年俸制で残業固定、超残業にいたけど脱出した。
>>390
そんなの気にすんな。俺なんか人足りなくて、配属後初出勤初出動(
技術研修は数ヶ月ある)で大手食品工場から出入り禁止食らった。
出入り禁止食らっても、1年後ぐらいで出入り禁止解除。
まさに鬼上司と鬼先輩
数年でやめたったでー
サービスエンジニアは底辺に見えないだけ、実は底辺だったと思ってる。
周りより自分自身を大切にね。真面目な人ほどはげるか辞めて行く。
これを数年たえられると他の業界いっても楽に感じる



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch