ゆとり世代が30代になる頃には・・・・・at JOB
ゆとり世代が30代になる頃には・・・・・ - 暇つぶし2ch873:名無しさん@引く手あまた
08/12/11 00:10:41 WNKTcHGb0
工学部(底辺)卒の奴に、ゆとり教育の教科書では本当に円周率を3と
教えているのかと聞いてみたら、逆に「円周率って何ですか?」と聞き返された。
理系大学卒でも底辺はこの程度のレベルか。

874:名無しさん@引く手あまた
08/12/11 02:14:37 tMnJY9wv0
これは、教育のレベルが低いことが問題じゃなくて、
学力が身に付いていなくても、上に上がれるのが問題なんじゃないかと。
もう、ゆとり教育とかいう以前の問題。

875:名無しさん@引く手あまた
08/12/11 12:30:36 M2CX1yEN0
>>873
おそらく、πという文字は知っているけど、そいつが円周率と言うことに気づいていない、ってのが多いかも。
学生も計算などでπを多用することも多いと思うが、そいつは公式を電卓にプログラミングしておけば
後は数値を入れるだけでおしまい、ってのも。
だからどうしてその公式で数値が導き出されるか、というのを意識したことがない。
それでいて電卓使用可の試験でそれなりの正解が出せるから始末に負えない。

高校のころ、数学の授業で公式を丸暗記するだけでは勉強にならん。
どうしてその公式を使って解答するかちゃんと考えよ、意識せよ
と、先生に厳しく言われた。
俺は数学苦手だったけどね。

876:名無しさん@引く手あまた
08/12/11 13:33:51 9p0+Yo6H0
>>870
ゆとりは年下のまともな教育を受けた世代にどんどんゴボウ抜きにされることを心配したほうがいいぞw

877:名無しさん@引く手あまた
08/12/11 20:04:04 tMnJY9wv0
>>876
ゆとりが心配してくれるくらいとても優秀な子どもたちが育つ教育になってくれればいいんだけどねぇ。

878:名無しさん@引く手あまた
08/12/11 21:45:46 MGSTgTac0
ゆとり教育以前に
戦後教育が問題だろうよ
さっさと日教組を解体して教育基本法を改正しろ!
そして、戦前の日本の教育に戻せ!

879:名無しさん@引く手あまた
08/12/11 21:55:24 MGSTgTac0
ゆとりの連中には破防法を適用した方がよさそうだな

880:名無しさん@引く手あまた
08/12/11 22:14:39 RGz9VvuJ0
波動砲?

881:名無しさん@引く手あまた
08/12/11 23:32:39 cEuPcjOW0
>>831
そりゃそうだよ。赤の他人だぜ。

仮に叱ってまともな人間に近付いたとしても自分には何のメリットもない。
それどころか最近のガキは刃物で刺して来るから、
そのリスクを考えると叱るのは割に合わない行為だ。
勝手に自滅していくのを見届けるのが吉。

882:名無しさん@引く手あまた
08/12/11 23:54:15 tMnJY9wv0
>>881
自滅するとは限らない。
自滅せずに、あなたがゆとりの被害の対象になる可能性もあることを忘れずに。

883:名無しさん@引く手あまた
08/12/12 00:04:59 sfwFA7vR0
ゆとり以降の世代は平均学力は上がるかもしれないが、
極端な2極化傾向に変わりはないと思う。


884:名無しさん@引く手あまた
08/12/13 18:40:03 O7lYGPai0
就職できなかったゆとりも、派遣社員としてあなたの会社にやってきます。

885:名無しさん@引く手あまた
08/12/15 16:27:37 hnDylh1S0
派遣元からの駄目派遣員の採用拒否をする権利は受け入れ先にはあるはずだ。

つか、派遣会社って派遣する人員の教育をちゃんとやっているのだろうか?

886:名無しさん@引く手あまた
08/12/15 22:43:21 4cu/FZfa0
派遣で働いてたことあるが、なにもやってくれません。

必死で派遣先とか取引先と縁作って、自力で転職活動して
今の会社に拾ってもらったけど、自分らの世代ですら、
そこまでやる派遣はいなかった。
多分、この先は無理だ。
社会の再生産システムは完全に崩壊した。

887:名無しさん@引く手あまた
08/12/15 23:12:39 iQOK1RX30
派遣労働者の使いすての実態をただすpart2
スレリンク(haken板)


888:名無しさん@引く手あまた
08/12/15 23:37:13 /n8mL+XGi
私はゆとり世代です。今年25歳になりました。
私が中学の時、週休二日制が始まりました。教科書の内容は年々減っていき、なぜかカラフルなものに。
周りの同級生は当たり前の様に塾にいき、彼等の弟妹はテレビゲームに夢中。皆、人に流されて何となく生きている感じ。
皆どうかしてる…。まるで魂が抜けた様だよ。
生きる目標や、向上心が無い人が沢山いる。意志がないし、努力もしない。人任せ。
生きているけど、まるで死んでいるように見える。



889:名無しさん@引く手あまた
08/12/16 00:43:57 Uu7IvLfp0
テレビゲームに夢中になっていた人達が、いつの間にかパソコンにも興味を持って
ゲームだけでなくプログラム等にも手を出し、今は職業プログラマーになっていたり、
IT企業のエンジニアになっていたりする。
ゲームにのめり込んでいる人は悪く見られがちだが、そういう方面に昇華したなら別にいいんじゃないかと思う

ゆとり世代には、そんな人は少ないのかな?

890:名無しさん@引く手あまた
08/12/16 01:05:58 8DI5rU5wi
>>889
ゆとり世代の中にもそういう人はいるとは思いますが、全体としては無気力人間が増えたというか…。
自立タイプと無気力タイプの二極化が激しい。
ゲームばかりして、何も考えない人は多いですよ。

891:名無しさん@引く手あまた
08/12/16 02:37:28 VFQtILn+0
ゲームしてた人間がプログラマになるというシンデレラストーリー、まだ信じてる人間いるのか?
それは「さんすう」ができてからの話だ。

892:名無しさん@引く手あまた
08/12/17 00:12:31 y17W1ugi0
>>889
雑誌に掲載されているゲームプログラムを打ち込んだり、
それを改造して遊んでいたような世代(既に30代以上?)なら、
IT方面の技術者になったのはゲームがきっかけという人はいると思う。

ゆとり世代には、そのようなある程度知識がないとできない娯楽に手を出す人はごく少数だろうし、
そもそもどんな分野であろうと、一歩踏み込んでみると言うことをしない。
何か1つのことに集中したり、夢中になることもない。

893:名無しさん@引く手あまた
08/12/17 01:08:37 2oe/jSiX0
>>892
今となっちゃ、雑誌に掲載されているプログラムを打つなんて高度なことはしないさ。
せいぜい、スクリプトキディが関の山じゃない?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch