10/06/03 02:11:49 SK1lQpdG
>>222
わざわざライブまで行かないやつはCDは買わんよレンタルか今時なら配信だ。
CDメガヒッツ時代もレンタルの方がおおよそとして多かったろうと思う。
売れてる売れてるってのはマスコミの煽りとオリコンの捏造だろ?
あの当時も売り上げと出荷枚数では大きな開きがあったはず、レンタル用に
出荷する枚数分を、空出荷して何回もループして枚数をカウントすればミリオンなんて簡単なんじゃないの?
帳簿上ならオリコンでいくら300万枚売りましたって吹いても税務上で実測がほど遠くても
問題ないんだろ?おそらく。それにカラオケもはやってたから、著作権料の徴収も
そちらで稼げば、いかにも設けてるようには見せれるんじゃないか?
大体CDの売り上げとコンサートの観客動員数に開きがありすぎだろいくら関係ないといっても、
おかしかったのは94年から99年くらいまでなんだよな極端にCDの枚数が売れたのが
それ以降は下降気味というよりもとに戻ったって感じだよな、Xなんか何回も東京ドーム
やってんのにミリオンないだろ?いくらオタがくっついてるからって、差がありすぎなんだよな。
a社も売れたのはほんの少しでtrfで設けた分だけで食いつないでたんじゃないかって
感じもするglobeとかほんとに売れてたのかって感じ出し、あの当時出せば300万とかっておかしいだろ。
ドコが出しても300万とかだったからないくらCDバブルとか言ってもおかしいわ案だけ売れんのはw