【のだめカンタービレ】 二ノ宮知子 第118楽章at GCOMIC
【のだめカンタービレ】 二ノ宮知子 第118楽章 - 暇つぶし2ch500:花と名無しさん
10/02/25 19:23:44 0
R☆Sオケが母体になってるんだろ
今回のオペラ公演で演奏するのって。

501:花と名無しさん
10/02/25 19:25:35 0
スレチ

502:花と名無しさん
10/02/25 19:25:45 0
>>499
>そもそもコントラバス奏者が出てくるのは不自然だろう。

魔笛じゃコントラバスは使わんのか???

503:花と名無しさん
10/02/25 19:50:50 0
そもそも桜なんてSオケ解散時にすぐ消えてるんだが…
そんな1回貧乏話やる為にピックアップされただけのキャラを今更出してどうするんだ

504:花と名無しさん
10/02/25 20:07:11 0
あれも貧乏話と見せかけた金持ちの道楽話だったなw

505:花と名無しさん
10/02/25 20:10:40 P
桜ちゃんをコンバスの一人に選んだのを見て、ミルヒーってロリコンもいけるのか?
と一瞬思ってしまった

506:花と名無しさん
10/02/25 20:27:00 0
>>505
ミルヒーは男もメンバーに数人入れたから、好みのタイプで選んだんじゃないと思うぞ

507:花と名無しさん
10/02/25 20:37:03 0
何か型に捉われない音出してたんだろうねぇ


508:花と名無しさん
10/02/25 20:44:13 0
コントラバスが歩いてるのが面白かったから

509:花と名無しさん
10/02/25 20:51:59 0
ウィーンフィルに入れるくらい実力があったら今頃R☆Sオケに参加してるだろ>桜

510:花と名無しさん
10/02/25 20:58:15 0
クラシック界でヴァイオリンやってるのは
金持ちだからなー

511:花と名無しさん
10/02/25 21:06:50 0
千秋と真澄以外はただ落ちこぼれを集めただけかと>Sオケ
峰と鈴木姉妹は開花したけどな

512:花と名無しさん
10/02/25 21:19:35 0
>>510
楽器良いの(=半端なく高いの)買わないとお話にならないもんね。

513:花と名無しさん
10/02/25 23:31:57 P
マルレのコンマスでもバイオリンの新しいのを買おうかどうしようかと
悩んでいるとしたら何か微笑ましい

514:花と名無しさん
10/02/26 00:01:55 O
裏軒の1階の推定延床面積に対して2階は少々広くないか?

515:花と名無しさん
10/02/26 00:07:44 0
所長のブログに載ってる裏券ビルを
目をこらしてみたんだけど
裏券の裏側のスペースがあるみたい。
「となり」という建物が2件縦に並んでるし
一階は裏券スペースだけじゃないんではないかな。

516:花と名無しさん
10/02/26 02:09:38 O
清良、7巻で裏軒の2階から降りて来たことあるよね
内階段と外階段があるのか?裏軒ビル凄い

517:花と名無しさん
10/02/26 07:08:57 0
峰パパが肩揉み巧いのは峰ママの肩をいつも揉んでるからです。
清良が龍ちゃんと交際することにしたのは、裏軒に泊まって
実は金持ちだとわかったからです。

518:花と名無しさん
10/02/26 07:37:32 0
>>517
すごいリアルw
でも峰には演出の才能あると思うし、演出家目指したりしないかな…

今回何気に、菅沼とモノスタトスの人が似たもの夫婦のような雰囲気を
醸し出してて笑った(腕組みしながら並んでリハを見てるとこ)

519:花と名無しさん
10/02/26 07:57:25 0
菅沼って同年代の中では千秋に惚れない数少ない女子だね。
音大時代はテノール君に恋してダイエットしてたのに
恋愛対象じゃない千秋の前では食べまくりw

520:花と名無しさん
10/02/26 09:37:12 0
>>503 ヤドヴィの時もそうだったが何が起こるかわからん

521:花と名無しさん
10/02/26 10:05:42 0
その役割はサエコならぬ彩子だろうw

522:花と名無しさん
10/02/26 10:07:52 0
>>517そうなんかな?
金持ちなら学校にたくさん居ると思うんだけどなー


523:花と名無しさん
10/02/26 19:59:01 0
途中からスランプになった時にセックスに持ち込んだりとか
本来のターゲット層である女性読者が喜ぶようなネタを描くようになったな
それに加えて今まで自分自身で壁を乗り越えてきたのだめが最後の最後に千秋に助けられて終わりだったからな
そういうのが本編のラストに不満がある人の一番納得できない所なんでは?
妊娠や映像化の影響ではなく、明らかに意図的にやってるよ

524:花と名無しさん
10/02/26 20:19:49 0
まだ言ってるw
もういいよ

525:花と名無しさん
10/02/26 20:49:26 VRhgAUR40
523に同意

526:花と名無しさん
10/02/26 22:26:45 0
>>518
>菅沼とモノスタトスの人が似たもの夫婦のような雰囲気を
>醸し出してて笑った

同じくw

527:花と名無しさん
10/02/27 02:43:01 0
不満があっても
描き変えるわけにはいかないでしょ
どんなラストにしても
納得いかない人は必ずいるでしょう
二ノ宮さんが満足しているなら
それでいい

528:花と名無しさん
10/02/27 02:57:40 0
また蒸し返すのw

ラストに満足といいながら、番外編といいながら、
平然と続編を描いているもんだから
現在作者の姿勢そのものが問われているんだと思う。

529:花と名無しさん
10/02/27 03:11:13 0
いいじゃない
ファンがいるんだから続編見れて喜んでるんじゃない
面白くなければ打ち切られるだけ
完結も見えずだらだら続くよりマシかと

530:花と名無しさん
10/02/27 07:45:25 0
面白くなくても打ち切りにはならないよね。
のだめが無くなったらKiss誌の存続危なさそうだし。

>完結も見えずだらだら続くよりマシかと
完結したハズなのに、だらだら続くのも微妙なものだよw

531:花と名無しさん
10/02/27 08:49:45 0
見なきゃいいじゃんw
こんなとこまできて
ご苦労なこった。

532:花と名無しさん
10/02/27 09:36:31 0
>>532
あなたもね

533:花と名無しさん
10/02/27 09:52:56 0
>>532
wwwwwwwwwwwwwww

534:花と名無しさん
10/02/27 09:53:08 P
今の番外編は本編で回収出来なかった伏線を回収していて自分は面白いよ

535:花と名無しさん
10/02/27 10:01:21 0
>>533
揚げ足取り好きだな。

536:花と名無しさん
10/02/27 10:07:55 0
>>534
>本編で回収出来なかった伏線を回収していて自分は面白いよ

うん、素直に嬉しいし面白い。
本編も終わっているし、見たくない人は見なくていいようにされてて
親切だとおもw

537:花と名無しさん
10/02/27 10:26:23 0
伏線回収ったって、落穂ひろいっツーか、ごみ拾いっつーか
回収する必要もないことばかりだと思うけど

538:花と名無しさん
10/02/27 10:31:34 P
>>537
何だかミザリーみたいで怖い

539:花と名無しさん
10/02/27 10:56:21 0
ミザリーw
骨まで砕く系な

540:花と名無しさん
10/02/27 13:12:08 0
峰にけちがついたというより、キヨラにけちがついた気分
懐の深い男を選んだのね、っておもったけど、ちゃんとした打算も無きにしも非ず?みたいな
馬鹿でも許せる気持ちが生々しすぎるわ

541:花と名無しさん
10/02/27 13:29:06 0
家のことを計算して選んだと書いてるわけでもないのに
想像だけでなぜそこまで

542:花と名無しさん
10/02/27 13:49:19 0
打算も無きにしも非ず?みたいな物の考え方は540の人間性がモロに出てるね
自分だったらそう考える みたいな

543:花と名無しさん
10/02/27 13:56:56 0
まあトップレベルのソリストを目指すなら
いい楽器は絶対に必要だからな
打算があってもプロなら当然の話だな

544:花と名無しさん
10/02/27 14:23:59 0
桜パパからストラディヴァリを借り受ければおkかとw

545:花と名無しさん
10/02/27 14:58:33 0
つか千秋パパだってそんな打算でせいこママと結婚したわけだしな

546:花と名無しさん
10/02/27 15:04:13 0
実際打算でってのもいるでしょ
あなたを愛してるけどお金も必要よね、だからお金は大前提よ愛はそのあと
みたいな

まあ楽器買い変えるとなるとだいたい倍額のものになるらしい

547:花と名無しさん
10/02/27 15:18:42 0
清良だってヴァイオリンで留学まで長くしてて
金持ちだろうに。
540は気持ちが貧乏なんかな

548:花と名無しさん
10/02/27 20:12:44 0
ベルリンのコンマスの弟子までになるのにどれだけかかるか
無論お金持ちだろ
金持ち同士で結婚って多いみたいだね
有名どころでは情熱大陸のバイオリンの人と元東大生タレント

549:花と名無しさん
10/02/27 21:12:19 0
>>546
買い替えごとに倍額…
普通の音大生レベルでも百万単位の楽器だったりするの?
一般人には想像できないんで教えて


550:花と名無しさん
10/02/27 21:56:13 0
>>549
ヴァイオリンはあまり詳しくないけど、普通の音大生でも100万クラスの
楽器は使ってるよ。
自分の知り合いはピアノばっかりだけど、やっぱり100万クラスの
グランドピアノ使ってる人が多かった。

551:花と名無しさん
10/02/27 22:30:17 0
清良の実家は黒木家と似た感じだと思うな
それより野田家以上に音楽には関心なさそう
一度も家族のこと話題に出てこないし、もちろん
コンクールの応援にもこないし・・
ウィーンで一人挫折しかかってたときも家族に頼る感じはなかったよね

552:523
10/02/27 22:41:25 0
>>527
いや、不満がある人はそういう考えなんじゃないかなって事を言っただけなんだけどな…
不満がないとか言いながら不満点を関係のない妊娠とかの所為にしてるのはここの住民じゃん

kissも海月姫アニメ化でのだめ終了後の対策は一応できてるから、
続編を続けてるのは作者自身の意思でしかない。そんだけ

553:花と名無しさん
10/02/27 22:47:16 0
一冊で100万部の作家がいなくなるってアニメ一個じゃどうにも
ならなさそう。
でも貯金があるかw


554:546
10/02/27 23:35:17 0
>>549
買い替えとなると次は倍額、というのは私の先生の話なんだ
それ聞いて私も驚いたよ
音大にもいろいろあるけど、ある程度のところに行く人は
百万×2~5じゃないかな(もっと出してるかも)
芸大クラスになるともう一桁違う人もという噂を聞いたこともある
お金出したほうが弾きやすい楽器が手に入るんだよね

>>550
ピアノはヤマハだとC3グランドくらいだよね

555:花と名無しさん
10/02/27 23:58:00 0
>>554
そうだね。
かなり昔の話だけど、ウチは貧乏で音大行くレベルじゃなかったから
ヤマハのアップライトで当時3~40万円のピアノだった。
(35年くらい前orz)
でも音大生は当時でも100万クラスのヤマハのグランドだった。

大昔でもそれ位は使ってたから、今ならC3レベルだろうね。

556:花と名無しさん
10/02/27 23:58:35 P
すると声楽科が最も金がかからない訳だ

557:花と名無しさん
10/02/28 01:16:38 0
うちの親戚の子は某桶の末席のバイオリニストだけど、
芸大卒業して間もないので学生時代の楽器をそのまま使っていた。
楽器+弓+ケースその他一式1500万円近くだったそうだ。


558:花と名無しさん
10/02/28 01:22:22 0
とても公務員や普通のサラリーマンクラスじゃ
一流のヴァイオリニストにはなれそうもないな
才能はともかく楽器が買えないorz

559:花と名無しさん
10/02/28 01:30:29 0
ところがその父親は普通のサラリーマンで、退職金でそのバイオリンを買ってやったのだが、
某国で彼女の初演奏旅行中にホテルで盗まれてしまった。本当に一家心中しそうなくらい
落ち込んでいた。親戚友人でカンパしてようやく立ち直ったけど。

560:花と名無しさん
10/02/28 01:39:33 0
ドラゴンボールも当時は批判されてたし(主に引き伸ばしだけど)、
この作品も何だかんだ名作として後世に残るだろう

561:花と名無しさん
10/02/28 02:23:06 0
せんごひゃくまん…学生で…
ヴァイオリンの値段は本当にわからないw

国?だか財団?とかで持ってて有望株に貸し出しするような楽器はもっと高いのか


562:花と名無しさん
10/02/28 02:37:18 0
クラッシックってそもそもヨーロッパの上流階級層の娯楽だからかな
洗練されてオケの迫力も凄いけど、所詮ブルジョアのための音楽

563:花と名無しさん
10/02/28 08:17:25 0
同程度の力量でも
持ってる楽器がレベルの差になるのがヴァイオリニスト
ストラディバリなど数億出して買っても引退時には確実に相場が上がってるので
売れば自前の退職金・年金代わりになるということで
市場に出れば無理してでも買うのがトップヴァイオリニスト

564:花と名無しさん
10/02/28 09:54:58 0
清良、打算で峰家に嫁いでも黙って許すことにしたw

565:花と名無しさん
10/02/28 10:41:46 P
マルレのコンマスさんが使っていたバイオリンをネットオークションで売ってる姿が浮かんだ

566:花と名無しさん
10/02/28 12:02:40 0
どんな楽器でもそうだけど、ヴァイオリンの名品はレベルが違うね
あとはフルートやホルンも高いイメージがあるなあ
でもヴァイオリンほどじゃない
関西じゃ辻久子が今でも世界一のヴァイオリニスト認定されてるw

567:花と名無しさん
10/02/28 14:16:46 O
清良は日本でコンクール1位狙えるくらいの位置にいるなら
持ってる楽器も高そうだし、もともと金持ちでしょう

568:花と名無しさん
10/02/28 14:49:17 P
そういえばマルレで千秋が選んだメガネの兄ちゃんはセレブの坊っちゃんみたいだな

569:花と名無しさん
10/02/28 15:12:47 0
>>566
辻久子さんが、家を売ってストラデバリウスを買ったときは、
その頃の家の値段、二千万円程度だったと思うんだけど、
ドラマでは、峰が四億円って言ってたよね。
並の豪邸売ったぐらいでは買えない。

570:花と名無しさん
10/02/28 15:14:46 0
よっくんが就職せずに帰ってきたのだめを不良債権呼ばわりしたのも当然だわなw

571:花と名無しさん
10/02/28 15:27:11 0
全世界の音大生の大部分が不良債権になるわけだな

572:花と名無しさん
10/02/28 16:25:08 0
>>569
wikiをみると
>1977年に、自宅を3500万円で売却し、3000万のストラディバリウスを購入し、話題となる。

当時の3000万円だとやっぱり今は億を軽く超えてるな
加えて80年代以降に楽器の値段ってむちゃくちゃ高騰したのよね
だから峰の言ってた4億ってのは嘘じゃない

573:花と名無しさん
10/02/28 17:19:46 0
ところでピアノの最高級品っていくらくらいするもんなの?
スタインウェイとかベーゼンドルファーの
リサイタルでプロが使うやつ

574:花と名無しさん
10/02/28 17:30:00 0
よっくんが不良債権呼ばわりするくらいw

575:花と名無しさん
10/02/28 19:06:03 0
菅沼って本編では彩子の当て馬にしか見えなかったが、
彩子が菅沼の当て馬だったわけですね

576:花と名無しさん
10/02/28 21:24:51 0
バイオリンは自分の楽器で演奏だから
才能ある子には師匠が貸したりもする。
ピアノは会場のピアノを弾くしかないから、自宅は有名ピアニストでもC3だったりする。
フルコンだけなら買う金あってもそれを入れるホールと防音設備までは買える人は少ないし。

577:花と名無しさん
10/02/28 21:28:48 0
ホロヴィッツくらいになると自分のピアノをわざわざ運んでたね。
ミケランジェロなんかも。日本でキャンセルしたとき怒った興行元が
ピアノを差し押さえて裁判沙汰になってたな。

578:花と名無しさん
10/02/28 21:30:05 0
間違えたorz
×ミケランジェロ
○ミケランジェリ

579:花と名無しさん
10/02/28 23:16:23 0
有名な、といえるピアニストなら
自宅にスタインウェイとかの外国製のピアノがあると思うよ。
あと音大の教授とかも。
サイズはフルコンとは限らないだろうけど。
人によっては二台持ってるそうだ。

あと、コンディションの良し悪しは調律師の腕にかなり左右される。

580:花と名無しさん
10/03/01 01:28:13 P
楽器は和楽器でも良いのは高いからね

581:花と名無しさん
10/03/01 12:30:20 0
じゃあハリセンもお金持ちなの?

582:花と名無しさん
10/03/01 12:41:32 P
>>581
そりゃそうだろ、ああ見えてもええところのボンボンだろ

583:花と名無しさん
10/03/01 12:51:22 0
ハリセンもお金持ちだろうね。

自分が知ってる例でいうと、芸大の声楽科出で公立の高校教師。
しかし市内の合唱団の指揮をやってるので、そこからの収入も有り
また某コンクールの県理事をしてるので、そこからも多少収入有り。
またプラーベーとレッスンでの収入も有り。
持ち家は当然一軒家で、ピアノも良い物を置いている。
(奥さんが自宅でピアノ講師してるため)
勿論、本人はボンボンw

584:花と名無しさん
10/03/01 13:11:21 0
貧乏人のレベルで考えれば打算だけど
金持ちで同じレベル同士なんだから
どうってことないと思うんだけど

585:花と名無しさん
10/03/01 13:16:12 0
自分の知ってる所でもお医者さんの息子が学芸会では6年間ピアノ演奏をしてました
親は息子の嫁がお医者さんならピアノの勉強してもいいそうです

586:花と名無しさん
10/03/01 17:44:53 0
>>585
日本語でおk

587:花と名無しさん
10/03/03 20:42:10 0
自分の知ってる人で音大行った人は・・・

・父親が大手会社の部長 (二名)
・父親が中小企業の社長
・父親が大手会社の課長

上二つ(三人)はピアノ科・一番下が声楽科でした

貧乏人レベルじゃ無理でしたね\(^O^)/オワタ

588:花と名無しさん
10/03/03 21:08:04 O
音大出の自分の知ってる人も父親が国際線パイロットと弁護士だったわ。
家にはグランドピアノ二台あった。

音大、特にピアノ科出て家でピアノ講師やってた人は普通のリーマン男性と結婚したはいいが、グランドピアノ置けるような家を借りられる訳もなく、実家に通ってたらしい。

589:花と名無しさん
10/03/03 21:12:43 0
学校の同学年の音大行った人の親
・弁護士(ピアノ)
・医者(ピアノ)
・親もヴァイオリニスト(ヴァイオリン)

他に安川加○○の弟子と自称してたのの親が歯医者

日本で行くとお金がかかりすぎるっていうのは
四半世紀前から言われてたよ。
その頃からドイツ留学したほうが安く上がるって聞いてた。

590:花と名無しさん
10/03/03 21:14:20 0
ドイツは大学は学費基本的に無料なんだっけ?

591:花と名無しさん
10/03/03 21:59:17 0
のだめも海苔養殖の自営だからお金持ちなんだろうね
パリ留学できるくらいだし

592:花と名無しさん
10/03/03 22:46:57 0
>>591
いや、老後の蓄え出せって言った時の家族の反応見たら金持ちってわけではなさそうだが…
よっくんも姉に高い金だして音大行かせた事に不満があったみたいだし

593:花と名無しさん
10/03/04 00:47:12 O
金持ちではないけどそれなりに余裕はあると思う。>野田家
娘の恋と出会いとときめきの為に四年間で相当出してるはずだしw

クラシック板とか見るとこの作品の日本の音大生が皆のほほんと金持ちで、
外国人の留学生達は国費支援でカツカツってのはどうもリアルな話らしいね。
ただ才能が並外れてれば芸大か(高校も芸付とか)高卒でも海外の国立に行けるし、
ピアノやヴァイオリンなんかはもう中卒高卒で海外行くのも普通になってきてるとか。
お金持ちでもギリギリでも才能が凄ければそんなに学費はかけないで平気かと。
コンヴァトなんか保険料込みで一年で10万以下みたいだし。
個人レッスンや楽器楽譜の負担は仕方ないだろうけど。

594:花と名無しさん
10/03/04 02:23:15 0
いやー日本人は金持ちオンリーじゃないかな。
学校行かずに学費稼ぎのバイト行って、
でも卒業した、みたいなケースならともかく。
お金ない人は高名な先生につけないし、
見い出してもらおうにもそのために
どこ行ったらいいのかわからないだろう。

小さい頃から海外に行けるかは、
才能のあるなしより親のやる気だと思うよ。
ブロンの追っかけするのもけっこうかかるらしい。
それだって大成するかわからないし。
特に最近の日本人は才能のある人が留学するというより
お金その他余裕のあるひとが留学してる印象。

595:花と名無しさん
10/03/04 07:40:55 wuoGF4HC0
>>548
ハカセ太郎は金持ちじゃないよ。団地育ちの庶民。

真由子の父に反対されてて7年くらい毎日真由子の家の庭掃除にいったりして
御機嫌をとってようやく結婚で来たって話をスタジオパークからこんにちはで
してたよ。

596:花と名無しさん
10/03/04 08:29:04 O
今は日本人対象には給費が打ち切られてる国が多いくらいなんだから
基本的に音楽留学なんかするのはそりゃあ金持ちばっかだろう。
(のだめみたいに三善みたいな家がパトロンにつけば心配なさそうだけど)
ただ何年か前にチャイコで優勝したヴァイオリンの女の子は
音楽と全く関係ない一般的なリーマン家庭の出身とか言ってたと思う。
高校(桐朋)も特待生で行ったようだし。まあそれでも庶民では上の方なんだろうけど、
本当に稀ながら一般庶民もいなくはないんじゃないの。

597:花と名無しさん
10/03/04 10:08:55 0
カミオ真由子のこと?あの子は子供の頃からプロと共演してたね
しばらく見ないなと思ってたから、チャイコンで報道された時はびっくりして
あのままプロになることはできなかったんだな、とも思った
特待生は試験通れば親の財力関係ないんじゃないかな
たしかクライバーンの人もそうじゃなかった?

598:花と名無しさん
10/03/04 10:12:48 O
ド庶民でもピアノやヴァイオリン習ってる子はたくさんいるし、
才能があれば音楽の神様が呼んでくれるんだよ、きっと。

599:花と名無しさん
10/03/04 10:25:21 0
そんな生易しい世界じゃない

600:花と名無しさん
10/03/04 10:32:29 O
えー、だってそんなリアルな話、夢が無いじゃんw

601:花と名無しさん
10/03/04 10:51:58 0
才能があればむろん神様は呼んでくれる
コンクールにもとおるだろうしプロにもなれる
でもヴァイオリンの名品を買うには絶対に外部財力が必要
親なりパトロンなり

602:花と名無しさん
10/03/04 11:01:39 O
じゃあ、ヴァイオリンの手作りキットを買って魂を込める!
無理だったら諦めて、一番リーズナブルな金管楽器に転向する!

……どう?

603:花と名無しさん
10/03/04 11:11:59 0
なんかもうどうでもいいな。
自己満の世界だね。
本当に才能ある人はクラシックなんかやらないだろう事はわかった。

604:花と名無しさん
10/03/04 11:30:41 0
>>602
金管舐めてるんじゃないデスよw

ヤマハの楽器店でも行ってみたら?
ヴァイオリンまでいかなくても、金管もかなり高いよ。
庶民では、とてもとてもorz

605:花と名無しさん
10/03/04 11:35:48 0
ピアニストは楽器にそれほど金かからないかもね。
学校、コンクールでは設置ピアノ使うし。
練習用には、それなりにタッチ&音が良い廉価ピアノもあるしね。

606:花と名無しさん
10/03/04 11:38:44 0
>>603
まあまあ。
音楽的才能があっても環境が整備されないとだめってことが多いだろうけどね。
でもやっぱり才能がないと上にはいけない。

ただ、音大行けるわよ受けなさい、と先生に言われたにも関わらず、
親(子供二人私学に入れてる)の反応が、そんな金があるか!あんなの水商売だ!で、
泣く泣く諦めた子を知ってる身としては、親が頑張る気があるかが鍵の一つだとは思ってる。
のだめだって、親がもっとステージママのごとくはりついて、娘のためにと走り回ってたらもっと早く海外に出てデビューしてたかも。

607:花と名無しさん
10/03/04 11:51:13 0
>>605
少し前のログ遡ってみれ
ピアノも金かかるぞ

608:花と名無しさん
10/03/04 12:01:50 O
>>604
この間、急にチューバを吹きたい気分になってネットで検索したら
40万円くらいで買えそうで「安い!」と感動したんだけどダメですか?

どうでもいいけど、峰くんはバヨリンよりもトランペットの方が
向いてる気がする。

609:花と名無しさん
10/03/04 12:44:29 0
>>608
チューバは詳しくないけど
40万円くらいなら入門用・普通の練習用クラスだと思う。

5年位前かな、ヤマハの銀座店で見た時はその位のクラスは
普通に展示してあった。
他の店でも高めの商品だと、展示自体ガラスケースに入ってる場合が
多いんだけど。
ただ、ヤマハの場合は価格がヤマハ価格になるw

峰がトランペットに向いてるのは同意。
トランペットも華があるもんね。

610:花と名無しさん
10/03/04 12:44:47 0
高いギターを売れてるスターが買うのはわかるけど。
クラシックじゃそんなに儲からないだろうに大変だね。

611:花と名無しさん
10/03/04 12:48:39 0
ま、フルアコースティックじゃない音楽活動も機材に金かかるけどな。
クラシックと違って機材も新しいものに数年毎に更新したり・・
ギターだけじゃ演奏できないからw

612:花と名無しさん
10/03/04 12:53:46 0
ベートーヴェンは作曲家の身分低くて貴族の人との恋実らなかったんでしょ。
当時の音楽家ってコック以下の地位だったらしいね。
貴族のお遊びに従事する階級扱い。
今は演奏者が金持ちじゃなきゃ駄目だなんて、変わるもんだね。

613:花と名無しさん
10/03/04 12:58:32 0
>>611
儲かってるからお金かけてんでしょ、バンドの人達は。

614:花と名無しさん
10/03/04 13:01:36 0
プロの演奏家はジャンル関係なく金かかるって事だ。

615:花と名無しさん
10/03/04 20:34:55 0
ん、、、、、、なんだったかな?
世徒ゆうきのストレッタだったかな
フェラチオ、オマンコとやって、
  「女の子にはHな穴が3つあります。
   おくちとぉ…アソコとぉ…ココ(アナル♥)
   完全制覇…する?」
ってのに萌えた。
  女 の 子 を 完 全 制 覇
自分でお尻の穴を広げて挑発的視線(;´Д`)ハァハァ

616:花と名無しさん
10/03/04 23:48:04 0
>>593-594
要するに日本の殆どの家庭は金持ちって事だなw

617:花と名無しさん
10/03/05 03:23:42 0
芸術にはお金がかかる
というよりもいいカモになる

618:花と名無しさん
10/03/05 16:49:43 0
漫画家や小説家は才能さえあれば貧乏人でもなれるけどな
画家とかになると多少金がかかりそうだがそれでも音楽家よりはマシだと思う
芸術のなかでも音楽は糞みたいに金がかかるイメージ

619:花と名無しさん
10/03/05 17:25:01 0
でも、音楽ってスポーツとかと違って才能と親のやる気さえあれば
唯一障害者も平等に競い合える世界だよな
金というか周りの理解の問題かと

620:花と名無しさん
10/03/05 18:57:06 0
その才能を育むのにクラッシクはべらぼうなお金がかかるわけ

621:花と名無しさん
10/03/05 19:02:25 0
そういえば「題名のない音楽会」だっけ? あの番組のスポンサーって
何であそこまで金出すのか不思議で仕方がないな
峰パパみたいにクラッシックを聴くのがそんなに好きなのかな

622:花と名無しさん
10/03/05 19:58:18 0
今はどうか知らないけど、かなり昔「題名のない音楽会」は
応募はがき出して当選すれば入場無料だった。
お陰でよく見させて貰ったw

スポンサーさんには感謝してる

623:花と名無しさん
10/03/06 09:07:39 0
題名のない音楽界って、大昔のガキの頃は日曜の朝アニメを分断する悪者だったけど
今となっては貴重な番組だ

624:花と名無しさん
10/03/06 15:57:21 0
>>614
音楽で金かかるのってせいぜいクラシック業界くらいでは?
その他もそりゃ金かかるかも知れないが、運と才能さえあれば成功できるだろ
どのジャンルでも結局才能がないと金かけたって上にはいけないんだし

625:花と名無しさん
10/03/06 18:01:18 O
まあ才能があってもとにかく金がなきゃ話にならずに埋もれたまま人生オシマイ、
ってのはクラシックだけかもね。(努力と運はジャンル関係なく不可欠だと思うけど)
ただ本当に海外の国立音楽院にはフランクにユンロンやターニャみたいな、
あまり裕福ではない家庭の素朴な子が頑張って成功してる例が多いらしいよ。
日本人にとってはクラシックは日常的に触れる機会が少ないし、
一般的な庶民の文化にまではなってないから自然と上流階級に集中したのかもね。

626:花と名無しさん
10/03/06 20:32:52 0
見た目も重要だし
マネー容姿コネ運3拍子必要だな
のだめの場合は金をコネ運で補って躍進ってとこだな


627:花と名無しさん
10/03/06 21:29:57 0
>>620
うん。だから親の理解がないと金さえ出してもらえないだろ

>>626
クラシックに容姿って必要だっけ?

628:花と名無しさん
10/03/06 21:32:50 0
容姿。
あるに越したことはないだろうけど
そんな美男美女ぞろいじゃないし、才能のほうが大切だろw

629:花と名無しさん
10/03/06 21:43:58 0
昭和時代は容姿は問わないソリスト多かったけど、
諏訪内晶子さん登場から、クラシック界にも容姿端麗の波が押し寄せた印象あり。
女だけの金管バンドはきゃば嬢まがいの化粧しているし。
はかせ太郎よりイケ面若手ソリストをバンドジャーナルやブラバン雑誌では
広告に力入れています。
そのうちジャニーズがクラシック界進出するかも、そしたらそこに入れない容姿の人は
日本では人気出なくて終了。
日本ではクラシックコンサート容姿が良ければ才能は人並みでもブーム来ちゃうし。

630:花と名無しさん
10/03/06 21:47:51 0
CD不況でクラシック界もここ数年は容姿重視が顕著だな


631:花と名無しさん
10/03/06 21:56:25 0
日本のクラシック界は容姿重要だよ。女性は特にそう。
美人とか可愛い人じゃないと、実力あっても可哀想なくらいブレイクしない。
あとうけるのは子供かな。

632:花と名無しさん
10/03/07 01:57:11 0
話題無いからいつの間にかこんな話に…
何スレだw



633:花と名無しさん
10/03/07 04:34:53 0
高嶋ちさこや宮本笑里だっけ?
才能より容姿なの?

634:花と名無しさん
10/03/07 07:01:14 0
容姿があるから才能を発揮できる場が提供される
のだめも容姿があるから主人公なわけだし
姿がいまいちでも無視できない才能があれば容姿が映えるようにお金が注ぎ込まれる
所詮人は姿かたち
古今変らぬ法則だ

635:花と名無しさん
10/03/07 07:51:39 0
>>634
津軽三味線は今時のイケ面若者兄弟が弾いていることが目玉になったりとか。
もちろん才能あるからなんだけど+容姿端麗が売りにされているし。
企業戦略的には仕方ないんだろうけど。
そういった意味でのだめ桶は、才能はあるけど容姿が今一のため、
企業に目をかけてもらえない人たちに発掘の場になってていいな。

636:花と名無しさん
10/03/07 09:40:23 0
>>634
>のだめも容姿があるから主人公なわけだし
それは違うと思うw


637:花と名無しさん
10/03/07 10:46:28 O
今日の「題名のない音楽会」で演奏してたピアニストが超キモかった。
やっぱり容姿は大切だよ。

638:花と名無しさん
10/03/07 11:04:53 0
顔芸が気になって演奏が耳に入らなかったw

639:花と名無しさん
10/03/07 11:09:03 0
出演 司会:佐渡裕    久保田直子(テレビ朝日アナウンサー)
ゲスト:高嶋ちさ子(ヴァイオリニスト)     山田五郎(タレント)     
加羽沢美濃(作曲家・ピアニスト)     山本貴志(ピアニスト)     西原稔(音楽学者)

見てなかったけど、山本のこと?

640:花と名無しさん
10/03/07 12:01:26 O
>>639
その人。ショパンの雨だれと黒鍵を弾きながら上を向いて
口を開けたまま自己陶酔してた。
ノックをしないでお兄ちゃんの部屋のドアを開けてしまった時のような
気まずさが画面から漂ってた。

641:花と名無しさん
10/03/07 12:10:34 0
そういうのをオナニプレイって言うんデスよ

642:花と名無しさん
10/03/07 13:06:21 0
おまえら24巻の話題は?

643:花と名無しさん
10/03/07 13:09:31 0
24巻は、もう予約済みデスw
勿論限定版

644:花と名無しさん
10/03/07 14:51:24 0
>>634
>のだめも容姿があるから主人公なわけだし
どうしてそうなるんだ
ちゃんと読んでる?
てか金銭的にいくらかかるとかの流れのころからこういうレス見るが
実情あまり知らないでしょ
いまいちずれてるんだよね

645:花と名無しさん
10/03/07 17:19:35 0
演奏が上手ければ容姿なんて気にされないと思うが。
自己陶酔プレイの顔芸はあまりよろしくないけどw

646:花と名無しさん
10/03/07 17:21:54 P
のだめも演奏してる時の唇の形が変だと千秋だけでなくリュカにも言われてたね

647:花と名無しさん
10/03/07 18:07:18 0
「のだめ」の容姿担当は千秋だよねw

648:花と名無しさん
10/03/07 20:56:30 O
まあ正直宮本笑里ちゃんとかは父さんの名前と容姿あっての…だよね。
何故かニュース番組で新キャスターに選ばれてるし。
高嶋さんも美人だけどどっちかと言えばキャラとか人脈なのかな。
でも本当のプロになるならやっぱり才能とお金で容姿なんて二の次三の次だと思うが。

しかしのだめは胸もあるし元々結構可愛いって設定だよね?
オケでも男子に人気あったし峰やくろきんには一目惚れされてたし。
若く見えるみたいだし、クラシックに興味の薄い日本でもうまく売り出されそうな気がするw

649:花と名無しさん
10/03/07 21:11:10 0
>>648
高嶋忠夫の親戚なんだってね
知らなかった
というか典型的なわがままお嬢様って感じだね

650:花と名無しさん
10/03/08 00:07:15 0
作中でも彩子とか容姿の劣ってる菅沼に負けたしな
リアルでも容姿で売れても容姿で売れたって言われるだけだし

651:花と名無しさん
10/03/08 06:39:32 0
ヒラリーハーンとかは露骨なジャケ写で容姿を前面に出そうとしたソニーに反発してレーベル代わったし
売り出されてる側にも葛藤はある

652:花と名無しさん
10/03/08 10:38:25 P
いずれはのだめもCDとか出すのかな?

653:花と名無しさん
10/03/08 11:02:03 0
そりゃエリーゼが黙って見てるわけない

654:花と名無しさん
10/03/08 12:10:15 0
エリーズ事務所の所属アーチストって
ミルヒー、千秋、のだめ
の三人?

655:花と名無しさん
10/03/08 12:14:28 0
Ruiもじゃね?

656:花と名無しさん
10/03/08 12:29:22 0
ruiは明らかに違うだろw

657:花と名無しさん
10/03/08 12:33:54 0
力関係はRui事務所の方が上なの?
シュトレーゼマン公演のソリストになったり
千秋との共演もRui側から押し込んでるし

658:花と名無しさん
10/03/08 13:09:22 0
容姿は同じレベルならあった方がいいって事だよね。
圧倒的な才能があれば必要ないけど、そこまでの人もそうそういないと。

659:花と名無しさん
10/03/08 13:12:45 0
ルイの事務所の力とか考えてもしょうがないと思う。
漫画だから。

660:花と名無しさん
10/03/08 13:48:00 0
つうかエリーゼ事務所ってミルヒーが死んだら即倒産ってくらいの
弱小事務所なんだろ
エリーゼもあれほど執着してるジャンを取れないわけだし

のだめも千秋も安ギャラで馬車馬のように働くしかないね

661:花と名無しさん
10/03/08 13:51:47 0
エリーゼの事務所はスタッフ2名ですw

662:花と名無しさん
10/03/08 13:54:23 O
若干二十歳のRuiと世界の巨匠シュトレーゼマンの事務所では
シュトレーゼマンの方が格上に決まってるじゃん。
ただ、千秋はペーペーの指揮者だから、Rui側からのオファーは
千秋が注目されるチャンスになってありがたいよね。

663:花と名無しさん
10/03/08 14:08:40 0
Ruiはニューヨークのたぶんあそこだろ
ヨーロッパの音楽事務所なんかどこも敵わんよ

664:花と名無しさん
10/03/08 14:36:28 0
ミルヒー個人事務所みたいな感じだね。
エリーゼは業界では辣腕マネとして知られているみたいだから
ミルヒー引退しても困らなかったんだろうけど、のだめという金づるがw

665:花と名無しさん
10/03/08 14:43:36 0
でも千秋の指揮コンの時、コンクールの事務所より
ミルヒ事務所の方が優秀ってエリーゼ言ってたよね。
あれは単なる誇張だったのか?

>ミルヒー引退しても困らなかったんだろうけど、のだめという金づるがw
同意w

666:花と名無しさん
10/03/08 16:26:37 O
エリーゼはミルヒー亡き後に伝記を出して儲ける計画立ててたからね。
でも無茶させれば一週間で協奏曲を弾きこなす天才ピアニストのだめという
金のタマゴをゲットしたから安泰だw

667:花と名無しさん
10/03/09 00:46:03 0
指揮者は一流と評価されるまでに時間がかかるけど、
第一線で活躍できる期間も長いし、長い目でみればそのうち
のだめを追い越しちゃうかもよw…マエストロ・千秋♪


668:花と名無しさん
10/03/09 16:41:27 0
いや結構ピアニストもかなり高齢でも第一線で活躍してるよ
のだめがいつまでやってるかということは別として

ハア・・・でも、こういうふうにパッと現れる名演奏家って
飽きられたり燃え尽きたりしないようにうまく育てて欲しいと
願うばかりだわ。
指揮者は>>667の言うとおりであんまりそういう心配ないけど。
オクレール先生の言うことよくわかる 
本人がバリバリ弾き込んで野心めらめらなら
「実力!ついに私の時代が来た」と図々しくもなれるけど。
フランスでは周囲に理解があって
のだめが演奏を楽しめる雰囲気をつくってくれているけど
下手に日本に帰ってこないほうが良さそう。
このエリーゼってひとはのだめが女の子っての忘れてて
売らんかなっぽいから任せたくないかなw

669:花と名無しさん
10/03/09 16:44:47 P
明日が公式発売のkissか
どこまで話が進んでいるのやら

670:花と名無しさん
10/03/09 17:56:29 0
俺なんかさ、大学辞めるって親に言ったら親父に殴られたんだよ
その時、親父にもぶたれたことないのに!って台詞が浮かんできてつい笑ってしまった
そしたら親父に、なにニヤニヤしてるんだってまた殴られたのよ
スゲー痛いのに今度は、二度もぶったねって台詞が浮かんできてまた笑ってしまった

671:花と名無しさん
10/03/09 18:10:55 0
アムロかお前はw

672:花と名無しさん
10/03/09 22:18:48 0
マンガ夜話で音大出身の某アーティストが
マジで音大にはハリセン持った先生とか真澄ちゃんみたいなナヨナヨした男がいるとか言ってた
音大って面白そうな所だね

673:花と名無しさん
10/03/09 22:39:01 0
音大はキモい人がいっぱいで嫌だったって、
バイオリン持ったタレントの人もよく言ってたじゃん。
のだめがポピュラーになるずっと前の話。

674:花と名無しさん
10/03/09 22:54:26 0
>>673
>のだめがポピュラーになるずっと前の話。
いや、別にのだめの影響でそういう人が増えたとは思ってないけどw
のだめの音大の描写がまんまとまで言ってたから、かなり作者は徹底して取材したんだろうね

675:花と名無しさん
10/03/09 23:14:43 0
音大ってそんなひどいところなのかw

676:花と名無しさん
10/03/10 00:17:58 0
音大の演奏会によく行くし、音大出身の友達も
何人かいるけど、みんな案外普通だよ。
でもたまに、ものすごく濃いキャラはいるw
学園祭とかでは、ボロボレロのようになってしまう演奏もあるw

677:花と名無しさん
10/03/10 01:43:51 0
今、コンビニ4件回ってみたけどKissなかったorz

678:花と名無しさん
10/03/10 06:44:39 0
>>675
マンガ夜話でも、誇張と思うかもしれないけどあんな感じとか言ってたっけな

679:花と名無しさん
10/03/10 07:58:20 0
音大に限らず、大学生ってあんなカンジじゃない?

680:花と名無しさん
10/03/10 11:20:00 0
だね。どの学部にも変な奴はいるよw

681:花と名無しさん
10/03/10 11:28:42 0
観てないけど映画のグッズ買ってみた。鍵盤にてんとう虫のついた小物
日本製てのはいいんだけど墨みたいなニオイがする 悪臭ではない
ヨレたようなテクスチャーはあんな生地なのか?
でも、結構嬉しかったりする
★★★にのだめ点をおまけにつけて評価★★★★☆

682:花と名無しさん
10/03/10 14:26:02 O
だって、リアルのだめがいるくらいなんだもん。いないのは千秋くらい?

683:花と名無しさん
10/03/10 16:47:13 0
リアル千秋いるとしたら小澤征爾レベルだろ

684:花と名無しさん
10/03/10 16:55:12 O
全体は普通っぽくても、特定の専攻だけなぜか変なのばっかり集まってる、っていうのない?
うちの科がそれだったw
ちなみに音大ではないけど。

685:花と名無しさん
10/03/10 17:11:30 0
少なくとも普通科にはハリセン持った先生とかはいないんじゃ?w

686:花と名無しさん
10/03/11 07:17:41 0
今後の展開予想。
ダイエットが上手くいかずにイライラするぶー子に
思わずキスしてしまう千秋。
「ぼへぇーっ なにやってんのよ!」
「ぼへ?」

687:花と名無しさん
10/03/11 09:15:47 0
ハリセン持とうがイイ先生じゃないか。
プリごろたニュースに偽装した「江藤や ばかたれ」メールがなければ
パリ留学に間に合わんかったかもしれん。

688:花と名無しさん
10/03/11 09:19:49 0
うそ、今回10日も掲載されてたの?orz
後で本屋行ってみよう

689:花と名無しさん
10/03/11 09:28:47 0
ラスト予想。
結婚を望むのだめに対し
千秋が「オレたちのゴールはそんなんじゃないはずだろう」
とまたアレな事を言う。

ここやネタバレで「のだめかわいそう派」と「千秋は正しい派」の
焦点の定まらない議論ループw

690:花と名無しさん
10/03/11 10:25:18 0
ラスト予想。
晴れて結婚する二人。
だけど花嫁は千秋のおかげでダイエットに成功したぶー子。
完璧にカロリーコントロールされた千秋の美味しい呪文料理。
そして毎晩ベッドの上でストレッチを兼ねた激しい運動。
ぶー子幸せの絶頂カンタービレに千秋もウットリ。

691:花と名無しさん
10/03/11 10:35:35 0
ぶー子は彩子をも嫉妬に陥れた才能の持ち主だから侮れん。

692:花と名無しさん
10/03/11 11:11:02 0
杏奈むかつくー

693:花と名無しさん
10/03/11 12:45:47 0
結婚なんかするのかね

694:花と名無しさん
10/03/11 12:57:28 0
ネタバレスレってある?

695:花と名無しさん
10/03/11 13:42:42 0
あるよー

696:花と名無しさん
10/03/11 14:42:33 0
ヒントプリーズ

697:花と名無しさん
10/03/11 14:48:45 0
>>696
難民板

698:花と名無しさん
10/03/11 15:05:14 0
>>696
きく前にテンプレくらいみろ

699:花と名無しさん
10/03/11 15:29:35 0
>>697
ありがとう

700:花と名無しさん
10/03/11 18:37:38 0
モテ千秋つまんね
のだめがモテて白目になる千秋マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

701:花と名無しさん
10/03/11 20:43:10 0
自分は特にモテてるとは思わないなぁ

702:花と名無しさん
10/03/11 21:45:04 0
終盤の展開はのだめと千秋の立場が逆だったらもっと好評だったかも知れないな
所詮は女性読者の方が多い少女漫画なんだし
バレスレでは作者が千秋に自己投影してるとまで言われてた
普通叩かれるなら逆だよねw

703:花と名無しさん
10/03/11 23:05:46 0
それはリアリティがなぁ。
指揮者は一気にスターには成れないのは宿命みたいなもんだから。
桃栗三年柿八年

704:花と名無しさん
10/03/12 02:13:23 0
発売日前後なのに、全然盛り上がってないねー。
というか、番外編全く面白くないんだけど。
今回斜め読みして読み返さずにとりあえず切り取って引き出しに入れたけど、
こんなんなら買わなきゃよかったよ。
KISSスレでも、番外編やらなきゃ良かったのにってボロクソ言われてるけど、そのとおりだと思う。
昔は何度も読み返してワクワクして、発売日数日前にはネタバレスレを
こまめにチェックして大盛り上がりしてたあの頃が懐かしい。
まさか二ノ宮漫画でこんな気持ちになるなんて、思っても見なかった。

705:花と名無しさん
10/03/12 02:59:43 0
斜め読みするからだ
ちゃんと読め

706:花と名無しさん
10/03/12 03:06:29 0
自分は逆で番外編面白いけどなー
売った単行本買戻しに行ったくらい
とりあえず全巻揃える予定 もう少し様子見しとけばよかった

707:花と名無しさん
10/03/12 03:07:36 0
>というか、番外編全く面白くないんだけど。
>今回斜め読みして読み返さずにとりあえず切り取って引き出しに入れたけど、

なにそのツンデレ

708:花と名無しさん
10/03/12 03:28:59 0
>>707
いや、単に捨てるのがもったいなかっただけw
いつものだめとケイケイ(あればピータン)だけ切り取って保管場所の引き出しにいれただけだから。
コスプレキスとか廃人千秋とかノクターンとか朝チュンとかはいつも寝る前にもう一度読み返して
ニマニナしながら寝てたんだけど、今回はいいから食えーが痛々しくてまともに見られなかったからさ。
某ジャンプ漫画で主人公2人の激萌え膝枕シーンを、その後のSPアニメのEDで
オリキャラゲスト女と男主人公で首すげかえでやられた時の痛々しさを思い出したんだよ。
あれトラウマでだったから、のだめでだけは見たくなかったんだけどなー。

709:花と名無しさん
10/03/12 07:12:47 0
ぶー子とモノスタトスと荒井さんはもうお腹いっぱい。
つまんないから、次回は歌とオケを合わせて、その次の号で舞台本番。
「オレたちは音楽で繋がっている」感動の最終回でいいよ、もう。

710:花と名無しさん
10/03/12 07:25:53 0
読んだけど実際、面白くないんだよな。
ギャグがダメとか今さら恋愛要素?とかそんなのどうでもいいけど
読んでてわくわくもどきどきもしなくなってしまった。
それでも今まで好きだった「のだめ」だから読んでるけど
正直、これで面白いって言う人が裏山。
はやく終わってほしい。

711:花と名無しさん
10/03/12 07:49:39 0
しょうがないんだけど、オペラ編と銘打つからには
本場のオペラの舞台裏っぽい話が読みたかったな。
しょぼい取材対象の底辺市民オペラの内輪ウケ狙いの話が
作品として面白くなるはずがない。

712:花と名無しさん
10/03/12 08:01:08 0
つまりこうか オペラ日本編~オペラ本場編へ!

713:花と名無しさん
10/03/12 10:09:37 0
R☆Sモノでしかもオペラモノだから、楽しんでるよ。
千秋の実績じゃ、市民オペラが身の丈に合ってるでしょ。

714:花と名無しさん
10/03/12 10:19:54 0
ヴィエラ先生のアシスタントとして
本場の裏側を垣間見るってのも手だったと思うぞ。
華々しいのは、のだめ担当で。

715:花と名無しさん
10/03/12 14:06:28 O
>>711
あぁ~納得。
とりあえず普通に題材として興味が持てないんだよね、市民オペラ。
寄せ集めの集団とか衣装直しが大変とか
何か高校生の文化祭みたい。
舞台がこぢんまりしてるからか、ぶー子の歌唱力や峰の演出力も
内輪で褒め合ってるだけに見えてイマイチ伝わってこない。
とにかく薄い…。

そして杏奈の存在意義がよくわからない。

716:花と名無しさん
10/03/12 15:07:50 0
>>713
R☆Sっていってもオケはまだほとんど出てないし
市民オペラのキャラ自体魅力ないよ。
「のだめ」だから読むけどさっさと終わって欲しい。

>>714
作品としてはその方が質が高いし面白いような気がする。
でもこの経験が後に千秋の経験の糧になるから必要だったのかも。
のだめマングースの時みたいに。

717:花と名無しさん
10/03/12 15:11:45 P
今のオペラ編は、一頃のパリ編よりは内容が安定してるから
自分は毎回楽しみに読んでいるよ

718:花と名無しさん
10/03/12 20:27:28 0
ヴィエラ先生んとこでの修行の成果を反映するような
描写が少しあれば良かったんだろうな。
峰たちとワイワイやるのはかまわないけど、例えば音楽家と演出家の
立ち位置は、イタリアではどうだったのか、とかね。

719:花と名無しさん
10/03/12 20:45:56 0
どうせならR☆Sオケには他の番外編で指揮が千秋でなくてもいいから、
のだめがピアノで絡んで欲しかったかな
つか、一応クラシック界ではそれなりに名が知れてきてるだろうのだめが
今みたいに顔出ししてても空気扱いなのは何か違和感

720:花と名無しさん
10/03/12 20:54:13 0
>>715
>そして杏奈の存在意義がよくわからない。

真澄ちゃんの嫁候補だと思うよ

721:花と名無しさん
10/03/12 21:12:07 0
真澄ちゃん羨ましい

722:花と名無しさん
10/03/12 22:24:27 0
今号まだ読んでないけど、フラグでも立ったの?w

723:花と名無しさん
10/03/12 22:55:46 0
>>719
のだめはピアノ弾いてる時以外はオーラが無い(空気)んだな、きっと。

724:花と名無しさん
10/03/12 22:58:20 0
それにしても変装してるわけでも無いのにな。
ミーハーな人達がワラワラと寄ってくるだろうにw

725:花と名無しさん
10/03/12 23:11:31 0
エリーゼが「この娘は迂闊にしゃべらせるとバカがバレるから謎の少女って
ことにしておきましょう、」て言ってたから
ミーハーな人たちはNODAMEは知ってても野田恵は知らないかもね。

726:花と名無しさん
10/03/13 02:34:43 0
嘘のプロフィールも結局訂正されてなかったりして。
ますます謎の人物w

727:花と名無しさん
10/03/13 03:07:16 0
>>716
市民オペラキャラに魅力ないって同意だなー。名前全然覚えられない。
声楽キャラがいないのにオペラ編やろうとしたのが無理なのかも。
今更過ぎる菅沼とか杏菜以外全員性格悪くて見た目も地味な新キャラに愛着持てないよ。
その杏菜にも余計な恋愛要素絡めて何がしたいのかな。
さして好きでもない黒木くんとターニャがどうしてるのかの方がまだ気になるわ…

728:花と名無しさん
10/03/13 04:33:38 0
今井俊満(洋画家)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

画壇の寵児となってからは1年に200人以上の女性と関係を持ち、
75ヵ国5500人以上の女性遍歴をもつ。1日8時間セックスし、8時間眠り、
そしてあとの時間に絵を描き「絵なんて一瞬にして描くもの。」と対談で語っている

729:花と名無しさん
10/03/13 15:42:14 O
>>720
その発想はなかったw
真澄ちゃんて心は乙女な人じゃなかったっけ?

730:花と名無しさん
10/03/13 19:52:18 0
>>729
千秋をのだめ占有物として認めちゃってるようだし
他の男出して「アッー!」な世界を展開させるより
杏奈と共感しあって生まれた何かをきっかけに
ノーマルステップに持っていく方がいいんじゃないかなっていう個人的な希望w

731:花と名無しさん
10/03/13 21:57:55 0
嫁候補w
まぁ杏奈は千秋狙いと見せかけてるだけなような気がするな

732:花と名無しさん
10/03/13 22:38:29 0
今回の話では、のだめが既に千秋より格上扱いされるように
なってしまったところが一番の肝かなあと思いました。以前とは
逆の意味で共演が困難になってますね。そこが今後何かをきっ
かけに変わるのか…。

まっとうなやり方では、エリーゼの言うように、とにかく実績を
積み上げていくしかないのですが、それだと何年かかるか
わからない。一流指揮者の代役で大成功をおさめて一気に
スターダムに乗るパターンもありますが、すでにシュトレーゼ
マンの代役を務めているのにブレークしていないし。

おそらく市民オペラでの悪戦苦闘が今後につながるのでしょうが
ちょっと予測が難しいですね。ただ、のだめは相変わらずオープン
で、菅沼や杏奈の歌と千秋の言葉をヒントに、さらに演奏を一段
深めていくのが凄いところ。この調子だとスランプに陥ったりする
ことなくどんどん進歩していきそう。

まあ、「アンコール」なんですから、本編より軽い話でもよいと
思います。後日談も読みたかったですしね。

ひょっとすると、なかなか話を進めすに読者をイライラさせて
おいて、びっくりするようなラストを用意しているのも知れ
ませんよ。

733:花と名無しさん
10/03/14 07:20:23 0
今ののだめは前ほど千秋との共演に拘ってるとは思わんけど

734:花と名無しさん
10/03/14 08:05:39 0
逆に超一流オケと立て続けに共演しているのだめから見て
千秋にはまだまだこのレベルは無理だと感じているかも。

735:花と名無しさん
10/03/14 08:43:19 O
今ののだめにとって千秋との共演は目標じゃなくて
いつの日か実現できたら嬉しい「お楽しみ」って感じなんだろうな
ところで、指揮者が世に一流と呼ばれるようになるのは大体何歳くらいの時が多いの?

736:花と名無しさん
10/03/14 08:43:36 0
のだめが今こだわってるのは、千秋との共演じゃなくて結婚だよ。
千秋がこだわってるのはオペラだけど…

それに指揮者が代振りで一気にスターダムに、なんてことあるのかな?
「指揮者は一流扱いされるまで時間がかかる」とエリーゼが言ってたし
作者もぱふのインタービューでそのように言ってたけど、
それが作者側の見解なんじゃないの?

737:花と名無しさん
10/03/14 08:44:42 0
ねーよw
一緒にピアノ弾いただけでフォーリンラブするぐらいだから今でも特別は特別だろう
ただ共演して終わりだとかやってみてたいしたことなかったら
みたいな達成感重視とか不安な気持ちは無くなったんじゃないかってことね

738:花と名無しさん
10/03/14 08:45:30 0
737は>>734宛で

739:花と名無しさん
10/03/14 10:51:56 0
>>736
レナード・バーンスタインは、風邪で出演をキャンセルしたブルーノ・ワルターの
代役でニューヨーク・フィルを指揮して、一夜にしてスターになった(当時25歳)。
これは有名な話だよ(それだけ珍しいということでもあるが)。

もっとも、バーンスタインがそのニューヨーク・フィルの首席指揮者に就任する
のは13年後になるんだけどね。

740:花と名無しさん
10/03/14 16:42:39 0
>>732
なげーよお前

741:花と名無しさん
10/03/14 18:56:20 0
>>739
それなら今26歳の千秋も代振りでブレイクって可能性もありかな…漫画だしw
中国じゃ日本人指揮者なんて一躍スターになれそうもないけど
アメリカならそんなドリームも起こりうるかも。
ニューヨーク・フィルとかフィラデルフィア管弦楽団とかw

742:732
10/03/14 21:20:25 0
>>740
すみませんデシタ。

743:花と名無しさん
10/03/14 21:20:41 O
以前千秋がシュトレーゼマンの代振りやったときはまだブレイクとはいかなかったね。
やはりエリーゼの言うように今は仕事選んでなんかいられないんだろうな。
とにかく実績積みながら実力付けていかないと。
次に代振りする機会があるとすれば
いよいよシュトレーゼマンがあぼんしそうな時?…随分先のことになりそうw
美貌の若手指揮者でいられるうちにチャンスは巡ってくるのか?

744:花と名無しさん
10/03/14 21:24:15 0
>>743
代振りの機会ならヴィエラ先生もありそうw
ジャンに取られるかもしれないが

745:花と名無しさん
10/03/15 01:26:09 0
>>743
以前代振りした場所が中国・上海だったのが良くなかったんだよw
ネットニュースにもRuiメインで千秋は後姿しか載ってなかったし。
この次の代振りはアメリカで、TVと動画サイトUPで!
きっとミーハーなファンが憑くよ!…良いか悪いかはともかくw

746:花と名無しさん
10/03/15 01:48:49 0
>>739
アメリカ人指揮者がアメリカでの公演で代振り、
しかもオペラとか協奏曲のような共演者が存在する演目ではなく
純粋な(?)オーケストラ曲だけでの演目、
というのも良かったんだろうな。
千秋が日本で振っても、世界的な反響は得られなそうだから、
745さんが言うようにアメリカでが良いのかも。

747:花と名無しさん
10/03/15 05:35:44 0
日本の人口は、男性が6225万人で女性が6544万人です
女性の方が320万人ほど多いけど、これは女性の方が長生きだからです
50歳以下では男性が多いのに対し、50歳以上になると女性の方が多くなります
よって、恋愛結婚において女性が男性を選ぶという構造は変わらず、
結婚適齢期でも結婚できない男性は着実に増えています

非正規雇用や低所得といった経済的な理由で結婚できないケースも増えましたが、
一方で、経済的に独りで生活できるために結婚する必要がないと考える人も増えました
結婚や子育てというライフスタイルに関心を持たない人も、若い世代を中心に増えてることも見逃せません
男性にアドバイスをするとすれば、ずばり年上の女性が狙い目でしょう

748:花と名無しさん
10/03/15 10:11:04 0
パリ編に入った時
めちゃ「面白くない」って言ってた人たちがいたけど
逆をみる気分。

自分は今も昔もずっと面白いけどね。

749:花と名無しさん
10/03/15 10:28:20 0
ヨーロッパ編面白く感じなくて日本編は面白かったという感想の人に
オペラ編の感想を聞いてみたいな。

750:花と名無しさん
10/03/15 10:34:49 0
>>749
ノシ
感想は・・・期待が大きかった分、わりと普通というか・・・
日本編、パリ編、オペラ編と言う分け方ではなく
初期、中期、晩期かなと。
で自分は初期が好きだったのだなと認識。

751:花と名無しさん
10/03/15 10:40:47 0
オペラ編はあくまで番外編だし
そこまで期待してなかったから面白いよ

752:花と名無しさん
10/03/15 11:18:12 O
私は日本編も好きだけど、一番面白かったのはパリ編。
で、今ぜんぜん楽しめないorz


753:花と名無しさん
10/03/15 12:12:51 0
やっぱり好みはあるんだな~

754:花と名無しさん
10/03/15 12:26:37 0
パリ編も面白かったけど、やっぱRuiカンタービレには正直辟易したw
まとまってるなら日本編かな?
オペラ編は番外編として軽く楽しんでる、って感じ。

755:花と名無しさん
10/03/15 20:40:48 0
普通にギャグマンガとしておもしろく読めるけど…>市民オペラ編

756:花と名無しさん
10/03/15 20:42:44 0
自分もオペラ編好きだ

757:花と名無しさん
10/03/15 21:00:42 0
軽く読めるのがいい>オペラ編。
パリ編は面白かったけど、変に深読みしたりして疲れたw

758:花と名無しさん
10/03/15 21:06:57 0
オペラ編つまらんエピが多すぎ
誰がぶー子のダイエット話ききたいというのか?

759:732
10/03/15 22:21:03 0
千秋が本当にブー子にとり憑かれてしまったら、それはそれで面白いw

それにしても、千秋はダイエットでも正しいことを言うし、人に強制するし、
相変わらずですねえ。

760:花と名無しさん
10/03/16 05:12:11 0
千秋らしいが嫌な性格だよなw
王様気質で支配欲は強いのにいざとなるとヘタレってところは美味しいが

761:花と名無しさん
10/03/16 07:51:31 0
千秋って支配欲強かったっけ?

762:花と名無しさん
10/03/16 10:58:10 0
強いでしょう(と思い込んでいる)

763:花と名無しさん
10/03/16 12:02:09 0

黒木
フランク
ユンロン
松田
ポール
ロベール
リュカ

指一本触れさせない勢いだったよね…。

764:花と名無しさん
10/03/16 12:17:10 0
それは二次の千秋じゃ(ry
嫉妬深いのは、のだめ。

765:花と名無しさん
10/03/16 12:33:08 O
番外編が始まり、自分はこれまでのだめというキャラが好きで
のだめカンタービレという作品を読んできたんだということを痛感している。
番外編を楽しく読んでいる方々はどちらかと言えば千秋寄りで読んでた人が多いのかな?
レスを見ていると何となくそんな気がしてくるんだけど。

766:花と名無しさん
10/03/16 12:43:27 P
本編で千秋とのだめが結婚しなかったんで番外編ならばと
期待していた読者のガッカリ感が漂っているなぁ

767:花と名無しさん
10/03/16 12:45:17 0
>>765
べつにみんな好きだけどなー
楽しめるよ。

のだめだけ好きってわけじゃないからかな。

でものだめが出てくるだけで嬉しいし、好きだよなw

今は番外編で再び読めるだけで嬉しいよ

768:花と名無しさん
10/03/16 12:47:10 0
結婚なんか見たくないよ

769:花と名無しさん
10/03/16 13:00:33 0
のだめは汚部屋住人の変態でも、
音楽バカの千秋に見せる心の広さとか、
パリ編で謙虚にピアノを頑張る姿勢は
感心するものがあった。

でもラストのラストで、
千秋を拒否しつつ自宅で逃避という
甘え全開の行動に出たのが残念だった。
ピアノを続ける、続けないは自分の問題
なのに、敢えて恋人を傷つけるような言動をとる
のだめはあまりにも幼稚。

結婚への逃げ、の心理まではまだ理解の
範疇、同情の余地ありだったけど、その後の
流れはやりすぎ。
作者はなんでのだめをそこまで貶めなきゃ
ならんのだろうと疑問に感じた。

770:花と名無しさん
10/03/16 13:10:25 0
恋人を傷つけるは千秋がずーっとやってきたことだから
どっちもどっち的な流れとしか思わなかったけどなあ。


771:花と名無しさん
10/03/16 14:19:34 0
>>769=>>770 、のだめかわいそうな人の自演っぽい。。。

772:花と名無しさん
10/03/16 14:30:41 0
「のだめかわいそう」に毎回そんな超絶過剰反応しなくても…

773:花と名無しさん
10/03/16 14:52:36 0
>>771
自分もそう思ったw

774:花と名無しさん
10/03/16 14:55:39 0
今のこの苦しい気持ちが
いい音を出すんデスよ

775:花と名無しさん
10/03/16 15:01:43 0
疑問なんだが、何で「のだめかわいそう」という意見だけには
即座に変な反応する人がいるんだろ。
しかも769さんって文脈全体としては作品の流れとかのだめ批判もしてるのに、
「のだめを貶めてる」という一文に怒って目が歪んでしまうんだろうか。

776:花と名無しさん
10/03/16 15:12:05 0
「のだめかわいそう」って意見は、たいていの場合他の人を、
千秋だったりRuiだったりターニャだったりを貶すことで
感情論で書いてくるからなあ。あれはよくないね。

777:花と名無しさん
10/03/16 15:16:19 0
うーん。というか、そういう「他の人を貶すのはよくないね」って人は
のだめが貶されてるときは絶対出てこないという特徴あるよね。
まるで、今の日本人を貶すマスコミのように、読者が主人公目線で語るという
当たり前の意見を言わせないよう逆差別的活動してる人がいるな~と
最近思う。
Ruiと千秋の悪口は許さない!でものだめは貶していいよ♪みたいな。
アニメスレ見ると、ターニャの方がのだめより深い!のだめはわがままだ!
とか感情的に言ってる人いるし。

778:花と名無しさん
10/03/16 15:25:45 0
千秋ものだめも大好きだったけど
番外編で二人ともに魅力失せたのは痛感

本編でもRuiに嫉妬辺りからなんつうかどろりとしたものが流れ始めて
千秋は言うべきことも言わない方向に

インタビューや彼女アピールでもう完全に
この二人にガッカリ どちらかにじゃなくて
プロになってから普通の人に成り下がっちゃったなーと

779:花と名無しさん
10/03/16 15:29:23 0
>>775
>>769は文章が「なりすまし」っぽいんだよ。
最後の「恋人を傷つける」で馬脚を現してるけどなwww

780:花と名無しさん
10/03/16 15:49:02 0
>>777
> うーん。というか、そういう「他の人を貶すのはよくないね」って人は
> のだめが貶されてるときは絶対出てこないという特徴あるよね。


確かにのだめの時は出てこないね。

781:花と名無しさん
10/03/16 15:58:00 0
もう自演はいいって

782:花と名無しさん
10/03/16 15:59:18 0
千秋カンタービレはおなかいっぱい

783:花と名無しさん
10/03/16 15:59:22 0
あと、「自演」と何の根拠もなく言い出すという
特徴もある。

784:花と名無しさん
10/03/16 16:11:19 0
なら、のだめが貶められたと感じた時注意すればいいじゃん
思い出したようにグチグチと鬱陶しい

785:花と名無しさん
10/03/16 16:17:31 0
普通は人の意見に対して「反論」はしても、「注意」はしないからねえ。
普通はね。
よほど異常なアンチ意見とかならともかくね。

786:花と名無しさん
10/03/16 17:53:39 O
どう読んでも>769>770の流れが自演だなんて自分には思えないんだけどw
千秋は物語の中で、葛藤がありながらも最終的には絶対にぶれないキャラとして
作者からは不動の地位を築いてもらってる。
千秋ファンもこんな所で細かいことに過剰に反応したりしないで鷹揚に構えてりゃいいのに。

787:花と名無しさん
10/03/16 18:25:32 0
千秋が浮気なんてするわけもないんだから
のだめも、のだめファンも、もっと鷹揚に構えてりゃいいのにねえ…

788:花と名無しさん
10/03/16 19:01:19 0
24巻が出ると知って、どういうこと?と思いこのスレに来ました。
番外編を連載してるんですね。知りませんでした。

来たついでに本編の終わり方について愚痴。
オクレール先生がないがしろにされてガッカリでした。
のだめが本物のピアニストになれるとしたら、ヨーダの導きに従う他にない筈なのに。
中途半端な暗黒面?に落ちて、結局何もかもがなあなあで終わってしまった。
24巻は買うかどうかわかりません。

789:花と名無しさん
10/03/16 19:18:35 0
>>788
のだめはちゃんと恋愛と音楽の関係を分けて、ヨーダの元に戻ったよ。

790:花と名無しさん
10/03/16 21:14:56 0
>>787
それは解ってる、解ってるからこそ
なんでネチネチと恋愛独占欲嫉妬ネタに持って行くのか
笑えないしつまらないだけなんだけどね…

791:花と名無しさん
10/03/16 23:33:43 0
>>789
あれだけ勝手なことやっといて
平気な顔で戻って行くというのがないがしろにしすぎ。

792:花と名無しさん
10/03/16 23:45:12 0
Rui含めて多くの生徒を持つオクレール先生の計画が、そのうちの一人
ちょっと予定と違っただけで、
成功した上にオクレールの導きへと戻ったんだからいいじゃん。
私のメンツをつぶされた!とかそんな了見狭い人じゃないしさ。
千秋も平気でミルヒーのライバルの教え子になってるような漫画だし。

793:花と名無しさん
10/03/16 23:47:31 0
つかさっきのだかんBS読み返したけど
萌沙悟浄の
千秋は自分がモテること自覚してるよなぁ

794:花と名無しさん
10/03/16 23:50:44 0
>>792
そんなどうでもいい生徒のひとりなんだったら
苦労して導かなくてもいいから、さっさと破門でもすればいいのに。
ぬるくて何のドラマもない。つまらなすぎる。

795:花と名無しさん
10/03/16 23:52:55 0
別にそこまでしてこだわってのだめを痛めつけなくてもいいじゃん。
しかも、ストーリーの中で他のことで散々痛めつけたんだからオクレール先生が
優しく迎えてあげても別にいいと思うけどなー。
というか、作者が「オクレールって何やってる人かわかんなくなった」って言ってるし

796:花と名無しさん
10/03/17 00:00:08 0
原作ちゃんと読めば面白いよ

797:花と名無しさん
10/03/17 00:12:47 0
>>794
その辺りで腹立つなら、読まない方が
精神衛生上いいぞ。ほんとに。
ギャグ漫画だと思って読んだ方がいい。

798:花と名無しさん
10/03/17 00:17:27 0
ヨーダは、のだめが「もう迷よいまセン!」って自分で覚悟を決めて
帰ってきたこと、すごく嬉しかったと思うよ。
のだめを育てるにあたり、のだめの「業界嫌い」は
一番心配していた点だったろうから…

799:花と名無しさん
10/03/17 02:07:12 0
>>769ですが、のだめかわいそうの人ではないよw

行き詰ったからといって、恋人にわざと心配かける
ような行為(トンズラ)をするのはよくない。自分から
今後について少し考えたいからと距離を置くならともかく。

しかも本人を前に「好きじゃいられなくなりそう」とは、
目も当てられない主人公だなあ…と、ラストで初めて
のだめにがっかりしたんだよ。常人のリアクションを
取らないのがのだめという設定らしいけど、このラスト
近くの展開に対してだけは、作者はちょっとはずしたな、
と思った。

800:花と名無しさん
10/03/17 06:20:31 0
朝チュン→プロポーズスルーという身も蓋もない展開にしておいて
のだめの業界嫌いが諸悪の根源です、千秋がそれを救います、
ハイ、救いました~!の安直さにガックリきたけどな。
のだめはただの猿回しのサルというか、「奇行をしていろ」という
ミッションを遂行させられただけというか。

801:花と名無しさん
10/03/17 09:20:22 0
>「奇行をしていろ」というミッションを遂行させられただけ
ここ同意。
動機がはっきりしないんだよね。
Ruiと千秋の公演→シュトレーゼマンと共演という流れまでは
いいのに。クライマックスはここまで、あとは予定通りの
ラストまで進めるだけ、という作者の段取り感が見えちゃってる。

802:花と名無しさん
10/03/17 10:11:03 0
結局、話が作れなかったんだろうな。
最後はあえてベタな方が斜め上だったと思う。
予想外を狙いすぎて本末転倒になった感じ。
大川ハグは神だったのに。


803:花と名無しさん
10/03/17 10:29:24 0
ラストは最高だと自分は思うな

804:花と名無しさん
10/03/17 10:41:50 0
つか
作者ははじめのほうから考えてたオチらしいから
斜め上とかは関係ないと思われ

805:花と名無しさん
10/03/17 10:42:05 0
コンチェルトも恋愛描写もない終わり方が
いけないという方向の批判とはちょっと違って、
シュトレーゼマン共演以降のラスト手前の展開が
不自然だったもんで感情移入できなくなったという
話なんだけどな。

806:花と名無しさん
10/03/17 10:46:49 0
それはそれで個人の感想だね

807:花と名無しさん
10/03/17 10:46:56 0
>>803
ラスト前の迷走を言ってるんじゃない?
エジプト逃亡はほんと意味がわからなかった。

808:花と名無しさん
10/03/17 10:47:31 0
ロンドンはいいとしても
エジプトとかブラジルとか出す必要あったのかな?

809:花と名無しさん
10/03/17 10:48:35 0
エジプトと思うからじゃないか?
ちょっとパリにストレートに帰りたくなかっただけでしょ。
そんなことよくあるやん。

810:花と名無しさん
10/03/17 10:56:57 0
最後になってまた余計な風呂敷広げた感じ
どうでもいいミーファとかブラジルのオケメンとか
もっときちんと収束して欲しい本筋の人たちがいたのに

811:花と名無しさん
10/03/17 11:01:55 0
風呂敷ってほどのことでもないんじゃ……

お互いがいないとか、つらい状況でも仕事あるとか
自分は好きかな。そういうの。

812:花と名無しさん
10/03/17 11:04:37 0
必死でいちいち擁護してる人ってイタイ

813:花と名無しさん
10/03/17 11:06:22 0
必死で叩くのも同じw
いいじゃん、お互い何が好きで嫌いって言い合っても


814:花と名無しさん
10/03/17 11:07:26 0
エジプト話とブラジル話を物語に不可欠な素晴らしいエピと思える人が羨ましい。

815:花と名無しさん
10/03/17 11:17:57 0
それもあと数回で終わるっていう時だったしな
作者の斜め上が思いっきり失敗してたと思う

816:花と名無しさん
10/03/17 11:25:35 0
テンポの問題もあると思う。
エジプト&ブリュッセルとブラジルをもう少しコンパクトに、
同時進行感を出せていれば、2人がおかしくシンクロ苦悩
しているように見えたんだろう。日本編のメール交換とも
対になる。
でもあの辺作者がブログで先に残りの連載回数とか
発表しちゃってた(誰もきいてないのに)のもあって、ああ、
エジプト、ブラジル、ヤドヴィと適当に割り振ったのね、と
いう気持ちになっちゃった。

817:花と名無しさん
10/03/17 11:40:03 0
ブラジルのイケメン好みだからいいよw

818:花と名無しさん
10/03/17 12:36:09 O
エジプト、ブラジルの話がここで語られるのって随分久しぶりだね。
っていうか、そう言えば行ってたねー二人とも、というくらいの印象しか残ってない。
本当は二人が音楽抜きにしてもお互いがかけがえのない存在であることを
再認識する
結構重要な部分だったとは思うんだけど。
何だか自分の中ではあの辺り、なかったことになってるw

819:花と名無しさん
10/03/17 12:41:54 0
のだめはミルヒーとの共演の後
”もうあんなのできない”って言って逃亡したけど
じゃぁRuiカンタービレの最中
やきもきして早く認められたいと欲求を出してたのは?
いざ、認められたら怖くなったって何それ?
”先輩のこと好きでいられなくなりそう”もそういう所から
でてきた台詞なんだと思うけど
2台ピアノで納得する程度の認められたいならRuiが非難される
意味も解らない、ましてやヨーダは偉大な先生の筈なのに伝わってこない

820:花と名無しさん
10/03/17 12:43:53 0
杏奈とかぶー子のダイエット話も
いずれ同じように風化してくんだろうな
記憶の中で美化してしまう人も出てくるかもw

821:花と名無しさん
10/03/17 13:13:01 0
Ruiはのだめに非難されてないじゃん

822:花と名無しさん
10/03/17 13:13:48 0
すごい目で睨んでただけだよね

823:花と名無しさん
10/03/17 13:15:43 0
>>819
まだべーべちゃんだってことでしょ
感情にまかせて動いちゃう、それで大きなことができても
本当の自信も覚悟も信念もあるわけじゃないから
その結果起きたことに驚いて逃げてしまう

824:花と名無しさん
10/03/17 13:17:33 0
Ruiものだめ睨みつけて千秋狙ってKYな行動たくさん起こしまくってたから、
Ruiは何もしてないのにッ!には賛同できないわ。


825:花と名無しさん
10/03/17 13:20:02 0
以下「のだめかわいそう」禁止

826:花と名無しさん
10/03/17 13:21:08 0
「のだめかわいそうの人」って過剰反応する人禁止ってことね

827:花と名無しさん
10/03/17 13:34:13 0
>Ruiは何もしてないのにッ!

誰が言ってるんだろう?>>824の幻覚?

828:花と名無しさん
10/03/17 13:37:45 0
今までもそう主張する人がいたよ。幻覚でも何でもないよ
Ruiはまったく悪くない派閥の主張って真央ちゃんに対するキム・ヨナ側の主張に
似ている気がする。

829:花と名無しさん
10/03/17 13:44:37 0
>>819に対してのレスが>>824じゃないの?
いったい誰と戦ってるんだ

830:花と名無しさん
10/03/17 13:46:58 0
誰に対してのレスとか細かいとこに何でこだわるの?

831:花と名無しさん
10/03/17 13:50:16 0
担当の先生がいるのにヨーダに無理矢理レッスンねじこんだrui
あれかなりのスタンドプレイだと思うんだが

ruiなら直接ヨーダにレッスン頼めるコネくらいあるだろうに
なぜそっちを辿らなかったのかが不思議だ

832:花と名無しさん
10/03/17 13:50:40 0
また同じ話か

833:花と名無しさん
10/03/17 13:51:30 0
あのレッスンシーンに限れば
確かにのだめの底意地の悪さを垣間見たw

834:花と名無しさん
10/03/17 13:55:28 0
いちいち細かくなるから突っ込まなかったけど、
番外編で「あなたにはまだ振れないオケばかり」と
言われる立場の千秋にわざわざ自身の復帰コンサートを申し込むスターRuiって
イケメンだから下心あったんだなって丸わかりのエピソードなんだよなー。
だから手放しで絶賛されたり、Ruiはあんなに大人でえらいのにのだめは…とか
言われてると、不快感を覚える。彼氏を狙われたのに理不尽すぎて。

835:花と名無しさん
10/03/17 14:01:08 0
Ruiも千秋も大嫌い、まで読んだ

836:花と名無しさん
10/03/17 14:01:41 0
そういう曲解して何が楽しいの?被害妄想は楽しくないでしょ。

837:花と名無しさん
10/03/17 14:05:22 0
>>834
あなたネトラレ女かサレ妻でしょ。
思考回路が変だよ。
下心あったとか彼氏を狙われたとか被害妄想が激しすぎるw

838:花と名無しさん
10/03/17 14:07:28 0
…そういう風に人に対して
平気で言えるってどんな心境なの?
漫画の中でRuiが千秋を狙ってたのは確かなんだからさあ。漫画ですよ、これ。
妄想でも何でもない。

839:花と名無しさん
10/03/17 14:12:50 0
どっちかっていうと、レッスン中ののだめに底意地の悪さを感じたり、
のだめがわざと千秋に心配させるためにトンズラとか、漫画に描かれてない
ことをまるで確定的なことのように言ってる人の方が、
妄想力が豊かだなあと思うけどな。
漫画に描かれたRuiの千秋狙いに言及するよりも。

840:花と名無しさん
10/03/17 14:13:01 0
恋も知らずピアノしかしてこなかったから
ちょっとときめいて恋心を抱いた・・・っていうレベルなんじゃないの?
百戦錬磨の女豹みたいに勘違いしてるみたいだけど。

841:花と名無しさん
10/03/17 14:15:58 0
普通人気とか実力に見合う指揮者と共演するもんだからなー。
ruiなら普通もっと格上の人とやるよ。
まだ新人の千秋を事あるごとに
引っ張りだせるような大御所でもないし。
新人発掘なんてまだまだ早い。
むしろまだこれからやっていくために、
お引き回しくださいと偉い人に
頭下げなきゃいけない立場でしょう。
だから不自然だと思われても不思議じゃないよ。
でなきゃ凄いわがままか、だ。

842:花と名無しさん
10/03/17 14:16:21 0
どこにも百戦錬磨の女豹なんて書いてないけど、
そういう曲解アンド拡大解釈傾向から妄想って広がっていくのかな。

843:花と名無しさん
10/03/17 14:18:33 0
Rui大嫌いの人ってのだめをどういう漫画だと思ってるんだろうな。
自分は恋愛風味クラシック味のギャグ漫画だと思ってる。
少女マンガにしては軽く笑えるところがすきなんだ。
Ruiが千秋を狙ってるとか、千秋がイケメンだからとかいう見方だと
普通のどろどろ生臭少女マンガに貶めようと思ってるのか?

844:花と名無しさん
10/03/17 14:19:04 0
つ女豹「みたいに」

845:花と名無しさん
10/03/17 14:20:59 0
>>843
自分も同じだわ<恋愛風味クラッシック味のギャグ漫画

Rui大嫌いの人とプロポーズスルー許せないの人って
いい意味で女子力が強いんだろうね。
恋愛脳とも言うけどw

846:花と名無しさん
10/03/17 14:21:20 0
まあRuiはすべてにおいて「無理やり」「わがまま」「上から目線」
「横暴」「KY]な行動なんだよ。それを、本人の知的で上品ぽいキャラや
スターという立場でオブラートに包んで、うまくキャラとして嫌われないようにしていた
感じ。
のだめは彼氏やレッスンなど格上スターになすがままにされて、抵抗できない立場だったし。
それで嫉妬したからといって、受け身だったのだめが非難されるのは、
かわいそうだよね。

847:花と名無しさん
10/03/17 14:22:21 0
かわいそうかわいそう

848:花と名無しさん
10/03/17 14:23:54 0
しかしRuiを貶めるっていうけど、結局事実しか羅列されてないよ?

849:花と名無しさん
10/03/17 14:26:04 0
のだめのことも事実の羅列だよ?

850:花と名無しさん
10/03/17 14:27:28 0
Ruiが大嫌いというより、Ruiはまったく非難されるべきではないが、
のだめは非難されるべきみたいな主張を平気でする人を見ると、
Ruiはこれだけのことをしてきたんですけど…て事実を並べたくなるんだよね。
本人のキャラ自体は、服装とか性格とかそんなに嫌いでもないよ。
キム・ヨナの演技は嫌いではないけど、周りの環境やしてきたことは
腹が立つのと似ている。

851:花と名無しさん
10/03/17 14:30:06 0
そういう不満は
>Ruiはまったく非難されるべきではないが、
>のだめは非難されるべきみたいな主張を平気でする人

が現れた時にでも言ってくれ
今は誰もそんな主張してないのに延々とウザいわ

852:花と名無しさん
10/03/17 14:32:01 0
でも最近そういうのがやったら現れてたからね!

853:花と名無しさん
10/03/17 14:35:08 0
いやにスレが伸びてるかと思えば、誰が何を言っても誰かに叩かれそうな雰囲気になっとるw
おまいら落ち着け。

854:花と名無しさん
10/03/17 14:36:16 0
Ruiってたしかのだめより年下の世間知らずだよね。
>>840さんの言うような女の子に描かれていると思っていたが、
そう思わない人も多いんだなあ。

855:花と名無しさん
10/03/17 14:38:06 0
まぁ、そういう人たちの時間帯なんだから仕方ないか。

856:花と名無しさん
10/03/17 14:40:19 0
Ruiが千秋を指揮者に任命の流れは
のだめに対しての挑発とも取れる行為にも見れるけど
それ以前に、のだめは挑発として受け止めて無い
(この時点で、気持ちが負けてる)
プロとして活躍し醜聞を受けたRuiに対して
”可哀想”と涙流したのだめの心情は相手に表面的同情でしかない
嘘になってくるんだよ?

857:花と名無しさん
10/03/17 14:45:21 0
だからさあ何でRuiに関してただの事実をのべると
「百戦錬磨の女豹みたいに思ってるの!?」「世間知らずの少女なのに、そう思わないの!?」
「のだめをどろどろの漫画に貶めたいの!?」
みたいに受け取る人がいるんだろう。
だーれもそんなこと言ってないのに。

858:花と名無しさん
10/03/17 14:49:05 0
やれやれ

859:花と名無しさん
10/03/17 14:49:16 0
ごめんなさい、856の意味がわからない…
Ruiのコンチェルト申し込みがのだめへの挑発とは思わないが、
千秋と疑似恋愛を楽しみつつ自分も復帰したいと思ったってことでしょ?
気持ちが負けてるってのもよくわかんないけど。
まあちょっと考えれば挑発行為と同義になってしまう行動だけど。
さすがにそれだったら性格悪いじゃん。

860:花と名無しさん
10/03/17 14:50:28 0
>>857
まだ言ってるのか・・・
1人?もうやめなよ。

861:花と名無しさん
10/03/17 14:51:27 0
何でのだめスレってこんなに荒れるんだろう。

862:花と名無しさん
10/03/17 14:51:38 0
言い返せないからと「まだ言ってるのか・・・」ってのも
どうかと思うけどなあ。何でそういう言い方しかできないのかねえ。


863:花と名無しさん
10/03/17 14:54:26 0
なぜだか知らないけど、Ruiへの都合悪い事実を書かれると、
絶対!に!許せないけど、
のだめは個人の思い込みで底意地悪いと言われようが、嫉妬深いと言われようがスルー、
というか自分が言ってる人が書き込みまくるからじゃないだろうか。
ちなみにその主張は漫画の中の事実と一致しないことが多い。

864:花と名無しさん
10/03/17 14:55:36 0
いつものパターンだ。
自分のスペキュレーション=事実
という人がいる限り繰り返すね。

865:花と名無しさん
10/03/17 14:56:05 0
のだめにもいつも熱烈な擁護入るじゃん
一方的にのだめばかり叩かれてるようには見えんよ

866:花と名無しさん
10/03/17 14:56:38 0
まあコンチェルトとしてはショパンよりラヴェルの方がずっと面白いから
Ruiにとられて悔しいのは分からなくもないが。
しかしラヴェルを選んだのまで、のだめへの嫌がらせととっていそうだなw
単なる偶然なのに。

867:花と名無しさん
10/03/17 14:56:55 0
のだめ可哀相の人には
のだめが一方的に叩かれているように見えるフィルターが目に嵌ってるんだよ

868:花と名無しさん
10/03/17 15:01:19 0
「ラヴェルまで嫌がらせと思っていそうだなw」から
既に思い込みが始まってるじゃん。


869:花と名無しさん
10/03/17 15:02:13 0
頭から湯気出てますよ

870:花と名無しさん
10/03/17 15:03:21 0
でもRuiが一方的に叩かれてて可哀想っ!主張の人の方が目立ってたけどなあ最近。



871:花と名無しさん
10/03/17 15:05:11 0
必ずRuiのしたことの事実の確認すると、恐ろしくワンパターンな煽りが入るね…
本当に確実に。
どこにおいても。


872:花と名無しさん
10/03/17 15:07:10 0
ここは思い込みの激しいインターネッツですね

873:花と名無しさん
10/03/17 15:08:15 0
まあでも、Ruiは結局、ほめられたことを別にしてないし、
非難される意味もいわれもないよ!というのは事実とは
違うってことを確認できればいいわけよ。

874:花と名無しさん
10/03/17 15:09:29 0
Ruiは決して良い性格では無いよ
でも、のだめも良い性格とは思えないというか

視野が一人称な感じ
世界は自分中心に回ってる訳じゃないんだけどね

875:花と名無しさん
10/03/17 15:11:53 0
「のだめが良い性格だ」とか「のだめは非難されるべきではない」と
言いたいのではなく「Ruiは何にもしてないのにのだめが
嫉妬深くてRuiが非難される意味がわからない」みたいなのが
ぞっとするような主張だなあーと思うだけ。


876:花と名無しさん
10/03/17 15:53:41 0
Ruiものだめも天然で黒いだろw
つかのだめの登場人物は皆黒いだろw
だがそこが面白いのに。

877:花と名無しさん
10/03/17 15:53:42 0
>>799ですが
>>739
Rui絡みの話は自分はどうでもいいですが、

>のだめがわざと千秋に心配させるためにトンズラとか、漫画に描かれてない
>ことをまるで確定的なことのように言ってる人の方が、
>妄想力が豊かだなあと思うけどな。

ここは自分の書き込みに対する部分だと思うので
レスすると、あの逃避は、己の行為の結果を考えれば、
千秋のみならず周囲が心配するであろうという
ことが明白なのに、やっちゃったのが問題なんだな。
会いたくないといいながら、ちゃっかり三善のアパルトマン
に戻って幼稚園ごっこ。それを千秋に見せてどうする
つもりだったんだと。

その辺考えられる能力があるキャラだと思っていたから
残念なの。

日本編でも一度逃避しているわけだけど、結局
別れる別れる詐欺とか、リストカットなどと同類の、
相手のことを考えない、自分本位な行動だと、私は思うよ。

878:花と名無しさん
10/03/17 15:57:57 0
でもさーのだめの行動を「ちゃっかり」「千秋に見せて」
「別れる詐欺」「リストカット」って全部千秋ありきで
すべてが千秋を意識した行動であるかのように書いてるけど、
あのときののだめは千秋のことを意識してそれらを
やってるようには見えなかったけど。まあ個人的観点なんだろうけどね。

879:花と名無しさん
10/03/17 15:58:50 0
白く無いのが良いよなw
クロキンは黒くないけど青緑だし

880:花と名無しさん
10/03/17 16:02:28 0
そうそう、のだめが黒いとか言われるのと同様、Ruiも
腹黒な行動してるわけ。どっちかっていうとRuiの方が実害
大きいことばかりしてるし。
それを「世間知らずの少女のときめき」みたいに見てる人も
いれば、「腹黒いちょっと毒ありな女だな。この漫画のキャラ
らしいや」ととる人もいる。

881:花と名無しさん
10/03/17 16:12:30 0
のだめ可哀相の人は自分がダブスタって気づいてないのかな
のだめ叩きを批判しながらそっくり同じ手法でRuiを叩いてるのに

882:花と名無しさん
10/03/17 16:14:36 0
>>どっちかっていうとRuiの方が実害
大きいことばかりしてるし。
? どの辺りが?

>>878
千秋を意識して行動にも見え、また見えないってのも解るかな
のだめの中で安穏とした場所に戻りたいのと
認めて欲しいってのと戦っているように見える。迷走

883:花と名無しさん
10/03/17 16:18:19 0
>>877ですが、
>>878
のだめは意識していない。
その分余計にタチが悪いんだよ。
付き合っている相手に対して全然責任を持てない人
なんだなあ、とね。

あなたがカッコつきで引用した部分は、本人の意思
とは無関係に、でも傍から見たらそうでしょ、という部分。
別にこじつけたつもりはないよ。

884:花と名無しさん
10/03/17 16:23:10 0
>>769=>>799=>>877=>>883ですが、
今日の自分の書き込みは、終盤近くでの
のだめキャラ(イメージ)崩れに関する
作者への軽い批判ということで捉えてもらえれば。

885:花と名無しさん
10/03/17 16:24:03 0
傍から見たらそうでしょ、でも本人は違うのならそれは
違うじゃん。
のだめ叩きの人のダブルスタンダードのすさまじさを是正するために、
Ruiを叩いているのではなく、Ruiにもこういう部分があるよと言ってるんでは?

886:花と名無しさん
10/03/17 16:27:34 0
でも、まず思うんだけど、「のだめ可哀想の人」という言葉を
使う人が怒り狂い、絶対に煽りが入るということを想定しつつ言うんだけど、
千秋のプロポーズスルーこそが「恋人に対して無責任すぎる」って
ことなんだと思うけど。のだめはそこに対しての怒りもあって
「好きじゃなくいられそう」って言っただけなんだと思うけどな。
そういう部分を忘れているのか、それとも千秋にそういう付き合ってる
人に対する無責任は不問なのか、それともそれとこれとは別!ってこと?

887:花と名無しさん
10/03/17 16:30:23 0
プロポーズスルーをそこまで重視してない
つーか後半の千秋は全く魅力がなくなってどうでもいい存在だったw

888:花と名無しさん
10/03/17 16:30:46 0
>>885
>言ってるんでは?

本人乙

889:花と名無しさん
10/03/17 16:31:08 0
>>769=>>799=>>877=>>883=>>884ですが、
>>885
>傍から見たらそうでしょ、でも本人は違うのならそれは
>違うじゃん。
そういう行動をとる人を非常識と呼ぶのでは…。
分かってもらえないなら仕方ないですね。

Ruiの話やのだめ好き嫌いの話に参戦するつもりは
全くないのでその辺よろしくw

890:花と名無しさん
10/03/17 16:33:15 0
結局千秋のあまりに生ぬるいスタンス、ヒーローとして
もはや絶望的なぐらい価値が落ちていた千秋に対しての
作者からの喝見たいな意味も感じてたんだけど、
「好きじゃいられなくなりそう」だっけ?
千秋もギャグみたいな顔でショック受けてたしさ

891:花と名無しさん
10/03/17 16:36:30 0
>>886
千秋のプロポーズスルーはあれはあれでダメだが、
のだめは全然こだわっていない。後で何であんなこと言ったのか
分からない、冗談だと思われたと言っている。千秋が「逃げ」という
表現を使っていたけれど、のだめにもその自覚はあった。あの
プロポーズについてはのだめ自ら恥じている風に受け取ったけどなあ。

892:花と名無しさん
10/03/17 16:36:51 0
非常識な行動を非常識と言うのと、それに対する意味づけは
まったく違うことなので、意味づけが本人の意思と全く違うのならば
それは違うことだと思うよ。

893:花と名無しさん
10/03/17 16:40:17 0
のだめは恥じているだけではなく絶望的な気分になり、傷ついたって
表現があってるように思ったけど。煽り「傷心ののだめ」だったし。
あ、煽りは中身と関係ない!と入りそうだけど、作ってる側が
心情説明してるのだから、あれはそういう意味でいいよね。

894:花と名無しさん
10/03/17 16:40:41 0
つか非常識な行動である、というのをスレの皆が納得しないと駄目なんだねこの人

895:花と名無しさん
10/03/17 16:42:49 O
恋人に対して失礼、とか以前に逃亡時ののだめの描かれ方が単純に破綻してたんだと思う。
全ては千秋の人間的覚醒のために、のだめがダシに使われてしまった感が否めない。
のだめが逃亡した理由が「好きじゃいられなくなりそう」って何だよ?って感じ。
これはのだめに対してじゃなくて、ストーリーへの文句です。

896:花と名無しさん
10/03/17 16:56:57 O
895のついでに言うと、
のだめが「好きじゃいられなくなりそう」言うんだったら
ミルヒーコンの直後だって良かったんじゃないかな?
楽屋に尋ねてきた千秋をそうやって追い返したら…ちょっと怖すぎ?w

897:花と名無しさん
10/03/17 17:04:04 0
のだめストーリーは不完全燃焼でしたな

898:花と名無しさん
10/03/17 17:10:49 0
>>897
同意

899:花と名無しさん
10/03/17 21:38:21 0
最終巻読んだ。

終わりに向かっての盛り上がりが感じられない。 淡々としすぎ。残念。
ここまで読んできて、なんだろう。がっかりした。

理由を説明してもらえないだろうか? 
誰かなんか納得させてくれないだろうか? このモヤモヤ感に。

900:花と名無しさん
10/03/17 21:49:28 0
難しく考えすぎじゃないですかね。長くなるけどこういうことでしょ。

ミルヒーと共演したら、「やろうと思った以上のことをやられた」と意気消沈
したほどだった千秋+Ruiを上回る凄い演奏ができてしまった。

常に目標でその背中を追いかけてきた千秋を追い抜いてしまったら、一体
どうすればいいのか。指揮者としての力量はミルヒーが段違いに上だと
いうことも分かってしまったし、千秋に会ったら千秋が色あせて見えてしまう
に決まっている。

今まで千秋と共演することを夢見て、苦しい勉強にも打ち込んできたのに
この先どうすればよいのか?

放浪してみたけれどやはり千秋は恋しいからパリに戻った。でも問題は
解決していないから部屋にこもっていたが、ヤドヴィのおかげで千秋に出
会う前の自分に戻ることはできた。しかし一旦崩れてしまった千秋との関係
(千秋が目標で自分はそれを追いかける立場)をどう再構築したらいいか
分からない。

そこで千秋は、二人の関係を初めての共同作業(笑)の時点に戻すことを
思いたち、リセットに成功する。

違いますかね?

901:花と名無しさん
10/03/17 22:15:38 0
なんとなーく、千秋とのだめの関係性は話の都合で仲たがいさせたり
仲をこじらせること自体が不自然な感じだな~と個人的に
思っていた。だから15巻まではとても自然な世界観に感じていたけど、
それ以降は作者自身も大変だったのかなとも思った。

902:花と名無しさん
10/03/17 22:57:01 0
>>901
>千秋とのだめの関係性は話の都合で仲たがいさせたり
>仲をこじらせること自体が不自然な感じだな~と個人的に

自分もそれは思うな
ノエルの公開痴話喧嘩はそんな感じしなかったけどw

>だから15巻まではとても自然な世界観に感じていたけど、
>それ以降は作者自身も大変だったのかなとも思った。

日本編は音楽大学での狭い世界の話だったけど、
パリ編でいきなりスケールがでかくなったからね
本当はずっとオペラ編の様な日本編のノリの話に戻りたかったのかもよ

903:花と名無しさん
10/03/17 23:03:22 0
>>886
>のだめはそこに対しての怒りもあって
>「好きじゃなくいられそう」って言っただけなんだと思うけどな
プロポーズスルーの後、のだめはミルヒに自分の心の内を赤裸々に語って
いるけれど、その中に千秋やRuiに対する「怒り」は、まったく無いよ…
あるのはむしろ自分に対する失望。

「好きじゃいられなくなりそう」は、千秋に対する怒りじゃなくて
「一番大事な先輩との共演がもしダメだったら思うと…」となんだよ。
音楽で最高の共演が出来る相手=恋愛のパートナー=ゴールデンペア
だと思ってるのだめにとって、千秋との共演がミルヒコン以下だったら
好きでいられないかもしれないってことじゃないの?


904:花と名無しさん
10/03/17 23:34:32 0
「怒り」が含まれてなければ千秋に
「好きでいられなくなりそう」と面と向かって言うとか「先輩の錆びついたピアノ」とか、
コンチェルト即座の拒否とかないと思うんだよね。
何で「あれは自分に対する失望。怒りは全くない」と断言できるのか、
その根拠もよくわからない。ミルヒーへの心情語りにそこまで
断言できるほどのことはあったっけ。

905:花と名無しさん
10/03/17 23:38:04 0
のだめは「『一番大事な』先輩との共演」って、言ってるんだよ。
好きじゃいられなくなりそう、は「怒り」じゃなくて、
今でも「一番好き」だから、そうでなくなるのが怖い、ってことでしょう?

906:花と名無しさん
10/03/17 23:40:36 0
だから、言葉のやりとりをそのまま受け取るというより、
あのシチュエーションで面と向かってそのことを
言ってしまうあたりに「一番好きだけど、千秋にムカついてる」という
ものを感じたんだけど、別に矛盾することでもないと思う。
フン!みたいな態度もとってるし

907:花と名無しさん
10/03/17 23:43:13 0
フン、という態度は千秋に対する怒りというより
「千秋は音楽ではミルヒ以下」っていうことだと思うよ。


908:花と名無しさん
10/03/17 23:47:10 0
のだめが千秋を本当に好きで
ほんの少しも怒ってないのなら、いくらミルヒー以下だからといって
あんな態度をとるわけないと思うんだけど…
なぜ「千秋への怒り」が絶対にないと思うんだろう。ある方が自然な態度
だと思うんだが

909:907
10/03/17 23:49:24 0
連投で悪いけど
ミルヒに心情を語っているところで、プロポーズをスルーされたことに
関して、怒ってるところなんて、どこにも無いと思うけど。


910:花と名無しさん
10/03/17 23:50:48 0
ないからと言って怒ってないというわけではないんでは?
全体の態度とかも見ないと。たぶん、言葉だけをそのまま受け取って
細かいところを見ないでものを考えるとそう思うのかもしれないけど。

911:花と名無しさん
10/03/17 23:51:33 0
>>908
たぶん、あなたがのだめと同じことをされたら、
あなたは「怒る」人なんだろうけど、のだめとあなたは別の人。
作中ののだめの心情が自分と同じだと思わないほうが良いと思うよ。


912:花と名無しさん
10/03/17 23:53:02 0
いや、のだめの行動を見て客観的にそう思っただけで、
のだめ=自分なんて思ってないんだけど。どういう決めつけ?
コンチェルト後の行動はよくわからなかったし。

913:花と名無しさん
10/03/17 23:55:01 0
のだめの行動を「プロポーズスルーを怒ってのこと」と考えると
よくわからないんだろうね…


914:花と名無しさん
10/03/17 23:59:33 0
というか、「プロポーズスルーを怒る」なんて別に恋人としてごく普通の感情が
入り混じってるってだけで、すべての行動の根拠がそこにあるなんて
言ってないし、「絶対にない!!」って主張する人だってのだめとは
別人なんだからそうは断言できないじゃん。

915:花と名無しさん
10/03/18 00:04:50 0
のだめ自身か語っていることと、のだめの行動とでのだめの心情を解析すると
そうなるんだよ。
「普通はそうだ」とかじゃなくて、「野田恵」という人の心情。

916:花と名無しさん
10/03/18 00:09:07 0
でもそれが正しいと思ってるのは結局本人だけでしょう。
「のだめ」のイメージも人によって全然違うのに、
自分のイメージこそが「野田恵」の心情って断言はできないでしょ?

917:花と名無しさん
10/03/18 00:11:59 0
自分のイメージじゃなくて、のだめの行動と言葉から客観的に。
自分がどう思うかは、いっさい排除して、そう解釈できると言っているの。

918:花と名無しさん
10/03/18 00:12:39 0
しかし何で「のだめは千秋に対して怒ってたよね」程度のことを
語るのにここまで面倒なことになるんだろう。
そんなに千秋は怒りを抱かれてはダメな対象なんだろうか。意味不明

919:花と名無しさん
10/03/18 00:14:06 0
千秋に対して怒っていたと考えると、
のだめのその後の行動が理解できないからだよ。

920:花と名無しさん
10/03/18 00:16:08 0
「自分はどう思うか」をいっさい排除して「解釈」ってところで
「自分が思う」が入ってるよ。自分自身ならそう思うって意味じゃない!
ってことなの?
今までに自分自身ならそう思うなんて言ってる人はいないし、勝手にそう
決めつける人もいるけど。
それより何でのだめの行動や言葉からそう客観的に思ったかを書けば
説得力があると思うけど。

921:花と名無しさん
10/03/18 00:16:40 O
ミルヒーにプロポーズスルーについて語ったときののだめの心情は
怒りというよはり歎きじゃないかな。
音楽でのベストパートナーの地位をRuiにかっさらわれ(たように感じ)
さらには女としての自分の存在すら否定されてしまった絶望感。
だから疲れ果てて心もない31番の演奏になったんじゃないかな。
あそこが「怒り」ならまだまだ元気な歩調の演奏になったと思う。
怒るってかなりなエネルギーがいるものだし。
あの時ののだめはやさぐれてるけどそこまでの元気はなかったように感じる。

922:花と名無しさん
10/03/18 00:20:35 0
「怒りはあった」と思うけど、いろいろ感情が入り混じってたと思うし、「怒り」一色だったとも
思わないよ。不思議なのは、「自分への失望のみで他の感情は一切ない」みたいな
言い方する人なんだけど、人間感情としてその方が不自然に思う。
実際、「好きでいられなくなりそう」も、怒りとか好きとかどう仲直りのきっかけを
つかんだらいいかわかんないみたいな感情もあったのかなあとも思うんだけど。
そんなにそれはおかしいことなんだろうか?

923:花と名無しさん
10/03/18 00:20:52 O
>>921 2行目
×怒りというよはり
○怒りというよりは

924:花と名無しさん
10/03/18 00:21:49 0
じゃあ逆に聞くけど、
ミルヒに心情を語っているところで、どこの部分に「怒り」を感じるの?

925:花と名無しさん
10/03/18 00:23:18 0
ミルヒに心情を語るところじゃなくて、「好きじゃいられなくなりそう」
とか「先輩の錆びついたピアノ」の部分に怒りを感じたんだけど、
さっきからそう言ってるんだけど…
あ、ミルヒに感情を語ってるところは「混乱」というような印象を
受けた。

926:花と名無しさん
10/03/18 00:27:42 0
「一番大事な先輩との共演がダメだったらと思うと…
好きじゃいられなくなりそう」は「怒り」じゃないと思うけどな…
「先輩の錆付いたピアノ」もミルヒ以下なのは分かってるのに
やりたくない、ってことだと思うけど。

927:926
10/03/18 00:29:14 0
「怖いんです」ってのだめ本人が言ってるしね。


928:花と名無しさん
10/03/18 00:31:44 0
だからそういうふきだしに書かれた言葉だけじゃなく、
絵の睨むような表情などで判断したんだけど…
言葉ってニュアンスで意味違ってくるじゃん。

929:花と名無しさん
10/03/18 00:36:01 0
音楽をする目標の一部が千秋だったけど、ルイとの競演でその夢はあっさり先を越されてしまった。
当初は千秋をエサにのだめの音楽への克己心をあおったミルヒーだったが、
あらためて、ミルヒーは、のだめと演奏することで、のだめやってきたことの結果は千秋との結果ではなくのだめの音楽に現れていることを示した。
自分が千秋がいなくても音楽がやれることを知ってしまったのだめは千秋がいなくても音楽がやれるという自分に戸惑ってしまった。
ミルヒーには以外な結果だったが、キューピーはのだめの音楽への姿勢そのものに問題があることに気が付いていたのでミルヒーに文句を言った。
以上の流れからすると、「千秋がいなくても音楽に身をささげる」な覚悟を決める方向に
ミルヒーもキューピーももっていきたかったように見えるが、
最後に連弾でフォーリンラブでそのへんのテーマがよくわからなくなってしまった。

930:花と名無しさん
10/03/18 00:36:39 0
というか連載当時千秋ファンが「錆びついたピアノって言い方はひどい!」
とか言ってたぐらいだから、結構ひどい言葉なわけだよ。
それをまったく怒りを感じてない大好きで愛している相手に
いくらミルヒー以下だからって、失望を感じそうで怖いからって
相手が自分を求めてるときに言わないと思うわけ。


931:花と名無しさん
10/03/18 00:39:30 0
「好きじゃいられなくなりそうで…」のところは顔を覆っているよ。
共演を断ったときの表情は、共演するのが怖いから。
ふてくされたような表情は「食べ物とかアニメとかじゃつられませんよ」
と言ってるように、またまるめこまれるんじゃないか、
って警戒してるのかもね…

932:花と名無しさん
10/03/18 00:44:21 0
まあ解釈はそれぞれだけどね。
そう思う人もいればあの顔に怒りがあったんだろうという解釈もありだと
思うけどね。
それより、結局千秋とのだめが恋愛と音楽両立する最後に向かって、
お互いがいなくなった時、音楽部分までグダグダになったって
場面も必要だったのかなあと考えると、最終回までの
展開もわかるかも。

933:花と名無しさん
10/03/18 00:48:17 0
>>929
「フォーリンラブ」は、千秋がミルヒ以下で、千秋が音楽での最高の相手で
ないとしても、二人は「一音で惹かれあう相手」だったってことじゃないの?
音楽での最高の相手=恋愛のパートナー=ゴールデペアの図式は壊れて、
音楽と恋愛の関係を分けることができたエピソードなのかなと思う。
「千秋先輩とだけじゃないって」わかったと、
のだめ本人が語っているように。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch