09/12/27 13:06:56 EgDCyxrpO
ここのスレキチは、交付税だってバ~カ呼ばわりして逃げたんだから。
紐付き補助金の地方負担は交付税にバックされるから、安易に無駄な公共事業につながる説。
交付税は理論上算入された額から自主財源相当75%を引いた額が交付税となるから、
自主財源相当が多ければ、交付税で還ってくる額は少なくなる。
交付額は自主財源相当の持ち出しの負担が大きい。
それに決まった上限額を配分するしくみだから、いくら計算上算入されても、交付額は下がる。
地方自体は三位一体による交付税の抑制と税収の減収の一方、高い公債費、国保と介護保険を持ち出しを抱え、
交付税の飴に踊らされて、少ない税収を持ち出してまで、「無駄」な借金をつくる余裕はないわ。
交付税の問題は裏負担じゃないわよ。
国と地方の仕事の割合(4対6)と税源の割合(6対4)と異なること、
そして、国税を配分する計算方法にある。
ランニングコストは普通程度のアタマじゃ、理解できないでしょうけど、プッ