09/08/29 14:51:21 NQuKmi8Q0
二億四千万の瞳をちょっとした声マネでサクッとかまして後は傍観者になるわ。
この曲短いし簡単。
あと、どうしてもと頼まれれば、天地真理の「恋する夏の日」を声マネ・振り付で。
この曲も短いし簡単よ。
昔の曲は3分弱で短いし歌いやすいから良いわよね。
180:陽気な名無しさん
09/08/29 16:03:23 D+FsyQwCO
「夜へ急ぐ人」で〆
181:陽気な名無しさん
09/08/29 16:04:44 TFMG6jKV0
曲の終わり方もハッキリ終っていいわね。フェードアウトなんかだと
若干消化不良になるわ。
182:たっちん(・ー・) ◆CoQoYa9cYo
09/08/29 16:10:45 NA7zW9bLO
アニソンが多い。
183:陽気な名無しさん
09/08/29 17:09:16 //uIhx+5O
ちあきなおみのねえあんたを魂込めて演じたいのにカラオケに入ってないのが腹立つわ。
184:陽気な名無しさん
09/08/29 17:55:49 qFxC8nNqO
千堂あきほの「シースルー」はオススメよ
ロングソバージュのウイッグをつけて歌えば完璧ね
185:陽気な名無しさん
09/08/29 23:35:15 oOCsp/4o0
友達とのカラオケなら別に気にならないけど会社の付き合いカラオケは本当に辛いわ
何歌えばいいのか分からないのよ
186:陽気な名無しさん
09/08/29 23:38:27 wjxcmJvl0
まずは、世代を超えたスタンダードナンバーや上司の世代の曲を歌って
1曲くらいは若い世代の曲を歌うわ。
場合によるけど、
上司も、あまり自分に気を遣って合わせられるよりも、
単純に、若い人がどんな曲を歌っているのか知りたかったりもするの。
187:陽気な名無しさん
09/08/29 23:53:13 nigyXsAcO
コブクロとかが無難なのかしら
聴かず嫌いなのよね…
188:陽気な名無しさん
09/08/29 23:57:01 cSv1LAKEO
コブクロやレミオは音高くて出ない…。
何歌っていいかわからないから「負けないで」、「学園天国」といったような
すごいざっくりしたものに走ってしまうわ
189:陽気な名無しさん
09/08/30 00:30:30 XkmuXdFl0
>>186
とりあえず「津軽海峡冬景色」あたりを歌ってるのよ
上司は郷ひろみが好きで流石に合わせられないのw
今度は普段歌ってるものも試してみるわ。ありがとう
190:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:35:55 Odibc4Kk0
天城越えもいいわよ
カマチックにならないよう
あっさりとね
あといちご白書をもう一度とか
乾杯、順恋歌、初恋あたりも
フォーク世代には響くと思う
上司によって
いまどきの曲を歌ってあげたほうが
喜ぶタイプか、俺はこんな曲知らん
ついていけんいわれちまうので
前出の曲たちがいい場合もある
191:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:41:47 FR5DOQMD0
魅せられて(オング)
1986年のマリリン(美奈子)
ゴージャス(杉本彩)
あたりは絶対歌うわ。カマバレ確実かしらw
192:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:44:30 vlNJcKuGO
>>190
肩の向こうにあなたん やはまがぁも~へるふ~んっ!
はダメかしら?
193:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:08:14 eTU5UKDbO
男と女のラブゲーム
居酒屋
愛が生まれた日
昭和枯れすすき
LOVE~since1999
なんかのドエット曲を一人で声色変えて歌うわ。
194:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:39:27 yNF5N9RSO
万華鏡
東京ららばい
よろしかったら
星の砂
こんな選曲で、職場のお局マンコと仲良くなったわ。
195:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:01:03 /ws1FFcKO
>>193 あたしがもっとも苦手なタイプだわ。
トイレ&メールタイム。
196:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:03:03 jix8nZRfO
島崎和歌子「何かいいこときっとある」
197:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:38:28 yDrdjv8I0
スナックでちなきなおみの「赤とんぼ」を唄うと
ママに怒られるわw
198:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:31:08 z8iJZH5T0
島崎和歌子なら、「エッチのあとにアイがある」
199:陽気な名無しさん
09/09/02 00:20:58 U/F974Gn0
たまにね、誰も知らないマニアックな歌を受け狙いで歌う人がいるけど
たいてい知らない歌って聞いてるほうは退屈なのよね。