09/09/09 14:19:36
「何故エヴァに乗るのか?」は25話で突然出てきた疑問じゃなく24話からの流れでああなったんじゃないか?
485:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/09/09 14:24:03
エヴァに乗るシンジ=ロボットアニメ作る庵野秀明だから
作っていく過程で何かみつかるとか思っていたんだろうね
はっきりと創作上の方便としてロボットアニメをやろうと決め
その為の修練もやった上でガンダムを作った富野との大きな違いだ
作りながら何故俺はロボットアニメを作るのか?なんて考え始めたら
そりゃそもそもメカと美少女が好きなだけの話だもの
「性癖です」とでも言うしかないわけで
熱狂するファンが鬱陶しくなって当たり前なんだ
果たして作品がファンとの直接対話的な様相を呈し
旧エヴァはあのような作品になった
こういうなりゆきに潜む庵野自身のバカ正直さはとても好ましく思うので嫌いではない
新劇場版ではこういう意識が薄いのと
特に破ではメカと美少女というガイナックスの得意路線を前面に出しているのに集客しているので
あえて問題にするにあたらない状況になってしまっているだけだ
486:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/09/09 14:29:57
>>484
リアルタイムで見てたけど、24話からの流れでも唐突すぎると思ったよ
それが最終話じゃ「エヴァに乗らない自分も有り得る」までいったからな
あれが自己完結に繋がるんだから、変だと思ったわ
EOEの方を見ても「何故エヴァに乗るのか?」じゃなく「戦いたくない」だと思うし
「エヴァに乗りたくない=戦いたくない=何もしたくない」に挿げ替えたと思う
487:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/09/09 15:55:28
1.0.1と1.1.1は、実質三分しか違わないけど、別の作品かと思う完成度の違いがある
1.1.1の方がずっとよいね
特典映像もすごくて、アレはもってた方がよいよ
ちなみにQ+?で、倒さなくてはならない、残ってる使徒は三体
アルミサエルとアラエルとカヲル君
これでおk?
それともリリスが入る?
488:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/09/09 17:00:21
そこまで唐突な流れだろうかね?
一話は確かに唐突な流れで乗ることにはなったが
それ以降のシンジの立場、心情の流れで「何故エヴァに乗るのか」
という疑問を抱いても唐突ではないと思うが
逃げども逃げども帰ってくる、乗らなければ駄目だという思い込み強迫観念
そう思わせるにあたっての心境変化の流れは十分とは言えずとも描かれてはいたと思うが
唐突とまでは感じないな。少なくとも俺は
489:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/09/09 17:55:07
>>488
>逃げども逃げども帰ってくる、乗らなければ駄目だという思い込み強迫観念
>そう思わせるにあたっての心境変化の流れは十分とは言えずとも描かれてはいたと思うが
不十分と言うよりおざなりだから「乗らなきゃ話が進まん」ってお約束以上のものにならないし、
「乗りたくない」もダダコねとか、注意を惹きたいだけとかにしか見えんw
そうやって単なる作劇の都合かなと思わせておいて、最後に「なぜ乗るか?」をまだ引きずってるから、
唐突感があるんだよ。
490:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/09/09 18:08:17
父さんに誉められる為に乗っている、とそれを示唆するような事を
シンジ本人が言っていたがな
旧エヴァはコレと言った演出を端折り、都合の良い解釈が出来るようになってんだよ
ラスト二話での葛藤なんてイキナリ何を言い出すんだ君は?としか思えないが
それを踏まえて観返してみると、それなりに納得は出来る形にはなる
ただそれは「ここはこう考えているんだろうな」「だからこう行動したんだろうな」
という、上でも言ったよう「自分にとって都合のいい解釈」が出来る余地がある為だ
それをどう受け取るかで旧エヴァの良し悪しは決まると思うぞ
無駄な議論だ
491:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/09/09 18:13:25
そうだなー それが第一義だったはずだし、そこに破綻はないと思うんだがなー
でもそれが今回のでぽかぽかしちゃうとこれまた困った話になるわけだしなー
492:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/09/09 20:53:23
旧作にあった葛藤と今回のぽかぽかした雰囲気を混ぜるから微妙なんだよな
それと台詞が嘘くさいというかわざとらしくて一気に冷めた