ゴジラVSエヴァンゲリオン 六戦目at EVA
ゴジラVSエヴァンゲリオン 六戦目 - 暇つぶし2ch29:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/12 15:15:05
第8の使徒の大きさは、山三つ分くらい。この大きさは、平面上なので、そこまでたいした重量になるとは思わないが、とりあえず第8の使徒の厚さを300mと仮定し、密度は水と同じとすると約23万7000トンになる筈だ。
エヴァがスタートしたとき、第8の使徒の高度は2万mであった。そして、2号機が到着した時、内臓電源の残り時間は約30秒であった。この事から、第8の使徒は、秒速74m以上の速度で落下してきたことになる。
仮に初号機が受け止めてから2号機の到着までに30秒程のラグがあったとすると、秒速83mとなる。
この速度でこの質量の物体が落下すると、5京2300兆Jのエネルギーが発生する。これは0.8メガトン級の水爆と同程度の威力である。
と、なると、残りの部分はシュワルツシルト面をも発生させる超強力なA.T.フィールドで補うという事になる。新劇場版のA.T.フィールドは恐ろしい事になっているようだ。
使徒側はこのあたりにしておいて、エヴァのほうの速度を割り出してみよう。
毎秒7歩でエヴァが走ったとすると時速約1134kmを叩き出す事が可能だ。TV版よりも少しだけゆっくりなペースで走っていたと思われる。
そして、スピードを上げるシーンでは、明確に音速突破の描写がなされていた。俗に言うソニックブームである。これが出たら音速を突破している証なのだが、ここからが俺の記憶力の問題となる。
初号機の後ろ側に出来たマッハコーンを、直径100mの楕円と考えて、初号機80m後方に生成されたと仮定すると(映画館で定規を当てれる訳ねーだろッ!目測ですよ、目測!)、
衝撃波のマッハ角は80度となる。ここから導き出される初号機の速度は約マッハ1.6となる。この時に起きる衝撃波の威力は、293億5483万8709Jである。
エヴァの進路から同心円状半径約300mは、ビルや家屋が倒壊したり窓ガラスが割れるのだが、本編中でもきちんと表現されていた。さっすがぁ!

この後の事は特に科学的に考察すべき所はあまり無しですな。九割人造肉とか、気になったりもしたんだが。
一応他のシーンもメモを取っているので、他質問等あれば、どうぞ。

30:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 15:17:49
サハクィエルって誰だっけ…隕石みたいに落ちてくる奴かな?確かにあれなら一人では支えきれてなかったから
ATフィールドの力はエヴァのそれを超えているんだな そういえばすごく疑問なんだが、エヴァもATフィールドはれるはずなのに
何でラミエルの攻撃防ぐのに盾がいるんだ?それ以前にしょっちゅう攻撃くらってる気がするけどバリアはどうした?

31:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 15:29:53
え、サハって、23万7000トンしかないの?
ビオランテとあんまり変わらないな

32:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 16:53:59
>>30
無印じゃATフィールドなんて軽く突破されてたよ。
つまりあのガンダムのような盾>ATフィールドだったわけだが・・・ムムム

あそこはノリで突っ切ったのかな?

33:葛城ミサト ◆e51q3Pbz7c
09/07/12 23:04:21
>>24

神:初代
じゃないことに絶望した

34:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 23:58:23
マグロ食ってる奴はどこに入りますか?

35:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 00:00:37
ゴジラ≠ジラ

36:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/13 03:54:21
>>29
重大な計算間違いが見つかった。
この条件で水と同じ密度なら、第8の使徒の質量は1億8612万トンになる。道理で軽すぎると思ったわ・・・。
この速度(秒速83m)でこの質量の物体が落下すると、2425京8832兆Jのエネルギーが発生する。これは9.8ギガトン級の水爆と同程度の威力である。
に、しても残りの破壊分はA.T.フィールドでやってるよって、たいしたもんだと言わざるを得ない。

37:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 04:07:41
つーことは新劇のエヴァもハイパースパイラル熱線を防げるってこと?

38:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 10:29:24
てか新劇のエヴァは身長80mって設定がちゃんとあるのになんで計算の人は無視するの?
全集くらい読めよ

39:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/13 12:52:02
>>37
そうなるね。

>>38
そんな資料があるのか!
出来れば、本の題名等を教えて欲しいのだが・・・。
手持ちの資料は古い怪獣図鑑と、TV版・旧劇場版の全集や謎本くらいしか無いので・・・。

40:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 20:32:45
90mが80mでも対して変わらないと思うがな
新しい映画やったからなんかは出てると思ったけど、ぐぐれば済むんじゃないかな

41:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 22:55:23
>>37>>39
それはあの時だせたATフィールドだけじゃない?
そもそも新劇もTVもサハは三体で倒したから
1体のエヴァではサハの攻撃には耐えられないし大破すると思うんだけど。
ってこれ何回目だ?

42:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 23:00:01
>>24には誰も文句言わないの?
ギラゴジの方がGFWよりも強いように見えるんだけど。
っていうかこれは何を基準に格付けしてるわけ?
破壊力?防御力?

43:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 23:36:28
サハは倒すのには3体必要だけど耐えるだけなら初号機だけでもけっこう耐えれるよ
特に破では両手を貫かれても大分耐えてたからなぁ

44:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/14 00:18:55
>>43
けっこうということは時間制限付きっていう意味なんでしょ
何分も何時間も耐えれるというわけではない。


45:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/14 01:10:44
両手を貫かれるとか関係なくない?手は飾りで、脅威なのはATフィールド
それに主人公かなりもだえてたような、あれで長時間耐えられるという演出だと見えたら、それはおかしくないか?
まあ結局あの落ちてくる奴が一番強いわけか、今度見てみよう
3人がかりでなきゃだめなら、一人は最低でもその力の半分も持っていないわけか

46:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/14 02:19:19
いやサハクィエルって一番強い使徒じゃないし・・・

47:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/16 06:58:38

サハクィエル≠第8の使徒

48:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/16 22:48:48
>>42
24だけど。

ギラゴジの凄い所って俊敏性だけど、GFWゴジラもそこはかなりのものだし、
熱線の威力、腕力、耐久力どれをとっても桁違いの化け物だからな。

あ、上位以外はかなり適当だから。

49:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/16 23:38:25
>>48
いやいや
熱線の破壊力だったらギラゴジの方が上だろ。
ブラックホールはかいだぞ

50:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/16 23:58:21
ブラックホールは破壊してないと思う
手塚監督がコメンタリーで、地中に逃げて助かったみたいに言ってたし

51:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/17 03:29:51
>>50
それはそれで凄くね?
あの一瞬で地中に潜るのは至難の技だぞい。
詳しくは明日該当部分を観てから検証するが。

52:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/17 03:37:30
確かに島で使った時と同じクレーターがラストのブラックホール砲でも出来てたからな。

53:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/17 04:10:01
発射体勢から一瞬で地中ってのは流石にアレだし、破壊してないにしても軌道をずらすか的を熱線に変えさせて逃げたとかじゃね?

54:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/17 12:10:38
ゴジラをなめるなよ。一瞬で地中にもぐったんだ

55:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/17 15:27:51
そもそも幼虫モスラがSSSてのがまずおかしい
美味しいとこもってってるだけだろ、幼虫は
それに自衛隊の攻撃でダメージ受けてたぞ



56:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/17 20:38:52
なんか幼虫て大和聖獣の時はスゲー馬鹿じゃなかったっけ。
結局一匹やられかけてたような

57:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/17 21:27:42
大和のは不良沈めておしまい
てか一匹しかでてない
GMMG?

58:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/17 21:35:58
GMMGだったかスマソ
なんか尻尾で目を回したりスカッたりするのがだるかったw

59:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/18 13:39:37 H8VlKJRs
背の高さ合うっけ?

60:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/18 18:53:42 JjyJC3bm
>>29
>>導き出される初号機の速度は約マッハ1.6
タイヤじゃなくて二脚で走ってるから爪先は倍の約マッハ3.2になるはずなので、出来ればそれも含めてほしい・・・・・・。

61:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/18 19:23:47 WYmR5APj
とりあえずゴジラはゼルエル(新劇)には勝てるんじゃない?
ゴジラを食おうとして頭にかぶりつく→体内放射で内側から爆発 ってな感じで

62:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/18 19:54:05
頭にかぶりつかれたなら普通の熱線でもいいような・・・
ビオランテ戦のときみたく

63:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 00:25:53
体内放射なんてしてる時間ないと思うが
オルガとはレベルが違う食い付きだったし
てかわざわざATフィールド解いてまで食う理由がないゴジラを食わないだろ
ゴジラは動きが遅いから包帯カッターで脳か心臓狙えばそれで勝ちなんだし

64:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 00:35:49
>>63
とりあえずお前がGFW知らん事だけはわかった
安心して死んでなさい

65:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 00:52:46
神レベルのFWゴジは除外してるんじゃないのか

66:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 01:08:55
FWゴジラでさえ新劇ゼルエルを倒すのは無理じゃないの?
だってハイパースパイラルはエヴァのATフィールドでも防げて、ゼルエルのATフィールドは零号機+ビーストでやっと中和できるレベルだろ
ゼルエルは生命の実のお陰でエネルギー切れも無いし、倒しようが無い

67:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 01:10:15
オキシジェンデストロイヤーが最強だよな?ロンギヌスと比べたい。

68:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 01:18:07
便利なのはロンギヌスかな
投げても戻ってくる所がイイ
オキシジェンデストロイヤー使う場所が限定されるからちょっと使いにくい

69:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 02:13:13
ゼルのカッターはゴジラを貫けるのだろうか


70:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 02:41:12
デストロイアの角で体の前面から背中までバッサリ切断されても真っ二つにはならなかったから、よほど切目がズタズタじゃない限りは瞬時に再生するかも

71:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/19 06:59:18
>>67
オキシジェンデストロイヤーの威力は
472垓8200京4000兆J
という計算結果が出ますた(【四戦目】>>347参照)。

72:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 10:52:26
オキシジェンデストロイヤーの威力ってJ換算とかそういうもんなのか?
なんか違くね?

73:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/19 14:22:00
>>72
東京湾の酸素の破壊に必要なエネルギーをジュールに換算した訳でありまして。

74:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 14:23:56
ゼルエルって誰だか良くわかんないけど、ゴジラの熱線の威力がまず不明だしな
Sライフルよりも高い威力だってのは、大型の水爆の威力と例えたからだったし
実際GMKでは小型の水爆並の威力とされてるからな…
VSでもメガバスターと相殺して負けてたからな、メガバスターは500万ボルトのメーザー砲5期分のプラズマメーザーキャノン
以下の威力で、10秒程度照射の後限界が来て倒れた でも500万ボルトだけじゃ威力が分からん

75:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/19 15:42:25
>>74
詳しくは過去スレを参照していただきたいが、熱線の威力は温度から計算した数値だから水爆とかとは関係無いぞ。
ハイパースパイラル熱線に関してはモンスターXの飛来により齎される筈の破壊力からどれだけ軽減させたかを計算して出した数値。
いずれも比較しやすいようにジュール換算しております。

76:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 20:50:59
>>73
東京湾の酸素の破壊に必要なエネルギーと生物を溶かすという効果はイコールじゃないぜ


まぁ柳田理論は認めない俺には関係ないけど


77:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/19 21:28:07
>>76
劇中で「水中の酸素を破壊する」と言ってるし、怪獣図鑑にも「水中の酸素を破壊して生物を溶かす恐ろしい薬」と記述されている。
さらに劇中で、「砲丸大のものがあれば東京湾を死の海に変える」と言っており、ゴジラ相手に使用された水中酸素破壊剤は砲丸大であったことから、東京湾の酸素原子を破壊するのに必要なエネルギーを算出したまで。

ところで、柳田理論って何だ?
福来・柳田理論なら知ってるが・・・。

78:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 21:42:58
酸素を破壊するエネルギーがジュールなら海水が吹っ飛んだりしねぇの?
馬鹿な質問で悪いんだが

79:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 21:46:43
もう計算の人は来なくていいよ
スレがおかしくなる

80:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 21:46:59
>>76
計算の人の計算のどこが柳田理論なんだい?

>>77
柳田理論ってのは空想科学読本っていう本の著者が展開してる結構無茶苦茶な計算のこと。

81:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 21:48:17
>>77
柳田理論とはアニメやSFなどの設定を無視して劇中の描写を現実基準で考えること。
柳田とは空想科学読本を書いた柳田理科雄のこと。話し方を真似てるくせにとぼけるなよ

82:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/19 21:54:04
>>78
原子核の破壊には熱が発生するから(核反応だからね)、海水どころか地球がやばい事になる・・・・筈。

83:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/19 22:01:12
ああ、柳田さんの話か。柳田理論なんて呼ばれてるのなw

>>81
俺は設定を無視したり(見落としてる場合は別)はしとらんよ。
劇中描写をそのまま考察するのは別に問題無いと思うが?
そいから、俺の文体って柳田さんに似てるかね?

84:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 22:03:59
>>81
と学会の方ですか?

85:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 22:06:40
>>81
どちらかと言うと柳田は設定を重視して描写を無視してるような気がする。
「マッハ○○で飛ぶと地上がメチャメチャになる」(描写ではそうなってない)とか
「ウルトラマンが○万トンの怪獣を投げると爆音で自分が気絶する」(描写ではそうなってない)とか

86:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 22:45:55
>>80-81
最近では制作者が意図していないことを科学的に考えることを言うんだけどね
>>83
「劇中描写をそのまま」ではないでしょ。実際には言われてないことを仮定してる
>>72-77の流れで自分が何を言われているか理解できないの?

87:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/19 22:57:08
>>86
言わんとしとる事はわかるが、仮定せんと計算不可能な部分もあり、それはそれで仕方の無いところもある訳で。
だからこれまではちゃんと「設定はこうだが、こう仮定する」という風に断ってるのだが。
それもイカンと言うのなら計算なんて必要ないから妄想だけで戦えって事になる。

88:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/19 23:40:54
いや計算の人最初は水爆の威力に例えて話を進めていたって自らレスしてたじゃないか
その後空気を10万度に暖めるときのエネルギーを使ったんだよな
関係ないがさっきのメガバスターの威力頼む Aがわからんからどうにかしてくれ

89:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/20 03:59:18
>>88
確かに、最初は水爆の威力を元に計算したが、その後熱線の温度が10万度ないし90万度であるという設定があるとの指摘を受けてそちらで再計算した。
だから現在は後者を熱線の威力として採用している訳で。

メガ・バスターの威力か・・・。
劇中メカゴジラはメガ・バスターを約10秒程度照射して、オーバーヒートを起こしている。
やはり人類にゴジラの熱線級の兵器は手に余るようだ。
それはともかく、その威力。
92式メーサー戦車の500万ボルトメーサー砲5基分に相当するというのだが、アンペアの数値が不明な以上、計算のしようがない。
設定によると、プラズマを発生させて加熱し、ニュートリノを生成して、収束照射するという光線発生システムがあるらしいが、どうしてそれがメーザー(メーサー=メーザーとするならば)になるのかは俺にはわかりません。
燃料や動力も気になるところだが、アンペア数も含め、知ってる人が居たら教えて下さい。
思えば、66式メーサー殺獣光線車からして、謎多きメカだよなあ・・・。
やはりメーサー≠メーザーと考えるべきなんだろうか。

よって、メガ・バスターの威力はゴジラジラの放射熱線とほぼ同等の威力(=2000兆J)って事で、妥協しませんか?
ひたすら資料をひっくり返してネットも回って出た結論がこれかよ・・・。消化不良だッ!!

90:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/20 04:19:31
追記
劇中描写からメーサー戦車の威力を求める事は可能だ。
メーサービームがゴジラに命中すると、爆発が起こる。爆発の直径は目測で20~40メートル。
そこから導き出されるメーサー砲の威力は単純計算で約170万J。
五基ならば、その威力は850万Jとなり、メガ・バスターの威力もこれと同等となり、ゴジラの熱線もこの程度の威力となってしまう・・・。

91:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/20 09:09:35
>>72-77でのオキシジェンデストロイヤーの話は効果について言ってるのに…

92:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/20 13:24:21
他スレから飛んできたけどお前ら面白いな~

93:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/20 14:38:38
>>91
ありゃ?
最初に威力はJ換算できるかどうかって話だったから、てっきり威力の話だとばかり・・・。
申し訳ありません。

一作目のオキシジェン・デストロイヤーはゴジラそのものを、機龍シリーズでは骨以外を溶かしてしまったとされている。
怪獣図鑑には、【水中の酸素をなくしてしまい、さらに生物を溶かしてしまう薬】とある。
酸素の破壊は核反応なりなんなりで出来ない事も無い(先述のように膨大なエネルギーが必要だが)。
生物の体には、体重の約2/3の酸素原子が含まれているので、その酸素を破壊すると、体内の水分が失われたり、皮膚が無くなったり、傍から見たら溶けたかのように見えるに違いない。
厳密には【溶かして】いる訳では無いが、似たような効果を与える事ができそうだ。
よって、酸素を破壊する事が、生物を(擬似的に)溶かす事に繋がるのである。

※あくまで考察であり、公式設定にあらず。

94:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/20 15:00:24
まあ爆発は摩擦みたいなもので、無駄に使われたエネルギーだろう
大部分のエネルギーはゴジラの体を熱するのに使われているからいいんだよきっと
逆に考えると、もしメガバスター合計が2000兆Jなら800万Cで80万A必要になるな
出力が2500万ボルト以下って事だから、1秭を越すには10^28÷2.5×10^7=4.0×10^21C必要
だからあのときの電流は4.0×10^20Aにならなければならないという事か いけそうだな

95:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/20 16:08:38
>>94
おお、逆算したのかw
4垓アンペア・・・。

自走式のメーサー戦車にそれだけの電力を発生させる動力とそれに見合う燃料があるかってのが最大のネックではあるがな。
ところで、メーサー=メーザーと考えるならば摩擦で爆発が起きる事は無いので、やっぱりメーサー≠メーザーという考えでいったほうが良さそうだ。

96:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/20 16:51:20
メーサーがそんなに威力あるのは不自然だよ
ゴジラの熱線の威力を強くしすぎだったんじゃないの?
VSのモスラと戦ってる時の熱線とか微妙な威力の時も結構あるし

97:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/20 17:19:03
でもVSの通常熱線が10万度なのは確かなんだよな

98:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/20 19:34:39
まあこの世界では設定と描写とが一致しないのはお約束。演出上しかたないんでしょ。
設定がある場合は設定を優先して、設定が不明な場合には描写から計算したらいいんじゃないの

99:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/20 21:31:14
スレの趣旨でいうと別に計算しなくてもいいんだけどね

100:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/20 23:39:46
ゴジラの無茶ぶりはvsモスラの「奴は我々の常識を越えた生物だ」で片が付くというか何というか…
科学も何もあったもんじゃないけどw

101:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/21 19:21:13
ゴジラだけじゃなくてエヴァも十分非科学的だしね
万物を束ねたうねりの中でエネルギーの凝縮体になるってなんだそれ
ロボット物っていうか魔法少女の世界だろ
ゴジラVSリリカルシンジに科学の入る余地なし

102:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/22 00:09:28
ゴジラなんてマシな方だ。
VSが終わった後の3作はもはや魔法だぞ。数値化不可能。

103:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/22 00:11:28
水中モスラは結構カッコよかったよ

104:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/22 19:29:59
使徒てコア潰されなければ死なないんだっけ
てかコアだけくり貫かれたらどうなる?コアから再生したりする?

105:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/22 21:04:59
コアがないような奴もいる

106:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/23 01:14:33
ゴジラがラミエルに勝つから問題ない つか結局あのライフルの威力は
どうやって出したんだ なんちゃらワットの35秒チャージそのまんまのエネルギーなのか

107:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/23 01:47:43
>>106

615 :計算の人 ◆cT1a6fO4uE :2009/03/26(木) 23:48:05 ID:???
【陽電子は1億8000万キロワットの電力で一秒間生成する】
(中略)
1億8000万キロワットの電力で一秒間生成した陽電子の質量は、0.001グラム(威力は1800億J)という計算結果が出た。
これを1億8000万キロワットのエネルギーで35秒加速させると、光速の99.9%の速度という計算結果が出た。
0.001グラムの質量の陽電子が光速の99.9%で対象の物体に衝突した場合に発生するエネルギーを計算したら、1122兆Jとなった。

617 :計算の人 ◆cT1a6fO4uE :2009/03/27(金) 02:02:17 ID:???
「陽電子加速再開」という台詞に従い、35秒丸々陽電子の加速に使ったと考え、
ミサトさんの「第二次射、急いで!」とヒューズ交換までの秒数が約1秒なので、その間に陽電子を生成したものと考えられる為。

622 :計算の人 ◆cT1a6fO4uE :2009/03/28(土) 17:11:36 ID:???
KEKB加速器で0.001グラムの陽電子を1億8000万キロワットで35秒加速したとして計算した。
加速距離等多少(というか、かなり)無理があるが、2015年の科学力でなんとかなると考えた次第。
(後略)

※一部改変してあります。

108:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/26 23:52:01
Qの予告の眼帯アスカを見て芹沢博士を連想したのはおれだけ?

109:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/27 05:07:21
>>108
流石にその発想はなかったわ

110:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/27 08:58:12
何故マッドサイエンティストは眼帯のイメージがあるのだろうか。

111:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/27 11:11:01
芹沢博士は狂ってないよ!

112:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/27 17:31:42 RfxNkrUk
デストロイアの角のズバッシュワオオンってやつは“ヴァリュアブルスライサー”って名前らしいな。
なんか初号機とデストロイアって顔が似てるから、てっきり覚醒した初号機の角があんな感じでゼルのATフィールドを切り裂くと予想してたもんだが
アレの威力も詳しく知りたいな

113:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/27 23:25:06
眼帯つったらスネークの印象しかないわ。
「スネークと呼べ。」


114:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/28 01:02:10
流石にスネークの話題を振るのはどうなんだ
ナディアとか海底軍艦ならともかく

115:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/28 01:44:24
俺、子供の時ゴジラとかガメラの手に乗ってみたいなぁって思ってたんだよな
だからシンジ君凄い羨ましかった
デカイやつの手の上ってどんな感じなんだろ

116:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/29 01:22:42
ゴジラは手のひらをしたに向けてるイメージが強いから
その発想はなかったわ

117:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/29 02:30:42
>>115
上に乗るって感触か。さぞ心地良いんだろうなあ・・・。
因みに、ゴジラに軽く握られた場合を試算したら、敷き布団12枚くらいに挟まれた感触とほぼ同じという結果が出た。

息をするのも苦しいことになるので、俺のように実行しないよろし。

118:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/30 11:20:12
>>117
モゲラのドリルアタックの威力計算してちょ

モゲラって動力はレーザー核融合炉て設定出てるんだけど
分離した時どうするんだろうね炉が別々に付いてんのかな?
でもそう考えるとスターファルコンはともかくランドモゲラーの
内部構造が今でも過密状態なのにさらに四次元ポケット状態に…

119:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/30 20:31:23
ゴジラはつええぜ!!!

120:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/31 01:43:33
ドリルの威力って面倒くさいよな、普通のドリルの巨大版と考えればいいんでは

121:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/07/31 08:12:54
>>118
ドリル兵器の威力は前々から気になっていたんだが、その計算は難しい。

ちょっと本腰入れて研究するか…。
明日までには結果が出ると思うんで、少し待ってちょ。

122:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/31 20:28:58
>>121
モゲラのドリルアタックの威力とは単純にドリルの威力だけではなく
16万トンもの重量とローラーシステムを持っての突撃としての側面も
あるから計算難しいだろ、厄介なのが「ドリルアタック時の突進の速度」
が映像から推察するしかないからね(設定に↑が載ってない)

123:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/01 01:09:07
嗚呼、遂にMOGERAの計算をする時がやってきたか・・・。感無量ッ!

MOGERAのクチバシのドリルは、クラッシャードリルであり、それを武器にして近接戦闘を行うのが、ドリルアタックである。
では、その威力はいかほどなのだろうか?
まずはMOGERA自体の走行速度から。
MOGERAの劇中の走行速度を散々調べたが、遂に発見する事が出来なかったので、劇中描写から割り出した結果、時速約144kmであるという結果が出た。
MOGERAは設定上、重量をローラーシステムで相殺しているので、その体重16万tがそのままスペースゴジラに衝突することとなる。
その際だけの威力を計算すると、1兆1520億Jの威力となる。
加えて、ドリルによる一点集中である。こりゃぁスペースゴジラも堪ったもんじゃ・・・ん?
いや、1兆1520億Jってのは確かに凄い威力なんだが、ゴジラの放射熱線(2000兆J)とか、第8の使徒の落下による爆発(1垓6000京J)とか、このスレにやたらと出てくるべらぼうに高い数値と比べるとかなり見劣りするような・・・。
それっぽっちじゃあ怪獣なんて相手に出来んぞ!どうしたんだMOGERA!?
まぁ良い。とりあえず計算を進めようッ!

つづく

124:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/01 01:09:49
この1兆1520億Jに加え、ドリルによる回転が加わる。
MOGERAのドリルクラッシャーは、形状的にはステップドリルと呼ばれる型だ。
この型のドリルは多数の円筒切れ刃を段階的に設けることにより円錐形の外形としたもの。
主に薄板の穴あけに用いられ、任意の段で送りを止めることにより広い範囲の大きさの穴あけが可能である。
つまり、あまり戦闘には向かないドリルなのだ。ドリルで闘うのであれば、細長いツイストドリルをお勧めしたい。と、専門家の先生はおっしゃっていた。
確かに、一点集中攻撃に回転の力を加えようとするには細長い方が有利である。
加えて、ステップドリルはどの面を使用するかによって摩擦係数が若干変化し、回転によるエネルギーの熱変換も発生するので、複雑な計算式を立てる必要がある。あ~、ややこしい!
MOGERAのドリルクラッシャーの直径は、目測で13m、長さも13m。人工ダイヤモンドでコーティングされているので、強度については最強と考えて良いだろう。
ドリルの回転数は、切削速度を秒速13mと仮定すると、毎秒約300~316回転という猛烈な回転速度となる。
この速度で、熱・音変換率が通常のドリルと同等であれば、ドリルクラッシャー単体の持つ破壊力は、8667万4285Jとなる。
合計、1兆1520億8667万4285Jとなり、これがドリルの先に一点集中する技が、ドリルアタックなのである。
あくまで計算なので、公式の設定とは食い違っている可能性があるので、あしからず。
数値上はゴジラ達に劣っても、MOGERAがかっこいいロボットである事には変わりない。

125:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/01 01:35:18
>>124
普通に飛んで体当たりした方が威力高そうなのが泣けるな…

まあそれでも十分スーパーロボットの水準を満たす位の性能は有るが
あとスレの主題とは全く関係無いけど……
キングゴジュラスのスーパーサウンドブラスターの威力を計算して下さい

126:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/01 16:05:33
威力が低くたっていいんだ。
ドリル兵器は男のロマンなんだ。
ラミエルはロマンチストだったんだ。

127:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/01 17:17:04
>>126
水をさすようで悪いが、ラミエルのアレは【ドリル】じゃなくて【ボーリングマシン】と呼ぶべきモノ。
新劇場版の第6の使徒のやつは【ドリル】と呼んでも差し支え無い。

128:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/03 15:49:32
機龍のドリル、あれ、ゴジラにどの程度のダメージ与えてたんだろ
内臓とかズタボロだったんだろうか
とかウクライナ21見ながら思った




129:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/04 09:42:20
機龍のゴジラは明らかに他のゴジラより再生力が劣ってるから結構効いてただろうな

130:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/04 21:01:48
機龍ゴジの主役は機龍だから格闘戦が強いメカゴジラって言うのは面白いアイディアだよね
アブゼロは途中で御釈迦に成っちゃたけど…

131:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/04 23:14:04
ゴジラの勝ちだな・・・

132:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/04 23:39:39
エヴァが暴走すると動きがケモノっぽくなるのに対して
機龍の格闘戦は人のそれだったよね
なんだろう、メカ怪獣でやる事じゃないって感じがしたなぁ

133:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/05 01:16:06
来週までに機龍シリーズ観直して正確な機龍のスペックを算出しまするかのう…。

134:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/05 14:27:52 UGcvoCEd
円錐形のドリルって空想の産物じゃなかったんだ・・・・・・

135:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/06 06:38:51
>>119
おまえのノリ好きだぜ!

136:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/07 12:50:58
人気ではゴジラ。

137:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/07 14:30:54
いくらゴジラオタエヴァにわかな俺でもそう言い切る自信はないわ
放射能帯びてる設定知ってる人間なんか限られてるだろうし
そもそも東宝のメディア展開のしなさが徹底してるおかげで新規ファンが増える分けないし
(BD、デアゴスなんかやって喜ぶのは元々オタクだった人間だけ)

138:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/07 17:56:51
名前だけならゴジラは世界規模で有名だけどな
特に初代が文芸や歴史学的にも評価されてる

サブカル(特にオタク的な)ならエヴァの方が多いかな

139:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/07 18:27:06
怪獣映画そのものがやってないし、ウルトラマンも地上波ではやっとらんからなあ。12月には映画やるけど。
特撮怪獣冬の時代ですから。

140:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/07 20:19:15
EVAは美少女ヒロインもいるからな。そっちの意味でも強いと思う
ピクシブとか見てもじゃんじゃんでてくるし、同人、キャラグッズもばりばり出てる
一方ゴジラは…構の新シリーズが出て、マニア向けのソフビがでて…BD、ディアゴのが出て…
アピール層がどれもな

141:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/07 21:48:51
とりあえず観客が多かったVS世代向けになんかやって欲しいは
安直だが今の層に受けやすい…例えば可動フィギュアとか

142:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/08 08:47:50
エヴァの世界にゴジラが現れたらどんな反応をするだろ?

143:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/08 10:43:15
シンジが味噌汁でゴジラをポカポカにするに決まってるだろ

144:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/08 12:32:30
>>138
そう考えたらハリウッドで作られたのは誇れるのやらそうでないのやら

145:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/08 12:42:57
実写TFぐらい愛が注がれていたらなぁ
エメリッヒは捨て台詞が酷すぎる

146:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/08 21:28:28
愛が注がれていればいるほどアメリカ資本で存在意義が反核の怪獣を扱うなんて
そもそもとんでもない矛盾だと気づくはず  だからスピルバーグは断ったんだ

147:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/08 23:56:18
インディー最新作でも原爆の扱いが軽かったしなぁ>スピ
JPと宇宙戦争でやりたいことはやりきったと思う

148:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 00:09:13
「13日の金曜日」の製作者スティーブン・マイナーとかヤン・デボンとかポール・バーホーベンとか
ジェームズ・キャメロンやバートンやらギリアムやらスコセッシ意外なところではクライブ・パーカーまであがってたのになんでエメリッヒなんだよ・・。
あとエメリッヒはドイツ人な。
ドイツでのゴジラの認識はひどすぎるぞ。
巨大な爬虫類型怪獣がでてればゴジラ人造人間がでてればフランケンシュタインというお国柄で
「ガメラ対バルゴン」とかがなぜかゴジラ扱いにされてるんだよな。
あとマジンガーZもフランケンシュタイン扱いだったそうだ。


149:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 01:45:08
インディペンデンスデイやデイアフタートゥモローはまだよかったと思うが
ゴジラはそもそも話がつまらなかった、せめてクロみたいにしてればよかったのに
宇宙戦争は面白かったが、ゴジラがリメイクされたときのは外れたな、ゴジラだからやる気なかったのかも

150:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 04:36:41
モンスターパニックとしてならまだ評価できる
て程度だな

151:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 09:34:17
そういえばハリウッドでエヴァ実写化とか言ってたけど
あれはどうなっているんだろう…

152:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/09 15:23:50
>>151
現在企画続行中だそうだ。
あっちの場合、監督その他のスタッフや制作費が決定するまでが長いそうだから気長に待ちましょう。

153:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 15:33:58
ゴジラを見てまだわからないのかアメリカ人は

154:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 17:57:05 fGreaFXZ
正直いって日本アニメ自体たいしたアメコミと比べりゃ世間の認知度・人気・評価も低いし
興行成績見込めないしファンからもブーイングされるに決まってるのにな。
映画自体は北斗と同様、マイナー系のスタジオがやるらしい。
いっそのことロジャー・コーマンはやればいいんだよ!
意味もなく女の裸とセックス出してエヴァも使徒も全部ハリボテかほかの映画の流用。
で、無駄にスタッフを豪華にするんだよ!


155:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 17:58:30
恐竜カルノザウルス吹いた

アメリカはシンジが嫌われまくってるらしいじゃない

156:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 18:24:00
>>155
アメリカで好かれる日本産のヒーローってケンシロウや孫悟空とかガッツみたいな筋肉モリモリのマッチョだもん。
西洋と東洋の違いだね。


157:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 18:47:51
>>156
アメリカ以外の欧州でも筋肉モリモリが人気なのか?

158:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 19:54:51
>>157
割と多いよ。
確かフランスのアニメファンがガッツのことがセクシーとかいっていたような気がする


159:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 23:31:37
あっちの女性陣的には大和撫子タイプはダメらしいね
藍より~の葵ちゃんはワーストだったとか

160:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 23:37:11
まあ、あれはあっちの人でなくても今時の一般人から見ると「何コイツ」と思うことだろう。

つうかあんなの大和撫子とはいえないだろ

161:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/09 23:55:03
>>158
じゃあ、今のヒョロヒョロなモヤシみたいな体格の男は
やっぱり欧州でも人気無いのか

162:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/10 01:31:25
日本では牛若丸みたいなヒーローに美を見出だすような国だからねー。
米国だとムッシュムラムラな奴のがウケが宜しい。
シンジ君みたいなのはあまり米国ではウケそうにないし、実際嫌われとる。

163:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/10 13:06:18
まぁ漫画アニメで一番最古に生まれたモヤシ系ヒーローはスパイダーマンことピーター・パーカーなんだが
あいつ陰で女にモテてリア充だからな・・。
まぁシンジくんもシンジくんでああ見えて女にモテるからな。
俺たちのヒーローは永遠に喪男なゴジラなんだよ。
・・・・といいつつゴジラもミニラがいるところみると地味に童貞捨ててやがる。
もう誰も信じられない。

164:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/10 17:30:00
>>161
事実、海外で今のようなモヤシ男をありがたがってるのは女のキモヲタかスクールカーストにいる底辺の餓鬼らしい。
スクールカーストの頂点にいる連中はドラマ・歌・映画とまぁ日本に似たような傾向。
一部では漫画を読む香具師もいるそうだけどこれも女、そして読むものは少女漫画。
成人した男のキモヲタ(20代以降)はほとんど80・90年代の和製OVA物かエロアニメで漫画はアメコミ。
ゴジラファンにもこの世代が多いらしくオサレなクリエイターになるかフリーなカウチポテト族になるかのどちらかしかいないそうだ。
日本漫画アニメありがたがってる連中もこうなるだろうね。


165:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/10 17:46:51
シンジ君はヒーローとしては日本でも好かれてないだろ・・・新劇版のは別な

166:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/10 20:15:11
シンジはなよなよしてるからな
ハリウッドとかにでるヒョロいやつはおたくでお調子者でタイプが違う
たぶん嫌われるのはなよなよしてるとこ
…俺エヴァ見たこと無いけど

167:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/10 21:19:19
ミニラは義理の子説が有る

168:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/11 02:13:11
>>166
じゃあ何故このスレに居るんだよ?

169:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/11 02:54:34 NhNXJI6Y
何か趣旨はずれてね?ww

170:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/11 03:58:38
たまに脱線しないと理系しか語れないスレになる

171:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/11 04:13:34
ブチ切れシンジさん乗った赤初号機で、最期のゴジラ思い出した。


172:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/11 10:24:28
モスゴジの登場シーンはいつみても素晴らしいですな。


173:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/11 18:32:14
やったーこのスレの実写化キャストとスタッフ考えたよ
ゴジラ:エル・ヒガンテ
エヴァ初号機:ハルク・ホーガン
エヴァ二号機:トリプルH
エヴァ三号機:アンダーテイカー
加持さん:ロブ・ヴァンダム
ミサトさん:ヴィクトリア
監督:北村龍平、金子修介、三池崇、スティーブン・スピルバーグ
アクション監督:ツイ・ハーク
特撮:ILM、リック・ベイカー

174:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/12 00:28:55
>>172
それに対して『対ヘドラ』のゴジラの登場シーンは色々シュールだよな。

趣向を変えて、エヴァとゴジラの登場シーンを比較してみるかね?
ゴジラや怪獣の登場シーンやG対策兵器の発進シーンと、エヴァの出撃シーンや使徒の登場シーン等を比較するのじゃ。

175:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/12 01:38:55
登場シーンの比較ってなんだよ
意味わかんね

176:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/12 01:50:07
登場シーン?

177:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/12 09:16:58
例えば、ゴジラなら海から出てきたり、サキエルは(海経由で)山から出てきたじゃないか。
そういったシーンごとの比較。
面白くない?
機龍とエヴァの出撃は通じるものがある(地下から上ってきたり空から降下したり)、とか。

178:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/12 13:27:49
全然面白くねーよw
それを面白いと感じる計算の人が面白いわ

179:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/13 16:49:48
登場人物同士の絡み妄想とか
配役を入れ替えたりとか
そういうのならまだわかるんだけどな

180:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/13 19:49:03
すいません、そういうのは気心の知れた人と一対一でやる場合のみ面白いと思います。

181:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/13 19:52:57
左様か。

182:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/14 20:07:06
インパクトのある登場で勝負とかならまだわかる。

ゴジラシリーズの場合、火山から出てきたゴジラとFWのギドラは未だに印象深い

183:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/14 22:37:45
メカゴジラの逆襲のゴジラ登場もなかなか

184:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 20:00:38
URLリンク(www.moviehole.net)
ゴジラハリウッドで再映画化の噂
・制作はダークナイトのLegendary Pictures
・エメリッヒ版とは無縁
・あくまで噂段階、東宝LP両社からの公式発言は一切ナシ

185:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 20:24:10
>>184
ダークナイトは面白かったしエメの奴は向こうでも評判悪いし
というか最近の怪獣特撮よりかは迫力のある物かマシな物になるんじゃない。


186:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 20:27:00
使徒はインパクトのある登場をするやつは少ないな…
いきなりその場に出現するってパターンが多いから
「どーん」では無く「ぽんっ」て感じに
インパクトがある奴といえばガギエルかな
船を沈めながらあの巨体が現れるのは中々迫力がある
量産機の登場シーンもわくわくした

187:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 20:28:53
GMKの港襲撃の登場シーンは巨大感があって感動した。


188:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 20:33:23
ゴジラでインパクトのある登場シーンといえばやっぱりギドラさんでしょう
初代からカイザーまでどれもおおっ!と言わせるものがある
まあいつも登場シーンで全力を使い切ってしまって
後はボコボコにされるだけというのが何とも…

189:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 20:54:55
61 :名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 23:53:07 ID:8CdxMP68
不運なサラリーマン怪獣キングギドラさんの伝説
三大:モスラ相手ではほとんど無双、だがラドンとゴジラの参戦によって惨敗。地球怪獣は武士道や騎士道を学ぶべき。
大戦争:X星で自作自演のお仕事。第一ラウンドはラドンとゴジラと戦うものの敗退、二ラウンド目は引き分け?勝ち?というあいまいな描写。
怪獣総進撃:キラアクのパシリとして活躍、地球怪獣のリンチにあって半泣き、ラストはミニラの攻撃で死亡。ギドラは死んだスイーツ(笑)
対ガイガン:ほとんど破壊シーンは流用、その上後輩怪獣やゴキブリたちのパシリ・・。
vsキングギドラ:コントロール付きであるなら善戦、なしでは惨敗惨殺。所詮誰かの命令なしでは動けないリーマン怪獣。メカ化するものの相打ち。
GMK:苦戦するものの敗退、今度は人間のパシリになっちゃった。

結論:ギドラは強いのにパシリやるけなげな人、部下にしたい怪獣ナンバーワン。


190:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 21:15:53
命令がないと強くなれないというか・・・

でもモスラ3では単体でも強かったよね。あれはパラレルだけど

191:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 21:26:09
モスラシリーズ?そんなものはありません

192:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 21:33:13
>>190
黒歴史に触れてやるなよ

193:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 21:35:16
いや、グランドギドラのデザインと雰囲気と設定は本家に逆輸入しても良いぐらいだろう

194:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 21:39:48
誘拐ドームはいらないと思う

195:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 21:54:55
>>193
あとあのおもちゃ丸出しの恐竜もいらん


196:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/16 21:58:29
モスラ1のデスギドラの設定が恐竜絶滅に関係してたのをみて
モスラ3でまた恐竜絶滅ですかと内心笑ったよ


197:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 08:41:16
モスラは見る価値のない怪獣だから
ホントどうでもいいや

198:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 12:11:47
>>184
ぶっちゃけると馬鹿な俺は新劇の破は映像だけで圧倒されたんだ
だからハリウッドで今度こそ目玉ぶっ飛ぶようなド迫力映像見せてくれたら
それだけで満足だ

199:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 17:11:49
同意、今の映像技術でゴジラがどうなるのかが観たい。
それが観れるだけで文句はない。
守ると馬鹿映画になるだけの凝り固まった考えを持つことももうない。
カブトムシだって国が変われば大きさもデザインも全然別物なんだからな。
強くて格好よければそれでいいや。

200:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/17 17:40:34
俺みたいな「怪獣映画は特撮がメインでCGはあくまで補助」って考え方はもう古いのかなあ…。

201:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 17:54:48
余所のゴジラスレとか見るともうね…
CGも良いけど実物としてあった方がいいな、俺は。


202:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 18:42:15
ケースバイケースだろ。どっちにもいい面と悪い面がある。
ただリスクはCGメインの方が少ない

203:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 19:03:25
10年前にガメラとイリスの空中戦作れたんだから、今本気でやればすごいはず…

204:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 21:03:26
あれはCGっぽすぎて萎えた記憶が。

205:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 21:16:01
CGもギニョールやアニマトロニクスと同じ手段の1つだろ
何で着ぐるみが目的になってる奴がいるんだろうか

206:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/17 21:59:35
最近のウルトラマンなどでは、板野さんが入ったりしてCGの板野サーカスが見られたりで、これまでにない高速空中戦が展開されとるが、やはり高速であるからこそ活きると思う。
これが地上をのしのし歩くような怪獣になると、どうしても重さが殺されたりする。
まだまだミサイルの軌道後や着弾時の爆煙についてもCGは改善の余地があるね。
実際に爆薬を使う特撮とコンピューター上でのシュミレートに過ぎないCGの差はまだまだ深いように思う。
アニメ×CGの使い方は確実に上手くなったが、特撮×CGの使い方は、まだまだ模索段階ですわな。
某監督が「大嘘をホンモノのようにみせるのが我々の仕事」と言ってらっしゃったが、アニメにも特撮にもCGにも当て嵌まるよな。

207:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 22:02:28
最近はCGを目的みたいに言う奴ばっかりじゃん

208:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 22:08:09
まず着ぐるみじゃ人間の骨格に動きを制限されすぎなんだよ
全身を映しながら90度首を曲げるゴジラなんて三丁目でやっと見れたぐらいなのに
動きが遅いとか速いとかそういう問題じゃない

209:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 23:24:43
要は使い方次第だが、今までの日本ゴジラみたいなのは
もはやギャグにもならずに最低だからどうにかしないとな。

ノスタルジックな思い意外で、あんな着ぐるみジタバタ三文芝居を
最新作として観なきゃいかんとかもうないわ。不可能だ。

210:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/17 23:45:47
ぬいぐるみや操演での特撮がギャグ以下の三文芝居とな?
聞き捨てならんな。

211:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/17 23:57:18
川北監督はギャグ撮ると凄まじいぜ

212:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 00:20:05
川北はジェニーで新しい可能性が見えた気がする。

213:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 00:32:01
>>207
ゴジラを今より良くする為の手段だよ
今とこれからを考えたら融合は必須でしょ?
オタの中ではともかく、世間一般ではCGぽいのに萎える人より
着ぐるみやミニチュアの質感に萎える人の方が遥かに多いと思うよ。

パイレーツオブカビリアンのCGの化け物とか、ここの連中からすれば
CG臭くてうわぁ~かも知れないけど、世界的な反応はすげーだから。
ハリポタとかもCG臭いけど世界の反応はすんげーだから。
正直、俺にはハリポタには見所が何一つ無いとしか思えないけど世界はそうじゃない。
ゴジラ製作決定か?で噂のとこの300のCGなんて映像表現の革命なんて言われてた。

いかに自分たちが世間と違う反応を持った頭になってるか知るべきだと思うよ。
もうとっくに置いてかれてしまってるんだよ。俺達は頭に古いOS積んでるんだよ。

214:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 00:36:19
>>210
ファイナルのサッカーとか馬乗りパンチとか
結局悪ふざけに走ったからな

215:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 00:42:28
>>214
ファイナルは
丸まったアンギラスをキングシーサーがシュート!攻撃
を観るためだけの映画。

216:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 01:00:02
ファイナル一番の見所はマグロだろ?

>>213
いや、パイレーツやハリポタのCGはかなり良くできてるよ。
今度のもハリウッドならかなり期待できる。
でも日本のCGじゃそんなレベルに程遠いショボくてダサいから困る。
着ぐるみやミニチュアの方がまだ見れるって感じ。

217:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 01:21:18
ファイナルに見所なんかありません

218:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 01:22:04
ゴジラが出るまでの緊迫感とかがうまく演出されればいいと思うよ
今のゴジラはリアリティもないし、ミレニアムシリーズよりも前に撮られた平成ガメラの方が
そういう映画としては上に見える ゴジラがGCかどうかもいいけどまず、物語と演技どうにかして欲しい

219:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 02:01:18
マジレスすると、ファイナルの見所はラドンだよ

要は話が面白いかだからな、ゴジラはここが駄目なことが多い。
B級パニック映画と違い、ゴジってことを考えると
映像面でも一級作品にそれなりに見劣りしないデキにしてほしい。
まだ製作自体が噂レベルで何だけど、役者も骨太で渋いのにしてほしいね。
トランスフォーマーやAVP2みたいな、この話に本当に必要だった?みたいな
とってつけたような盛り込まれ方の恋愛は要らないやw

220:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/18 02:39:50
そう考えると、1954年の『ゴジラ』は白黒なのもあってか、怪獣としてのゴジラの迫力はかなりのものだったね。
その後、シリーズを追うごとにゴジラはキャラクター扱いになっていったフシがあるのね。まあ、子供向けになったというのもあるんじゃが。
平成VSシリーズが終了してからこっちは、設定のリセットで新しいゴジラ像を模索しながらの制作だったようで、その結果ファイナルウォーズをむかえる事になるのね…。
つまり何が言いたいのかと言うと、いつの時代も男の子は巨大な破壊神が大好きだって事。CGでも着ぐるみでも、スクリーンで暴れるゴジラが観たい!

ところで、私久しぶりに実家に帰ったんですよ。
そんで片付けをしていると、なんとDAICONFILM制作の『八岐之大蛇の逆襲』のダビングビデオが出てきたんです。
とてもびっくりしました。

221:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 03:38:52
俺としては、次のゴジラで鯨やダイオウイカを
大迫力で捕食するシーンがあればそれだけで全ゴジラを超えたと言ってやるつもりだ。
立ちんぼで紙相撲してるようなバトルより余程みてみたい。

222:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 08:15:52
鳩山代表「民主党のマークは確かに国旗を切り刻んで作れるかもしれませんが、
そんなことを、 けしからんことをやった人間がいるとすれば、
そのことに対して大変申し訳ないという思いをお伝えを 申し上げておきたいと思います。
それは国旗ではなくて、われわれとしての、
ある意味でのわれわれの神聖なマークでありますので、
マークをきちんと作られなければいけない話だったと思っております」
URLリンク(www.youtube.com)

分かりやすく要約すると

鳩山「神聖な民主党のマークを、日の丸なんかで作りやがって!けしからん!」

223:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/18 13:30:19
 8月10日 福島瑞穂の手引きにより来日した

台湾の女性反日議員 高金素梅のデモ隊が
社民党に 中国人強制連行の謝罪と、賠償を求める請願書を渡しにくるが
社民党議員たちはそれを拍手で出迎えた
URLリンク(www.youtube.com)

その翌日の8月11日、 高金素梅議員たちが靖国神社で暴挙 
首度突?靖国神社成功(上)
URLリンク(www.youtube.com)
首度突?靖国神社成功(下)
URLリンク(www.youtube.com)

民主党と社民党とはワンセットです。

224:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/19 17:16:59
どう考えてもゴジラの足は遅い、ほぼ常に受けになる。

225:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/19 18:04:43
>>222-223
みたいな完全にスレ違いなコピペを落とす人ってナニ考えてるんだろうね

226:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/19 21:16:14
>>224
はたして、そう言い切れるかな?

227:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/19 22:10:38
あ、悪い、さすがに言い切れはしないw
でも大抵の場合、特に自衛隊なんかを相手にしてる時は
ガンガン撃ち込まれまくってて、でも平気ですみたいな感じで
ノシノシ歩いてるイメージが強くある。ものすごい受け身。
設定では足が速いんだろうけど、劇中で見る限りは鈍足にしか見えない。
普通に歩いてて一歩で80㍍ぐらい進むとか聞いたことあるけど
映像で見る分には最大でも30㍍あるかないかで絶対に無い。

怪獣相手でも大抵の場合は、相手が間合いを詰めたり
ゴジラが攻撃しやすいよう突っ込んできてないかなぁ?
代表的なのはジラとの戦い、あんな感じが多くない?
キンゴジでもより動いてたのはコングの方で、ゴジラはやっぱ受けだったと思う。
コングが動き良すぎて自爆してた印象。

逆に自分からガンガン攻めるとGMKやGFWでのやんちゃな暴君ぶりでパッとしない。
動きが人間のものだからか、うおーすげぇみたいな迫力を感じられないのかもしれない。
短いカットのアップなんかには一応の迫力は出てるとは思うけども。
何でもっとそのデカイ口と牙で噛み付かないんだと。

殴るとか馬乗りとか中の人の芝居を観てる気にしかならないじゃねぇかと。
ゴジラから攻めると、ゴジラが戦ってるように見えず
中の人が必死に動いて芝居してる感ばかりが画に出る結果になってる気がするなぁ。
観る側の感覚で言うと作中で切り替わってるんだな
ここはゴジラだな、ここなんか中の人そのものでゴジラを感じられないなみたいな感じで。

多分、観てる側の多くも意識してそれを感じ取ってはいないけど
潜在的なところでその違いを感じ取っちゃってると思う。
認識してるかどうかの違いだけで、みな感じていると思う。

228:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/20 00:01:09
>>227
海上戦や戦車隊との戦闘は、きっと蚊が刺した程度にしか効いてないかと。自分の熱線をファイヤーミラーで反射されたやつを当てられても平然としてる奴なんだぜ…。
でも、欝陶しいから破壊する。それがゴジラ。

歩行速度についてだが、ファイナルゴジラは画面から測定した結果、時速約450kmで走行していると出た。
因みに、VSゴジラは画面上から測定した結果、時速約60kmで歩行していると出た。
また、過去スレではこの歩行速度から割り出した推定走行速度なんかも計算しているので、そちらも参照されたし。

そしてオヌシ…。
ゴ ジ ラ の 中 に 人 な ん て い な い よ ?


まあ、ぬいぐるみである以上、人の動きという制限が課されるという事実はある訳だが…。

229:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/20 01:06:52
あ~そうだった、ゴジラに中の人などいない!だった。
にしても時速450kmはすごいな、時速60Kmとの差もすごいw

100㍍9秒58のボルトが、ゴジラサイズでそのまま突っ切れるとしたら
そのぐらいは軽いのかな?考えると面白いな。

230:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/20 01:40:09
計算の人いい加減キモい

231:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/20 02:59:31
>>229
ボルト選手の身長は196cm。その総力は時速約37.548キロを叩き出す。
彼がゴジラサイズ(=100メートル)になった場合、その走行速度はいかほどになるのか?体重や筋力の事を無視して、そのままの勢いで走れると仮定する。
ボルト選手は、100メートルを41歩で走った。1歩あたり約2.34メートルとなる。
これをゴジラサイズとなった彼に当て嵌めると、約123.4メートルとなる。
彼はそのまま41歩を9.58秒で走れるので、その速度は時速約1901.2キロメートルとなる。マッハ1.6に相当する速度である。


>>230
そうか…。
少し自重します…。

232:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/20 06:44:54 sbYXXmPR
気にするな、俺は理系じゃないから興味深く読ませてもらってるよ。
しかし、空気抵抗や諸々を抜いてるとはいえ、ボルト恐るべしだなw

233:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/20 12:02:24
人っぽい動きで萎えるっていうのは演出の話だから文系だわな
理系の視点のままで語れるわけがない

234:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/20 15:17:27
ゴジラ'54の時は中に人間が入ってるなんて知ってる人はいなかったから
人っぽい動きで萎えるなんてゴジラ'54を見た人は思わなかっただろう


235:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/20 15:38:56
そもそも初ゴジは歴代の中でも動きとデザインが一番動物っぽいがな
中島さんの拘りとか、スーツにしても外見は爪先立ちっぽいし

236:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/20 19:55:35
海から陸地に向かってノッソノッソ歩いてる画はかっこいいのに
陸地に上がると途端に歩く姿がパッとしない不思議。

237:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/21 03:48:05
じゃあおまえはあれか
目的地までいつも走ってるのか

238:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/21 08:09:30
すげぇ読解力の無さw

239:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/21 10:31:23
まあ、この手の話で歩き方の改善とか挙げた試しがないしなぁ
結局ノロマがどうのこうのって速さを求める奴ばかり集まる

240:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/21 13:47:53
>>239
例えば、こうすればゴジラか速く走れるかというフォームを考える、といった事かい?

241:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/21 16:28:05
速いフォームだと?
Godziいやなんでもない

242:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/21 17:45:53
ゴジラは足が遅いのが普通なんだから速いゴジラとか嫌だな
100mも身長があるのに時速60km~80kmしか出せないのがかっこいい
昭和の走り回ってるゴジラとかダッセェだろ
速けりゃいいってもんじゃない

243:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/21 19:05:47
>>240
>>236の書き方から察するに見栄えの話だと思うが…
計算の人は本当に一度計算の事を忘れるべきなんじゃ

>>241
あっちのあれだけがGODZILLAだと思っている人がまだいたとは

244:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/21 19:07:53
>>243
怪獣王ゴジラだろ

245:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/21 21:56:45
>>242
>昭和の走り回ってるゴジラとかダッセェだろ
いや昭和後期のゴジラの問題はそこじゃないと思う。


246:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/21 23:31:44
>>245
昭和後期のゴジラはガイガンを生み出したから俺の中ではプラマイゼロだ
両手がカマで腹に電動ノコなのにかっこいいんだぞ
同じ荒唐無稽なデザインの昭和後期のウルトラ怪獣は滑稽なのにな
ギドラよりガイガンを活躍させてくれー

247:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 00:33:33
ファイナルゴジラはギャグみたいに走り回ってたな

248:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 00:43:12
あんなおっさんのような動きはゴジラじゃない

249:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/22 01:45:52
昭和後期のゴジラはヒーローだったからね。
「スマートに素早く動けてこそヒーロー」というのが制作側であったのかも知れん。
テレビの巨大ヒーローは勿論、昭和ガメラもシャカシャカ動いていたと記憶している。そのために画面の重量感が死んでるフシもあるのよね。まあこれは場合によると思うんだけど。
ヒーロー云々よりも、ゴジラは重戦車みたいなイメージが先行するから違和感があるんだろうなあ。

250:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 02:11:01
昭和ゴジラの悪い所はアンギラスをパシリのように扱う所
なんでも「OK」で済ませるアンギラスも悪いんだけど

251:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 02:15:01
確かに重戦車や山って感じがある。
初代はともかく、ゴジラは大魔神のようにダラダラ歩くだけってわけにもいかず、
ちょっと暴れるだけでは作品にならないから大変だ。

ゴジラはロクに映像技術も表現も成長させなかったからな。
カメラをもっと揺らしたり、CGで動きに合わせ砂塵巻き上げたり
重量感の増すような仕事を加えれば良かった。カメラが落ち着きすぎだな。

着ぐるみだとスーツに隙間ができて外皮が動きについてけてないから
動くと肉感もスカスカになる。まるで躍動感が感じられない。
そもそも肉付きと動きが合ってないから違和感がある。
動きやすさを重視したんだろうが、ファイナルの締まった感じは
その点だけは幾らかマシだった。しかしあれでは本末転倒だ。
もっと早くからスーツに固執せず、表現を高めることを考えないと駄目だった。
あんな似てない上にあまり動かないロボ作ってもなぁ。。

252:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 04:51:58
俺は動物が好きなのが切っ掛けでゴジラにはまったからな
ファイナルみたいな格闘アクションのためにデザインされたスーツは好きになれない
そんなの、ライダーとかのヒーローに需要任せればいいのにって思う…

次作があるなら動物っぽい動きが見たいわ

253:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 05:36:22
とにかく人間を感じる動きは勘弁だね
あれだとヒーローものに出てくる怪人や怪獣と変わらない
実際今までは変わらなかった。

骨格や肉付きから違和感の無いゴジラの動きを確立してほしい
で、アクター演技前提で動きや造形が作られるのも勘弁してほしい
ちゃんとゴジラを怪獣として存在するものとして確立してもらいたい。

尻尾の動きも根元からでなくそこだけしか動いてないとか
どう見ても先の方を引っ張られた動きになってるとかはもうやめてもらいたい
力の伝わりを考えても尻尾は根元に近い方から動くもので先からではない
おかげで動いても叩いてもまるで重みが無いものになっていた。

254:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/22 07:45:55
俺の場合、怪獣特撮に於ける火薬の使い方が好きという爆発マニアだからなんだが、これはもう現段階じゃCGでの表現は難しい…。
あからさまなCGの爆発や砲弾は見せられると萎えるし、そのへんCGと特撮の使い分けて、って事になるのだろうかね?
まだゴジラの着ぐるみや操演出にも改善の余地がありそうだ。サイボットゴジラも今の技術で造ると、「動物らしい動き」も可能じゃないかなあ。

操演といえばシャムシエルだな。あれは吊されていたに違いない。

255:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 10:02:53
URLリンク(www.youtube.com)

256:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 19:33:35
変に動物っぽさを求めてもな…。
下手にリアリティだそうとすると大抵失敗するから困る。

257:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 20:47:18
ゴジラは失敗しても見て貰えるから
俺に言わせりゃミレニアム以降のゴジラは全部失敗してる

258:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 21:17:38
そんなもんVSギドラから全部失敗だっつの

259:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 21:57:32
アメリカのゴジラなんてリリンにバンバン殺されてなかったか?

ゴジラなんてリリンの力だけで倒せる雑魚

ビキニ環礁で生まれた魚だろ?核で一発だろ。

260:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:02:31
そういえばここはエヴぁ板だった

261:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:07:02
失敗なら三大怪獣からだろ

262:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:11:34
極論すれば逆襲以降の続編はいらん
とかそういうことに

263:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:20:21
何をもって失敗かは知らんが、初代以外は全部失敗。
ゴジラもガメラもそう。

264:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:24:19
ガメラの初代だは失敗だろ見てないのか?

265:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:27:02
昭和ガメラはねえわ

266:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:33:47
昭和もアレだが平成も実績が…ガメラ

267:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:38:43
おまえらエヴァオタの自覚があるなら平成ガメラはせめて肯定してやれよ

>>256
変にとか下手にとか悲観的な印象が自然とついてるところからして
ただ単にゴジラを動物っぽくして欲しくないだけなんじゃ?
なにやっても受け付けないと思うよ

268:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:40:44
平成ガメラはまだましだろ


269:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:41:31
平成ガメラは最高だろ

270:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 22:48:45
>>263>>266は頭沸いてるからしょうがない
平成ガメラは誰がどうみたって成功なのにな
初代以外クズのゴジラと一緒にするなヴォケ

271:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 23:02:49
荒れて参りました

272:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 23:14:36
>>255
BBCの恐竜プッシュは業界じゃ世界一だな
プライミーバル打ち切っちゃったけどまたなんかやって欲しい

>>271
スレが続きすぎてネタ切れ&ゴジラネタがない
特に後者がイライラする原因だろうなおそらく

273:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 23:18:22
>>270
そのクズよりも全く客も金も取れなかったクズ以下がどうかしたか?
利益取れずに次回作の制作費がなかなか稼げなくて、何がどうみても成功ですか。
作品ばっかみてないで現実見ろよ。

274:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/22 23:18:35
どうして全部楽しめないのだろうか。
悪い所は悪いで、そこも楽しむ要素になるだろ。
昭和は突っ込みつつ、平成VSシリーズは画を楽しみつつ、ミレニアムシリーズは…まあ、ウン。
ガメラだっていろいろ見所はあるじゃないの。
予算の少ないながらに一生懸命やってた昭和作品、樋口特撮の光る平成三部作、怪獣映画らしいトト…。
怪獣映画はもっと純粋な心で観ようよ。
つまり何が言いたいかと言うと、もう言い争いは止めろ。おまえらは何と戦ってるんだ?
ここはゴジラとエヴァが戦った場合を楽しく妄想・考察スレであり、怪獣映画の出来不出来を論争するスレでは無い。

275:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 23:25:34
わかる。これからは楽にいこう。


276:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 23:27:04
損しちゃうもの

277:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/22 23:35:10
ガメラの名が出た瞬間からの荒れようは異常
しかもスレ違いという

278:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:01:33
>ミレニアムシリーズは…まあ、ウン。
偽善気取るのかと思ったら結局これかよw

279:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:04:29
ミレニアムの堤防踏むところはよかったよ

280:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:29:51
>悪い所は悪いで、そこも楽しむ要素になるだろ。
それはただの捻くれというのでは

281:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:33:46
>ミレニアムシリーズは…まあ、ウン
この時点でミレニアムシリーズを全否定したいという本音が丸見え。
そんなお前が怪獣映画葉純粋な心でみようとかいっても説得力ないよ。


282:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:36:29
というかそこまでひどい?ミレニアムシリーズ。
それぞれ作品ごとに世界観が違うから好きなんだけどな。
なんかさ計算の人とかいうコテハンの反応とかゴジラ関連スレでたまにいる「デスゴジ以降のゴジラはゴジラじゃない」とか言ってる奴含めて
昭和世代のオールドファンの人たちが平成VSを全否定した時とそっくりなんだよな。
まぁ正直思い入れの差なんだろうけど。
そういう俺はビオゴジを中学生のころにみて感動した世代。

283:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:38:19
まあガス人間第一号でも観て落ちつけよ

284:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:40:47
成績を残せなかった分ミレニアムシリーズは叩かれやすいんだよなぁ
それは昭和後期も同じはずなのに

あとついでに突っ込むがトトは怪獣映画っぽさより
感動動物系を装って女性釣りを狙った雰囲気の方が強かったような

285:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:43:56
だけど作品の人気でいえばなぜかミレニアムシリーズは批評サイトとかでも人気が高いんだよな。
まぁGFWとGMKの人気が高いだけだけどw

286:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:45:27
ミレニアムの中でもGMKは、「やってくれた!」という反面
「なんでオカルト…」とか「特撮をもうちょっと!」
とか歯がゆい反応になりがちな感じ。
GMKに限ったことで無く、当時は興奮したけど、
あとになって見直しても突っ込みどころがない怪獣映画
なんて未だかつて無いんじゃなかろうか。

287:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:45:42
GFWとGMKは興行成績は振るわなかったけど評判は平成のどれよりも高いな。
まぁ理由はわかるけど


288:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 00:53:16
GFWの肯定は主にゴジラ関係ない話が多いのがな

289:計算の人 ◆cT1a6fO4uE
09/08/23 00:56:46
俺は別にミレニアムシリーズを否定しているつもりも無いし、捻くれた観方をしているつもりも無いよ。
ただ、俺は本当にゴジラが大好きだから、皆がいがみ合うのには我慢出来なかった。
でも、それを不快に感じた人が居たみたいだから、それは謝る。
ごめんなさい。
もうこれ以上俺が何か言うとまた荒れそうだから、今後は必要最低限の書き込みしかしないようにして、普段はROMに徹する事にするよ。


290:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 01:03:17
映画として考えた場合、ゴジラはマジで初代以外はクズ同然だと思うよ
以降は目先の利益とおもちゃ売る為の作品で映画と呼べる代物じゃない
そんなゴジラをまたやっても駄目なだけ
復活するなら仮にファンが納得できなくても失敗しても
アメリカだから日本のじゃないからで済むハリウッドしかない!

と言うより映像技術や演出の妙は日本の遥か先を向こうはいってるんで
Legendary Pictures には超が何個も付くほど期待してます!

291:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 01:22:40
こいういうのがガメラ(笑)とかをマンセーするのかなw

>>288
つーかジラざまぁが大半なんじゃないかと思う。

292:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 01:22:46
アルバトロスとか新東宝とか大蔵映画が大丈夫なオレは、映画の出来としてはメガロ、スペゴジ、2000以外は全部いける
ゴジラシリーズでクズとか言ってたら、映画なんて見れないぜ
先に挙げた3本も、出来はともかく好きだ

293:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 01:24:02
昭和後期をネタとして以外に評価してるヤツっているのかな
ミレニアム以降のはゴジラ最強厨からの評価が凄いよな

294:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 01:32:18
VSシリーズで育った俺は昭和後期を楽しめる人は理解出来ないな
アレってどう見たって小学校低学年用だろ

295:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 01:45:23
>>294
逆に言えば小学校低学年の視線で見れば楽しめるんじゃないか

結局は年代だの好みだのの問題

296:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 01:46:11
VS世代だが幼児の時に対メカを見れたのはとても幸せなことだと思う
メガロで唖然としたが

297:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 01:57:26
>Legendary Pictures には超が何個も付くほど期待してます!
全くだな
ブルーレイとか本当にどうでも良いから東宝にはこれの妨げをなるべくしないようにして欲しいもんだ

298:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 02:12:20
10年後…そこには、元気に日本のゴジラに瞬殺されるハリウッドゴジラの姿が!

299:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 02:14:41
親父が怪獣マニアだったから小学校に入る前からいつも怪獣もの見てたな
だから昭和後期にもあまり抵抗はない
最近ののがんじがらめにされたゴジラ映画って窮屈すぎるところがあったと思う
だからと言ってフキダシで喋られたら困るけどw

300:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 14:38:42
昭和のガイガンって劇中で一回もビーム撃たなかったな
額からビーム出すって本にも書いてあったのに
あと昭和メカゴジラは鼻から火を吹かなかったな
これはやらなくて正解だったと思うがw

301:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 14:48:48
マンガやゲームだと額から光線出してるのにな、ガイガン

302:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 19:51:07
>>289
お前がすきなのは平成VSのゴジラだけだろw
書き方からそういう魂胆がみてとれる

303:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 19:55:00
>>302
計算の人は過去スレで昭和ゴジラについて延々語っていたから昭和シリーズも好きだと思うぞw

304:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 21:03:47
むしろミレニアム厨の漏れ

当然のことだけど昔の特撮と比べると技術が上がっててやっぱ見応えあるわー。

305:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 21:14:46
>>304
俺もそうだぞ。
メガギラスの楽しさは異常

306:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 21:39:30
見応えあるってほどではないだろw
昔より派手になってるぐらいの表現がちょうどいい

307:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 21:49:26
>>306
要するにお前は平成VSを持ち上げたいんだろ
わかってるからお兄ちゃんにはわかってるから

308:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 23:31:12
この手の話題で一旦荒れると大抵は結局VS最高で〆になるから困る

309:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 23:49:10
>>308
そこまでVSって面白いか?
正直ビオゴジ以降微妙な物ばかりなんだけど

310:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/23 23:51:58
>>308
平成VSが最高?
当時のゴジラファンから不評だったのに?
2ちゃんに当時のファン世代の人間が多いからだろ

311:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 00:01:39
ミレニアムシリーズ
2000→オルガ?誰だっけ?
メガギラス→粗があるけどいい
GMK→バランとアンギラス出せやコラ
機龍→どっかで見た設定と光景だな…思い出せない
FW→これはこれで楽しいけど人間の戦いが長すぎる

自分はこんな感じだった

312:a
09/08/24 00:03:59
>>311
お前の意見は誰も聞いてないからいいよ

313:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 00:04:50
俺はVSのゴジラの顔が好き
イケメンだと思う
ミレニアムからのは顔が好きじゃない

314:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 00:11:35
なんというか、ゴジラ自体はVSのほうが好き。怪獣自体はミレニアムの方が好きなの多いな。

まあVSは何作も続けてキャラ立て(?)してるんだから当然だけど。

315:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 00:17:07
>>313
逆に俺はビオゴジ以降のゴジラの顔もデザインも嫌いだわ。
なんかハンサム過ぎるし体系もスリムで獣にはみえない。
もっと獣らしい獰猛で重量感あるデザインにしてほしいと思ったよ。
そんな俺はキンゴジ大好きです


316:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 00:24:18
エヴァ板なのにゴジラの話やってる痛い奴ら晒し上げ

317:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 00:26:00
>>314
キャラ立てしてるの作品によって変わるんじゃないの?
VSに思い入れがあるからそう見えるだけだよ

318:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 01:24:27
>>310
不評ねぇ…。
それでいてあの国民的人気という事を考えれば、当時のゴジラファン(笑)もたかが知れるな。
んな世間ズレしたキモヲタ共に向けたヘボい作品にならないでよかったわ。

319:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 01:44:41
VSシリーズが不評って事はいつまでも昭和っぽいゴジラやれって事か?
当時のゴジラヲタ馬鹿じゃないの

320:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 02:52:59 cUwAvQLr
自分はどの作品にもそれぞれ良いところがあったと思えたがなぁ



ただしFW、てめーは無理だ
擁護しようがない

321:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 04:52:44
>>315
キンゴジなんて体スカスカやん
ガワがダブついてる

322:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 04:54:46
>>318
世間ずれしたヲタに振り回されミレニアムがああなり、今こうなってるんだよ。

323:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 05:47:46
>>313
ビオゴジをほめてるのは2chで人気があるからだろ

324:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 05:49:06
作品個々への批判はともかく現状は最悪
これは満場一致だと思いたい

325:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 10:05:55
>>315
キンゴジが人気なのは間違いない
俺もあのトカゲ顔が好きだ

でも全ゴジの中で突出してケモノっぽいかというと全くそんなことはないだろう

>>323
おまえさんそれはいくらなんでも2ちゃん脳過ぎる

326:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 10:36:28
>>324
そのための海外で制作される新ゴジラだよ。
原作を大事にする会社らしいし少しは安心できるかも。


327:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 10:40:08
エヴァ板で言うのもアレだが機龍シリーズはイマイチだったな
ゴジラで女パイロットとか暴走するメカとかはいらなかった
人間vsゴジラはビオランテみたいにやってほしい

328:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 10:42:45
いろんな人の意見読んでると、結局好みの問題でしかない気がしてくるんだが

329:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 10:45:55
>>328
そうだよ。
それをわからない一部のヲタがいるだけ。
まぁあれだ、どのゴジラにもひどい作品はあるのに各世代のファンそれを認めようとしないのが悪い。



330:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 10:46:36
>>326
ダークナイト作った会社だもんな
あれ見せられたら前評判で叩いたりなんかできねぇ

331:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 10:50:33
ビオランテは一般公募のシナリオを採用したり製作にも時間かけたりしてたんだよな
しかし哀しいことに興行収入は振るわなかった
ハードSF路線は敬遠されるのかねえ

332:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 10:52:41
>>330
いや、ダークナイトは原作ヲタからみてもまだ改変してる部分はある。
ウォッチメンもそうだったし300もそうだったけどある程度は原作のシナリオ・設定は大事にしていた。
まぁあれだ、少なくとも原作レイプの伝統である20世紀FOXよりかはマシだ。


333:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 10:54:44
>>331
初代もわりとハードSFなんだけど
やっぱ「ゴジラでハードSFってwww」っていう風潮が制作会社にもファン層にもあるのかもしれないな。

334:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 11:01:24
ハードSF路線でオタからは評判だったけど興収は3回ともズッコケたシリーズもあるしな
同時期にやってた何でもアリのメルヘン昆虫映画の方が客が入ってた

335:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 11:04:47
>>334
平成モスラシリーズってそこまで売れてたか?
それにガメラって予算はゴジラシリーズの半分ぐらいじゃなかったか?

336:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 11:08:20
>>335
>>334がいってるのってモスラのこと?
あれはっきりいってガメラ以上に興行成績悪くなかったか?
確か総合スレでそんな風に言われたたような記憶があるんだけど

337:336
09/08/24 11:12:04
あ、解決したわ。
でも作品のできはあれだよなあのシリーズ。
なんというかそのアレだよアレそのアレ

338:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 11:27:51
>>332
その「ある程度」が大事だからな
エメゴジはまさか最低限の要素すら捨ててくるとは思ってなかったし

あとは大迫力の映像を見せてくれれば少なくともいくらかのオタクは着いてくる
日本じゃダークナイトすら転けたから人気は外国頼りだけど

339:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 11:30:48
おいおい、あれはジュブナイルとして見るとかなりの出来だぞ。
主役のチートも納得できる。

あ、ヲタ受けしない作品じゃないと問答無用でダメっすかwwwwサーセンwwwwwww

340:339
09/08/24 11:31:46
あ、>>337に対してね

341:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 11:47:12
モスラは話どうこうより敵全部竜型てのが気に入らなかったな

342:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 11:52:22
>>338
東宝より遥かに信用できるからワガママ言うな。
東宝が期待にこたえたことは一度も無いんだから。

343:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 11:53:24
>>334
ガメラもモスラもvsシリーズに比べたら興収はしょぼいだろ
ガメラもモスラもいい時で10億の辺りをウロウロしてる
対してvsモスラが37.7億、vsデストロイアが34.0億だ

344:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 12:03:11
>>342
ワガママ言ってるつもりは無かった
でもここは世界中でTFリベンジが一位を獲得している横でルーキーズが一位になってしまう国なんだぜ?
大衆の関心を惹かせるのは大変だと思うが

345:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 12:06:00
ルーキーズの次は世界でここだけヱヴァが一位だった件

346:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 12:26:59
>>345
それは喜ばしいことだろ
映画であるべき物
SFX満載ハリウッド映画
テレビじゃ二時間も枠を割いてくれないアニメ映画(ドラ、ポケモン、ジブリ等は除く)

映画でやっちゃいけない物
テレビと何も変わらないテレビドラマ

347:345
09/08/24 12:30:13
>>346
もちろんいい意味で言ったよ
それにしても>>343を見ると破の興行収入は凄いんだな

348:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 13:44:15
映画であるべきもの(笑)

349:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 13:53:22
ゴジラFW悪くないと思うけどな
ありゃおもちゃ箱的な発想だろ
原水爆やらのしがらみも取り去ってひたすら怪獣王ゴジラのイメージに走った作品

350:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 14:04:00
怪人王の間違いだろ

351:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 14:20:02
まぁ日本の実写娯楽映画はもう期待できないわな。


352:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 14:43:17
オルガちゃんメガキラスちゃんかわいい

353:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 15:25:07
>>350
お前はアニマルプラネットでも見てろ

354:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 19:23:53
>>350
かめんらいだーのえいがたのしかった?

355:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 21:00:25
>>349
自分も昭和のノリで楽しめた
ただミュータント同士の戦いはいらない
あれやらずにへドラとの戦いをちゃんと見せてほしかった

356:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 22:29:30
ヘドラとエビラは悲しかったな。
登場して懐かしんでいる暇もなく退場してしまったorz

357:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 23:17:50
エビラは見せ場があったじゃん

358:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/24 23:38:00
ゴジラをリメイクするとしたら
FWのノリでド派手な怪獣バトル満載!ストーリー?何それ食えんの?(実写トランスフォーマー)路線か
初代のノリで人智を超えた化け物が人間どもを徹底的に蹂躙!(クローバーフィールド)路線の
どっちかにして欲しいな

関係ないけどクローバーフィールドの怪獣って使徒っぽかったな

359:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 00:47:40
>>358
>クローバーフィールドの怪獣って使徒っぽかったな
得たいの知れない感じが使徒っぽいな
クトゥルーっぽい印象も受けた

360:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 00:52:05
>>356
昭和作品の中じゃへドラは凄い強敵だったのにな
タイマンで戦った中じゃ最強じゃないか?
アメリカの大猿より明らかに強いだろ

361:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 02:54:37
>>349
あんなのが怪獣王のイメージとか
ジジイの頭は終わってるな

362:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 06:40:40
円谷が存命気にコミカルな人間くさい動きさせちゃったから
巨匠へのリスペクトだの王道だのと勘違いして懐古がああいうのを擁護しだすんだよな
特撮の神様だって間違いぐらいおこすわ

363:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 07:17:26
例のシェーは周りが反対するも円谷が押し切ったとか。

364:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 11:15:35
>>361
おこちゃまはゴモラでも見てキャッキャしててください

365:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 11:23:09
原水爆やらのしがらみも取り去った怪獣王ゴジラのイメージってなんだよ。

366:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 11:27:53
>>364
ん?
ファイナルゴジラと一番ノリが似ているのがギャラクシーゴモラでないかい?

367:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 11:59:40
もう勝手にやっとれ。
いい加減愛想尽きたわ。


368:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 14:08:29
爺さま達の怪獣王のイメージってタイガーマスクとか長州力とかそんな感じ?
生存競争でなくプロレスごっこなイメージなのかな?聞いてるとそんな感じだよね。
どうも怪獣を人間のイメージで認識してるような感じだね。

百獣の王ではなくて、プロレスチャンピオンのイメージで怪獣を見てる気がするよ。
怪獣王は、どちらかと言えばプロレスチャンピオンより百獣の王の側に寄ってるものだと思う。
FWは興行格闘技的な演出やコメディでバトルを描くのではなく
生存競争や闘争本能を感じられる迫る画のバトルにすべきだったと思うよ。

369:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 14:10:52
ビーストモード2号機の背中から出てくる制御ユニットって
ゴジラ…っつーか特撮怪獣の背ビレをリスペクトしてるよな絶対ww

370:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 15:44:13
突起が多くて角があって素早くて大して戦局に影響を与えない口の裂けた怪獣

アンギラスか!

371:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 15:48:41
アレは我らのJAのイメージだろ
JAは出さないけどファンの為に面影を残したんだ

372:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 16:20:47
映画まだ見てないんだが、弐号機の口が裂けて背中に棒が何本も刺さってる
そんな感じのフィギュアなら見たんだが、これが>>369の言ってるビーストモード?


373:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 16:30:09
>>372
悪いことは言わないから今すぐ見てこい

374:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 19:17:19
>>370
東宝が誇るへタレ怪獣の王者はギドラさんだろ

375:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 19:51:36
で、正しい怪獣王のイメージって何?

まさか白目向いた幽霊の塊とか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

376:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 19:56:45
>>375
人それぞれで良いんでないの?

377:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 20:32:58
>>375
またこういう類の馬鹿か。
なんかゴジラスレってどこでも荒れるよな

378:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 21:08:02
前スレまではよかった…。

379:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 21:46:01 79zAV5xu
まぁ夏厨だろ

380:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 22:43:20
白眼ゴジラ好きなんだけど
一般市民を故意に殺したのは初代以来だろ
映画の方はバラダギ様が出なかったせいで萎えたけど

381:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 22:44:52
新劇次回作に新使徒として
思いっきりレトロな怪獣デザインの奴が出ないだろうか
破で今までの枠組み壊したんだから
使徒の無機的なデザインにも革命を!って感じで

382:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 22:46:58
ゼットンみたいなのはあんま違和感ないかもな
最強使徒として出してくれ

383:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 22:50:49
>>382
ゼルエルがゼットンオマージュなんでない

384:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 23:26:29
ブルトンとかゼットンレベルの地球産動物っぽくない使徒なら既に旧作から出まくってるのよね
ゴジラっぽいのが見たいなら新劇が終わって以降のエヴァ展開に期待するしかないんじゃ

385:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/25 23:46:10
>>380
一般市民を故意に殺した(笑)

何でもかんでも初代に結びつけて持ち上げたがる金子信者さん気持ち悪いです^^

386:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 00:02:17
>>385
白眼ゴジラについてはいいと思うが映画には満足してないと言ったんだが
何で金子信者認定されんといかんのだ?

387:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 00:05:56
ファイナルウォーズは、怪獣格闘映画だろ
宇宙人の侵略にガイガン、並み居る怪獣をゴジラが捻り潰すという展開はよかったけどな
アメリカ版ゴジラを数秒で消し飛ばしたところはスカッとした
とにかくゴジラがスクリーンの中で暴れているところを見ることができたのはよかった
一通り暴れまわって宇宙人を撃退した後に、さり気無く人間との和解を入れたのも小気味良い

ただ、とにかくミュータントに時間を割きすぎ
ミニラの登場も唐突すぎるし、老人と孫のパートはもう少し上手く撮れなかったのか

それでも全体的には悪くないチョイスだった
デストロイヤの焼き増しをやるわけにもいかんし、こんなもんじゃないの
原点に戻ってひたすら原水爆の恐怖と、得体の知れぬ巨大怪獣の恐怖を描いても、まあそれはそれでよかったが
北村監督に任せた時点でそれはないだろう

388:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 00:20:48
まぁvsデストロイアにも満足してないんだけどなぁ。
あれだったら暴走して気が狂い暴れまわるメルトダウンゴジラvs成長して人間を守るジュニアという図式のほうが面白そうだった。


389:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 00:26:18
>>388
ぶっちゃけ途中で逃げ出すのはやめてほしかったよな
最終作のラスボスなら堂々としてほしかったよ

390:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 00:28:58
そういや大森脚本のゴジラって敵にトドメさしたことないよな

391:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 01:12:01
まぁゴジラの負けor引き分けに近いエンドばかりだからな。

>>388
面白そうか?
物語の主軸がぶれて話に入り込めなくて、つならなくなりそうだが。

392:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 01:48:37
平成ゴジラってマニアにはボロクソに言われてるけど、
それでもスタッフが考えに考えての作りなんだから、
ファンが思い付いた程度のを映像化したらよりひどいのが出来るんではと思う

393:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 02:19:55
それは当たり前だろ
本気で自分の考えたゴジラの方が面白いなんて考えてるヤツは病院にいくべきだよ

394:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 02:20:04
逆に言えばマニア受けが悪いだけでvsなんて一般層には大ヒットしてたんだぜ?

それを叩いたマニアの連中に作らせようものなら…

395:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 02:41:39
ミレニアムはマニアが口出ししたんだっけ

396:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 04:51:38
VS大好きな俺はもしかしてマニアじゃないのか?
VS最高じゃん
ゴジラがそこまで強くなくていつも相手と拮抗してる所がいい

397:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 04:54:13
オタクでもない北村が作ってトドメ刺したがな
音楽に予算割きすぎ
バカだろ

398:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 06:15:54
ゴジラ映画はどれも目くそ鼻くそで不出来だよ。

399:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 10:03:58
機龍のラストってあれでいいのか?
ゴジラ普通に復活するだろ

400:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 10:08:41
普通にバッドエンドでしょ
人間はどうしようもないってオチはそれはそれで悪くない
「ゴジラが人間を許すってのをやってみたかったんだ」とか世迷い言を言うどこぞの誰かよりは遙かにマシ

401:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 10:22:31
>>400
最後のDNAは勿論そうなんだけどさ
俺が言ってるのは機龍と一緒に海に落ちたゴジラだよ
そのうち糸とワイヤー切って動きだすだろ
あのゴジラは歴代で稀に見る虚弱体質だから分からんけど

402:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 10:31:49
>>401
ああそっちの話か
とりあえず親子一緒になって大人しくなったって雰囲気にしたかったんじゃね?
かなり無理有ると思うけどね

403:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 16:32:54
VSは一般層には受けたけど今観ると特撮がひどい
チャック・ウィルソンとかお父さんもうみてらんないw


404:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 16:36:42
ただデストロイアが最後の敵なのに苦戦した途端に逃げ出して自衛隊に倒されるのはいくらなんでもマヌケ過ぎると思った。
どっちかっていえば作品の出来は劣るけど最後まで堂々と戦ったスペースゴジラの方が大物悪役っぽかったな。
まぁ北斗の拳の最後の敵もボルゲとかいう劣化したジャギだったしラスボスは案外小物の方がいいのかもしれんな。


405:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 16:37:18
VS最大の汚点はゴジラマンセー糞エスパーが調子にのってる所
あの女が出てなければ最高なのに

406:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 16:43:10
>>405
説教くさい台詞も忘れるな


407:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 16:45:03
古生物怪獣として見ればかなり凶悪なんだがな>デストロイアッー!!

408:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 17:38:59
スペゴジ戦はゴジラよりモゲラの方が活躍してるからあんまりゴジラ主役って感じがしないんだよな
最後までバリアを貫通できなかったのが主役っぽくない

409:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 17:43:53
スーパーX3がめっちゃ強かったからデストロイア殺られても納得できた
パワーアップした熱線も効かないし、バーニングを少しでも凍らせてたし
通常ゴジラ相手なら永久に凍らせれるだろ
もっと早く完成してたらなぁ

410:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 18:00:30
「ゴジラ」はミッキー、ドナルドに続いて世界で三番目に
キャラクターとしてハリウッドに殿堂入りしてるし
下手に新作つくるよりもブランドイメージで
商売してるのがある意味正解なんだと例のCMを見て思った

411:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 18:02:52
そのブランド商売すら珍しいから叩かれるんだよ

412:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 18:20:00
>>409
スーパーX3が強いのはわかるし納得できるんだけどせめてゴジラにとどめをさしてほしかったよ。
最後の作品だし子供の仇なんだし

413:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 18:38:46
>>411
ファイアのレスとか見るとなんか「へぇ、懐かしいね」ってリアクションばっかりだしな
おまけに某ゴジラサイトの管理人
機龍ゴジとミレゴジの区別すら付いてねぇ…

414:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 20:53:26
>>412
ジュニアは最後に復活したから問題ない
でもスーパーXⅢに凍らされてそうだが

415:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 20:57:37
エネルギーは流石に全部使い切ってるだろ
あそこで出し惜しみしてたら正気を疑うw

416:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 21:01:37
>>409
スーパーXⅢもvsデストロイア以外の作品に出てたら最後は爆破炎上する運命だよ
vsシリーズってスーパーメカは必ず破壊されてるじゃん
vsデストロイアが『ゴジラ死す』の例外作品だったから運良く生き残れたんだと思う

417:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 21:11:03
冷凍系の使徒を出してくれ

418:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 21:15:44
エネルギーを使い切ったかはわからないが来年度の予算はゼロになった

419:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/26 23:28:40
URLリンク(imepita.jp)

420:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/27 00:07:58
>>404
スペースゴジラは可愛い顔のリトルを酷い目に合わせたから
尚のこと悪役という感じがするな
歴代怪獣の中でも一番えげつない印象がある

421:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/27 01:13:22
>>420
オッサン顔のミニラを虐めたガバラとは訳が違うか(しかも夢だし)。

422:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/27 01:32:10
>>420
スペースゴジラは映画自体はあまり好きじゃないけど
ギドラ以上の強敵という感じがしてキャラは好きだったわ。


423:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/08/27 01:47:33
>>421
ガバラも確かにいじめ野郎だが、愛嬌があったしなあ
元々が現実のガキ大将のメタ怪獣みたいなもんだし
案外ミニラとガバラも仲良くなれたんじゃねーの

スペゴジは暴行→誘拐→監禁だから
顔も戦い方も凶悪
ガキ大将じゃなくてサイコパスだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch