【悪趣味】映像と懐メロについて2【破(ハァ?)】at EVA
【悪趣味】映像と懐メロについて2【破(ハァ?)】 - 暇つぶし2ch564:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 08:22:04
もちろん、「映画メディア」でなりたつか、どうかが前提。
ゆえに、婉曲ですが「ポチョムキン」「七人の侍」「気狂いピエロ」
「長距離ランナの孤独」「激突」「ザルドス」「8 1/2」「ベトナムから
遠く離れて」「ドレミファ娘」「家族ゲーム」「サンチャゴに雨が降る」
等々、<映像と音(音楽と音)の演出、テーマの一貫性>を知ると、
より、庵野さんが何に悩み、どこへ行こうとしているか、においや味と
いった五感が鋭くなるかも。これこそ、「SF特撮アニメ ヲタクの道」
である。

565:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 08:24:17
>>563
それは、戦闘隊長の今井澄。まだSUNDAYいるの?

566:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 10:12:26
>>554
マットビハイクルはともかく吹雪裕也カラーは何故に?

567:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 10:26:16
と、思ったけどかつてサーキットの狼IIの企画にガイナが係ってたんだね

568:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 11:05:38
>>565
わがんない。若者たち、がんばって見つけて。
教えられるより、自分で発見するほが、うれしいよ。

569:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 13:42:00
なんで急にゆとり増えてんの?てにをはを間違えすぎで言いたいことがわからん

570:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 14:12:26 o1su2jty
Qにゆとり

571:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 14:16:14 o1su2jty
ちなみに日本語はてにをはをまつがえても意味がとおる。

わかんないっつーことは

侵入韓国人なんでしょうなあ。ダメダヨ 国外退去の日までおとなしくしてなさい。



追伸 情報是正どんもれす

572:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 14:20:56
ゆとりどころかこいつらオヤジでニートだってさ
オヤジでニートって生きてる価値が分からんが

573:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 14:23:04 o1su2jty
しんぱいスンナ

政権交代で立場が入れ替わる。

574:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 14:36:53
>>571
間違って悪いかって開き直った挙げ句のチョン呼ばわりか
典型的なチョン公だな

575:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 14:50:11 o1su2jty
>>574
アホ。

侵入韓国人は 日本語に実に五月蠅い。「日本語を指導する立場に無理矢理就けば 国体を簒奪できる」と
教わって育てられたからだ。

576:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:05:51
>>575
う~ん、どうも文脈を理解してないみたいだから言うけど、俺はお前の「開き直り」と「勝手な思い込み」を指摘したんだよ?
それに対してのレスにしちゃ明後日の方にいきすぎだろww

577:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:09:08 o1su2jty
>>576
ヱヴァは侵入韓国人の物語でなあ。ま さ に こんにちの日本の物語。


話逸らすの下手だね。そんなだから侵略に失敗したのだ。

578:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:13:11
なんでこんなどうでもいいことになってんの

579:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:16:12
ワケわからんから相手すんな

580:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:16:18 o1su2jty
どうでもいいなら侵略諦めて半島に還ってネ

かえんないと 半島統一・韓国消滅で在日韓国人居留要件失効で事務的に強制送還だヨ


日本の公務員は怖いヨ

581:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:20:30 o1su2jty
ヱヴァの使徒は全員寡黙だが

実際の使徒は実におしゃべりだ。

582:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:22:58
>>581
ダウト
ガチホモ忘れんなw

583:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:23:40 o1su2jty
>>582
ハハハ

をれリアルネーム薫っていうねん。

584:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:28:09
久々にここ除いたら東アジアニュースになってて吹いたw

585:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:33:21 o1su2jty
実際の話さ

どんだけのねらーが韓国の水面下侵略に意識的なのだろうな?たぶん

マスコミを通じて明るみになることは多分ないから ひとづてにこっそり知られることとなるのだろうけど…


相手間違えたら最悪精神病院だかんな。自民党員だと彼らと結託してるから(憲法改正に動員しまくり
それがありうる。

586:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:37:20
落ちこぼれは社会の中の底辺を槍玉に上げて叩いて安心したがると言うけど(ゆとり、学歴、中韓)
年いったオヤジがやってるの初めて見ちゃった

587:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:42:44 o1su2jty
在日韓国人の無職は40万人居てな。年間1兆円規模の生活保護費を受け取っている。

役所はなぜかやつらとツーカーで、日本人なら鬼のような審査もやつらだとザル。



なにが底辺だアホ。をれの消費税でお前はメシくっとんのんじゃ。

588:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:45:28 o1su2jty
韓国人なんだる?

儒教張りで年上に敬意を表したらどうだwww

589:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:46:39
底辺を見つけてと書かれたのに底辺と呼ばれたと思い込む当事者精神カコイイ

590:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 15:48:45 o1su2jty
いや

底辺だけど 今底辺と呼ばれたとは思ってない。詳しく書くと

月に二十数万も国庫からもらえてるザイはとても底辺ではないのだゆ。読み取りが弱いな、そんなだから侵略に
(ry

591:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 16:30:03
そーいうのは他の板でやってくれ

592:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 17:50:01 fnw2rl3U
エヴァ&ヱヴァのメインテーマだぞ

一番苦しいときにオストリッチシンドロームしてたやつは流石に違うな、言うことが。

593:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 17:55:32
 ところで、あれだけカレカノの「学園ラブコメ」を前半部で執着したのだから、
後半部または次回のQでも、カレカノの漫画の9巻以降のものがたり(世界
観)を使わないのは損なことでないか。
 アニメは、コミックスの8巻まで。
 9巻以降、主人公(有馬)が暗黒面に突入し、親と子(怜司と総一郎、
宮沢家の父親と娘)の葛藤だらけの、ドロドロとした内容になる。
 それはゲンドウとシンジの世界よりも深い。
 最後は、父怜司と息子総一郎は和解し、怜司は、第九の歓喜の歌をピ
アノで弾く。歓喜の歌は、「翼のとどまるところ、すべての人々は兄弟
となる」という歌詞とテーマをもつので、旧作の「人類補完計画」のゴー
ルにマッチする。カレカノの世界を徹底して剽窃するなら「翼をくださ
い」より「歓喜の歌」のほうが、ポピュラー。

594:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 18:12:55
 カレカノで、父怜司は息子にいう。
「おまえが生まれてきてくれて、よかった」。

 Qの音楽は、ゲンドウとシンジが、旧作どうよう、非和解的になるか、
 それとも、「そこにいてくれて、ありがとう(I wish you were here)」
となるかで変わる。EOEは、親子でなく、異性・同世代の存在承認にとどまった。

 テレビ版第26話のユイとゲンドウとシンジの朝ごはんを新劇の大団円に
期待するなら、矛盾に満ちてつじつまがあわなくても、「親にとっては子は
いるだけでいい」的なおとしどころが、ヤヤコシイ2人に残された可能性だろう。
以上メモ。

595:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 18:50:17
既出だと思うけど攻殻思い出した。

タチコマのあれを。

「ボクらはみんな生きている」

はさすがに使えねぇわなw

糞スレ乱立で攻殻スレ落ちちまったじゃねーかよorz

596:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 20:06:57
堕ちちゃえ墜ちちゃえ、エウレカセブンレベルまで。
(↑これ昨日エスエフ板で使った。使い回し)

結局こんなていたらくか。
エヴァ関係者に「評論は無理」確認したし!

597:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 20:58:39
>>596
??

598:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 21:23:17
レイの顔にユイをだぶらした演出が何故悪趣味なのか考えてみた。端的に答えを先に書いてしまえば、
凡庸、つまりごく「フツーの」演出だからだ。それは実質特化型独立国家とすら呼べる特務機関ネルフを
束ねる碇ゲンドウという男にまつわる演出としてはあまりに露骨。まるで島田紳助のしょうわねた

体 よわいねん

のようでもある。ゲンドウは絶対零度近傍の心臓に毛を生やした個性ではなかったのか。その予兆はEOEで
レイの心臓をアダムの棲む掌で直にまさぐる 甘えぶり と それに続く呼ばい に既に現れていたが、あれは
ゲンドウの変態性のよく出た許容範囲、もっといえば推奨水準の歪んだ愛情表現で

エヴァてきに肯定ひょうげんだ。アファーマティブ。で、もちろん↑はそうでない。ゲンドウはヱヴァで「普通の
お父さんに戻りたい!」と指令席のテーブルにグラサンを置かないか非常にシンパイだ。もちろんそのグラサンは
度入りである。

そもそもゲンドウの特異性というものは、結局つまるところ「内面の幼児性と外面の鉄仮面」で記述可能である。

あまり分析されていないが、碇ゲンドウという男は”反抗の権化”だ。国家にまつろわず、営々の独善史を
地球全体に強制する宗教団体兼務の”ゼーレ”にも 操作され得ぬ知性と暴力装置を担保する。それは裏を返せばゲンドウが
「ようちえんじ」の儘の精神性を継続しているからであり、だから「あの子もいいなでもこの子も」と母娘どんぶりを
かまして尚、妻のクローンにも愁波を魅せる・息子と胸襟できぬ理由が「レイを盗られるのが怖いから」と知られたら、
冷徹な鉄仮面には盛大なヒビが入るだろう

二代目麻宮サキのごとく。

599:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/04 23:44:50 o1su2jty
つまりまあ…「愛なんていらねえよ、夏。」なら「夏。」でいいんだが(もづろん観るわけがない

言ったことに責任持てよなと。これは↑の表現者へのk

提言であって略

600:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 02:28:29
>>598
つまり、ゲンドウは
旧作「絶対零度近傍の心臓に毛を生やした」「反抗の権化」
新作「鉄仮面のブレ」

これにより、<親と子の葛藤、コミュニケーション>のものがたりにブレ
が生じて、破でなにを言いたいかあいまいになってきた。それを「今日の日」「翼」の
音楽が助長、と。

せめて、碇ゲンドウを映画「わが教え子、ヒトラー」まで描く勇気が
庵野にあれば、よかったが、それもなく、小ネタで、若干の息子への
アユミヨリを示すのが、中途半端な演出。
ちょっと古いが、「ナチ・ドイツと言語―ヒトラー演説から民衆の悪夢まで」風に
発話を分析できる時間があれば、よりはっきりするなあ。
3回目にみたときに、交流分析のPACで、
ゲンドウとシンジ
シンジとレイ
レイとアスカ
の3つを例に AP、AC、FC、A、のやり取りを見ていたんだけれども
細かいことは、酒飲んでわすれたが、レイとシンジのみ、相手に合わせて
相互的または補完的な交流が、進んでいたけど、ゲンドウとアスカは従来の
まま。ということは、この二人は、「ひとは変わる」という役回りを求める
と、キャラがぶれるので、最後まで固定化するのが、わかりやすい。
エゴグラムを見てみればよい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

でも、ひととひとのつながりだと、漫画、津田雅美に負けているのははっきりしている。

601:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 02:57:36 wYjji5qa


監督は前作でも碇シンジに「熱血戦争」させることを最期まで拒否貫き通したから、そういう意味合いで
ブレているわけではないし、むしろトップを狙えでヒロインらがなんら疑義抱くことなく押し寄せる宇宙怪獣を
なぎ倒し蹴り殺していたことを思えば、むしろ「EOEの時こそが」ブレていた。(ロボットプロレス作品の作法上。)

しかしトップを狙えも 「戦うのがいたいけな美少女」(美乳)という 正道からの逸脱 をかましていたわけで

どうしてもその思念の源流石川賢(故人)からの乖離は DAICONIIIのスタートラインから予約束されていたと
感じてしまう、どうしても。それは巷間伝えられる「照れ」などというエクスキューズが当座しのぎのパッチファイルで
あって、実は

もうオスとオスのガチの殺し合いはNoThankYou

といういつわらざるホンネと

それを観客席で観覧して日和見をいたす歴史をもった 女 という残酷史の担い手を土俵に引きずり出して
しまって積年の怨嗟を晴らしたいという試みが、言語化され得ない記憶領域にしっかりと 潜んでいたのでは
なかったか。

他方実際問題として、侵略は「洗脳をかましながら」「下半身の脆弱性を衝いて」シンコウしている。

愛を否定してみせる姿勢は 実はエイリアン(外国人 にとってグルタミン酸ソーダの旨味をもたらす

日本人の少女は磨きぬかれたハンサムな肢体を有する。

602:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:05:22
というと、EOEは、自覚しない「ブレ」が、偶然成功したにすぎない。
今回のように、自覚して狙うと、テーマを盛り込みすぎで破たん(とまでは言わないが)
して、映像と音楽、そして伏線のばらまきに、観客は消化不良をおこす、
と乱暴な言い方ですが。

 言語化されている「破」の狙いは、「エンタメ」「中高生にもわかるように、
エントリー作品」と、裾野を広げることにあった。21世紀の「エンタメ」が、
何を指すのかを原初にもどって考えないとあかんなあ。慶応ビジネススクール
の山根 節(ヤマネ タカシ)あたりから、引っ張ってくるか?

603:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:06:50 wYjji5qa
つまりたぶん

「ガイナックスが敵視していた対象は」(グランナントカ除いて

「愛を守りさえすれば拒絶可能な侵略者」 なのだが


実はそれを「ロボットアニメ」で表現するのは非常に困難を極めるだろう。しかし庵野監督には”勝算”が
あるように思える、”負ける戦はしない方だ”。それが筆者には「予測不能」であるから、当該作品を
追跡し、興味の盗泉を著しく湧かせるものでもある。

604:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:14:16
3回観て、なんで昭和懐メロ使わなきゃならなかったのか
ようやくわかったじょw

てか、もっとわかりやすくすりゃ
こんな糞スレも立たなくてすんだろうに・・・

605:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:16:32
いま、化物語の初回をみたところ。
シングルイシューは、わかりやすい。プラグナイフを出すように、
文房具(虚構船団?)を放出する、ツンデレ「戦場ヶ原ひたぎ」と、
オヤジ「マリ」を比較すると、マリは古い人間像であるで、受ける
対象は広いが底があさい。戦場ヶ原は、狭いがコアなファンがつくだろう。
掛け算すると、どっちが、市場としてでかいか。21世紀のエンタメ
は、じつは、万人でなく、絞り込み/コアコンピタンス/深さ/リピーター
であるかた、マリのような全方位(トヨタ)は、戦略として、21世紀の
エンタメにならない。エロ要素は、おおくの作品で演出済みで、もはやスタ
ンダード。トヨタも全方位を撤退したし、彼らは「エンタメを読み違えたか?」

606:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:20:43 wYjji5qa
EOEのブレ(と文脈上タームを使いまわしたけど は、「王道路線からの」ブレであって、これはいわば
庵野監督の「ロボットプロレス作品美学上」表現者として自らに許容できない「ひとやま幾らであることの拒絶」で
あるからしてまさにこれこそ「意図・意識の産物」。

今回のブレは卑近なことばを用いれば「俺にも優しい気持ちってものが ひょっとしたらあったのかな」という
当惑をなんとか 正当に表現したい欲求であるようにも思える。

破を観て「優しい世界へのとまどい」を感じた「エヴァ世代」人は少なくないのではないだろうか。「優しい世界なら
優しい世界と前作からはっきり言ってくれ・傷つけあう残酷なLCLの海のアトの世界で生きてゆく覚悟をくれたのは
貴方だ」と。

しかし筆者は1997年に破が公開されても、冷笑で迎えられたのではないかとすら感じる

ぽかぽかするこころ がどこから来るのかは宿題だが、つまりは12年前 その源泉は未だ種子であるか

おしべとめしべの分化の儘 孤独に震えていたのではないかということでもある。

607:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:22:55
>>604
>3回観て、なんで昭和懐メロ使わなきゃならなかったのか
>ようやくわかったじょw

それって、♪ ナンデスカ 
あたし、 ♪ パーデンねん
「知っとるけ」さん、教えてください。




↑ と昭和を演出しても、若い方には興ざめで、もはやひょうきん族は
  教材でしかない。こういうギャップがあっても、昭和歌謡を選択する
  勝算はあるの?

608:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:24:06 wYjji5qa
しかしSPEEDのどの曲も合わないと思わない。

609:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:30:59
>>606
今回、ロボットプロレスの場面に、今日の日と翼をぶちこんだのは、
単純なロボットプロレスをよしとしない、彼の意志?

ぽかぽか、は、カレカノ漫画だよ。だきあうと「心が熱くなる、な
んでもっと早く気がつかなかったんだ」と。1冊105円で古本屋に転がっていますんで。


610:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:33:39 wYjji5qa
fff

ただ抱き合ったってだめなことは円光少女がよーく知っている。だから宿題なの。サ。

611:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:36:02 FtlPRmSR
>>607
口の利き方も知らねぇー ゆとり世代に教えるわけねぇーだろヴォケw

不自然な演出には、それなりの答えが用意されてるに決まってんじゃんか・・・
『なんで?』と思ったら自分で調べなさいなw

どうせネット検索でしか答えみつけられないんだろうけど
いつまでも批判してりゃいいさw

612:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:38:18 wYjji5qa
さておき

「いやーうつくすぃ日本のをなのこのぬぅどおえがくってホントうれちぃ」ッツー

トップをねらえ!の時のイノセンス
今作には無くてざんねん嗚呼口惜しい

はだか描くの喜んではふはふし乍らやっちうメーターさん をらんかったんかいなぁ。もぅ。

613:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:38:50
>>601
>実はエイリアン

シンジとレイの融合は、「内とソト」で自他未分(母子関係)の、鏡像段階への移行期
            
アスカとマリは、「異人(エイリアン)」で、「ムラ」の外から来る活性化をうながす人間
        とすれば、司祭(ゲンドウ、ゼーレ)のもとで、アスカもマリも
        いけにえとして殺されるというのが、極めて乱暴な構図にできるが、コリすぎだろう。


614:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:41:19 wYjji5qa
>>613
そっただことは言ってねぇだ

615:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:42:13
>>611
もちつけ…
自分で調べろとかいくないよw
話しをしてて自分で調べろとか言うのかい?

616:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:44:47 wYjji5qa
一番そういう意味で使徒の中でエイリアン(外 国 人 の挙動に沿った表現がなされていたのは
EOEのエバシリースvs弐号機の結末だろう。

鳥葬と言うがとりあえずは誰もが

ありゃていのいい輪姦の暗喩だからね、自明のとおり。

617:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:50:27
>>615
いや、どなたかエキセントリックな方が、朝鮮半島のくだんをはなしていたが、
日本と半島の関係は、古代より、活性化要素として半島からくるエイリアンは
天皇家にとっても不可欠な存在。これをとめると、日本内部において差異化を
はからねければならなくなる。
よって、「在特会」などという同化の考えは、むしろ、天皇家を中心とする
フォルクスの活性化を妨害するものでしかない。
よって、エイリアンということばが、でてきたのは、好意的にとらえたよ。
そして、エイリアンを消すことではなく、エイリアン性(民族性、固有性)
をのこしつつ、国民が形成されることのほうが、組織として強い。
 統合のモノカルチャーはもろく、同人ににげこむオタクカルチャーはタコ
つぼにはいるけれど、エイリアン性をのこした多数のムラが、共存するマルチ
カルチャーは、居心地がいいと思うのだが。

618:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:54:10
マリには、黒猫のタンゴを歌ってほしかったにゃ

619:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 03:58:20
何だこの流れ

620:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 04:05:29
>>619
スレどおり、映画作品としての出来不出来を
製作者のテーマ設定(ねらい=エンタメ、中高生、パチンコ屋にでもゆくように)
を映像表現と音楽演出、で実現できてるかどうか、検証しているんじゃないの・
外れていないように思えるかど。

621:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 04:09:39
>>620
>テーマを盛り込みすぎで

なんか、テレビのバライエティで、先が隠された「A」「B」「C」の扉の、
どこに飛び込んだも、全部「ドロ」のプールが用意されているよう、で怖いギャグだ。

A(親と子、他者をわかりあうこと)
B(エコ)
C(学園ラブコメ)

622:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 04:44:11 YDw4SOtw
「今日の日は」も「翼を下さい」も庵のさんらしい選択でしょう。
自分たちが好きで歌った世代と、学校で歌わされた世代とでは、
歌の受け取り方が違うのでしょう。僕はちなみに前者。
でも、それを分かってこの曲を使ったんだから、今回の違和感が
あるという反応は、狙い通りの効果だったのでは。

日本語の歌詞がついている曲が流れると、画面に集中できない
ので賛否両論あるのは仕方無いとは思う。けど、違和感があった
ほとんどの人は、童話と思っている曲がかかったから、違和感が
あっただけじゃないの。

623:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 05:43:57 nz6MSxqY
もうエヴァってだけで諸手挙げて絶賛ありき
何しても許されるわけです。
ふーん

624:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 05:44:18
公開から1週間、いろいろ意見がでてみたい。
DAT位置する前に、このスレ保存しとこ。なにげに面白い。

625:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 05:45:29
>>623
いや、肯定、否定、微妙、それぞれガチだよ。

626:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 05:57:09
>>484

「完璧」の「璧」を「壁」って、書いちゃったんじゃないか。1点がおしい。
最上級のアニメ映画だけど、同じ点数だと、ア行じゃないから、マ行は3位になっちゃた。



627:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 07:00:54
一曲一回だけならまだしも、二回もやっちゃったからなぁ
あざといというか、白々しいというか、鼻につくというか

628:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 16:43:22
林原が下手すぎたのが一番個人的に萎えた原因
プロでもなんでもいいから他の誰かに任せてくれ

629:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 20:56:58 PB8KB4/h
思ったのは庵野って富野にはかなわないって事が分かった。
結局昔からの物を組み合わせてでしか作れない監督だった、
ある物を組み替えて作るという。

今回のBGMなんかもまさにそれで。自分の好きなのを持ってきてるだけなんだよね。
ある物のなかから。「太陽を盗んだ男」のBGMをまんま使うのとかもそうなんだけど
プロなら新たに作るべき。作曲できる人を連れてきて自分のイメージを言い
新しい物を作ればいいのに。まんま使うんだもんな。

富野はガンダム劇場版の二作目で「哀戦士」作ったってのにね。

630:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 21:05:04 GBwgjoGQ
庵野さんlove&popでも「あの素晴らしい愛をもう一度」を
主演の女の子に歌わせてるよ。村上龍は下手だったから良か
ったって言ってた。また、その音楽が流れるラストシーンは
勇気の出てくるものだとも言ってた。

631:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 21:35:45 yQgxeRXf
個人的パースペクティヴでは無限に存在する新しいモノも
歴史的見地から俯瞰すれば腐れキャンタマ袋のデッドエンドなのさ。
サンプリングやリミックスで空きっ腹を手っ取り早く満たす為の
ドライブスルー推奨ワンツーポンチ。残酷な萌える瞳は原始のテーゼ。
ATフィールドが位相空間を中和するムービー。ヨロレリホー♪

632:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 21:40:11
>>629
この世界にオリジナリティーな物があると妄想してるレベルだね、
超越した視点を持ってる人じゃない

633:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/05 22:12:11
いい歌だよねぇ
文化の極みってのはほめすぎだけど

634:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 02:19:05
>>630
ラブ&ポップのは良かった
今回は萎えた

635:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 03:07:39
>>629
同意。
10代だったせか、哀戦士で、もう生きて地球を見れないという暗示場面で
で「♪哀戦士」の歌が流れ、「フラミンゴを撮っておけ」

「めぐりあい」の「♪ビギニング」、
・ララのエルメスがまくれるする場面。
・アバオアクーを離脱する場面で、アムロが、クルーに
 「僕のすきなフラウ、次の...」
 「まだ僕には帰れるところがあるんだ。こんなに嬉しいことはない。
  わかってくれるよねララァ」

劇場で泣きましたね。日本語の歌で、わるいわけでない。

破で、手垢のついた曲を、独特のアレンジで映像にあわせ、しかも
主人公のセリフに歌詞を合わせるのは、集中力ないしは、画面
への感情移入をじゃまするなあ。それ、わざと?


636:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 03:56:22
受け取り方なんて人それぞれ。
みんなそれぞれの好みに従って思考停止してるんだよ。

引き合いにすぐ富野出す人居るけど、来る場所間違ってない?

637:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 05:08:30
カレカノ、大杉。
お尻ふりふりのマリが、雪野にみえた

638:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 05:19:38
Qの冒頭で、冬月教授のナレーションで
こんなセルフパロディやってくれれば、破のギャグ精神、本物ダワ

「#破についてのアンケート集計結果
  #翼をくださいを観て、どう感じましたか?

  46% 超おもしろかった 
  31% 多少はおもしろかった
   4% 別にどっちでもよい
   2% なんかつまんない
   2% 何も感じない
  15% その他

   (番組独自のアンケート調査にもとづく調査結果)」

  

639:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 06:09:38
隔離スレたてました。


彼氏彼女について知っている二、三の事柄
スレリンク(eva板)l50

640:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 06:40:10
破のBGM、良かったと思うけどな。
ああいう演出の良さは、ゆとりにはわからないだろうな。

641:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 06:46:00
ゆとり…ねぇ…

642:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 06:51:01
なんでガンダムの話になってんのwww

643:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 12:51:55
彼氏彼女の事情も音楽はエヴァの鷺巣さんが担当だったからよくね?

この曲も劇中で使われてたね
URLリンク(www.youtube.com)

644:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 13:47:52
>>643
よく、見つけるものですね。GJ!

645:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 16:40:48 Nh7O+2mO
>>640
あれを良しとするのがゆとりだと思う。

>>643
良くないだろ。それはその作品のために作った曲なんだから
エヴァ新作では新しいのを作るべき。
ていうかこれは作曲者がコレでいいって言ったのかね?
作曲者なら新しいの作りたいんじゃないかな?

646:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 18:58:53
「翼をください」はねぇよ!
と観てて思ったが途中で音楽なんて聴こえてないことに気がついた

647:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 19:23:58
>>645
>良くないだろ。それはその作品のために作った曲なんだから
>エヴァ新作では新しいのを作るべき。

 素材にひもが付いていたって、そのひもは、入れ替えたっていいんじゃない。
監督さんがよく使うゴルトベルクも、バッハが眠れない貴族のために作った曲ですよね。
 パトロンの時代は、確かに<特命性>が高かったが、パトロンがいない
大衆(化)の時代にあっては<匿名性>が優位的で、パッチワークは定石です。

悲しきは、「破」は、監督のパッチワークのセンスがいまいちで、嫌悪感を持つ
人が多かった、という点で残念と思う。

648:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 19:46:39
あの音楽を使うことで、パンドラの箱が開いてしまった。
大和朝廷の異民族征伐から続いた歴史をぬぐい去ったかのような第2次世界大戦後の欺瞞的平和が
全盛期末90年代にはまだ存在していた。

いまやフィクションにおいてもATフィールドでは脆弱過ぎて成立しなくなっている。
90年代になら通用していた欺瞞の象徴としての「翼」ソングで、なんとか持たせた。
(音楽抜きで、あのシーンを見たら、逆にエヴァ同士の戦いは成立しないんじゃないかな)


ベールの象徴として、ATフィールド読み替えることもできるのではないか。
そして、そのATフィールドという設定が成立しがたいという現代。

わけわあらんままに、書いてみたけど。これで合ってるかな?当たってる?

649:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 20:16:25
>大和朝廷の異民族征伐から続いた歴史をぬぐい去ったかのような

の「ような」の、オブジェクトとなる許ネタが、どんなことが連想できる知識・頭脳を
もっていないので、ないので
かかるアレゴリーが、つぎに
「ベールの省庁としてATフィールド」になぜパラフレーズされるか、意味がとれません。

ようは、「A」ということに、次の時期に「A」を「B」が隠すという役割をになった。
    「A→B」の装置仕掛けがなりたくなった90年代以降、それを意識させるため
     映画演出として「ATフィール」を用いたが、21世紀にな
     それすらも成立することは難しい。

と構造的には、わかるれど、Aそのもの、Bそのものが、見えてきません。
そして、それが、この「破」をみるうえで、とういう助けになるかも。

650:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 20:22:58
そんなこたぁ、どうでもいいが
作曲者、作詞者はエヴァに使われることに同意したのか?
それとも金になるならなんでもいいってか、おい、JASRAC

651:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 20:43:30 Nh7O+2mO
>>650
映画やDVDにするのは本人の許可必要だから
ジャスラック関係ないんじゃない?

テレビ局とかは売り上げの何%かを払う事により
ジャスラックが管理してる曲は使いほーだいらしいけど。


652:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 20:47:07
今日の日はさようなら、の方が単なる悪趣味全開のオナニー臭がして受け付けなかった
翼を~は歌声もメロディも場面にはふさわしくなく最悪だがこちらはテーマ性も皆無でより酷い

653:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 21:55:33 ypOLGlWp
既出だが童謡じゃなくてフォークソングだからな、ゆとりども。

654:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 21:56:26
庵野「外人とゆとりには理解できねえだろ(笑)」

655:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 22:20:27
それはよしとして、庵野監督が団塊Jr.世代を理解できているかを問う。

656:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 23:17:05
いや、一般受け、最近の懐古受け狙いとしての懐メロは別にいい。
庵野の趣味でも良い。だが、それが残念ながら全く合っていなかった。
なんというか、エヴァという物語にあからさまなそういう懐メロが合わないとわかった。

三号機戦=おそらく、同じエヴァであり、友達が乗っているのに自らの意志とは別に
       めちゃくちゃに壊す状況の対比としての童謡。聞いている人に与える違和感と気持ち悪さを狙った。

綾波サルベージ=ただ、懐メロでこういう感動的なシーンにぴったりで安易だったのが「翼をください」だったのだと思った。
           誌の内容は別にして、メロディラインがEOEの甘き死よきたれに似ていると感じた。
           

一番の違和感はカレカノの音楽使いすぎってところなんですけどね。
アダムスの所はどんぴしゃに感じたが、他の部分ではおそらく
「安直な学園生活・物語」を表現するのに使われていたんだと思う。
その後の変化への対比として。

おそらくQでは懐メロは皆無だと信じているのでお願いしますから辞めてください。

657:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/06 23:24:15
馬鹿ほど長文を書きたがるなw

658:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 00:07:19
大体この演出を、おかしいと思うスタッフはいなかったのか?
監督が強引に押し切っちゃったのか?

659:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 01:23:55
もし先生がいるなら言いつけたいんだろうな

庵野君がこんな場面でこんな音楽つかうんですよおー!
みんな混乱しちゃうじゃないですかー!

くく・・

660:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 03:59:58
>>21.NERV 本部 レイとゲンドウの食事
>♪「魔笛の主題による変奏曲 作品9」(フェルナンド・ソル)
>   怪奇大作戦「京都買います」

この大きな本部室で、テーブルの遠い席次。二人の食事会の
ギターソロいいですね。レイとユイの顔が重なる。
レイが成長すると、ユイさんみたいになるんでしょうね。

これは、サントラにはいるのですか。

661:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:01:40
>>21 でなく
>>505 の間違い。スマソ

662:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:03:41
1回目見たときは気になったけど
2回目は違和感なかったよ

663:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:11:06
俺は初見で素直に面白いと思ったな
映像にしても演出にしても新しいことをしようって気概が見えた
多少奇を衒ったように見えても腕力で納得させるだけの
ビッグタイトルにエヴァはなったんだなと

664:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:13:25
>>662
お、信者がヒットポイントを得た。

>>227
>2スレでは、「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」と、評価に変わっています。

慣れてきましたか?

665:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:14:38
初見でもOKな、観客のほうが多いんジャマイカ

666:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:15:53
「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」

これはブスによる風評だぜ!

667:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:18:07
庵野と同い年のわしはつぼにはまったw
音楽だけじゃなく、他のディテールが昭和40~50年代で
いったい設定は何年の話になってるんだと笑ってしまったけど

668:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:20:29
70年代っぽいっていう意見はよく聞くな
俺はガキだったからよく分からんけど

669:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:24:28
これおかしいって思う人は、偏見の傾向が強い人なんだろうなと思う。
歌の歌詞自体はどのシーンにもはまってる。

670:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:25:51
ゼルエルがサイコジェニーっぽいとかかな

ディティールは過去の引用や踏襲でにやりとする、だけど
意図や演出効果がある種の新境地に踏み込もうとしてる感じが
非常に優れてると思った

671:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:27:25
もうそろそろそういうのやめろよ。変な選民意識咬ましてないで客観的に考えろって
そりゃ十分に引かれもする演出だわ

672:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:32:14
エヴァの映画自体、引く層には引かれるようなもんだろ
ジブリじゃないからな

673:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:32:23
>>667
2015年に、カラオケなしで、「365歩」歌えるマリ
14歳なのに、びっくり。

こういうのは、いえの影響と思う
うちの姉と妹は、とうさんがヲタクなんで
「ブラックデビルの歌」とか、マイケルの「フー」、「学校行きまーす」
「ぶっかつ、ぶっかつ」「かあさん、夕食のおかず、重いわ」「コードギアス武道館ライブ」
とはまっています。
みな期末です、姉は、とうさんに「初号機、射出してください」と寝る前にお願いしてました

674:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:35:53
>>671>>669

>>672
演出の巧拙とは別問題

675:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:37:35
>>674
オーライ

676:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:44:51
>>674
このレスを選民思想だって思うところが自虐的と言うか被害妄想だよ。
この「古い歌」たちに個人的な先入観が強いから違和感覚えるんだろ。
そういうことを言ってるんだよ。
哲学的な意味合いで言ってるわけ。選民思想とは全く関係無い。
あんたが一方的ただそう思ってるだけ。

677:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:45:56
心の壁

678:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 04:48:12
偏見って言葉がちょっと乱暴で少し誤解を生んだんじゃないか?
ようは大なり小なりの思い入れがあると
演出と割り切って見れない面があるため
批判する傾向が生まれやすいってことだろ

679:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 05:20:43
破は、ちびまるこちゃんを意識した作りになってるんだよ、親子で楽しめるように

680:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 07:00:45
>>674

>>671 の「選民思想」というのは、「なぞを理解するヲタ」を選民とかいうているのではなく、
エヴァ版ぜんたい、または、このスレッドでも時折現れる半島に関係する方を、
本人の素ではなく、属性で切り取ろうとするコメントを、諭しているのでは、ないかと
好意的にみていますが。

681:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 07:01:40 29/Z4DuQ
>>673
若い奴が昔の歌知らないってのは昔の話だろ。

今じゃネットとかで普通に昔の歌なんて聞けるし
年取ってる奴よりは知ってる奴だっている。まあその時代的な
事はわからんでも歌だけなら分かるだろ。
しかも365歩のマーチなんてCMとかでも使われる有名曲なのに。

682:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 07:09:45
>>681

有名=ポピュラー=似合わない という連鎖は、一直線なのかな?
有名=ノートリアス(悪名高い)というのもある。

好き嫌いの価値基準なしに、「知られている」という判断+カントクの趣味
で「翼」「365」「今日の日」を選択されたような。デモ、それの選択の
演出を、イイという方と、キショイという方に、経験のバイアスに従って、
鋏差関係に突入しているのが、このスレがしめしていること。

>今じゃネットとかで普通に昔の歌なんて聞けるし
>年取ってる奴よりは知ってる奴だっている。

同時代体験と、追体験がどういう違い/共通性があるのか、
面白い指摘だね。妙に古い歌知っている娘さんもいるしね>つじあやの。      

683:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 07:11:40
選曲+歌手が下手

684:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 07:14:19
まあモンドブームや昭和歌謡再評価はあったが

685:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 09:37:49
>>え?365なんて、どこでやってたの。劇場によって、BGM違ってたりするのかな。


ピッピッピピピ!はてはてはては~てな~、のびのびのびの~んびりと~。
一緒に歌いたかったなあ。



ってのは、もう誰かやった?やってるだろうねえ。




686:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 09:58:03
>>676
いいや、ゆとりだから何の思い入れも先入観もないが。
むしろゆとりこそ素直に聞けるんじゃないかね。その結果最低だと思ったまで
これだけレスがついていて受け付けないのがゆとりだけってのは、常識的に考えて無理がありすぎると思わないのかね

687:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 13:20:52
ゆとりゆとりて偏見が強い人だな
常識的とか。普通って言葉を疑わない人なんだろうか

688:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 13:43:43
偏見なんて持ちようがない若年層なのでそれはない、これで満足か

689:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 14:08:29
学校に通える歳になったら、大人から与えられる偏見まみれだろうが若年層は。
実際おれがそうだったし

690:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 14:46:15 G+SiBKBJ
昭和という時代は物質的にも文化的にも激動の時代だった。
その中には現代を醸造した様々な貴重なドラマが織り込まれてた。
それらが風化しないうちにそれを次世代の歴史証人に引き継ぐという意味での作業でもあるか。

691:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 15:25:00
でも、いまはもっと超激動に突入しつつあるだろう。エヴァどころじゃなくなるって。

692:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 17:03:57
童謡使うのが良いか悪いか以前に翼をくださいの歌が下手すぎて萎えた
あれならどこぞの子供たちにでも歌わせておいた方がマシだわ
今日の日~は映像が鬱過ぎて歌の良し悪しを考える余裕も無かったが…

693:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 18:01:10 Ob4YT4mK
初期のドラえもん映画とかの方が挿入歌の使い方うまかったと思う。

藤子F存命時の映画ドラは武田鉄矢が作詞した曲や武田鉄矢自体が歌った曲とか
使われてるんだけど。まあ今の人からすれば武田鉄矢の歌は童謡みたいなもんだから
EVA破とそんなに変わらない歌なんだけど。それでもきっちりドラえもんの世界に
入り込んでて良かったんだよな。 破の歌は違和感多すぎるわ。


694:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 18:03:46
違和感込みでカオスな演出だろ?

695:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 18:06:41
伸びおせーなこのスレ

696:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 19:24:12
シンジがいつも聞いている、SDATの25曲目が「今日の日は~」で
26曲目が「翼をください~」なのかな
今回あのSDATがゲンドウのものだったことがわかったけど、
ということはあれを唄ってるのは、綾波じゃなくてユイなんだろうな
親不在のシンジが、あの曲を聴くことでなにかしら自己の補完
をしていたんではないだろうか
3号機のくだりでは、初めてシンジが親と決別し、自分の意志で行動する
「今日の日は~」は男子が一人前になるための、通過儀礼
「翼をください~」はある種の祝福的な意味合いがあるような気がする。



697:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 21:34:28
個人的な感想としては
「今日の日はさようなら」はまだ理解できた。このスレでも出てくる「対位法」かなと。
ただ「翼をください」は、劇中2度目の「対位法」で、ギャグかと思った。使用頻度高すぎたら対位もクソもないw

「今日の日はさようなら」か「翼をください」のどちらか1つだけなら良い感じだとは思うが。

698:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/07 23:22:23
あの歌は綾波信者には血尿がでるくらい素晴らしい歌
スレリンク(eva板)

感情が芽生え始めた不器用な綾波が
学校の授業で習った、数少ない知っている歌を口ずさんだ
「綾波は綾波しかいない…!だから助ける!」
シンジに触発されて綾波が歌を歌ったんだ、あの綾波がだ・・・

※翼をくださいは林原が綾波レイの声で歌っている
※微妙に下手糞な歌は、14歳という中学生らしく表現していた

699:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 01:11:14 GZ8WcXCR
J-POPが悲惨すぎてCDTVもHey×3も懐メロ枠が幅を利かす
エヴァもそういう時代を取り入れたってことだろう

700:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 01:19:07
>>697
だよなーせめて1曲だよなー
音量もでかくて参ったわ

701:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 02:30:13
>>700

>>437 >>438でアレンジの解説やっている。あっているかどうか不明。
怨霊がでかいのは、同意。
今日発売のサントラで確認してみたら。

702:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 03:56:26
Qの音楽が、おばけのQ太郎とか、ウルトラQとか、坂本九とか、あと軍歌になる可能性は高い

703:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 04:08:07
スージーQでしょうな

704:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 04:47:59
誤 怨霊
正 音量   

スマソ


705:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 04:49:54
オカ板住人か

706:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 05:29:16 eN+bPwdO
おちんちんびろ~ん

707:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 07:42:30
まあ3号機戦のBGMが「さよなら友よ」じゃなくて良かったよ

708:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 08:04:06

なーみだ君 さよなーら さよーなら なーみだ君  また あーう ひまーでー ♪

709:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 10:39:45
>>502
遅レスですみませんが

># マリ セリフ 「~にゃ」 水前寺清子のこぶしの真似
>       その後もオヤジ口調「どっこいしょ」「いてててて」

カレカノで、有馬が雪乃に「こんばんにゃ~」とやっています
実写版で監督したキューティーハニーでも、「はにゃ~」と言うとります
監督は、オヤジギャクがそもそも好きなんでしょうね

>>503
>♪「キングギドラ」「「科学特捜隊アラーム」♪ツルルル ツルルル 映画では計3回

キューティーハニーの冒頭で、ハニーがお風呂のお色気場面で
同じ着信音をかまして早漏。

710:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 10:51:28
>>709
あ、もちろん、365歩のマーチも
映画の中でハニーが廊下を歌いながら、あるいていましたから、
マリのイメージは、「眼鏡を追加した」エロエロのキューティーハニーで、
ぽよよんとした胸は、まんまです。


711:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 11:35:37
漫画版と同じカットも多かったね

712:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 11:42:41
>>505

これも既出かもしれませんが、ミサトのマンションに並んでいた酒瓶
も、居酒屋の酒瓶も「獺祭」(だっさい)という山口の誇る地酒で、
キューティハニーでも、なっちゃんのマンションの部屋でおなじように
並んでいました。

>>710
違うでしょう。
マリは、ハニーではなく、なっちゃん(秋夏子)。
マリのメガネは、なっちゃんとおなじで
ハニーフラッシュなめがねLess than humanで
うちの娘も、つけています。


監督は、

713:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 12:37:16
>>712
これですね。
キャラ登場のときから既出ですね。

URLリンク(www.az-s.jp)

714:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 16:10:19
午前中に、ipodにいれ、出張中にリリースされたばかりのサントラをきいている。
2CD。大阪にゆくにはちょうどよい長さだ。
紙の外ジャケはオレンジ。中身は黒。コート紙の艶消しの解説のブーク
レットがキレイで、それがそのまま内ジャケになる。。
鷺巣さんの解説によると、映画本編とこのサントラでは、件の2曲
は、バージョンがちがい、合唱は、本編は外国人の子供たち
いよるたどたどしい日本語を、庵野さんがあえて鷺巣さんに依頼したとのこと
ロンドンの子供たちか?

翻って、CDリリース版は、ソロは2曲とも林原さんで同じだが、バックが杉並少
年少女合唱隊に差し替えられているらしい。

はっきり聞くと、「今日の日」は声のノリがよいけれど、
「翼をください」は、Bメロのところで、林原さんが高いキーに苦労してしている
様がよくわかる。CDだけきくと、プロの仕事に思えない。  
だがしかし、映画では、かかる外国人の「たどたどしい」合唱とあいまって、
林原さんの「拙さ」が、苦しさ・必死さ・切なさを感じさせるのだから、不思議だ。
レイとシンジの艱難の心情をあらわしている。

翼をくださいは、たしかに「問題作」と思うが、観客は<慣れるか、拒否するか>のどちらか、だ。
復路で、もう一回きこう。
なお、カレカノは、旧来とはアレンジ(ストリングス)が変えてある気がする

総論では、このCDは、買い。ハードカバーの本を往復で読むより安く時間がつぶせる。

715:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 16:28:14
>>712
だっさい、序でも使っていたじゃない

URLリンク(www.jizake.com)

716:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 17:06:34
子供のコーラスはいらないと思った

717:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 17:26:14
しっかし、7月にはいると、剣岳、サマーウォーズ、エイリアン、恋するバルセロナ、
ノウイングと、面白そうな映画が目白押し
焦眉は、8末の20世紀少年

先の手で、破は、ブロックバスターでシネコンを穿孔できたんじゃない
遅い時期だったら、じっくり眺められなかっただろう

718:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 17:46:15
え?ハルヒよりすごいエヴァ(笑)ってこんなことでモメちゃうんだ

狂信者量産アニメ怖いです(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルブルブル

719:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 21:57:15
>>696
>シンジがいつも聞いている、SDATの25曲目が「今日の日は~」で
26曲目が「翼をください~」なのかな

そうそう!
そういうワンクッションがあったらまだ納得できたんだよな

アスカ「あんた、いっつも何聞いてんのよ…何これ、童謡?ダサっ」
シンジ「母さんの…死んだ母さんがよく歌ってくれた歌なんだ…」
アスカ「あ…ゴメン…今日の日は~さようなら~
    うん、なかなかいい曲じゃない!」

みたいな




720:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 22:59:11
そんなに気にするなよw
たかが映画の挿入歌じゃないか

721:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 22:59:12
DATのウォークマンならあったけど、
SDAT規格って商品化された?

722:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 23:06:03
>721 エヴァ世界はパラレルワールドです。戦艦ケンタッキー・イリノイはこの世界では建造されてません。
技術的詳細もいろいろ違います、以上。

723:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 23:20:48
>722
シンプルに答えればいいのに

724:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 23:29:26
>>722
>パラレルワールド
はあ? ことばの使い方おかしくね? エスエフよんだことある?


725:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 23:31:15
>>719
そういう説明くさい描写はエヴァにはいらない

726:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 23:34:33
挿入歌以外は良かった
あの挿入歌入れるのは致命的だがw

727:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/08 23:38:09
>>725
ものロ-グと、明朝体によるカットバックで、筋を示唆しつつ、
軽やかに、高速運転する、そういう省略で、先へ先へ進むんだ、
というのが、よかった。序では禁欲したが、破で引用、モンタージュの復活。
Qでは、画面分割で、同時並行的にテーマが、共時的に連鎖反応しながら
おおきなものがたりをみせてほしいなあ。帰りの新幹線で2度をきくと、やっぱり、
いいなああ。翼をくださいはCD1が外国人、cd2が杉並の合唱みたい、だ。


728:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 05:52:36
>>724

「キミは--もう一つの地球へ・・・そっくり同じもう一つの
日本に入り込んだのかもしれませんよ・・・
パラレルワールド!! 多重世界という意味です

この宇宙にはそっくり同じ地球 同じ日本が存在する世界がいくるもある
その同じ地球の存在する場所は、もしかしたら何億光年もはなれた
遠いところかもしれないし あるいはすぐ目と鼻の先のとなりかもしれない 
見えなくてもいいのです
時間と空間がちょっとズレれば 目の前にある物体も見えないのです
落ち葉が目の前を通過したこっちの今の瞬間 午後3時27分15秒か
あっちの世界では3時27分16秒だとすれば その1秒のズレが同じ空間の落ち葉を見えなくします

こうも考えられます
あらゆる物質は原子によって構成されています
その原子が分解されればさらに小さな電子という物質で構成されており
スミマだらけです さらにクオークの世界では、不確定理論によりどこに
トップクォークが存在するかは、確率でしか判明できません
このスキマがうまくかみ合って存在すれば 同じ空間に同じ物質が存在して
しかもおたがいに相手が見えないことは十分ありうるわけです
しかし、たまたま原子なり電子なりクオークの一個の一部分が接触していたとすれば
そこが二つの世界をつなぐ入り口になるわけです

その入口が、このあなたが立っている新宿ミラノ座なのです
さあ、26話の世界と、EOEの世界と、新劇の世界をあなたも楽しみませんか

729:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:04:57
>>717
アア、1回千円でも5千円かかる><
なつはエスエフの季節

07/04 MW
07/10 KNOWING
07/11 モンスターVSエイリアン
07/15 ハリー・ポッターと謎のプリンス
08/01 サマーウォーズ
08/29 20世紀少年ぼくらの旗

730:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:05:39
あほ、計算できないんですか?

731:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:11:47 RpSGlO07
>>725
破の最初5分のマリのセリフなんてすべて
説明臭いセリフだったけどな。

EVAでは説明台詞覆いと思うんだけど。

732:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:13:57
>>699
同感。
昭和の歌は素直な歌唱法に潤いがあって心がこもってて再評価されてもいいものが多い。
近年のJ-POPは技法や見た目ばっかチャラチャラしててまったくくだらなくなったな。
とにかくあの商業主義には辟易だわ。
松田聖子はやっぱ素晴らしい
URLリンク(www.youtube.com)
これを是非Qで
URLリンク(www.youtube.com)

733:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:15:13
あれ、マリファンはキューティーハニー実写版やカレカノみていないの?

「にゃ~ にゃ~」言葉や
「屋上のおしり」
「メガネ」の種類

全部の演出の元ネタ 解明されているよ
 ↓
【悪趣味】映像と懐メロについて2【破(ハァ?)】
スレリンク(eva板)l50

734:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:15:33
恥ずかしいレス一丁入りました

735:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:18:44
↑ 自己言及じゃ 別のスレへ貼り付けい

736:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:26:22
>>699
>J-POPが悲惨すぎてCDTVもHey×3も懐メロ枠が幅を利かす

アニメも、だよ。
何回、ルーベンスの絵と、地球がアラレちゃんに真っ二つ、クララが
立ったシーンを見せられたか 
ほれほれクララの脚、もう一回折ったろか

737:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:28:16
せいこちゃんなら征服のほうが、ゼーレぽいタイトル
URLリンク(www.youtube.com)

738:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:36:26 39T5kcD7
日本を除く世界各国でトランスフォーマーリベンジが今週の映画興行収入トップに
スレリンク(news板)

366 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 01:36:07 ID:???
ARGENTINA Transformers: Revenge of the Fallen $863,164
AUSTRALIA Transformers: Revenge of the Fallen $11,011,087
AUSTRIA Transformers: Revenge of the Fallen $1,007,633
BELGIUM Transformers: Revenge of the Fallen $998,778
BRAZIL Transformers: Revenge of the Fallen $2,017,261
FINLAND Transformers: Revenge of the Fallen $185,323
FRANCE Transformers: Revenge of the Fallen $8,113,778
GERMANY Transformers: Revenge of the Fallen $8,924,244
ITALY Transformers: Revenge of the Fallen $4,324,077
JAPAN Evangerion shin gekijoban: Ha (Evangelion: 2.0 You Can (Not) Advance) $5,302,760


739:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 06:42:10
サントラ CD1の#12 alterna
オープニングのディスト―ションいいなあ。
その後もフィードバックかませて、ぎゅんぎゅん。
2号機にあっているなあ。
そもそもオケの演奏だったのに、ひずませてかっこいい。
フェルアウトも、ジミヘンぽい。

740:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 07:14:07 RpSGlO07
EOEの挿入歌とかはよかったのにな。
今回も三号機との時にEOEの挿入歌いれても
良かったと思う。

741:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 08:40:52
漏れがいま破とともにハマってる聖子、
みよこの素晴らしさ!
URLリンク(www.nicovideo.jp)

742:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 08:44:28
翼をくださいは、ドラムがいい。2番フレーズめから、タタタンタン
と入ってきて、フォービートをきれいに刻みながら、おかずとハイハット。
合唱と後ろでなっているバッハトランペットやブラスは、ちょっとクリアな
ウォールオブサウンド風で、60年代をほうふつとさせる。
アコギの音も70年代はじめの感じ。
単独で聞いても、よいアレンジと思う。
ロンドンでほしかった音は、これなんだろうな。

ただ、これが映像と合体すると、古いファンほど違和感がでてくるのだろう。
従来のエヴァすきには、クラシックがいいと思う方が多いかもしれない。
が、クラシックのオケだって、近代化の勃興期には、プピュラーソングだったんだから、
フォークソングだっていいんじゃない。

「破」における大団円は、これでしっくりくる。むしろ、宇多田が....。

743:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 08:53:16
>>741
秘密の花園のミニスカ、いいですね。
20年前には、いまの中高校生の制服が、同じくらい
丈が短くなるなんて、だれが予想したのか  

744:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 09:30:05
近年のJ-POPとやらはやたらと苦しそうな声で歌っていて聴いてて疲れる。宇多田もその一人。
普通に素直に声出して歌えないのかと思う。

745:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 12:05:09
音楽監修に半田健人を呼ぶと良い

746:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 12:26:47
>プピュラーソング


プだって、プッ

ポでしょ、ポニョのポ

747:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 12:47:50
>>39
そんな恥ずかしい英語で説明するなら、
日本語で話したほうが国際交流の種としていいですよ。

748:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/09 19:55:07 Waxey/W5
サントラの「今日の日は~」と「翼をください」、
日本人コーラスverだと林原の声がまっったく聞こえん
NGになった理由絶対これだろ

749:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 00:15:04
>>719
SDATでああいう歌聴いてるってのも引くんだけどw

750:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 00:41:31 bYP8uZs2
クラシックのほうが良かったな。

なんとなくEVAの世界観にあってたんだよね。クラシック。
キリスト教的な用語が出てくるなかに昭和歌謡は微妙だわ。

751:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 00:43:55
SDATって古い規格ならその中に入ってたテープを聞き続けるってのもアリな気がする。シンジがわざわざその規格の新譜とかを探すとも思えんし
父さんが聞いてた音楽を聴く事で当時何を考えてたのか知りたいとか
色々な意味に取れるしね

752:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 01:00:47 C+gBnqFA
歌詞にも意味があるんだね。

アスカとレイのエレベーターシーン。
レイがシンジに対して恋心があるとわかったあとで、
シンジのラジオから流れてくる曲が「♪ふりむかないで」

アスカの心情?

ミサトと加持の居酒屋では「♪忘れられないの」
両方の気持ちか?


753:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 01:30:12
ゲンドウが翼をくださいは無いような気がする
ユイの選曲だろう

754:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 01:38:23
セカンドインパクトが描かれる可能性は無いのかな?
懐メロ押しってことは過去編もありってことなんじゃあ?

755:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 02:07:54
関西で放映開始された「大正野球娘」、いきなり小梅が、
パイノパイノパイを歌う。添田さつき(添田唖蝉坊の長男)がつくった
明治大正期のコミックソング。
小沢昭一、ソウルフラワーモモノケサミット大好きのおっさんとして
こういう選曲はたまらない。

ヱヴァではここまで、はじけなくてもよいとおもうが、こういう
100年前の歌は、Qではありだろか? 演歌(演説の歌で、五木ひろし
などの歌謡曲とは違う)は、ワールドミュージックとして受容可能だと思う
ノンマルトルの歌、とか。

756:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 02:12:52
たぶんそこまで行くとやりすぎじゃないかなー

757:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 02:18:37
あ、クラシック否定ってことはカヲルの登場シーンも無しってことだよ

758:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 02:20:59
カヲルもう登場したじゃん
使徒の登場音とともに

759:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 02:23:40
>>756
じゃあ、
宮村さんをたたえてトコトンヤレ節は、ひとりで聴きます。


♪宮さん宮さんお馬の前にひらひらするのは何じゃいな
 トコトンヤレトンヤレナ
 あれは朝敵征伐せよとの錦の御旗じゃ知らないか
 トコトンヤレ トンヤレナ
 一天万乗の帝王に手向かいする奴をトコトンヤレ

閑話休題
カレカノでやったみたいに、SOSを「破」で使われていなくてよかった。
これはベタすぎるもの


760:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 02:25:11
年取ったオタは見苦しい
せめて空気読んでほしい

761:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 02:27:03
>>757
カヲルはどんなBGMだったっけ
子供らがまた見たいいうてるので、土曜日につれてて、
再視聴してみます

762:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 04:11:28
いつの頃からか>>742みたいなエセ音楽語り増えたよな
二言目にはドラムがいいだの、ハイハットだの、それ言っとけば音楽語れた気になれるのだろうか
最後まで内容が浅いし、実際はアニソンゲーソン以外聴いたこともなさそうな奴が書いたのが見え見えから
音楽じゃなくて音楽っぽい言葉語りたいだけの恥ずかしいガキの落書きにしか見えない
ニコ動だの軽音バンドアニメが出るまで楽器なんか意識したこともなかろう口だわな

間違いなくニコ動とかで何か音楽かかると「ベースがいいね」とか「スネアの音がいい」とか
「ハイハット細かすぎだろjk」とか的はずれな事言って満足してる奴らってのは、こんな奴らなのだろう
ベースって楽器がどんな音出すかも数ヶ月前とかに知ったんだったりしてなw
けいおんとかでなw


763:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 04:19:46
けいおん見始めて数ヶ月で
フィル・スペクターまでたどり着いてるなら
むしろ音楽マニアの素養あるんじゃないか

音楽板じゃないから別にいいと思うけど
>>742で勉強になる奴もいるかもしれん
俺は無いよう自体には賛同できかねるが

そこまでいうなら>>762が音楽の解説で対抗したらいいと思うよ
批判だけなら誰でもできるから

764:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 04:57:38
>>763
同意
アニメ(映像全般?)と音楽効果の、演出の内容でスレがすすんでる
ようだから、>>742程度の導入でいいじゃん。それに、けいおんとは関係なく
エヴァのBGMはこれまでよかったし、フィルスペクター(誰?)とか、
用語のヒントがあれば、勉強になる

765:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 05:04:04
古いエヴァファンは、バッハや、パヘンベル、ベトベン、グレングールド
ナルシソイエペス聴いてます。もちろんELOも。

766:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 05:08:50
>>736
>ほれほれクララの脚、もう一回へし折ったろか

これって、脅迫? 通報されない.... 
廃寺ファン怒るだろな

767:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 05:10:30
オタクがこじれると完治できないんだな

768:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 11:09:20 BwpaSBMF
川越美和の「夢だけみてる」にしたらトラウマの域まで逝ったな。

769:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 11:23:36 da0sqaaM
アスカは許せるとして、レイの歌はちょっと感動したいとこを削がれた気分
初エヴァのババアとかDQNいるかもしれないんだから自重しろよ

770:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 11:26:11 BwpaSBMF
アスカとレイが歌うたうとこみたいねぇ。四声でカヲル入れて合唱でもいい。誰がベースかわからんけど。

771:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 11:33:40 BwpaSBMF
>>762
「細部に神が宿る」という基本はまず覆ることはないよ。ただその愉しみは万人に理解される種類のものではない。だから
総括的な批評を求められるのだと思うね。

772:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 11:41:35
歌謡曲って言う人もいるけど、
アレは30半ば以下の世代にとっては、小学校で合唱させられたと思う
だから、「中学生が戦っている事」「子供の友情」を強調して哀れっぽさを増す演出だと思う

773:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 12:03:09
>>762

桜高軽音部は素人集団、あんな会話はない。
唯にいたってはチューナーの存在すら知らない。

>>742は、中村とうよう、中山康樹では?

774:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 12:36:17
メジャーな評論家の名前あげてりゃいいってもんじゃないよw


775:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 13:03:16
つーか中村とうようや中山が>>742みたいな
音楽初心者丸出しのヲタ臭い意見書くわけねーだろw


776:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 18:55:15 sndWlr6z
どうせなら序からやっときゃよかったのに。なんで序では
普通にしてたんだっ手思ったな。破からいきなり懐メロでさ
次はまた別のやるんだろうか?続けて懐メロだったら
芸がない漢字。

777:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 20:22:43 BwpaSBMF
だから 序 破 なのでそ?

初めは処序の如く。

778:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 20:28:23
ヱヴァを完全なエンターテイメントにはさせない、ほどよい悪趣味感だったと思う
自分は結構好き

779:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 20:30:56 BwpaSBMF
同感。「俺たちは一流のエンターティナーだぜ!!」と自己申告うっといグランガランよか

アレなんだぃネ。

780:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 20:33:59
童謡はどう考えてもいらなかった
破のサントラは神の領域だからそれだけで良かった

781:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 20:35:27 BwpaSBMF
ただまあなんてえの

『絶対零度近傍の感得の魂』も感じないではないの。その氷結の鎔ける時は来るのだろうか、というね、これは
同時代人としてのうれい。

782:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 20:40:30 BwpaSBMF
エヴァは思わせぶりなだけの薄っぺら っていう基調も各方面にあるけどさ

をれはグレンラガンこそそうだと思うがな。「アニメ界の見えない教科書どおりにつくりました、だからウケる筈です!」

こいつらは「アニメ界の見えない教科書は常に”破”られて→ という点をちっとも判っちゃいねえ。

783:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 20:46:05
菅野メロディでオリコン荒らし回ったマクロス河森への皮肉に感じた


784:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 20:57:05
>>782
あれはわざとやってんだよ
教科書通りじゃなくて逆。皮肉込みですよ

785:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 21:20:55 BwpaSBMF
>>784
皮肉を言える立場かっていうね。だから悪が製作しとるとしか思えんのよ。

786:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 21:29:23 BwpaSBMF
はっきり書いてしまえば

ガイナックスにも『使徒』に比喩される『統一教会の関係者』が乗り込んできてANNOカントクの手足を
もいでいったとしか思えんのよ。だから監督は割って出たと。

すっかり同じ構図が京アニでも起きた。作画の完璧な鍵さくひんがロールアウトされたのはAIRまでは
感心したが…おかげでオリジナル・MUNTOは完璧な形では完結しなかった。

落ち度が日本国籍保持者になかったとは言わないが、非常にはらふくくる案件ではある。

787:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 21:33:48
悪が製作って具体的にどういう意味なん?
おまいさんがどう思ってるかはわからんけど
グレンは消費型アニメが主流のアニメ業界に対する製作側の答えの模索であった

788:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 21:35:08 BwpaSBMF
その動きの萌芽は1985おたくのビデオにも、リイクニノンデライコにも散見される。

どうして気づかなかったとか誰が馬鹿だったのかなどと犯人探しをしても というよか

犯人探しをしてはならない 近代史 の感すらあるが 兎に角 この”シナリオ”は

”楽しんでいた俺達”を酷く侮辱している。

789:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 21:35:56
>>786
ああ、悪云々はそういう考えで書いたのか


790:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 21:37:56 BwpaSBMF
>>787
えーっとね

簡単な言葉で言えば、グランの製作は「おれらおまえらの好みまるっとわかってんよどうだおもしれーべ」という
スタンス。だがそれが空回りなことはけっかでじめい

つまり わかってないんですな。

791:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 21:44:32
>>790
そのスタンスはガイナ創立時からあったものじゃないかい?

うーん、君はそう受け取ってしまったのかとしか言えないな
ある意味でとても一元的な見方をしているようにも見受けられるし
それだけが原因だと考えるのは早急すぎじゃないかい?

792:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 21:47:08 BwpaSBMF
>>791


んっとだからさ ガイナックスが、『彼ら』を敵視していたことが(宇宙怪獣に喩えたりして 闘争心というか

侵略心をあおったわけ。いい度胸がっせんですゆ。

793:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 21:55:10 BwpaSBMF
統一教会がクリティカルなぬはね

クイック・ジャパンで庵野・竹熊対談だったと思うな、ネルフをオウムのサティアンのある場所に設定してしまったの
だったと思う(その筈

庵野監督が「ギリギリでセーフだった てきな米をしてて 傍注で「やはりアウトだった(オウムの場所と一致

としてみせているのだが

個人的調査では地下鉄サリン事件の演出は統一教会でさ(ここが赦すことのできない罪

彼らの手段の中には殺人も入っているのだよ。朝日が一番手ひどくやられているので、”獅子身中の蟲”の
排除進行とともに反撃を開始すると、をれは考えている。

既に桃井望焼死事件には手をつっこんでいるでしょ。

794:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 21:57:23
つまりガイナックスの歴史は統一教会との静かな戦いの歴史であったと?
うーんそれに関してはどうなんだろ

ただわかっておくべきはグレンは元々おまいさん世代をターゲットにしたアニメではなく
子供達用に作られたアニメだったということだ。侮辱云々は筋違いではないかな?
まあその肝心の子供達にも届いたような届いていなかったような感じではあったがw

あと、エヴァ以降これといったヒットもなく
エヴァから離脱しきれていない会社だったことも一要素として挙げておきます

すみませんがこれ以上は完全にスレ違い話になりそうなので語りたければグレン系スレが相応しいかと

795:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 22:00:51 BwpaSBMF
>>794
えー

ロートルへのスケベ心も丸出しだとオモヨ 結構初手の印象が悪くても添ってみることはあるが…

あれはだめだ。てかをれもアレだ。非常に重篤なコメントをした直後に呑気すぐると思う。この性分直るのかな。

796:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 22:12:09
三回目見てきた、今日の日はさようならはまだ良いような気ガス
問題は翼をくださいじゃね?てか歌い方がなぁ

797:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 23:25:13
一番盛り上がるところであれだからな>翼をください。

798:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/10 23:50:39
でもあそこで残酷な天使のように~とか歌われていても萎えたかもしれん
やっぱりクラシックがよかったのだろうか

799:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 01:19:28
鷺巣詩郎は凄い人だな

800:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 01:44:56
「あたしはさ。戦うのが好きなんだよね。…ね、シンちゃん。あんたは違うのかい。」
「え…」
「闘争本能が肚の底から沸きあがって?が熱くなるとき、あたし、ああ、生きてる って思うの。…はは、どうしようもないね、
変態、一種の。でもさシンちゃん、あんたもどうなのよ。」
「…」
「言わなくてもいいよ。あたしには、なんか判る気がする。」

「ちょっ ちょっとお二人さん!あ~らや~だお邪魔だったかしら?」
「そ、そん
「いや全然?じゃ、シンちゃんこれからもヨロシク。あたしたちいい相棒よね?」

「ちょっちょっちょっなんなのよあいつゥ~ なんてなれなれしいのかしら!!きっとろくなしつけを受けてこなかったんだわ!ほんといやなやつ!イ~っ」
「アスカ…なかよくね、なかよく。」
「できるもんですか!なかよくなんて!」
「アスカ!」

801:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 01:46:18
?は身体でふ(旧字体

802:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 01:52:21
庵野って下手くそな懐メロって好きなんだろうな
センチメンタルな気分にさせるみたいな
Love&Popのエンディングなんて、そうとしか考えられない

803:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 01:53:39 nOG8wBb5
からからに乾いた抒情が好きなんだゆに。

804:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 02:09:25
だよねのほうがよかったか。推敲もチョッチは要るネ。

805:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 03:12:11
思うの。→ 思うんだ、思うんだよね。

コノオ

かくれ女番長みたくすればよかったんじゃないだろうか。シンジと二人きりで相対するときは男言葉シフトで、
アスカが居る時はあてつけに女らしくしてみせるような。

結構草を口にくわえるの似合いそうに思う。

806:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 03:59:08
で、アスカの前で女らしくふるまうのが彼女流の”二人への応援”だという…ハッハッハ…


寝よう。

807:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 04:21:52
そうなると最後はシンジ、じゃないとだめか。アスカが『何この女!バカシンジ呼び捨てにできるのは』と思うように。

シンジは戦いたいわけじゃなくて、「どうしても許せないものはある→結果的には戦う」って感じ、なのかな。

スイッチが入ると厭戦気分は霧消するもんね。そのあたりは実は”判る気がする”のはあくまでも気にすぎないのやもしれぬ。


いや 寝ますよ。

808:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 04:24:43 nOG8wBb5
このあたりとらどらをも抜く勢いの恋愛ドラマにもなったら面白いんだけど ハハハ



寝よう。

809:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 04:25:32
しまった!

810:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 04:29:13
つまりまあそのね

『二人を応援するつもりでシンジになれなれしくしてたらホントに→』というパターンだね

ああ詰まんない。いやもちろん 気に入ったからこそ詰まらんのだ。

811:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 06:09:15
昔「ぶっかつ! ぶっかつ」
  URLリンク(www.youtube.com)

今「かいしゃ! かいしゃ!」


破「今日の日は、さようなら」
  URLリンク(www.youtube.com)

Q「好きなんだもの 私は今 生きている」
  URLリンク(www.youtube.com)

812:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 06:10:46
式波は加持リョージへの想いがスポイルされている。

それは不誠実なのか誠実なのか。

813:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 06:21:11
ANNOtyshのおとろしさは

↑に挙げたくらいの恋愛バナなら「○○の××。」と即座にオナネタを引き出しからていしゅつしかねないこと。オタキングは
記憶力がにぶってきたと公言してるけど、カントクはどうなんだろう。カントクはこういう話の根幹を引用で済ますことは
ことに厭う。これは押しさんの絶望とは立ち位置をことにしているとをもう。

814:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 07:23:50
「ねえ式波アスカ。」
「何よ気持ち悪い。」
「使徒同士に友情とかってあんのかな?」
「はぁぁああああああああああ?」
「ぼくはあやなみに死んでほしくなくてサルベージしたけど。使徒もそういう気持ちにはなるんだろうか。」
「あんたバカァ?…そんなたいしたもんならもっとこう、ほら、手に手をとりあって来るんじゃないの。」
「彼らに感情はあるんだろうか。」
「あんたねぇ…どう考えたってあいつらはあたしたち、人類を殺しに、殺しに来てるのよ?なんでそんなやつらの
はーとなんかに想いをかけてやんなきゃなんないのよ!!」
「や。戦わなくて済むならそっちのほうがいいかなと思って。」
「…ほんと、シンジっておめでたいのね。」
「そうだろうか。」
「…ばかしんじ。」

815:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 08:55:18
サバンナ → 20Bコスモ予約買いと乗り継いだ俺が通るぜ

816:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 09:53:59
>>813
喰らえ、ANNOtyshのおとろしさの、何たるかを。

♪パンパカパン、パパ、パパパパーン
♪パパ、パパパパ、パ~パパパパパ~ン

時に西暦2015年、日本は21世紀最大の危機に喘いでいた。
相次ぐヱヴァの修理、米国政府から押し付けられた3号機の起動実験
目に余るゼーレの横槍、
まさに絶体絶命と呼称される言葉のイメージに翻弄されるに相応しい
場所と時代になっていたのである。

時を同じく、ヱヴァ2号機のパイロット式部アスカラングレーは極度の見栄王であった。
彼女を変えた碇シンジは、敵を作らず、すべての不幸を一人でしょい込むモノホンのいい人を演じていた。
形式を違えども、二面性をもった人格破壊者として、
お互いに秘密を共有する関係となった二人は、
ミサトのマンションの同居人、仲の良いパイロットどうし、
友達以上恋人未満を経て、ついに、お互いの裸を見せあう関係に辿り着く。
そして、自分たちの本当の幸せのために生きていこうと、決心するのだった。

その二人に対して、世間は過酷とも言える試練を、次々に送り込んでいたのである。
突発的な使徒の来襲を払いのけ、度重なる逆境にも耐え抜いて、シンジとアスカは
第3新東京都市をあとにして、松代に向かう。

だがしかし.....

817:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 10:48:45
トニー○けざき破おかたる ハッ

「ねぇ、あんたもやろうと思えばできるんでしょ、やっちゃいなよみせちゃいなよ!」
「そうだよあやなみ ぼくもみたいよ!」
「…だめ。零号機がもうないから それはだめ。」
「あやなみ。ヱヴァは本気になると、いくらでも再生するんだ、ぼくのように!」
「ヨッにくいよ若大将!」
「いくらなんでもそれはだめ。わたしの限界を越えているもの。」
「あやなみ。昔の人はいいことを言ったよ。」
「いったいった」
「何」
「努力と根性!」
「どりょくとこんじょう…」
「そうだよあやなみぃ~やればできるじゃ

パシッ

「いいかげんなことを 言わないで。」



「シンジ。」
「なに、父さん。」
「レイが、『鉄ゲタというものは ありますか』と言っていた。お前、おかしなことをふきこんでないだろうな。」

818:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 12:25:32 nOG8wBb5
「父さん、ひょっとしてそれ、レイちがいじゃ…」
「ちぃがぁわぁんんん」

819:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 13:33:20
破の三使徒の意味を考えてみた。

今回は「我が内なる憂い」 統一教会うんぬんではなく。むしろセブンに近い作品なのだろうか…?

巨大質量のサハクィエル。メタボ。太った人間はなんらかの罪を犯しているという暗示。

時計。時間厳守とモモ・時間泥棒。

ゼルエル改・おんな。



これらは統一教会とは独立に、ないないに罪たりえる。

820:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 13:42:05 nOG8wBb5
おっと四誌とだた

あれは…


しかし七つの大罪で あれ も七つなら、もはや使徒はななたいでた。

Qから使徒は出ないのか。その兆候はないではない。予告に使徒は出ていない。かれをのぞけばだが。

821:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 13:45:11
アリッ

そーか

破には五体使徒が出たのか



こういう処があります。

822:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 13:48:36
8なら8で気にはなる。

それは日本神話であり、一番最初の特報で得た予期・旧作は西洋史 新作は東洋史 と合致。ただ7と8の
齟齬はいたたげない。監督はそげな杜撰な編み込みはしない。

823:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 13:57:36
パンフレットのキミの悪さ

なぜ

バルディエル以外の 画像が無い。

824:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 13:59:16
あっあった。

イヤー もうしわけないでつ。

825:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 14:04:44 nOG8wBb5
いちおう

・欠番?の7号機
・8号機のパイロットは誰か


フーム これは事前に悩んでも仕方ないか。

826:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 14:07:51
あ 

カヲルのとーちゃんて DOTCH。

827:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 14:30:05
7と5。

この分割が意味がある。それが、東洋史だからである。しかし回避策は見えない。

828:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 15:07:35 nOG8wBb5
見えた。

829:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 15:26:00 M3eXpawH
かなりレベルの高い気違いが住みついてるな

830:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 19:26:48
20世紀にナウシカを映画館で観たとき、王蟲の脚の動きと、効果音の迫力にぶったまげた。
今回、冒頭の使徒とエバのプロレスで、カブトガニのようにムショムショと動くシーンは、
それに近いくらい面白かったし、キレイ。映画には、音圧という要素もあるので、映画館で
みるほうが良い映画ですね。

831:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 20:27:23 OSg+fWBZ
破の戦闘シーンでの童謡BGM、アリかナシか
って、これは、甲殻機動隊のタチコマの「ぼくらわみんな いきている~・・」
これと同じ効果狙ってやってるんだよね?
まあ、タチコマでは素直に泣けたが、破では「?・?・」っとなったw
2回目みるときは、この意図がわかってれば、泣ける。てか、ニコ動のヤツ聞いて泣いたよw

832:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/11 20:35:39 8CHCD/6m
>>831
タチコマの泣けたの?狙いすぎで反吐が出そうになったよ。
攻殻TVは一期は良かったのに2期はタチコマを狙いすぎな
マスコットキャラにしたので最悪だった。

今回の破とおなじ。押井はえらいよ。劇場版のではタチコマとか
一切でてこないからドラマの流れを見れる。

833:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 05:48:23 IBOb2EFI
今回のゼーレはいいゼーレ ?

834:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 05:51:32 IBOb2EFI
>>829
シンクロ率の高いと呼んでもらおうかな。

835:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 06:52:43 IBOb2EFI
今回は7が重要な数字だ。7とつけば関連付けれると考えていい、忍者キャプターでも、アスガード7でさえも。

そうなるとゼーレの正体も薄々わかってくるが、あまりに答えがそのままんま提示されてて直球なのでここには
書かない。

836:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 07:04:34
>>835
なんか最後に、8号機ゆうてたから、まあく6から、飛んでいるので、
どこか別のNERV基地で、培養中なんだすかね?
リツ子の声、歌で聞き取りにくいぞ。

>ぜえれの正体

そんなもの、前作や20世紀少年の「ともだち」「ショッカー」、
「謎の円盤」がどこからくるのか同様、最後までわからんのじゃないの?
そこを問わないでプロレスを続けるのが約束ごと。「虎の穴」は、配下のレ
スラーのギャラをピンはねするという設定だったけれど、あれはエス
エフじゃなかった。
 また、はじめて襲ってくる怪獣の名前を、MATが知っている
のはフシギ(あ、タッコングとツインテールだと叫ぶ隊員)だったが、
何で、映画でもセリフにない使徒の名前を、みな知っているの? 
君らMATか。

837:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 07:06:41 IBOb2EFI
>>836
あらやだお客さん わかってる癖にひとが悪いわっ



それよかそのままんまってかいちった

838:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 07:11:05 IBOb2EFI
そうなんすよね

今回使徒に名前は実は無いらしい。公式に語られたことはないと思う。

839:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 07:17:02 IBOb2EFI
にしてもパンフの綴じ込み!破るの癪だから上から下から覗き込んでも

わざほざ袋とじにするよーなたいしたことが記してあるとどーしても思えないんだが なんなのこれ!

ああくやしい。わざほざってなに!

840:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 07:32:50
>>837

でも、ミサトは、シンジ君がマンションからでてゆくときに
1回だけ、エスエフの裏事情をばらしていて、思わず吹いてしまった。
正確に覚えていないけど「あたしだって、世界を守るために闘うこと
なんかよりも、自分の幸せを考えるほうが....」風な。
 なんで、よりによって、私だけが戦わなくちゃならないの、って
誰でも思う疑問だが、それは歌舞伎の黒子みたいなもので、「見えて
いない」という暗黙の了解のもとにあるのを、ミサト-----バラ
すか! おのれは。
 プロレスなんですから、ケーフェイは、本にしたらあかんのです。
(昔、ホームドラマ「ムー帝国」で、キキキリンが、ちゃぶ台の正面に
 人物が画面を埋めるために座らないのを、「あれ、毎日、なんで、
 ここに人、座っていないの」と久世光彦が、小津の東京物語のカメラ
 ワークをおちょくる暴挙をやってしまった)。

 今回、前作のように、アニメの解体、約束事の解体、記号化、シナリ
オ化までは、エンタメを目指すのだから、やらないと思っていたら、
一回だけ、禁欲に耐えられなかったようですね。
 それならば、9.11でタリバンの正しい攻撃法(複数部隊による、
同時多発テロが大変有効なこと)を私たちは知ってしまったので、もう
使徒がプロレスのように1体づつでなく、全員(量産機か?)で襲わな
ければ、時代に遅れてしまいますので、エスエフは新しい約束事がそろ
そろ必要かもしれませんね。

841:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 07:42:30 IBOb2EFI
>>840
「正義と悪が戦っているところを観たい!」という、「それを言っちゃあ…」な。

だから毎度せっとくりょくのある悪の設定は辛吟。でもミサト自体はあれだと思う、
「あたしのことなんか気にもかけてくれないと思ってたパパ」が、「命を捨てて
自分を救ってくれた衝撃」、それが彼女の原動力かと。卑下することはないのじゃ
ないのと観てて思ったなり。

842:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 07:46:01 IBOb2EFI
ああ

使徒の同時蜂起は

処理たいへんそうですね。

843:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 07:48:32 IBOb2EFI
まあ「ミサトが巨乳なりゆう」にはあづましい裏ストーリーが描けるけど

確か南極ではまだ巨乳じゃなかった。

844:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 07:50:24
>>839
>公式に語られたことはないと思う。

ほんと、だ。今回のパンフ、EOEのパンフの用語集(1997.7.19発行)みても、
名前書いていない。唯一、バンダイの広告のところに「サキエル」の文字が...orz
そうか、名前は、プラモデル会社の広告を見ればわかるんですね。

845:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 07:54:12 IBOb2EFI
>>844
お楽しみをちょこちょこ挿れてくださってますよね

「こっちこっち」と手をひらひらされて素直ーにトコトコついてってる自分をかんじまふ。

846:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 08:02:28
>>839
>にしてもパンフの綴じ込み!

そそそ。本体のページまで破れて2頁ボロボロ。
Beppin Schoolとおなじ糊残りがしないシュリンクテープの仕様にするか、
週刊実話のように袋とじにして、「ここからお切りください」、という
丁寧でエロな対応がほしい、ものだ。
 それにせっかく切っても鶴巻のインタビューかあ。ブルー。
(EOEみたいに猫とラブラブの鶴巻の顔UPよりは、幾分マシだが)。

847:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 08:28:10 IBOb2EFI
んーと
美学てきにはホログラムシールできてほしかった(全体の封印

↑に書いたのは黒の袋とじ(なかとじ 。

もっと「今回出た使徒の解説・武器紹介」っぽいページが並んでると思ったのでめんくらいました

でもインタビュー自体は新情報多くて満足です EOEでシンジが階段の下に居た理由付けとか
考えたことがなかったのて。

848:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 08:51:58 IBOb2EFI
あっ

考えてみると序の破の予告 だいぶ誇大だなー もっとカヲルだいかつやくだと思ってたのに。

849:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 15:55:11
>>847
>EOEでシンジが階段の下に居た理由付け

こんなんしゃべってたっけ?

850:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 19:10:34 lp1WqI23
ところであの三号機のシーンの音楽何だったらファンは納得だったんだろうか
「甘き死よきたれ」だっけ?旧劇の挿入歌使っても非難うけただろうし
クラシックあたりで無難にしといた方が良かったんかね。

851:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 19:40:13 IBOb2EFI
>>849
9.0ページ。

852:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 19:41:30
無難にしたら喜ぶのは固定客のヲタだけでしょ。
挑戦してこそ評価の対象になる。

853:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 20:35:00
シンジ「幸せはー歩いてこない♪だーから歩いて行くんだねー…いい曲だと思わないかい?渚カヲル君」
カヲル「えっ」
シンジ「この歌詞の通りなんだ…幸せは誰かから与えられるものじゃない。自ら動いて、取りにいくものなんだ」
カヲル「えっ」
シンジ「だから君の力を借りなくても、僕は僕の手で幸せを掴みとってみせるよ。さようならカヲル君」

Qでこうすればいいんじゃね

854:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 20:49:46 IBOb2EFI
「カヲルくんでも、はなくそほじるんだね。なんか意外だ。」
「そうかな。じゃあ碇シンジくん、ぼくからの贈り物だよ、受け取ってくれるかい。」
「…ありがとう。うれしいってこういうことなのかな。」

アスカ「(影で見ている)」

855:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 21:58:58
>>851
あれは男の戦いのときの話でしょう。
それともそこからEOEのシンジが階段の下にいた理由が類推できるっていうのかい?
だったらその解釈を聞かせてほしいな。

856:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/12 23:39:46 IBOb2EFI
>>855
あっそーか

じゃあ勘違い。ごめんなさい。

857:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 00:01:34
>>856
そうなの。こっちこそ詰問したみたいでごめんね。

858:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 01:57:35 TLCPlyyH
いや、あんたの質問は当然だよ
あ 俺第3者ね

859:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 04:04:11
昨日、子供たちを連れて2回目をゆく。どんな反応があるか。
オヤジ(3回目)、小学生の次女(2回目)、高校性の長女(初回)、中学生の長男(初回)。
長女は、学校の友達と観にゆく予定があるので「予習」という位置づけ。
*********************************
素朴な感想
オレ「ぎゃはははは」笑いぱなし
長女「笑わないでよ、恥ずかしい」
次女「よくうごいて、面白かったわ」
長男「F22とフリゲート艦が、もったいない...。あれ、アダムの仮面のデザイン違う」
長女「カレカノの音楽じゃないの、イメージ狂うなあ」
次女「ぽりぽりぽり(ポップコーン)」
長男「同い年か、闘う気になるなあ。死ぬのヤダ、リベンジのピラミッドの
   ほうがカッコイイ。ミサト、お酒飲みまくりだなあ」
次女「おかあり」
長女「カヲル君の声いいわ、ザークシークよ(声優好き)」
長男「どうせ予告やるんでしょ、なんで席たつひといるのかなあ」
長女と長男「最後の合唱の歌は、ヤだな。学校で習うやつ」
******************************
 未成年層で、宮崎アニメや富野、最近のバルキューレや化物語、ひぐらし
かんなぎを見る層の反応は、このていどだということがわかった。 

860:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 04:37:26 3NTnvu2y
某所でゼーレの正体とシンジの父親について謎解きをしてみした処「そういうのはもう痛い」と来られた



やっぱそいつは自民党支持なのかな?昨日の都議選も痛かったかしら、とかなんとか。

861:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 05:54:19
なんかもう庵野の感覚がずれちゃってるのかなあ。
これは鶴巻さんのセンスかも知れんけど。
なにかこう、「初期にしかないまっさらなパワー」ってもんを失ってしまったんだなあ・・・


862:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 06:39:17 3NTnvu2y
22 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2009/07/13(月) 03:10:22 ID:???
今日 レイト賞観てきたら9割位いたなぁ
23 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日: 2009/07/13(月) 06:19:20 ID:XhKT9dV4
なんかウィキ見たら『2週、3週目も一位』って書かれてた
もう3週目の結果出たの?
24 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2009/07/13(月) 06:23:43 ID:???
絵と雰囲気は旧劇、内容は新劇だな




ずれてるのはアナタ のセンは?

863:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 08:09:46
>>859 館内上映中の飲食はお静かにマナーを守って。
無論、上映中にはしゃべるな。

こんな家族は、早めに排除すべきだな。

864:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 12:11:55 3NTnvu2y
をれ、ポップコーンきゅむきゅむいわしながら喰うの好きなんだよネ

もづろん400円のバケツ買うよ!(ワーナーマイカル

865:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 12:45:32
そんなものは、うっかりの振りをして、ひくり返してやるわ!

866:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 12:53:45 RwV8KNbd
フリクリ化してるとゆうか、そう見える自分に、少しがっかりした。
マリキャラと冒頭に戦闘シーンといい、ジンジ覚醒赤目といい、しまいにはゲンドウそのものもフリクリのおっさんに見えてきて・・・
まあ、こんなことは気にせづ 次回どうなっちゃうのか楽しみですね。


867:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 19:19:16 YJFYlRhk
懐メロはQでも使うのかね。

「あの素晴らしい愛をもう一度」とか実写の方で使ったらしいが
コレがQのいい場面で流れたらきっついよな。

868:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/13 21:21:16
なんとなく特撮っぽいと思ったのは自分だけか?>懐メロ
ガメラとかモスラとかのクライマックスで使われてても違和感ないと思ったんだが。
もしかするとポシャッた実写企画のために用意してた演出の転用なんではないのかな?
鶴巻もそんなこと言ってたし

869:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/14 00:29:10
懐メロは狙ってるんだろう

今回のヱヴァは、シナリオの低レベルさからみても明らかにパチンカスと新規参入してくるゆとり脳に照準を合わせてるのは明白
それらの各世代にアンケートとって決めたんだろ


870:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/14 00:49:11
アダムの代わりに(加持によって)届けられた「鍵」くらいしか「今回のナゾ」方面の情報がねーんだゆに

ちなみにどうも今回

「セカンドインパクト時に海が赤くなった」らしく、「サードインパクト時ではない」ことから実は旧世紀版との
連関が無い確度が生じてきた

もっとも「新劇場版の登場人物に誤情報(サードインパクトをセカンドインパクトと誤魔化す)が流されている場合」もあるが。

とりあえず巨大綾波の残骸はないよな。

871:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/14 04:00:17
>>870
あらいやだ、最初からアナザーストーリー(パラレルワールド)
というのは、前提でっしょ。

1)TV版 25話、26話
2)rebirth EOE
3)新劇 破

の3つは、違う。
同じのは、<TV版1~6話 death 新劇 序>で、導入部分だから。
なぞはすくないが、新展開のネタはいっぱいあるから、楽しめたよ。
きっと、これから、庵野以外のカラーのメンバーが、Vエヴァ、OOエヴァ、とかつくるんじゃない。
庵野さんには、実写+特撮を撮ってほしい、そのための資金稼ぎでも、許す。
ただし、アニメへの最後屁に、庵野さんは、Qまではエンタメに徹して、最後の
「?」で、これまでのアニメのお約束事をテッテ的に解体する、そんな予感がする。

まあ、Qまでは、お布施と思えば、ありがたいものだ。お布施は、そもそも見返り
を求めないもの、だ。

872:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/14 05:32:35 eyvNfBpB
ただをれは迂闊にも忘れていたのだけれども

予告の眼帯アスカ あれ惣流だつたりしち。左眼ロンギヌスコピーにやらりたれそ。


しきなみ死んでたりして。

873:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/14 13:26:34
 6月7月に上映されたエスエフ&アニメと、「破」とを個人的な趣味で順位つけ
すると次のような感じ。比較文化論じゃないけれど「破」の横に、別のものをお
いてみると「破」の、デキの良さがわかるかも。

<オレ様 ランキング>
1位  モンスターvs エイリアン
2位  破  同2位 トランスフォーマー/リベンジ
4位  T4
5位  天使と悪魔
6位  MW  糞   ウィッチマウンテン、KNOWING

 4位以下は、DVDになったときに借りてみてもよいし、糞は見るにも値しない。
 みなさんの、破の位置づけはどうですかね。まあ、明日、ハリポタ、8月に
サマーウォーズ、20世紀があるので、順位が変わるかもしれない。

874:名無しが氏んでも代わりはいるもの
09/07/14 13:30:45
 理由も書いておこう。
  
 1位の「モンスターvsエイリアン」は、日本とアメリカの製作者がエスエフファンを
どういうコネタで楽しませようとしているかがわかって面白い。もちろん、日本人が
みても笑える。
 ガイナと同じく、というかDREAMWORKSのアニメチームは、シュレック2の頃から
パロディが好きな集団であることがモロワカリだった。
 今回、輪をかけて趣味が高じているから、エスエフ好きには「ヱヴァ破」に飽き
たころに、よい清涼剤になるかも。

 簡単にエスエスファンとしてコネタを指摘しておくと、ムシモンスターの声は、SWの
チューバッカ。蠅人間になりそこねたコックローチ博士が登場。海底人も。
 主人公はスーザンは、バックツーザフューチャーのスケボーで走り回り、エイリアンは、
イカ星人のたった一人で攻めてくるバカ。インディペンスデーのような破壊砲をもつ宇宙
船で来襲。その宇宙船には、マザー型コンピュータV.I.K.I.(アイロボット)みたいなやつ
(orイーグルアイ)がいるのだが、はっきりいっておっちょこちょいなやつ。
 来襲したロボットの足の動きが、ATスノーウォーカーで、ものすごく遅く役たたず。
 敵は、イカ星人のコピー(クローンと言っているが)を宇宙船で行進させている(デススター)。

 アメリカ大統領も癖があって、SF好きのひょうきんもの。エイリアンと第3種接触
の際、IDのようなヘリコプターのライトをつかい、自らオルガンで未知との遭遇
の音を弾く。接触場面では指を伸ばしてET。ところが親和的でないとわかるや、階段からインデ
ィージョンズのように落ちるように逃げる。だいたい大統領の指令室が、博士の異常な愛情
の指令室のセットと同じで、親切なことに、マッドな将軍も登場する。

 実に笑い転げるアニメであった。
 ムシは終盤、なんとモスラに孵化する。その上、パリで放射能を浴びた生き物がゴジラへ。
 最後は、大統領が指令室で、間違って核爆弾のスイッチを押し、
「しばらく地下にもぐって暮らそう」という博士の異常な愛情のオチとなる。
 これらコネタが、じつにうまく配置されている。
 さすが、本場エスエフのプロ集団だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch