09/06/29 06:37:59
懐メロ歌謡曲の採用は、他の映画でも当たり前に行われているし、
黒澤明らの定義する「対位法」的な使い方(キューブリックなど)も、
定番としてあるから許されよう。
とはいえ、決定的にチョイスを間違えたのは、戦闘シーンでの「翼をください」
の採用なんだろうな。振り向かないで、365歩のマーチなどが残ったとして
も、翼をください、ほど手あかのついた曲を選ばなかったなら、ここまでの
言われようはなかったと思える。
その「手あか」も、実にべっとりとしている。もともとの「赤い鳥」の
リリース(1971年)では、A面竹田の子守歌/B面 翼をください、で翼を下さい
はさも期待された曲ではなかった。竹田の子守唄が、学生運動の流れでヒットしたが、
「竹田」そのものが京都市の被差別部落「竹田」の奉公する娘を歌った歌ゆえに、
ヒットしたにも関わらず、その後放送禁止になっている。B面の歌は、歌詞を見れば
わかるように、前年1970年3月の、北朝鮮へのハイジャックへのオマージュであり、
自由(社会主義)への飛翔をメタファーしていて、そのまま、翌年、1972年5月の
テルアビブでの日本赤軍の乱射事件へ、思いが込められていた。
こういう曲だから、学生フォークで歌われ、さらに日教組が、卒業式でも使われる
ようになったので、ちょっと古い人間には「赤い鳥」というグループの歌は、
危ないソングという「手あか(赤?)」がある。
いまは、時代背景が変わり、自由への飛翔(翼)は、社会主義世界(ゲバラ)へ
の越境ではなく、学校社会(管理社会)から、卒業を機に飛び出し、「大人」に
なろうという、イニシエーションソングとして、薄められているが、今回の採用が
そういうシンジのイニシエーションを、メタファ(隠喩)したのか、たまたまなのか、
庵野の「趣味」で、51%の適当な判断で選ばれたのかは、わからない。
そういう、気持ち悪い曲を選んだのが、EOEのエンディング(LCLの海)の、
アスカの「気持ち悪い」という言葉から続いているとしたら、映像との「対
位法」とあいまって、<気落ち悪さ>の演出は、成功していると見るのが、
DAICONを嚆矢に、庵野の生きざまに並走してきた、僕らのチョイスの
結果として、受け入れ得ないと思う。