エヴァの主人公が真ゲッターの竜馬だったら~5号機at EVA
エヴァの主人公が真ゲッターの竜馬だったら~5号機 - 暇つぶし2ch600:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/10/30 22:30:43
しえん

601:第十話8 ◆ALOGETTERk
08/10/30 22:30:50
「巴武蔵。ちょいと頭は悪いが良い男だったよ」
 ゲッターは圧倒的な強さを誇ったが所詮寡兵に過ぎん。
 度重なる攻撃にゲッターは傷つけられ、ついにでくの坊にされちまった。
 早乙女博士は新型のゲッターを開発中だったが、完成まであと僅かな時間が必要だったんだ。
 兵の絶対数に劣る日本は劣勢に追い込まれ、奴は独り、でくの坊と化したゲッターロボと共に出撃し、そして特攻した。
 ゲッター炉心の人為暴走…だがそれが悲劇となった。

『国軍…日本海を埋め尽くしている……ザザ…海が3分、敵が7分だ…』
『クソッタレども! 俺たちをなめるなよ!』
 ゲットマシンが出撃してゆく。俺も竜馬も乗っていないのに。
「やめろ! やめろ弁慶! 一人で行ってなんになる! 死ぬだけだ、戻れ、戻れ!』
「行かせてやれ。隼人君」
「博士、じゃああなたがムサシを一人で行かせたのですか…なんで俺も一緒に誘ってくれない! 何故俺も一緒に」
「甘ったれるな! 君たちにはもっと残酷な未来がある! その為にムサシ君は行ったのだよ!」
 そのとき俺は、博士が何を言ってるのかすら解らなかった。ただ、ムサシが死にに行くコトだけは理解できた。
 何故、俺も死なせてくれなかったのか、と、それだけを考えていた
『リョウ、ハヤト、さらば…後のコトは頼むよ……』
 …爆発。

602:第十話9 ◆ALOGETTERk
08/10/30 22:31:33
 炉心の暴走は、それが地上なら地図に書かなきゃいけないくらい巨大なクレーターを造っちまった。
 あくまで奴は時間稼ぎのつもりだった。完成間際の新型ゲッター完成までのな。だがその特攻は戦争そのものを終わらせるほどだった。
 第一人者であるハズの早乙女博士にすら予想外の、絶大な威力だったよ。
 それからが大変だった。
 ゲッターは一夜で世界最悪の爆薬扱いになっちまったのさ。
 幸い、この特攻で戦争は事実上終わったとはいえ、日本政府は『犯人を捕らえよ』と必死になった。
 国際社会って奴に舞い戻る為にいけにえが必要だった。
 
『アバヨ、ダチ公!』
『先輩、後は頼みます!』
 日本政府だけじゃない。
 国連軍が「調停」と言って、ゲッターロボを止める為に一体の試作兵器を派遣した。
 実際、そいつは強かったが大した敵じゃなかった。新型ゲッターが予想を超えるほどの化け物だったからな。
 だがそいつは自爆を始めやがった。
 黒い海が広がり、ゲッターさえ飲み込まれそうになった時…奴らは言いやがった。
『お前はこの後の時代の為に必要な人間だ……』とな!
 なにがアバヨだ! バカ竜馬が!
 ハヤトが拳で壁を叩く。さして古くもないハズのマンションの壁が、とうきび細工のように崩落した。

603:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/10/30 22:38:39
しえん

604:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/10/30 22:44:00
まさかのさるさん?

605:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/10/30 22:45:42
ゲッター支援!

606:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/10/30 23:15:14
どぉぉぉぉすんだよぉぉぉぉぉぉぉぉ

607:第十話10 ◆ALOGETTERk
08/10/30 23:40:17
 今でも昨日の事より鮮明に思い出せる。最強だと思ったハズの機体が黒い海に呑まれたあの時を
『ヤバイぜリョウ! ゲッターの出力が上がらねえ!』
『へ、さっきまであんなにご機嫌だったくせに何ヘソまげてんだコイツは!』
『先輩、もうこ、腰……アーまで…』
『おいベンケイ! やべえリョウ、これじゃ新入りが持たねえぞ!』
 既にゲッターは腰まで黒い海に呑まれ…徐々に、徐々に、沈みこみ始めていた。
『…ハヤト、手に乗り移れ』
 ゲッターの手が、中央にあるゲットマシン2号機コクピットへと掌を伸ばす。
『もう胴から下は…駄目だ。上半身だけ離脱する』
『それじゃリョウマ、テメェ新入りを、ベンケイをどうするつもりだ!』
『手前が先に乗らなきゃ3号機に手がやれねえだろ!?』
『そ、そうです、先輩、い、急いで』
『ベンケイ!?』
 急遽ムサシの代役として選ばれた男、3号機パイロット車弁慶の声が聞こえる。
『こういうのは年齢順ってね…さ、は、早く』
『ベンケイ、てめえ!』
『もういいから黙ってやがれハヤト!』
『ウホッ!?』
 ゲッターが自らの腹部に拳をブチ当てる。さすがの衝撃にハヤトも意識が遠くなりかけた…その隙にだ
 ゲットマシン1号機が遠隔操作で2号機のハッチを解放。
 ハヤトを、掴み出す。
『て、て、め、え、ら』
『…へ。悪いがお前はこの後の時代の為に必要な人間だ……』
 拳がゲッターの顔まで持ち上がる。薄れ行くハヤトの意識に、コクピットの男の顔が、見えた気がした。
『バカな……俺を、俺を置いていく…つもり、か……』
 コクピットの先の、笑顔までもが見えた、気がした。
『アバヨ、ダチ公!』
『先輩、後は頼みます!』
 ゲッターが隼人を放り投げた瞬間、黒い海が爆発的に広がり…そして唐突にゲッターロボと共に姿を消した。
 遥か彼方に放り投げられた隼人と、そして…崖の上から一部始終を見ていた二つの影を残して。
 彼らは、消えた。

608:第十話11 ◆ALOGETTERk
08/10/30 23:41:45
>>603-606様
済みませんこれに引っかかってました URLリンク(info.2ch.net)

「…なにが、アバヨ、だ…」
「そして最後にようやく首謀者が現れた。それがゼーレだ」
 男が、隼人の言葉を継ぐ。
「…ふん。ようやく来たか」
「加持さん!」
「げ。加持」
 ビールを片手に現れたのは、ネルフ所属であり日本政府の密偵であり、そしてゼーレの走狗でもある男…加持リョウジであった。
 
「ゼーレが直接乗り出したのが、そもそも失敗だったのだろう」
 誰も居ない司令室で、冬月はひとりごちる。
「だが思わずそうしたくなるほどに、それほどまでに強烈なモノがゲッターロボには、ゲッター線にはあったのだろうな」
 手元の古い記録を辿るたびそう思う。それはゼーレとネルフが結びついていた頃の最後の記録だ。
「早乙女研を追い詰め、その手足を一本ずつもぎとっていった…その最後の仕上げの場面か」
 流竜馬とゲッターから弾き出されたその足で駆け戻った神君の目の前で、早乙女研究所は消失したという。
 最後を悟った早乙女研は侵攻してきたゼーレの手勢諸共に研究所の炉心を暴走させた。
 まさに「地獄の釜のフタが開いた」としか、言いようが無い光景だったと聞く。

 しかしそれはゼーレにとっても地獄の釜のフタだった。
 その後一年を待たずして復讐鬼と化した神君がゼーレの中枢を探り、その事如くを叩き潰したのだからな。

 そもそもゼーレと言う組織は、国連の更に上位の組織、影の組織だ。
 その正体どころか名前すら知るものは少なく、多少なりとも知るだけで「戦おう」と考えるほど馬鹿馬鹿しい権力があった。
 だが神君の怒りはそれすらも凌駕したのだ。つくづく人間とは底知れぬ生き物だと思うよ。
 現に今も、そうやって組織を完全に破壊されたハズのゼーレが我々の前に立ちはだかっているのだから。
 彼らもまた復讐心に燃えているだろう事は想像に難くない。

609:第十話12 ◆ALOGETTERk
08/10/30 23:44:51
「ゼーレって…」
「“使徒がネルフ地下のリリスに触れる時、サードインパクトが発生する”。シンジ君も聞いたろう?」
 言ったのは加持だ。
 リリスを守る為の特務機関がネルフ。そしてその支配者であり資金源となっていたのがゼーレである。
「もっともゼーレは十三年前に彼が滅ぼしてしまったがね」
 言って加持はハヤトを見やる。彼は黙って紫煙をくゆらせていた。
「だが疑問に思ったことは無いかな? 何故“サードインパクトのコト”をネルフが知っているか」
 それはセカンドインパクトの真実、ネルフが語るその先の真実をもネルフが知っているからだ。
 セカンドインパクトも、使徒も、リリスも、エヴァも、すべては誰かのシナリオに描かれた存在だからだ。
「まさか」
「使徒、エヴァ、ゲッター。既になんでもありの状況だ。その状況すら予言していた書物があったのさ」
 ま、ゲッターだけはシナリオの外らしいがね。とは加持の談だ。
「そのシナリオが裏死海文書。ネルフもゼーレもそれに従って行動している。だからどんな突飛な事態に対しても対応している」
「ちょ、ちょっと待ってよ加持、ならあたしの父さんは…」
「葛城。悪いが少し待て」
 加持はいきりたつミサトを押しとどめ、シンジへと目線を向ける。

610:第十話13 ◆ALOGETTERk
08/10/30 23:45:57
「そんなコト…なんで僕が、知らなきゃいけないんですか」
「それは君がこのネルフを統べる碇ゲンドウの息子であり、またエヴァ開発者である碇ユイの息子だからだ」
「か、母さんは…」
 確かに母は研究者だった。そして研究中の事故で死んだ。
「君は、全てを知る権利、いや義務がある」
「待ってよ加持さん! じゃ、じゃあ、あたしは…」
 置いていかれた状態のアスカが、たまったものじゃないというように声を上げた。
「アスカ。君も当然知っておいた方がいい。いずれエヴァは狙われるからな」
「し、使徒に?」
「違う。ゼーレにだ。老人達は生きている」
「全く…ゴキブリのような連中だ」
 ポケットから煙草を取り出しながら、吐き捨てるように隼人は呟く。
「老人達の支配から解かれた碇司令は“誰かのシナリオ”を自分に都合よく利用するコトを考えている」
「その望みは解らない。だがゼーレと敵対している」
「今の碇ゲンドウはゼーレの敵だ。だから俺はここにいる」
 紫煙を吐き、ハヤトは呟くように告げるのだった。

611:第十話14 ◆ALOGETTERk
08/10/30 23:47:32
 一方こちらは馴染みの闇。ゼーレの集会所である
『左様。もはや戦争しかあるまい』
 七体の石柱の一つに映る姿。
 車椅子に座る黒衣の老人がぶつぶつと呟くが、ゼーレの元老たちはいつものように無視する。
『神隼人によるゼーレの崩壊、そして碇の公然たる反逆』
『諸君、冬月先生のコトを忘れておらんかね』
『碇のオプションがどうかしたか』
『とにかくシナリオは順調に進んでおる』
『ふふ……身体が軽い。確かに往年の力こそ我らには無い。だがこうやって地獄に落とされたせいかな?』
『そうだ。身体が、いや、魂が若返ったように思えるよ。今の我らに為せぬコトなどなかろう』
『エヴァ量産型の設計は順調だ。S2機関搭載型としてね』
『S2? サンプルは手に入れたのかね?』
『碇が米国支部へ送った物がある』
『やれやれ。ただの機動兵器として建造するならゲッター炉心を積めば良いが』
『儀式に使う機体だ。S2以外の何者にも代用は出来ぬよ』
『ではそのように進めよう』

612:第十話15 ◆ALOGETTERk
08/10/30 23:49:24
『碇とてシナリオを逸脱する事はできぬ。奴にしても使徒は怖かろう。己の全てが徒労に帰するなど怖かろう』
『奴の目的は知れておる。亡き妻に妄執するなど』
『全ての生命を地獄に落としてでも、か』
『だが使徒を排除せぬまま補完を行うこと。その危険性は奴も承知していると見える』
『ならば未だ時は残されていると見るべきだ』
『そして我らにはシナリオを決めるカギが残されている』
 石柱達は次々と言葉を吐く。その言葉は人類全てを愚か者と断じ、そして哀れむ声であった。
『人類は贖罪せねばならぬ』
『争い、戦う』
『敵対する種族のみならず、同族のみでも戦いあい罵りあう。いや己自身の中でさえ罵りを行う』
『哀しいではないか。あまつさえその戦いが、ヒトをより強く強く進化させてきたなど』
『哀れではないか。その進化に喜びを感じてしまうコトなど』
『それが我らが原罪であると?』
『それが生まれもった罪ならば変えられぬ。だが生まれそのものを変える手段を我らは手にした』
『これもまた罪かもしれぬ。だが罪を罪と自覚し、変えるべく行動する我らがココにあるコトは』
『それもまた意思なのだ。何者かの意思なのだ』
『故に我らは意思に従う。ヒトの罪を消滅させるこの意思に従う』
『例えそれが世界最後の夜明けへと繋がるとしてもだ』

613:第十話16(終) ◆ALOGETTERk
08/10/30 23:54:28
「…ろ、老人達はやっぱりバカだよね。コーウェン君?」
 甲高い声が上がり、暗がりに反響してゆく。
「よ、より強くあれ。より強く進化せよ。そ、それが人の意義、ゲッター線の意思であると解らぬ者達でもあるまいに」
「ブフフ…ゲッター線は彼らの神ではないからねぇ。だからといって神の声を無視するなど預言者失格だよね」
 野太い声が、朋友の甲高い声にあわせるように釣りあがる。
「ね? そうだろう? スティンガーくゥん?」
「う、うん。コーウェン君」
 ゼーレとは別の暗闇に二人は居た。
「預言者失格だよ。よりにもよって神にも近いこの存在さえ、たかがプラント扱いだしねえ」
 だが彼らは聞いていた。ゼーレの声を、いや全ての声を聞いていたと言ってもいいかも知れない。彼らもまた、人間ではないのだから。
 彼らに応えるように暗闇に呻き声が低く遠く響く。それもまた人間の声では無かった。
「早乙女博士はゲッター理論において我々の一歩も二歩も先を行っていた…」
「だが、まさかコレを完成させるに至るとは」
「「己の犠牲すら進化の糧とするとは、まさにゲッター線の使者に相応しき男であった!」」
 二人の唱和が闇に響く。彼らでさえ近づけぬ存在が闇に、潜む…。
「その犠牲を我々は完成させなければならない。そうだよね。ね、スティンガーくゥん?」
「け、研究は発表されなければ報われないものね。ね、コーウェン君」
「その為には役者に揃ってもらわなければならぬ」
「その為には舞台を整えねばならぬ」
「「そう、全ては世界最後の日を迎える為に!!」」
 闇へ響く。
 それは日本地区浅間山の地下、悲劇の現場となった早乙女研救所の遥かな地下……。
 闇を喰らい、鉄を喰らい、己を生んだ者達を喰らい、使徒をも喰らって目覚めの時を待つ巨人。
 真・ゲッタードラゴン。そう呼ばれる異形の巨人の声であった…。

614:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/10/31 00:03:24
終わり?乙でした

615: ◆ALOGETTERk
08/10/31 00:16:07
気付いておられた方もいらしたと思いますが、本作では鬼やインベーダーの襲来は発生していません。
竜馬達は(ゼーレに裏から操られていたとはいえ)「人間」と戦っていたのです。加えて早乙女研が敗北した、
というように話が流れています。問題だと感じられた方、筆者の力量不足ゆえです。誠に申し訳ございません。
なおムサシもやはり戦死です。ネオゲよりも少ないです。申し訳ない。
次回は通常運転に戻ります。

しかし今思い起こしてみると偽桜田版(冒険王版)グレートマジンガーみたいな話でしたね…。

616:第十一話/使徒、驚愕 ◆ALOGETTERk
08/10/31 22:34:00
 来るべき近未来。
 今、人は第二の滅び「セカンド・インパクト」を乗り越え、たくましき活況の中にある
 だが、その闇に潜み、激しくぶつかりあう二つの力があった。
 生命消失を策謀する謎の生命体「使徒」。
 かたや、彼らに対抗すべく世界各国より集められた正義のエキスパート集団「NERV<ネルフ>」
 …そしてその中に、史上最強の汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンを操縦する一人の少年の姿があった。
 名を、碇シンジ!
『砕け! エヴァンゲリオン!』
「………」
 勇ましいテーマと共に使徒を薙ぎ倒すエヴァ初号機が駆け、そして緊張に包まれたネルフ発令区へとシーンが移ってゆく。
 ちなみにシンジの発言はすべて吹き替えで勇ましい発言に変わっているが…。
「冬月。この動画を公開しようと考えている」
「黙れ碇。そもそもこんなモノをつくる暇があったら仕事をしろと言っているだろう」
 だいたいネルフは国連直属の非公開組織だろう。と、冬月は碇ゲンドウへと苦言を呈した。
「だが予算が足りん。そして、既に度重なる使徒襲来によってネルフの存在は半ば公然の秘密となりつつある」
「だからと言ってこれで国民の機嫌がとれるとでも思っているのかお前は」
「ふ…問題ない。全ては脚本通りだ」
「それは洒落で言っているのか碇」
「ですが冬月先生」
「…確かに。十三年前に同じ手が通じたことは事実だがな」
『だがあれはセカンドインパクト直後で娯楽が少なかったが故ではないのか?』
 そう冬月が口にしようとしたその時、流しっぱなしの動画が急に乱れる。
 やがて使徒襲来を告げるサイレンが鳴り響いた。

617:第十一話2
08/10/31 22:35:07
「状況はどうなっている?」
「パターン青、使徒です」
「極性サイズの使徒が、シグマユニットの第87蛋白壁の一部に混入・偽装して侵入した模様」
「蛋白壁より侵食が進んでいます。爆発的なスピードです!」
 まさか使徒に侵入されたというのか? いかん。いかんぞ
「セントラルドグマを物理隔離だ。急げ!」
「エヴァへの汚染を防げ。初号機を最優先で地上へ射出。他二機は破棄しても構わん」
 碇がまた無茶な指示を出す。だがエヴァ初号機なくばそもそも我らの補完計画は意味を成さぬ。止むをえんか。
「汚染が進めば最後だ。急がせろ!」
「了解。セントラルドグマ物理閉鎖。及び初号機を地上へ射出。開始します」
 使徒によるドグマの占拠は敗北と同意だ。これで王手は避けられたが、さてエヴァ無しでどう攻める。碇?

「彼らはマイクロマシン、細菌サイズの使徒と思われます」
 ゲッター線研究で篭りきりだった赤木リツコ博士を叩き起こし、使徒対策に当たらせる。
 要はウィルスのようなモノのようだが、同時にコンピュータ・ウィルスにもなれるらしい。まるで一昔前の冗談のようだな。 
 だがその侵攻速度は冗談ではなく、既にネルフメインコンピュータ「MAGI」の一角に侵入しつつある…。

 第七世代有機コンピュータ「MAGI」
 人類が開発した初の人格移植OSで動作し、ヒトの思考を模して思考する。
 メルキオール、バルタザール、カスパーと名付けられた三機のコンピュータで構成され、合議制を行うのである。 
 なお人格提供者は、今は亡き同開発者「赤木ナオコ」博士…現開発部部長赤木リツコ博士の母である…。
「死ぬ前に母さんが言ってたわ。MAGIは三人の自分なんだって」
「科学者としての自分、母としての自分、女としての自分。その3人がせめぎあってるのが、MAGIなのよ」

618:第十一話3
08/10/31 22:36:34
「止められません! MAGI-メルキオールが使徒に乗っ取られました!」
「MAGI-メルキオールより本部施設自律爆破、自爆指令が提訴されています」
「賛成1・却下2、自律自爆却下されてました…使徒は今度はMAGI-バルタザールへ侵入を開始!?」
 早い。使徒のハッキング速度は人間業ではない。さすが人間でないだけのコトはあるな。
 これに対し作戦部は「MAGIの物理除去」つまり破壊を提案する。
 即決即断で定評がある葛城君らしい提案である。
 その背後では既に神君以下、特殊作戦課が嬉々として大量の爆薬とドリルを運びこみつつある。
 だがMAGIが無くなれば、第三新東京市の迎撃機能どころかエヴァの運用さえままならなくなるだろう。
 それだけではない。我々の補完計画を進める上での研究もまだ終わっては居ない。
 MAGIの破棄は本部破棄と同意であり、そして碇の計画の破棄でもあるのだ…。
「目標がコンピューターそのものなら、CASPERを使徒に直結、逆ハックを仕掛けて、自滅促進プログラムを送り込むことができます」
 そう。まだメルキオールの大半とカスパーが残されておる。
 カスパーで逆ハッキングをしかけるという訳だな。
 俺はこちらを支持するが、どうだ碇?
「冬月、3行で説明を頼む」
 碇。もういいから黙っていろ。

619:第十一話4
08/10/31 22:38:22
「暇ね……」
 発令区要員の殆どがMAGI内部への直接接触作業へ移行してしまったので、発令区ががらんとしてしまった。
 でもすぐ慣れると思う。だから心配するなよド…いやもとい。オペレーターの一部と手持ち無沙汰の作戦部がたむろする程度だ。
 阻止に失敗すればジオフロント・エリアが丸ごと吹き飛ぶ。逃げる時間も無いので現実感も無い。
 ただ死…あるいは生へのカウントダウンが他人の仕事で進むだけである。
「………」
 正面スクリーン上では「メルキオール・バルタザール・カスパー」の侵攻状態を示す画像が呈示されるばかりだ。
 既にメルキオールとバルタザールは「使徒侵攻」で真っ赤。カスパーの半分程度が青いだけである。
「……3つの心、か」
 ふと葛城君が呟く。
 うむ。何か心に響くフレーズだな。さて何だったか…

「ガン! ガン! ガン! ガン! 若い命が 真ッ赤に燃え~て~♪」
 突如、静寂を破って葛城君が拳を固めて叫び、いや歌いだした。これは、これは確か…
「葛城君。どうしたかね?」
「ゲッタースパぁーク~空高く~・・・・あ。いえその、なんていうか」
「発令区でバカ騒ぎを始めるとは。申し開きはあるかね?」
 碇が叱責を始める。しかし
「「見たか合体! ゲッターロボだ!」」
 その背後で作戦部要員も歌だした。この曲はまさしくイサオ=ササオの名曲「ゲッターロボ!」か。
「いやその、なんていうか皆緊張しちゃってるので緊張をほぐそうかな~と」
「葛城君。減俸3ヶ月だ」
 容赦ないな碇。だが作戦部の歌は止まらない。むしろヤケを起こしたように唱和が、始まった。
 死を伴った緊張に、さすがに誰も彼も耐えられなくなってきたらしい。
「「「「ガッツ! ガッツ! ゲッター・ガッツ!!!」」」」
 一人、神君だけが離れて苦笑していた

620:第十一話5
08/10/31 22:38:55
『『『『ガッツ! ガッツ! ゲッター・ガッツ!!!』』』』
 歌声は、遥か下で作業を続ける技術開発部チームまで響いてくる。
「先輩、この歌って…なんでしたっけ」
 ぽやっとした調子で言ったのは技術開発部の秘蔵っ子 伊吹マヤ二尉である。
「ゲッターロボ! ね。なんだか懐かしいわ」
 先輩と呼ばれた女性、技術開発部赤木リツコ女史がキー操作を止めずに応える。
『『『三つの心がひとつになれば~ 一つの正義は・百万パワー♪』』』
「母さんもよく聞いていたもの」
「お母様って……もしかしてMAGIシステム開発者の赤木ナオコ博士ですか?」
「そうね」
「コンピュータ開発の世界的権威がロボットアニメって、なんだか意外ですね」
「あら、先端化学者…特にロボット開発者がロボットアニメ好きだった、なんて話は結構あるのよ?」
 モニタから目を離さず、一瞬もキーを止めず、それでも懐かしげにリツコは語る。
「母さんね、あれで結構子供っぽいところがある人だったから…子供というか、のめり込みやすいというか
 だから、なんの気なしに見たロボット・アニメに妙にハマっちゃったらしいわ。早乙女研でサイン貰ったって喜んでたもの」

 ゲッターロボ。それはセカンドインパクト後の荒廃期にNSHKが作成した連続テレビアニメで
 3人のヒーローが乗り込む3体合体ロボット「ゲッター・ロボ」と、地下から現れた「恐竜帝国」との戦いを描いた物語であった。
 …当時、ゲッターロボの広告活動の一環として作成されたテレビアニメだが、そのコミカルながら熱い熱気を放つ物語は
 老若男女問わず評価が高く、特に放映時がセカンドインパクトから間が無く娯楽に乏しい時期だった事もあり
 現実のゲッターロボが「核以上の脅威」として遠ざけられるまで、視聴率上位に居続けたという。

「母は研究一筋の人で、私はずっと祖母と暮らしていたわ…だから、たまに逢ったときの印象は強く残っているのかもしれないわね」
 珍しく饒舌になるリツコ。しかし表情が一変する。
「え……? メルキオールが…?」
「バルタザール及びカスパーも同調しています! 先輩!?」

621:第十一話6
08/10/31 22:40:08
 さてこちらは発令区スクリーン。
 使徒に汚染され、赤一色に染まっていたハズの「MAGI」に僅かに青が生じ始める。
「「「悪を許すなゲッターパンチ! ゲット! ゲット! ゲッタ~ゲッター・ロボ!♪」」」
「いよっし青くなってきたわ!」
「続いて2番!」
 発令区要員も作戦部要員も、手の空いている者達は手を組み肩を組み、既に発令区は合唱コンクールの様相を呈している。
 葛城君にいたっては、どこから持ち出したのかガクランを羽織ってハチマキを巻き、扇子で音頭を取っている程だ。
 神君のみ一人やや気恥ずかしげだが、作戦部一同で中央にがっちり羽交い絞めである。
 彼も大変だな。
 しかし。
「碇、何か動きが早すぎやしないか?」
 確か二時間程度処理にかかると言っていたハズだが、まだ一時間少ししか経っていない。
「ガンガンガンガン………あ、ああ何だ冬月」
「……もういいからお前も合唱に加わって来い」

『『『ガン! ガン! ガン! ガン! 若い怒りが一直線~に~~~♪』』』
「嘘、勝手に自己修復プログラムが走り出した?」
 わ、私入力して無いわよ!?
「先輩、カスパーだけじゃありません! 汚染されたはずのメルキオールとバルタザールまで自己修復プログラムを!?」
「カスパー、メルキオール、バルタザールが同時実行という事?」
 妙だわ。プログラムの打ち込みはまだ終わっていないのに。
 まるで進化する使徒の侵攻に対して、MAGIが自らを…自らを進化させている?
 それだけじゃない。3つのMAGIが一心不乱にただ一度に同じ様に考えている!? 自ら使徒を隔離し再生を始めている?
 母さんの3つの心が一つになっているとでも言うの!?
「先輩、メルキオールが!」
 母さん、MAGIは、貴女の心は……いや、これは、これは?

622:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/10/31 22:41:28
しえん

623:第十一話7(終)
08/10/31 22:42:32
 スピーカーからも突然「ゲッターロボ!」が流れ出し、更に全モニターで一斉にゲッターロボ(アニメ版)の動画が流れる。
「何の冗談かね」
「何よコレ、リツコの差し金かしら…何にしても燃えるわね!」
「「「「若い怒りが一直線に~♪ ゲッター・チェンジ、ぶちかませ!」」」
 葛城君以下、もはや完全にカラオケの調子で歌っている。
 碇、お前も歌いたいなら行っていいんだぞ?
「ああ…ああ」
 と碇をからかっていると、発令区最上部、つまりココにエレベータが上がってきた。
 乗っているのは…金髪。赤木君……だと?
「赤木君、処理はどうなっているのかね!?」
「……」
 心ここにあらずの碇はさておき、思わず私は声を荒げた。だがリツコ君は力なく首を振る。
 何? MAGIが自己再生を始めた?
「MAGI第4の人格が目覚めました……もう、手を施す必要はありません」
「第4の、人格?」
「はい。科学者としての母でも、母親としての母でも、女としての母でもない……一心不乱にただ一つに打ち込む人格です」
 珍しく赤木君が口ごもる…が、やがて意を決したように告げた。
「は、母の……お、オタクの、心です」
 私が思わず足からズッコケてしまった時、丁度MAGIは3台とも青パターンを取り戻す。つまりは使徒消滅と自律自爆解除である…。
 遠ざかる意識に「3つの心が一つになれば」という歌詞が遠くエコーするのだった。

 なお後ほど伊吹君に聞いたところ、その後作戦部主導でネルフ一同カラオケに繰り出したらしい。
 まったく。気絶した老人をほうっておいて出かけるとは敬老の精神が足りんと思う。
 それだけではない。
 カラオケなら駅前にある「ネオ・アトラン」の常連割引券を私が持っていたというのに…。

本日ここまで。某動画のワンシーンを見ていたら自然とこんな話になっていた。
今は反省している(youtube) URLリンク(jp.youtube.com)

624:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/10/31 22:48:02
592
今ふと思ったが「第 十話をNG」すると十一話以降も見えなくなるな

625:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/10/31 22:54:32
ちょwww
原作のこの回好きだったのに180度ぐらいかわっとるwww
こんなしょうもない手段で使途倒すなw
GJです

626:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/01 00:23:01
いろいろ楽しい回だったwwww
エヴァの歌における重要性と三位一体のゲッターが合わさったいい話だ。胸躍るね

しかし、毎回超速の投下凄いね。もうちょっとゆっくりでもかまわないんだぜ。ありがたいからj問題は無いけど
乙でした

627:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/01 11:43:58
乙です。ROMばっかで申し訳ありませんが今回も楽しませてもらいました

>某動画
古くから居る人なら知っているかもしれないけど、それ初代スレでここの支援用に作ったMADっす
こんな形で反映されようとはw

628:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/01 14:22:01
魂が受け継がれた瞬間に我々は立ち会っているんですね

629:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/01 21:11:27
>>627
ムオオそうだったのか……

630:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/01 22:30:53
>>626
それがですな。
連続で書かないとどうも勢いがだんだん無くなる感じがするんですよ。
生き物でいうとマグロみたいな感じで(マグロは泳いでないと呼吸できなくて死ぬそうな)。

>>627
そんな素晴らしいモノで妙な話を作って申し訳ない。ていうかいいですよこの動画。ホント

631:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/01 22:32:07
時を超えたか

632:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/01 22:49:15
やるじゃねぇか!じじい!

633:第11話/蘇る生命、そして
08/11/02 20:12:57
 色々あったが使徒殲滅には成功した。というか実質MAGIが取り込んでしまったようなモノだが大丈夫なのだろうか?
 赤木君に聞くと「問題ありません」と碇ばりの対応をされてしまった。
 見た目には以前のMAGIと変わらんようだが…。
「しかしMAGIにこんな機能があったとはな」
「3つの心をひとつにし、同時にひとつの事に当たる。多数決で合議を行うMAGIシステムを有る意味で根本から否定するシステムです。
 仕様書から見てMAGIコピーには含まれておりません……いわばオリジナルMAGI専用の裏コードのようなモノのようです」
 ふむ。まあゼーレに報告する義務は無いのだし放って置いても構わんか。
 こういう時には独立のメリットを強く感じるな。というか今回の件を、もしゼーレに説明する破目になっていたらと思うと脂汗が出る。
 おそらくキール議長の粘着質な追求と碇の得意の陰謀術数の板ばさみだったに違いない。
 やはりサンドイッチが一番怖いな。

 と思ったらまたシナリオに無い事態が発生した。
 ネルフ北米第二支部が、S2機関修復及びエヴァ4号機への搭載実験中に「消滅」したのだ。
 ちなみにS2機関とは正式名称をスーパー・ソレノイド機関といい、あの使徒の動力源と思われている謎の物体である。
 以前碇の息子(と同乗したセカンドチルドレン)が洋上にて撃破した使徒から回収し、比較的予算に余裕がある
 ネルフ北米、その第2支部にて修復実験を行っていた。

 が。これで、終わりか。
 せっかくネルフ本部の発電機関として期待しておったというのに……第二東京電力に菓子折りでも包んでおくかね
 なに? 水道代と電話代だと? そこはろ過装置と狼煙と糸電話でなんとかしておるよ。
 これでも年の割には頑丈なのでね。

634:訂正;第12話2
08/11/02 20:14:06
 さて一応データは北米第一支部に残っているそうだが、正直、敬遠させてもらいたいとしか言いようが無い。
 やんわりと断ったが、今度は第一支部で建造中のエヴァ3号機をこちらに回すと言ってきた。
 4機目のエヴァだと? 正直、3機あれば戦力は足りるし導入時の重量税や運用時の維持費用も馬鹿にならん。
 丁重に『おことわりします』と返信しようとしたが、米国支部長がお中元をセットで付けると言ってきたので碇が受け入れを決めてしまった。
 支部長はなかなか日本文化に堪能なようだな。要チェックしておこう。
 それと碇。お前の今日の昼食はカキフライ抜きだ…さて。
『司令、ご執務中申し訳ありませんが』
 碇へ緊急通信が入った。うむ。まあいつものパターンだな。
 だが今にして思えば、これがトドメのシナリオクラッシャーとなった。

「パターン・オレンジ。ATフィールド反応無し」
「観測所は探知できず。直上にいきなり現れました」
「新種の使徒かね?」
 発令区に移動すると青葉君から「おはようございました」と挨拶が来た。
「碇」
「ああ……問題ない。減給だ」
 硬直した青葉君を放置し状況を確認する。ATフィールド反応が無いだと? だがあの外見は…

635:訂正;第12話3
08/11/02 20:14:39
「どう見ても使徒……ですよね」
 マヤ君。私もまったく同意見だよ。
 その外観は「浮遊する黒い球体」である。また全体に白いラインが縦横に入っている。
 まあそれだけならマーブルチョコのようなモノなのだが、サイズは明らかにそこらのビルより巨大だ。
 オマケにふわふわと落ち着き無く浮遊している。明らかにどこからどう見ても確定的に使徒としか言いようが無い。
『みんな聞こえる? 目標のデータは送った通り。今はそれだけしか分からないわ。
 慎重に接近して反応をうかがい可能であれば市街地上空外への誘導も行う。先行する一機を残りが援護。よろしい?』
 作戦は以上。
『戦いは男の仕事ッ!』
『…まて! シンジ、そいつに不用意に攻』
 珍しく血気にはやる碇の息子、そしてこれまた珍しい焦った声の神君……やがて悲劇が起こった。
 碇の息子が駆る初号機が、使徒の黒い影、いや「黒い海」に飲み込まれたのだ。

 それからが大変だった。
 ここまで使徒殲滅作戦の主力であった初号機とそのチルドレンの消失である。
 まず葛城君が口から盛大にビールを吹き、それを吹きかけられた伊吹君が昏倒。加持君は操作盤にポテトチップをこぼし
 青葉君がここぞとエアギターを奏で日向君はパターン青を連呼。赤木君はMAGIに向かってゲッターロボのテーマを熱唱開始である。
 レイの零号機はN2爆雷をそっと取り出し、アスカ君の弐号機はぼろぼろの野戦コートに目一杯武装を詰め込み
 碇の貧乏ゆすりで発令区に地震が起きるわ始末であった。

636:訂正;第12話4(終)
08/11/02 20:16:39
 どうやらあの使徒の球体部分は「影」に過ぎず、
 影に見えた地上の黒い平面こそが「本体」だったらしい。
 直径680メートル、厚さ約3ナノメートル。その極薄の「本体」を、内向きのA.T.フィールドで支えている。
 …と赤木君が説明を始めると同時に亀裂が走る。
「初号機の、暴走か…?」
「ああ。勝ったな」
 解ったから碇。貧乏ゆすりを止めろ。
 それとお前が心配していたのは初号機か、それとも…
「いや…待て冬月」
 地上に降り立ったのは使徒の体液に塗れた初号機。
 そして見知らぬ、しかし強力そうな、凶悪そうな、力に満ち溢れるような……悪魔の翼を持つ、赤い、巨人。

 今度は赤木君が口から派手にコーヒーを吹き、吹きかけられた伊吹君は何やら満たされた表情。
 葛城君はここぞとビールの一気飲みを始め加持君はスイカを切り分けて振舞いだし、日向君と青葉君はコントを始める
 レイとアスカ君は川辺に移動して殴り合い、いよいよ碇の貧乏ゆすりで発令区に亀裂が入り始める。
 何だ、いや見覚えがある。
 神君が、叫ぶ。
「ゲッター…まさか真・ゲッターだと!?」

 スクリーンが切り替わり、獣のような叫びが轟く。
『どうなっていやがる! おい! ここは日本か!?』
 叫んでいるのは明らかに日本人の容貌である。見覚えのある顔だ。確か十三年前に見た顔だ…
『お、落ち着いてください…えーとえーと』
『お、落ち着いてください先輩!』
『黙れ! 誰か俺に解るように説明しろォーーーーーーーーーッ!!!!!』
 ネルフ発令区を震撼させるその声は、まさしく元ゲッターチーム・リーダーの流 竜馬の声<ボイス>であった。

ようやく出せました…本日これまでで。皆様のご支援がエネルギーです。はい。

637:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/02 21:39:32
おおおおお遂に!?

638:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/02 22:38:40
ネルフの面々が混乱しすぎだwwwwwww
ゲッターに乗ってるのは竜馬と弁慶と…他にいたっけ?
とにかく乙でした

639:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/02 22:59:25
リョオオオオオマアアアアア!!
ついに主役が登場しやがったぜーッ

640:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/02 23:07:55
>>638
シンジのつもりで書いたがキャラ付け甘くて誰か解らなくなっていた。今は反省している

641:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/03 00:02:22
ゲンドウの貧乏揺すりで揺れるとかどんだけ安普請なんだよとか思ったのも束の間、
みんな待ってた流竜馬と真ゲッターと車弁慶!分かるように説明しろも何も説明自体まだしてねーっつーの。

642:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/03 00:49:36
アイツらが帰ってきやがった、しかも真ゲッターと共にwww

だが、この貧乏&駄目駄目なネルフで真・ゲッターのメンテが
出来るかどうか、それが一番心配だ……

643:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/03 01:29:40
ネルフだけではない。ここの場合、隼人も寝言でゲッター2って叫んだり嬉々としてドリルを運び込んだり
ラミエルのドリルを羨ましそうに眺めたりする仕様だから・・・・・・・
つまり何が言いたいかというと竜馬もダメ人ドワオ!

644:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/04 23:02:04
まて!こいつは罠だ!!

645:第13話「沈黙と顛末」
08/11/05 00:13:56
『黙れ! 誰か、誰か俺に解るように説明しろォーーーーーーーーーッ!!!!!』
『ォーしろォォォォーーーーーしろォォォーー!』
 さて嵐のような一夜が明けた。
 説明を要する。と叫び、斧を片手に大暴れを始めた真・ゲッターにより第三新東京市の被害は甚大。
 説明を行え、と叫ぶのは構わん。
 だがこちらの説明を聞かないというのはどういう事だろうか。
「俺がバカだった!」
 いいから神君、君もちゃんと説明してあげたまえ。

 大暴れするゲッターロボに対し、第三新東京市は捕獲ネット・爆撃・砲撃・放電・落とし穴・膝カックンとあらゆる手段で対抗したが
 それでも真ゲッターの勢いはとどまるところを知らぬ。

 結局、元ゲッターチームである神隼人君自らビィートT32で直接通信を試みることでなんとか事態の沈静化に成功。
 しかし被害を受けた市街地が直るわけではない。ゲッターを建造した早乙女研も今は亡い。この損害はどこに請求すれば良いのだろう。

 何? 更に追い討ちをかけるようにパイロットが生身で大暴れ?
 安全の為に武装解除を命じ、保安要員をさしむけたのが気に障ったらしい。
『俺はやってない! 俺じゃない! 俺じゃないぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃッ!』
 と叫んでこれまた大立ち回りである。なにかトラウマにでも触っただろうか。
保安要員がダース単位で吹き飛び、ならばと神君が生身で立ち向かったが、やはりその巻き添えで保安要員がダース単位で入院となる。
 葛城君。ビール呑みながら観戦している暇があったら君も確保に向かいたまえ。
 それと碇。私も入院してきていいか?
「ああ。問題ある」
 そうか。

「…流竜馬二尉、及び車弁慶三尉はどうしている?」
「とりあえず私の宿舎につれていき事情を聞かせました。今は落ち着いています」
 とは神君の弁だ。しかしあの野獣のような男が落ち着いている姿など想像も出来んが…
「時を越えた、などと聞かされればおとなしくもなりますよ」

646:第13話2
08/11/05 00:15:15
■葛城ミサトのアパート兼碇シンジ他自宅
「そうか……」
「まさかそんなことになっていたとはな…」
 ボロボロの作業着にも似た制服の男が二人、うなだれる。
「まったく心配かけやがって。お前らは世間的に死んでいたんだ」
 しかし神隼人は容赦の無い言葉を投げかけた。彼らしいといえば彼らしい言葉である。
「死んでいた、か」
「どのくらいだ?」
「ああ。十三年だ」
 隼人の一言に、思わず男たちは気色ばむ。
 二人とも同じように制服……旧早乙女研究所制服に身を包み、同じように短く刈った黒髪に黒い瞳、濃い眉の日本人である。
 だが印象はそれぞれに違う。
 
「そんなバカな」
 片や、すこしばかり余裕のある体躯にしもぶくれ気味の顔。
 それだけならただのメタボリックだが、まるでオタマジャクシのような太い眉毛の下の瞳に宿る力が、それだけで男を精悍に見せている。
 …元ゲッターパイロット候補生であり最後のゲッター3パイロット「車弁慶」が彼の名だ。

「俺達が夢でも見ていたってのか?」
 片やこれまた巨漢だが、格闘家特有の引き締まった体躯がそれを感じさせない。
 短く刈った髪に、ヘの字を造るこれまた厚い眉毛。そして口元まで届こうかという力強いモミアゲが特徴となる。
 引き結ばれた口元と釣り目気味な目も相まって、いかにも意思が強そうな男である。
 冬月副司令は「野獣のような…」と称したが、決して醜男という訳ではない。
 …元ゲッター1パイロット「流 竜馬」。これが彼の名だ。

647:第13話3
08/11/05 00:15:52
「そうは言ってねえ」
 と言ったのは元同僚。神隼人。
 彼は「ゲッターが黒い海に飲み込まれ、その後早乙女研が壊滅。そして早13年の時が流れた」と説明したばかりである。
 二人の生還者は、僅か数時間で13歳も年を取った元同僚の前で、今は神妙に話を聞いている。

「だが俺たちにしてみれば長くて1・2秒のコトだったんだ」
「黒い海に飲み込まれたときの事。全ての感触がまだ体の中に残っているぜ…」
 じっと、手を見る。
 セカンド・インパクト後の戦争。日本を守る防衛線にて「黒い海」に消えたはずの彼らが、突如、乗機「真ゲッター・ロボ」と共に帰還した。
 彼らを飲み込んだ黒い海「ディラックの海」と呼ばれる虚数空間からの帰還である。
 その間、驚いたコトに彼らにとっては全く時が流れていなかったらしい。
「物理法則もなにもあったもんじゃねえな」
「お前らの戸籍も抹消済みだ。しかも元英雄で顔が割れすぎてる」
「当面ここで軟禁ってコトですか」
「バカ。その前にやることがあるだろうが」
 体躯に似合わずおずおずと言った弁慶に、後ろ頭で手を組んだ竜馬が軽い調子で言った。
「そのゼーレとやらにお礼をしにいかなきゃならねえだろ?」

648:第13話4
08/11/05 00:17:09
『………今なんと言ったかね』
『左様。冗談は止したまえ』
 他方こちらはそのゼーレである。真ゲッター生存の報はいちはやく彼らにも届いていた……。
 なお、聞いた途端、闇に冷然と浮かぶ七つの石柱<モノリス>がドミノ倒しを起こしたのは君と我々との秘密である。
『間違いないのか…』
 言った途端、頭目である「議長」キール・ローレンツが頭を抱えてうずくまった。
『議長……』
『無論、憶えておる。憶えておるぞ……』
『左様。思い出したくもありませんでしたがな』
 連鎖反応的に神隼人との交戦を思い出し、議員全員が暗闇で頭を抱えるのだった。

「そのゼーレとやらにお礼をしにいかなきゃならねえだろ?」
「無理だ。リョウ」
 間髪いれずに言ったのは隼人である。
「何を!? 日和ったかハヤト!」
 気色ばむ竜馬に対し、隼人は淡々と告げる。
「お前はゲッターに乗っていたくせに気付いてなかったのか?」
「なに…?」
「真ゲッターのエネルギー、もう残ってねえぜ?」
 隼人の発言に、思わず硬直する竜馬であった。

649:第13話5
08/11/05 00:18:02
「まあ失踪から十三年。機体が生きていただけでも儲けものだがな」
「だから、俺たちにとっては1・2秒のコトだったった言ってるだろハヤト」
「つーかですよ。俺たちゃゲッターのオマケですか、先輩」
「実際似たようなモノだな」
「おい」
 ネルフ地下ケイジへと続く通路を連れ立って歩きつつ軽口を叩くゲッター・チーム。
 実際、竜馬も弁慶も一切歳は取っていないように見え、肉体的にも20台相当のままと言っていい。
 一人残された隼人だけは13年余計に歳を刻んでしまったが、肉体の冴えは決して20台にも決して劣らない様子なので問題ない。
 実に、問題ない。

「まあ十三年前にも話したが、このゲッターはゲッター・エネルギーを最大に活かす為に建造された試作機だ」
「だからメチャメチャに強いが…」
「エネルギーもメチャメチャに喰う、んでしたよね」
「そういう事だ…おーい! どうなってる!?」
 メンテ班に問いかける隼人。
 以下技術的な話が続くので体育会系なりにわかりやすく科学的に解説すると「機体の破損は殆ど無いが、エネルギーが殆ど無い」とのコト。
 しかしエネルギーの調達。これが問題だった。

650:第13話6(前半パート終了)
08/11/05 00:26:11
「なによゲッターロボって無限エネルギーで動くんじゃなかったの?」
「違うよアスカ。確かゲッター線収集装置だか何かが必要だったんじゃ」
「それも違うわ碇君。真・ゲッターには独自の収集・増幅機関であるゲッター炉があるハズよ」
「誰だお前ら」
「「うわッ!?」」
 ケイジでひそひそと話していたのはエヴァパイロット「チルドレン」、碇シンジ、綾波レイ、惣流・アスカ・ラングレーの三人である。
「ああ。お前さんたちが噂の」
 ゆったりとした口調と動作で、弁慶が自己紹介した。
「俺はゲッター3パイロット。車弁慶ってんだ。よろしくな」
「どうも、エヴァ初号機パイロット、碇シンジです」
「零号機の綾波レイ」
「惣流・アスカ・ラングレーよ。ま、憶えておけば?」
「ほう。若いのに凄えんだな」
 挨拶を返す三人に感心したように弁慶が笑う。
 背丈が文字通り大人と子供の違いだが、約一名、物怖じしないのが混ざっている。
「若さなんて関係ないわよ。何せエヴァには最新の技術がたっぷり詰め込まれているんだから」
「あ、アスカ」
 アスカは言外にゲッターを旧式の遺物だとでも言いたげだが、弁慶はおっとりと応える。
「そうか。やっぱ十三年も経つと色々違うのかなあ」
「そりゃそうよなんてったって…」
 以下、アスカの自慢とそれをおろおろたしなめるシンジの声がしばらく続く。
 それを弁慶がいかにも面白そうに聞くので、ついついアスカの声も途切れず続いてしまうのだった。

続く。
竜馬達の年齢やキャラは読者の方のイメージによって変わると思いますが
一応筆者のイメージでは、竜馬は漫画ゲッターロボサーガ中の、真・ゲッターロボ編辺りのイメージ。
弁慶も同様に考えていたんですが、結局OVA真ゲッターのイメージで書いていたりします

651:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 02:02:17
いや、イメージがどうこうさておいて冒頭で三人ともダメすぎるww毎度毎度あんたはwwGJ

652:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 11:07:32
笑えばいいのか、感動すればいいのか、俺にはもうさっぱりだwww

653:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 12:09:49
何気に左様のおじいちゃんが痴呆から回復しとるな

654:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 20:26:12
>捕獲ネット・爆撃・砲撃・放電
ここまではいい。努力の程はよーっく判った。
しかし
>落とし穴・膝カックン
ちょwwwwwおwwwwwまwwwww

655:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 20:55:20
>>653
左様

656:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 22:16:18
>>654
落とし穴はありだと思った俺はこのダメ人間集合体ことネルフ職員と同レベルなのか?

657:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 22:43:23
第3新東京で落とし穴使っちゃらめええええええええ

658:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 22:58:58
ゲッターが落とし穴に落ちたら黒い月を踏み抜いて
びっくりサード・インパクトが起きちゃううぅぅぅぅぅ

659:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 23:09:21
>>656
左様

660:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 23:15:25
>>659
左様って…

661:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 23:30:54
>>660
さ‐よう〔‐ヤウ〕【▽然様/左様】

[形動][ナリ]そのよう。そのとおり。「―なことはございません」「はい、―でございます」
[感]相手の言ったことを肯定したり、自分の思い出したことにうなずいて話し出したりするときに発する語。そう。「―、あれは去年の暮れのことであった」
[名詞]人類補完委員会(及びゼーレ)所属の、某老議員の渾名。由来はその口癖から
[類語] そんな

俺のゲッター線収集装置はこのように受信したが

662:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 23:35:42
>>660
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、

663:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/05 23:58:08
>>660
つーか有り得ぬだろ

664:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/06 11:10:06
とりあえずツッコミポイントが多すぎるのは本能的に判ったwww

665:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/06 11:14:29
>>664
左様

666:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/06 11:47:44
  ┌┬───┐  
  |::::|::          | このスレはゼーレに監視されています
  |::::|::.   01   |  
  |(ノ::.. SOUND  |)  
  |::::|::::. ONLY   |  .
  |::::|:::::::       |
  |__|______|
   (_)  (_)

667:第13話「沈黙と顛末」その7
08/11/06 22:02:17
落とし穴と聞いて「穴があったら(以下略)」を真っ先に連想した私は破廉恥な男かもしれん…

 さてゲッターの帰還。それに関心を示した者は、無論彼らだけでは、ない。
「流竜馬、車弁慶」
「「そして早乙女の遺産 真・ゲッターロボ!」」
 歓喜の声を、上げる。
「(いよいよ時が近づきつつある、という事だね。ね、スティンガーくゥん?)」
「(そ、そうだね。いよいよだねコーウェン君)」
「「全ては…」」
 歓喜の声をあげる、コーウェン博士、そしてスティンガー博士。だったが。

『もはや猶予は無い』
『そうだ。戦争だ! 流竜馬が来る。竜馬が来るぞ……!』
『もはやエヴァも待てぬ。Gだ。ゲッターGを用意せよ。補完計画の前に倒すべき相手だ。倒さねばならぬ相手だ!』
 それ以上に喚起された集団があった。そう。老人、ゼーレの議会である。

『銃を持て。砲弾を込めよ。戦争だ。戦争だ!』
 石柱の立体映像を解き、各々に獲物を取り、仕込んだ火器をチェックする。
 かつてゼーレを滅ぼした神隼人。
 いや、神隼人と共に、ゲッターロボと共に、ゼーレが動かした数万にも及ぶ軍勢に立ち向かった男らが蘇ったのである。
 老人達は戦慄した。
 昔日の力を持たぬ己らに、果たして彼らが倒せるのか、と。

668:第13話8
08/11/06 22:03:43
 いやそうではない。
 老人達は知らぬうちに歓喜していた。ゼーレを滅ぼされ、権力を失い、地下に潜り、十三年に渡って戦い続けた肉体は歓喜していた。
 権謀術数のみではなく、文字通り己の力で生きてきた年月は、彼らに紛れも無い「若さ」と「熱気」を与えていたのだ。

『偽りの生まれを持つが故に、愚かな生き物として進化せざるを得なかった我ら人類!』
『無節操に産み増やし、お互いを理解できぬまま憎しみあい!』
『そしてお互いを理解できぬがゆえに傷つけあうことしか出来ぬ愚かな人類!』
『行き詰った我々に未来は無い!』
『故に我らは、その罪を払い新たな未来を産まねばならぬ!』
『その為に!』
 人類の原罪を払う。
 その野望<ゆめ>みた最後の明日を必ずその手に掴まえるが為に! 人間たる己らを振り向くコトなく、冷たき夜を過ごしてきたのだから。
 その為に! その為に!

『いまこそ、銃を突きつける時である!』
『戦争を。戦争を!』 
「「……」」 
 それこそ「人間らしい感情」など持たぬはずの、コーウェン・スティンガー両博士が「引く」ほどに燃え上がるゼーレであった。

669:第13話9
08/11/06 22:04:44
 …などと老人達が燃え上がっているなどと露知らぬネルフ本部。
「ま。とにかく真ゲッターは動かせんよ。だが切り札としては充分だ」
 隼人いわく、ゲッター炉による収集と増幅は可能だがエネルギーの許容量と消費量が桁違いに高い為
 エネルギーを自然に満タンにする為には3年はかかってしまうのではないか、という事。
 また残されたエネルギーでは、数分と持たずガス欠である。
「そういえば早乙女博士もそんなコト言ってたな」
「ゲッター線研究の上で、課題の一つだったからな」
 竜馬にしてみればわずか一日足らず前の出来事だった。早乙女博士の声まで思い出せるようだ。
「それを数分で済ますには…」
「ふむ」
 顔を、つきあわせる。

「まあ当面はここで食客でもやって、機会を待つほか無いな」
 言いつつ、スコップを放ってよこす隼人。
「なんだよこれ」
「とりあえずお前らが壊した施設の復旧を手伝って来い。ゲッタービームで空けた穴があるだろう?」
 あれを対使徒用プログレッシブ落とし穴に改造する手伝いが待ってるぞ。
 と、隼人。
「参ったね…」
『その代わり、機体はこちらで提供させて頂きます』
 地下施設に反響音が響く。タラップを軽快に鳴らして降りてきたのは、ネルフの科学者 赤木リツコ女史であった。

670:第13話10
08/11/06 22:05:35
「初めまして流二尉。お会いできて光栄ですわ」
「あ、ああこちらこそ初めまして」
 白衣に作業着姿ながら、大人の色気漂うリツコに思わずどぎまぎする竜馬である。
「つうか階級でよばれるとなんかしっくりこねえな」
「では流さん、と及びしましょうか?」
「あ…あ」
 にっこりと笑う。普段の赤木リツコ女史を知る者からすれば想像も付かないほどの「笑顔」だ。
 実際リツコの隣ではマヤ嬢が硬直し、周囲で一斉に作業員がスパナやレンチやドリルを取り落としてひと騒ぎになっている。

「しかし赤木女史」
「なんでしょう神大佐?」
 にこにこしたリツコに、何故かハヤトも冷や汗が出ている。しかしそれでも聞いた。
「今日は、ご友人の結婚式で休暇を取られると聞いていましたが…」
「パスしましたわ。どうせもう二人の友人が行くことですし」
 遥か遠くでくしゃみする加持とミサトである。
「それより機体でしたね? ビィートのカスタム改造を進めていますからどうぞこちらへ」
「え、ええ」
「…いい女<ひと>じゃあないか。ん? どうしたハヤト?」
「あ、ああ」
 その「いい女」の瞳に、なにか尋常ならない光…いや「渦」が見えた気がするのは気のせいだろうか?
 リツコに竜馬に生返事を返しながら、妙な汗が止まらないハヤトであった。

671:第13話11
08/11/06 22:06:40
 その後
「あの赤い奴が良いな。カラーリングも気に入ったし、それにトマホークもあるじゃないか」
「あれはあたしのよ! それにあれは試作スマッシュホークなの!」
 と竜馬とアスカが言い合い
「黄色いのは…ねえのか」
「ごめんなさい。先日まではあったけれど、青く、塗りなおしたの」
「そっか。いやまあ独り言だから。気にすんな」
 と弁慶がぽんぽんとレイの頭を軽くなで
「なあ隼人、そういえばお前は何に乗ってるんだ?」
「ビィートだ」
 と、隼人。
「そうかビィートか……苦労したんだな」
「ああ。そうだな」
「何せドリルが小さいからな」
「ああ」 
 なんて竜馬と隼人のやりとりを横目に眺めながら
「へえ…」
 シンジがリツコが持ってきた完全変形ゲッターロボで遊んでいたのだったりするが
 それがリツコの母の遺品であり、また現在の持ち主が彼の父、碇ゲンドウその人であったりするから世の中わからないものである。

 さて。その夜の事であるが…
「出ました。賛成1・条件付賛成2です」
 深夜、暗闇に満ちたネルフ発令区。
 電源をすべて落とされた中で、メインモニターだけが光を放っている。
「条件付ですが、MAGIは先輩の推論を支持すると言っています」
「そう…」
 二つの影。言うまでも無くネルフ本部技術研究部部長 赤木リツコ女史と、その弟子 伊吹マヤ嬢である。
 モニターには、彼女らの問いに答えるMAGIの返答が踊っている。

672:第13話12
08/11/06 22:07:55
『落ち着きたまえ諸君』
 他方、それとは異なる闇。時ならぬ熱気に湧きかえったゼーレ本部に、冷水のようなキール議長の声が響く。
『落ち着きたまえ諸君。我らがなすべき計画は人類補完計画のみ。瑣末な事象に囚われすぎてはおらぬか』
『左様』
 うなずいたのは鷲鼻の老議員である。
『左様。アレは確かに脅威かもしれぬ。だが補完計画の準備さえ終わっておらぬ我らが、今、表に出るのは如何か?』
 その場に落ちた沈黙は、肯定か、それとも…
 約一名のみ、うめくように
『お主が言うかね…』
 と言ったとか言わないとか。
『ともかくゲッターロボなど所詮シナリオに無いイレギュラーに過ぎぬ。今は待て』
『左様。加えて相手は未知なる存在。勝てるかも解らぬ戦にあえてこちらから飛び込むなどまさに愚の骨頂』
 やはり議員が一斉に何かを言いかけたので、キールがコホンと咳払いして場を整える。
『確かに……今の我らならば勝てるやもしれぬが、な』

『体が、軽い』
『他人の考えが手に取るように解るように思える』
『体調もすこぶるよろしい』
『いやあ最近食事が美味くてな』
『うむ…身体だけではない…心が軽い……魂が若返ったというのか』
『我らが神が…アダムらを我らに使わした神が近づいておられるのだろうか』
 議員らが声を揃え、キール議長は深く頷く。
『だが……まだだ。まだ足りぬ』
『左様。全ては死海文書の導きのままにあらねばならぬ』
『全ては人の罪を購う為に』
『全ては人の心の垣根を払う為に』
『全ては世界最後の夜明けを迎える為に…!』

673:第13話13
08/11/06 22:08:45
「ゲッター線の異常活性化反応、ですよね」
 華奢な顎に指を当て、マヤが首を傾げる。
「でも先輩、ゲッター線が人類の誕生に影響を与えたって論文は私も読みましたけど」
 ゲッター線の先駆者、故・早乙女博士が残した「異端の」論文である。
 だがリツコの推論は更に斜め上を走っていた。
「今、現在の人類もゲッター線に影響されつつあるか否かなんて……」
「そうね。少し前の私なら鼻で笑っていたと思うわ」
 それがリツコの推論であり、今回問うた事例である。
「でも、ね。マヤ」
 リツコが語りかけたその時である。発令区の扉が開き、一人の老人の声が響いた。

「こら赤木君。伊吹君! 時間外の使用は許可を取りたまえとあれほど言っているだろう!」
「あ…」
 …夜回りをしていた冬月コウゾウ副司令である。
 副司令は電気代の節約の大事さについて一通り述べた後、しかし重要な要件であれば許可は出すという事
 そしていざモニターを扱う時は、体を悪くしないよう、発令区を明るくして離れて見るように。
 と、一通りの説教をして去って行く。
「え……と。先輩?」
「いいわ…続きはまたにしましょう」
 すっかり毒気を抜かれてしまったリツコとマヤであった。

674:第13話「顛末と沈黙」その13(終)
08/11/06 22:10:38
「ゲッター線の異常活性化反応、ですよね」
 華奢な顎に指を当て、マヤが首を傾げる。
「でも先輩、ゲッター線が人類の誕生に影響を与えたって論文は私も読みましたけど」
 ゲッター線の先駆者、故・早乙女博士が残した「異端の」論文である。
 だがリツコの推論は更に斜め上を走っていた。
「今、現在の人類もゲッター線に影響されつつあるか否かなんて……」
「そうね。少し前の私なら鼻で笑っていたと思うわ」
 それがリツコの推論であり、今回問うた事例である。
「でも、ね。マヤ」
 リツコが語りかけたその時である。発令区の扉が開き、一人の老人の声が響いた。

「こら赤木君。伊吹君! 時間外の使用は許可を取りたまえとあれほど言っているだろう!」
「あ…」
 …夜回りをしていた冬月コウゾウ副司令である。
 副司令は電気代の節約の大事さについて一通り述べた後、しかし重要な要件であれば許可は出すという事
 そしていざモニターを扱う時は、体を悪くしないよう、発令区を明るくして離れて見るように。
 と、一通りの説教をして去って行く。
「え……と。先輩?」
「いいわ…続きはまたにしましょう」
 すっかり毒気を抜かれてしまったリツコとマヤであった。

左様と落とし穴が大人気とは想像もしなかった。今は転生している

675:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/06 22:33:01
|∀・)ジー

|)彡 サッ


676:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/06 22:39:24
GJ

677:ここまでのお話
08/11/06 22:40:29
第一話「使徒と襲撃」…原作第1-2話。>>456-464。VS松葉杖
第二話「慣れない、土方」…原作第3話。>>469-472。VS鞭使徒
第三話「血戦、第三新東京市」…原作5-6話。>>479-461。VS正八面体使徒
第四話「弐号機、来日」…原作8話。>>497-501。VS魚使徒
第五話「ヒトのつくりしモノ」…原作7話。>>509-514。VS人間製作物
第六話「瞬間。殺意かさねて」…原作9話。>>520-528。VS椅子ラフェル
第七話「ゼーレ・ダイナミック」…原作10話。>>536-542。VSゼーレ(キール議長)
第八話「制止しそうにもない闇の中で」…原作11話。>>557-562。VS停電
第九話「奇跡の姿は」       …原作12話。>>572-581。VS落下使徒
第十話「ゲッター・ロボ」 …原作14話。>>593-613。VS過去編(原作では総集編)
第十一話「使徒、驚愕」  …原作13話。>>616-623。VSウィルス使徒
第十二話「蘇る生命、そして」…原作16話。>>633-636。VSディラックの海使徒
第十三話「顛末と沈黙」…原作15話。>>645-674。VS日常編(原作では日常・過去話・シンジとゲンドウの対話)

軽く見直してみましたが、やっぱり短くてテンポが良い話の方が我ながら良い気がします。
第六話「瞬間、殺意重ねて」辺りの冬月一人語りとか。
会話挟んで小説風にすると一気に分量が(略)。ウオオこの指数はビッグバンを引き起こすほどの
※ここで日記は途切れている…

678:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/06 23:22:45
ゼーレ一同ゲッター線15倍ルームご案内

679:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/06 23:24:10
左様、投下ご苦労。

ところで、wikiに登録しないのかな
ま、それもゲッターの導きのままに

680:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/07 00:26:28
>>679
その内…その内に……

681:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/08 00:22:55
夜回りも冬月先生のお仕事か。書類・土方・ツッコミ・日記と大忙しだな

682:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/09 20:07:33
wikiに入れといたぜ

683:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/09 20:30:13
>>682
乙じゃあ!!

684:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/09 20:59:25
任せろ! >>682ごと乙してやるぜ!

685:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/09 21:22:18
目だ!耳だ!乙だ!

686:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/09 22:05:25
まとめありがとう。
一気に読んだら腹より顎が痛くなったんだぜコンチクショウwww

687:第14話1
08/11/09 22:41:34
>>682
手間をかけさせて申し訳ない。
レスの皆もありがとう。俺の中の何かが胸で叫びだして乾いた喉で荒野を目指したくなってきた
という事で投下させてくださいませ

 今日も今日とて雑務が多い。
 責任者と言うのは責任をとる為に居るモノではあるが、それにしても書類がやたら多いのは気のせいだろうか?
「ああ。問題ない」
 碇。いいからお前もPCばかり弄ってないで書類仕事を…。
 いや。もう言わん。

 実際、作戦部管轄のハズの書類が相当量回ってきているのは問題だ。
 一言申す為に赴くと、そこには葛城君の書類処理を全部回され、真っ白に燃え尽きた日向君が倒れていた……。
 そうか、君もか。
 お湯をかけて3分待つ。
 復活した日向君によると、葛城君以下、作戦部ほぼ総がかりで修練場にお篭りだという。
 全く、司令部に断りも無く…いやそんな書類を見た気もするがともかく何をやっているのだろうか。

 修練場に赴くと
「オニ……オニ…」
「シンジ…すまねえシンジよぉぉぉぉぉ」
 呻く車弁慶君の傍らに、今度はサードチルドレン。つまり碇の息子が倒れていた
 割烹着姿にしゃもじ片手とは? ふむ。以前MAGIで撮影した「君がレイと○○○している際の現場写真」をそっと置いてみよう。
「……!?」
 若いな。

 さて修練所はさながらマネキン置き場と化していた。
 マネキンと言っても落ちているのは本物の人間だ。人間なのだが、既に身動きも出来ぬほどに打ちのめされた状態である。
 また恥をかかせおって。

688:第14話2
08/11/09 22:42:40
「おらおらおらおらおらおらおらぁッ!」
 マネキンの荒野に立つのは、やはり彼ら、流竜馬君ほかゲッターチームだ。
「ぎゃん!」
「あ」
「ひいッ!?」
 流君の「オラッ」という一言のたびに屈強な男らが吹き飛んでいく。
 全く。手加減と言うものを知らんな。
「ですが副司令。ここで簡単に吹っ飛ばされるようでは実戦でも死ぬだけです」
 そんなモノかね神君。
 それと殴るのはともかく目と耳と鼻を潰すのは控えめにしておきたまえ。回復に時間が掛かる。

 聞けば、先日流君達に全く歯が立たなかった件を反省し、実戦部隊を中心に稽古をつけてもらっているのだという。
 まあ流君達を無駄飯食らいにさせておくのも勿体無い話だ。このような役職でも与えるに越したことは無い。
 いやいっそ彼らを汎用人型決戦兵器と銘打って出撃させたほうが良いのではないだろうか。
「それは興味深いですね」
 赤木君。人の心の声を読むのは止めたまえ。それより
「葛城君。こんな調子で大丈夫なのかね?」
「皆、元は国連軍の選り抜きですからね。それだけに先日の件はショックだったみたいで」
 まあ普通はショックだろう……いやそうではなくてだな。
 飯炊きにチルドレンを動員するのは止したまえ。聞けばサードチルドレンはオニギリの握りすぎで倒れたそうじゃないか。
「オニギリが7839個……オニギリが7840個……握らなきゃ駄目だ握らなきゃ駄目だ握らなきゃ駄目だ…」
 いいから落ち着け碇の息子。
「すまねえシンジよぉぉぉぉぉぉ」
 君もだ車君。
「……」
 なんだね葛城君。その沈黙は
「実はレイもお茶の淹れすぎで右手が攣りまして……」
 馬鹿な…ならセカンドは、アスカ君はどうしたね? まさかソーセージの作りすぎ等とは言うまいね?
「いえ。それがですねえ」

689:第14話3
08/11/09 22:43:42
「神教官、いえ師匠<レーラァ>! お願いします!」
「アスカ。妙な呼び名は止せと言っているだろう…まあ良い」
 道着姿の二人が向かい合い、やがて隼人が手招きをした。
「殺す気で来い。いつものようにな」

『うなあああッ!』

 神君と付きっきりで教練か…無茶をさせる。
「本人が言って聞かないんですよ。あたしは天才だからこのくらい平気よ。って言い張っちゃって」
「最近シンジ君のシンクロ率が上がって来ていますからね。危機感でしょう」
 ふむ……まあ神君には日本に来た当初、アスカ君の護衛役も任せておったからな。
 馴染みがあるなら心配もいらんか?
「まあ隼人の奴も、あれで面倒見が悪い訳じゃないですからね」
「そうそう」
 保安要員を屍の山に変えた君らが言っても説得力ないぞ。
 流君、車君。

690:第14話4
08/11/09 22:44:21
「ああ…問題ない」
「まあ確かに戦力に余裕が出来たのは事実だな」
 司令室に戻った私を待っていたのは碇のいつもの一言。しかしこの男、どこまで私の話を聞いてるのだろうか。
「そういえば明日にもエヴァ3号機が届く手はずだが、適格者<チルドレン>はどうなっている」
「ああ。問題ある」 
 …何。また機関に何かあったか…
 いや、3号機輸送艇が引き返した? 何の冗談だ?
「お前が視察に言っている間に米国政府の決定が覆った。書類も既に届いている」
「…エヴァ3号機委譲決定の破棄だと…?」

 日本へ移送中だった『エヴァンゲリオン3号機』輸送艇が、突如、米国へと引き返した。
 その理由は『本部委譲決定の破棄』。

 つまり従来どおりアメリカ支部にて管理するから返せというのである。
 日本到着まで数時間へと迫った状況からの急激なUターン。空中給油機まで使っての大作戦を行ったのだから恐れ入る。
「ゼーレの老人共の差し金か?」
「冬月。老人達はシナリオを知っている。次の使徒がエヴァに寄生する事も承知のはずだ」
 と、碇。

691:第14話5
08/11/09 22:44:54
 シナリオ。
 それは言ってしまえば「未来を書き記した予言書」であるという。
 
 空に浮かぶ「白き月」。その主たる第一使徒アダムと、系譜たる使徒。
 地に埋もれた「黒き月」。その主たる第二使徒リリスと、系譜たる現地球生命。
 第一使徒アダム発見後、その復活から順次出現する使徒ら、その最終使徒第十七使徒タブリスに至るまでの出現順と解説。
 第一使徒アダムが起こしうる「インパクト」についての解説。
 使徒が本部地下の存在<リリス>に辿りついた際、起こりうる「インパクト」の解説。
 それを止めうる保安装置ロンギヌスの槍の解説。

 これらの描いた文書が遺跡から見つかった。それが「裏死海文書」である。
 ゼーレはこれを覆せぬ未来を記した「予言書」と解釈し、これを利用してやがて起こりうる「インパクト」を人為操作する計画を立てた。
 これが「人類補完計画」であり、その為の「シナリオ」、そして実行組織「ネルフ」である。
 ネルフが使徒に対抗するのはこの文書によるものだ。

 もっとも私と碇の解釈はそれとは異なる。
 裏死海文書とは、アダム及びリリスというシステムの運用手引きに過ぎないのではないか、という解釈だ。
 それは覆せぬ運命でも無く、単なる手引書のQ&Aのようなモノに過ぎず、使徒もまた単なるシステムの一部なのでは無いだろうか。
 であれば、人の手で操作し形を変えるだけでなく、そもそも全く別の形のインパクトも起こせぬだろうか?

 委員会は「運命の使者」である使徒による遂行、或いはその複製たるエヴァンゲリオン量産型による「模倣」を行うだろう。
 対し我々はアダムとリリス。二つの「主」を組み合わせる計画を立案した。
 どちらが上手くいくか、それが我々の戦争である。
 …少し、話がそれたな。

692:第14話6(終)
08/11/09 22:49:20
「…既に汚染されているハズのエヴァを、わざわざ米国へ。か。確かにゼーレにしてはおかしいな」
「米国政府は真・ゲッターとゲッターチームの存在を嗅ぎつけたようだ」
「なるほど」
 ゲッターに対抗する戦力を欲しての米国政府の独断行動か。ゼーレもあの国を支配するまでには至っておらんと見える。
 だがシナリオ通りなら3号機は
「既に次の使徒に乗っ取られているはずだな?」
「ああ。これで3号機が暴走すれば、米国政府内の反ゼーレ派は力を失うだろう」
 それもシナリオの内か。老人達め。

 しかし碇。アメリカ支部はダミー・プラグで運用すると言ってきているが、いつこれは流出した?
「…ああ。問題ない」
「碇。情報部から『司令部内の個人PCにファイル共有ソフトがインストールされている疑いがある』と苦情が来とるぞ」
 今時、持ち込み個人Pcから情報流出だと? 碇、お前のセキュリティ意識はどうなっとるのだ。
 脂汗を流し「シナリオの内だ」と繰り返す碇。
 ああ全く恥をかかせおって。
 
 …ふむ。そういえばこれで3号機は使えんわけか。
「せっかく四人目の適格者<フォース・チルドレン>の選別を行っておったのに無駄になったな」
「ああ…余ったか」
                                    第十四話「余人目の適格者」<終わり>
本日ここまでで。
私が書くとゲッターチームがただの疫病神状態になっている気がしますがそんな事は以下略を目指して明るい政治を作(略。

693:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/09 23:34:36
時間かけても回復しねえだろ目も耳も鼻も!wwそれとも時間かければ回復すんのかよネルフ驚異の科学力!とツッこむべきなのか?w
あと弁慶行動に移れw

694:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/09 23:52:02
作者もwikiに上げた人もGJ!

けど、第十三話の13は、すぐ後に13(終)があるから、削除するべきでは?

695:書いてるヒト ◆ALOGETTERk
08/11/10 00:28:45
>>694
ゴメン。>>673-674で二重投稿になってたのに気付いてなかった。wiki修正しました
責任とってちょっとビッグバン攻撃に巻き込まれてくる

696:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/10 12:01:22
>>693
イザとなったらネルフにはクローン技術があるだろうw

ところでスレ前半にあるネオエヴァ話は収録せんの?
自分ログ後半分しか持ってないので持ってる人いたらお願いします


697:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/10 23:44:59
E meets Gのまとめサイトが復活してるぞ…!

698:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/10 23:57:24
なん…だと……?

699:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/11 00:15:24
>>697
復活はしてたが、第一話以外は読めんな。クリックしても移動できない。

700:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/11 00:17:21
あの方は出世を重ねて多忙な日々を送ってるのかしら

701:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/11 00:21:44
>>699
行けるよ

702:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/11 00:24:14
いやいや、普通に読めたよ
久しぶりの弁慶お父さんにニヤニヤがとまらない

まとめサイトの管理人さんも連載中の人もwikiにあげた人もGJ
頭からこのスレ読み返してたんだが、連載中の職人さんは>>77

703:>>699
08/11/11 01:07:38
悪いが、何度やっても移動できない。こんな所が俺の限界か…

あばよ、ダチ公!

704:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/11 01:10:37
>>703
上から5行目のリンク(2・3)から飛べないという事か? 碇、これではぜーレが黙っていないぞ

705:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/11 20:35:20
>>702
Yes、I am!

うん…wikiのコトが解ってきた…うん。解ってきたぞ…ゲッターwikiと俺との関係はすごく簡単な事なんだ
どうして1+1が2なのか…いや2と思っていたのか…
ネオゲの話もその内収めようぞ。うん…。

706:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/11 22:39:03
>>あの方は出世を重ねて多忙な日々を送ってるのかしら
つまり、月面に飛ばされて帰るためのゲッターを組み立てて
やっと完成したらインベーダーが襲来で交戦中というわけね。


あるいは敵対企業のビルをダルマ落としをしている最中。

707:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/11 22:59:21
俺が聞いた話だと何処かのお城に血を絞る機械を納入しにいったまま行方不明と聞いたが・・・

708:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/12 21:12:01
>>707
脂肪フラグじゃねーか!

709:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/12 22:40:37
何? どういうコトだ! 説明しろムサシ!

710:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/12 22:52:05
メタボってことさ

711:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/12 23:29:37
むしろ血脂

712:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/12 23:54:09
>>709-710
ゲッターで振ってエヴァでかえした二人こそこのスレの体現者

713:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/13 00:35:08
これもスレの意思か…

714:第15話「戦いの選択を」
08/11/13 23:20:56
「…は、はじまるね」
「そうだね。じゃ、行こうか」
 ここは北アメリカ。ネルフドイツ支部が破棄された今、本部に次ぐ規模と力を持つネルフ北米支部。
 その一角で、2人の異形が言葉を交わす。
「ね、スティンガーくゥん?」
「う、うんコーウェン君」
 爆光……。

 それからしばらく後、こちらネルフ。
 発令区メインスクリーンに映し出されたエヴァ3号機がダイナミックなバタフライで突き進む。その姿はまさに怒涛の一語に尽きた。
 米国防衛ラインを形成する沿岸防衛艦隊はボウリングのピンのように弾き飛ばされ、太平洋艦隊をストライク。
 余勢を駆って日本近海の第七艦隊をスプリットに決め、これに思わず米艦隊司令が
『オーウ! キタジーマ!?』
 と、日本人水泳選手の名前を叫んでしまったものだから
『ムロフーシ、イーチローォゥ!』
『シュウゾウ・マツオーカ!』
『アツクナレヨ! モットアツクナレヨ!』
『ユメ見れヨ! 捕マエろヨ! 走リだせヨ! ツメタイ夜をツキヌケロヨ! 今がソノ時ヨ!』
『ゲッター、イッツ、ゲッター!?』
『ドラゴン!?』
『ニチリン・ポォゥ!』
『『『ポォウ!』』』
『オリエンタル・マージーーーーック!?』
 艦隊全体が絶叫に包まれる。その様、まさに阿鼻叫喚であった。

715:第15話2
08/11/13 23:21:53
『オォリエンタル・マァァジーーーーック!?』
「通信を切れ」
「はい」
 全く。何の馬鹿騒ぎかね……だが
「うむ。馬鹿なのはここだけでは無いのだな……」
「は?」
 いやいや。なんでもない。
「米国支部にて使徒に汚染されたエヴァ3号機は、依然日本本部に向かって侵攻中」
「パターン・オレンジ。依然使徒とは確認できません」
「太平洋上にてエヴァ3号機のコードを確認」
「米国第一支部は、本部近辺に突如出現した使徒であると主張しています」
 米国支部の苦し紛れな弁解を聞き流していると、碇が思い出したように問うた。

「…支部はどうなった?」
「被害甚大なれどもMAGIコピー及び本部施設は健在。量産機の研究は続行可能と見るべきだな」
「ああ。老人共も懲りないことだな」
 4号機に続き二機目の事故だ。これでエヴァを米国独自の戦力として取り込もうとする勢力は力を失うだろう。
 ゼーレが北米支部を取り込むのはもはや時間の問題と見るべきか。
「エヴァ3号機の試験報告は届いている。ダミー・プラグも完成したと見ていいだろうな」
「ああ。老人たちの手元にはレイと同質のモノが在る」
「ついでにゲッターロボもな」
「ああ。厄介な事だ」

716:第15話3(続)
08/11/13 23:25:03
 とにかく使徒接近である。以前第七使徒<椅子ラフェル>殲滅戦同様、水際での撃退を願うよ。
 …なに? 撃退拠点がもう無いだと? 電源ビル及びエヴァ搬送レールがあったあの拠点はどうなった……そうか。
 国連軍の爆撃で溶けて蒸発したのだったな。
「給電ビルの増設工事はどうなっている?」
「第三新東京市市内は90%が稼動可能ですが、市街は予定の2割にも達していません」
「パターン・オレンジ。不確定要素がいつも以上に多く、バッテリーによる対応は危険とMAGIは判断しています」
「どうみても相手は無限バッテリーだものねえ」
 葛城君が愚痴る。ああ。機関と言えばゲッターチームはどうしている?
「既にビィートT23改で出撃しました」
 やはりか。
「…誰か止める者は居なかったのかね。彼らはそれなりに重要人物なのだが」
「それよりもっといい方法があるんですよ」
 と、葛城君が意味ありげにいったところ、メインスクリーンに流君の罵声が響く。
『おい! なんでビィートに燃料が入ってないんだよ!』
 ああ、なるほど。…甘く見てもらっては困るな流君。君は我がネルフにそんな予算があるとでも思っていたのかね?

『燃料費くらいないのかよ!』
「ないのだよ。先日の二次補正予算案で大幅減額が確定してな」
『俺に解るように説明しろ!』
 と、流竜馬と冬月副司令が軽妙なやり取りをしているうちにも、エヴァ3号機は着実に本部に近付き、遂に碇司令が宣言した。
「現時刻をもってエヴァンゲリオン3号機を廃棄。目標を使徒と識別する」

第十五話4に続きます。
なに? 分量が少ない上に間が空いた? そんな事は忘れろ! 俺はそうした!

717:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/14 00:34:24
>>716
左様、乙

718:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/14 06:49:29
なんという間違ったプロ・ジャパニーズwww

719:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/14 17:28:35
マゴロクソードを見たら間違いなくサムライとニンジャの大合唱

720:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/14 18:38:37
>>714
地味に虚無戦記ネタいれんなwww

721:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/14 19:21:11
左様、もはや乙しかあるまい

722:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/14 21:17:16
なんか真面目にやってるコーウェンとスティンガーが可哀想になってきたぞ

723:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/14 22:16:21
>馬鹿なのはここだけでは無いのだな……
読者の皆がそう思ったことだろうw

724:第15話「戦いの選択を」4
08/11/14 23:37:30
>>714
ちなみに 松岡修造 もっと とかでググると松岡修造のガイドラインとかが引っかかりますが
HEATの歌詞と被ってちょっと楽しい

「現時刻をもってエヴァンゲリオン3号機を廃棄。目標を使徒と識別する」
 総員第一種戦闘配置である。

『エヴァンゲリオン全機発進!』
「さあいくわよシンジ!」
「私が死んでも代わりはいるもの」
「アスカ、絞まる、首が絞まるってばアスカ!」
 葛城ミサトの一声が飛び、アスカが碇の息子の首輪を引っ張って駆け出し、呻く彼の尻をレイが押す。
 まこと、仲良きことは美しきかなである。うむ。がんばれ碇の息子…と言いたいところではあるが、やはり、うむ。

『え…ま、まさかこれが使徒ですか!?』
 使徒と遭遇、開口一番に彼は叫ぶ。そうなのだよ。エヴァ3号機。それが君達の敵だ。
 一瞬言いくるめて見ようかと思ったが、白地に赤いラインを施し、星をあしらったボディカラーはどうみてもアメリカ製だ。
 また間違っても使徒はテンガロンハットなど被らないだろうし、星条旗をマント代わりに羽織ったりもしないだろう。
 アメリカ支部もなんでこんなデザインにしたのだろうか。
『そんな…使徒に乗っ取られるなんて』
『(…ホントにあの格好で海を泳いで来たのかしら?)』
『人が、乗っているんでしょう? 僕らと同じくらいの子供が……』
 実は乗っておらんのだよ碇の息子。
 のであるが、ここからが喜劇の始まりであった。まあ、いつものことだがね。

725:第15話5
08/11/14 23:38:30
「どうしたシンジ、何故戦わん」
『できないよ! …助けなきゃ…人殺しなんてできないよ! 父さん!』
 碇の問いかけに息子が答える。碇、もう少し言い方というものがな。大体お前の息子は
「構わん! パイロットと初号機のシンクロ率を全面カットだ!」
「待て。碇」
「そうだ。回路をダミー・プラグに切り替えろ!」
 総司令たる碇の発令を受け、マヤ君が回路をダミー・プラグに切り替える。
 これはパイロット側から見れば、唐突にエヴァが無反応状態となったのと同意である。碇の息子は狼狽した。
『なんだよ、何したんだよ父さん!』
「シンジ、これがダミー・プラグだ」

 ダミー・プラグ。
 これはチルドレンを用いない、無人運用システムである。
 とある処置を施したLCLを封入した無人のプラグを使用し「パイロットが搭乗しているとエヴァに誤認させる」事でエヴァを運用する。
 チルドレンという貴重な人材が不要となる、画期的なシステムとして開発が進んでいた。

726:第15話6
08/11/14 23:39:31
「言ったはずだシンジ。相手もこのダミーで動いている。故に攻撃をためらう必要など無いのだ」
『…聞いてないよ父さん』
「…なに?」
 碇親子が揃って硬直し、ついでにネルフ発令区も沈黙する。
 だからな碇。お前の「敢えて言葉少なにする」姿勢は威圧感を与えるには良いが、指揮官には向いておらんぞ。
 ああ。指揮官といえば葛城君はどうしたね?
「パターンG。ゲッターチームに詰め寄られてます」
 うむ。任せよう。
「あの、司令。ダミー・プラグ、感情素子も不鮮明なですが…」
「かまわん。パニック状態のパイロットよりは役に立つ」
 ごまかすな碇。
「システム解放。攻撃開始!」
「了解。攻撃、開始します」
『う、うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああッア…あ』
 碇の発令に引き続き、息子の絶叫。が、やがて遠く響く打撃音と共に彼の絶叫は止まった。
「こ、これは!?」
「初号機、胸部に打撃! システムダウン!」
「カウンターを喰らいました!」
 …馬鹿な。

727:第15話7
08/11/14 23:40:55
「なにやってんのよ馬鹿シンジ!」
『初号機はダミープラグで動いていた。碇君に非はないわ』
「やっかましいわねファースト! いいからバックアップしなさい。例のアレ使うわよ」
『了解』
 操作をダミー・プラグに切り替え勇躍飛び立った初号機であるが、待っていたのは3号機の拳であった。
 懐に飛び込んだ初号機に対し3号機の拳がカウンター気味に突き刺さる。飛び込んだ加速も手伝い、初号機は苦も無く昏倒されられたのである…。
 3号機は初号機を一瞥して星条旗マントを翻すと、残る2機へ、じわりじわりと間合いを詰める。
「神大佐達は?」
『ビィートで出撃しようとして失敗。今は格納庫に戻ってる』
「そ。師匠を待つまでも無いわね。片付けるわよ!」
『了解。まずはH-13で?』
「まあね!」
 全身を包むように纏った灰色マント…実際は野戦テント廃材の再利用品……を翻して弐号機が舞うように駆け
 鈍重そうな動きで零号機が追いかける。第三新東京市の市街は、文字通り彼女らの庭だ。
「まずは追いかけっこよ! 付いてきなさいヤンキー野郎!」

728:第15話8(続)
08/11/14 23:44:44
「零号機、エヴァ弐号機、ポイントH-13に展開。目標を誘導しています」
「うむ。初号機の回収も急がせたまえ」
 司令席で硬直した碇を放置し司令役を代行する。
 全く恥をかかせおって。ああ。時にゲッターチームはどうしたかね?
「葛城作戦部長と口論しながらこちらへ向かっています」
「この広大なジオ・フロントを、ですか? ……ミサトなら間違いなく道に迷うわね」
「頼むぞ葛城君」
 なんだかんだで流 竜馬君達は重要人物である。
 ゲッターの開発と運用をほぼ独占していた早乙女研究所が丸ごと壊滅した今、ゲッターを運用できるノウハウを持つのは彼らだけなのだ
 もし無理をして、彼らが死亡するようなことになれば目も当てられん。
「まあ真・ゲッターの力は未知数ではあるのだがな」
「ああ」
 碇、立ち直ったのか。
「戦後のゴタゴタで戦闘記録は殆ど残っておらんからな」
「ああ…だが前身であるゲッターGは、初号機のフィールドを破れなかった」
「ATフィールドを破れるのは同じATフィールドを持つエヴァか。或いは陽電子砲を用いるしかない。か」
「(だが碇。忘れはいないか? 日本海にあの巨大なクレーターを穿ったのも、同じゲッターロボなのだと言う事を、な)」
 と思考に沈む私を呼び戻したのは、いわゆる「ししおどし」のような、少し間の抜けた轟音であった。
「H-13.目標の誘導に成功!」
 歓声が、響く。
「プログレッシブ落とし穴作戦、成功です!」
「…まさか本当に上手くいくとはな」

再び続く。
>>720.実は前々からやりたくてたまらなかった。今は反省している

729:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/15 00:27:12
テキサスマックwwwまた落とし穴wwwと楽しんでいたが・・・まさか猿さんを喰らったのか!?
隼人ぉ!俺に、俺に分かるように説明しry

730:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/15 00:47:17
>>729
違う! 単に一日じゃこれだけしかネタが組み上げられなかった&最近一話辺りに詰め込みたい内容が増えてきてるから小分けにしているだけだ!
一話を一回でポンと出すやり方は忘れろ! 俺は(今日のところは)そうした!

731:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/15 11:22:34
ニチリンポォウ!
がやりたかったのかよw
とりあえずGJ

732:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/15 14:35:09
今日は賢ちゃんの命日なんだぜこんちくしょう

733:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/15 18:16:43
そうだったな…偉大なる石川御大の為、少し祈らせてくれ。

734:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/15 18:28:55
そろそろ魔界転生してきても良い頃合い

735:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/15 22:46:55
今日ばかりは虚無に祈ろう。

736:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/15 22:53:24
俺も主力仏法艦カンムで猿羅神様と祈りを捧げてくる

737:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/15 23:12:33
今も虚無の彼方で戦ってるんだろうなあ

738:第15話「戦いの選択を」9
08/11/16 22:51:42
早いもんだな…
俺もちょっくら東の羅生門・西の白虎銅・南の青竜鬼・北の猿羅神様と一緒にヘイアンキョウ防護網に参加してくるわ…

『セカンド、目標のプログレッシブ落とし穴への転落を確認』
「よっし! ファースト、大型殲滅爆弾用意!」
『了解』
 第三新東京市、メインストリートのやや外れでアスカが威勢よく叫ぶ。
 と、レイの零号機がマゴロク・E・ソードをすらり引き抜き、木こりか何かのように兵装ビルを根元からすっぱりと叩き伐る!
「来なさいファースト!」
『了解セカンド』
 丸太のように叩き伐られ、宙に舞った兵装ビル…迎撃ミサイルがどっさり詰め込まれたビル……を、どかりと弐号機は肩に抱える。
「しゃあッ!」
 抱えたかと思ったらそのまま使徒が落ちた穴へと投げ込んだ!
「起爆!」
『了解』
 零号機が、肩部ラックの大型手榴弾を取り出し、ぽいっとばかりに落とし穴へ放り込む。
 これが起爆剤代わりである。

 …爆発。

739:第15話9
08/11/16 22:53:43
「まったく無茶をする」
「A.T.フィールド中和領域は?」
 轟音が、ネルフ本部発令区画まで響き渡る。
「範囲内です。使徒のフィールドは無効化されているものと思われます」
 うむ。今回の使徒は、所詮エヴァ同等の装甲しか持たぬ。これで終わりだ…意外にあっけなかったな。
「いえ。目標の反応は…健在!?」
「そんな! 空間移動でもしたのか!?」
「違います。高速で移動しています。目標の反応が猛スピードで移動しています!」
「横穴です! 未舗装の側壁に穴を開けて内部に侵入した模様!」

 通信を聞き、アスカが舌打ちする。
『不味! ジオフロントに誘導しちゃった!?』
『セカンド。回収ルートへ』
「ンな暇ねーわよ!」
『待ちなさ…』
 それだけ叫び再び弐号機は舞う。眼前のプログレッシブ・落とし穴に自ら落下し、使徒を追撃する為に。
 が、それを待っていたかのように飛び出してきたのは、縦穴から伸びる2本の腕であった。
『い!?』
 縦穴を這うように上ってきた使徒(エヴァ3号機)は、弐号機の足を掴むとそのままジャイアントスイングに決め……放り投げる!
『きゃあああああああああああああッ!』
『あ、』
 金属同士がぶつかる嫌な音。
 零号機を巻き込んで吹き飛び、市街に転がるエヴァ弐号機。
 いよいよ縦穴から上がってきた使徒の腕が、今度は零号機へと伸びる。
 狙いは、首だ。

740:第15話11
08/11/16 22:55:07
『あ、あ、あ……』
 どうした原理なのか、本来の二倍にも伸びた使徒の腕は零号機を締め上げ、そのまま天高く持ち上げる。
 見事なネック・ハンギング・ツリーだ。
『あ……あ………あ………!?』
「零号機の神経節が侵されています!」
 痛みだけではない。エヴァ3号機を侵食したのと同様の力で、零号機を侵食しているのだ。
 そしてエヴァの侵食はパイロットの侵食と同意である。
 いつもは無表情なレイの顔が、苦痛に歪む。
「チルドレンとエヴァの神経切断を急げ」
「しかし、それでは零号機が稼動不能に!」
「急げ! このままファーストチルドレンを失う訳にはいかん」
「は」
 珍しく焦りを含む碇ゲンドウ。
 零号機とレイの接続が解かれてゆく。
『ああ……ああ……』
 エヴァと自分と、使徒と自分とのつながりが断たれてゆくのを感じながら、しかし、なおもレイは苦痛にあえぐ。

741:第15話12
08/11/16 22:56:03
「どうなっている」
「解りません! 零号機とファーストチルドレンの接続は解除。使徒との回路も切断されたはずです!」
 確かに使徒との繋がりは絶たれた。
 だがレイは感じる。
 使徒ではない。
 ダミープラグでも無い。
 自分を探る別の意思。人でも使徒でもない第三の意思だ。
『これが第二使徒リリスの魂か』
『(あなた、誰?)』
 レイと接触する意思。それはレイの意識を感じると2つに分かれ、にやりと笑う。 
『こ、答える必要は無い……ね、コーウェン君?』  
『そうだね。スティンガー君』
『(…ホントに、誰?)』
 苦痛に顔をゆがめながらも思わず小首を傾げるレイだった。

742:第15話13
08/11/16 22:56:40
『ああああああああああああああああッ!』
 いよいよ力が篭る使徒の右腕が、唐突に、宙を舞った。
『人ほっといて何やってんのよ化け物!』
「弐号機、再起動!」
「セカンドチルドレン、健在です!」
「零号機沈黙しました」
 アメリカ国旗の化け物は零号機を放り捨てると、マゴロク・E・ソードを構えた弐号機へと向き直る。
 半ばを失い、ぶらりと下がった右腕が異様だ。
 だがもっと異様な光景が続く。
「目標、右腕部を回収……復元した!?」
 転がっていた右腕を拾うと、無造作に傷口に押し付ける。すると見る間に元通り復元したではないか。
「目標右腕部、復元!」
「一瞬でか!?」
 復元した腕を軽く振ると今度は肩部から弐号機と同型のプログレッシブ・ナイフを取り出だし、だらりと両腕を垂らす。
 静寂が場を包み、二体のエヴァが対峙する。

『いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいやぁッ!』
 先に動いたのは弐号機だ。
 一旦鞘に収めたマゴロクを、居合い斬りの要領で抜き放つ。
 使徒はこの必殺の一撃をプログナイフで受け流すと、その勢いのまま右足を軸に、左後ろ回し蹴りを繰り出す。
 勢いを乗せた回し蹴りでマゴロクの腹を粉々に蹴り砕き、更に余勢でプログナイフを突く!
 反応速度が尋常ではない。
『(これが使徒の本能って奴!?)』
 胸内でアスカが嘆息する。嘆息すると共に思い起こされる言葉があった。
 これはアスカが神隼人大佐と出会った頃のコトだ…。

743:第15話14
08/11/16 22:57:57
『アスカ』
 煙草に火を灯けながら、神隼人は最初は呟くように…やがて唸るように叫ぶ。
『ケツの青いガキが聞いた風なコト抜かすんじゃねえ!』
『え…』
『そんな口がきけるのは貴様がまだまともな戦いをしてない証拠よ。血ヘドを吐いてみろ! 血の重さがどのくらいのものか解る!』
 気おされるアスカに、隼人は諭すように言ったものだ。
『アスカ。お前の機体を信じろ。たとえ機械のカタマリのデク人形だろうが、乗り続ければ相棒と思えるようになるもんだ』
『そしてお前の機体は機械ですらない。生き物なんだろう?』
『感情を込めてエヴァの力を信じるんだ…』

『感情を込めて…エヴァの力を引き出す…』
 使徒のプログナイフが迫る。
 が。弐号機もまた半ば本能的に攻撃を読みきっていた。突き出されるナイフを右手の甲で払い、使徒の体勢を崩す。
『こんのおォ!』
 崩したトコロに今度は左の拳をブチ込む。
 弐号機の左正拳突きで使徒は強かに胸を打たれ、ナイフを落とし、後ろへと吹っ飛ぶ!
「おお!」
「弐号機のシンクロ率、グイグイ上がってます!」
「いけいけ!」
 司令部で我知らず歓声が上がった。
 更に倒れた使徒へとエルボードロップ、エルボースタンプ、ベルリンの赤い雨と連続攻撃を叩き込む。
 返り血で弐号機がすごいことになっているがお構いなし。もはやどっちが使徒なんだか判らないほどの残虐プレイである。
 そのまま使徒を抱え上げると、幻の大技「ビッグ・アップル・ダイナー」を決めた!
 マットならぬ第三新東京市の大地へと使徒が沈む。

744:第15話15(続く)
08/11/16 23:07:43
「ワーン! ツー!」
 ここぞとロンゲがカウントを入れ始め、マヤは吐き出し、日向は空気。
 冬月副指令は「女房を質に入れてでも見たい攻防戦だな」と率直な感想をこぼし加持がコンピュータにポテトチップをこぼし
 ミサトがリツコにコブラツイストをかけながら応援する。
 …ミサト?
「ちょ、ちょっとミサト!? 貴女、ゲッターチームはどうしたの!?」
「え、あ、ゲッターチーム?」
 抜け出した逆にリツコに卍固めに固められ、ミサトがかわゆく眉根を寄せながら
「し、真・ゲッターに…」
 と、指を明後日にさして言ったものだから
「あ・れ・ほ・ど・言ったでしょ貴女!」
「ギブギブギブギブ!!!」
 続いてキャメルクラッチで締め上げるリツコであった。

まだ続く。やっぱり描写を増やすと一気に分量が増えますね。でももう少し続きます。
なお今回の心のBGMはこんなの→動画「Asuka the burning fire!」URLリンク(jp.youtube.com)

745:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/17 14:09:32
ロボでプロレスすんなwww
Gガンじゃねーんだから・・・って、今川もノータッチじゃないからありなのか?w

746:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/17 14:54:16
>ベルリンの赤い雨&ビッグ・アップル・ダイナー
ちょーと大幅に待てぇwwwww

とりあえずお前とは徹底的に話し合いたくなってきた
新日的な意味で白いマットのジャングルの上で

747:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/17 15:06:20
>>「よっし! ファースト、大型殲滅爆弾用意!」
この台詞は冬月副指令だろう・・・ガーゴイル様的に考えて

748:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/17 23:14:34
>エルボードロップ、エルボースタンプ、ベルリンの赤い雨
それでもだめんときゃ火事場のクソ力ですね、わかります

749:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/18 01:29:49
相手も人型だからってやりたい放題だなもう

750:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/18 05:00:43
キン肉バスターは?

751:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/18 12:58:20
レッグラリアートで我慢してください

752:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/18 13:37:30
プログレッシブナイフ二つで200万パワー!

753:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/18 17:50:17
でもよ、キン肉マンボって確か…
「技が通用しなくてピンチ!じゃあ、笑って歌って踊って気取ってごまかそう!」
っつー歌じゃなかったか?
不吉だなオイ

754:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/18 20:58:39
ぐぐったら全くそういう歌だった
しかも歌ったのはスグル(&リョウ)の中の人でめっちゃ鬱だ

755:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/18 22:11:45
ま、親父チームが居るから大丈夫だろう。

756:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/19 01:19:21


757:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/19 18:50:43
>>748-755
満場からのブーイングの中強引に挙行される、早乙女博士対キールの
ああ、懐かしの街頭プロレス30分一本勝負というのが脳裏を


758:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/19 19:46:36
とりあえず>>757が50オーバーなのは判ったw

759:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/19 21:21:31
>>757
アイアンクローで相手を掴み上げ「おおーっとこれは凄い!」のハズが
観客から「身体がついてってるだけじゃねーか!」のブーイングを喰らって大変な目に遭うんですね
女房を質に入れる勢いでわかります

760:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/19 21:32:53
ここは高齢者が多いスレですね

761:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/19 22:29:30
なにやら昭和臭が…

762:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/19 23:19:39
リツコ「わ、私じゃないわよ!?」

763:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/19 23:25:11
冬月「…む、諸君は私を見ているのかね?」

764:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/20 00:00:09
竜馬「俺に臭うように漂わせろ!」

765:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/20 00:08:56
悪かったな大正生まれで

766:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/20 00:37:05
任せろ! 平成生まれまでまとめて吹っ飛ばしてやる!

767:第15話「戦いの選択を」16
08/11/20 00:50:01
今に見ていろ○○生まれ、全滅だ♪ (略)加齢の威力だ~鋼鉄~冬月~♪

「あ・れ・ほ・ど・言ったでしょ貴女!」
「ギブギブギブギブ!!!」
 さて背骨が危機に陥っているミサトはさておき、こちら格納庫……にドラム缶が転がる騒音が轟く。
「畜生! 本当に燃料がねえ!」
 燃料缶を蹴り飛ばす竜馬。
「馬鹿野郎、そう手荒に扱うんじゃねえよ」
「うお!?」
 竜馬の脳天にドラム缶をぶっつける弁慶。
 鼻を鳴らし、いちいちドラム缶を立て直している。
「いてて。おい隼人! ホントにゲッターも動かねえのか!」
「見りゃわかるだろ」
 隼人が真・ゲッターの計器を端からいじりながらもぞんざいに返す。
「…ったく。ガキに戦わせて高みの見物かよ。俺達も歳をとったもんだ」
「愚痴るな」
 隼人は動じない。
「使徒のバリアは基本的にエヴァでしか破れん。そしてエヴァはガキしか乗せん。言ったろ」
「ホントかよ」
 と、弁慶。

768:第15話17
08/11/20 00:51:11
「なら俺らが出ても…」
「だが使徒のバリアは「それを上回るパワーで攻めればブチ破れる!」
 隼人の台詞を竜馬がさえぎる。
「そうだろ?」
「ああ。そうだ」
「そうは言うけどよ。エネルギー残ってねえんだろ」
 とは弁慶。
「まあな」
 時を越えた余波か、ゲッターエネルギーの大半を失った真・ゲッターは、まともに戦闘稼動させれば数分と持たない。
 真ゲッターの炉心はゲッターエネルギーを拾っては居るが、歩みは遅遅としたもの。
 一度出撃すれば、次に戦えるのは三年後だとコンピュータは言っている。
「本当に大丈夫なのかよ。あんな子供たちだけでよ…」
 心配げな弁慶に、隼人が苦悩の表情で答えた。
「せめてこいつが完成していたらな…」

『は! こんなモノ? 所詮、あたしの敵じゃ、無かったわね……!』
 使徒を前に大きく肩を上下させながら、それでも気炎を吐くアスカ。
 トドメをささんとプログ・ナイフを取り出だし、一歩一歩、使徒へと距離を詰める。ナイフ片手に着実に。
 だが次の瞬間、倒れたままの使徒がコメツキバッタのように跳ね、飛んだ!

769:第15話18
08/11/20 00:51:47
『な!?』
 使徒は弐号機の頭上を飛び越えると、そのまま獣か何かのように両手両足を着いて着地。
 四つんばいの体勢のまま、挑むような目線を弐号機へと向ける。
『こんのおおおおおおおおおおおおおッ!』
「! 待ってアスカ!」
 何かに気付いたミサトが叫ぶ。
 アスカの、ミサトの叫びに呼応するかのように、使徒がそこに埋まっていた巨大な鎖を引き抜く。
 鎖、鎖、鎖!
『うわ、なにコレ!?』
 鎖に弾き飛ばされ弐号機が後退するが、鎖はなおも尽きること無く現れる。その先から現れたものは…巨大な
『なによ縁起でもない!』
 それは巨大な、黒塗りの棺桶。
 棺桶のふたが開け、使徒がこれまた黒塗りの鉄筒をぬらりと引き出してゆく。
 星条旗マントを翻し、奴がにやりと笑ったようにも見えた。

「あ「あれは!」
「知っているのかね。赤木君」
 空気と化していた碇司令が何か言いかける。が、リツコがそれを遮った。

770:第15話19
08/11/20 00:52:44
「おそらく米国支部で開発されていたエヴァ用ハイ・パワーライフル。携行用実弾兵器としては世界最強の化け物ですわ」
 モニタに黒塗りのCGが表示される。それはバカバカしいほどに巨大なライフルの画像だ。
「なんでそんなのが第三新東京市に埋まってるのよ!」
「ほらあれ」
 みれば、その地区には「米国大使館建築予定所」の立て札が立っている。
「いわゆる治外法権って奴ね」
「ンな訳ないでしょうが!」
『ンなんですってェ!』
「アスカ!?」
 リツコとミサトの漫才にかぶさるように叫ぶアスカ。
 彼女の怒りに応えた弐号機の両肩が開き、プログ・ナイフが飛び出した。
『なら先手、必勝ッ!』
「待ちなさいアスカ!」
「に、二刀流!?」
『EINS+EINS=ZWEI!』
 両手にプログナイフを装備した弐号機は兵装ビルを足場にし、高々と、それはもう通常の2倍の高さまで舞い上がり
 逆光を背に、エヴァ弐号機が再び叫ぶ。
『ZWEI×ZWEI=VIER!』
「え?」
「ドイツ語?」
「2×2=4?」
 発令区要員全員が首を傾げ、使徒は屈み混込み、アスカはなおも叫ぶ。

771:第15話20
08/11/20 00:54:04
『VIER×DREI=ZWOLF!』
 二本のプログ・ナイフを構えた弐号機は2倍の高さから更に3倍の回転を加えて急降下する。
 その勢いたるやまさに12倍の威力を秘めた真紅の矢そのもの。
『負けてらんないのよ! アンタなんかにぃぃぃぃぃぃぃぃッ!』
 アスカ渾身のスクリュー・ドライバーが使徒を襲う。
 しかし使徒は動じない。動じず騒がずゆっくりと鉄筒を抜き出したかと思うと、やおらそれを右後方へ構えた。
 突入する真紅の矢。鶴のように一本足で鉄筒を構える黒い影。
 二つの影が交差。
 激突。

『にぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!?』

 刹那の後、吹き飛ぶ弐号機。
 勢いのまま使徒にホームランされた弐号機は遥か第三新東京市郊外までかっとばされ、無様に大地に突っ込むのであった。

「…リツコ。あれのどこがハイパワーライフルなのよ」
「…わ、私じゃないわよ」
 使徒が構えているのはまさしくバット。黒塗りを施された特殊合金製のバットである。
 埋めてあった棺桶にはぎっしりと「それ」が詰まっていたらしい。
 他方、発令区最上段では冬月がゆっくりと首をめぐらせた。
「碇。お前まさか」
「ああ。まさかあれを使徒に逆用されるとはな」

772:第15話21(続く)
08/11/20 00:58:04
「おいちょっと待て碇」
「ああ。私が作らせたプログレッシブ・バットだ」
「お前か」
 冬月の顔が、抽象画になった。

「もしもの時の為に造らせて埋めておいたのだが」
「碇。いつもの事だがお前は一体何に予算を費やしておるのだ……」
 冬月がピカソ顔を右手で覆う。
 騒がしくなってゆく発令区へと、使徒はゆっくり歩を進める。もはや遮るものなど無いはずだからだ。
 だがその前に轟音を立てててエヴァ射出リフトが浮上。
 碇司令が、待っていたかのように告げる。
「エヴァ初号機。リフト・オフ」
 拘束を解き放たれ、初号機はよろめくように使徒へと対峙した。

「初号機ハーモニクス正常」
「シンジ。予備がやられた。もう一回だ」
『もう、止めてよ父さん…』
 まだ脳震盪でふらふらしているシンジの言葉。しかしゲンドウは容赦なく追い討ちをかける。
「シンジ。もう残っているのはお前だけだ」
『もう、戦えないよ…』
「お前が死ぬぞ」
『もう、もう…』
 初号機の瞳から輝きが失せてゆく。ゲンドウの後ろで冬月が嘆息した。
「いいのか碇。初号機は俺たちの計画の要だぞ?」
「構わん。ここで敗北すればいずれにせよ全てが失われる」
「確かに。もう手が無いのは事実だがな」
 ダミーも損傷を受けており、もはや初号機の暴走に賭けるしか無い。これが首脳部の決断であった。

本日コレまでで。長い。ネタにネタを次々つぎ込んだ結果とことん長い。とにかく長い。
でも次回まで続きます。もう少しだけお付き合いを……大体明日かあさっての夜くらいに投下予定です。

773:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/20 00:59:32
ネタで振ったら本気でやりおったw>プログレッシブナイフ二つで200万パワー

774:書いてるヒト ◆ALOGETTERk
08/11/20 01:03:09
やらなきゃ負けかなと思った。今は反省している

775:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/20 01:13:35
>冬月の顔が、抽象画になった。
すっげえ見てえwwwww
そして何回か前で言われていたバットを本当に使うとはwww読み直して他にもネタがないか見てみないとwww

776:名無しが氏んでも代わりはいるもの
08/11/20 07:24:54
18のリツコさんの額には「大往生」と書いてあるのかな

777:第15話「戦いの選択を」22
08/11/21 01:56:18
 鎧袖一触。
『ああああああ!』
 初号機がバットで一撃され、兵装ビルへと突き刺さる。
 使徒は失望したようにバットを放ると、再びゆっくりネルフ本部への前進を再会した。
「初号機、胸部部断裂! キレツ発生!」
「モニタ破損! チルドレンの状態をモニターできません!」
 スクリーンが1つ「SOUND ONLY」へ切り替わり、シンジの息遣いと、そして迫る使徒の足音だけが響いてくる。

 エヴァ3機の戦闘不能。
 最悪の事態に落ちいったネルフに、冬月副指令の感情もない呟きが響く。
「この程度か。碇の息子」
「…いえ!」
 息遣いが、聞こえる。
「サードチルドレン健在です!」
 だが様子がおかしい。一方、スクリーン内では使徒がゆっくりと背を向け遠ざかる。
『……ちゃ駄目だ。逃……駄目だ…逃…しちゃ駄目だ』
 一瞬がくりと屈みこみ、しかしゆらりと初号機が立ち上がる。
 シンジの息は、荒い。
「シンジ君!」
『逃がしちゃ駄目だ…』
「え?」
『逃がしちゃ駄目だ逃がしちゃ駄目だ逃がしちゃ駄目だ逃がしちゃ駄目だ逃がしちゃ駄目だ……逃がしちゃ駄ァ目だァッ!』
 突如初号機が駆け出す。
 その手に握られていたのはプログレッシブ・バット。
 初号機は思い切り振りかぶると、使徒の無防備な後頭部へクリーン・ヒットをブチ込んだ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch