09/09/25 04:45:42
地下水吸い上げのせいで世界中が沈下ですか^^
そうですか^^
面白い隠蔽方法ですね^^
中国研究家は衛星情報の変化は認めないとか意味わからない理由でつっぱってるし
人類って変な生物ですね^^
アメリカ政府はアメリカ政府で、現実の推移を無視して、最近は底底教になってるしな
ホントここまで隠蔽しまくるとは思ってもなかったよ
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2009年9月22日、米コロラド大学の最新研究報告によると、全世界に33カ所ある人口密集型デルタ地帯のうち、約3分の2で地盤沈下と海面上昇が深刻だという。
URLリンク(www.afpbb.com)
世界各地のデルタ地帯は沈みつつある、米コロラド大研究
2009年09月23
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
商業用不動産向け融資、米銀の経営圧迫 証券化商品延滞率6倍
米国で商業用不動産向け融資が金融システムの不安材料としてくすぶっている。
不況の長期化を背景に同融資を裏付けとした証券化商品の延滞率は過去1年間で約6倍に上昇した。
金融機関が保有する同融資と関連の証券化商品の残高は約2兆ドル(約185兆円)と、金融不安のきっかけとなったサブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資=1兆ドル強)を上回る規模。
なお不安定な米銀経営を圧迫する要因になりそうだ。
業界推計では金融機関の融資残高は約1兆3000億ドル。同融資を裏づけとした証券化商品である商業用不動産ローン担保証券(CMBS)は約7000億ドル発行されている。
米調査会社リアルポイントによると、CMBSの延滞率は7月に3.14%と、前年同月に比べて2.65ポイント上昇した。