恐い話@同人22at DOUJIN恐い話@同人22 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト500:怖い 10/07/03 04:28:19 Yyk/df/G0 >>499 すげえ分かりやすい喩えだ 501:怖い 10/07/03 04:44:41 9QHu16ti0 海外暮らしなんだが こっちのイベって家からコスしてくるから 会場近隣の駅はすでにコスだらけでびっくりする。 だけど一般の人も気にして無いし、自分もあんまり気にならないのな(最初は驚いたけどw) それって何でだろー?って思ってたんだけど >>447の >一般人でも、気合いを入れた仮装とコスプレは何となく違ってるのが分かるよ >今なら説明できるけど、オタでコスプレする人は動作がナルシーっぽいというか、 >自己陶酔型の演技をしている感じで~ がFAなんだろうな 502:恐い 10/07/03 08:23:41 qLXLG0mm0 ヨーロッパ文化圏なら、ハロウィンというコスプレイベントの歴史が長いからだよ。 自分たちが花火大会や盆踊り会場の近くで浴衣の人をたくさん見ても、おかしいと思わないのに近いと思う。 503:怖い 10/07/03 09:03:37 XI4dp2Ml0 そこそこ街なんだけど、所謂地方都市(というにも微妙)の夏祭りで、 浴衣のお姉さんや派手な半被姿の人を見たら普通に血が騒いだのに、 コスプレイヤーが混ざってるのを見たら血が引いたのを思い出した 私がオタク目線で見てるからこんな反応になったのであって、 一般人から見たら「あの人目立ってるー!私もあのくらい派手な格好するんだった!」と 全く気にせず「祭りの時の衣装」扱いかもしれないな ナルシーっていうのは納得した。目立ってナンボなんだろうね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch