10/05/27 11:48:55 jlvMcUge0
自分はツイッターをやっていない、理由は携帯がパケホーダイではないから。
ミクシもやっていない、解析厨だから中毒になりそうで。
それを友人Aがやれやれやれやれ言ってほんっと煩い。
「みんなあんたのこと気にしてるよ!もっと情報流しなよ!」
「もし騙りが出た場合どうするの!?その場で本人証明できないと!」
とのことだが、日記も週2回くらいは書いてるし、絵描きなんだから本人証明は容易だ。
サイトのメルフォからメッセージ送ったり、渋や手風呂からメールがあると
携帯に届くようになっている。
なんかもうどうしていいか分からない。何故「興味ない、面倒、その気もない」で引き下がらないのだ。
スカイプやメッセでも繋いだ途端に説教&誘導のコンボで、あまりにウザいので両方止めた。
携帯も拒否ってしまおうかと思っている今日このごろ…
551:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/05/27 11:57:07 SG1gZEFk0
うちもblogツイタミクシなんもやってませんわ。
レスに時間食われるから止めたw
552:うへ
10/05/27 14:41:38 QyOtbUNN0
>>550
ツイッターはパソコンでもできる
アカウントだけ作ってAだけ登録させないという手もある
つーかもう拒否でよくね?
553:うへ
10/05/27 17:31:59 8wQl5W3f0
>>546乙
自分も同じような経験があって友達にうへってたことあるよ
きつく注意するほどのことじゃないけど溜まるよね…
そのときは「この話は私があとで日記に書くからあなたは書かないでね」と同じメールで釘を刺す
&
相手に萌え語りのメールを送るのと同時に
「○○さんとメールでこんなネタで盛り上がりました」と日記に書いてしまう
(携帯から更新可なブログ使っていたのでできたけど)
かなりめんどくさいけどこれを繰り返していたら、相手が日記に「(私)さんとこういう話をして~」と
また書くようになってくれました
参考になればいいですが
554:うへ
10/05/27 17:39:22 lKve76Ky0
>>550乙
理由も550の意思もどうでも良くて「自分が参加して欲しいんだから550は参加すべき!」
値観押し付けの自己中だから
やらない理由や興味が持てない事を幾ら言っても無駄だと思う
言うなら「しつこくされて不快だ」系かな
ま、さっさと拒否っちゃって良いと思うが
555:うへ
10/05/27 18:44:35 WAs8G5h0I
>>553ありがとう&乙でした
大々的にパクられたなら強く出れるけど、日常の萌え語りの延長だとなかなか言いにくいですよね
また向こうに書かれるかもと思うと自分の日記を書く気もなくなっていってたけど…
>>553の言うように手を打って行こうと思います
これ以上うへりたくないし!
どうもありがとう!
556:友うへ
10/05/27 18:56:40 grXBIEKt0
>>535
同意。
良くてどっちもどっちくらいの話だよな
普通の人ならわざわざ不快だとか言わないよ
黙ってスルーが出来ない時点でちょっとアレな人だ
コミュ力不足。うへる気持ちも分かる
557:友うへ
10/05/27 19:02:19 dFxT/Jjz0
映画とチェンメは言うけどな
>>556が何を基準に普通って言ってるのかわからないけど
558:友うへ
10/05/27 20:47:16 j/88wnh/0
自分基準でしょう
559:うへ
10/05/27 21:08:46 9i5DJdIh0
迷惑がかかるレベルのDQN行為を黙ってスルーねえ
「どっちもどっち」はないわ
560:友うへ
10/05/27 21:23:44 h2y2RSGt0
>>426さんもういいです
561:うへ
10/05/27 21:39:27 Nm1nysMr0
「どっちもどっち」は、悪いのは自分じゃない! と信じて疑わない厨が
相手を悪者にしたい時に好んで使う言葉です
562:うへ
10/05/27 21:45:04 mg1YEspT0
上の方のレスを見ていて思い出したずっと前のマイうへ。
オンで知り合った友人Aと遊んで、夕飯を食べて帰ろうということになった
お互い特に行きたい店などはなかったので近くにあったチェーンの居酒屋へ
私「タコわさ頼んでいい?」
A「いいよー」
私「今日のお勧めジャコと水菜のサラダだって。お野菜これにしよっか?」
A「いいよー。好きなもの注文しなよ」
こうしてお互い何品か注文して萌え話に花を咲かせつつ食事ということになったんだけど、
いざテーブルの上に料理が並ぶとAは自分で頼んだものを自分一人だけで食べていた
「自分で注文した料理だけを小皿に取る」とかじゃなくて、たとえば鶏の唐揚げの皿を
ファミレス料理みたいに自分の前に持ってきて食べているという感じ
居酒屋料理は同席した人と分けるものだと思っていたのでちょっとびっくりしたけど、
何か気を使ってるのかなーと思い、「私が注文したやつも食べてね」と水を向けたところ、
「タコわさもジャコも食べられない」とのお返事が
なんで最初に確認した時に言ってくれなかったのかとの問いには
「各自好きな物を頼んでそれぞれ食べればいいと思った」とのことだったが、
言ってくれれば嫌いな物は注文しなかった、というかそもそも居酒屋じゃなくて
パスタ屋さんみたいな一人一品形式のところに入ったのに…と一人分で食べるには
多すぎるタコわさを飲み飲みしながらうへった
Aとは今でも良いオタク友達だし、食事のスタイルが合わないという話なのかもしれないけど、
あれ以来外でご飯を食べる時には気を付けることにしている
563:友うへ
10/05/27 22:05:54 wb/rPdNkQ
今更だが一年くらい前のうへ
とあるスペ代無料イベに当時の旬ジャンルのマイナーカプで相方Aと参加。
本を手にとってもらう事は一度も無かったがまあそれなりに楽しかった。
暫くして途中で手伝いに行くよーと事前に言っていた友達B合流。スペ内に入ってABと三人で談笑。ここまでは良かった。
何故か当たり前のように私の本をどかして自分の勝手に持ち込んだグッズを机の中央に並べはじめたB。椅子も占領された。
Aがそれについて何も言わないし一緒に盛り上がり始めたので私もつい何も言えず。
何故かスケブも受け付け始めた。Bは絵も上手く取り扱いカプもジャンルの王道。あっという間に人が集まった。グッズも売れた。
結局そこから最後までAB二人で盛り上がり私は床で後片付けをしていた。正直さっさと帰りたかったが「この後何か食べに行こう」と二人に誘われずるずると回転寿司を食べに。
「無料イベントなりに楽しかったねー」と再び談笑する二人を尻目に黙々寿司を食べる私。
「私も今度イベ参加してみようかなー」と生き生き話すB。まあ、売れるだろうね。本気でそう思った。もにょもにょしつつやはり実力は認める。私もBの作品は正直好きだ。
しかし後日いきなり「コピーの製本手伝って、この間私もイベント手伝ったんから」とB。
…製本手伝うのは別に良いんだけど…さ…何か…うん…。
結局製本は全て私がやった。しかしせめてお礼の一つくらい欲しかった。朝早くから夕方のバイトぎりぎりまで缶詰で手伝ったんだから…。
そして本は完売したらしかった。
何だか色々と未だにもにょるので吐き出してみた。古い話スマソ
564:うへ
10/05/27 22:36:07 gZRbeXQF0
些細なことなんだけど。
身も心もヘトヘトだと些細なことでもダメージになるんだなっていうマイうへ。
「主婦って退屈なんだよね。毎日刺激もなにもないしさ。
アタシも久々にイベントとか行ってみたいな。
その服どこで買ったの?みたいな人達、また見たいしw
いいよねー刺激があって。
ダンナ優しいし子供可愛いし幸せだけど、暇なのは辛いのっ><」
こっちも元気なら愚痴も聞くし、たまのことだし付き合うんだけどね。
ごめん、悪いけど今は無理。
あなたが「暇つぶし・刺激・人間観察」としてpgrしてるイベントに
私は時間作って給料から印刷代工面して2ヶ月前から原稿作って
「楽しみ・生き甲斐」として参加してるんだ。
あなたが観察してpgrする人達は、私の作った本を買ってくれる人達なんだよ。
「売り子するからイベント一緒に行こうよ~」
ごめん、無理。
悪い子じゃもちろんないし、価値観のズレなだけなんだけど、
友達>既婚子持ち専業主婦、私>独身子無しフルタイム労働 だと
学生時代~20代すごく仲がよかったと言っても感覚のズレが年々開くのを感じる。
それは仕方のないことで、どっちがどっちを攻めるでも悪いでもないことだって解ってるんだけど。
ごめん、疲れてるんだわ。
でも思い返したら、ここんとこ彼女と会う時愚痴以外聞いてないわ…。
楽しいことや良いことがある時は連絡無しで、不満が溜まると連絡がくるんだよね。
…元気な時は受け止めもできるんだけどさ…しばらくは遠慮したい。
565:うへ
10/05/27 22:49:52 tSnjXJ+V0
>>564
そこは>じゃなくて=を使うべきなんじゃと
しばし混乱してしまった。
まぁでも立場が変わると同じ感覚を共有することは
不可能になるんだから、たまーに連絡を取る程度で
距離を取ったほうがいいね。既にそうなのかも
しれないけども。
566:うへ
10/05/27 22:58:16 2WeZauuf0
Aの仕事は不定期で、土日に出勤もザラらしい
イベントに来れなくても仕事終了後にオフ会に合流する彼女と色々萌え語りをするのはとても楽しい
楽しいんだけど、職場から直行するAの仕事は葬祭業
せめて家に寄って着替えるなりなんなりしてほしいと、生理的になんとなく嫌な感じがしてしまってうへ
567:うへ
10/05/27 23:35:44 tf0D2+Nd0
566は自分にうへじゃなくてAにうへなのか…
言えば?
「葬式に出たままのカッコで来るなよキモチ悪いんだよ
そこらのOLと同じじゃねーだろお前の職業は!」って。
568:うへ
10/05/27 23:38:48 dL1v/GfN0
会社のロッカーにジャケット一枚預けておいてくれと頼んでみてはどうだろう
生理的なことは理屈じゃないからなー
正誤で言うなら自分が間違ってると理解できてもそういうのは仕方ない
569:うへ
10/05/27 23:39:28 B29KDAzl0
>566
Aは喪服で来るのか?
地味な私服程度なら、566が勝手に嫌な気分になってるだけに見えるが…
それじゃ病院勤務とかもダメじゃね?
570:友うへ
10/05/27 23:40:06 h2y2RSGt0
>>566
不謹慎だなと思っちゃうな、自分は
喪服でオフ会来るって、死者にも生者にも失礼じゃないかとか
お葬式上がりにイベント☆とかちょっと…ちょっとなあ
職場の教育もどうなってるんだろうと考えるくらいには微妙
直行したい気持ちはよく分かるけど、やっぱ場合って物が有るよね
571:うへ
10/05/27 23:40:30 m/fkvCc70
生理的なものは仕方ないんじゃないか
葬祭業者の映画に感動したって
お葬式から帰ってきたら塩かけるだろ
572:うへ
10/05/27 23:50:20 mqDeZ+SA0
>お葬式上がりにイベント☆
一般人はそうそう頻繁にあることじゃないからいいかもしれんが
職業でやってる人間は遊びにいけないぞ
着替えられる距離に住んでるor私服の着替えを持っているなら
着替えられるんだからそうすればいいけどね。
でも喪服で来るのか?というか普段から喪服で移動してるの?
そういう話じゃなくて穢れ的なものなのだろうか
573:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/05/27 23:57:04 zuqeWo9d0
>>546
相手にとって、あなたとのコミュニケーション手段がその日記なんじゃないかな
あなたの反応が欲しいからこそ、あなたに関する日記が増えてるんだと思う
つきあえないなら、早い段階でFOなりCOなりしたほうがいいよ
574:うへ
10/05/28 00:24:02 faDWsSDE0
方言の難しさを思い知った友うへ
同ジャンルで知り合った大阪出身のOと東京出身のT
Tは大阪弁が好きらしく、Oに大阪弁を色々聞いて覚えていた
でもある時期からTはOを避け始め
私には「Oがひどい、Oに嫌われている」と言い出すようになった
理由を聞くとOはTに対して笑いながら「自分嫌な奴!」と言ったのだとか
大阪弁で「自分=あなた」だから、TはOに面と向かって「あなたは嫌な奴!」と
侮辱されたと思ったらしい
「でも大阪弁で自分自身のことも自分って言うよね?」と聞いてみても
「C(私)は大阪弁わからないでしょ!」ととり合ってくれない
他の関西出身の友達に聞いてみたら「どちらの意味でも使う。意味は雰囲気で判断」するんだそうだ
Oからも「きついことを言った自分への自虐ツッコミだった。Tに対して言ったわけではないんだよ」と
証言をもらったものの、Tは頑なに態度を変えずOとは和解しない
結局はOの肩をもつような形になってしまった自分や他の友達もろともにFO
Tが大阪弁わからなければこんな誤解も生まれなかったのに…と今でも時々思い出す出来事だった
575:うへ
10/05/28 00:29:40 0IBkCkm00
>>574
…いやそれは…言っちゃなんだけどTが頭悪いだけなんじゃないかなあ……
576:うへ
10/05/28 00:30:29 BbndwYgF0
>>562
自分が食べられないものだからって「それ私嫌いだから」とはいいにくい
だからといってから揚げ独り占めしないけどなw
577:うへ
10/05/28 00:45:02 rsrRReus0
取り分けて食べるの前提なら連れが、自分が食べられない物を
頼みたいと言ったら
「私は食べられないからね」とは言っておくかな
食べれる人で片付けてね的な意味で
複数ならできるけど二人だけ、特にそこまで親しくなければ
やりにくいかもしれないね
自分が嫌いな物の被らない者同士二人で行く時はお互いに
納得づくなので何の問題もないけど
578:うへ
10/05/28 00:52:12 J1cQSpyJ0
>>576
「各自好きな物を頼んでそれぞれ食べればいいと思った」
って事だからAが好きなものだろうが何だろうが最初から自分の頼んだものを食べるつもりだったと思うよ
正直居酒屋で宣言も無しにそれやられたらうへるな
>>562乙
>>574
Tは会話の流れ的に気付かなかったんだろうか…
そもそも関西じゃ「自分(相手に対して)嫌な奴やなーw」ぐらい冗談で言ったりするから
どっちにしろ長続きはしなかっただろうとも思うが
579:うへ
10/05/28 01:07:44 Yhj6h/GM0
宣言なしにやられてうへるのは>>562の行動も一緒だと思うが。
居酒屋で取り分け前提でってのは>>562の中で常識だっただけで確認しなかったのはお互いじゃん。
580:うへ
10/05/28 01:14:15 Eag7qZPQ0
お互い様な上にその一度きりの事を
ずっと根に持ってるのがちょっと怖いと思った
581:うへ
10/05/28 01:19:58 oY/gMJ250
十数人でオフやったとき
お鍋料理やつまみみたいな皆で食べられるものの他に
追加注文で自分の前において食べている人もいたし
自分の好みで頼んだものも「よかったら食べてくださーい」って言ってる人もいたし
どういう認識でいるかはそれぞれだね。
>562みたいな場合に
「から揚げもらってもいい?」とか言ったら
人の物を食べたがるヤツ、と思われたりするのかね
582:うへ
10/05/28 01:24:11 VKvTBa+H0
3人以上なら皆で一緒ってのが基本だと思うし
考えが違う人がいてもなんとかなりそうなのでそのまま頼むけど
2人っきりでそこまで気心が知れてない人なら、とりあえず一緒に食べるかどうかを聞く
583:うへ
10/05/28 01:30:20 J1cQSpyJ0
んー「頼んでもいい?」って聴いてるから分けて食べるつもりだなってのはわかると562見て思ってたんだが
そこで「いいよー」と言いながら自分の頼んだものは自分でってAは思ってたって事は
頼んで良いか聴かれた時にどういった心境だったんだろうか?
「食べたいもん勝手に食べればいいじゃん。何聴いてきてんのw」って事だったのかな?
ってのでうへってる意味もあったんだと思ってたんだが
584:うへ
10/05/28 01:36:08 aRAh3UN70
「いいよー」の返事をどういうつもりで使っていたのかが気になるよなあ
大勢と一緒に1皿を取り分け合うってことをまったく経験したことなかったのかね
585:うへ
10/05/28 01:37:03 Dp+byMTz0
これ頼んでいい?
いいよー
これもいい?
いいよー好きなのお食べー
このくらいの緩さでも成り立つしエスパーじゃないのでなんとも
586:うへ
10/05/28 01:56:41 c44eMrne0
>>583 相手は「自分は食べないけど割り勘で頼んでいいよ」の優しさというか気遣いじゃないの?
たこわさ一皿も食べられないよーって言うのと
頼んだ分は自分が食べる、てので
それこそお互い様だろう
最初失敗したと思っても、次は「分けて食べよう」と言うとかで済む話だし
もう気をつけてるならそれでいいじゃないか
587:うへ
10/05/28 02:13:27 khVMW2ee0
>>562のもにょりも解るし、いろんなレスの見解も面白いな。
>>562の揚げ足を取りたいとかじゃなくて、>>562を読んでてちょっと教訓?にしようと感じたのが、
今度初対面の人と食事で料理を複数人で取り分けるような注文をする時は
「(私が)○○頼んでいい?」ではなく「(あなた/あなたたちが)何か苦手な食べ物/食材はある?」と
聞くようにしてみようと思った。
>>562は十分気を遣ってたと思うし、>>562以上に気を遣わなくても…とも思うけど、
マナーの本か何かで、「私の/私が」って意識じゃなく「あなたの/あなたが」の意識を持って相手と接していると
相手は「あ、この人は自分のことを気にかけてくれてるんだな」と伝わって会話もスムーズになる
みたいなことを読んだ覚えがあったんだ。
ただ、これも相手も選ばないと場合によっては相手が「なんでもこちらのことを聞いてくれる」と調子に乗って
おんぶにだっこで合宿所事態を引き起こす危険性もあるから、あくまでも適材適所適量でってことで。
588:うへ
10/05/28 02:27:49 c83ijsHV0
>>562のAにうへると言うより
酒が飲める年齢なのに居酒屋でそれをやってしまうAが
就職したらどうなるのか不安だな…
会社や取引先との飲み会でそれをやってしまったら次は無い
589:うへ
10/05/28 02:54:05 BbndwYgF0
>>588
会社の飲み会くらいならそんなに気にする人もいないと思うんだけど。
大人の集まりだし。
お前それすきなんだな、食べたい奴いる?じゃ、もう一皿頼むか、で終わりじゃない?
590:うへ
10/05/28 03:09:21 PobdncFD0
>>589
それはない。会社の飲み会の方が、周囲に気を遣って分け合うのが一般的だと思うよ。
特に取引先との飲み会でそんなことしたら、上司から大目玉食らうよ。
会社は友人同士の飲み会じゃなくて、大人同士の付き合いの場なんだからさ。
591:うへ
10/05/28 03:21:09 fqNNYu200
「取引先との飲み会」なんて職種によってはまるで縁がないものじゃないの?
だいたい友人が当時学生だったとかの情報もないのに
(既に社会人とか主婦とかかもしれんし)
勝手に就職したらどうだとかナンセンスじゃない?
592:うへ
10/05/28 03:22:30 Z+RJgd2G0
会社の飲み会の作法と友達二人での飲み会での出来事を同列で語られてもね…
593:うへ
10/05/28 03:52:56 vW3OfqCT0
ふつー、取り分けにする?とか訊かんもん?
594:うへ
10/05/28 04:13:44 BbndwYgF0
>>590
気を遣う人が一般的なんだけど、たまにそうじゃない人(皿を一人で抱える人)がいても
会社内部の飲み会じゃ、誰もそこまで突っ込まないよ。
内心うへと思ってても。
それこそ大人同士の付き合いだから、そんな躾まではしない。
取引先との飲み会は別だよもちろん。
595:うへ
10/05/28 04:53:50 ur292DCd0
そういやどっかでオフかアフターで大勢で居酒屋に行ったら
頼んだ料理の皿を自分の前にどんどん取り寄せて
一人でガツガツ食べる人の報告があったな
もりろん割り勘の席で
で、主催が怒ってみんなその人を置いてとっとと別の場所に移動したって話
596:うへ
10/05/28 07:14:32 bMMtKTDz0
それは、あくまで「きっちり人数分に分かれている前菜」の話じゃなかったか?
597:うへ
10/05/28 08:25:11 H7rwufzZ0
イベント後のアフターの居酒屋で、
割り勘なのをいいことに飲みまくってるAにうへった。
専門学生&アルバイトを理由に、他のメンバーよりも
払うお金が少ない事にもなんだかなぁと思った。
598:うへ
10/05/28 08:30:05 Y8f8Ns4B0
>>596
確か大皿の料理を抱え込んで食ってたと思うよ
しかし取り分けるか否かって話題見るのこれで3回目だw
599:うへ
10/05/28 09:28:58 oUvi6jNs0
しかも長引くのなw
自分のうへ。
普段からものすごいパクリに敏感な友人A。
人の作品を「あれパクリだ」「これパクリじゃない?」っていうんでなくて
A自身の作品に対して言われるんじゃないかという心配をする。
過去ジャンルで言い掛かりつけられた事があったらしい。
Aとは現ジャンルからの交友だけど、自分にはそんな風に見えるものはなかったので
「心配しすぎじゃない?」と言っていた…最近まで。
A作品はジャンル移動から期間が経つと
それなりに「?」なものが増えてしまうたちだと分かってきた。
チャットやメッセでの友人の萌え語りの設定を軽くいただく。
どうも一緒に盛り上がるうちに、Aの中でそれがAの考えたもののように熟成されてしまうっぽい。
それと、Aは絵が上手いんだけど「これ構図パクかな…」みたいな微妙な事をする。
それこそパクスレ持ってってもせいぜいグレー止まりの。
初めは気にしすぎかなと思ってたんだけど、とうとう自分の作品からもやられた。
原作にある同一シーンだけど、原作からはかなりかけ離れたアングルの構図。
でもやっぱり知らない人から見たらグレーにしか取られないレベルで(線などは重ならないので)
このモヤモヤする感じは当人の私とたまたま気付いたジャンル友2、3人くらいしか分からない。
Aは昔からジャンルで仲良くなった人にいきなり去られるって良く言ってたんだけど
あんたこれその人達にもやったんじゃ…と今では思う。
これで「自分がパクってるって言われるかも…」な心配するってどんだけだよ。
自覚あるのか、ないのか、あって自分を誤魔化してるのか、もう良く分からなくなってきた。
Aが他ジャンルに移動するつもりらしいので、このままゆるゆるFOにしようと思う。
600:うへ
10/05/28 10:06:07 Ii2kTQea0
>>599
自分でも薄々わかってて自分をごまかしてるに一票
見聞きしたものと自分で考えたものの区別がつかなくなる人ってたまにいるよね
一緒に盛り上がってそれが自分のアイディアにっていうので十分うへだけど
酷い人だとその場で他人がした発言を直後に自分の話として話して気づかないとかある…
数人で話してて
A「そういえばあれってもしかしてこうなんじゃないの?」←明らかに今思いついた話
B「・・・」C[・・・」D「・・・」←Aの発言から一通り話が発展する
E「そういえばあれってもしかしてこうなんじゃないの?」←一言一句Aと同じ発言
A「( ゚д゚)」B「( ゚д゚)」C「( ゚д゚)」D「( ゚д゚)」←総員唖然
みたいなことを過去に3度程経験したことがあるんだけど(全部別の人)
気づいてない人は本気で気づいていない・・・
ただ常習な人は自分でもおかしいと思ってはいるらしいからAもそのタイプなんじゃないかな・・・
自覚があって逆ギレとかされなそうなら言ってあげるという手もなくはないかもよ・・・?
601:うへ
10/05/28 11:36:13 0w2bF2Wp0
>>599>>600
その手のタイプで本当に気づいていないなら最後の良心で病院に行くようすすめてやれ
分かっててやってるならCOでもFOでもなんでもありだが本物さんの場合
今後の生活に支障のある病気の可能性もあるからね。知り合った縁ということでうへがイライラに変わる前に。
602:うへ
10/05/28 13:00:45 5gbYgYmm0
私の就業中にツイッターで呼びかけまくるAにうへ
さらにヤンデレ・ツンデレキャラのなりきりもしてくるので更にうへる
ツイッターで私に対して返信や呼びかけをしてくれるのは嬉しいが
私は働いているので、それらをチェックするのも返信するのも夜
それが友人は気に入らないらしい
平日休みがある職場だから、平日の日中にサイトやツイッターが動くこともあるけど
どうやら平日日中動く=ニート!と勘違いしているらしい
何度か就業中だから~と説明したが、
昼休みなら携帯あるでしょ!そこでチェックしてよ!
てかアンタニートでしょ!wと突っ込まれる
私の部署は昼休みでも携帯使用が禁止されているから…とも伝えたが
嘘ついちゃってwと全く納得せず、ツイートしてすぐに私からの反応がないと拗ねる
おまけにキャラなりきりで話しかけてくるけど
私には何のキャラなのかさっぱり分からない場合が多い
ヤンデレでもツンデレでもいいけど、タヒんじゃえ☆とか頃したいなぁ…wって
言われていい気分にはならん
603:うへ
10/05/28 13:10:12 FEoXeXAa0
>>602
はたから見てるとそれなりきりにかこつけて602に死ねだの殺したいだの言いたいだけじゃね
604:うへ
10/05/28 13:15:40 vrBQDg/30
>>602
せつこ、それ友達違う
働いてるかどうか、平日休みの仕事かどうか、みたいな基本的な部分さえ
信用しない相手と、なんで友達でいるんだ?
嫌なことを嫌だと伝えたことはあるの?
なりきりは痛い上に意味がわからないとはっきり言えばいいよ
605:うへ
10/05/28 13:59:14 RwWPMF/g0
>>600を見て思い出したかなり昔の話。フェイクあり
同カプのジャンル友で、イベント会場では話も盛り上がるし
たまにアフターやオフ会も一緒する程度の仲だった漫画描きのAさん。
以前から「ん…これはBさんの本のあのシーンと同じ構図?」とか
「この話の構成と決めゴマの構図がCさんの本で見たかも」程度の
パクとも言えないような既視感程度の、しかし確実に誰のどの本の
どのシーンか特定できる程度の軽い構図かぶりをやらかす人だった
それで指摘されて自分でも気がついて謝りに行ったりしてたから
親しい友人はどう思ってたか知らないけど、自分は深い付き合いでも
ないので、無意識でそういうことしちゃう人なんだと思いつつも
叱ったり特に避けたりすることもなく普通に同カプ仲間として
イベントやオタク行事でのみの付き合いは続いていた
そんなAさんが一身上の都合で同人を卒業することになった最後の本で
同カプの小説作品と丸々かぶった本を出した。ジャンルスレやヲチスレで
話題に上り、パクスレでも小説→漫画だから決定的ではないが概ね黒寄りグレー
という判定の今までの『既視感』程度で済ませられない出来の本。
ただ、今までの経緯から周りの誰もが(ヲチスレ住人ですら)Aさんは
ああいう人だから無意識にかぶっただけでパクろうという
意思があったわけじゃないんじゃない?なんて好意的(?)な認識だった
通院レベルじゃないにしても、強い思い込みで萌えに対する記憶が
他人のと混ざっちゃう、ちょっと危ない人だったんだなと自分も思ってた
けど、当のAさん本人が「パクリ疑惑かけられた」「2で叩かれてる」
「私はラレ元さんの小説なんて読んだことない」と日記でファビョり始め
励ましの※たくさんもらったのか悲劇のヒロイン気取り始めて一気に('A`)
今までちょこちょこやらかしてきて注意や指摘受けては謝ってきたことは
なんだったのかと。まあAさんはそのまま同人引退で会うこともないので
自然FOになったおかげで('A`)で済んだけど、一気に友やめしたくなるほど
ドン引きした出来事でした
606:うへ
10/05/28 14:32:42 vPRFMTEv0
605のレスを遠目でぼんやり見ると顔みたいなのが浮かんでくるぞ!
とりあえず密集しすぎてて読む気がしないが乙
607:うへ
10/05/28 15:52:37 ur292DCd0
>>605
>通院レベルじゃないにしても、強い思い込みで萌えに対する記憶が
>他人のと混ざっちゃう、ちょっと危ない人だったんだなと自分も思ってた
>けど、
そういう人と前に知り合いだったからそのモニョモニョ感わかるわ。
しょっちゅう記憶が書き換えられてて話が合わないし、
人のものをよくパクってたけど確信してやってるのか
記憶の混濁でそういうことになってるのかわからないレベル。
一緒に映画を観に行けば、後日「こういう面白い話を考えついたんだけど」
って、一緒に観に行った映画のあらすじをまるごと話して来たり。
記憶力が極端に悪いのかと思えば、過去の細かい(他人の悪口、嫌な行動)などは
粘着的に細かく記憶してる。
しかしその一部に記憶の書き換えがなされているので、それも全てが
真実なのかわからない感じだった。
話していると極端に頭が悪いのがわかる人だったし色んな事をすぐに忘れてしまうので、
記憶力が悪くて重要な部分は忘れてしまうけど、一部だけは覚えていてその覚えた部分だけに執着して
忘れた部分を全て自分の思い込みで自分に都合のいいように補ってる感じだった。
そのうちその基本的な性質が原因で他にも色々と問題が起こすようになったのでそのままFOしたな
そういやその人も他人の本のレイアウト(表紙や扉や中身のデザインまで)
丸ごとパクった本を出してたけど、その本を出す数ヶ月前に
私に「この人の本好きなんだよね」とパクリ元の見せてくれてたのを思い出した。
見た映画のストーリーを「自分が考えついた」と思い込んで一緒に観に行った私に
話してしまうような人だったので、「パクってる自覚はあるけど一緒に観に行った相手だけ忘れて話した」
のか、「映画を観に行った事自体を忘れて、見た映画のストーリーを自分で考えついたと思い込んだ」
のかもわからなかったし、そのパクった本についても同様の記憶の混濁が起こってるのかと思って
薄ら寒くなった。
608:うへ
10/05/28 18:58:18 WWu9BTn90
自分はネトゲ系でキャラを使った創作をやっている温泉
最近ゲーム内で友達A(同様のサイトを持っている)からBを紹介された
Bは私がオンラインになったとたん「どこにいるんですか?そこいってもいいですか?」のような
コメントを飛ばしてくる距離梨
めんどうなので最近はBの知らない別キャラでゲームにログインしていたら、サイトまでやってきた
「私もこんなホムペ作りたい」と言い出したので、適当なサイトを教えて「後は自分で」で終了
「出来上がったのでリンクしてください」と言い出したので見に行ったら、
火狐でろくに表示もできないようなめちゃくちゃなサイト
ブログがつながっていたのでそれも見たら、「もう何もかもいやで、眠れない。安定剤を10個飲んでみた」
のようなメンヘル日記
('A`)('A`)('A`)
後日、Aに遠回しにどうしてBを紹介したのか尋ねたところ、
「Aはかわいそうな子でネットの中にしか居場所がない、
Aのリンク経由で(私)のサイトに行き、(私)のことが大好きになったようだから紹介した」といわれた
誉めてもらったのはうれしいが、メンヘルにつき合わされるのは辛い
友達内のしがらみもあって切るに切れず、メンヘル日記に「そっかー☆辛いよね!でもきっといいこともくるよ☆彡」
と返信している自分にも('A`)
609:うへ
10/05/28 19:01:40 E1cWConc0
>>608
AがBの世話から逃げたくて608にたらい回しして来た。に一票。
610:うへ
10/05/28 19:03:24 WWu9BTn90
>>608
>Aはかわいそうな子
Bはかわいそうな子 でした
611:うへ
10/05/28 19:07:42 WWu9BTn90
>>609
それがAをはじめ、他の友達はBのことが本気で心配らしく、「安定剤を~」のような誘い受け日記にも
「つらいのはわかるけど、たくさん飲んだからって現状がよくなるわけじゃないよ!
つらいことがあるなら私たちになんでも話して!」のようなレスを長文で書く人ばかりなんだ…
今まではみんな普通の人だったのに
なんのスイッチが入っちゃったんだよ…
どうしてこんなことに巻き込まれたのか('A`)('A`)
612:うへ
10/05/28 20:44:14 aGo5wEi90
>>611 丸ごとFOしたほうがいいかもしれんね。
613:うへ
10/05/28 21:04:25 IZoH5MME0
>>611
メンヘラ+メンヘラ応援団のコンボは怖いぞ。
この先、611がBの機嫌を損ねることをしようものなら
その友人たちは「可哀想なBを傷つけるなんて酷い!」と、無条件で611の敵になると思う。
614:友うへ
10/05/28 22:02:17 plq61ez00
>>611
類友(メンヘラ的な意味で)か、
今はまだ世話焼いてあげられる優しい私たちに酔ってるけど
臨界点突破した途端にAをボロクソに叩く様になる、
のどっちかかと。
メンヘラ相手に常識的な距離の取り方をする事が出来ない集団は、
自分が違和感感じてるなら早めに抜けておいた方がいいよ
状態として凄く危険なので
615:うへ
10/05/28 22:29:04 WWu9BTn90
611です
レスありがとう
うすうすわかってはいたんだけど、丸ごとFOしかないんだね
丸3年間も楽しくやってきたのに、たった1ヶ月ですべてを捨てなければならないなんて、
残念で、悔しくてたまらないよ
今の連載が終わったら更新停止して、キャラも移動させるよ…
悔しいよ…('A`)
616:うへ
10/05/28 22:34:04 plq61ez00
>>615
もしかしたら今は皆麻疹に掛かってる様なもんで、
AにうんざりしたらまたA抜きで元に戻るかもしれないよ
まあ、いくらそれまで仲良かったとは言え
そう言う経緯を経た人達とまた全くの元通りになれるかって言ったら
心情的に厳しい気がするけど…
とりあえず同調出来ないなら黙って距離置いておくのがベターだと思う
刺激せず関わらず。
切るんじゃなく冷却期間だと思えば少しは楽じゃないかな
617:うへ
10/05/28 22:37:26 MmI+lacl0
別に「好みじゃないサイトは見ない、レスしない」と「人間関係を切る」はイコールじゃないので
Bサイトは見ない、レスしない。で済む話な気がするが
それでAさん他に「Bさんに対して冷たい!」「構ってあげるべき」とか
余計な口出しされるようになった時に改めて、全員FOを考えればいいだけで
618:うへ
10/05/28 23:14:28 LL8qAjNv0
同じ学校の友人ウヘ
その子とは大学に入ってからの付き合いなんだけど
私の通う大学は専門要素が強いのでアニメおたくが男女問わず結構多い
今年に入ってその子に彼氏ができた
それはいいんだけど授業終わった後とかにいちゃいちゃし放題
二人とも同じ学科でコースなのでそのゼミとか授業で
人前での自分の体験を話すときも「恋してますか?」で切り出したり
自分の初恋は今の相手です!とか堂々とはばからない
その態度に周りの子がいい加減呆れ返ってしまっていた
ある時、ゲストで小説を今度自分が出す本に書いて欲しいといわれた
二人とも文字書きなので押し絵は相手の高校時代の友人に頼むという事だった
なので完成本を一冊貰ったんだが友人の書いた小説がどう見ても
今の彼氏と自分をモデルにしていた(付き合ったきっかけとか経緯とかが明らかにそう)
こっちとしても感づいたんだけど流石にそれには突っ込みを入れる事ができなかったけど
当日配布するペーパーで「今回は実体験を元にしてます」と書いてると発覚
押し絵を描いた高校時代の友人の子と流石にこれはちょっと・・・と思って二人で
「彼氏に悪いんじゃない?」みたいな感じで諌めようとしたんだけれど
「うちは彼氏公認だし!ていうかうちの学校オタ多くて彼氏もそうだって知ってるじゃんw」
みたいな感じで聞き入れない
恋をすると変わるって言うけど以前は同じ学校で付き合ったら別れたときに気まずいとか
そういう会話をしてる子だったのであまりの変わりぶりにびっくりしてる
浮かれる気持ちはわかるし初恋だというのでいろいろ見えなくなってるんだろうと思うけど
もうちょっと回りに気を使って欲しいと思うし、流石に自分達を題材にして小説とかを
かかれたりするとウヘとなる
彼氏がこの事実を知ってるのかは知らないけど正直なところその彼氏と仲のいい
男と女友達はほぼこの小説の件を知っているので多分耳には入ってるんだと思う
619:うへ
10/05/28 23:20:08 0IBkCkm00
>>618
乙なんだが……押し絵てw
620:うへ
10/05/28 23:52:42 vae6KQpu0
あるむのもみのきよー
621:輝き
10/05/28 23:58:14 yMBRV35q0
ぐぐったら押し絵って本当にあるみたい
初めて知った
622:輝き
10/05/29 00:00:33 yMBRV35q0
>>618乙を書き忘れた上に名前ごめんorz
挿絵じゃなくて本当に押し絵なのかなとも書きたかったのに
623:うへ
10/05/29 00:09:11 +4CqEToa0
江戸川乱歩を思い浮かべるか、
羽子板やおかんアートを思い浮かべるか、
どっちかだな>押し絵
624:うへ
10/05/29 00:09:13 uB1nj0k90
>>622
わかり難くてごめん
「押し絵」でぐぐって出る方が正解です
美術系の学校でちょっと凝ったものを作ろうというテーマでやりました
量産はできないし手間と原価が結構すごい事になってるので
そんなに冊数がないのが唯一の救いだと思いたい
625:うへ
10/05/29 00:21:35 i1jiBfkz0
自分の彼氏の絵ばっかり描いてる人がいたな…
うかれスイーツとは離れるのが平穏のため
626:うへ
10/05/29 00:22:00 1SDfk1uk0
マジで押し絵なのか!
激しくびっくりだ!
627:うへ
10/05/29 00:29:35 /9QdA1N00
>>618
乙
小説が公認だとしてもそれで周囲が迷惑していることまでは知らないのでは?
それとなく伝えてみてはどうだろうか
628:うへ
10/05/29 00:32:43 ebwxlFb60
下手に触らないほうがいいんじゃないか?
余計に疲れそう
629:うへ
10/05/29 02:50:37 DMTgntYR0
視野の狭い友人にうへ
萌えポイントが近くて仲良くなったAは可愛くておしゃれ
自分に自信があるのは結構だが、悪気なく人を見下す癖がある
イベントで共通の知り合いBさんに会った時のこと
「専業主婦ってみじめだよね~ああはなりたくないわ~」とA
『みじめ』の意味がわからず聞いたら
「去年も同じ服着てたじゃん、冬のも何年か前見た服だったし、バッグも同じだった」との答え
Bさんは地方住まいで、顔を合わせるのは年に1~3回
身なりはみすぼらしいわけではなく、むしろ品のいい上質の物を身につけている
イベントの環境や長距離移動を考えたら同じ服装になることもあるでしょと言ってみたが
「何年も前の服を着るなんてありえない」
そりゃ流行を追っかけてるあんたはそうかもしれないけどさ
と地味にうへっていたらさらにびっくり発言が続いた
「服買うお金もままならないって気の毒」
それはさすがに失礼な言い草じゃないのと嗜めれば
「お金ないからファッション関係は節約してるって本人が言ってたもん」
と斜め上の言い訳。つか、本人に言ったんかとさらにうへ
「やっぱり家にだけいると鈍感になるのかなあ、貧乏主婦って可哀想」
だめだこいつはやくなんとか(ry
「負け組にはなりたくないわ~」
Bさん…40代 夫・子供2人(共に国立大学生 内1人都内在住で仕送り中)
マイホーム所有 服代節約中 同人イベントに定期的に遠方より参加
A …30代独身 契約社員 実家住まい 小遣いには余裕あり
世間的にはBさんが勝ち組だと思うよ…
630:うへ
10/05/29 02:59:22 CB1s3L1a0
そこまで貧乏こき下ろしといて非正規社員とは…
乙でした
631:うへ
10/05/29 03:07:11 i1jiBfkz0
やっぱ見てる人は見てるんだね、服とか小物。
自分だったら「Aは結婚しても働き続けるんだ。頑張れー^^」
としか言えない。
632:うへ
10/05/29 03:21:31 o26VACew0
Aは内心、自分がBさんよりみじめだと思ってるから
そういう事が口をついて出るんだと思うよ
「ああはなりたくないわ~」って言うなら
「じゃあ将来的にどうなりたいの?」って聞いたら
ふじこるんだろうな、そういう奴
633:うへ
10/05/29 07:10:52 oHkSncoB0
>>629
乙~
どう見てもBさんの勝ちです。ほんとうにry
634:うへ
10/05/29 07:51:48 oSxISH2T0
子供がいたら自分の服より子供の服だよなあ
それに質のいい物を着てたら長持ちするし年越しして着てても恥ずかしいと思わない
むしろ一年で着なくなるような服を買う方がおしゃれさんじゃないと思う
みんな地味に着回ししてるよ
635:うへ
10/05/29 09:08:26 8TiDTvwZ0
嫌むしろ、同じ服何年も着てるBさん偉い。
太って全滅さ……。
636:うへ
10/05/29 10:22:50 xiXnUxbF0
>>629
乙
Aが悪気なしというならどんなのが悪気なんだとも思うよ
みじめとかって言葉を使ってる時点で悪意満載じゃないか
637:うへ
10/05/29 12:44:54 y4Ctwj930
若い人なら数年同じの着てて恥ずかしい、1シーズンで買い替えも分かるけど
40代じゃそういうジャンルの服もう着ないだろうしね
638:うヘ
10/05/29 15:33:49 3FWfjCzm0
>>635
>太って全滅さ……
よう俺('A`)
639:うへ
10/05/29 19:06:22 gdkkkq590
と言うか、数年前に着てた物を覚えてるってのが怖いんだが
その時見はしても「あの時と同じだ」なんてはっきり分かるくらい覚えてるもんかね
しかも何着も。カバンまで。
悪気無く人を見下してるんじゃなくて、
物凄くコンプレックス刺激されてて
悔しいからBをこきおろして自分のプライド保つのに必死なんだと思うよ。
何にせよそのスペックでオタ続けられてるBさんが羨まし過ぎるんだぜ
640:うへ
10/05/29 19:51:29 i5s57gpXP
>>629
乙
>>639に同意
他にAがBに勝てることがなかったんだろうな。
641:('A`)
10/05/29 20:15:41 Sxwdc/Pw0
印象に残るような「いい(ブランド)服」着てたんじゃないかな?
それと、Aさんがとても記憶に残るタイプなのでは
たとえば年齢より若く見えるとか、とても上品でイベントで浮くとか
Bさんが逆立ちしても慣れないような雰囲気を持っているとか
Bさんが「自分を良く見せるため」の対照的な相手と認識してこき下ろしてるとか
どう考えても40代で体型を維持できて、国立大の学生に仕送りしつつ
イベントに行けるだけの余力があるなんて素晴らしいよな
子供に収入全部持って行かれるどころかローン抱える人も多いのに
マイホーム有りで、大学生二人ってすごい経済力だと思う
何よりそれだけのリアルがあってもイベントに行くだけの
心身金銭的な余裕が羨ましい
BさんがAさんに勝てるのは年齢的な若さだけってのが
もの凄くかわいそうだよね
自分事を負け犬と自慢できるのははBさんだと思う
別に一生独身でもいいと思うけど他人を比較して蔑む
その心根の腐りっぷりが大変気持ち悪い人だと思う
642:うへ
10/05/29 20:17:31 iID0Q6BT0
夢見すぎ想像しすぎゲスパーしすぎ
643:うへ
10/05/29 20:32:54 y4Ctwj930
40代の人なんじゃないのか。
うへな相手をゲスパーしまくりで叩きまくりは
いかに相手がうへな奴であっても見苦しいなw
644:うへ
10/05/29 23:47:02 o26VACew0
>>635>>638
私がこんな所に…
645:うへ
10/05/30 01:42:55 7AmQMcot0
上で似た人が居るが学校の友人(彼氏もち)のうへ
最初はいろいろあって周りに隠してたんだけどある時隠す理由がなくなった
っていう事で付き合いを公言し出した
元からボディタッチが激しい子(彼氏ができる前は女子限定だった)んだけど
廊下や教室で彼氏に平気で抱きついたり彼氏の方も照れるでもなく
それを受け入れていて周囲の子から流石に・・・という感じで引かれていた
サイトの方にも彼氏とのラブラブ日記を書いているらしくデートで行った
所なんかを書いたり買い物の様子を撮ったりした写真を載せたりしていたようだった
流石にまずいと思ったのか閲覧者の人が拍手でさり気なく写真載せすぎてて
個人情報特定されそうだから控えた方がいいですよみたいなコメを貰ったらしいんだけど
それすら彼氏の居ない同人女の嫉妬だと言い切ってた
自分自身も周りの子が引いてるなと気づいたので直接ではないけど柔らかく
ちょっとくっつきすぎじゃない?と言ってみたんだけど
○○ちゃんも私の彼氏とべたべたしていいよ!私は怒らないし!という
私がその子の彼氏といちゃついてもいいというよく分からない斜めの方向に飛躍した
返答を貰ってしまった
やっぱり彼氏が出来て浮かれてるんだろうなとは思うし
しかも彼氏もアニメが好きなので余計に色々と痛さが増してるんだと思う
彼氏が出来る前からの付き合いだし悪い子じゃないというのは分かってるんだけど
自分の周りは自分と彼氏の理解者、他のオタクは彼氏がいないから居る私につらく当たる
みんなはこの差別意識みたいなの分かってくれるよね?みたいな事を平気で言ったりと
色々と付いていけない
別に同人してても彼氏が居る人なんて他にも居るだろうし主婦の人だって平気で居るだろ・・・
周囲に苦い顔されてるのは所かまわず彼氏の話したりベタベタするからであって
別に彼氏が居るから嫉妬して冷たくされてるとかじゃないだろう・・・
縁を切ったりする気はないけど今はひたすら冷静になってくれるのを待つ
646:うへ1/2
10/05/30 09:56:00 RgT6LTOV0
同人で知り合った年上の友人にうへ
元々はサークル活動していた友人が、仕事の多忙により暫く本が作れないから
サークル参加できないというので売り子として自スペに入ってもらうようになった
はきはきしてるし人当たりもいいし凄くいい売り子さんなんだけど
うへの原因は共通の知り合いを見かけたら断りもなく頒布物をあげちゃう癖
その人は日ごろから本の交換が好きで自分が本を作るのも相手の本を貰えるから
だと公言してる
それは別に悪いことじゃないし、知り合いに本をあげたい気持ちは自分にだってある
けどその知り合いったって自分は選んで本を渡してるし、ましてやうちのサークルは
カップリングが本によって違ったり雑多だから新刊全部を渡したら地雷を踏ませる
ことだってある。その人はどーぞどーぞって新刊既刊全部含めて持ってってくださいって
言うけど、その本はその人の本ではないし、人によっては地雷原なんだからどーぞも何もない
つづきます
647:うへ2/2
10/05/30 09:57:52 RgT6LTOV0
上からの続き
あともうひとつ吐き出したいのが、その人がやたらと人目を気にしてること
隣のサークルさんを気遣うというのはいいことだけど度が過ぎてもにょる
うちは弱小ピコサークルの斜陽ジャンルだから人だかりも出来ないでどちらかというと
座って談笑していることが多い。だから立ち上がる機会も少ないんだけど、前のイベントで
その売り子さんが何かを刺激されたらしく、いきなり椅子をふたつ並べて座るのは迷惑だから
ひとつは後ろにやろうと言い出した
自分は意味が分からず別に迷惑にならないって言ってもその人は隣の人がとかどうせ後ろの方が
スペース空いてるからと言って椅子を縦並びになるようにした。すると出入りが激しいのは自分の
方なんで自然にその人が前の椅子に座ることになって自分ははみ出し者。もちろん他にそんな
座り方をしてる人はいなくて、そこに座りながら売り子さんが本を売ったり隣のサークルさんと
談笑してるのを見るのは見ていて寂しかった
以前にもこういうことがあって、その時は胆石で狭い会場だったから椅子ふたつ並べたら出入り
しにくいということで椅子をひとつなくして自分が立ち尽くす羽目になった(他のサークルさんは
普通に座ってて出入りある度に立ったりしてた。勿論椅子がないほうがいいとは自分でも思うけど
閑散とした会場で一人ずっと立ち尽くすのは嫌だったし、オンリーだったから予備用の小さい椅子に
とっかえて貰ったりと色々したんだけど迷惑がかかるの一点張りで立ち尽くす羽目に)
もしかしてサークル乗っ取られてる?とも思わないでもないけど、例の如くそれ以外は普通でいい人
だからうへっても気にしないようにしてる。けどこれが続くとつらいので目上とか関係なくサークル主
として強く言おうと思う
目が滑る長文スマンかった。ようやく吐き出せた
648:うへ
10/05/30 10:43:00 268hqiB70
>>646-647
乙。どうみても売り子に乗っ取られてます。
646に成りすましてはいないまでも、オフ最大の楽しみの場を奪い取られてるよ。
ただ相手は646を舐めきってるみたいなので、「サークル主として強く言おう」としても
「自分の経験ではこうだから」「私のほうが売るの上手だから」とか言い抜けそう。
楽しみの多くを奪われてるんだから、交渉の余地なんて残さず売り子を断ったほうがいいと思う。
649:うへ
10/05/30 10:50:27 INEP2UZg0
まわりを見てそんなけったいな隊列で座ってるサークルはないと思う
それだけでも十分抗議できると思うけど
なんで1人立たされてるんだwwww
>646には申し訳ないけどシュールすぎて笑えてくる
650:うへ
10/05/30 11:02:20 lNtZ2EVr0
>>646
意見の合わないところをすり合わせていくよりも
売り子に入ってもらうのだけやめて普通に友人付き合いだけするほうが面倒じゃない気がする
651:うへ
10/05/30 11:06:18 XipH8UGH0
>>646-647
・本を作るのはお金も時間もかかる、面倒くさい
・でも販売して、本を「ネタ」に盛り上がったり、交換して交流するのは好き
・どうすれば面倒な本作成をやらず、交流の楽しみだけ味わえるかな?
・そうだ!646のところでやらせてもらえば(・∀・)イイ!!
・売り子として助けてあげているんだから、私の自由にさせてくれるよね
↑こんな風に思ってるんじゃね?その「友人」は
646は本を作れればそれで満足しているはず、と思っているかも
サークル主である646だけ立たせて平気な顔してるんなら、下手したら奴隷扱いだよね
塚、一度今回は売り子に来なくてもいいよと言ってみれば?
その時どう反応されるかで今後を決めてみてもいいかも新米
652:うへ
10/05/30 14:01:24 A0h7WXvi0
乙すぎる
>どーぞどーぞって新刊既刊全部含めて持ってってくださいって
椅子の並びより自分的にはこっちの方が有り得ない
売り子が勝手に本あげたりしたら自分ならその場でスペースから追い出すよ
653:うへ
10/05/30 14:45:54 66C2uYqu0
>>646
乙
自分も652と同じで本勝手に上げる方が問題だな。
それ売り子が一番やっちゃいけないことだ。
というか、その人は自分も646のサークルメンバーだと思ってるんじゃないのか。
だから本を上げてるのも「自サークルの本」を上げてるだけ、って感覚な気がする。
売り子スレでも言われてるけど、売り子はサークルメンバーじゃない。
646のサークル主はあくまで646で、スペース内では友人は売り子でしかないんだから、
主の意向に沿えないならやめてもらった方がいい。
話して分かってもらえるならいいけど、646も年下だから遠慮があるみたいだし、相手も年上で、
646が遠慮してるのを分ってるのか自分のやり方を押しつけてるから、やめてもらった方がいいと
思う。
あとそれだけ主の646の言うことを聞かない人なら、仮に売り子断っても当日一般で来て、
一人だと大変でしょ、とか言って勝手にスペースに入って来ようとするかもしれないから、可能なら
別の友人とかに売り子に入っといてもらった方がいいかもしれない。
654:うへ
10/05/30 14:55:18 gIUt+eCk0
>>646
乙すぎる
何もかもがありえない…
そこまでの仕打ちを受けてよくうへで済ませていられるなあ
それが当たり前になって麻痺してるのかもしれないけど
今の>>646とAの関係はどう見ても異常だよ
655:うへ
10/05/30 15:48:31 E+i7G+160
>>652に同意
主をないがしろにする所もありえないけど、友達とはいえ他人の本を勝手にあげちゃう
売り子が一番ありえなさすぎる…
何も言われないのを良い事に調子に乗りすぎている場合もあるから、話せばわかることもあるし
とにかく一度ちゃんと話合った方がいいよ
それでもだめなら被害がこれ以上ひどくならないうちに友やめの方向に持っていった方がいい
656:うへ
10/05/30 18:07:38 3F3x8t1a0
>>646
乙。
売り子に乗っ取られてるサークルって以外と多いよね
なぜか売り子の方が態度でかくて仕切ってるの。
押しが弱かったり気弱な人が餌食になってる。
知り合いに勝手に人に本を配りまくるってのも困るね。
自分も前に本をそう親しくもない顔見知り程度の知り合いにも勝手に
私の本を配りまくる友人がいてそれが原因で友やめになった。
しかし人目を気にしすぎる所とか、椅子の件で絶対に譲らないところとか、
ちょっとおかしいからしばらく売り子は断ったらどうかな
強く言って逆恨みされても面倒だしね
自分は本を配られるのが嫌でその事を話したら物凄い勢いで逆ギレされて
2chにないことないこと悪口書かれたよ
657:うへ
10/05/30 18:30:23 2Gv+sD8f0
うへが溜まってきたので吐かせてください
食欲を抑えられない友人Aにうへっている
ちょいポチャなAはとにかく食べることが大好き
昼ごはんは弁当・菓子パン・カップラーメンの三点セット
豪快に食べる姿は見ていて気持ちよさすら感じるんだけど
一緒に出かけた先でも食欲が抑えられない
公園へ一緒にスケッチしにいこう!という話になって
外で絵を描くのが好きな私はすぐOKの返事を出した
しかし当日公園では縁日?みたいなことをやっていて
焼きそばやらたこ焼きやら販売してて、友人はそっちに夢中
ベンチで待ってるね、と伝えたら2時間近く帰ってこなくて
一枚も描かずにその日は終了
そういうことがたまにあって、先月の地元イベントですごく恥ずかしい思いをした
そこの会場はビルの3階で飲食禁止で、スペースに一緒に入っているAは
はやく食事がしたくて辛抱たまらんみたいな状態だった
スペースは私が見ているからどこかで食べておいでと送り出した…が
その後スタッフさんがちょっと騒がしくなってた
会場に来ていた友人Bが「(私)ちゃんちょっと来て!」と呼ぶので
会場のすぐ横の階段に行ってみたら、持ち込んだコンビニ弁当に
むしゃぶりつく友人の姿が…しかも箸がなかったようで手づかみ
スタッフさんに「ここは飲食禁止なんで…」と注意されてて
私も恥ずかしくて死にそうになった
ビルの向かい側にファミレスがあるというのに
なんか一緒に出かけたくない
658:うへ
10/05/30 18:36:35 +YC0lxAf0
>>657
乙
しかしそんなに食べててちょいポチャって
逆によっぽど代謝がいいんだなと感心してしまった
659:うへ
10/05/30 18:37:00 7jJKWQls0
ちょ…それもうおかしいっていくらなんでも手づかみで食べるなんて常軌を逸脱してる
食べたい欲求を抑えられないのって何かメンタルな病気じゃないかと思うが
660:うへ
10/05/30 18:42:29 3F3x8t1a0
手づかみってちょっと頭おかしい人っぽい…。
スレチだけど箸を入れ忘れるコンビニ店員は死ねば良いと思う
そんな簡単な仕事もできない無能だからこそコンビニ店員なんかやってるんだとは思うけど。
出先でこれ何度かやられて本当に困った
661:うへ
10/05/30 18:48:44 eFqYQbVK0
代謝がいいなんてレベルじゃないだろ。
腹に虫がいた『動物のお医者さん』の犬の話を連想したぞ。
662:うへ657
10/05/30 18:54:12 2Gv+sD8f0
>>658
平均体重+10kgくらいなのでちょいポチャかなあと
若いから代謝いいんだと思う
やっぱり手づかみはびっくりするよなあ…
サラダのドレッシングで手がべチャべチャだった
弁当は自宅から持ってきたものだったので箸はAが入れ忘れたっぽい
最近のコンビニは言わないと箸つけてくれないトコ結構あるよね
エコなのかな
食欲絡み意外はいい人で明るい子なんだけどね
聞いてもらってすっきりしましたありがとう
663:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/05/30 18:58:24 /MI3bmIX0
一人で家っていう条件下でもサラダ手づかみは出来ないわw
すげーな
664:うへ
10/05/30 19:17:51 JDHEA3bJ0
いや平均+10キロはデブだろう
665:うへ
10/05/30 19:22:53 +YC0lxAf0
その平均がどのへんの平均なのかにもよるな
健康体重+10ならデブだし美容体重+10ならデブじゃないし
666:うへ
10/05/30 19:35:48 RgT6LTOV0
646です
乙くれた人ありがとう
その人と遊んでいる時は楽しいし年上だし自分が同人歴浅いからと我慢して言うことを聞いていたところもあったと自分でも思う
うへることは多々あるけどこれからも付き合っていきたいと思える人だからサークルの輪には入れないようにして友達付き合いするようにするよ
貰ったレスも参考にしてうまくサークルから外れて貰えるよう頑張ります
667:うへ
10/05/30 20:04:41 YE/Jp/YW0
どんだけ太っててもそういう食べ方する人は見た事ないわ…
飲食禁止の所で食べだしたとか我慢できなくて外に飛び出したとかいう
レベルと違う怖さっていうか…
668:うへ
10/05/30 20:21:08 CTvRT0gD0
>>665
美容体重は理想体重だから平均体重じゃないんじゃないの
669:うへ
10/05/30 20:32:01 Bx/UDHpt0
他人が何キロでもどうでもいいじゃん
見た目がちょいポチャで済んでるから657のパっと出る単語がちょいポチャなんだろ
>>662
そこまで食べてて見た目がちょいポチャで済んでるってのは
その人ってギャルそねみたいに異常に消化がいいタイプなんでないの?
なんにせよあまり一緒に行動はしたくないよね…乙
670:うへ
10/05/30 20:32:50 QUojn+ng0
筋肉の多い人なら平均体重より10kg多くても別に
ちょいポチャで済むと思うけど。代謝も高いだろうしブヨブヨ太っては見えないし。
それに、太らない人ってホントにいるんだよな・・・以外と多く。
671:うへ
10/05/30 20:53:57 VCO3OA4A0
>>666乙。
うへることが多々あるのに今後も付き合っていきたいと思えるなんて
それ以外のことはいい人なんだろうね。
けど、自分だったらイベントの件でもう絶対無理だ。
便乗して自分の売り子に対するうへ吐き出し。
余ったチケットを回線だった友達Aにあげて売り子として入ってもらった。
売り子といってもAの買い物が最優先で行きたいところ全部回った後で売り子を
手伝ってもらうというもの。
こちらとしては売り子をしてもらえるのは助かる。
しかしAにとっても買い物を優先できるし荷物を置いたり休憩する場所が
確保できるし自分はお互いさまだと思っていた。
だがAはお互いさまなどとはちっとも思っていなかったらしく、だんだん
売り子してやってるって態度になっていった。
発行物を勝手に配布するようなことはしなかったが、私の本の発行ペースに
口出しするようになった。
チケットも貰って当然な態度で、チケット以外にも私が飲み物や食べ物を
差し入れしても売り子してやってるんだからこれくらい当たり前って感じで
お礼の言葉も言わない。
Aは回線だし根本的に考え方が自分と全然違うんだろうなと思って
売り子をお願いしないことにした。
お礼を言わない人にチケットをあげるほど私は心が広くないので
たとえチケットが余っていたとしてもAに渡さなかった。
一人だけだと大変な時もあるが気分的にすごく楽になった。
幸いAはクレクレちゃんではなかったので私がチケットをあげなくなっても
何も言ってこなかった。
本当はチケット超欲しいんだろうなってことが伝わってくるんだけど、
もうAに売り子してもらうのはコリゴリだったので知らんぷりしている。
672:うへ
10/05/30 21:28:55 uTWRZTa10
>>671乙
チケットはもめる原因になりがちだよね。
だからこそ、もうAにはあげなくていいと思うよ。
自分のうへ1。
思い込みが激しい友人にうへ。
優しい子だし、ジャンルも同じで凄く楽しく話が出来るんだけど
とにかく思い込みが激しい。
自分がこうだと思い込んだら、そのことで頭がいっぱいになっちゃうみたいで
前後の状況や周囲のことが全く分からなくなってしまうみたい。
自ジャンルのオンリーがあるから二人で申し込んだんだけど、
頒布物の配送について疑問があったらしく、一緒にいた私の横で親に電話。
彼女の親が運送業か何かやってるのかと思ったら
全くの素人で結局答えは出なかった
そして、何がそんなに気になるのか聞いてみると
その場で携帯で調べたらすぐ分かるようなことだった。
因みに、これも自分では調べられず
「出てこない。わかんない」と半泣き。
でも私が調べたら数秒で出てきた。
彼女が漢字を間違えて検索してしまってただけだった。
673:うへ
10/05/30 21:31:52 uTWRZTa10
うへつづき
先の親に電話の件は
意味分かんない→親に聞こう→親も分からない→もうどうしたら良いか全くわからない
検索も
じゃあ携帯で調べてみる→出てこない→もうどうs(ry
といった感じで、
どうやら自分で一度思い込むと他の選択肢とかが一切浮かばない上に
予想外のことがあると冷静さを完全に失っちゃうみたいだ。
なので、申し込みの時も何か疑問があるとそこでパニクり
その二行後に書いてある答えには自分ではたどり着けないなんてこともあった
何より自分が間違った方法を取ってるって所にも考えが行かないみたいなので
私が教えても、まず「私は合ってる」と否定から入られる。
こういった系統のことが重なり過ぎて
ちょっと一緒にいると疲れるようになってきてしまった。
674:うへ
10/05/30 21:36:22 XAtXAaGV0
イレギュラーなことが起きるとパニックを起こして半泣き
自己解決が出来ない、全体を見渡して回答を見つけられない
人のアドバイスが聞き入れられない
思い込みというよりあの病気じゃないかな。
675:うへ
10/05/30 22:32:59 Dk+S2e6E0
この前合同出した、ジャンル友。
ちょっと前までサークル活動していたが、相手(以降A)がオリジ一本に絞るということでサークル解散したらしい。
良い人なんだが。
会話中、事あるごとに「Aが~」と言う。
萌え話してても「その設定はAが、考えた設定で脳内保管してるから」
合同の打ち合わせしてても「Aには好評だった」
サークル活動皆無で、温泉な私にはこれがサークルの絆か、と最初はスルーしてたけど、
会話中のあまりの出没率に「だったら、Aと活動(萌え語り)しなよ」
と思ってしまう。
かといって、話題出すなというのも大人げない気がするが、あったことない相手の話をされてもリアクションに困る。
676:うへ
10/05/30 22:36:46 zySOh3pC0
何でも病気というのはどうかと思うんだが
確かに病気とでも思わなければ理解できない行動をする人が
増えてんのか
恐い
677:うへ
10/05/30 23:21:17 WGeVie650
病気だと思わなければやってけない人も多いんだと思うよ
自分の友達が「厨」か「病気」かって言われたら
病気って言われた方がまだマシに感じるし…
どちらにせよ深く長く付き合いたくないけど
678:うへ
10/05/30 23:23:59 BhRNNgCr0
「馬鹿こじらせて厨になった」としか思えない奴もいるけどな
679:うへ
10/05/30 23:35:35 DK6aaN9W0
昔から同人やってる人間にその手の病気の人率は高いと思う
まともな人が大半だけど
それで思い出したうへ
友人Aつながりで知り合ったBは、オンオフ共に古株
新参のAと私は色々と彼女に教えてもらったが、いつも気さくで明るい人だった。
古参だからってえらそうにすることもなかったし尊敬の目で見ていた。
だけど、イベント会場でのBにどんビキした。
明るいテンションが、スーパーハイテンションに変わり、おまけに口から出てくるのは
失礼な言葉ばっかり。それもサークル主本人の目の前で、
「Cさんって絵は古くさいけど売れてますよね!」とか「自分の本なんてまだまだー、(最大手神レベル)Dさんくらいです」とか
「やせるなんて簡単!Fさんもがんばればできますよ!」(Fさんはコニー体型)
まあイベントは寝不足でハイになることもあるし、と思っていたけどそれが
毎回続いて、現在私はBさんとはFO中。
なのに、未だにBさんとなかよくしているAがうへ。しがらみとかあるのかもしれないけど、
Bさんが来るオフに私を平気で呼ぶのもうへ。イヤだっていってんのに。
680:うへ
10/05/31 01:45:58 T0fugMS10
以前ここで吐きだしたけど、さらに出てきたのでまた吐きだし失礼。
(以下フェイク有)
現ジャンル(Aとする)で知り合って、既にメインジャンルが変わってしまっている友人
ジャンルが違っても気は合うし、自分もかけもちしているジャンルが被っているので仲良くやっている。
Aはゲームジャンルで、新作が発表されてジャンル内は浮き立っている。
メッセやメールで話をすると、友人もAのことを気にしているようで、楽しみだねーと話していた。
楽しみ、と言っている友人だけど、サイトは相変わらず別ジャンルばかりで、今度出すという本も別ジャンル。
まぁ本人が楽しみと言っているんだし、本は作りたいものを作ればいいとあまり気にしないようにしていた。
少しずつ新作の情報が公開されて、新キャラや声優とかが発表されていった。
そしてつい最近メッセで友人とAについて話をしたんだけど、友人は「Aは、何かもうついていけないな…」と言いだした。
急にネガティブなことを言い出したので、どうして?と聞いてみたら
「Aの新キャラの(B)って、aに出てるキャラのパクリだよ」と返された。
aは友人がメインジャンルにしているゲームで、Aと雰囲気が似ているのでよく比較される。
Aとaをかけもちしている人も多い。ちなみにAの方が規模的には上。
友人の説明を聞くと、aに出ているb(無声)に声をつけるなら誰?というアンケートで
某声優が一位だったらしい。そして、その声優はAの新キャラBで声を当てている。
「きっとaのファンを引きつけようっていう魂胆だよ、あざとくて馬鹿みたい」と呆れ気味に言われた。
いや、それは完全に偶然でしょう…と言ってみたけど、友人の中ではAの制作者が
意図的に声優を決めたとしか思えないらしい。
もう友人の前でAの話はしないようにしようと思った。
これ以上砂掛け発言されても友人にうへってしまいそう。
681:うへ
10/05/31 02:18:36 mICHUxkE0
吐き出し
Aは旬ジャンルにハマりやすく飽きやすい。
そして飽きたとき必ずちょっとイラッとする言葉を残していく。
原作が人気が出てグッズやメディア展開が盛んになれば
「あんなにグッズ出すとか冷めるし正直ひく!あのメディア展開なんてありえない許せない!
あんなジャンル同人誌全部売っぱらってやったw」
流行ったものの、少しばかり落ちついてきたジャンルに私がまだ活動中と言えば
「私は(ジャンル)はもう卒業かな^_^;厨多い」
だとか面と向かっていってくる。
書いてみると自分でもびっくりするぐらい小さな事なんだけど、必ず発言の中に今までハマってたジャンルを自分が抜けた途端下に見る
「まだあのジャンルハマってるんだ(笑)流行ってるもんねw」というニュアンスが含まれていて、彼女より
長くジャンルに留まる私はちょいちょいそういった発言を聞くはめになる。
一番うへるのは、Aこそハマってる時はそれこそ厨というか嫌な信者な騒ぎ方をしていることだ。
本当に熱の上下が激しいんだろうけど、そんなやつに自ジャンルをいちいち見下されていくのが辛くなってきた。
そのことがきっかけで、毎回の鬱日記やそれにコメントくれる人への「分かってくれるのはあなただけ」という態度、
男友達しかいない自慢(…のつもりなんだと思う)や他反応に困る下品な話の多さなど今までは許容してた事にもうんざりしてきた。
お互い仕事で頻繁に会うわけじゃないし、FOまでいかなくてももうこっちから連絡は控えていこうと思う。
682:うへ
10/05/31 10:05:49 BWVITbI40
後半、ちょっとエロ注意
擬人化にはまった友人A
携帯、パソコン、車、文房具、肉魚野菜調味料、
果ては自分の県の市町村擬人化を楽しんでいる
Aが擬人化にはまることは別にいいんだけど、
勝手に人と絡めるからうへっとする
例えば車だったら
友人Bは高級車、私は中古の軽、これらを擬人化して
Bと私は仲がいい
=でも車の値段が釣り合わない、乗用車と軽ではカテゴリーが違う
=しかも軽は中古=一度誰かに捨てられている=禁断の恋!
だからBと(私)も許されない恋をしているのね!
(私)ちゃんも誰かに捨てられたのね!と
斜めすぎるくらい跳躍してしまう
市町村だったら
○○町(私の住んでいる町)は受けで□□市(Aの住んでいる市)は攻めだから、
A×(私)だね、しかも○○はヘタレ受けだから、(私)もヘタレ決定ww
と、勝手にカップリングまで考えている
他にも、野菜買ってたら「その野菜、生で食べられるよね…ナマ…ナマっていいよね、
白濁液(フレンチドレッシングのことらしい)をぶっかけられて
ナマで食べられるレタスたん萌え」を
スーパーで他の人に聞こえるように言ってしまう
そして更に、ぶっかけレタスたんを食べる=(私)も精液ぶっかけられたい
と考えたらしく、男の人紹介しようか?と笑顔で聞いてきた
擬人化は構わないけど、人と絡めないでくれ……
683:うへ
10/05/31 10:53:38 Zz2KOfEJP
>>682
うわあああ……(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
682逃げて、全力で逃げてー
684:うへ
10/05/31 10:54:44 Jk0s5POW0
みんな乙すぎる
>>679のBなんか、まともに社会生活を営めているのか心配になるレベルだ…
685:うへ
10/05/31 11:28:40 nGjLg2EH0
キャラを改変して描くAにもやもやする
ちょっとくらいの改変ならまだいいけど、原形をとどめてない
(例:金髪長髪キャラ→短髪黒髪で描いて自分で萌える)
AとAの信者は喜んでるみたいだけど
もう、いっそのことオリジナル描け
686:友うへ
10/05/31 11:48:36 ImTiYw0u0
血液型占いを本気で信じてる友Aにうへる
人との関わりで何かあると「あの人はA型だからね~神経質なんだよ」
「やっぱりあの人AB型だよ。合わないと思った!相性最悪なんだよAB」
「だからO型の人間は嫌なんだ。O型の考え方って私と合わないんだよね~」
と全部血液型のせいになってしまう
で、世の中の人間は血液型占いを信じているもの、と思っていて
イベントでもどこででも、誰にでもナチュラルに血液型の話を振る
苦笑いされたりスルーされると「あの人絶対B型だよ!失礼だよね~」と始める
(↑血液型は適当に入れたので意味はないです)
687:うへ
10/05/31 12:27:08 OnQCCyNK0
>>686
全部の血液型に難癖つけているように見えるがじゃあお前はそれ以外なのかと問いたくなるなw
Aの血液型の占いに出てくる悪い部分を話題が出された時に言ってみたらどうだろう?
同じように自分の血液型を貶されたらどんな反応をするかで今後どう付き合うべきか見えてくると思う
余談だが「血液占いが好きなのは日本と韓国だけらしいね」(嫌韓厨に効果あり)とか、
大手やAが好きな作家に「血液占いを信じすぎる人は嫌い」と言ってもらうだけであっさり終了することもある
688:うへ
10/05/31 12:34:18 v6CUPQ7X0
そもそもそういうタイプは血液型占いを占いだとは思っていず
科学的根拠がある事実だと思い込んでる
だから信じる信じないじゃなく、本人は事実を言っているだけだと思っている
まあ実際過去の日本でも研究されたことはあるんだけど
それら全部特定の結論に導くための恣意的な研究だから何の意味もないんだよねー
689:うへ
10/05/31 12:57:39 e5APbk6V0
占い好きな子多いよね…
イベント中に「暇だし、手相見てあげる」って言われてすぐ終わると思ってやってもらったら
本格的な本を持ってきてて、1時間以上手の平をいじられたことがある
みんなに比べると些細な事なんだけど自分のうへ
お礼を言わない友人にうへる
古い友人のAはオフ活動、去年知り合ったBと自分はオン活動をしている
Aがあるイベントに参加すると言った時、Bが
「Bの友達はいつも売り子決まっててBを誘ってくれない」
「誘ってくれても交通費とホテル代が出ないって言うから、お金がなくて行けない」
「Aのところは売り子にお金出るの?」
と聞き、Aが「じゃあ一回来てみる?」とBを誘った
Bは「行く」と喜んでいたけど、お礼は一言もなし
結局Bは家庭の事情でそのイベントに行けなかったけど
Aが新しくイベントに申し込んだのを知った時
「Bも連れてってくれるんだよね?」
と聞き、いいよと言われてもやっぱりAにお礼は言わなかった
交通費と宿泊費を合わせたら一人軽く3~4万以上かかるんだし
負担してくれるAに「ありがとう」くらい言ってもいいんじゃ?ともやもやしてしまった
690:うへ
10/05/31 15:26:36 HFqMh5LD0
>>689
お礼の言葉は当然言うべきと思うが、なんか関係性がよくわからないな
実費だとしてもなぜ売り子に3~4万も出すんだ??
「彼氏に何もかも奢ってもらうのは当然」タイプのカップルみたいな関係に見える
お互い納得ずくなら好きにしれと思うけど、友達関係としては特殊だね
691:うへ
10/05/31 15:31:54 29k2CjA80
Bは中高生くらいですか
一人称が名前な書き方といい
お金出させる甘え方といい
凄く年下の子を周りが甘やかしてる状態ならかろうじて通用するようなしないような
692:うへ
10/05/31 16:40:03 upc62NEV0
>>690
Aが大昔売り子してたサークル(大手)がそうしてたんで
「売り子の交通費、宿泊費。食費etcはサークル主の負担」ってAにもインプットされてるみたい
毎回大赤字っぽいので、ムチャすんなと周りからも言われてる
あとBはジャンル仲間の中で一番若いので
Aは自分が面倒見なきゃと思ってるのかもしれない
友達というより先輩後輩みたいな感じなのかも
693:うへ
10/05/31 17:16:39 rsSfiQVa0
>>689
乙
Bは当然だが、Aも相当アレな人だね
694:うへ
10/05/31 17:23:55 TS7aeaeS0
>>692
>あとBはジャンル仲間の中で一番若いので
>Aは自分が面倒見なきゃと思ってるのかもしれない
>友達というより先輩後輩みたいな感じなのかも
それで厨ちゃんを育ててしまう事例って本当に多いよね
「自分がお金を出せない物は我慢する」という普通の金銭感覚や
我慢させるってことを覚えさせるのも大事だよ
だいたい交通費と宿泊費を他人が出してくれないと行けないなら、
それは「交通費と宿泊費を出してくれない人のせい」ではなく
「交通費と宿泊費すら出せない自分のせい」だろうにBの中では既に
「全部人のせい」みたいな思考が出来上がりつつあるのが気持ち悪い
695:うへ
10/05/31 17:49:06 LIVoCy3H0
>>694
>我慢させるってことを覚えさせるのも大事だよ
ただの同人友達にそこまでしてやる義理は無いって
身内でも何でも無いんだから、なあなあで許される内はその状態だろう
増長が止まらなければ付き合い切れなくなる人も出て来てFOやCOが増えて来る
気付けば周りに誰もいないっつー結果が出るだけ。シビアなもんだよ。
もちろん、類友だけはガッチリ残るかもしれないし
本人達がそれで良いなら諭してやる義理もやっぱ無いし。
疑似姉妹ごっこみたいな関係が好きな人っているしね
>>689が嫌なら適度に距離を取るなり何なりしていいと思う。
ただ、叱るとか教えてあげるとかはどうかと。する気なさそうとは思うけど。
もしどうしても何かアクションを起こすなら、
Aに「お礼をきちんと言えない子って自分は嫌だけど、あなたはそれでもいいんだ?」
と水向けてみる方がまだいいんじゃないかな
A抜きでBに注意したりすると、バカを見る気がするんだよなあ…
696:うへ
10/05/31 18:27:14 8XhaMzuG0
ごめん、自分>>672なんだけど追加いいかな?
実は自分も少し病気の線を疑ってしまったことがあって…
以前あったことなんだが
自分は生と二次の掛け持ちで、彼女は二次の方の友達。
だけど、お世辞かもしれないがご本尊に興味を持ってくれたので
鍵をつけたうpロダに何枚かご本尊の写真をうpして
簡単な画像の説明(「私はA×Bが好きで、右にいるのがAで左がBだよ」って感じの)と
鍵とURLを送ったら、何故か
「Cさんの画像だよね、ありがとう!見てみる!」というメールが返ってきた
確かにCさんのことも話したことあるんだけど、
私はしっかり「AとBの画像」ということを明記してただけに首を傾げてしまった
スレチだってことは重々承知だし引っ張って済まないが
やっぱり病気なのかな…それならそれで心配なんだ。
697:うへ
10/05/31 18:34:54 TpJKTNft0
>>696
本当に病気なのかと疑ってて本当に心配してるなら
質問すべき場所はここじゃない
698:うへ
10/05/31 20:44:26 TS7aeaeS0
病気と言うより極端に知能が低くて頭が悪いだけなのかも
学校だと同じくらいの偏差値の人間同士で知り合いになるから
そういう枠を外した出会いだとびっくりするくらい頭が悪い人に
たくさん出会って衝撃を受ける事が多い
それこそ「病気?」と疑ってしまう程の認知の低さ、記憶力の悪さ
699:うへ
10/05/31 21:39:59 AuqUptpq0
元メンヘラで入院経験あるけど、病気怖いよ
記憶の混濁があるし、パニックになりやすくなるし、とにかくいろんな症状でる
薬のせいかまともな判断力もなくなる
>>696の友達が病気かどうか判断つかないけど、疲れたら距離置いた方がいいと思うよ
700:うへ
10/05/31 23:40:42 ogZkJmhh0
初参加のときから5年くらい売り子に入ってもらってるA
(繋がりはリア友から。Aは始発で行くような回線だった)
Aが同じジャンルが好きだったこともあり、
多いときは年10回以上イベ出ていたけど毎回チケットをあげてる
前は欲しいと言われて新刊もあげてた
でも、だんだん「一般の人って並ぶの大変だよねーもう一般でイベ行けないわw」
という発言が出てくるように
たしかに自分が好きで出ているだけだけど
スペース代だけで毎年いくら払ってると思ってんだと思って第一次うへ…
しかも、回線だから会場前30分から1~2時間は帰ってこない
お買い物頼んでも「最後に回って残ってたらね」と言われる
頼んでも同ジャンルで5冊以下なんだけどな
あんまりそれが酷かったんで一時的に距離を置いたんだが
ぎくしゃくするのが逆に面倒ですぐに付き合い再開
最初は気をつかってくれたっぽいんだが
今回のジャンルはAとカプが逆(私が○×で、Aが×○とする)
次回リバ気味な本を作るという話をしたら
「じゃあ、×が喘ぐ前まで×○として読むわ」と言われ…
正直、萎えてもうそのジャンル書けなくなった
設営・撤収も手伝ってもらってる
売り子いないとトイレにも行きにくいしご挨拶にもいけないから
たくさん助けてもらっているし、感謝している
差し入れをもってこいとか崇めろなんて思ってない
でも、なんかもやっとするんだ…
自分が我侭なんだろうか?
売り子をお願いするときって、どこまで我慢すべきなんだろうか
最近すごくもやっとしてる…
長文スマソ
701:うへ
10/05/31 23:42:03 0fJHtixG0
売り子他で募集すれば?
702:ひとりごと
10/05/31 23:47:56 yeBXm+s/0
友人とイラストを描こうと始めて
友人の方が人気になって有名になり自分は無反応
実力の差が現れたとたん友人の態度がそっけなくなって
ブログやピクシブ、ピアプロで知り合った仲間と腕を組んでいく
プロデビューしたわけじゃないけど
ネットでは有名人になった
一緒にコミケ行ったときも
ボクの名前は出さないでねと言われた
はぁ・・・
態度が変わってしまった友人と
友人に実力の差で負けた自分
偉くなると上から目線になる人が本当に嫌いだ
それは友人が教えてくれた
ボクはそんな人には死んでもなりたくはないと誓った
703:ひとりごと
10/05/31 23:50:33 yeBXm+s/0
友人とイラストを描こうと始めて
友人の方が人気になって有名になり自分は無反応
実力の差が現れたとたん友人の態度がそっけなくなって
ブログやピクシブ、ピアプロで知り合った仲間と腕を組んでいく
プロデビューしたわけじゃないけど
ネットでは有名人になった
一緒にコミケ行ったときも
ボクの名前は出さないでねと言われた
はぁ・・・
態度が変わってしまった友人と
友人に実力の差で負けた自分
悔しすぎる
偉くなると上から目線になる人が本当に嫌いだ
704:うへ
10/05/31 23:51:30 yeBXm+s/0
友人とイラストを描こうと始めて
友人の方が人気になって有名になり自分は無反応
実力の差が現れたとたん友人の態度がそっけなくなって
ブログやピクシブ、ピアプロで知り合った仲間と腕を組んでいく
プロデビューしたわけじゃないけど
ネットでは有名人になった
一緒にコミケ行ったときも
ボクの名前は出さないでねと言われた
はぁ・・・
態度が変わってしまった友人と
友人に実力の差で負けた自分
悔しすぎる
偉くなると上から目線になる人が本当に嫌いだ
705:うへ
10/05/31 23:51:33 LiQ1scKO0
イベント(参加費)は割り勘で申し込み。
しかし相方は、参加ジャンル(ドマイナー)とは関係のない、超人気ジャンルの本ばかり発行。
当然売り上げはメジャージャンル中心。そっち目当ての人ででちょっとだけ(ほんの一瞬だが)行列もできる。
なんだか腑に落ちないので「次からはそのジャンルで1人で参加しなよ」と言うと
「メジャーの中で埋もれるよりは今の方がいい」というような意味合いの返答。
申し込みジャンル(マイナー)の合同誌もちゃんときっちり描いてくれるんだけど、
今は販売物(机の上)がメジャー3冊・マイナー2冊という妙な状態…
どっちの作品も好きなのはじゅうぶんわかるけど、もういいかげん('A`)だよ~
706:うへ
10/06/01 00:02:55 UE4lb6jG0
>>701
>売り子他で募集すれば?
もうひとりの売り子Bがすごくいい子なんだけど
Aの友人伝で知り合ったから、Aだけ切れないんだ…
しかもAはリア友としても繋がってるから余計に切れないんだ
いっそひとり参加したほうがいいのかな
707:うへ
10/06/01 00:03:54 p6rJXDAU0
>>700乙
何時までに一回戻ってきて欲しいって指定して訊いて貰えないなら
他の人を探した方がいいような
708:うへ
10/06/01 00:25:44 UE4lb6jG0
>>707
前はそうしていたんだけど、戻ってきてもそわそわしてて
スペにいられても気になるから野放しにしてたんだ
そうか、私が言わなくなったからなのかもかな…
今度また言ってみることにする ありがとう!
こっちが行動を起こすたびに下手に出られるから
自分が我侭なだけなんじゃないかって思ってたけど吐き出してすっきりした
これからは、スペ主としてしっかりしたいと思う
709:うへ
10/06/01 02:46:41 OmAGWA4wP
オンオフ両方で活動している友人Aに頼まれて時々イベントで売り子を手伝っていた。
Aは、同人誌とグッズ両方を出していて、どちらかと言うとグッズがメインなんだけど、
大体イベント前日は徹夜で準備しているため、会場では常に眠そう、というか半分寝ている。
寝ていない時はだいたい携帯をずっといじっているので、スペース前にお客さんが来ても、
気づかない事が多いので、大体私が先に接客する事になる。
接客を始めればAも気付いてお客さんと話し始めるので、私は後ろに下がるし、
感想とかもらった時は「有難うございます。A、ボードの絵可愛いって!」とか、
「本人に伝えておきます」とか自分は主じゃないアピールしたり、Aに振ったりできるけど、
質問された時は、いちいち寝ているAに聞くのも回りくどいし、私が答えていた。
けど、先日のイベントで「どっちがサークル主かわからないよね」と言われて、
売り子の私が前に出過ぎてもいけないと思い、次のイベントでは自分の椅子をボードの後ろに移動し、
Aがスペースに居る時はできるだけAとお客さんが話せるよう、サポート役に徹する事にした。
そしたらAは眠いせいかどんどん不機嫌になり、スペース前に人が立っても声をかけられるまでずっと携帯をいじってたり、
興味ありそうに卓上を見ていても、Aの様子を見てなのか、声をかけずに立ち去ってしまう人も多く、
売り上げもいつものイベントの半分くらいだった。
イベントが終わった後、
「今日はちょっと売り上げ不調だったね~(にこやかに)……何のための売り子なんだか(小声で)」
と言われた。
正直特定ジャンルもない私はAの売り子じゃなければイベントに足を運ぶ事はない。
買い物も、トイレに出たついでに軽く会場を見て、気になった物があれば買う位で、何も買わないイベントの方が多い。
交通費も飲食代も持ち出しで、始発で家出て丸一日拘束、友人がオフ会に参加する時は会場でサヨナラ。
Aとは付き合いも長く、眠いと不機嫌になのも、携帯依存で常にいじってるのも正直気にならない(接客態度としてはどうかと思うけど)
萌えも趣味も合うし、同人関係なく付き合える友達だけど、イベントの売り子はもうやめようと思うくらいうへった。
710:うへ
10/06/01 03:46:44 hr+BwJOf0
>>709
それうへで済むの!!??そこに驚きだよ。
>「今日はちょっと売り上げ不調だったね~(にこやかに)……何のための売り子なんだか(小声で)」
これ普通の感覚ある人は言わないから。メチャメチャ性格悪いから。
709が友達だと思ってるとこあれだけど、はたから見たら奴隷乙。
正式な売り子だったら交通費や食事代は当然サークル主持ちだと思うのに
それさえもなくて、ただただ709に全てをまかせて、都合が悪けりゃ邪魔だと言い
役に立たないと思えば扱き下ろす。
709は完全に舐められている。友達としての最低限の礼儀も無い。
長く一緒にいて感覚麻痺ってるのかもしれないけど、友人は相当の厨だと思います。
売り子やめたらやめたで文句言ってきそうだけど、
絶対やめたほうがいいと思うので、本気逃げるの頑張って。
711:うへ
10/06/01 03:54:48 z4CiW9j70
あまり買い物に行きたがらない、費用のかからない都合のいい売り子であることは確かだね。
そしてサークル主は接客する気がない
「私作る人あなた売る人」って完全に思ってるんだろう
有能で便利な売り子が欲しかったら金出して雇え
712:uhe
10/06/01 10:10:27 uGNiRcXD0
そこまでされてまだ売り子やる気なのか。
奴隷乙!
本当にAとこれからもやりたいんなら、Aの接客態度についてとか
売り子の自分が前に出すぎだと思った件とか一度よく話し合えばいいと思うよ。
正直、自分にはなんでそんな人と付き合っていきたいのかわからんけど。
713:うへ
10/06/01 10:44:50 J5f8Nt1J0
「私のサイトは必ず見ろ、日記は読んでて当然」
なんてもちろん言うわけもないけど、一応それなりの頻度で交流あるのに
うちのサイトは半年以上くらいは一度も訪問してないんだなあ…とわかるとちょっと凹む。
「ねえねえ、○○カプでなにか企画があるらしいよ!」
それうちですから。
714:うへ
10/06/01 12:14:30 vUFgUKsW0
>>713乙。
それとは反対なのかもしれないけど、「自分のブログを見てて当然」と思ってる友達Aにうへってる。
なにか会話をするたびに「ブログにも書いたんだけどさー」「ミクシでも書いたんだけど」と前置きして話し出す。
それだけならスルーしてればいいんだけど、話し相手がその話題の内容を知ってる(ブログ等を読んでる)前提で話を進めるので厄介。
突然話題の途中から話し出すので聞いているほうは訳が分からずその都度何度も補足を求めるし、話の腰を折られてAも不機嫌になる。
「このあいだのブログに書いたことなんだけど、そのときBちゃんが~~でね」
「Bちゃんと出掛けたの?」
「ご飯食べに行ったんだよ。そしたらCちゃんが○○に行きたいって言い出したんだけど、時間的に無理でしょ?」
「行けばいいじゃん。なんで無理なの?」
「だって待ち合わせしたの19時だよ。そのあとで○○行く時間ないでしょ」
という感じ。
会話の切り出しを「BとCと夕飯を食べに行ったときのことなんだけど」にしてくれるだけで潤滑な会話が出来ると思うんだけど。
重要なこと(企画とか連絡事項とか)ならこっちもちゃんと読んで覚えておくけど、
目が滑るような文章で「おともだちとごはんたべにいてきたよー☆」などと書いてあるものはほぼ読んでない。
前にもうへが出ていたかもしれないけど、ひらがなでアホっぽく文章書くのって流行ってるんですかね。
715:うへ
10/06/01 14:47:57 80Us8Jih0
>>714
乙、単純に会話が下手なひとなんじゃ・・・
でも自分もどこかで話題にした話をする時は「日記/ミクシにもかいたけど」って使ってしまうな。
見て当然と思ってる訳じゃなくて、むしろもし見てる人がいたら、って時のためだな。
「もう聞いたよその話www知ってるよはいはいww」って思われると恥ずかしいので予防線代わり。
人によってはそれも「アピ乙」に取られるのか・・・
716:うへ
10/06/01 15:06:01 QZVywaw30
ツイッターやスカイプやらで動向わかってる友達だと
ジャンルやカプが違ったらサイトまでめったに見に行かないな
717:うへ
10/06/01 15:14:11 /UzUjQx40
>>714乙
あほっぽい文章書く人いるいる…
ひらがなばかりてよみにくいおね^p^ ←始終こんな感じで疲れるわ
>>715
・こないだmixiに書いたことだけど、あの後Aが○○行きたいとか言い出したけど無理に決まってry
・mixiにも書いたけどAと夕飯食べに行ったんだ。その時Aったら時間も時間なのにry
後者のパターンなら別に問題ないと思うな。
718:うへ714
10/06/01 15:49:53 vUFgUKsW0
>>715
>>717の後者みたいな言い方なら気にならないし、アピ乙とは思わないので安心してください。
「ブログの内容は当然知ってるでしょ」前提で話を進める部分にうへなので。
719:友うへ
10/06/01 17:05:46 Z5EBdioS0
安心してください。って
720:うへ
10/06/01 18:05:11 Z1ajAhcV0
>719
>人によってはそれも「アピ乙」に取られるのか・・・
これへの返答だから別にどこもおかしくないだろう
ブログやミクシを読んでること前提で話を進めるのがウヘなのであって、
ちゃんと前後関係わかるように説明してくれてれば
「ブログでも書いたんだけど」って前置きがあっても
別に気にしないってことなんだろう
715は安心できたかな?
721:友うへ
10/06/01 19:11:49 /kZSqi8a0
人の体型をネタにしてくる友人にうへ
自分はクソガリと言われても仕方がない体型
身長は並みだが頭囲とウエストが同じくらいでボトムスは子供用
友人は周りよりはちょっと肉付きがいいかな?ってくらい
(それでも全然ピザではない)
自ジャンルのイベントで会うたび友人たちの前でこのようなことを言われる
「また痩せたんじゃなーい?ご飯食べたほうがいいよw倒れないでよねw」
「もうホンット骨と皮だけってカンジだよね!」
「(私)くらいガリガリだと献血しろって言われないからいいよねー」
(ちゃんと食べてるし間食も大好き、体に異常もない)
太っている人には太ってるねと言わないのに
痩せている人には痩せてるねと言う風潮も大嫌い
友人に合わせて周りも乗ってくるから勘弁して欲しい
本人ものすごく気にしてるっていうのに
722:うへ
10/06/01 19:39:45 r5txj5Zc0
乙だが
普通の人にとっては
ものすごく羨ましいもんなんだぜ
食べても太らない体質ってのは
723:twitter
10/06/01 19:52:33 yqB5JG1E0
>>721
友達には「そういう風に言われると辛いからやめてね」的なことは伝えたの?
言ったのに変わらないなら乙だけど、そうじゃないなら一度言ってみるといいよ
「痩せてるね」「細いね」はだいたい褒め言葉のつもりで言ってる人が多いから
721が嫌な思いしてることに気づいてないだけかもしれない
724:うへ
10/06/01 19:55:44 Lz88ha+w0
>>722
食べたら太りたいだけ太れるんだねーいいなあ。
あと人が嫌がる事も平気で言えて心が強そうでうらやましい!
725:うへ
10/06/01 20:04:30 IZpwwufp0
>>722
しかし、食べても太らないなんて良いなあとか
細くて羨ましいって言い方なら自分も良く言うけど
骨と皮だけだとか、倒れないでねとかは、何か言い方が刺々しくね?
褒める?時も、ガリガリだと献血しなくて良いねとか何か斜め上だし
単純に羨ましいだけじゃなく、嫉妬による嫌がらせも入ってると思うよ
726:うへ
10/06/01 20:14:40 KXGOk2tX0
>>721
乙です。
周りも乗ってきちゃうなら、721にとって嫌な事を言う人が増えるばかりだから
友やめしちゃえばいいのに。と思う
「細くて羨ましいなー」(褒め言葉のつもり)→本人は気にしてるので傷つく
くらいなら「痩せている人には痩せてるねと言う風潮」とかの範囲内かもしれないけど
> 「また痩せたんじゃなーい?ご飯食べたほうがいいよw倒れないでよねw」
> 「もうホンット骨と皮だけってカンジだよね!」
> 「(私)くらいガリガリだと献血しろって言われないからいいよねー」
「また太った?食べすぎだろw病気になるよw」
「もうホンット肉の塊ってカンジだよね!」「そこまでデブだと~」
置き換えたらこうでしょ。太ってる痩せてる関係なく、どっちも普通は言わないよ
727:721
10/06/01 21:07:59 /kZSqi8a0
書き忘れてしまったけど、痩せているのが悩みで気にしてるからやめて、とは言ってる
そう言う度に「なにそれ自慢?」とか「羨ましい悩みなこってw」と茶化される
ガリガリな家系で家族全員痩せてて悩まされてるのに
それに痩せてるのとガリガリは違う
あと太っている人には~以降は「痩せてて羨ましい」とかの類の言葉に向けて
書いたつもりだったんだけど、分かりづらくてごめん
「太ってて羨ましい」とか「太ってていいね」とは言わないのに
痩せてることはいいことだみたいに口に出してくる
他人の体型を話題にすること自体どうかと思うし
リアルで会わなければ言われることはないので、その友人のいる
自ジャンルイベだけがネック
割り切るしかないんだろうけど
728:うへ
10/06/01 21:19:17 U9s1bp9O0
>>721
自分のサイトを持っている/オフ活動しているのなら、日記やあとがきに
美容体形になれないガリ体形をすごく気にしている、コンプレックスなのに理解を得られないと
一度、全方位に向けて発言しておいたらどうだ
普通の感覚の人間ならきちんと理解して接してくれるし、
そうした理解有る周囲が防護壁になってくれると思う
729:うへ
10/06/01 21:22:48 +w3jOHmJ0
そんな真剣なら、他人に話すなよ
体型の話は自分から持ち出したんだろ
それでスルーされたらされたで腹立つんだろう
730:うへ
10/06/01 21:22:51 6QRi34n80
>>727
乙
直接言ってその反応だと距離を置くことを考えた方がいいレベルじゃないかね
731:うへ
10/06/01 21:23:30 9eDTqKCJ0
>>728
722みたいなのが釣れるだけだからやめた方がいい
732:うへ
10/06/01 21:23:56 LA7H0q8T0
>>729
はいはい食べたら食べただけ太るデブ乙ww
733:うへ
10/06/01 21:42:25 n8qb04Iw0
>>729
元レス見る限り自分で持ち出してるという部分は見当たらない
>>727
すごく乙
それ嫉妬を理性で隠せない性格が悪い人だから
そういう人だと割り切って嫉妬乙って内心思ってスルーまたはCOが吉だよ
たぶんコンプだって理解もしていてイヤミ言ってる面もあるよ
そういうイヤミを言い出すのは一人だけなら、ほかの人には
真面目なコンプだから嫌なんだってのをどっかで出しといたらいいんじゃないかな
同じ反応するならCOで
734:うへ
10/06/01 22:03:36 yqB5JG1E0
>>727
改めて超乙
733の言うとおり、スルーがいいよ
天然装って笑顔で「ありがとう」とか言ってみるとおとなしくなりそうだけど
それはそれで周りに調子に乗ってるとか吹聴しそうだもんな…
735:うへ
10/06/01 22:20:28 EM21JA/N0
>>722
そんなこと言われたって事実>721が嫌がってるんだからそんなのかんけーねえ
736:うへ
10/06/01 22:58:10 zAdBcqvu0
痩せてて羨ましいって言いたいやつも言いたいんだからかんけーねえ
737:うへ
10/06/02 01:46:28 IanTBMAk0
>>736を叩きたくなるのも仕方ないなww
俺が叩きたくなるからかんけーねー
738:うへ
10/06/02 05:41:34 9D3tVszD0
>>736
いや、友達がやめてって言ってるんだったらやめろよ…
自分が言いたいんだからかんけーねえって言い続けるなんて性格悪すぎるわ
739:こわい
10/06/02 06:58:23 Nbe00xF/0
>>738
736 には、友だちがいないから、かんけーねえ
740:うへ
10/06/02 07:57:16 NhW/2xml0
デブガリとかじゃなくその人がコンプレックスに感じてて
言わないでほしいとまで伝えてることをまだ言う相手なんて
付き合ってても嫌な思いをするだけだよ
そういう人は他のことでもねちねち攻撃してくるしね
COオススメ
741:うへ
10/06/02 09:03:54 KsvFI7aO0
ジャンル愛が強すぎる友にウヘ
数年活動してるジャンルがあってそこで最近知り合ったんだけど
私は最近バブル人気のジャンルに浮気。
ついったとかでその人気ジャンルやカプについて語ると
遠まわしに
「あー聞きたくない」とか
「地雷なんだよな」とかつぶやかれる。
前に別件で人気ジャンルのキャラのことを話しただけで
「その名前を出さないで!」と言われる始末。
今活動してるジャンルからそのバブルジャンルに移動する人が
多くてピリピリしてるから!と言われたんだけど
じゃあ萌え語りするなってか…
正直疲れる
742:うへ
10/06/02 09:32:26 oCK8PXY60
>741乙。
ついったの呟きをわざわざ読んで文句言われるのはうざいね。
まあ、ジャンル移動でどんどん神や友人が減っていって焦ってるのかも知れないが…。
743:うへ
10/06/02 10:31:48 Q0xNvY4e0
バブルジャンルで同人やってる友人
聞いてもいないのに今回は○百部刷っただのどれくらい儲かっただの言ってくる
正直興味ないよ…てかこっちはマイナーピコだから羨ましくて嫉妬するわ
すごーい!やったじゃん!^^って言って欲しいのか?
知 る か
嫉妬するこっちが心狭いのは分かってる
ジャンルにはまってるのも嘘じゃないだろうが
バブルが弾ける前辺りの時期には撤退する算段でいる友人にうへ
本当に上手いですね…作品じゃなくて立ち回りが
744:うへ
10/06/02 13:07:59 HKyAx5HZ0
デラは大変だな…
745:うへ
10/06/02 13:14:11 OyA5IF6T0
やたら愚痴ってくる友人Aにうへる
なんか苦手な人がいるらしい
あの人イベントでうちの部数チェックしてる!
あの人うちのオフページ見てページ数張り合ってくる!
毎日毎日アクセス解析見ちゃあの人がまた来てた!ヲチられてる!
自分がBさん(ジャンル大手)と仲良いからって嫉妬してる!
Aの自意識過剰なのか本当のことかはわからないけど
たまに愚痴を言いたいこともあるだろうさ
だけどこれを拍手でびっしり十行以上にわたって
日課のように見せられる側の気持ちにもなってくれよ…
たまにもらえる感想チェックするのが楽しいから拍手解析見てんのに
君の愚痴だけでほとんど埋まってるんだぜ…うんざりだ
746:うへ
10/06/02 17:46:32 TOTr76w/0
商業誌に投稿した作品が掲載されてから自慢ばっかりしてる友達がいる。
↓大体いつもこんな感じ。
「漫画を投稿して賞をもらうのは所詮下手な人。読者に優越感を与えるため。
だけど私のように掲載される人は違う。この場合は、見たら一瞬で印象に残る
本当に魅力的な作品が選ばれる。賞をもらえるだけのショボい人間とは雲泥の差がある」
お前は押尾先生かと
747:うへ
10/06/02 17:53:39 qK8zbJ5J0
>>745
友人関係だろうと
他サイトの「拍手」に自分の愚痴を送ってくるとか最悪だな
超乙
748:うへ
10/06/02 18:56:12 tOcLZDoD0
なんか考え方が色々極端すぎる友人にうへ
その子とは同じ大学でジャンルは違うけど趣味は合うので仲良くなった
だけどいきなり政治の話を持ち出してきて彼女の政治思想に賛同しないと怒り出したり、
同じ大学の子は日本の事を考えない馬鹿ばっかりだのテレビは嘘しか言わないんだから見るな
ネットこそ正しいんだからニコや2ちゃんを見ろと主張してくる
別になにをどう考えても良いと思うけど同じ考え方を私にまで求めてくるのが疲れる
749:うへ
10/06/02 19:03:37 tOcLZDoD0
改行すみません…
750:うへ
10/06/02 20:58:25 Nbe00xF/0
>475
その拍手は、ブラックリストないの?
ブラックリスト入りしといて、用事かなんか見落としたら、「拍手の調子が
悪くって」と、しらばっくれるのはどうだろ?
751:うへ
10/06/02 20:59:57 VLYcnVdi0
随分昔へのレスだな
リロード汁
まぁ大体やりたいことは分かるけど
752:うへ
10/06/02 21:31:04 7bNM8anm0
当方二次創作数字サイト持ちで声優ファン。
私がサイトを持っていることを知った友人♂が、
毎週のように自己録音したBLボイスデータを送ってくる。
「着ボイスとかに使っていいよ!」じゃねえよ使わねえよ。
確かにドラマCDとか聴くけど知り合いの声でなんか聞きたくないに決まってんだろ。
私の好きジャンルで声媒体の商品(BLエロ有)が出ると、その台詞を録ってまた送ってくる。
段々キャラや声優まで苦手になってきそうで疲れる。
淫語ボイス増えてきたし本気で気持ち悪い。
止めろといってもやめない。
萌語りは合うので昔は楽しかったが、このままエスカレートするなら友やめに移行する。
753:うへ
10/06/02 21:31:30 jTbr8sHl0
前から同人抜きで友達と、初めてジャンル被ったので
絵チャしたりイラリクし合うようになったんだけど
自カプ(A×B)の対抗カプ(A×C)ばかりリクしてくる
自分では率先して描かない組み合わせというのも新鮮だったので
色々描いてたけど、こっちが「じゃあA×B描いて!」と言うと
「えー、うん分かったー」とちょっとテンション低めに了承
「ごめん描けなかった^p^」と話立ち消え
「描いたよ!」とデフォルメ絵を渡してくる
大抵この3パターンのどれかになることに気付いてから
切るほどでも嫌うほどでもないけど、ちょっとモヤモヤする
描いてと言うなら、私の好きカプをもっと快く描いてくれたって良いじゃん
それ出来ないなら違うカプ者と知りながらカプ絵リクするなよ
そもそもA×Cは王道カプなんだし、わざわざ私にリクしなくったって良いのに……
754:うへ
10/06/02 21:39:15 BVXNQWID0
>>752
更にエスカレートして送りつけてくるようなら、セクハラ&ストーキング案件でKにGO
755:うへ
10/06/02 21:51:30 XhyqppQb0
自ジャンル関連の公式イベントがあった。
私は仲の良い管理人さんと一緒に参加。その後はしゃぎ気味のレポをサイトにウプ
2chのジャンルスレでもイベントに参加した人の書き込みがあって、結構盛り上がった。
そして知り合い関係でチャットが開催されて、話題は当然そのイベント。
行けなかった地方の人たちに内容を教えたりなんだりしていたら、Aが参加してきた。
入るなり「○○のイベントがあったんですよ!知ってます!?」と騒ぎ出す。
いや、今その話してて、ログも残ってるよ…
A「もうね、凄かったみたいですよー!ああでこうでこうでこうで~」
ああ、それ2chのスレにあった誰かのレポそのままだね。
Aは常にこんな感じで「自分が誰よりも情報通」を気取りたがって「教えてあげる」口調なのに
実際は誰よりも情報が遅いというか、みんなとっくに知ってることを今更言ってきたり
2chのジャンルスレに書かれてた内容を「誰も知らないでしょ!?」とばかりに
「得意げに教えて」くれるのでうんざりしてた。
その時も誰も相手にしてないのに、延々とそのイベントのことを語る語る。
でも参加してないのは丸わかりの聞きかじりで得意げに語るので
「Aさんも参加してたんだー。でも会場で会えなかったみたいですね^^」
「どの辺にいたんですかー^^ 私たち○○の辺りに~」
とレスしてみたら、急にトーンダウン。
一緒に参加した管理人さんと二人で、他の人に聞かれるままイベントの話を答えてたら
「あーそうだ、明日早いんでそろそろ…」といなくなった。
自覚なかったけど、Aのしったか&得意げがほんとにウザいと思ってたらしく
すっきりとしてしまったよ…
756:うへ
10/06/02 22:28:06 zQlkfBHJ0
>>755
乙
友達のリクに答える回数を制限するとか何とかするしかないな
自分の愚痴や被害妄想を「ブラックなネタ」と称する友達
言葉の使い方間違ってないか?と毎回引っかかってしまう
愚痴はあくまで愚痴であってブラックとは言わないと思うんだけど
そういうふうに使うもんなの?
大したことじゃないし自分の感覚が間違ってるかもしれないけど
残酷味や風刺のきいた作品が好きな身としては
なんかすっきりしない・・・
757:756
10/06/02 22:29:37 zQlkfBHJ0
ごめんなさい
>>753の間違いでした
758:('A`)
10/06/02 23:20:25 Bk6EA/3J0
小沢のヌードがみたい('∀`)
759:うへ
10/06/02 23:36:38 2BckDk3z0
あの、「なにか作る人」の一部が持つ
「その作る人が作ったものを消費するだけの人」
に対する見下し意識というか差別意識に名前あったっけ?
無ければなんかおもしろい名前がつくといいな。
760:うへ
10/06/03 00:53:47 hclLZCju0
ささいなうへなんだけど。
ジャンルに新規参入してきた絵描きさん(以下神)がものすごく上手だった。
でも、お話は特殊嗜好ばかり。
友人Aは神の絵にすごく入れ込んで本を買ってるけど、
どうも話は気に入らないらしい。
「(神と交流ある字書き)さんとかに原作書いてもらえばいいのに!
一人で絵もお話もってやっぱり大変だよ!
商業でもデスノとか原作つきは普通にあるし、
同人だって「○○さんのネタです」ってよくあるじゃん!」と言ってくる。
知り合いでもない神に凸しない分別はあるみたいだけど、
あんまり何度も言ってくるから辟易してる。
Aよ、神さんの描く絵があんなに生き生きしてるのは
神さんが特殊嗜好書くのが好きでしょうがないからだと思うぞ。