10/05/05 20:37:20 vHoeHdDn0
>>94
読んでてなんちゃってレズ系気質の友達だなあと思ってたら
単純に勘違い野郎がへばりついてる状態じゃないか
全力で逃げるのオススメ
101:うへ
10/05/05 20:49:14 tZa6ItHF0
92-94です 女です 規制受けてなかなか書き込めなかった
私はこの人と恋人になった覚えもなければ、告白されたこともないし付き合う気もない
病気の件の時も私はあんたの彼女じゃねぇ!と一喝しようかと思ったけど
熱でうわ言言ってるのかもしれないのと、また傷ついた…と言われると思うとうんざりして結局言えなかった
こういうタイプに初めて遭遇したので、初めは引いてたけど
ああこういう人もいるんだな ただ避けるのも心狭すぎかなと思って交友してたんだ
ジャンルの話していた時は盛り上がって本当に楽しかったしね
でも病気の一件で無理 もう無理 会話するのも嫌になったので切る
書いたらすっきりした 皆さん色々ありがとうございました
102:うへ
10/05/05 21:02:02 DvHASYUb0
もし92が男だとしても手を切ったほうがいいと思うレベルwまして女ならさ
103:うへ
10/05/05 21:48:53 +WJ6RbAR0
キモいとか以前に単純にガキンチョだなあ
小学生なら許されるレベルの言動
COすることに決めたのには喝采を送らざるをえない
104:うへ
10/05/05 22:17:20 NnBb+OII0
>>82-85
遅くなったけどありがとう!
皆さんの意見に反対するわけじゃないけど、キャンセルはせずに会ってみようと思う。
Aの友人は私と会うのを楽しみにしてるらしいので
やっぱり今さら断るのは申し訳ない気持ちが先立ってしまって。
また管理人集会のことを言われたらきちんとお断りして
その後の付き合いはFOも視野に入れつつ考えてみます。
一気にウヘがきたからちょっと混乱してたけど
書き込んだり皆さんの意見をみたらちょっと気が楽になりました。
本当にありがとう!
105:うへ
10/05/05 22:44:28 72FsUnGF0
>やっぱり今さら断るのは申し訳ない気持ちが先立ってしまって
これが相手につけ入る隙を与える事にならなければいいけどね・・・・
相手は>>80の気持ちなんか1㍉も考えてないように感じた。
106:うへ
10/05/06 00:55:48 /GvZT9AK0
>>104
>また管理人集会のことを言われたらきちんとお断りして
自分から「この間言ってた管理人集会には参加できません」って
宣言しに行かないなら
他の管理人と交流もしたくない
Aとも距離置きたいってのに
何のために参加すんの?
八方美人で優柔不断してると後で困ると思うよ。
107:うへ
10/05/06 09:20:07 Au5WENk/0
朝っぱらから吐き出し
すごく人に言いづらいいやなところを突いてくる友人Aにうへっている
Aと私は別ジャンル
私はバリバリの数字書きで、Aは友情至上!エロは読めるけど描けないと主張する人
Aはよく「数字書ける人って尊敬する。自分には恥ずかしくて無理!」と口にする。
実際めったに描かないし、ちょっとでも描けば「恥ずかしい」を連発して
知り合いには読ませないから!と本を渡してくれなかったりする。
今までエロありの本を渡してた私がとんでもない恥知らずみたいじゃん…とうへ
エロ厨なら人に言って理解してもらいやすいが、
Aのように「友情が好きなだけ、数字が恥ずかしくてかけないだけ」といわれると
うへる自分が心が狭いように思えて人に言いづらい
他にもAは本のタイトルで相談されたのでテーマに沿ったちょっと難しい専門用語教えた
喜んで使ってくれたのは嬉しいが、
「本にキャプションつけとく」といっていたにもかかわらず「わすれたw」で終わった
それ自体は大して問題と思わないのだが
「感想でタイトルがぴったりですねって言われたよ。博識ですねって言われちゃった!
私(A)が考えたわけじゃないのにねwwww」とメールが来た
別に私が博識って言われたいわけじゃないけど、なんだろうこのモヤモヤ感
人の知識に乗っかって賞賛されて草はやすってどうなんだと。しかも私に言ってどうすんだ
好意的に考えれば、好評だった報告だろうけれど、
「Aが考えたわけじゃない」については黙秘しているわけだとうへ
これは自意識過剰っぽくて人に言えない
他にも私の使ったモチーフを別ジャンルで違う話になるからとそのまま使ったり
(しかもAの方が上手に使う)
口に出して言えば、嫉妬乙!自意識過剰乙!心狭い腐女子乙!で済まされてしまう話ばかり
理解はしていてもたまに('A`)な顔になる
108:うへ
10/05/06 11:38:09 m0UDPb+O0
>>107
自分で嫉妬乙、自意識過剰乙 心狭い腐女子乙! ですまされてしまう話ばかり
だと思うなら、まだ冷静さが残ってるうちに、少し距離をあけた方がいいと思う。
でないと、自分がどんどん嫌になるだろ。それっていいこと一つもないぞ。
ストレスを作品に昇華も出来ないタイプみたいだし、
パクられたた上に相手の方が上手いといったってモチーフレベルなら、確か
にパクられたとでも騒げば自意識過剰乙って言われるだけだろう。
別ジャンルで違う話にした上にもっと良くできるようなモチーフが、他じゃ
ないような独特なモチーフだとも思えない。
けど、そういうレベルなら、相手の作品も見ない方がイライラしないでいい。
109:うへ
10/05/06 13:05:12 oFguaTtq0
>>107
嫉妬乙、自意識過剰乙、とは思わないな。自分だってそんなのされたらもにょる。
文章から読みとるに、Aは悪気なくそういうことを言ってる天然なんだと思う。
だからと言って貴方に我慢しろと言うのではなく、それとなく相手に言ってみたら?
「そういうことされると、ちょっと悲しいなぁ~」ぐらいの軽い感じで。
後から掘り起こすんじゃなくて、言われたその場で言う方がいい。
そうでないと「そんな小さいことを今更言うなんて…」と
貴方に非があるようになってしまう。
言って直してくれないのなら処置なし。FOでいいと思う。
自分の友人にも、天然でもにょっとする行動を取る人がいて
その人は指摘したら直してくれたので、そう言う人もいる。
110:うへ
10/05/06 17:21:03 qkeGe90B0
このままで下手に107が騒いだり逆にためこんだうへをぶちまけたら
107のがアレな人ってことになりそうなんだよなあ
どれもこれもAが誰から見ても超悪いってことでもないんで
例にあげたことばかりじゃなくて、
107の場合はAに対して他にも細かいうへがあったら
その場でやんわり言っていくようにしたほうがいいんじゃないだろうか
111:うへ
10/05/06 20:20:00 Lg+SNvpO0
>>107
そういうモヤモヤは気持ちが悪いよね。乙
一緒にいてなんだかなぁが溜まるような関係なら
無理して続ける必要ないと思うよ
どんな理由であれ、うへが多い相手と一緒に居ると疲れちゃうだろう
112:うへ
10/05/06 21:24:35 zqaIo2J60
107の友人は相当腹が黒いと見た
天然ぶっている人っていうよりは、鈍感な人だろうね
自分の都合の良いようにしか話しを聞き取れない
物事を展開しない自分の都合良くしか持っていけない人
友達なんだから貴方の物は私の物を素で思っていて
他人の鞄に手を突っ込むのも平気なくらい雑で
それが悪いことだとは思えないらしい
元相方にそれをされて「嫌だか止めて」と言ったら
「友達なのに神経質~」とか言われた
携帯を明けてみる、財布をチェックとかされ
こちらの行動を一々詮索するようになったりされて
こちらが胃潰瘍になるくらい悩んだら私に対して
「雑な○ちゃんがなに繊細ぶってるの、飲み過ぎでしょ」と言い
サイトの日記に遠回しに酒乱と読みとれるように書かれて
削除を要求したら、アル中とか書かれた事がある
それくらい悪化した友人関係を終了するのに2年ほどかかったから
本当に嫌なら早めに話し合うか、縁切りをお勧めする
113:うへ
10/05/06 21:36:55 Lg+SNvpO0
>>112のは鈍感とか雑なんじゃなく 真性 なんじゃ
乙すぎる
114:うへ
10/05/06 23:15:17 zk+kHi5x0
>>112
ちょ、鈍感とかいうレベルじゃねえ……乙です…
大した話ではないけど、学生時代からの友にうへ
オタ方面の学校だったんだけど同人者は自分と彼女だけ。
他の友達はみんな非同人だったので、具体的なジャンルの深い話はしなかったものの
同人的日常話(ディスプレイに便利な小物の話とか、コピー本の保存方法とか)をしたりして仲良くしていた。
それが、卒業してから何故か同人的交流ばかり求めてくるようになった
全然知らない、あまり興味もないジャンルの本を薦めてくるので、元ネタ知らない見てないって言ったら
「確かに原作知らないとわからないかも…じゃあ先につべで全話見てから読んで!」
興味ないと言っても更に同人誌→歌劇DVD→歌劇役者の個人DVD?まで押し付けてくる
自分はナマや半ナマには同人的興味がないタチなので、ごめん萌えは二次元専門なんだって言ったら
「もっと現実世界にも目を向けなきゃダメだよ!」
このジャンルは好きだよね!って勧めてきた彼女のオススメ作家さんの本は、何故かことごとく逆カプorz
申し訳ないが逆カプなので無理…って断ると
「でもすごく良いから!」「エロじゃないから逆とか関係ないよ!」
更には他の友達(オタだが非同人)と一緒にいるとき変な風に話を振ってくるようになった
おおっぴらにCP話をするとかじゃなくて、
他の友「最近あのアニメ見てるんだけど、先週の展開すごく熱かった!」
そいつ「みんな純粋だね~。あんな熱い友情展開なのにあたしたちなんて頭おかしいから………ね?(チラリ)」
悪いけど自分はそのアニメ見てないんだ
今までの友達は腐ってる子ばっかり~って言ってたし、ジャンル友と話せばいいのに
なんでわざわざ私に話を振ってくるんですか('A`)
方向性の合わない友達って本当に辛い。こんなことになるなら最初から隠れ同人でいれば良かったよ
当時の友達グループは仲良しで、今でも定期的に会ってるんだけど、最近ちょっと集まるのが嫌になってきている
115:うへ
10/05/06 23:52:38 slmOexNA0
ちょっとうへった事。
友人Aはちょっと忘れっぽい人。
同じこと何回言っても忘れるし、イベント会場(何回も行った事ある場所)にも
「どうやって行くんだっけ」「わからないから駅で待ち合わせしよう」とか言ってくる。
Aも忘れっぽいという自覚はあるらしく、口頭で言ったことは手帳にメモったりしてるし
覚え切れないから後でメールで送ってほしいとか言ってくれるので、その事でトラブルになった事はない。
でも先日別の友人Bを交えて遊んだときに、何気ない会話の中で
「○○(Aの過去の失敗談)だって前に話したよね?覚えてないの??」とAがBに向かって言ってて
本当に小さい事なんだけど、かすかにモヤッとしてしまった。
自分は片っ端から忘れる癖に他人に向かってその言い方はどうなのよ…。
自分の話した事は周囲の人間は覚えてて当然ってことですか。
でもAは、私とBのちょっと複雑な家庭環境の事は綺麗さっぱり忘れて
「(私)とBはGWに家族旅行行ったりしないの?お父さんとお母さんは元気?」とか聞いてきたりする。
何回も話したい事じゃないし、話す事で空気が微妙になったりするから
私もBも毎度適当にスルーしてたけど、私はそろそろ限界かもしれない。
116:うへ
10/05/07 00:03:02 U6ngyTOD0
>>115乙
それ忘れっぽいんじゃなくて「無神経」
友達フィルタがかかってるぞ、さあ剥がすんだ!
117:うへ
10/05/07 01:43:25 mE8J4Iuv0
>>115
家庭環境をすぐ忘れる相手には
本当の事情なんて言わなくてもよくね?
どうせ忘れられるんだし、その点で気に病むことはないと思う。
118:うへ
10/05/07 03:03:14 aBaoGetP0
普通、友達の複雑な家庭環境とか聞いたら「苦労したんだ」「辛かったんだ」とか何とか思うだろ。
で、強く思ったことって忘れないよね。相手のイヤな話しちゃって嫌われたくないしさ。
Aは115やBのことは好きでも何でもないと思う。友達なのかどうかがまず疑わしい気がする。
同人関係限定と双方割り切ってその話だけします、、というお付き合いならアリだと思うけど。
119:うへ
10/05/07 03:55:49 QucH0gdJ0
つーか、家族関係とか何回も通った場所への行き方とか
忘れようがないと思うんだよね
「忘れっぽいキャラ」作ってるだけじゃないの?
申し訳なさそうに謝りたいがためにわざとそういう風に話を振ってるんだと思う
120:うへ
10/05/07 04:17:23 iqJaAAXV0
忘れっぽいと言うより極端に頭が悪い人はたまにいる
そういう人は覚える能力自体が低いの自分の興味があることしか覚えないし
自分に都合の悪い事は全て忘れてしまう
他人事にも興味がないから覚えないんじゃないかな
だから人の話も聞いちゃいない
イベント会場もいつも連れて行ってくれる人がいるから覚える気が無いんだと思う
その手の人はAさんが言った話もいつの間にかBさんが言った事になってたり
Cさんが考えて話したこともいつの間にか自分が考えたことになってたりで
話が噛み合ないことがばしばしばある
更にはDさんから聞いた話をその三日後に「こんな話聞いた事ある?」と
Dさんに自慢げに教え返していたりして周囲が微妙な空気になる
一見普通の人に見えるから最初はわからないのがタチが悪い
今までそういう人に二人程会ったが二人とも中卒だった
121:うへ
10/05/07 04:19:24 UaoXyKq90
脳の欠損と思うしかない
122:うへ
10/05/07 11:23:46 BMUqa+DxO
相方Aが彼氏と同棲を始めて5年ほど経つのに同人を必死に内緒にしてるのにうへ
お互いの私室には入らない約束なので在庫や購入品は一切バレてないらしい
A宅には大型TVがあるので活動が半生や生ということで時々録画やDVDを見に行く
最近私と彼氏もよく話すようになったんだがAが席を外した時に二人で
頻繁に遠出をするのはなぜなんだと聞いてくるようになってきた
東京大阪合わせて毎年10回以上も行ってれば不審がられるのは当たり前
しかも節約で高速バス移動が多いので早朝から深夜、車中泊など拘束時間が長い
世間一般の友達とちょっと遊びに行くねという範疇じゃない
しかもAは私に誘われるから行くという説明を彼氏にしてるから余計気まずい
彼氏はライトオタクだからAに全部話した方が良くない?と言ってもBLなので
恥ずかしい、嫌われたり逆に変な風に興味を持たれても困るというばかり
なんだか最近二人の板挟みになっていて疲れた
実家が遠いわけでもないのに毎年GW盆年末は彼氏を放置で2、3日旅行
というのはいくらなんでも不思議に思われるよ
123:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/05/07 11:30:12 JcIg0mE30
>>122
> しかもAは私に誘われるから行くという説明を彼氏にしてるから余計気まずい
これイクナイ
124:うへ
10/05/07 11:30:53 JcIg0mE30
名前欄すみません
125:うへ
10/05/07 11:48:01 puj1RdQa0
スパコミの打ち上げでうへった話を投下。少しフェイク入れます。
いつも自ジャンル10人くらいで居酒屋などで打ち上げをしてるけど、今回は各自の予定により
A・B・私の3人が早く切り上げて帰ることになっていた。
途中ファミレスで食事をすることになり、A→ハンバーグセット、B→サンドイッチ、私→グラタンを注文。
Bが付け合せのフライドポテトを「多くて食べきれないから2人も食べて」と勧めてきた。
Aが付け合せのブロッコリーを「苦手だから誰か食べない?」と尋ねてきた。
私はポテトを少しもらい、Bも苦手だというのでブロッコリーは私が食べた。
そろそろ食事が終わりそうな頃になって突然Aが「(私)ってひとりっこでしょう」と尋ねてきた。
事実だったので「そうだよ」と返事をするとわざとらしいくらいに大きな溜息をついて、
「これだからひとりっこって嫌よね…」などと嘆き始めた。
Aが言うことを簡潔にまとめると
「料理は分け合って食べるのが常識」「人からもらうだけもらっておいて勧めないのは非常識」
一品料理だったらシェアするけど、ランチメニューを分け合って食べるって…?
唐揚げとか簡単に分けられるものならまだしも、散々フォーク突っ込んで食べたグラタンを他人に勧めるほうがどうかと思うんですが。
仮にそれが事前に「ハンバーグとグラタンで悩む」とか言っていたなら「じゃあグラタン分けようか?」という流れになるとは思いますが。
一応「ゴメン」とは言ったけど、Bにはあとから「とんだ言い掛かりだったね」と慰められました。
以前にも打ち上げ帰りに1人だけ違う駅を使おうとする人(現在地からの最寄り駅がJRと地下鉄)に
「そうやってグループの輪を乱そうとすることはよくない!」と説教を始めたりと、
とにかく持論を押し付ける傾向があってもにょったことは多々あったのですが。
しかもAは料理のシェアというより「嫌いなものを押し付け」だったくせに……。
Aのあの不機嫌さを思い出すと余程ひとりっこに嫌なことをされたことがあるんだなぁと思わずにはいられなかった。
126:うへ
10/05/07 12:02:35 9iik6miL0
>>122
それ、Aの彼氏は浮気の疑いを持ってるんじゃないのか?
Aの旅行は遠距離恋愛してる彼と会う口実で、122は口裏合わせに
利用されてると思ってるよ。122が詳細をぼかし続けてるなら尚更。
BL趣味を隠す隠さないのレベルじゃない。泥沼に引きずり込まれる
まえにAと相談したほうがいい。デモデモダッテ言うようならCOも覚悟で。
127:うへ
10/05/07 12:14:38 Qd7xmMrJ0
ていうか対象ジャンルが子供向けアニメとかなら言い辛いのも分かるが
生・半生なら別に隠す必要なくない?
同人の事だけ隠して普通に好きだから見に行くって言えばいいだけじゃん
128:うへ
10/05/07 12:21:00 qYG9ryYf0
>>125
乙。というかA、うへレベルじゃないだろそれ
読んでてすげえムカついた。
129:うへ
10/05/07 12:51:06 iqJaAAXV0
>>125
自分が食べられない、こう言っちゃ悪いが食べ残しや苦手な物を人に勧めておいて
相手に相手の食べ物を欲しいとも言わずに相手が食べ物を分けなかったからって
相手にレッテル貼って罵倒するって何その人?
居酒屋で皆で頼んだ料理ならともかく、
外食でそれぞれ頼んだ個別メニューで人が食べてる料理を欲しがって分け合うとか
そんな行儀の悪い行為は兄弟姉妹間でも常識じゃないよ
そういや「ちょっと食べさせて」って人に出会ったのも同人の付き合いが初めてだった
その友人は「恥ずかしい人」だから気にしなくていいと思う
帰りに使う駅で説教するのも意味不明過ぎ
130:うへ
10/05/07 13:17:48 Lu+g8V630
>>122
とりあえずもう二人の家にいくのはやめたら?DVDは我慢してちっこいテレビで見る
131:うへ
10/05/07 15:19:13 XLOyiBsE0
彼氏との間に亀裂が入った時、理由は何であれ、>>122のせいにされるよ。
早めにAと話し合った方がいい。
せめて「私が誘ってるって言うな!」って、怒っておくべき。
132:うへ
10/05/07 15:28:54 48ZEicQh0
>>125
乙。大皿料理独り占めはいかんが
ランチプレートなら注文した人の好きに食べるものだと思う
特にグラタンなら一人で食べきるのはごく普通
それ単にAが食いたかったのを難癖つけてるだけに思える
133:うへ
10/05/07 16:11:32 7HpHVtEk0
>>125
Aとまた同じようなトラブルがあったら
「相手の都合は理解するのが常識」「唾ついた食べ物をせびるのは非常識」
「これだから卑しい人って嫌よね…」と返してやれ
134:うへ
10/05/07 16:38:45 9pVkV2aT0
>>125
乙です
ひとりっこ云々というより分類厨+ただの我が侭なんだと思う
血液型が~とか星座が~とか○○県民は~とかね
話のタネとしての笑い話ならともかく、Aのはただの我が侭の理由こじつけだ
「ちょっと食べさせて」は平気派とダメ派に別れるからそこは空気読んで、って事になるけど
135:うへ
10/05/07 21:06:14 /ti780SD0
某ナマモノ(ご本尊は男性、BL気味)で活動をしている私と友人A
ご本尊は、もう大好きな奥さんがいて数年交際してそれから結婚して子供もいる人
だから私は本人と同人では全く別モノと考えている
週刊誌等で、事実かどうか知らないが、ご本尊と奥さんとの別居疑惑とか不仲報道が出ると
すごい嬉しそうにするAにうへ
「子供がいるから離婚しないだけ、本当はもう○○(別の男性)とかのが心理的に支えになっている」とか
そういうのが持論
ファンとしてそれを喜ぶのはどうよ、と私は言ったことがあるが
「それは普通のファンの意見。こういうのを言い合えるのが同人友達」みたいに言い返された
136:うへ
10/05/08 01:23:15 tuj+1UrP0
>>135
自分もジャンルがナマで、リアルご本尊には夫婦仲円満な奥さんがいるけど
現実と同人は別物だと思ってるから気持ち分かるわ・・・
ナマ好きでも、どっちかに分かれるよね。リアルを許容できるか、許容できないか
そのスタンス自体はどっちがいい・悪いってことではないと思うけど
ご本尊の不幸を(しかも確実に歪んだ方向性で)喜んで、それを
同人仲間だからってスタンスの違う人間にまで口外しちゃうのはうへる
137:うへ
10/05/08 01:57:06 9X6sZJJm0
不仲とか別居ってのは明らかにご本尊にとっても悲しいことだからなあ
男とくっつくくっつかない以前に
ご本尊の不幸を喜ぶファンなんてごめんだ
138:うへ
10/05/08 02:04:46 nLa9yJlq0
>>137
同人やってるやってない関係なく芸能関係は「好きな人が出来た」が許容できないファンも多い
離婚とか破局で喜ぶ同人には全く興味ないファンも結構いる
139:うへ
10/05/08 02:11:59 9X6sZJJm0
それもそうだが、
妄想で関係ない男性とくっつけるのは余裕なのに
ご本尊がほんとに好きな女性とうまくいかないのを喜ぶダブスタがうへって話じゃないのか
140:うへ
10/05/08 03:58:57 nLa9yJlq0
>>139
137ではそれ以前にご本尊の不幸を喜ぶファンを否定してたから、結構いるよと言ってみただけ
自分は基本的に136と似たな考え
ファンとして離婚や破局を喜ぶ、喜ばないはどっちもありだと思うがスタンスが違う仲間に強要するなって思う
ダブスタがうへっというより、相手が嫌がる持論を強要する事にうへって感じ
141:うへ
10/05/08 10:50:35 aLPjzivE0
配偶者や恋人といったリアルのプライベートな話題はファンでも好き嫌いが分かれるのは否定しないが
離婚など明らかな不幸を人前で喜んだうえ強要するのがいただけないね
ネガティブな感情を共有したいのなら同じ嗜好の人とやってほしい。同人非同人に限らず
142:うへ
10/05/08 11:34:32 t4dZ/IUa0
ナマモノ恋愛絡みで過去のうへ
私は現実と同人を区別して考えるタイプだったんだけど相方が同一視するタイプで、
「攻・受どちらかが結婚したら創作活動をやめる」とサークル結成当初から宣言されていた。
別にそれは構わないんだけど、どこかで交際ネタの噂を耳にするたびに精神的に不安定になる。
「そんなの噂だから」と慰めてもデモデモダッテで噂板やゴシップ系の掲示板を徘徊してさらに精神的に(ry
もういろいろ面倒くさくなってFOを考えていたところで攻めが結婚。
さらには受けが既婚者だったことが発覚。
相方は発狂寸前に陥ったけど、今では落ち着いて単品萌えして普通のファン友達になってる。
自分はいまだに同人続けてるけどね。
既婚者同士もそれはそれで萌えるものがある。
143:うへ
10/05/08 11:56:08 UItdpFbJ0
>>142
ああ、まだありもしない事態を妄想して勝手に不安になる人ってウザいよね
ジャンルで、主人公にずばりと鋭いことを言う異性が登場して
「もしかしてくっつくの!?」ならまだしも
「これは数字者への作者の牽制」「主人公結婚したらもうジャンル止める」とか言い出す人までいて
すげえウザかったことを思い出した。
つきあうどころか一緒の場面が多いだけの単なるゲストキャラだったのに。
144:うへ
10/05/08 23:14:08 xyqK145F0
>>142
度が過ぎるナーバスな人ってナマ虹問わず大変だよね
自分勝手だと分かっているが10年来の友人にうへ
イベント帰りにジャンルの友達Aとアフターで食事してたときに、
(私)はあんまり他サークルの人と交流しないのなんで?という話になった。
人見知りなのとAがオフやサイト上で交流した人と交流を持つと
「真似したと思われるんじゃないか」という自分のなかば被害妄想的な
ことが原因なので、
Aと萌え話してるのが楽しいし、と誤摩化した。
しかし、「交流しないのはおかしい。他に原因があるんじゃないのか」と小一時間詰め寄られ
とうとう過去の友人(CO済み)に「あんた(私)は私が好きになったジャンルを好きになったり
友人ばかりと交流して真似されるのが気に入らない」と言われたのが
原因だということを白状させられた。
そしたら「そんなのただの自意識過剰。そんなの誰も思わないよ。
そんな理由で交流しないのはもったいないから、交流しなよ。楽しいよ」と言われた。
確かに過去の友人の言葉にとらわれてAにもそう思われたらどうしようと
思った私自身が悪いのでそれに対して反論できないし、私自身も交流持ちたい。
けどできない葛藤を少し分かって欲しかったと自分勝手だがうへっとした。
145:うへ
10/05/08 23:16:52 QLStYfsC0
とにかく連絡がない友人にうへ
?でしめてるメールには返信をくれず、なぜかどうでもイイ話には
くいついてくる。
そのイベント、お前から誘ってきたんじゃなかったのか?
待ち合わせの時間を聞いてるんだけどなー
もうそろそろFOを考え始めている…
146:うへ
10/05/09 01:24:25 yooibKEe0
>>144乙
友人の言った事は正論かもしれないが、相談されたのならまだしも
無理矢理聞き出しておいてそれはちょっと無神経だと思う
147:うへ
10/05/09 02:02:27 GDWIN9M50
>>145
それはうへるな。乙
148:うへ
10/05/09 04:41:35 Q2dvV5yz0
>>38
それはうへるな
149:うへ
10/05/09 05:45:31 myjmEiL/0
長文すまそ。数年前のうへ。
私は同人活動はネットのみで、面と向かった人づきあいも苦手だし、
なにより当時は学生で終始金欠な事からイベント参加とかも特に考えた事はなかった。
ところがある日ジャンルの人口も少なかったからかアンソロのお誘いなんてものを頂いてしまい、
勝手も解らないことから断ろうと思うのだがどのように返答すれば当たり障りないのか
その時丁度サイトを通じ仲良くなったバリバリに同人活動していたAに相談してみたら
「やっぱりあなたも誘われたのね!けっこうあちこち声かけてたみたいだからもしかしてと思ってたんだ!
いい機会だから参加してみなよ。解らない事があったら教えてあげるし、なんなら私挿絵描くよ!」
と言われAに背中を押される形で参加する事になった。(私は字書きで彼女は絵描きだった)
ところが相談等も提出する作品に対する「こういう風に書いて」「この方がウケる」という要望ばかりで、
結局まるまる一本書き直しなんだか彼女のリクエストをそのまま渡すような形となってしまい、
挙句の果てには主催サイドから「挿絵の話しなんか聞いてない。お前だけが我が儘を言うな」と怒られてしまった。
150:うへ
10/05/09 05:49:39 myjmEiL/0
「お前たちだけで勝手に盛り上がり進めた話し」「他の人への体裁もあるし例外は認められない」
「余り我が儘を言うようなら参加を取りやめても構わない」等追撃もばしばし来て流石にこれはいかんと
メールのやり取りですれ違いも生じているのだろうとAを交え主催に謝る事にしたのだが事態は悪化する一方。
最終的には
「他の参加者に考慮もせず自分だけが当然のように挿絵が出来るものだと勘違いをした、
初参加で何を聞いていいのかさえわからない、で全て許されると思った」私の責任になってしまった。
Aは「あの人あーいう強引なところあるからねー」と素知らぬ顔で原稿も遅刻したらしいのだが、
私としてはなんだか最後まで主催の方ともギスギスしてしまい終始しょんぼり。
Aは以前からサイトにリクエストを幾つか寄越してくれてて、
私はそれが純粋に嬉しくて普段は滅多に書かない死ネタや女体化なんかも要望とあらばガリガリ書いたのだけれど
「今度お礼に何か書くからそっちもリクエスト頂戴」と言われ実際に何かが返ってきた事は一度もなかった。
元々メールの返信も少なく、社会人だし原稿もあるしで忙しいのだろうと思ったけれど、
最後には結局向こうからFOされるような形となり今思い出してもうへ。
151:うへ
10/05/09 06:20:58 k5os67uy0
>>149
なんだかずいぶんこじれてしまったんだなあ。乙。
自分のほんとうにちょっとしたうへ
同僚の同人友達にうへった。
私は漫画家になりたくて何度か編集部に持ち込みとかしてるんだが
帰ってくるたびに「どうだった?」って編集に言われた事を聞かれて
正直困ってる
編集部の雰囲気とかだけならまだしも講評の内容とかまで
根掘り葉掘り聞かれてしまう。
そういうのってテストの答案みたいなものだと思うし
あんまり人には言いたくないんだよ。
良い感触だったら自分から言うだろうしw
黙ってるってことはそこは推して知って欲しい。
まあ自分も持ち込み行った人の話とか聞きたいし、気持ちはわかるんだけど
そういうのって本人にとっては本当に微妙な話題というか
笑って楽しく話せるような話題じゃないんだよなあ。
152:うへ
10/05/09 06:53:32 oK4wwd8X0
マイうへ
昨日ヲタ友A、Bと一緒にヲタカラに行った。
ヲタカラだからそれぞれ好きなジャンルの歌を歌うわけで、
知ってる曲もあったし知らない曲もあった。
普通の邦楽とはワケが違い、サビも知らない曲が多くて、他人が歌ってるときヒマなのはわかる。
でもA、自分が歌うときと曲入力するときだけ張り切って、
あとの時間(私やBが歌ってる時間)はずーっと雑誌のパズルゲームをやるのはどうなんだ。
数字にそって色を塗ると、絵が浮かび上がる、ってタイプのゲームらしいけど、
雑誌みるだけじゃなくて色塗り用のペンまで走らせてるとか潔すぎだろ…
他にもいろいろ非常識なところがあって(カラオケで裸足になってスカートなのにL座り、
『私元が良いから化粧しなくても映えるの』発言、チビブスなのに『私小さいから小学生に間違われちゃう』発言)
多分中高時代友達居なかったんだろうな、だからカラオケとかもマナーわかってないんだろうな、と思うとちょっと可哀想。
ちなみに、一度注意したけど直らなかった。「私達の歌をきけ!(少なくとも聞いてるフリくらいはしろ)」
というと自意識過剰みたいだから、「私が歌ってるときはいいけど、Bちゃんが歌ってるときはやめようよそういうのwww」って感じで。
153:うへ
10/05/09 07:23:04 Q7f/qyHl0
ヲタカラ(笑)
154:うへ
10/05/09 07:28:10 oK4wwd8X0
え、人が歌ってるときにまっっったく聴かないって普通なの?
私とBはせいぜい、ケータイチラ見とか、歌探すためにipod弄る程度なのに?
スレチという意味なら、三人そろって同人者です。書き忘れた申し訳ない。
155:うへ
10/05/09 07:38:40 8A2vAOQ90
友達をチビブスって呼んで嘲笑するのは普通なの?
156:うへ
10/05/09 07:39:58 m9nCVrk00
いたなあ
カラオケに一緒に行ったけど人の曲は全く聞かずに
人の曲のときはずーっと下向いて自分が次に歌う曲探してる人。
デブメガネでKYな無職キモヲタ女って感じだったから社会性が無いんだろうな。
そして「人が歌ってるの聞くのってストレスになるよねー」って言い放った。
ならカラオケなんかに付いてくるなよ。
勿論その豚メガネは二度と誘ってない。
157:うへ
10/05/09 07:41:02 oK4wwd8X0
>>155
普通の人にはそんなこと言わないよ…
でも身長小さいのアピール、顔かわいいのアピールがあって、それに実力が伴ってなかったら言いたくなるだろ。
俺頭いいんだぜ、ってアピールするやつが、マーチとかそれ以上の大学行ってたら
『こういうアピールうぜー』としかいいようがないけど、もし大学がFランだったら
『こういうアピールうぜー、F ラ ン な の に 』って一言つけたしたくなるでしょ?
それと同じ。
158:うへ
10/05/09 07:52:46 wixwlBFL0
追記、チビブスじゃなくて「チブデブ」だった。書き間違えたよ…
ただチビでブスなだけなら、『ブス』って部分をこちらで脚色してる可能性もあるわけだしね。
でも、太ってるか否かは身長同様客観的にも充分わかるから、脚色しようがない。
何度もいうけど、言動に中身が伴わないからたたきたくなる。
後だしゴメン。
159:うへ
10/05/09 08:03:29 IeVMQ21y0
釣りか否か審議中
,、_,、 ,、_,、
,、_('・ω)(ω・`)、_,、
('・ω)u゚ ゚uu(ω・`)
゙uu゚( '・) (・` )uu'
゚uu゚ ゚uJ゚
160:うへ
10/05/09 08:51:04 wixwlBFL0
なんか荒れちゃったみたいですみません、確かに身体的なことは蛇足でした。
3人カラオケだったからまだいいけど、このことを知らずにAとフタカラに行った人とか可哀想だなあ。
ヒトカラに行く勇気がない、でも挑戦したい曲がある、ってときには便利な存在かもしれないけど。
なんせ、どんな失敗をしようとも聴いてすらいないんだからwww
ちなみにID違うけど>158もこのレスも代行です。
161:うへ
10/05/09 09:30:20 RfGVeJ0T0
>ID違うけど>158もこのレスも代行です。
……。
162:うへ
10/05/09 09:59:49 wixwlBFL0
いや代行なのは本当だよ。
たしか、3回書き込むとしばらく書き込めなくなるんだよねこの板。
「…。」だけじゃ何を批判したいのかわからない。やめてください。
気に入らないならスルーお願いします。
163:うへ
10/05/09 10:03:01 sYNggO/30
>いや代行なのは本当だよ。
……。
164:うへ1/2
10/05/09 11:12:42 5dlCA0l00
ともやめとどっちにしようか迷ったけれど、まだうへの方が強いのでこっちで
友人の紹介で知り合ったA。
最初のうちは『絵が上手だなあ』とか『作品が大人っぽいなあ』とか思っていたんだが、
付き合いが続くうちにうへが溜まってきた
とにかく『周りとは違うアテクシ!』的な発言が多い。
人気が出たジャンルも
「この作品、ここまで人気が出る前まではまってたんだ。
人気が出てきてからは興味がなくなったけどね」
以前はまっていて冷めたのは本当らしいが、言葉の外側に
「時代の先駆者」的な発言がにじみ出ている
私が好きなジャンルも、最初は興味がなくて「(私)がこの作品好きなのは理解するけど、
これのどこが良いのか分からない」と首をかしげながら言っていたにも拘らず、
結局その作品のメインキャラBではないキャラCにはまる
すると「Bが好きなんじゃなくて、Cが好きなだけ。Bには興味がない」と
『アテクシの着眼点、一味違う』と言わんばかりのコメント
その作品が大々的なイベントを行うことになった
その情報を仕入れて、周りの友達と「いつ行く?」と楽しみにしていればAは「行かない」と
Aの好きなCがメインのイベントなのに?と、もにょりつつもそれぞれ都合もあるし
その辺は個人の自由だから「そう?」で終わらせたのだが、イベントが近くなって皆が集まる時に
車の手配をするのに再度出欠の確認をすれば「あぁ、○日?。良いよ」
行くの?、A。先日「行かない」って言ってたじゃない。と口に出さずとも周りが微妙な雰囲気
結局、再度の予定変更でAは行かなくなったんだが
その「良いよ」って何?と、ここでもまたもにょもにょ。
165:うへ2/2
10/05/09 11:13:37 5dlCA0l00
そのAがここ最近、付き合いが悪くなった。
彼氏とかなら、そんな年頃だから別に良かったんだが
『周りと違うアテクシ』のプライドを上手く利用されてマルチにはまってしまったらしい
「特別なAのことを、理解してくれるのは(マルチ)だけ」と思い込み始め、周りが必死に止めようとも
「そんなに心配してくれるのね、有難う。こんな友人ばかりでA幸せ」と斜め上の返事
ネットで調べたものを送っても「分かってる。Aもちゃんと調べたんだから、
お金のかかることには手を出さない。安心して」
と言いつつ、結局色々な商品を買わされまくっているみたいだ
普通にお喋りしている時には、もにょっとなりつつも楽しいときもあったけど
マルチがかかわってきてからは、できるだけ距離を置くようにしている。
166:うへ
10/05/09 11:16:06 vMq1tLlb0
友人同士でカラオケ行ったときに
自分の番以外は曲探したりお絵かきしてたりするのなんてこっちじゃ普通だけどなあ
ていうかどうして欲しいのかが分からない
画面じっと見とけって?それとも手拍子でもして合わせるとか?
義務的な感覚でそういうことされても自分だったら余計萎えるなあ
たぶんカラオケ行く目的が違うんだろうな
自分らにとっては「歌いにいくところ」>>152らにとっては「聞くところ」
そんなたいそうな歌声でもないだろうに「聞けよ」って思う感覚が分からない
167:うへ
10/05/09 11:19:49 vMq1tLlb0
次の話題出てたな、ごめん
>>164乙
言っちゃなんだがマルチに嵌められてるって分かってないかその友人
分かっててプライドを満たしてくれるものを手放したくない一心な気がせんでもない
168:うへ
10/05/09 11:29:44 CZwE+I/w0
>「…。」だけじゃ何を批判したいのかわからない。やめてください。
……。
169:うへ
10/05/09 11:33:34 bEoTDitM0
>>164
乙・・・それはもうFOかCOしてもいいんじゃないか?
その内商品売りつけられる気がする。「>>164には分からないかも
しれなけど、すごくいい商品なの、私が使ってるくらいだから」とか言われて
>>166
自分にとっても歌いに行く所だけど、それでも連れが歌ってる時に
100%無視はないと思うよ。携帯いじったり、次の歌を探してても
合間合間に手拍子したり、リズムに乗ってみたり、やり方は色々あるだろうけど
何の反応も示さないなら、なんで2人(もしくは数人で)行ってんの?て思う
でも人それぞれだから、>>166のように思う人もいるのは分かるけど。
これで思い出した、自分の友うへ
腐友達A・B・C・私の4人で遊ぶ時、レストランとかカフェとかに行って話をしてると
会話が弾んでるにもかかわらず、大抵Aは本や漫画を読み出す
それを見てCと私はポカーンとするけど、Aと仲のいいBは慣れている
みたいで「ああ、いつものことだし」という感じ。
Aには興味ない話題の時もあるだろうけど、4人でいる時間は滅多にないんだし
興味ないジャンルの話でも、せめて「へーそうなんだー」と聞くことはできるんじゃ
と思うけど、周りがどんなに盛り上がっていても、Aは自分が読みたいと思った時に
読むみたいで、それがちょっとうへる
170:('A`)
10/05/09 11:50:38 G+lMJteG0
単純にID:wixwlBFL0が痛い
171:うへ
10/05/09 13:27:30 fixG7Nzs0
>>169
弾んでいた会話の内容にもよるかも
後半言ってる興味ないジャンルだったら、相槌打った後どうすりゃいいの?となるし
興味あるなし問わずいきなり本を読み出すのは問題だけどな
同人仲間だったがパチスロにハマってしまった友(A)のうへ
ある日もう一人(B)の友達含め、三人でファミレスで夕飯食べようということになった
Bは別件があるので夕方ファミレスで現地集合、私とAはそれまでドライブにでかけていた
そしてちょっと本屋に寄っていた時、Aがいなくなっていた
Aは隣にあるパチスロに行っておりました
一言声もかけずにパチスロに行っていたのも充分うへったが、その後も更にうへった
どうやら少し勝っているらしく「もうちょっともうちょっと」と言ってなかなかそこから離れない
約束の時間に間に合うギリギリであろうとも離れない
「Bを待たせる気?早くいかないと間に合わないよ」と言っても全く慌てる様子もなくパチに熱中
腹が立った自分はその場から勢いつけて車に直行
ドライバーは私なので、置いていかれると思ってさすがに焦ったのか慌てて追いかけてくるA
更に腹が立ったのは、今にも泣き出しそうにごめんごめんと言ってくること
何で泣いてんの?傍から見たらAが被害者でこっちが悪いみたいじゃないか
大体謝るくらいなら何でやるんだよ 謝るのならBに言えよ
とムカムカして無言で乗せて出発 ファミレスに向かうまで私は一切言葉かけず
Aから時折「は~…」とか落ち込むため息や、両手を目に当てて涙を抑える仕草に更に腹がたってくる
心から後悔しているというより『大変な過ちを犯してしまって友達失いそうな私カワイソウ』な雰囲気だった
待たせてしまったBに謝罪して食事をしたが、正直もう帰りたかった
もしA一人だったらあのままずっとパチスロしていたんだろうか
友達待たせているのにパチスロしても平気なんだろうかと思うと、もうAに対する友情も冷めてきた
今思うと、自分も心狭すぎる態度だったなと思うが、友達<<<パチスロになってしまったAとはそろそろFOしようと思う
172:友やめ
10/05/09 14:33:20 3NHmfvHq0
>>171乙
FOなんて優しい。
自分なら、その場でCOしてる。ドル箱ひっくり返してやって。
パチンカスは、ヘタするといずれ周りに被害が拡大するので
離れるなら早いほうが良い。
173:うへ
10/05/09 15:06:08 vMq1tLlb0
>>166
>合間合間に手拍子したり、リズムに乗ってみたり、やり方は色々あるだろうけど
>何の反応も示さないなら、なんで2人(もしくは数人で)行ってんの?て思う
いやだからそれはそっちの文化だろ
自分らの間では手拍子なんかしたら「なにやってんのこいつ 空気読めよ」ってなる
でもそこが大事なんじゃなくて、言いたいのは「まず相手に自分が思ってることを伝えろ」ってこと
言いたいこともちゃんと伝えずに自分ひとりでうへってどうすんの
「相手が察してくれないのが悪い」って発想は厨の考え方だよ
174:うへ
10/05/09 15:40:26 3l4xJgcW0
>>173
元レス読めばちゃんと言いたい事伝えてるのわかるよね?
175:うへぇ
10/05/09 16:35:06 +E5uYQU60
>>173
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
176:うへ
10/05/09 17:10:23 XIx0VN6I0
些細なことだけど、なんか落ち着かないので。
友人は、約束は守るし仕事も早いしすごくしっかりしている人。しかし一つだけ気になることが。
サイト上でお知らせ(イベント参加、不在や企画の告知等いろいろ)があるときに、かなり頻繁に
「閉鎖します」→「嘘ですほんとのお知らせは●●ですw」
という冗談を繰り返すこと。
すぐに冗談だとわかるように書いてはあるけど、あんまり頻繁なのでちょっとげんなりしてくる。
以前、その冗談に腹を立てた閲覧者から暴言満載のメールをもらったらしいんだけど
返信はせずにその閲覧者を速攻でアク禁したと言っていた。
そして、相変わらずの頻度で「閉鎖します」をかましていた。
感性が合わないんだと思ってあんまり見に行かなくなったけど、本当に閉鎖するときはどんな風に
する気なのかちょっと気になる。
177:うへ
10/05/09 17:30:33 Q7f/qyHl0
>176
それなんてオオカミ少年?
178:うへ
10/05/09 17:54:32 m9nCVrk00
>>166
友人が歌ってるときは画面は全く見ずに曲を探して
お絵描きするのが普通なの?
それも「こっちじゃ普通」ってとこで友達同士のルールなんだろうと思う。
こっちは曲を探したりはするけど適当に見たり適度に合わせるよ。
聞くのだけが目的だけじゃなくて自分が歌いたいだけなら
人と一緒にカラオケに行く理由が無いもん。
人が歌ってるときは完全無視でまったく盛り上がらないカラオケなんて
人と行く意味が無い。
自分が歌いたいだけならヒトカラ行くわ。
カラオケで歌うのが趣味でそれぞれ好き勝手に黙々歌って練習するのが
目的のグループなら別だけど、それは当たり前じゃないよ
179:うへ
10/05/09 18:14:19 Zgs3KLAa0
>>176
そして誰も来なくなった になるまでオオカミ少年続ける気なんじゃない?w
180:うへへ……
10/05/09 23:49:03 JtmGOhy50
ちょっと前から気になってたうへを投下。
友人A 漫画に登場する1が好き 友人B 漫画に登場する2が好き
私 漫画に登場する3が好き
漫画の中では1と2は同じ学校で友人関係、私の好きキャラは他校で1と2の敵。
Aの好きなキャラクター1は一番人気なんだけど、Aは123全部のキャラクターに対して
「何で2は3と戦った時に××しちゃったんだろーね」と言うのがうへる。
その作品自体を好きな気持ちは会話から伝わって来て萌え話も楽しいんだけど、
たまにちょっとした毒が入る事があって別クループの1と2を好きな人達がアフターに誘っても
来なくなってしまった。
2を好きなBが何度も「もう少し発言控えた方が……」と言ってもAは聞かず、
この頃特に私の好きなキャラクター3がAの「~戦った時に××しちゃったんだろーね」
という集中砲火に合っていてちょっとうへる。
多分、2×1と3×1の本(1の総受け)をAが読んでしまったからだと思うんだけど、
これはAがキャラクター1への熱が冷めるまで待つしかないのか、Aの目の前で
2×1と3×1の本を燃やして「なかった事」にすべきなのか……。
Bと連携してうまくAを宥められない自分にもうへっている。吐き出しスマソ。
181:うへ
10/05/10 01:00:53 F2Wyy1GH0
まさに今のうへ
大地震が来るかもしれないんだって!!一応知らせます!!
ってメールが来た
この時間に携帯に
起こされた
この人、本当しょっちゅうチェンメとか地震予告とか回して来る
ジュセリーノ儲で情弱。ソースを調べる事をしない。
この前の非実在青少年都条例のチェンメもびびりまくって回して来たし。
いいからお前は年齢確認徹底して販売しろよ普段から。
常に避難道具用意しとけや日本人なら。
本当お前に言われるまでもねー
こう言う人に何て言ったらこの手のメールして来なくなるんだろ?
なるべく穏やかに言いたいけど、信じちゃう人って
「教えてあげてるのに!」って意識だから
ちょっとでも引いてる反応示すと逆ギレ酷いんだよね。
182:うへ
10/05/10 08:05:41 eCOuDJeS0
>>181
自分が尊敬してる人or頭のよさそうな赤の他人の言葉じゃなきゃ
信じず何を言っても逆ギレパターンだと思う
そういう人って決まって時間問わず聞きかじりで送ってくるし
ほんとうざいよな、乙
183:うへ
10/05/10 08:20:07 qOcxaFEw0
>>181
無言でそのまま返信する
184:うへ
10/05/10 10:08:32 sxVKO2St0
>176乙。
嘘や冗談ではないんだけど、自分も閉鎖・新開設を繰り返す友人にうへってる。
サイトのテーマ(ジャンル)は同じなのに「閉鎖します」→「新しくはじめました」を繰り返す。
また、オープンにしたりクローズドにしたり、支部などもID削除→新取得を繰り返す。
最初は心境の変化とか、事情があるのだろうと思っていたけど
閉鎖したりするタイミングが、決まって同ジャンルの他サイトさんが
リニューアルしたり新しい企画を立てたり力作をアップして注目が
集まっている時とかぶっていることに気づいた。
なんか注目を集めようとしてるとしか思えないんだよな、
あんまり回数多いと。
185:うへ
10/05/10 11:26:33 wzaQkAWM0
かまってちゃんか
186:うへ
10/05/10 11:44:39 1rhFEOph0
>>178
よく読め
187:うへ
10/05/10 14:10:08 L++M5z+H0
>>152
深夜のフリータイムとか耐久オタカラとかする自分的には
誰が聞いてなかろうとノンストップで歌う事が重要だし
自分が歌ってる間に、同じ絵描き友達が絵描いてくれてるとか幸せすぎる
ちょっと私寝るわwwwとかお互いよくやるし
でも時間なくて短時間でカラオケ行く時にないがしろにされたらちょっと嫌かも
下手な歌聴かされるのなんてごめんだしさーwみたいな意見も糞だと思うし
ハモってくる人がいやとかタンバリンうるさすぎとかあるから
もう空気嫁としか
自分のうへ
凄いセンスの良い絵師さんAと絵茶がらみ複数で仲良くなって
あとあと美大卒ショップ店員だと知って、すげーってなったんだが
その共通のジャンル友Bが、Aさんにファビョってて少しうへった
Bは理系のエンジニアで頭も良いし、派手では無いけどモサオタじゃない
一般的な真面目な社会人で描く絵もしっかりしてる
Aさんははっきりリア充に区分される人で、AさんはCさんDさんといつもつるんでて
そこに私やBやEさんがくっついてる状態だった
Aさんは天使扱いされるくらい良い人だしかわいいし、絵も凄いんだけど
B的にはそこが嫌だったらしくAさんに対してちょっと刺々しかった
私はAさんにとってBの友達ってだけのポジションだったから
いづらくなってその集まりから抜けちゃったけどAさん好きだったからちょっとうへ
188:うへ
10/05/10 14:42:30 sYHsmhGn0
地元在住の自分とA、東京在住の友人B。
Bの住んでいるところがビッグサイトに30分以内で行ける範囲だと知るやいなや
「夏に泊めて夏に泊めて!?」と大声で連呼するA。
確かに近いけど、Bの家は他人を泊められるようなスペースはない。
さらにBは寝起きも悪く(何度か一緒に遠征してるけど、時間通りに起きた事がない)
身支度にも時間と場所をとるため、多分Bの部屋に泊る事は色々無理。
そのことをやんわり伝えてお断りして、了承はしたみたいだけどデモデモダッテになりそうな予感。
AはBの家への最寄駅は知ってるけど正確な家の場所までは知らないし、
Aの家自体も、少し入り組んでるところなので
自力で行ったらまず辿り着けないから大丈夫だとは思うけど
「Bちゃん家が無理だったらジャンル友達のCちゃん(全然知らない人)の家に泊めてもらうから大丈夫だよ☆ミ」
と言い出してちょっとうへというか…不安。
189:うへ
10/05/10 15:16:44 O8Bh45K/0
自分も友人Aも雑食で、ひとつしか活動ジャンルはかぶってないが仲はいい
Aがよく「今自分のハマってるジャンル(私は知らない)」とか「そのジャンルの同人関係」とかを
語ったり愚痴ったりする
私が「じゃあ自分もそれ見てみようかな」とか「そのジャンルやってみようかな」みたいに言うと
Aに速攻反対される
Aはあくまで「同ジャンル内で愚痴るとどうなるか分からないから他ジャンルに愚痴要員を確保したいだけ」
なんだろうかと思ってしまってうへ
190:うへ
10/05/10 22:50:53 Yr2ogjhX0
友人Aは言いたいことをはっきり言う性格で
○の二次をしている人の前で、○は幼稚だから好きになれないと言ったり
深刻な家庭の事情で本を落とした人がいるのに
本を落とす無責任な人は軽蔑するw、とか言って周りを凍りつかせてしまう
本人は相手が発言に当てはまる人なのを忘れているだけなんだけど、
いつも言い逃げでフォローも何もしないので
オフ会とかでこれをやられるとすごく空気が悪くなる
相手が気を悪くしたり周りがAじゃない方の肩を持つと
デモデモ私は間違ってないでしょ!?で火に油を注ぎ
さらに後々自分がダブスタな行動を取るので余計にうへる
本音と違う事を言うのは誠実じゃないというのがAの主張らしいんだけど
もうとっくに成人してるんだから本音だけ言えばいいって考えをどうにかして欲しい
周りはAが空気を壊さないように全力でフォローしてるんだぜ・・・
191:うへ
10/05/11 00:26:08 ApvzjXDJ0
周りがフォローし続ける限りAはそのまんまな気がするけども
192:うへ
10/05/11 17:59:52 ii5+Ys700
>>190
言いたいことをハッキリ言う性格なんじゃなくて、ただ他人馬鹿にしてる腹黒じゃないかと思うよ。
193:うへ
10/05/11 18:45:48 06FisEoQ0
知人のAさんも自分もオリジ描き
Aさんは私や周りのキャラや設定をパクるパクる
私が皆にも見れるところでキャラを練って没にした設定をそのまま使ったり他人の人気キャラのカラーリングやポーズやらをそのまま使ったり
話せば出てくるのはニコニコ大百科や2ちゃんのスレで聞いた意見や言葉ばかりでそれをさも自分の意見のように話す
「こんなキャラが好き!」と言ったと思えばそれは私がかつて発言した私の好みと全く同じ
(一度被るならまだしも何度も被る)
一度「それ○○さんの真似じゃないの?」と結構きつめに言ってみたら何やらはぐらかされてしまった
けど一度注意されたんだからちょっとは疑わしいことは自重するかな?と思えば相変わらず
くやしいことに自分よりAさんの方が社交スキルがあって、私がつまらないネタ発言をしてもだれも反応しないけどAさんが私と同じことをいえば皆反応するしAさんを面白い人だっていうんだ…
ぶっちゃければ妬み入ってるのかもしれない
昔はパクリがもっと酷かったから自分の過剰反応と言うか固定観念的なフィルター通してるのかも
でも吐き出したかった
自分の精神衛生のためにもAさんのためにも距離をおいた方がいいかも知れないな…
194:うへ
10/05/11 23:12:10 n/bKrvyr0
ツイッター話ですが…自分の地雷に敏感なAさんにうへ。
普段はノリがいいんだけどノリの良さが災いする感じのAさん。
私の呟きや他のフォロワーとの会話で出るジャンルなりカプなりが地雷らしく、
その話をしていると「うわあああ!!私それダメなんですうう><」「うぅ…吐き
気が…;」みたいな感じでレスして来る。
少数派のジャンルだから地雷の気持ちは分かるけど、別にAさんに対し話してる
訳ではないんだし、
好きな物の話をするのに何度も吐き気を訴えられるのも正直嫌な気分になる。
その話しかしてない時も多いのに、そんなに見るのも嫌ならフォロー外してくれ
たらいいのに…。
Aさん自身は私の地雷を、(地雷である事を知る・知らないに関わらず)私宛て
の返信でも平気で書くので更にうへる…。
本人からはフォロー外してくれそうにないのでブロックするか迷ってます。
195:194
10/05/11 23:33:03 n/bKrvyr0
すみません。メモ帳の仕様で、携帯から見ると改行崩れて見えるかも知れません。
196:うへ
10/05/11 23:50:49 z2HQYngW0
>>194
そんなときこそ
「地雷話を見せてしまうのは申し訳ないのでブロックしました!d(゜v´)☆ミ」
197:うへ
10/05/12 03:51:33 fuM4ZAaE0
ホント便利な子じゃのうw d(゜v´)☆ミ
198:うへ
10/05/12 20:28:32 OZaHiCe/0
原稿やってて空しくなってきたので吐き出し。
自ジャンルはサイトはいくつかあるものの、サークル活動やってるのは私とAさんの2サークル。
活動地域も同じなので当然イベントではここ数年いつも隣。
初めのうちは絵チャやったりアフターしたりして仲良かったけど、
最近はAさんの褒め方が嫌で嫌で仕方ない。
いつも言われるのが「(私)さんはやっぱり天然よね、考え方とかもののとらえ方が普通じゃない、
やっぱり人と違うから一味違ういいものが作れるのよ。」みたいな内容。
天然、とか人と違うっていう言葉をAさんは褒め言葉と思ってるらしいんだけど、
小さいときから人となじめず、変わってる、普通じゃない、とか言われまくって育ってきた
自分にとってはコンプレックス以外の何物でもない。(発達障害の類ではない、念のため)
やめてと何度も言ったのだが、毎回言われる。
イベント行ってAさんの顔見るたびに本当に憂鬱な気分になる。
何度か売り子に入ってもらった友人も注意してくれたんだが聞いてもらえなかった。
原稿してても、これを売りに行く時にはAさんに会うんだよなぁ……と思うと空しくなってくる。
でも書きたいものだけはあふれてくるので手は動かすって感じだ。
199:うへ
10/05/12 21:07:49 ASl2actE0
>>198
乙
それは穏便なCOでいいんじゃないか
「天然とか変わってると言われることが辛いから距離を置かせてくれ」と
FOにするなら用だけ済んだら極力話さないようにするか
200:うへ
10/05/12 23:23:27 GIpoMXuY0
>>198
わかる
私も似たようなうへがある
両親が壮絶な離婚をしたり遺産相続で親族おおもめになったりしたことがあるんだが、
シリアスめの本を出したときに事情を知ってる知人に
「やっぱり家族関係で修羅場をくぐってくるとこういうのうまいよねー」
みたいにほめられてちょっとうへった
内容は恋愛系のシリアスで家族関係ないんだけど…
出すものと個人の事情を照らし合わせて感想言われてもなんかどうもね
201:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
10/05/13 00:54:03 S8VkmKqt0
>>198
乙
自分も考え方が変わっているとよく人に言われる。
けど、それを快く思ってない部類の人間。
気持ちはよくわかる。
嫌だと言ってるにも関わらず、毎回そのネタをいう人なら、
COしていいと思う。
ただ、そういう言葉にも少しずつ耐性をつけないと、この先
辛いと思うよ。
自分の場合は、「お前は変人だ。いや変人じゃない」のやりとり
をコントみたいにしてる。
頭のいい人はそれだけでわかってくれるし、頭の悪い人は
そこでやりこめればいいからね。
202:うへ
10/05/13 05:11:36 OUeO/Sht0
何か創作しようなんて思う人種は、どこかしら変わってるものだ!
と開き直るしかないよねw
「天然」ってキーワードがダメみたいだから、自分の中で
「天然」=「養殖より高級♪」くらいに変換できるように
脳内で訓練するといいんじゃないかな。
あと、何度も言われるって事は、相手も>>198の事は好きじゃなくて、
どこかでウヘってるか、敵対心持ってる可能性があるんじゃない?
無理して付き合うより、他ジャンルの人とでも思う方が気楽だよ、きっと。
203:うへ
10/05/13 06:28:43 7U8/DyEJ0
絵描き友達のAにうへ
Aはオリジナルキャラを用いたなりきりチャットをやっているそうで
そのキャラの絵を描いてくれと依頼してくる
最初は設定を読んで、Aのラフ画を見て描く作業も面白かったが
段々キャラの数が増えていって、しんどくなってきた
また、Aより私の絵が上手ってわけでもない、むしろAのが人気あると思う
率直にそれを伝えてお断りしたら
「自分と特定されたくないから絵を依頼している」と言われてなんかうへった
「絵無しでもいいじゃん」と言ったら、「絵があるほうが人気が出る」と言う
せめて嘘でもいいから「あなたの絵の方がイメージに合うから」とか言ってもらえたらまだよかったのにな
これが同人誌表紙とか明らかに金目的のだったら友やめコースなんだけど
別に営利目的ではなさそうだしうへるだけ
204:うへ
10/05/13 11:43:17 kn2nvjj30
>>203乙
それはもう「○○が忙しくなったので、これ以上はごめんね」等の適当な理由を言って
お断りしたほうが203の精神衛生上いいような気がする
205:うへ
10/05/13 12:09:53 bBV2KyN40
本人がちやほやされたいためにやってるんだろうし
金目的とさほどかわらん気がするよ
203には何のフィードバックもなさそうだし
206:うへ
10/05/13 15:26:20 WmnL8Dr70
>>203乙 絵かきなのに絵を描く苦労が分からないんだろうか
苦労しても得をするのはAだけなんだから、辛いならお断りしてもいいと思う
同ジャンル絵かき友Aにうへ
ジャンル経由で知り合いが増えていき、メッセグループも結構増えてきた Aもそこで知り合った
自分はそこまで頻繁にメッセでいろんな人と会話することもなかったが、Aは連日のように会話しているらしい
それは別にいいのだが、Aから話しかけられると、必ず他の人との会話内容を聞かせられる
大抵内容は絵を描いたら○さんに可愛いって言われた ×さんにエロいと言われた △さんに上手と言われた
自分も絵を描くしホメられたらそりゃ嬉しいけど、わざわざそれを他人には言わない
よほど嬉しいのか自慢したいのか、毎回毎回誰々にホメられた~評価された~でうへる
しかも最近では◎さんと最近仲いいの ●さんとの会話凄く楽しいの ▼さんと知り合いになっちゃった だの
友達自慢まで増えてきて更にうへ
自分もやってやろうかと思ったが、自分が凄く嫌な人間になりそうなのでやる事は永久に無い
しかしいい加減自慢うぜぇと言ってやろうかと思ってる
207:うへ
10/05/13 15:58:37 BapTAmow0
自慢は聞くのはもちろん嫌だが、黙らせるのも大人気ないしなぁ
乙
208:うへ
10/05/13 16:37:09 xMF3JBjz0
共通の友人(仮に○さんとする)の事を持ち出して
「私も○さんに褒められたよ、○さんって優しいよね」と軽く牽制をかけたとき
>>206と○さんの話に耳を傾けるならうへ修復可能
自分の方が○さんに褒められてる!○さんと仲良し!と対抗心丸出しでアピールしだしたら手遅れ
ちょっとやってみw
209:うへ
10/05/13 19:57:02 A33w3beh0
遠方の友人と友人の地元であるイベントに行く約束をした。
最初の予定では引っ越しとずれる予定だったけど、引っ越しが前倒しになりイベントと同じ月に。
さすがにきついのでイベントを断った。
『遊ぶお金作ってね』
と言われた。なんかうへというかもやっとするというか…。
210:うへ
10/05/13 23:23:27 V1XLaXdF0
その友人ってガキっぽいな
実のところ足りないのは金より、時間だよな
私だと、金時間よりも体力気力の問題だw
211:うへ
10/05/14 02:09:17 u0+YkVdQ0
同人イベントを楽しみにしている気持ちのレベルが違うんだろうな
と思うことはある
何を差し置いても行く!って人には時間体力気力の問題で行かない人が
信じられないんだろうな
212:うへ1
10/05/14 02:26:39 qs1uXxSN0
ちょっとスレ違いかもしれないけど、話題的にはこのスレが近いと思うのでここで
同人友達自身じゃなくてその子に紹介された、親友だっていう子に心底ウヘアっていうかドン引きしてしまった。
同人友達は物腰も柔らかだし礼儀正しいすごくいい人なのに、なんでこんな子と仲いいの?って正直思ってしまうレベルに、
もうなんていうか生活の基本的なマナーがなってない子だった。あくまで私から見てだけどDQNレベル。
一緒に買い物した後カラオケとファミレスに行ったんだけど、
買い物(その子はホビーショップで自分のハマりジャンルのグッズを大量に買い込んでいた)した後、
同人友達がまだレジに並んでいたので二人で外に出て待っていたら、
歩道に座り込んでグッズを開封しはじめたのでギョッとした。二十歳過ぎてありえない・・・。
正直「邪魔だから立ちなよ」と言いたかったが、その日初対面だったので言いにくくて黙って立って見ていたが、
歩行者の冷たい目線と歩道脇に車を停めて誰か待ってる兄ちゃんにものすごく睨まれてて、もうほんと恥ずかしかった。
更に周りが余裕で振り向くレベルで「ウワアアアアアア!!!○○(キャラ名)可愛いぜえええええ!!!」
って叫び始めてもうほんとに死にたくなった・・・・。
まず公道に座り込んだ時に注意できなかった私も悪いんだけどさ・・・。
つづきます。
213:うへ
10/05/14 02:49:52 DQJ4W93j0
吐き出しすまん
ネタバレ嫌いな友人にうへ。
●話ってどんな内容だっけ?と聞かれて●●だよ~と答えると
それまだ見てなかった!ネタバレ嫌いだって言ってるじゃん!と…
どうすりゃいいのさ
214:うへ
10/05/14 03:21:21 oEohtF5O0
212は勢いで書き込まずに、メモ帳にまとめてから来た方がいい
投下の間隔の問題でなく、レスの書き方的に。
買い物→カラオケ→ファミレスとか、そんな詳細情報要らんだろ
でも投下からもう1時間弱経ってるのか。規制だろうか
>>213
「ネタバレの可能性あるけど、いい?」と、毎回いちいち前置きしてみるとかw
215:うへ
10/05/14 07:50:49 guqlU17m0
規制されたのかもな
216:うへ2
10/05/14 15:22:41 qs1uXxSN0
連投規制にひっかかった・・・・間が空きましたがつづき。
その後カラオケに行ったんだけど、その子が全然歌わない。入って暫くはグッズを眺め、その後はずっと携帯でサイトの更新してる。
私はカラオケで自分が歌ってる時に他の人が別のことやってても全然気にしない性質だが、
自分が歌う順番になっても曲いれるの断ってサイト更新してる奴はどうかと思った。
これはさすがに友達が諌めていたが「だってせっかくずっと欲しかったグッズ手に入れたんだからすぐにブログにうpしたいもんふじこ!!」
その後ファミレスに移動していろいろお喋りしたんだが、
その子が話す「自分が今のジャンルのイベントなどでやったこと武勇伝」にまたもやドン引きした。
細かく書くと身バレしそうだから内容は伏せるが、見事に他人に迷惑かけることばっかり。一つ挙げるとコスで公園占拠とか・・・。
私のジャンルはA、友人はAとBの2ジャンル掛け持ち、友人の友人はBオンリーなんだが、
私と友人がAジャンルの話題出すと明らかに不機嫌な態度になり携帯でサイトめぐり始めて「あー○○(Bジャンルキャラ)可愛い。ホント可愛い。」とぶつぶつ。
その日の大半はその子中心にBジャンルの話してて、私は黙って聞いたり、相槌いれたりキャラ覚えたりしてたのになんなんだその態度はと思ってしまった。
座り方もミニスカで胡坐かいてたし、ファミレスでの声量も相当なもんで、かなり周りの顰蹙を買っていたと思うが、
私と友人がAジャンルの話でちょっと盛り上がって声あげると「うるさいから自重しなよ」。
長々と愚痴ってごめんなさい。
でも同人友達はいい人だから、正直その友達がこんな人でびっくりしたしがっかりだった・・・。
折角紹介してくれた友人には本当に申し訳ないし、長年の親友(らしい)を否定するようで悪いが、自分にはこういう人無理だわ・・・
217:うへ
10/05/14 15:29:48 KjZqSZza0
まあ世の中には
・イベント並びの列の中で急にオモチャで遊びだして周囲から警戒される
・街中でリカちゃん人形を地面に並べて撮影する
なんて事をやって「自分ってかっこいい」と素で思い込んでいる42歳無職男性も
居たりするから
218:うへ
10/05/14 16:31:53 nBhjmXlF0
>216
よく耐えたなぁ
自分だったら歩道に座り込んだ時点で(例え初対面でも)一言出るわ
ジャンル違うなら会わないように気をつけることは出来るし、
あんま関わらない方が良いんじゃない?
友人には「ちょっと苦手な人」くらいの認識を伝えておけば配慮
してくれると思う。
219:うへ216
10/05/14 20:17:57 qs1uXxSN0
>>214
うん勢いで書いた・・・
規制のことも含め、スレ汚しすみませんでした。
>>217
そ・・・そんな人が・・・
私もオタクだからオタク趣味自体はどんなものであっても否定する気はないが、
常識的に考えてマナー違反、他人に迷惑をかける奴はオタクがどうの以前にいい大人としてやめてほしいと思う・・・。
>>218
通行人のこと考えたら一言かけるべきだったかなとも思うんだけどね・・・
実は紆余曲折を経て一緒にイベント出ることになっちゃったんだ・・・
準備は基本的に友人と二人ですることになりそうだけど先行き不安だ・・・・
220:うへ1
10/05/14 20:47:10 GaeeXKHZP
結構年上の同人先輩のAにうへ
結構長いシリーズものの自ジャンル。
メディアミックスもさかんで漫画版もある。
その漫画版はオリジナルストーリーではあるものの
原作のキャラをきちんとオマージュして原作を意識したセリフやシーンを
うまく使っているので原作儲からも評判がいい。
Aも連載が始まった当初は絶賛していたが漫画の方が
オリジナルの敵やサブキャラを投入して話の展開も
次第に原作から離れていった(とは言っても原作キャラを崩してるわけでもなく
設定も作風も殆ど変えてない)あたりからAの言動がおかしくなりだした。
「○○(漫画オリジナルキャラ)って原作の没キャラが元だよ!
こんな設定集を見ないと解らないキャラとか読者置いてけぼり!
原作スタッフにも絶賛されてるからいい気になってるんだよ!」
「オリ展開が古参ファンに媚びすぎて痛い!(シリーズ初期の主人公が活躍する話)
原作に土足で入って来るなよ!しかもオリキャラも目立ちすぎて
作者の自己陶酔が見苦しい!」
221:うへ2
10/05/14 20:49:22 GaeeXKHZP
つづき
(原作のあるエピソードを違う視点で描いた話の時)
「はぁ何これ?このエピの別視点の話は原作者が小説でとっくに書いてるんだよ!
公式小説を無視するなんて作者失礼すぎ!オナヌーやめろ」
「やっぱり連載始まった時に気付くべきだったんだよ!
こんなの××(原作)じゃないってね!後から入ってきた若い子は
あんなの公式って言ってるんだよ!とっとと終われ!」
・・・ごめんな。Aには言ってないけど私漫画版結構好きなんだ。
凡百のコミカライズ作品に比べればキャラも話も作りこんでるし
オリジナル展開も話そのものが面白くて先が読めなくて楽しみ。
オリジナルと言っても原作から激しく逸脱してるわけでもないし
(Aはそう思ってないが)原作と何から何まで一緒じゃ漫画として面白くないじゃないか。
最近は原作の新シリーズにもブチブチ文句ばかりいって「昔は~」が口癖に
なってきてしまったA。これが懐古厨というやつなのか・・・
222:うへ
10/05/14 20:50:19 TExgeo910
全レスといい
・・・
・・・
・・・
↑これといい、大なり小なり同類じゃないかと思えて来るわ
なんで一緒にイベント出る事になるかなあ
ID:qs1uXxSN0が「あんな人と友達かと思うと友人にまでうへる」と思ったように
周りから「あんな人と一緒にいるなんて…」と思われる事がほぼ確実だと思うが
223:うへ
10/05/14 20:59:46 qs1uXxSN0
>>222
ここ吐き捨て推奨?
それかよけいにレス喰ったことを良くないって言ってるのかな。
語尾に「・・・」をつけることが、今回私が投下した愚痴の内容とどう関連して
同類になるのかいまいち解らないんだけど・・・なんか不快にさせたみたいで悪かった。
イベントの話は長くなるしいちいちここで説明するつもりはないが、
その人に実際会うよりも前にオンラインでの話し合いを経て合同で参加することが決まったとだけ言っとく。
やっぱりスレ違いだったかね。ごめん。ROMに戻るよ。
224:うへ
10/05/14 21:16:47 /LEAS25U0
全レスは基本的に嫌がられます
225:うへ
10/05/14 21:18:22 nEAg5VQh0
>>223
>語尾に「・・・」をつけることが、今回私が投下した愚痴の内容とどう関連して
>同類になるのかいまいち解らないんだけど・・・なんか不快にさせたみたいで悪かった。
全レスもだ。
分からないならもう少しROMる事をお薦めする。
226:うへ
10/05/14 21:24:22 d79UCuSZ0
判ってないようだから>>222じゃないけど補足しておく
・・・は三点リーダーじゃないから2ちゃんでは好かれない
…(三点リーダー)はこっち
全レスも好かれない
そういう空気の読めなさを『同類』だと言われてるんだよ
一緒にイベントに出ることにしても
ほんのちょっと街歩いてカラオケ行っただけで
そんなにうへるんだったら一日びっしり一緒にいるイベントなんか
確実にうへるの判ってるのによく行くね
多分周りから見たら『お仲間=同類』にしかみえないよ
って言いたいんだとオモ
227:うへ
10/05/14 22:02:09 5ApblVZO0
>>223
>>226に補足すると
「・」は中黒と言って何かを並列あるいは羅列するときに使うもの
間を意味する三点リーダーとは使い方も意味も全く違うんだよ
228:うへ
10/05/14 22:03:09 yP8EEQpS0
さすがに三点リーダーにいちいち絡んでいる方がおかしいし、普通の友人が絡んでいて
リアルタイムで困った人の相手をしないといけないときに、「私ならそんな人は速攻切って
その場で立ち去るわ!」なんて漫画のキャラみたいなカッコイイ(笑)振る舞いを要求する方が
よっぽどアレだな。
229:うへ
10/05/14 22:54:49 1TKr+TDz0
「・・・」も全レスも、別にそこまで悪意的になることじゃないと思うけどな
字書きの正統派追求系スレじゃないし。
>>212乙 元気出してな。
230:うへ
10/05/14 23:22:08 d79UCuSZ0
変な擁護が湧くなぁ
誰も「その場で立ち去るわ!(キリッ)」なんて言ってなくない?
悪意も持ってないし
ただ空気嫁って言ってるだけ
231:うへ
10/05/14 23:37:32 1TKr+TDz0
>>226=>>230
悪意持ってないならなんでそう喧嘩腰?『擁護』が『湧く』とか
関係ないところでいちいちトゲトゲするなよ
232:うへ
10/05/14 23:42:04 IJrL2DYZ0
>>231
全レスも中黒多用も普通にウザいし、どこでも「ウゼエよ」って言われるようなことなのに
やたらと「気にしないでいいよ」「いちいち言うことないじゃないじゃない」系の
変な仲良し掲示板な空気を持ち込んでる層が気持悪い、ってだけの話。
233:うへ
10/05/14 23:48:28 jujGyMn30
>>229 >>231
句点つけるのかつけないのかはっきりして
234:うへ
10/05/14 23:52:49 nUAgmq/g0
>>220-221
乙。メディアミックスは確かに賛否両論あるものだけど、
文句ばかり言われるとそれも好きな人からしたら気分良くないよなー
公式として出ているもの全部受け入れろとは言わないが
気に入らなければ好きなものだけ追いかけていればいいのにね
235:うへ
10/05/15 01:11:26 uCLt2Acg0
ていうか自分に対してはまったく鑑みない人なんだな。
うん勢いで書いたじゃねえっていう
236:うへ
10/05/15 02:00:06 bDAFKBoB0
人の話を全然聞いてない友人にうへ
私「A×B?うーん、苦手って言うか私の中ではありえないレベルかな」
友「あ、私も苦手ー。あ、そうだ。これ貸してあげる!オススメ!(A×BのR18本)」
私「('A`)」
私「最近超忙しくて残業ばっかりで帰るの夜中だよ。ネットもできないよ……」
友「大変そうだね。あ、そうだ。これオススメ!返すのはいつでもいいから!(ゲームソフト)」
私「('A`)」
私「今回は好きなサークルさんも参加してないみたいだから行かない」
友「えーそうなんだ……あ、会場着いたら連絡してね。お昼一緒に食べよう!」
私「('A`)」
会話を要約すると万事がこの調子で本当に疲れる……悪い子ではないんだが
237:うへ
10/05/15 03:51:30 BH7cMA0c0
頭は悪い子のようだよ
238:うへ
10/05/15 05:00:09 4vvkxZ6U0
ジャンルが変わることにサイトを作りまくって有料無料に問わず規約無視する友人Aに('A`)
「またジャンル(サイトの鯖)変えたの?」と言われるのが嫌で逃げるようにサイトを作りまくっているみたいだけど
ジャンルごとにサイトを作る事がウザイと思われていることに気がつかない友人A
お節介だとは思いつつ「たまには長く鯖使ってみたら?」「18禁は禁止だよね?」と言ってみれば
「知られたくない人がいるから複数サイト持つしかない」「皆やってる」「同人自体がグレーだし規約にばかり捕らわれてたら何もできない」
といつも私は正しいという返事しか返ってこない
オフでは大手の本を購入したいが為に超都市や夏冬ミケに参加しても
やっつけ仕事のコピー本を並べて昼過ぎまで買い物に出歩きスペースはすっからかん
「大手にスリよりしたくない!」と言いつつツイッターでフォローしまくって
「原稿頑張りましょう」「私も原稿終わらな~い」と作家気取り
大手や友人達はあきれて友人AのTLに@も飛ばさなくなってる
学生なら可愛げもあるが友人Aは三十路越え
いい加減しっかりして下さいと('A`)な気分になる
239:うへ
10/05/15 09:56:15 wnXwAB6V0
自分が心狭いだけかもしれないが友人Aにモヤッとした話
Aは非常に絵も漫画も上手い
そんなAが投稿型サイトでとあるジャンルの漫画を投下し始めた
そのジャンルで彼女はB×Cだが、漫画はBとCメインのオールキャラギャグという感じ
B×Cが苦手な自分も楽しく連作を楽しんでいた
…が、どんどんB×Cのカップリング色が強くなっていくのに最近気付いた
じわりじわりとカプ度やラブ度が上がり、ラブを匂わせてはギャグ落ちにするので
気付くのが遅かったが、気付いたらもう完全にデキてるB×Cと愉快な仲間達っていうレベル
しかしAは健全カテゴリで投下を続けているし、日頃腐嫌いを公言している閲覧者たちも
マンセーと好意的なコメントを寄せ続けている
モヤモヤが収まらなくなったのでAに「あれはもうB×Cのカップリング漫画じゃない?」と言ったら
「BCを布教したかった(同人界ではBCはカップリングと同じくらい不仲設定が多い)」
「健全同人界でDQN扱いされてる事の多いCの扱いを変えたかった」
「BCのカップリングものです!って発表すると見てくれる人が限られてしまう」という返答
順調に信者も増えているようで、真意に気付いて正気に返ったのは自分だけなのかもしれない
最初の方は本当に楽しく読んでいたので騙されていたのがとても悔しい
自分が神なことを自覚して作戦を企み、まんまと成功したAに嫉妬する気持ちもある
何よりエロのないところを探してB×Cサイトを巡り始めた自分が悔しい…ビクッビクッ
240:うへ
10/05/15 10:28:12 ugok+g+00
なんか気持ちわるいです
241:うへ
10/05/15 10:28:19 ydcx3ypa0
>>239
友人Aの落ち度が何一つ見当たらない
242:うへ
10/05/15 10:51:59 dJpVQho00
>241
健全カテに腐絵をあげてるところ……だと思うんだが、
不思議と些細なことに思えてくる
243:うへ
10/05/15 11:01:43 huhafhXC0
狙ってやってるところが凄いとは思う。
苦手な人は敏感に気付くけどやってる本人はコンビとラブの境があいまいで
気付いてなかったりするから
244:うへ
10/05/15 12:09:24 M3cDtwpr0
>>239
まんまと布教されたほかの閲覧者は自分とは違う愚か者
自分だけが気づいたアテクシ賢い☆
ってか
お前が一番うへるわ
BCの布教であることを分かっていてみてる人もいるだろうに
というかそれがほとんどだろ、どう考えても
245:うへ
10/05/15 12:33:59 jsTbABOC0
>>238
C×B って捉えてる時点で、健全じゃないってわかってるか?
246:うへ
10/05/15 13:39:24 9FAcxjX30
腐女子の嫉妬乙
247:うへ
10/05/15 14:00:30 IMEB7vxq0
投稿サイトの健全カテゴリーに、エロシーンはないからといってBL設定ギャグを
あげているのは反則だろ
それはもうBLカテゴリーで続けるべき
投稿サイトの管理人に、規約(明記してないかもしれないが)違反だと
通報すればいい
248:うへ
10/05/15 14:06:00 TitoXdXM0
例えば手ブロなんかだと運営に言ったところでどうにもならない
サイトによるが自治として誰かが動くか各々自主的にルール守らないと
249:うへ
10/05/15 15:17:48 h6PKZ/i20
友人がいい人で褒めてくれるけど褒めどころが危険だからうへる
「あなたの文章普通に読んでたけどAさんの同じようなシーン読んだらあなたの文章がうまいんだってわかったわ」
的な比較褒めを、Aさんと親しい人がいる場面(本人がいないからいいと思ったらしい)でされて引きつった
しかも一度ではない
褒めてくれるのは嬉しいが誰かと比較はしなくていいよ…
250:うへ
10/05/15 15:40:55 KqCjxU1X0
>>249
褒め方が下手なんだろうなあー。
その人と親しい人もいる中で比較するとかないわ…
自分のうへ
最近一緒に同人活動始めた子がいるんだが、その子の対人スキルの無さにすごくウへってしまった。
もちろん性格的に人見知りする人もいるし、気分的にテンションが低かったってこともあるかもだが、
とにかく会話のキャッチボールができない。
相手「○○は××だと思うんですよ」
私「ですよね、それで○○は□□とかもしそうですよね」
相手「(沈黙) それでうちの○○は…」
みたいな感じで、全然相槌を打ってくれない。
キャラに対する価値観の相違もあって私の出した意見に同意出来なかったのならそれはそれで仕方ないと
思うんだけど、否定してもいいからせめて「そうですか」「そうですね」の相槌を打つくらいはしてほしいorz
居酒屋の店員にメニュー聞かれてもだんまりで私が助け舟出さないと全然自分からしゃべる気配ないし、
今度友達と遊ぶ時もそんな調子でいられそうで今から憂鬱で仕方ないわ…orz私は内弁慶な君のお母さんじゃ
ないんだよ…。
あと私の話も少し聞いてくださいorz
251:うへ
10/05/15 16:18:18 BdXf3TYM0
うっせーんだよババア!
252:うへ
10/05/15 19:42:53 KqCjxU1X0
>>251
こら、たかし!たかし待ちなs(ry
私は25だが相手は20だw
なんでもフォローすんのは疲れるよパトラッシュorz
253:('A`)
10/05/15 19:59:27 Ct+G/ZsY0
('A`)
('A`)
('A`)
('A`)
254:うへ
10/05/15 20:33:43 KqCjxU1X0
寒いこと言って悪かったけどそこまでつっかかることなくね?
そんな顔文字だけ並べてお前性格悪いな。
スレ汚しすまん
次のうへどうぞー
255:うへ
10/05/15 20:43:25 yV23Wh7m0
純粋に疑問なんだけどそんな風に最低のコミュニケーションも
取れない相手となんで一緒に同人活動してる意味がわからん
よっぽど上手いとかなのかもしれないけど意志の疎通ができない上に
キャラに対する価値観の相違もある相手と一緒に活動しても
楽しくもなんともない気がする
たまにしか会わない友人、知人としてならやってけそうだけど
256:うへ
10/05/15 20:50:40 sbSw128V0
新しいジャンルにはまる度にサイトを立ち上げ直して、古いのを投げだす友人にうへ
片手で収まらない数が放置中
倉庫にするなら何か言ってからにすればいいのに何もしないので、
かわいそうに、今でも待ってる人がいる
257:うへ
10/05/15 20:58:59 PIfZ94ko0
>>254
スルーすればいいじゃん
258:うへ
10/05/15 22:38:19 VlsniAXw0
直接言うことはなくても「自カプは厨ばかり、私だけが正義!」ということを匂わすことの多い友人。
私はABで友人はCBだったためか私のことは厨扱いすることもなく、
元々相互リンク繋がりのオン交流のみだったけどオフでも顔を合わせることが多くなって親しくなった。
友人は交流大好きでジャンル友も多いが「自カプは(ry」なので、影でコソコソ文句を言ってばかりだった。
まずその時点でもにょっとしていたんだけど、友人のジャンル友の言動については友人からの情報しかないので真偽半々で聞くようにしていた。
それで先日友人不在のときに友人のジャンル友Dさんと接触する機会があった。
Dさんは私のことは知らなかったみたいだけど私は友人とDさんが喋っている様子を何度か目撃していて、
友人からも「Dさんはこんな人pgr」という話を聞いていたので知っていた。
ところが実際Dさんと接すると、若さゆえの痛々しさはあったけど(10歳くらい違う)気持ちよく挨拶をしてもらったり
困っているところを親切にしてもらったりと悪い印象は抱かなかった。
なので友人に会ったときに「Dさんに会ったよ。酷くいうほどの厨じゃないじゃん」と出来事を報告したが、
「いや、あいつは痛いんだって、厨なんだって!」と頑として私の意見を否定する。
元々認定厨気質のある友人だけどさすがにうへって、他にもいろいろあったので今後のことをちょっと考えている。
259:うへ
10/05/16 00:02:19 ugok+g+00
あなたの知らないところで友人とDさんとのトラブルがあったのかもしれないし
260:うへ1
10/05/16 00:52:55 2jJCOF7E0
数年前の('A`)話し。
友人Aは、有名ではないが連載を持っている漫画家(そこそこ知られている雑誌らしい)。
私とAは同人で知り合ったわけではなく、高校の同級生で同じクラスだったことから仲良くなった子だ。
Aは私と知り合ってから同人に興味を持ちだして活動を始めた。
それから「ごめーん(同人の)締め切りが間に合わなくて」で予定をドタキャンすることが増えた。
私だけではなく周りの友人にも同じことをしていた。
それでも「Aだから仕方ないね」「Aは変わらないなぁ」とみんな笑って済ませていた。
数年後にAが商業誌デビュー。
当時はアシスタントを雇うだけの収入もなかったので、私や他の友人がアシスタントに入っていた。
確定申告も私が資格を持っていたので、毎年代理で作成して提出したりもした。
それはいいんだけど、仕事が軌道に乗って来たら次第にAは同人関係を優先にするようになってきた。
先約があっても「ごめーん○○さん(同人関係)が遊ぼうって言うからこの日ダメになっちゃった」とか
「ごめーん□□さん(同人関係)にアフター誘われちゃったからそっち行けなくなっちゃった」とか。
ジャンルが違うこともあって会うことは年一度くらいになってしまったが、メールのやり取りは続いていた。
261:うへ2
10/05/16 00:55:06 2jJCOF7E0
そして私が結婚した。
Aが友人だと知っている書店勤務の旦那が「Aさんの新刊○日に出るよ」と教えてくれて、発売日には毎回買ってきてくれる。
そんな旦那の行動は既に会話のひとつとしてAに話していた。
ある日「旦那さんの勤めている書店って特定の作家を持ち上げたりしてくれる?」とAから連絡があった。
つまり、一番良い場所に新刊を置いてポップ等を立ててもらえるか、ってことだった。
そんなに大きな書店でもないし、旦那も店舗内での立場はそこそこ上だったので
「多分大丈夫」と返事をすると「もし大丈夫ならお願いしたいの! 必要ならなんでもいくらでも書くよ!」と言ってきた。
何時になく必死だなぁと思っていたら、その新刊の発売日の少し後に企画物?の連載が始まるらしく
絶対に外したくないので自分の名前を宣伝したかったらしい。
せっかくなので旦那の了解を得て、Aに色紙と販売促進・宣伝に関するちょっとした物をお願いした。
書店の利益にも通じることになるので、お礼としてランチを御馳走することになった。
一カ月以上前からAの都合に合わせて日程を決めて、ランチの店も「ここに行ってみたい!」と言われた店に予約も入れていた。
「みんなとも会いたい」とも言われたので、友人達に連絡を取ったが週末でもない平日ということもあって
全員「ディナーでも無理」の返事。
262:うへ3
10/05/16 00:56:30 2jJCOF7E0
約束の当日「ごめーん締め切りが間に合わなくて」とメールが入った。
かなり前から何度も確認して決めた日で、そのために私も仕事を休んでいたのでさすがにカチンとした。
「何度も確認したよね? 仕事なら仕方ないので了解しました。だけど『いつもキャンセルできる都合の良い相手』
という認識は持たないで」と言う内容で返信した。
「仕事ではなく同人の締め切り」「同人も仕事と同じくらい大事」「みんなと会える日に設定しなおすと思ってた」
「都合の良い相手とは思ってない」「分かってくれる相手にしかドタキャンしない」「分かって貰えないのが悲しい」
という内容の返信が来た。
「嘘も方便」と言う言葉を知らないのかと思うほどに、イライラを通り越して呆れた。
色紙類も「新刊発売日」の夜に着払いで届いた。
元々色々なことにルーズな子だったけど、アラフォーになった今でも変わらない・・・。
今でも友人関係は続いているけど、二人で会う約束はしないようにしている。
263:やめ
10/05/16 10:19:19 h8/o6Wwq0
うわぁ…>>260乙
偏見かもしれないが、そういう人って
「一般人>選ばれた特別な力のあるおプロ様のアテクシ」
っていう概念が根底にあると思う
おプロ様の友達っていうだけでまず260ちゃんは得してるでしょ?
だから何か行動を起こすにしても、企画時で同等じゃないの!Aの方が上なの!
だって260は一般人だけど、Aは特別優遇されてしかるべきの立場なんだから!
もちろん友達とは思っているけど、ちょっとでも不都合があったらそれはAに合わせるべき!
だってアタシは260よりもクリエイティブな人だから、一般人の方が融通できるはずなのに
そこは友達なら察するべき!
それだけの優越感を260は思ってるんでしょ?
って考えが透けて見える
自分の体験談から言って、こういう人は悪気無くナチュラルに自分の中で
自分基準の格付けをして人と付き合ってる
COまではしなくてもいいけど、まともに正面から付き合うんじゃなくて
賢くうまーく利用するに限る
自分の立場はそんなに弱くないぞと匂わせつつ
チクチク損をしないように対応するといいと思う
264:やめ
10/05/16 11:06:20 h8/o6Wwq0
263です
名前欄ごめん…逝ってくる
265:258
10/05/16 11:54:39 iXor06hS0
>>259
濁すようにしてでも「トラブルがあった」というような言い方をしてくれればこちらも納得するけど、
「デブのくせに○○ファンとかありえない」「あいつ今度コスしてくるとか言ってた(実際にはやっていない)」
というような叩き方なのでうへっと来てしまうんです。
266:うへ
10/05/16 14:23:18 7PrON9VS0
>>262
>「分かってくれる相手にしかドタキャンしない」
つまりは「お前との約束なんてドタキャンしてもいい程度の軽いもんだよpgr
察せよ、奴隷」と本人に言っているのと何も変わらないという事に気付かない
位の馬鹿なのか…
うへ通り越して呆れる
267:うへ
10/05/16 17:18:39 R9DYwv/80
>>260
なんで友人関係続けてるのかが心底謎
普通に奴隷乙状態でない?
268:うへ
10/05/16 20:48:56 lepSuIux0
>>260
乙だけど、なんで友やめしないの?
第三者から見ると、何か弱みでも握られてるのかってくらい奴隷状態だよ。
自覚してる?
269:うへ
10/05/16 21:35:13 wtlxs9IS0
漫画家と友人関係っていうのがなんかメリットがあったり
ステータスみたいなのを感じてるんじゃないの
一般人なら漫画家だからどうなので済むけど260が同人者だから
友人でいることにすがりついてるとか
そいつが漫画家じゃなくてもいい奴隷でいたいならしらんが
270:うへ
10/05/16 22:13:18 j9i8nw600
心が狭いのは重々承知の上での話です。
友人は基本的にサークル参加はコミケしかしないが、買いたいものもあると言うので売り子をしてもらうのを条件にしてチケットを渡していました。
その友人が参加しないと言ったイベントは他の友人に売り子を頼んだり、最初から追加椅子を頼まないで1人参加したりしています。
でもここ2回ほど行くかどうか聞いたときには行くと言っていたのに、1週間ぐらい前にキャンセルされる事が続いた。
1週間前じゃ他の人にも売り子は頼めない。しかも買い物だけは頼まれる。
行けない理由が仕事とかなら仕方が無いと思うけど、理由は彼氏(子持ちやもめ)とのデート。
だから、超都市には最初から誘わないで1人で参加する事を決めていた。
そしたら1週間前になって「チケットまだ?」との催促が。色々言われるのは面倒だし、一人参加だからチケットは渡した。
所詮は男のほうが大事なのかと思ったら、疲れてきてしまった。
もう彼女の予定を聞いて参加する事は無いと思う…
271:うへ
10/05/16 22:25:08 rtB5uqpMP
>>270 乙
全然心狭くないよ。広いくらいだよ。
272:('A`)
10/05/16 22:50:24 P7W90mO30
数年前に軽度の欝を煩った友人が原因だった職場から
転職して治ったと言うけど、春になるとおかしくなる
本人に自覚はないようだが、普段引きこもり気味で
マイペースよく言えば職人のような原稿スタイルで
他人と関わらないように一人で過ごしてる。
春近づくと妙に明るく意味不明なメールを沢山送ってきて
遊びに誘ってくる、しかし会うと会話が成り立たず
友人は自分の言いたいことを言うだけでこちらの話しはスルー
時々はこちらの言い分を全て否定してくる
余り酷いと「どうしてそう思うの?」と聞くと話をそらして会話にならない
ウンザリして別れると家に帰る頃に
「今日は楽しかった、また遊そぼう(^_^)v」とメールが来る
早く夏が来ればいいのに、夏になったら暑いからと引きこもる友人
今年は妙な気温で春のような気温が長くて友人も活発だ
友人からの意味不明なメールで埋まる携帯が怖い
そろそろこちらの('A`)も溜まりすぎて辛い
しかも今年の春は他人を見下す口調を身に付けて一層('A`)
メールでも直にあっても('A`)ったのは初めてだ
しかし家も近く、長い付き合いな分色々把握されているので
禍根を残すような方法で縁を切るのは無理
最近では春が来ると自分がおかしくなってるような気がする('A`)
273:うへ
10/05/16 23:22:47 6a06jrEn0
>>272
禍根を残すがどのレベルだかわからないけど
もう直接会って話すのは止めたらどうか
誘われたら仕事忙しいとか理由つけてとにかく避ける
欝はうつるから逃げるが一番
つか、原稿部分以外同人関係ない気が
274:うへ
10/05/17 00:27:04 wvVCGdXe0
うへってる皆さん乙です
前スレあたりで遠方の友人から録画代行扱いされているとうへっていた者です
驚愕の事実が明らかになりましたのでご報告を
地方住まいのジャンル友にイベントで買い物を頼まれて送ってあげている
友人からは代金送料の他に季節の贈り物をもらっている
友人が最近好きだというタレントの出るテレビが地元では放送されないので、
「どうしても見たいので録画してくれないか」と頼まれて、イベントの荷物と一緒に送ってあげた
それ以降「今月はこの番組をお願い」と当たり前のように連絡が来てうへってる
↑前回ここまで
住民の皆さんのアドバイスどおり、録画依頼の連絡が来ても
「デッキの調子がよくなくて」「録りたい番組が重なってて」と何回か断った
いつものようにまた断ったらそのときに限って「えー、どうしても無理?なんとかならない?」としつこく食い下がってきた
「他に頼める人はいないのか」と尋ねると「お姉ちゃんにも無理だって言われて」と……
初耳だったんだけど友人には東京で独り暮らししている姉がいて、番組録画を頼んでいたらしい
だったら自分(私)に頼む必要はないんじゃないかと言うと、二人に録画を頼むのは保険なのだという
予約ミスで録れなかった場合、郵送事故による紛失があった場合などを想定して私と姉に頼んでいたと教えてくれた
盛大にうへりつつ「両方からディスク送られてきたら邪魔になるでしょ」と嫌味交じりに言ったら爆弾が落とされた
ダブった分は地元のタレントファン仲間に食事奢ってもらうお礼にあげてるんだと
どちらのディスクをあげてるのかまでは言わなかったけど、私の場合は美味しいものを送ってもらっているしと
ディスク代+送料の総額500円程度は私が負担していた(イベントの買い物と一緒に送るときは送料は友人負担)
悪びれる様子もなく「もらったディスクで飲み食いしてサーセンw」などと言われてうへもMAX
今度また性懲りもなく録画依頼の連絡が来たらFOを視野に入れてます
275:うへ
10/05/17 01:01:11 795JANCZ0
>>274
いや、それ充分にCO物件じゃね…?
人の善意に胡座かいて手に入れたものをダシに人の金で飲み食いしたあげく
サーセンwとかねーわ
友人どころか人として終わってる
276:260
10/05/17 02:49:09 Lxtfrajc0
漫画家と友達だからってメリットなんかあるの?
というか友達が漫画家になっただけで、漫画家の友達になったわけじゃないよ?
代理確定申告やアシスタントの件も当時はギブアンドテイク(金銭は絡まないけど)でやっていたし、今は両方とも誰もやってない。
共通の友人にも根回したし、「二人で会う約束はしないようにしている」=「Aが来なくても他の友人たちが居る」ってことだから
今でもAのことは('A`)で済ませていられるんだと思う。
昔からルーズな子ではあったので「またか」という諦めの感情でFOCO対象にはなっていないだけなんだろうけど。
277:うへ
10/05/17 07:01:17 pKSPn4bG0
ならばそもそも、スレチじゃないのか
友達が「同人が~」を理由にドタキャンするってだけで
同人上の付き合いのある友、じゃなくね?
278:うへ
10/05/17 09:53:44 7MpOG2md0
>>274
はっきり、「自分が手間暇かけて最初に録画を送ったのは善意からで、
プレゼントのようなもの。
いつも送るものと当てにされては困る。
手間暇かけて送ったものを、他人にあげるというのもあり得ない。
今後は録画は送らないから、そちらも季節の贈答を送らないでほしい」
と言ってみてはどうか。
それでふじこるようならそれまでの関係だろう。
279:うへ
10/05/17 14:00:05 PzirPpak0
自分(字書き)の連載中の話をすぐにパクる知り合い(絵描き)に現在進行形で
ウヘり蓄積中
パクりというと語弊があるかもしれないが、
・連載の中で使った小ネタをすぐに自日記内で使用
・連載のネタを勝手に自分の知り合いと手風呂、絵茶でお題っぽく使い、そのログを
自サイト上にアップ
など、勝手に使われ放題で地味にHPが削られていく。
何より嫌なのはネタの使われ方が全く自分の趣味では無いが、下手に相互リンクで向こうは
手風呂交流に熱心なためそっち経由で来た人がそっちのパクり方が公式みたいに思い込んでいる
節があるところ。
他にも日記で勝手に自分の都合が良いようにこちらの名前を出されたり(何度指摘しても削除→
言い訳になってない自分擁護文アップでまた同じ事を繰り返す)でこちらのHPがそろそろ0に
近くなってきたのでリンク切りを真剣に検討中。
280:うへ
10/05/17 18:55:52 gBMhZsfU0
>>279
うわぁ…それはマジで微妙な心境になったろうね。心から乙。
自分もほとんど同じ状況に置かれた事あったし気持ち分かるわ…
思い切ってリンク切りしてみるのも良いかもね。
そして自分も吐き出させてくれ。
いま流行中の某ジャンルにハマってる友にうへ。関連グッズ購入&装備程度ならまだ良い。
が、とにかく場所を弁えず人ごみの中でも萌えをリアルに絶叫。
ジャンル者でないオタ友も参加してるカラオケでキャラソン連続熱唱。(マイク離さない)
それだけなら友として窘めてやれば良いのだろうが、
最近なりきり要素(コス等、イベント限定では無い)まで加わってきて
正直距離置きたいレベル…orz お気にキャラの口調で話すし、
果てはメールまでその調子…「私の事(キャラ名)で呼んで!」
「私たちって(キャラの属してるグループ)って事にしない?」とか本当勘弁して下さい…
長文ごめん。
281:うへ
10/05/17 21:57:42 25aMGl3A0
話題の持っていき方が下手すぎる友人にうへ('A`)
マイナー生。本尊のトークショーが開催されることになった
交通費ホテル代が10万弱かかるのでどうしようか迷ったけど
なにしろマイナーなので滅多にないことだし、参加を決めて申し込みした
先日友人から電話があって、突然
「あんたの財力では絶対にトークショーのとこまで行けないよ!」
「常識的に考えて無理。不可能だから」
「夏コミの後なのにお金が残っている訳がない」
とすごい勢いで否定されて、確かに自分今求職中なのでお金はないんだけど
友人に生々しい話はしてないし、もちろん借金している訳でもない
何でそんな財力を罵られているのか
10分くらい全否定されてやっと
「どうせ無理なんだから、入場料奢ってあげるから鼠国行こう!」
ええええーーーー('A`)今までの罵りは前ふりですか?!
トークショー当日が自分の誕生日なので、鼠国チケットプレゼント
してくれるつもりみたいなんだけど、散々罵られた後に
そんなこと言われても正直喜べなかった
普通にお祝いしてくれたら、奢ってくれなくても嬉しかったのに
282:うへ
10/05/17 22:15:26 1h5UK96a0
乙
それ、自分がネズミー行きたいだけなんじゃね?
283:うへ
10/05/17 22:37:37 k9bYfIod0
>>281
本尊のトークショーの話が出る前から、>>281にネズミープレゼントする計画をたてていたんじゃないか?
それがトークショーに行くとなると、ネズミー行く日ずらしても遊興費、交通費が月二回目となると、
きつくなって行けなくなると思ったのかも知れない
「せっかく誕生日計画たててたのに!」って軽くヒステリー起こしたんじゃないかな
誕生日にチケットプレゼントしようとするあたりはいい友達だなと思うけど、
その反応は子供っぽすぎるな。
「ごめん実は誕生日にネズミー計画してたんだ、私としてはそっちに行きたいんだけど…」って素直に相談すればいいものを
しかし交通宿泊費で10万て高いな…飛行機使うからかな
284:uhe
10/05/17 22:38:11 kwV/d2jt0
吐き出し。
大きなジャンルの中ずっと過疎状態だったABは最近人気が出てきた。
数年前からABを愛しマイペースに続けていたAB者の中、
一年ほど前に参入してきたブログサイトの管理人がいる。
人気が出てきたといっても依然ジャンルの中ではマイナーカプで
オンオフ共に供給が少ないのが現状。
飢えるのは理解できるけど、当人はろくな更新もないまま日記を書けば
「もっとアタクシにAB下さい。」
「AB!AB!頂戴!たーりーまーせーんー!」
と他のサイトさんにクレクレ厨。
サイトをやってるのはABが欲しいから他の管理人から強奪するため
と宣言。
そしてB受含めAB取り扱いサイトを片っ端からリンクしてるくせに
「はっきり言ってAB以外は見たくない。ABしかない国に行きたい。
CBとかありえない。B総受なんて知らない。みんなABだけ書いてればいいよ!」
との発言。
カプ内の神と交流が盛んな人なので狭いジャンルの中で無視出来ない。
でも結果的にこの人の萌えを満足させるために作品を描く気になれず、
最近すっかりサイト放置。ABに愛が残ってるだけに切ない。
285:284
10/05/17 22:41:46 kwV/d2jt0
スミマセン疲れた管理人スレと誤爆しました
286:うへ
10/05/17 23:06:44 d/+72/vUQ
六年ほど付き合いのある友人Aに('A`)。
元々は普通の友人で、同人は私の影響を受けて入ったと本人は言っている。
彼女と話すのは楽しい。彼女自身も割と好きだ。
ただ、一緒にイベントに行くときに
「アンタと歩いてると俺浮いちゃうんだよねw」
「うわ女ばっかwキモいww」
と大声で話したり(注意しても効果なし)
「電話帳男ばっかなんだよ、俺おかしいよねww」「アンタは少ないよねw俺遊ぶときも周り男ばっか来ちゃってさww」
と聞いてもいないことをやたら言いたがったり
(たしなめると、何でそんな意地悪言うの?と返された)
私が予め出ないと言ったイベントに
「何で申し込んでないの?俺お前信じてたのに!」
と言われたり、もう疲れた。
個性だ、と主張されるが、いい年なんだし「俺」もやめてほしい。
少し距離おいた方が良いだろうか…
長文すみませんでした
287:うへ
10/05/17 23:47:44 H2Kte1/c0
なんちゃってレズならぬ、なんちゃってFtMなんだろうか?
なんにしろ面倒な相手だねぇ
288:うへ
10/05/17 23:59:23 NGECqCqr0
>286乙
俺女の典型的パターンだね<友達男ばっかし自慢etc.
それは「特別な自分」に酔っぱらってるだけなんだけど
十代ならともかくそれ以上の場合は距離おくの推奨物件
お仲間と思われたくなかったら逃げるのがいいよ
289:うへ
10/05/18 05:05:02 xadYIP+w0
普通に付き合っている分にはとても人当たり良く作品の完成度も高いため
ジャンル内でも人気のある友人Aは誰かと何かの共同作業をすると裏で豹変する
憧れの人との合同誌ではしゃいでいた数週間後
「コンテ送ってこない」「あの人やる気がない」「こっちのやる気までそがれる」
楽しそうにしていた同カプの企画では「こっちが仕事忙しいのわかってるのに
担当の仕事が多い、配慮がない」「あれだけ時間かけといてデザインセンスどうなのw」
(見てみたらシンプルで目に優しく閲覧者が目当てを探しやすい良いデザインだった)
挙げ句、締め切りがぎりぎりで落とすかもしれない瀬戸際にわざわざ県を越えて
アシスタントに来てくれたらしい友人Bさんの事まで「仕事遅い」「プライド高いから
使うの面倒」と愚痴っていた
それでも結局合同誌も企画も個人誌もすべて表面上はそつなく終わっているし、
愚痴を吐くのは別ジャンル者である自分にだけのようだし口出しする理由もないので
「相手さんも精一杯なんだよ」と嗜めるくらいで愚痴自体には何も言わないが、
最近は罵詈雑言の内容がエスカレートしすぎて、頑張ってる相手の事考えたら
聞いてるこっちの胸が痛くなってきた
今度それを嗜めて直らないようなら友やめだなー。なんであんな人になっちゃったんだろ
290:('A`)
10/05/18 05:31:45 Ubkqesit0
10年ちょっと前、その時点ですでに連載終了ジャンルにハマった。
イベントではそれなりに参加サークルはあった。
当時ホームページを作るということが流行り始めた頃で、好きカプのサイトを見つけ
掲示板に書き込んだりチャットに参加するようになった。
管理人のAさんは優しい人で、個人的に遊ぼうと声をかけてくれ、Aさんの勧めで
私も同人活動を始めた。
私はAさんを師匠と呼んでいた。
今、私は就職して忙しくなり、オンオフともに活動はやめて海鮮になった。
ある日Aさんからメールが来た。mixiの招待メールだったけど「お久しぶり。師匠ですよーん」とあった。
mixiにはすでに入っていたのでマイミク申請した。
今、間柄のところに「師弟」「私の可愛い弟子」と書いてあるのを見ると昔の自分が恥ずかしくなる。
師匠と呼ばせてくれと言ったのは私の方だし、実際当時はお世話になった。
でも今見ると恥ずかしくて自分に('A`)
291:うへ
10/05/18 08:13:10 6w0wndLu0
>>290
ほほえましい話だと思ったけど
10年前で時間とまってそうだよね、Aさん
290がmixiももう同人関係ない感じになってるのにAさんがそういう紹介文書いてたなら
それ書いたAさんにうへるかもしんないw
292:sage
10/05/18 10:02:44 39XrmVJG0
tesu
293:286
10/05/18 15:08:37 imjJDsyUQ
ありがとう、やっぱり少し距離置いてみようと思う。
離れてまた良いところが見えたらいいな
294:うへ
10/05/19 02:52:16 rOFzyjrY0
友人Aにプチうへ
Aは私のことをいろいろ調べる、
もちろん私が自分から不用意なり分かった上で公表してる部分もあるのでそこは別に仕方が無い
(例えば、私は誰とオフで遊んだかとかは自分では書かないが、遊んだ相手が書くのは止めないので
Aはジャンルの人たちを片っ端から日記調べて私が誰と遊んだかとか調べる)
ただ、私の同人以外の部分の交友関係まで見てきたりとかが正直うへ
mixiで入ってるコミュとかマイミクを調べて、どういうつながりなのかとかAは調べてる
正直、どこで知り合ったか数年すると忘れてしまう私よりも私の交友関係に詳しいかも
あと、お互い郵便は送りあうので住所は分かってるんだけど、ぐぐって写真を見て
マンションが何階建てかとか単身者用かどうかとか調べてくる
Aが興信所とか使ったならさすがに友やめコースなんだけど
簡単にネットで調べられる部分の情報ばかりなので怒るのもどうかなあと思って怒るに怒れない
295:うへ
10/05/19 03:13:37 Idwfv8dn0
>>294
普通に気持ち悪いですその人。ネットストーカーのようだ。
自分が友人に同じことされたら「気持ち悪いからやめて」と
オブラートに包まず言ってしまいそうなくらいアウト。
いったい何の目的があって本人に聞かずわざわざ
関係ないプライベートな部分まで調べるのか意味不明。
普通の人は調べられる状況でも、調べたりしないよ。
目を覚ましてくれ。