【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある56at DOUJIN
【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある56 - 暇つぶし2ch161:かんえつ
09/12/14 12:59:05 SeiZsfbuO
管→閲

虹小説サイトです。半年にわたる長編連載が次回で最終回なんですが新たな連載ネタがクリスマスネタがあり、クリスマス前に更新したいんですが、それなら、先に前作終わらせろ、と思ったりしますか?

それとも最終回と新作1話目を同時更新は、浸れないとかそんな気分になったりしますか?
閲覧者様のお気持ちを聞かせてください!

162:管閲
09/12/14 14:04:42 RCmev2qj0
>161
次回最終回ならそっちを先に更新して欲しいです
同時更新は、連載目当てで通ってたなら連載最終回先に読んでから新作読むだろうし、その連載目当てで通ってるわけじゃないなら何とも思わない
連載目当てで通ってたなら、連載飽きちゃったのかな、とはちょっと思うかも知れないけど…

163:えつかん
09/12/14 14:09:05 Na2MO8QL0
>>161
別な話なんだから、同時更新でも余韻どうたらというのはないよ
余韻に浸りたいなら別な時に新作読むだろうし

気にせず更新してくれていいと思いますが
連載の最終回を引っ張られるのは、
その連載を好きな場合にはちょっとしょんぼりするかも

164:閲管
09/12/14 14:13:54 5nEhSVpN0
>161
同時更新は気にならない
でも162と同じく次回最終回を先に更新して欲しい
新作のクリスマスネタを楽しむより最終回が気になってモヤモヤする
正直、あと1回なのに出し惜しみしやがって!と思うよ

165:閲管
09/12/14 14:38:16 n7D1pnsG0
管→閲

ブクマページ目的でサイトを巡回することはありますか?
解析でリンク元を確認していたところ、
初回訪問の数人がトップから数秒で(サイトのコンテンツの)ブクマページへ
移動しているのに気付きました。
うちは字サイトなので、一瞬で好き嫌いを判断されたというのは
ちょっと考えにくいです。サイトの雰囲気もごく普通だと思います。
自分は好きなサイト・管理人のブクマでなければ興味が湧かないので、
少し不思議になって質問しました。

166:161
09/12/14 14:39:21 SeiZsfbuO
皆さんありがとうございます!正直出し惜しみしていました・・・!
キリよく年内で終わらせ、新たな気持ちで次回へ繋げていきたいと思います!

167:閲管
09/12/14 14:46:51 ap7mq1NE0
>>165
ブクマされてるサイトの傾向で
管理人にどういう※するか考える事はあるけれど
けどブクマが最初に気になるのって閲覧者というよりは
他のサイトの管理人とかじゃないのかな。

168:えつかん
09/12/14 14:49:56 +Qnl/WSf0
>>165
1.リンクされた管理人が確認に来た
2.バナーに騙された(バナーがイラストだった場合)
3.メニューがわかりにくくリンクをクリックしてしまった
4.>>165のリンクページがやたら充実している

自分は4番のリンクだけのために利用しているサイトがある

169:閲管
09/12/14 14:56:03 omHwvePZ0
>>165
あるよ。
初回訪問だと、リンクページもそのサイトの傾向判断の一つとしてチェックする。
幸に登録してない掘り出しサイトさんがあるかもしれないのでチェックする。
好きなサイトが集まってれば日常の巡回に利用する。

あとリンクって別に最後に見るものってわけじゃないので、(逆に最初に見ることも多い)
一瞬で好き嫌いを判断してるってわけじゃないです。
リンクページを見てからゆっくりコンテンツを見てったりするから。

170:管閲
09/12/14 14:57:38 yikvatAj0
>>165
>自分は好きなサイト・管理人のブクマでなければ興味が湧かないので、
むしろこの発想がなかった
リンクは単に他のサイトへの移動手段なので、
好きじゃなかったり興味がないサイトほどブクマを利用する

イラストや漫画が見たい時に間違って小説サイトさんに来てしまった場合や
以前見たけど好みじゃなかったサイトさんをそれと気付かず再訪した場合、
一瞬で移動することが多いです

最近は最低限の説明すらない文字リンクだけのブクマページが多いので
以前よりも即離脱率が高い

171:管閲
09/12/14 14:59:07 cOpf300/P
>>165
あるサイトがサーチでなかなか見つからなくて
同カプサイトにリンクないかな?と絨毯かけたことはある
あとはリンク先が好みなサイトは萌え傾向が自分と似てたりするし
リンク先が地雷なサイトのコンテンツには地雷があったりするから
傾向と対策には割とリンクページ便利

172:管閲
09/12/14 15:09:23 S6ys2xePO
>>165
初回で真っ先にブクマなら普段文サイトは見ないとかCPの好みは違うけど
165のブクマの中に幸に登録してないサイトがないか探してるんじゃないかな

173:165
09/12/14 16:11:40 n7D1pnsG0
>>167-172
どの意見もすごく納得できました。
>ブクマが最初に気になるのって閲覧者というよりは
>他のサイトの管理人
なるほど、これは盲点でした。
分かりづらいサイト構成ではないと思うし、
リンク貼らせてもらっているのはオススメしたい大好きなサイトさんばかりなので
コンテンツの一部として楽しんでor利用してもらえていたら嬉しいです。
回答ありがとうございました。

174:えつかん
09/12/14 16:59:08 5ifZDs1yO
管→閲でイラストページについての相談です。

携帯サイトなのですが、イラストの表示数は
ページが縦に長い、多い方か(20~40件)
それとも少ない方か(10~15件)
どちらが見やすいですか?
また、より見たいと思いますか?

ご意見お待ちしてます。

175:えつかん
09/12/14 17:47:03 4gt2uy5fO
>>174
見やすいのは長い方だけど、
読み込みに時間がかかると見る気なくなってくるから
諦めるっていう場合もある
マイナーで数が少ないジャンルだったり、174の絵がすごく好きなら見たいから
174の絵によるところもある

無難なのは短い方じゃないかな

176:管閲
09/12/14 19:43:41 JHQwxN+G0
管理→閲覧

見やすい文字サイズ・文字色
見にくい文字サイズ・文字色はありますか?

177:閲管
09/12/14 20:49:37 YtDaz2Le0
>>176
フォントサイズなら3とか12pxが見やすい。
文字の色が黒で背景色が薄い灰色(2chみたいな感じ)だと、目が疲れなくて
非常に見やすい。
見にくいのは豆文字。1とかだと潰れてほぼ見えない。
背景色が強いと文字が何色だろうが見にくいかな。
後、質問とは違うけど、背景に画像を貼る場合に強い色だと文字と被って
見えない事が有ってイラッとする(画面サイズの問題だとは思うけど……)

小説サイトの場合、背景薄い灰色に黒文字で飾り無しっていうのが
1番理想。

178:閲覧
09/12/14 21:08:53 Y8D5l4hT0
>>176
試しに読みやすいサイトを見てみた
12pxが多かった
色は白背景にこげ茶の字が好き

あとは左右の端から端まで文字がぎっしりでなく
行間が適度に開いてるのがいい

やめて欲しいのは豆字、色は黒背景に白字

179:えつかん
09/12/14 21:16:04 XgWdZkruO
閲→管
記名した事のあるサイトさんに、作品の感想を送りたいのですが
感想等のレスの最新が自分の名前なので、送るのを躊躇しています。
このような状況の時は
1、記名で※を送る。
2、無記名で※を送る。
3、1に返信不要と書いて送る。
4、2に返信不要と書いて送る。
どれが最善だと思いますか?

180:閲管
09/12/14 21:21:12 uVX3GqmM0
>>176
サイズは二次ならそのジャンルやカプに多いサイズで、固定サイズじゃないのにして欲しい
ジャンルサイト巡りする時はそのサイズが快適に見れるようにブラウザの文字サイズを設定してるので

文字は背景の方が薄い色で文字の方が濃い色になってて、
彩度と明度が背景と文字で大幅に違うのが見やすい
例えば濃い目のピンク背景に赤文字は見にくくて、薄ピンク背景に濃紺や黒は見やすい
後、見やすいとは思うけど薄い灰色背景に濃いグレー文字は2chを思い出すからあんまり好きじゃない

181:えつかん
09/12/14 21:23:25 LcKNGk7N0
>>176
Operaのユーザースタイルシートで行間は1.8emにして読んでる
文字サイズ固定のとこは+キー押してガンガン拡大してるから
あまり気にしなくていいよ

デザインはガッタガタになるけどまあ、中身読めればほんと充分だ

182:管閲
09/12/14 21:27:53 ap7mq1NE0
>>176
行間空けてくれたら、どんなサイズや色でも気にならないよ。
文字サイズをpxやptで指定さえしなければ、
IEでも好きな文字サイズに自分で変えられるので。

ケドしいて言うなら、もし文字サイズが3以上なら、黒地に灰色文字、
2以下なら白地に濃い灰色だと、小説でもストレスなく読めてるかな。


183:えつかん
09/12/15 00:47:56 w1+IpD3l0
>>176
輝度の高い真っ白背景に真っ黒文字
(もしくは真っ黒背景に真っ白文字)はちょっと眩しいから
ほんのりベージュとかほんのり浅葱色とかの背景に
こげ茶や濃紺みたいな黒に近い色が柔らかくて見やすいかな
文字サイズは固定じゃなければおk

ちなみにこういうサイトもあるよ
参考までに
Color Slider - 配色/色見本
URLリンク(report.s22.xrea.com)

184:えつかん
09/12/15 02:12:30 nWAp/sNLO
管→閲

コメントの返事で名前を記載されるとき、さん付けとさま付けどっちがいい?
さま付けがなんかむずむずしてだめなんだけど…やっぱりさま付けのほうがいいかな

185:閲管
09/12/15 02:49:51 Wx8wNgm80
閲→管

好きサイトさんでリクエスト受け付けます、とあったので応募したいのですが
オールキャラOKと書かれてあったとしても
メインで扱っていない、もしくはサイト内で一度も見かけないキャラの
リクエストはあまり歓迎されないでしょうか?
(リク内容はカプなしのものです)

186:閲管
09/12/15 03:11:36 Wx8wNgm80
>>184
どちらでも気にならないので、管理人さんの合う方でいいと思います
でもさん付け、様付けを相手によって変えてたら少し気になるかも

187:閲管
09/12/15 03:24:56 /qjCxDFu0
>>184
さんでも様でもどっちか一方に統一されてればどっちでもいいと思う
(明らかに友達な人へ対するあだ名や呼び捨てなどは省く)

要は管理人自身が「あなた(閲)と私(管理人)は他人ですよ」
って感じの線引きしてくれてれば気になんない
あんまり親しげにされると何か※しにくくなるから
敬称がそれの一助になってると思うんで、
様でもさんでも殿でも、一律ならなんでもいい

188:かんえつ
09/12/15 08:40:04 lM661gLrO
>>185
ジャンルキャラでカプ無しなら大抵大丈夫だろうけど、
描くのが苦手で避けてるキャラだと正直来ちゃったか…とは思ってしまいます

ただなんでも来い!みたいなノリならこれを機にメイン以外も描いてみたい、
って理由でやってる可能性は結構高い

総合すると多少意図からはずれていても受付てるリクなら普通は嬉しいです

189:えつかん
09/12/15 10:15:18 xuDvq0DZ0
「オールキャラOK」と自分でわざわざ書いたんだから普通は大丈夫だけど
「察しろ」とか言う管理人も居る

190:管閲
09/12/15 10:19:51 ucITv1QN0
>>185
管理人さんの描く○○(キャラ)が見たいです、のように送って、
それが無理なら取扱メインキャラで宜しくお願いしますと
逃げ道を作ってあれば、送っても良いんじゃないかな?

191:えつかん
09/12/15 15:23:08 zdYDqSxU0
>>179
管理人にもサイトの雰囲気にもよるし、あなたの送るコメントにもよります
参考までに思いつく管理人の反応パターン

1、記名で※を送る。
→「また来てくれた!」喜ぶ
→「また来てくれた! でも新規さんじゃないのか」嬉しいけどちょっと物足りない
→「また来てくれた! でもレスページが交換日記状態だな」嬉しいけどちょっと複雑
2、無記名で※を送る。
→「感想来た!」喜ぶ
→「あれ? この文体とか顔文字って前コメントくれたあの人…?」気付く
  →「名前を書き忘れたのかな?」なんとなく思う
  →「かんこなだから気を使ってるのかな…」申し訳なくなる
  →「なんで別人を装うんだろう。からかわれてるのかな」疑心暗鬼になる

自分の名前が並ぶことに気が引けるなら、無記名か「返信不要」と添えるのが良いと思います
管理人によっては不要と書いても送ってくる場合があるので絶対ではありませんが。
無記名は、別人を装うとしなければ問題ないと思いますが、
そうでない場合、気付かれた時ちょっと面倒だと思います
気付かれなければ問題ありませんが、文章の癖を除いてもふとしたきっかけでバレる時もあります

192:179
09/12/15 19:15:25 PfVS/i9nO
>>191
各項目の反応パターン、とても参考になりました。
無記名にした際、管理人さんが自分の事に気がついて
混乱させてしまう場合があるのを考えたら
記名で返信不要にしようかと思います。
答えてくれてありがとうございました。

193:えつかん
09/12/15 19:44:48 U/CVpFKM0
管→閲

今まで拍手にお礼絵を置いていなかったのですが、置くことにしました
お礼絵設置しました、等のアナウンスは要りますか?
見ているとクレクレうざいなどの意見もありますが、今までお礼を付けていなかったこともあって、どうしようか迷っています


194:閲管
09/12/15 20:29:21 3pFGlSmf0
>>193
閲覧からだと知らせてもらえると嬉しいです。
がしかし、それだと拍手で管理人を労いたいという気持ちではなくお礼絵見たいでclapすることになります。
このあたり、気に触られるようならアナウンスなしのほうがよいと思います。

個人的には、拍手のお礼というのは更新情報などに載せるようなものではないと思っています。
ただはじめての設置とのことですので、お礼絵はじめました、程度ならクレクレとは思いません。
何度も何度も更新のたびにアナウンスされるとアレですが……。

195:かんえつ
09/12/15 20:30:48 rUJT2Jqm0
>>193
うざいというか生暖かい気持ちになるのは
拍手絵アナウンス→はわわいっぱい来てるー!みたいな予定調和な流れ
押して欲しいならアナウンスした方がいいと思うし
びっくりさせたけりゃ黙ってればいい
その辺は好きにしたらいいんじゃね

196:かんえつ
09/12/15 21:14:18 wk6W2TbMO
普段から好きなサイトさんのお礼ならせっかくだから見てみたいけど
あまりに拍手クレクレが透けて見えても微妙な気持ちになるので
日記で一言さらっと触れるくらいだと素直にポチできるかな

197:管閲
09/12/15 22:00:35 sM3AUDaB0
>193
自分は、思いがけずした拍手にお礼があった時の
キター!!感が好きなんで無い方が好き。
アナウンスする場合は、さらっと言うくらいなら大丈夫かと。

あと、これは非常に勝手な考えで申し訳ないけど
アナウンスするなら、それなりのモノでないと、ちょっとガッカリするかも。
「お礼!そういうのがあるのか!」とウキウキと見ちゃうんで…

198:えつかん
09/12/15 22:38:08 U/CVpFKM0
>>194-197
レスありがとうございました
日記で一行程度に留めて書いてみることにしました

199:閲管
09/12/15 23:26:45 Wx8wNgm80
>>188-190
とても参考になりました、レスありがとうございました
190さんのように「もし無理ならメインのキャラを~」と書きつつリクしてみます

200:えつかん
09/12/15 23:49:47 cDSOWONXO
管→閲

二次BL小説サイト。取り扱いカプはAB。CはたまにABに絡めて書く。
ところどころフェイクあり。

前提
ABは同性であるということ以外に同人では割とスルーされているけど、
実際に恋愛しているのがばれたら非常にまずい関係にある。
例)身分に差がある、血の繋がった親子・兄弟、Aの国とBの国が戦争をしている、妻子がいる……等
今度CがA→←Bな二人の仲を引き裂く話をあげようと思っている。

質問  
1.この場合、Cに対して何か注意書きは必要?
  今のところ内容説明は『悲恋物』くらいしか考えてないんだけど、
  『CがちょっとABに対してひどいです』とか『Cがかわいそうな役回り』とか一言あったほうがいいんだろうか。

2.こういう『二人の仲を引き裂く・うまくいかないように動く役』ってヘイト作品に見える?

補足
CはAにもBにも一切恋愛感情を持っていない。
二人の仲を引き裂こうとするのは同性愛であることと、例であげたようなことが理由。
普段は甘い話ばかりをあげている。

201:閲管
09/12/16 00:02:51 dAma+67F0
>>200
そういう話好きだけど、注意書きというか説明というか一言有るといいと思う
萌の形は人それぞれだし自分もそういうの萌だからヘイトとは思わない
ヘイトと思うのは明らかに原作と矛盾するキャラ改悪が有った時
(優等生設定のキャラが落ちこぼれにされてたりとか)

202:閲管
09/12/16 00:03:40 ydWNzJeW0
>>200
1.『悲恋、Cが悪役設定』って感じがいいかな
酷いとか可哀想みたいな感情的な説明は微妙

2.Cの作中での行動が嫌味臭くなく筋が通っていると感じ、
最終的に彼だけが悲惨な結末を迎えるのでなければヘイトだと思わない

203:管閲
09/12/16 00:47:32 V/M0NugG0
>>200
1.普段書く作品で、CがABを応援しているとか仲のいい設定の場合、
  注意書きが欲しい。
  「かわいそうな役回り」とかじゃなくて、
  「ABを引き裂く役」とはっきりあったほうがいい。

2.作中で、「ABが恋愛してるのがばれたらまずい関係だから引き裂く」と
  ちゃんと納得できる形で説明されてれば思わない。

204:200
09/12/16 21:37:48 wD5WK8fAO
>>201-203
レスありがとう。
『AB悲恋、Cが二人の中を引き裂く』という内容説明にしようと思う。

Cは嫌味な行動もしないし、
あくまでも引き裂く理由は『ばれたらまずい』からなので、
ヘイト作品と思われることもなさそうなので安心した。

205:管閲
09/12/17 20:34:38 ss5Plck00
管理→閲覧で質問です


いくつかのCPを扱う二次創作BL小説サイトを運営しています
この度、クリスマスにメール企画を行うことになり何人かの申し込みも頂きました
作品のURLをメールで送るという内容です
サイトのCPが AB・BC・CA で
それぞれ独立した話ではあるのですが
一部キャラクターが被り、また受け攻めも変わっているため
メールでの受付ではどれか一つを選んでいただいていました
どれか一つにしたのは 以前
「○受けしか読めない・読まない」といった内容を含む
コメントを頂いたことがあるからです

しかし頂いたメールの中には
「他も読みたいですが、一つしか選べないので…ABで!」と言うようなものもあり
閲覧する方が不快でなければ
作品を纏めたページのURLも一緒に送信しようかと思い始めました

長くなって申し訳ありません
質問なのですが

1 作品URLと一緒に他の作品もリンクした企画ページを送る
(上記のような「他の作品も読みたい」系の発言を頂いた方のみ)

2 作品URLと一緒に他の作品もリンクした企画ページを送る
(全員)

3 作品URLのみを送る


閲覧者側からとしては、どれが一番わずらわしくないでしょうか?

206:閲管
09/12/17 20:44:54 q/AtwzC40
>205
3かな
「一つのみで」って受け付けといて全部読めるページが送られてくる(or人に寄っては送られてる)ってなったら「えぇ?」って思う

しばらく後で企画のページをサイトで公開してくれればそれが一番嬉しい

207:閲管
09/12/17 21:10:37 tafNClsy0
>>205
事情説明つきの2、もしくは3→後日全てをサイトで公開
1は、たまたま書いた人と書いてない人とで差が出来るのが嫌だな。
どこかで知ったら「自分だって見たかったのに、一つって言うから絞ったのに」と思う。

多分それで気づいてるとは思うんだけど、自分で見たいカプを選べるのに
そのコメントを適用させる必要がなかったと思う。




208:管閲
09/12/17 21:22:29 U+J9h19X0
>>205
1は絶対嫌だ。
理由は他の人と同じで、言ったもん勝ちで差が出るのがかわいそう。
2だと、本当にABだけしか読みたくないって人にはいい迷惑かなと思う。
あと、「全部読めるなら、なんで選ばせたんだよ…」と思うし。
後日公開ってのも、1年後くらいならいいけど、
1ヵ月後とかだと、わざわざメールした意味が…って感じだな。

もうすっぱり割り切って3か、
事情説明して「1つじゃなくて他の作品読みたい人は(再度)メールください」
ってするのがいいかなあ。

209:かんえつ
09/12/17 23:16:50 IUbVUqYGO
3がいいけど、一ヶ月もすれば上げていいと思うよ
クリスマスに見れるようにメールで請求したんだから、
正月ってイベント越したらもう前の企画扱いで十分

URL一緒で読む段階で選べるようすれば良かったんだろうけど
天然装って複数カプまとめた目次に戻るリンク付けちゃえば?

210:管閲
09/12/18 02:28:17 U+5XQd390
そんなDQN方法すすめるなよ

211:管閲
09/12/18 16:21:34 kFWDUphN0
管理→閲覧で質問です
メニューコンテンツが右下のすみっこの位置だと
わかりにくいかな?

212:閲管
09/12/18 16:29:29 CUjVxqFR0
>>211
やたらと小さいアイコンで右下の隅に有ると、全く気付けない事が有る。
後、ディスプレイのサイズで見えなくなる場所に有ると、少し戸惑う。
分かり易いアイコンや文字なら問題はないと思うな。


213:管閲
09/12/18 17:24:41 4HALDnGS0
>>211
よそへのリンクか
広告だと思ってしまうかもしれない。

214:205
09/12/18 22:24:24 t6CdsZ9D0
>>205です

>>206-209さん
ご回答ありがとうございました
>>210さんもありがとうございました

やはり、1や2は嫌がる方が多いのですね

今回、参加者にCPを選択をしてもらったのは自分なので
次回があれば選択ではなく全部リンクしたページを送付することにして
今回はそのまま3番の案で通そうと思います

元々 クリスマスはクリスマスで
企画に参加しなかった閲覧者の方も楽しめるように
通常の更新もするつもりですので
企画作品は開示せず一定期間後削除するつもりでした

企画の作品は一つのCPにつき複数話を書いているのですが
全部の作品をUPするのは参加してくださった方に申し訳ないので
後日 それぞれから一作程度ずつ選んでUPします

とても参考になりました
ありがとうございました!

215:管閲
09/12/19 02:07:21 nSQ/IH/Y0
管→閲覧者様で質問です。サイトは二次小説サイトです。

「一見穏やかな老後生活。でもよく読むと、もしかして片方亡くなってる?」
みたいな小説をアップしたいのですが、
これに「死にネタ注意」をつけると空気ぶち壊しになってしまうので困っています。
あくまでも「亡くなっているかどうかは読む人の解釈次第」
というのを重点にして書いた話ですが、
死にネタが駄目な閲覧者様にご不快な思いはして頂きたくありません。

今考えているのは「老後注意」なのですが、これではやはり伝わりにくいでしょうか?
何か良い案がありましたらご教授下さい。

216:えつかん
09/12/19 02:18:12 o3lHCDCh0
>>215
二次の死にネタが駄目なので、「老後注意」だけでそれだったら
かなり嫌な気分になります
ネタバレだろうが死にネタに注意書きは付けて欲しいです

217:えつかん
09/12/19 02:21:28 6nYRY2H10
>>215
「解釈によっては苦手な人がいるかも」「なんでも許せる人だけ」
みたいな書き方なら、読んでも自己責任だと思って不快にはならない。

218:えつかん
09/12/19 02:24:43 wQL1mTw00
>>215
地雷ある人は反転→
何でも許せる人はそのままどうぞ
とかは?


219:管閲
09/12/19 02:28:20 QhIBN/Dk0
>>215
個人的には死にネタよりも
好きなキャラが年寄りにされてる方がショッキングですが…w
老後には死は付き物です。
老後=死というイメージがわかない閲覧者は恐らく
死んでるかどうかハッキリ書かない限り、
死にネタだとは思わないんじゃないのかな。
自分の場合、イメージわかないで読んでるとそういう事が多々あるので。

220:215
09/12/19 02:49:43 nSQ/IH/Y0
皆様ご回答ありがとうございます。
老後注意に加えて、
「人によっては他にも地雷要素有り、何でも許せる人向け」、
「HN+地雷リストを送っていただければ大丈夫か否か返答いたします」
にしようかと思います。

ありがとうございました。

221:閲管
09/12/19 06:10:06 lFU646X+0
管→閲です。

更新のたびに拍手を5連打していってくれる常連さんがいます。
(確認しているわけではないのですが、多分同じ方かと)
その人以外からの反応が本当に薄いサイトなので
この拍手にいつも励まされているのですが、
「更新ごとに連打くださってる方、ありがとうございます!」
などと書くと「チェックされてる」などと気持ち悪く感じるでしょうか?
また、数週間に1回くらいはその方以外からも1ポチくらい入っているのですが
そういう方から見ると「連打の人にだけお礼か」となってしまうでしょうか?

222:管閲
09/12/19 06:53:56 lVaa/juW0
>>221
前半は大丈夫だと思う
1回とか10連打とかでなく毎回決まって5回、だと、逆に署名代わりと言うか
「名乗るほどではないけどいつも見てます応援してます今回も良かったです」位の意味を込めて
あえての5回、の可能性もある

後半は、書き方によってはそう悪く取られるおそれもあると思うので
連打の方にだけのお礼、と取られないようにかなり書き方には気をつけた方がいいかも

223:閲覧
09/12/19 06:58:27 DixYwRt00
>>221
拍手している方は他の人がどれだけ拍手しているかなんてわからないのだから
間違ってもそういうことは書かないでほしいと思います。
さらっと誰にあててということもなく「拍手ありがとうございます」くらいにとどめて
感謝の気持ちは作品であらわすのがよいのではないでしょうか。

224:閲管
09/12/19 08:30:39 BsGKdE6C0
>>221
連打うれしいです、というレスを見て初めて他の人は連打してると
知ったので、そこは素直に拍手ありがとう、連打もうれしいと書いて
あれば他の閲覧者も連打になるかも


225:閲管
09/12/19 11:44:32 I0pQ4P8y0
>>221
自分なら前半はちょっと戸惑います
匿名で特定されない形での応援だからと安心して毎日の連打に繋がっているので
そんな風に個別に認識されていると知ったら
ばらついた拍手に切り替えると思います

でもやっぱり人それぞれだと思います
毎日同じ時間に10連打していたサイトで管理人さんがそう言って喜ばれたので
自分は恥ずかしくなって同じ時間同じだけ連打はやめたのですが
自分と同条件で連打していた人がもう1人いらっしゃったみたいで
(※レスを見て知りました)
その方はその後、連打の他に※も送られるようになって管理人さんと仲良く交流されています

226:えつかん
09/12/19 12:07:56 8x2q1xTu0
>>221
拍手ありがとうございます!
それとよく更新後に連打で下さる方がいるのですが同じ方なのかなー
そうでも違ってても励みになってます、ありがとうございます!

みたいな感じだったら悪い気はしないけどな。
どきっとはするけど嬉しいし

227:閲管
09/12/19 12:13:36 1O/haQu00
>>221
連打をくれた人にお礼が言いたい、なら
10連打後に出る「いたずら防止のため~」のメッセージみたいに
5連打したときメッセージが出るようにCGIいじればどうかなと思った
まあ特定されてると嫌な人がいると思うので表現は考えたほうがいいと思うが

228:管閲
09/12/19 12:24:52 bNzvlPYo0
>>221
名前も名乗ってないのに特定するような書き込みはやめて欲しい。
特定して欲しいなら名乗るよ。
そんなん言われたら、もう拍手できない。
いつも拍手ありがとうございます、励みになっております!
くらいにしておいて。

229:管閲
09/12/19 13:20:00 dm4aln+nO
管→閲

URL請求制のサイトをやってるんだけど、先日諸事情によりサイト名を変更した。
そしたらサイト名変更前に請求してくれた閲覧者数人からURL請求メールがきた。
最近うちのサイトを覗いてないってことだよなぁと思って返信するのが物凄く気まずいんだが、
この場合はやっぱり返信した方がいいんだろうか。
たぶん請求した側も気まずいだろうなと思ってスルーしようかとも考えているんだけど、どうだろう。

230:閲管
09/12/19 14:20:52 I0pQ4P8y0
>>229
管理人さん側は気付かないふりをして普通に返信するか
しれっとサイト名変更しましたのお知らせを送ればいいんじゃないかな

スルーはないでしょ
229さんがどうせ見もしないサイトのURL教えたって意味ないと考えるのなら
閲覧者側が気まずいだろうからという配慮を装って
ここで質問する必要はないでしょう

231:かんえつ
09/12/19 14:25:05 FXdFAPDe0
管→閲
web拍手のような一言メルフォを設置しているのですが、
「返事は必要・任意・不要」のチェック項目があるのと
ないのとではどちらが意見や感想を送りやすいでしょうか?

232:かんえつ
09/12/19 15:10:14 fd+YHpnM0
>>231
チェックボックス無しか、あっても不要だけが一番送り易い。
自分は返信欲しいタイプだけど、「必要」って項目を準備されてしまうと、厚かましいかな・・・と思って躊躇してしまう。
任意も返信されなかったら寂しいから、>>231がレス返信苦手じゃなければ無しか不要だけにしてほしいかな。

233:かんえつ
09/12/19 15:10:35 nSQ/IH/Y0
>>231
個人的には不要項目があると感想送りやすい。
「必要・任意」の項目は無くても良いかな。
たぶん「不要」をチェックした人以外には全部返信、って形になると思うから。

234:管閲
09/12/19 15:11:46 ISmNA+M50
>231
あってもなくても何か用があれば送るし、むしろあるほうが送りにくいかも
どれか選ばなきゃいけない一手間が増えるし…
あるとすれば「要」が「不要」のどっちか一個だけの方がいいなぁ

235:管閲
09/12/19 15:11:54 zLM2Uv5tO
管→閲

(携帯)小説サイトを巡っていて疑問に思ったのですが

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
Aは空を仰ぐと、呟いた。

「生きるって最高だな」

その横顔は、どこか曇天を思わせる。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

というように台詞の前後に行間を置いているのをよく見ます。
今まで正直文字数稼ぎやポエム調にしか見えなかったのですが
上記のような書き方は一般的なのでしょうか?

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
Aは空を仰ぐと、呟いた。
「生きるって最高だな」
その横顔は、どこか曇天を思わせる。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

これでは読みにくいと思いますか?
今度自分でもサイトを開設しようと思っているので悩んでいます。

236:かんえつ
09/12/19 15:25:14 FXdFAPDe0
>>232-234
ご意見ありがとうございます。
『必要・任意・不要』はレンタル側が用意しているので内容を変えられないのです。
別のメールフォームにするなりして、対処したいと思います。

237:221
09/12/19 15:32:00 LaBMJl+K0
221です。レスありがとうございました。
かなり意見が分かれていて、聞いて良かった!と思いました。
中には絶対止めて欲しいという人もいるようなので
個別(?)のお礼は止めておきます。
他の機会にでも「拍手ありがとうございます、励みになってます。
連打もとても嬉しいです」のようにサラッと書こうかと思います。

238:えつかん
09/12/19 16:05:30 bsD+nITKO
閲から管へ。

すごく大好きで、更新がある度に名入りで感想を送っているサイトがあります。
最近そのサイトで、新作が3つほどアップされました。
もちろんその新作の感想も送るつもりなのですが、
3つのうち1つが、あまり私の好みではない作品だったため、これについてはスルーしようと考えています。
このように、感想コメの中で全く触れられていない作品があった場合
コメをもらう側はどう思いますか?

239:えつかん
09/12/19 16:17:11 7HQFhgRQ0
>>238
普通の事なのでなんとも思わない

240:かんえつ
09/12/19 16:18:26 FXdFAPDe0
>>238
趣旨が変わるかもしれないけど、お茶を濁したいなら、
「特にこの2つの作品が気に入り~」と感想を続けてみるとか。

全てが閲覧者の好みに合うとは思っていないので、
1つスルーされても他に対して感想を貰えるならそんなに気にしませんよ。

241:かんえつ
09/12/19 16:26:40 nSQ/IH/Y0
>>238
別に不快には思わない。
毛色の違う作品取り扱ってるとよくあることだし。

管理人さんの性格がよほどアレでなければ、
「○○は好きじゃない」とか余計なこと書かなければ無問題かと。


242:えつかん
09/12/19 16:27:01 WfmrYy8d0
>>238
普通なら気にならない
単品だけに感想くれる閲覧者さんも多いし、3つ中2つに感想もらえることがことが嬉しいと思う

ただ今まで全部の作品に感想送ってくれてた閲覧者さんからひとつだけスルーされたら感じ方が違う
傾向の違うものだったら、その後その傾向をやるのをためらうかもしれない
あとはその触れられてない1つが一番気合いいれてかいたやつで、残り2つが手抜きだったら悲しいかもw

243:管閲
09/12/19 16:29:05 NfBwTiem0
>>238
すべての作品が受け入れられるとは思っていないのでスルーでも平気です。
むしろ2つに感想くれて嬉しいなと思います。
でも管理人の性格によって違うと思うのでその方のコメレスを見て判断した方が
いいような気がします。

244:管閲
09/12/19 17:31:19 +Nu5zEuTO
>>235

私も最初は空けてなかったんだけど、改めて見たら文体とか長さのせいもあるだろうけど
文字がぎっしり詰まってて読みにくいと感じたから台詞の前後は空けるようにした
決して文字数稼ぎなわけではないw
単に私の目が疲れやすいという理由もあったりするw

でも自分のサイトだし、好きなように書けば良いんじゃないかな

245:えつらん
09/12/19 17:34:37 HpNNKcC40
>>235
たぶん、だけれど
文章を読み慣れている人にとっては下の例でも普通に読める
逆にあからさまな「ケータイ小説」しか読んでいない人には、上の方が読みやすいと思う
けれど「読みやすさ」を追求するなら、携帯という小さな画面を考慮すれば
適度な改行はあった方が良いかもしれません。
ただ改行が多すぎてスクロールが大変になるのは本末転倒。

しかしその例文は改行に関わらず、小説というかはポエム調だなあと思った

246:えつかん
09/12/19 17:53:39 DZKSD7th0
>>235
携帯なら改行は少ない方が読みやすい。
フォントが等幅だし見える文章量も少ないので
一文字ずつ読みすすめるから。

PCの時は一見でだいたいの感覚を掴みたいから
会話前後に空白があったほうが好きだ。

247:管閲
09/12/19 17:58:23 seWR/PMa0
管→閲

サイト構成に悩んでいます。
好きなサイト構成がありましたら、是非教えてください。
ちなみに「複数ジャンルの二次イラストサイト」の場合でお願いします


・全体メニューも、作品メニューも、フレーム
・全体メニューのみフレーム
・フレームなし
・その他

248:かんえつ
09/12/19 18:47:20 fd+YHpnM0
>>247
全体メニューはフレーム有り無し別にどっちでもいいけど、
イラストサイトなら作品メニューはフレームにして欲しいかな。それでクリック済みのリンクは色が変わるならもっと良い。
フレーム無しでクリック済みリンクの色も変わらず、リンクもキャラ名とかでなくて全部■とかだと本当に見難くて
その絵とかサイトが本当に好きじゃないと途中で断念する。
一枚絵はぱっぱと見たいから、フレーム無しでも有りでも→とかで次の絵を見られるリンクがあると親切だと思う。

249:管閲
09/12/19 23:35:32 1O/haQu00
>>247

250:管閲
09/12/19 23:36:20 1O/haQu00
↑すまん
>248に全面的に禿同

251:管閲
09/12/20 11:10:10 JpRuL9SPO
管→閲

PC、テキストサイトでの構成についてです。
前提として、短編がメイン、テキスト表示画面に
背景画像を設定することはありません。

1、トップに3フレーム使用して、各メニューへのリンク、各作品
 へのリンク、各作品を同時に表示できる。
2、トップに2フレーム使用して、各メニュー・作品へのリンク表示。
 各作品はフレーム解除してそのウインドウに全面表示、戻るリンク有り。
3、その他

どれが最も見やすいでしょうか?

252:閲管
09/12/20 11:38:04 GjAfX2R50
>>251
3.テキストは別窓が開くと嬉しい派。
縦分割フレームの場合、ブラウザによって幅が狭くなってテキストが見辛い場合が有る。
横分割でも幅を取ると見辛い時が有る。
短編の数が多くてタイトル表示だけでスクロールが必要な場合、傾向別や連作短編なら
シリーズごとにページに分けて貰えると嬉しい。
そういう大きなカテゴリを(縦分割の場合)左フレームページに表示→クリックで右フレームに作品リンク表示→
作品リンククリックで別窓でテキスト表示、が個人的に1番見やすい。

ごちゃごちゃ書いて分かりにくいですね……。
フレーム内で小説表示は個人的にちょっと敬遠という事が言いたかったんです……orz

253:えつかん
09/12/20 12:25:07 61ooAW+i0
>>251
自分もイラストサイトはフレーム、テキストサイトはノンフレームが好き派
ただできたら全て同窓がいい


254:管閲
09/12/20 12:38:17 +Kgb7F+b0
>251
1は文章の出てくる場所が少ない・メニューの方で動くアイコンがあったりすると集中できないので嫌
2は元のページに戻ったときに読んだ箇所までスクロールする必要があったりするので微妙

…とは思うけど、フレームだろうがなんだろうが自分で新しいタブで開くからどうでも良いといえばどうでも良いかも
同窓・別窓選べると一番嬉しいかな
ただJavascript?で窓が開くタイプのはウザい

255:かんえつ
09/12/20 14:33:50 ycEfF2wgO
管→閲

当方二次A×Bサイト管理人。
AB漫画をサイトにアップしようと考えてます。
でもその内容というのが、『最初はA×Bだと思われる展開が続くが、最終的にはBはAに対する恋愛感情は一切ないという事が判明。つまりAの一方的な片思いだった。』
…というような話を描きたいんですが、これはA×B扱いでいいんでしょうか?
また片思い苦手な方の為にも、注意書きが必要なら書きたいんですが
『Aの片思いだった』というのが話のオチなので、なるべくそれは書きたくないです。
この場合どのように表記したらいいでしょうか?

256:かんえつ
09/12/20 14:53:30 xh0SAgqBO
>>255
片思いでも個人的に×でいいと思うけど、気になるならA+B、A→B表記はだめ?
ラブラブほのぼの以外は注意書きつけるみたいな風潮だけど
特殊嗜好や死にネタでなければ別に注意書きはいらない
地雷が多過ぎる人向けに自衛するなら「以外ネタバレ反転」とか

257:閲管
09/12/20 14:57:33 rEp6OUHE0
>>255
特に注意書きはいらないなー。表記もA×Bでいいし、普段どおりで構わないな。
C×Bサイトが「A×B描きましたー」つってそれだったらイラッとするけど、
元々A×Bサイトなんだから全然大丈夫。

258:管閲
09/12/20 16:15:55 JpRuL9SPO
>>251です
1の方がいいのかなと思って聞いたのですが、2で大丈夫そうですね
(今までは2でした)
基本は2で、テキストを開く窓に関してはもうちょっと考えてみます
まだ数は少ないのですが、増えてきたら>>252も参考にさせていただきます
レスありがとうございました!

259:かんえつ
09/12/20 17:43:40 ycEfF2wgO
>>255ですが特に表記なしで問題ないみたいですね。ありがとうございました!

260:管閲
09/12/20 17:45:33 cUwIwzCi0
>>255
それは、BからAに恋愛感情がないだけで、
他の相手と付き合ってるとか他の相手が好きって話じゃなければ
注意書きはいらないと思う。
ギャグで、片思いと判明するまでは
ABでラブラブな感じがでてるなら、表記もA×Bでいいかな。

万が一、Bに他の相手がいるような場合は注意書き必須。
ネタバレとかオチとかどうなろうと注意書きして欲しい。

261:閲
09/12/21 01:13:26 W92cu76kO
閲から管理人さんに質問です
年賀状企画に応募したのですが、管理人さんが手紙も一緒に送ってくれるみたいで、これは私も手紙を送ったほうが良いのでしょうか?

262:管閲
09/12/21 02:31:46 29merTUt0
>>261
年賀状企画で手紙???
状況がよく分からないけれど
年賀状を貰っても年賀状を返す必要がないみたいに
手紙を貰っても手紙を返す必要はないのでは…。
>>261の気持ち次第では?

263:えつかん
09/12/21 04:54:22 SgcHaPO30
>>261
手紙も一緒にという状況が飲み込めんのだけど
個人的には年賀状企画って、こちらから一方的に出すだけで
閲さんから年賀状が返ってこなくても全く気にしない・気にならないし
そこに手紙が付いてても同じなんじゃないかと思うよ

その手紙読んで261が返事を書きたくなったら書けばいいし、
別にそれが手紙でなくてメールとか拍手という形になってもいいんじゃない?
なんか的外れな回答だったらスマソ

264:えつかん
09/12/21 14:44:55 CeJUAPw+0
多分封筒の中に年賀状を封入(絵付きとかな理由で)+封筒内に手紙
ってことなんじゃないかな
もし相手から年賀が届く前に>>261も年賀を出すんだとしたら、
とりあえず年賀だけ出しといて、年賀と手紙が届いた時点で改めて
手紙出すかメール等にするか頂いて終了にするか内容見て
決めればいいと思う

265:えつかん
09/12/21 17:51:02 oMxZgzmIO
閲→管

フリー物配布時だけコメントを残す閲覧者をどう思いますか?

普段から通ってはいるけど、いつもパチだけして話しかけないのですが、フリー配布物がある時は黙って頂くのも悪いので感想+頂きましたという報告をしてます。

でもこれって、貰う時だけコメントを残して、管理人さん的には感じ悪いと思ったりしますか?

266:えつかん
09/12/21 18:03:53 CeJUAPw+0
>>265
感じ悪いとは思わないけど、まあ感想は報告のついでなんだろうな、とは思う
ついでに言うとフリー配布=他サイトで飾っておkという事だと自分は思ってるので
(管理人含め閲覧者は保存するだけならフリー以外でも気に入ったものは
持っていくものだと思っているので)閲さんからいただきます報告は特にいらないかな

あ、ついででも感想は嬉しいです

267:えつかん
09/12/21 18:13:40 2rw35q02O
閲→管
日参しているサイトさんは、以前拍手やメルフォにレス返ししてたけど、今は質問にだけ答えている。
それが突然レス返しを始められたんだけど、どんな心境の変化があったのか気になります。
ジャンルには飽きてないと思うけど、最近全然更新されていないので余計に…
閉鎖のフラグだったりするんでしょうか。


268:管閲
09/12/21 18:48:14 sSFjc53u0
>>267
レス返してた→質問返答のみになった→再度レス返しを始めた
っていう事?
人それぞれだとは思うけど、忙しいとレスが遅れたり捌ききれなくなる事が有る。
忙しい時期が終わるとレスを余裕もって返せるようになる。
更新していないっていう事で、その管理人さんは忙しかったんじゃないのかな。
閉鎖フラグなら、レス返しもフェードアウトしそうな気もするし。

269:管閲
09/12/21 19:46:57 XoW5SYGLO
管→閲
この度、勇気を出して拍手をつけようと思ってます。
レスするなら専用ページいるよねと思うんですが、拍手と同時に
レスページを設置するのはやっぱりおかしいでしょうか?
うちは日記などがないので、レスページが無いと「返信しない人」と
思われるかな、とも考え迷っています。
ご意見お願いします。

270:管閲
09/12/21 20:05:56 elQ74w6i0
>>269
私は全然おかしくないと思う

たしかに日記も無くてレスのページも無いならレスしない人なんだな
とは思うけど。
でもやっぱり拍手コメした時にレス貰えるのは嬉しいし、貰う側も感想貰えるのは
嬉しいはずだから、レスするのが面倒だな~とか>>269が思わないならレスページ作って
レスしたらいいと思う

271:管閲
09/12/21 22:40:00 zWGALTAr0
管→閲
長編の漫画一本でサイト運営をしているのですが、
同じジャンルの別の長編漫画を描こうと思っています。
別の漫画を始めるタイミングが、

1・キリのよい日(1月1日など)
2・現在更新している漫画が中盤~終盤くらいまで進んだら
3・現在更新している漫画を最終回まで描ききったら

で迷っています。
どのやり方でも更新の速度と量は今と同じ位描いていけるのですが、
読まれる方としてはどの方法が読みやすいでしょうか?

272:管閲
09/12/21 23:17:03 Mn+Z32y+0
>>271
3。
読みやすさではなく、精神的な問題でね。
2が一番嫌だな。
前にも似た質問があったけど、
今の連載が好きで楽しみにしているのに
終盤(超いいところ)で他の連載が始まると、
「それより早くこっちの続きを!」と思うか
「え?もしかしてこっちの連載飽きた?まさか続き読めない?」と不安になる。
更新速度が一緒だとしても、
新しい連載書いてる間にこっちの連載の分を倍書けるだろう!と思う。

273:かんえつ
09/12/21 23:27:47 yygErb7o0
>>271
271が最終回後からでもおkと思ってるなら、最終回後のほうが良いかな。
いままでずっと長編一本だったなら尚更。

274:管閲
09/12/22 00:33:22 A6BRqbwV0
271です。
助かりました、聞いてよかったです!
新しい長編の方はしばらく暖めておくことにします。
レスありがとうございました!

275:かんえつ
09/12/22 00:59:31 LqwAfAu5O
>>265
感じ悪いとは思わない。まあ、フリー配布以外の時も感想くれるとうれしいなとは思うけどw
ただ、266も言ってるように、大概の管理人はフリー配布を「転載フリー」という意味で
使ってると思うので、閲さんが気をつかって報告する必要はないと思う

>>267
リアルで忙しくなったり、変に絡んでくる閲がついたりして一時的にレス返しストップ
→落ち着いてきたので通常営業に戻った、という感じじゃないかな
更新や返信の頻度とジャンルへの熱って一概に比例しないので、閉鎖フラグというわけではないと思う

276:閲
09/12/22 01:22:05 oG9hxjYwO
261です。
>>262->>264さん回答ありがとうございます
説明不足でしたね、すみません
年賀状を交換してくれる人には手紙を送ってくれるとのことで、自分も送ったほうが良いのかなと思い、質問させて頂きました。
手紙は送ることにします。
回答、本当にありがとうございました!

277:えつかん
09/12/22 03:39:36 d0oPjyqX0
更新していないと閉鎖するんじゃないかと思われてるのか。

質問にだけ答えているって、単に拍手がなかったんじゃないの?
その人に来ているメールや拍手の数をあなたが知ってるの?
「私は出してます」といってもレスのしようがなかったのかもしれない。
そして最近またコメントが来るようになったから返信するようになったのかもしれない。

更新しても反応がなければ更新する気もなくなるし、
単純に忙しいとか精神的なもので更新できないこともある。
その事情をいちいちアピールすれば「日記には萌え語り以外書くな」という閲覧者もいるわけだし。
別に飽きてなくても閉鎖するときはする。

278:えつかん
09/12/22 03:40:18 d0oPjyqX0
277は>>267

279:閲覧
09/12/22 15:14:56 CXbytipZ0
>>277
横だけど、更新がないと閉鎖するんじゃないかとは思うな
下4行のようなケースがあると分かっていてもちらちらと閉鎖?の三文字がよぎるという感じ
でもフラグが立っていてもいなくても閲覧にはどうしようもないから、
そのまま様子を見守るだけだけどね

280:閲管
09/12/22 16:07:06 k4poxhznO
携帯からすいません

閲→管
感想はメールで送られてくるのと拍手コメで送られてくるのどっちがいいですか?
メールだと重いと感じますかね…

281:閲管
09/12/22 16:10:56 5dqdtebg0
自分は拍手コメもメールもすごく嬉しい。
でもメールだと一手間かけてもらってる感があって、更に嬉しい。

282:えつかん
09/12/22 16:51:56 LsgIhkl+0
>>280
短文、無記名、初米のいずれかなら拍手、それ以外の長文ならメール。
管としては、こうしてくれってのは特にないけど、大体みんなそうしてくれてる。
WEB拍手を使ってるから、「感想が千文字に収まらないのでメールで」
といってメール頂くことが多いよ。メールだから重いとかは全く感じない。

283:管閲
09/12/22 17:16:15 BYQn7YJG0
>280
メール貰うとメールで返さなきゃいけないような気がするので拍手等で貰うほうが楽
拍手でもメルフォでもblogのコメント欄でもダメなとき用にメアドは一応置いてるけど、他の手段(拍手なりメルフォなり)で事足りるならそっちにして欲しい

284:269
09/12/22 17:49:47 QZL+qJMuO
>>270
ありがとうございます!
早速一瞬に設置しました
素早い回答助かりました

285:269
09/12/22 17:51:13 QZL+qJMuO
きゃー一瞬にって何!
一緒に、です。失礼致しました

286:えつかん
09/12/22 17:53:41 FhADYRzn0
>>280
重いとは感じないです。
が、たとえば件名「はじめまして」とか、差出人名がローマ字だと
スパムと勘違いして削除とかしてしまうことがあるから
そういう事故防止の意味もこめて、拍手のほうが間違いないかなと思う
もしメルフォがあるなら、長文の場合はメルフォの方がいいかと。
どうしてもメールがいい場合は、件名と差し出し人名には注意して。

287:閲覧
09/12/22 19:05:59 6D3PwPas0
>>280
メールだから重いということはないけど
PCのプロバイダや携帯の本アドを使っていると
個人情報大丈夫かwとは思う

288:かんえつ
09/12/22 19:20:21 chVJhCNG0
>>280
自分は文字数無制限のメルフォ設置してるから、長ければメールだと嬉しい
返事のときIP取られるのいやっていう管理人もいるらしいけど
「緊急用」以外の名目でメアドがあるか、メルフォがあればメールしていいと思う
ただメールだと、こっちからの返事が迷惑メールフォルダに入ることがあるのが難点

289:閲管
09/12/22 21:19:07 lFZXYtU40
>>280
拍手なら無記名で更新萌えましたハァハァでもいいけど
メールでそれだとただの頭のおかしい人になる
ツールに見合った礼儀が通せるならどちらでもいいと思う

メールなら用件だけじゃなく
挨拶、名乗り、相手との関わり(いつもサイト見てますなど)までは
きっちり書かないとスルー物件になっちゃうよ

290:えつかん
09/12/22 21:31:41 4CTW8kj60
管理→閲覧
(フェイクあり)
突発的なイベントや時事ネタに萌えが集まり過ぎて、たまたま暇ができたのでそのエチャを開きたいと思ってるんだけど
実はまだこなせてないリクとか誕生日イラ的な「ファンならやるでしょ^^」みたいなものが溜まってる状態。
忙しいという理由でやれてなかったんだけど、たまたまあいたその時間をエチャに使ったら感じ悪いでしょうか?
「そんなんする暇あったらやるやる言ってる更新しろよ」と思いますか?


291:えつかん
09/12/22 21:52:18 5E3A7vPg0
>>290
一般の閲覧者なら思わないかもしれないが、
リクエスト待っている身で、しかもエチャに参加できない(尻込みする)閲なら
ちょっとイラっとするかもしれないね

292:管閲
09/12/22 23:12:40 ZPu8nHLIP
>>290
誕生日イラストなんて必ずしもやるものだとは思わないけど、
事前に日記とかで誕生日やります宣言しまくってたり
リクこなせない言い訳を書いてたりするともやっとする

更新なんて本人のペースでやればいいと考えてるから
「そんなんする暇あったら~」とは思わんが
「忙しかったんじゃないのかよw」と思うだろうな

293:えつかん
09/12/22 23:29:45 oyODViju0
>>290
誕生日イラストが当然とか思ったことない
そんな暇あったら~とかも、絵茶くらいで思ったことない
リク消化してないのにさらにリクを募ったりしてなきゃ別に何とも

294:えつかん
09/12/22 23:45:30 98bQuII40
>>290
純粋な閲覧ならたぶん何も思わないと思うけれど、誕生日イラとかの価値観は
結構ジャンルによって違ってくると思うのでそういうものが当たり前とされて
いるジャンルだったりすると同ジャンル者から何か抱かれる可能性があるかも

ちなみに日記とかでやります宣言をしていたりした場合は純粋な閲覧者からも
何かしら思われる可能性はある
まあでもここまで言ってきたけど実際は思わない(気にしない)人のほうが多い
もんだから最終的には>>290が思うままにやって良いと思うよ!

295:290
09/12/22 23:55:35 4CTW8kj60
たくさん意見ありがとうございます。
誕生日絵は特にジャンル内の比重もそんな重くないんだけど
リクの方はあと一人だけずっと待たせてるからちょっと罪悪感があったので・・・。

296:閲管
09/12/23 00:24:48 6lzQ/4kO0
>>295
ちょっと待て
「一人だけ」「ずっと」待たせてるんなら企画系うんぬんよりもまずそっちを
優先して消化するべきじゃないか?
気にしない人は気にしないだろうけどもし自分のリクだけ取り残されてたら
ああこれ絶対嫌われてるって確信するしそれでまた新たに何か始められたら
自分だったらその管理人が嫌いになってしまうかもしれん

どんな理由であれそうやって一人だけ長く取り残すのは他の閲覧者や管理人
から見てもちょっと印象悪いしそういうのを気にする人が見た場合もれなく
「近付かないほうが良い管理人リスト」に入る

297:閲管
09/12/23 00:47:25 5ybn14o10
「一人だけずっと待たせてる」「罪悪感がある」ならとっとと
リク消化すればいいのに
何なんだこの質問

298:290
09/12/23 01:43:50 TzAoIY0m0
書き方悪くてごめんなさい
「ずっと」というのはその人だけ特別放置という訳ではなく全体的にどのリクも1つに長々とかけてしまっていて、
順々にこなしていったら順番的に最後の一人なので一番待たせている人になってしまったという事です。
意見ありがとう。やはりそっちを終わらせてからにする。

299:閲管
09/12/23 01:43:51 2KAi5tbR0
罪悪感があるから「エチャ優先しても大丈夫だよ!」って
言ってもらいたかっただけじゃないの
実際に待たされている人がどう思うかなんて答える側にわかるわけない

300:閲管
09/12/23 05:11:51 4e+jkt+uO
罪悪感を抱くということは、自分の中で答えが出てるんでしょ?
是非リク優先して下さい

あと、さりげなく「リク忘れてないよ」アピールを続ければいいと思う。

ちなみに自分は神サイトのフリリク企画に応募したけど、残り数人分のリク消化されないまま突然、改装と同時にリクページごと消去。
始めから無かったことにされてちょっとがっかりした経験がある…



301:えつかん
09/12/23 15:38:12 X0buSUSjO
265です
>>266さん>>275さんありがとうございました。勉強になりました。

302:管閲
09/12/23 23:00:25 8R33UyRr0
管→閲で質問です

撤退したジャンルに復活してもう一度サイトを作ろうと思います

撤退の流れは
・元々原作者の主人公A贔屓がひどい
・自分はメインキャラCとDの公式カプ好き
・ジャンル者の多くが認める原作でのCの酷い扱い

こんな感じのジャンルで自分は
原作者及びAに対する批判(と言う程のものではないですが)や
C×D←A×Bの小説などを上げていたところ
注意書きをしろと匿名で凸されました
作品の内の一部はリクエストされた物で
リクエストした管理人が反論してくれたのですが(自分も許可を出しました)
続いて自分も反論したところジャンルスレでヲチされてしまい…
結局閉鎖することになりました

どうしてもC×Dが好きだし未消化のリクエストもあるので
やはりもう一度サイトを運営しようと思います

ここで質問ですが
復活したサイトではAやBは出さない方がいいでしょうか?
注意書きをすれば問題無いと思われますか?

303:管閲
09/12/23 23:27:51 15JVURLh0
>>302
逆に質問したくなる感じなのですが、
原作者批判などをした事について、反省とかはしてるんですか?
注意書きをすれば批判しても良いという訳ではないので
きちんと反省をされている人の復活サイトであれば
注意書きが必要なほど酷いものを書くとは思えないのですけども。
撤退してからまだ日が浅いようならAについては触れない方が
良いんじゃないでしょうか。

304:管閲
09/12/23 23:28:39 wu9sAWoH0
>>302
一度ヲチサイトになったのなら、
復活した時点でまたヲチされることは必至だと思ったほうがいい。
その状態で、注意書きしてようと原作者やキャラに対する批判を載せたりしたら
ヲチってくださいと自ら燃料投下するようなもんだね。
作品内でも、Aが不遇な感じのとかはヲチ対象になるかもしれない。
だから、作品内でも雑談でも日記でも、
極力AやBを出さずにCDのみで進めることをお勧めする。

305:閲管
09/12/23 23:35:17 HjtVGxtN0
>原作者の主人公A贔屓がひどい
>原作でのCの酷い扱い

こういう考えが滲み出てるサイトはウヘァと思うからもし再開するならそこには触れない方がいい
だけど未消化リクトがあるからサイト再開するってことは
前のサイトと同一人物ってことは隠さないんだよね?
またジャンルスレのヲチが再開されるだけだと思うけど。

ジャンルスレで堂々とヲチがされてるようなジャンルだと
一度自分達が閉鎖させた(と本人達は思ってる)弗が復活しただけでヒートアップするよ。

306:閲管
09/12/23 23:54:01 5gDMDLz3O
>>302
サイト再開、2を見ないリクをした人にとっては嬉しいことだと思う
A好きの閲覧者とあなた双方のために、
注意書きがあれば問題ないんじゃないかな
ヲチ払いしたいということならもちろんAやBは出さない方がいいとは思う。
でもリクがあったってことは需要あったんでしょう
再開したら注意書き増やしてようがそのままだろうがグチャグチャ言われるだろうけど、頑張ってね

307:管閲
09/12/23 23:59:47 8R33UyRr0
>>302です

>>302>>303
もしかしたら批判は大げさに言い過ぎたかもしれないです
原作者の贔屓が影響して主人公を嫌う人は多いので(ジャンルスレで確認済み)
作品に登場させるのは気をつかう…とか
Cの扱いが酷くなったのは人気投票で主人公を上回ったからかも…とか(断言はしていません)
その程度です
反省というか匿名で注意書きを要求するような凸を
呼び込んでしまう可能性があるんだなぁと学習はしました

>>305
言い忘れてました
ブログだけは復活してたまに萌え語りをしているので
同一人物なことを隠すつもりはありませんでした

自分の中でC×D←Aは絶対になっているので(捏造設定ではありますが)
Aを出さないというのはちょっと無理だと思いますが
別に自分はAの事を嫌いではないのですが
それを説明させられた記憶がまだ生々しいので(作品以外で表現するつもりはありませんでした)
そこは控えようと思います

ありがとうございました

308:閲管
09/12/24 00:38:11 Xu8XSWcl0
>原作者の贔屓が影響して主人公を嫌う人は多いので(ジャンルスレで確認済み)
ジャンルスレで多数派だからってスレ外でも多数派とは限らないんでは?
Aが好きな人やAを取り扱ってる人にしてみれば
いきなり匿名の場での集計なんて無いに等しい根拠で
Aを嫌う人が多いから作品に出すのは気を使うなんて言われたら不快だよ
Aが好きでAをメインに見たり書いたりしてる人は気を遣ってない人だとでも?

309:管閲
09/12/24 01:25:08 FiqQq1M40
むしろ2で嫌われてるキャラとかものって
世間では人気ある方が多くないか

漫画キャラに限らず人気ランキングとかは
2での人気・評判と実際の世間の数字は逆が出がちだよ

嫌いな人も多いけど好きな人は持っと多かったとか
充分あり得るよ ましてそれが主人公キャラなら…

310:閲管
09/12/24 01:38:33 bEemKymqO
>>307はなんか、根本的なところから直さなきゃだめだと思う

○○が絶対、という考え方って、確かに誰にだってあるけど
それは自分の胸にしまっておいていいと思うよ
こうじゃなきゃだめだ、ああじゃなきゃだめだ、なんて
自分の主張を押し付けるくらいなら、それを萌えで発散させなきゃ
○○は絶対、それ以外は認めない!なんて主張するより
○○が大好きです!って主張したほうが印象良いよ

ちょっと違うこと書いちゃったかもしれないけど
原作者や他キャラへの批判をするくらいなら
自分の萌えを思いきり発散させてほしい
前向きにいこうよ、そんないちいち批判してるより
原作がなんだ!他キャラがなんだ!私は○○が好きなんだああ!!って勢いで
萌えてくれたほうが、書(描)いてる側も見てる側もいいと思う

「注意書きつけて」という米は、批判に対してだけじゃなくて
「○○×□□です、捏造設定入ってます!」というのも含めて
307が考えてる設定なんて知らない、見る側に対して
わかるように配慮してくださいという意味だったと思うんだ

なんか長いうえに論点がずれたかも、ごめん

311:えつかん
09/12/24 07:17:52 Qt+73Obt0
>>302
注意書きしろと言ったら厨という発想が分からん
その米主にはC×D←A×Bは地雷だったんだろう
地雷踏ませない配慮ぐらいしてやれよ

312:管閲
09/12/24 08:44:37 zYxW1CYuO
管→閲で質問です。

ROMの方でキリ番が近付くとサイトに来なくなるのはどういう事(何故キリ番を取りたくないのか)ですか?
ちなみにサイトは平均して6ホタぐらい、常連は数人いますがあまり感想などはくれません。
過去(数年前)に晒された事(今は名前もサイト名も変えてます)がありますが、その事もキリ番をスルーする理由になるのでしょうか?
ROMの方の意見を聞きたいです。

313:閲管
09/12/24 08:51:03 8VNkfeyoO
>>312
・キリ番取りたいけど何度も行って取ったら
「一人でカウンタ何度も回して無理矢理キリ番取った」みたいに思われそうだから
・キリ番取れる時を見計らっている
・キリ番取ったら「リクしなきゃいけない」「感想言わなきゃいけない」のプレッシャーが嫌
(常連だと特に)
・キリ番取りたくない

自分の場合はこんなもんかなあ

314:閲管
09/12/24 09:08:01 tE8EzBuI0
>>312
・リクエストが苦手
 リクエストしたいものが思い浮かばない
 どうしても答えなきゃいけないなら「管理人さんの好きなものでいいです」と
 答えるレベルで思いつかない

・↑の理由でリク好きな人に機会を譲ってあげたい

315:閲管
09/12/24 10:21:11 3vdSHwj90
>>312
6ホタで普段感想ももらえないサイトなら、
ROMたちにリクエストする気がないのだと思う。
リクエストが思いつかない、したくないからなるべくキリ番を踏みたくないのではないかと。
残念ながら常連たちにとって312のサイトはリクを頼みたくなるサイトではないんだよ。
晒されたことは関係ないと思う。

316:315
09/12/24 10:23:07 3vdSHwj90
あ、キリ番=リクエスト権という前提で書いてしまったけど、
そうでないのならスルーして。

317:管閲
09/12/24 10:47:37 zYxW1CYuO
>>312です。自分のサイトはそれだけの価値しかないって事ですね…。
参考になりました。有り難うございました。

318:管閲
09/12/24 11:19:04 hv0QpmoF0
>>312
偶然じゃない?
日記とかで大騒ぎして「この管理人さんはリクほしい人なんだ」って思ったら
リクするかもう通うのをやめるかどっちか
キリ番踏まないように通うなんてしないと思う
そこまで気にしてサイト通わないし
そこまで気を使うならリクする

319:閲管
09/12/24 15:42:26 wu0fwyNw0
純閲覧はカウンタの数なんて見てないしね


320:えつかん
09/12/24 15:45:41 oMl76LoR0
作品は好みでないけど萌え語りは楽しいからブログ読みに通っているサイトが
前のキリリクで「踏み逃げ」と騒いでたりしたら
キリ番踏まないようにするかも

321:閲管
09/12/24 19:55:01 rMTcdW/Y0
普段感想送ってないのにキリリクみたいなときだけお願いするのは
ずうずうしいような気がしてなるべくキリ番踏まないようにするってのもある

322:えつかん
09/12/24 22:46:27 tdxKZKlM0
>ずうずうしいような気がして
それはあるなぁ。あと一度キリ番取ってリクとかしてしまうと
つながりが出来てしまうというか、今後も感想とかコンスタントに
送らなければ…みたいな変な責任感が芽生えてしまうんだよな、ほんと一閲としての個人的な感じ方だけど
でもキリ番取ってリクしないのも悪いので、何となく避けてしまう。という閲もいる

323:閲管
09/12/24 23:30:52 93iLh8n40

管→閲

原作は小説で、1話完結の短編作品ですが、全作主人公や舞台設定は統一されているというものです。
(たとえば「木野の旅」や「死に神の制度」、ドラマだと校門様や大走査線など)
以前この作品はアニメ化されたのですが、その際、原作とあまりにも主人公の容姿や世界観が違い、
衝撃を受けると同時にこれはこれでとても魅力を感じました。アニメからファンになった方も多いようです。
1クールのアニメ作品だったので、全作通しても10本程しか放送されなかったのですが、原作にはまだまだ話数があります。

そこで、アニメで放送されなかった原作の話のうち1つを、アニメの主人公の容姿、世界観で漫画化したいと思いました。
もちろんその際注意書きはしますし、間違っても自分が考えた話のように発表するようなことはありません。
しかし閲覧者さんから見て、原作の話をそのような形で漫画化するということは嫌な気分になったりするでしょうか?
ご意見をお聞かせください。


324:閲管
09/12/25 00:47:56 wr7tCFUU0
>>323
原作をまるっと、アニメ版に似せた絵で漫画化して、Webサイトで公開するということですよね?
嫌な気分どうこうというよりまず、著作権的に問題あるんじゃないでしょうか…?


325:閲管
09/12/25 00:53:54 /qaP6NdQ0
>>323
描くなら自分の考えたネタで描けばいいのにと思います。
既存作品を漫画化なら、同じく二次でやってる知人の小説を漫画化
とかならまだわからないでもないような気がしますが
それが原作だと、原作なぞってるだけじゃん?というのが拭えません

323の絵がそのアニメ化のキャラデザをそのまま(自分絵にせず)動かせるとして
その上でキャラ以外の部分も商業的にいけるくらい凄く自分にとって神なら
容姿や世界観が違うからパラレルみたいな物、となるかもしれないけど…
それでもやっぱりなあ…という方が強いです。
323がアニメに似せようと努力してるのはわかるが自分絵だったり、
正直普通~ちょっと上手いなくらいの好き度の人なら
「原作を漫画化」とかないわーと思います。

ただ、たまに携帯系の文化で「ゲーム等をノベライズ」みたいなのがあるけど
(ゲームの台詞や展開全てそのまま、そこへト書き系説明文?が入るようなの)
あれを小説と言える人なら抵抗ないんじゃないかと思う

326:えつかん
09/12/25 01:04:30 BxRlOR0f0
>>323
原作漫画をノベライズみたいに「この人二次者としてサイテー」と思います

327:えつかん
09/12/25 01:11:29 zgURtgUPO
携帯から失礼します。閲→管で質問です。

私はチキン故メールが苦手で、連絡ツールは専ら拍手のみを利用しています。
好きサイトさんに感想を送るのも勿論拍手からなのですが、何度推敲しても感想が送信可能字数(250字)をオーバーしてしまいます。
なので長文米をいくつかに分割し連続拍手で送っているのですが、こういうやり方は管理人的には鬱陶しいと思いますか?
感想には自分語りなどは一切書いていませんが、私は好きなサイトさんに上記の方法で無記名&返信不要感想をよく送っているので、気味悪がられたりしていないかと心配になりました。
もし管理人様に良い印象を与えていないのなら、今後は感想を控え無言拍手に切り替えようかと考えています。

328:えつかん
09/12/25 01:13:17 1CBwaPgiO
釣り乙な質問キタコレ

329:閲管
09/12/25 02:16:44 GnUr8L7P0
>>327
内容にもよるんでしょうが…その内容だと、
感想を吐き出したいだけの自分語りと同じかな…と思います。

極端な長文と無言の二択しか選べないほどで
その為に無言を選ぶようでしたら、いっそ拍手も無い方が良いかもしれません。
長文からいきなり無言だと、何か気に障ったのかと不安になるけど、
拍手自体がパタリと止んだだけなら、興味が別に移っただけで
必ずしも自分のせいではないと思えますから。

330:閲管
09/12/25 02:31:27 gyLoMJpL0
>>323です
やはりやめた方がよいようですね。
一人でずっと悩んでいたのでとても参考になりました、ありがとうございます!

331:閲管
09/12/25 02:33:13 dgKqKleL0
>>327
自分は長文感想歓迎&相手が都合のいいツール使ってくれればOKな管理人なので
連投してくれても「長文ありがとう」としか思わないけど
327のレスを理由とか込みで読んでしまうと「自己中心的な人だな」とは思う
長文ならメールの方が良さそうな事を自覚した上で「私はチキン」を理由に
相手より自分の都合を優先させてるので

相手の管理人によるとしか言えないけど、
返信不要で送ってる限りはレスで相手の空気読む事もできないし
不安なら無言拍手に切り替えでいいんじゃない

332:閲管
09/12/25 02:46:20 JQ1TinNg0
>>327
拍手から長文(かつ分割)コメントは全然気にならないタイプです。
327さんのような長文分割+無記名+返信不要コメももらうことがあるけど、
自分はとても嬉しいです。
何度か続くと「同じ方」からかな、ありがたいからお返事したいなって思うけど。
全然マイナスイメージは無いし
むしろまたサイトに来てくれた、作品を読んでくれたと嬉しく思います。

327さんのコメントを送る相手(管理人さん)が、
感想を貰うのが好きなタイプなら平気なんじゃないかなと思います。
その管理人さんの他の方へのレスなどを読むと、
他にも長文貰ってるっぽいとか、なんとなくわかる部分があると思うので、
参考にしたらどうでしょうか。

333:えつかん
09/12/25 03:31:28 dq/IX7Ix0
閲→管です

ここ一ヶ月オフが忙しいと日記も更新も止まっているサイトの管理人さんに
年末年始お身体に気をつけてお過ごしください的なコメントを送ろうと思うのですが
それだけのコメントって微妙だと思いますか?
作品の感想は更新ごとに送っていて(無記名ですが…)言い尽くしてしまっているので、
純粋に管理人さんに対するコメントを送りたいのですが更新催促にとらえられないかと思ってます。


334:えつかん
09/12/25 04:02:46 y4fdOE/M0
>>333
「いつもサイト見てます」「特にあの作品が好き」「あのキャラが好き」とかも、
無記名なら
何度目でもいいから言ってくれると、返信しやすい。

「お体にお気をつけて」だけだと→「はい、ご丁寧にどうもありがとう」以上返信できん

335:えつかん
09/12/25 08:18:02 RrOFuUqd0
>>333
「今年も一年たっぷり楽しませてもらいました。ありがとうございます」
みたいな総括のお礼をすればいいんじゃないかな
「お忙しいようなので返信はお気遣い無く」と付け加えて


336:観閲
09/12/25 13:09:47 IiHGEaKPO
管理→閲覧

上ので思い出したんだけど、自サイト拍手には返信不要チェックはついてなくて
ネタになるor返信が必要そうなコメントにしかレスしていない
上のお疲れ様でしたコメは有り難く頂くけど個別引用返信はしたことがなかった
ネタ系のノリのブログ返信だから気恥ずかしさもあって放置みたいになってるけど、
閲覧者さんからしたらムカッとしますか?

337:えつかん
09/12/25 13:53:46 r1stHl6B0
>>336
どこかに「個別にレスはしておりません」という旨が記載してあれば、
そういうサイトなのだと思ってムカッとはしない。
個別引用レスがなくても、まとめてでも「メッセージありがとう」の
一言があれば嬉しいし、自分ならこれからも気軽にコメするよ。
でも、そういう記載がなく、他にレスがあって自分のがスルーされて
いると、何か失礼なコメ送っちゃったかな…と不安にはなるな。

338:閲管
09/12/25 14:25:30 BKwtMifJ0
>>336
337に同意。
レスは全部にはしていないことが最初から明記されてれば悪い印象はないし
そのつもりで好きなときに気軽に※送るけど
そうじゃなかったら読まれたのか喜ばれているのかが解らなくて不安だ

コメレスしないサイトにそれを知らずにコメ送って
レスまだかなって待つのは辛い


339:かんえつ
09/12/25 15:17:52 xM3C7XsG0
管→閲
主人公の確固としたデフォルトネームが存在しないゲームの二次創作で、
・メインが主人公とキャラの恋愛要素ありの小説
・かつ特記するほどのオリジナル要素は存在しない
場合、名前変換機能がない(オリジナル名で固定だ)と敬遠されますか?

また、オリジナル名で固定した場合、名前変換サイトさんにリンクを貼っていたら不可解に思われますか?
(※私自身、名前変換機能があっても使わずに普通の小説としてそこのサイトさんのデフォ名で読んじゃうため……)

340:閲管
09/12/25 16:23:51 4TTykYZP0
>>339
自分にはペルソナくらいしか思いつかないんだけど、
自分で作り上げたキャラクター像は自分の創作世界の中では重要だけど
他人の世界観の中でどういう立ち位置であろうと気にならないしこだわらないので
名前固定でも全然OK

ジャンルによって認識の差があるだろうから、
>>339にこだわりがないのなら
そのジャンルの他サイトのシステムに倣えばいいと思う

リンクは好きなら貼ればいいんじゃないか

341:観閲
09/12/25 16:55:03 IiHGEaKPO
>>336です
レスありがとう、元々不具合報告用だったけど
フォロー文も入れてちょっと位置付け変更してみようと思います

342:333
09/12/25 18:24:59 dq/IX7Ix0
>>334>>335
どうもありがとうございます!
アドバイス通りに拍手送ってきます!

343:閲管
09/12/25 19:58:21 ccks2feg0
>>339
キャラ×自分(閲覧者)を前提とした話(夢小説)でなければ
むしろデフォルトの方が好ましいのでは、と思います。
いちいち名前入力すんの面倒くさいので。

344:管閲
09/12/25 21:02:29 888yUbV50
>>339
ジャンル内でどっちがスタンダードなのかにもよると思うけど、
名前変換は未登録時にデフォ名が出るようにして
「変換したい方はこちら」で名前登録用フォームにリンク。
特に変換が必要ない方はそのままどうぞ、で良いんじゃないか?
ジャバスク入れるのは欠点といえば欠点だが。

自リンクは注意書きさえしてれば問題ないと思う。


345:かんえつ
09/12/25 21:41:38 MlLKi6+O0
339です。
個人的に、名前変換機能をまったく使わないもので、
でも、やっぱり一般的に閲覧者さんは自分の考えている「名前」で読みたいものなのかなあ
とちょっと悩みまして。
でも>>340 >>343の意見を窺う限りそうでもないのかな?
>>344さんの提案が一番いいんでしょうが、正直めんどくさ(ry
まあ、最初っからオリジナル名固定か、あるいは変換入れても>>344さん方式にするかの
どっちかで考えてみようと思います。

346:管閲
09/12/25 23:26:23 /sDZhOgqO
管→閲

二次創作小説でとあるパラレルを書いているのですが、それに関する参考文献の表示方法について質問させてください。

そのパラレルを書くにあたって本を10冊程度、またそのパラレルをテーマにした映画を数本見たのですが、その全てを参考文献として作品のタイトルが並んでいるページの下方に羅列しておいても何も思わないでしょうか?

別ジャンルでそういったパラレルを書いて参考文献を並べていた時に拍手で「蘊蓄乙(要約)」というコメントを頂いたことがあるので悩んでいます。

・参考にした本の要素を全て話の中に含ませているのではなく、使えそうな部分をノートにまとめて、それを参考にしただけ

・参考文献について日記などで紹介・解説したことはなく、また今後もするつもりはない

・そのパラレルはさほど専門的な知識を必要としておらず、同ジャンルでも何も参考とせずに書いている人は一定数いる

長々と読み辛い文ですみません。回答いただけたら嬉しいです。

347:閲管
09/12/25 23:46:36 1tJVcfAo0
>>346
作品にしか興味ないから元になった参考文献なんか気にしない
というか、正直どうでもいい
読み手にとって重要なのは作品が面白いか面白くないか

そういうのって同じ書き手の人が気にする事だと思うから
管理人スレで聞いてみたらどうかな

348:閲管
09/12/25 23:55:53 egSuMav+0
>>346
とりあえず改行とか見た目を気にしてみた方がいい

349:かんえつ
09/12/26 00:01:16 DmW0HAIP0
>>346
携帯サイト?
なんか書いてる内容とか、レイアウト気にしてない感じとか
根本が間違ってると思うよ
参考文献云々以前のイタさ

350:閲管
09/12/26 01:09:23 kji4u4j90
>>346
調べたことをひけらかしたいんだなーと思うような書き方をしてるんだろうな、と
質問の書き方で分かるような状態だから突っ込まれるんだよ

管>管ですまんが、自分は原文引用(詩・条例等)以外は出典は明記しない
参考資料を知りたい閲覧者はそんなにいない
一度、扱った分野を卒論テーマにしてた学生さんに問い合わせ受けたことはあるが
聞かれたら答えればいいんじゃね?

ちなみに、自分の覚え書きとしては何の資料を参考にしたかメモしておいた方が便利だ

351:閲管
09/12/26 01:31:23 ufDUcY6J0
>>346
346は参考文献使って専門的な知識を盛り込んだってこと?
とりあえず、「薀蓄乙」コメントは(本当にそういう内容だったなら)荒らし。
参考文献は載せたいと思うなら載せて悪いということはない。
参考文献と示されて納得できる内容なら、その記載が346の自己満足ということもない。

ただし、専門的なところが見受けられない作品なら、
自己満足、格好つけてるだけ、あるいは異常に神経質な人なのかなと思う。
そもそも346は参考文献を記載する意味・意義をどう考えてるんだ?

352:346
09/12/26 01:32:02 ydRoC1Y2O
>>347-350
回答ありがとうございました
改行や書き方など考慮が足りずすみませんでした
>>350さんの回答を参考にさせていただきます

353:346
09/12/26 02:05:01 ydRoC1Y2O
連投すみません

>>351さん
調べなければ分からない専門的なことも書いています。
ですが、そのパラレルをするに当たって話の整合性を確かめるために資料を
読んでいるので、無意識の内にレスしてくださった方の仰るように
知識をひけらかすような内容になっていたかもしれません。

私はその資料を読んで新しく知ったことがある場合は
参考文献として記さなくてはならないと認識していたのですが
どうやら私の認識不足だったようで意識し過ぎていたようです。

スレ消費すみませんでした。

354:閲管
09/12/26 06:06:10 jbly/Gu7P
>>353
いや、わりと誠実だと思うし、正しくない訳じゃないと思うよ
引用・参考は載せる、って常識だし、今教育機関だとしつこいほどきちんとしろって
いわれるしね
同人として慣習的にそういう習慣がないから、意図が読めなかったり
逆に深読みゲスパーされやすいかもしれない、ってだけで
多数参考文献あるなら載せてもいいんじゃないか

355:閲管
09/12/26 08:19:37 jwvzfxwm0
>>350
管管はだめだよ。

356:閲管
09/12/26 08:30:07 dgmefx/L0
なんで346がこんなに叩かれてるんだろ?
神話をモチーフにパラレル小説書いてた同人作家さんは
参考文献並べてたけど参考になったよ
その神話好きだったから持ってない本注文したし
本人が資料から色濃く知識を拾ってる自覚あるなら
参考文献書いておいてもいいんじゃない?

357:えつかん
09/12/26 09:43:45 QybkZI3hO
一次ならともかく、二次で参考文献とか載せるのはなんか違う感じがするというか
原作が別にある二次なのに、と
参考文献載せるんなら原作の名前も載せないとおかしくね、とかいう気がしなくもないw

358:えつかん
09/12/26 12:11:33 TCKnuTNMO
原作名書いてない二次なんてないだろ

359:えつかん
09/12/26 12:26:08 e5f4ZLxV0
っていうかあとがきにでも
「この話は『○○○』や『□□□』、『△△』などの本を参考にしました」
とかさらっと書いてあったら気にしないけどな。大学の論文みたいに
「【参考文献】『○○○』『□□□』『△△』」
って堅い感じだったらちょっとビックリするかもしれないけど。
同人サイトなんで、柔らかい感じでさらっと触れるのをオススメする

360:えつかん
09/12/26 15:49:28 6UbdAfnE0
>>353
書いてあってもなくても自分は気にならない
参考文献=蘊蓄乙とは思わないです

蘊蓄語りだと感じるのは知識が物語りになじんでなくて説明臭くて浮いてる時
この人は二次創作が書きたいんじゃなくてこれをテーマにした話が書きたい気持ちのほうが強いんだなと思う

361:管閲
09/12/26 21:33:46 Xo4g9Dlx0
管→閲でお願いします。

サイトでキリ番企画をやっているのですが、出来上がった作品が
本番ありエロだった場合リクエストした方は引いてしまうでしょうか。
頂いたリク内容は「ABで甘ラブ」といった抽象的なものなのですが、
エロでアイデアが湧いてしまいました。
これまでのキリ番ではキス以上の描写は書いていないので、
どうなんだろうかと不安になっています。
リク主さんからは通常更新分のエロに好意的なコメントを頂いた事もあるので、
エロ自体が苦手な方では無いと思います。
またサイト上では「○○さんからのリクエストです」等、リク主さんの身元が
バレるようなアナウンスは一切しておりません。
以上を前提として、リク作品が(そう指定したわけではないのに)エロだった
場合の心証をお聞かせ下さい。

362:閲管
09/12/26 21:42:10 UKzcumIN0
>361
普段からエロもかいてるサイトだって分かってるならなんとも思わない
エロがいやならリクの時点で「エロなしでお願いします」とか書くし

363:閲管
09/12/27 01:54:59 lGQzHx0W0
760はもちろん「下手糞すぎてpgr」の意味ですw
あれでオリジナルコミックのつもりか
というか絵のつもりか。信じられん。もちろん閲が正しいよwwww

364:かんえつ
09/12/27 10:27:45 MWE3CesxO
草つき煽りを誤爆は恥ずかしいな

365:かんえつ
09/12/27 13:00:23 t7g/WvF5O
管→閲

A×Bサイト管理人です。
最近日記でよくC×B萌え発言をしていて、たまにCB作品もアップしています。
今の所はたまにアップする程度ですが、今後アップする予定の(今描いている)作品はA→B←Cばかりです。
AB好きな方からしたらA→B←Cの更新ばかりになるのはどう思われるでしょうか?
ちなみにCBは人気cpの逆cpになるので好き嫌いが別れそうな感じです。

366:かんえつ
09/12/27 13:11:57 wY5LXACP0
>>365
A→B←Cにおいて、BがA(やC)にそれなりに友情とか好意的な態度、
百歩譲ってツンデレとかの対応をとっている場合は気にならない
BがA(やC)を心底鬱陶しがって好意のかけらもない態度をとったり
いくらギャグ風味でも崖から蹴落とすみたいな過激にも程がある言動だったりで
将来的にAB(やCB)になる可能性がカケラも見えない作品ばかりだと萎える

個人的には、魚籠渋あたりだと本命のABだけじゃなくCBやBCもよく見てるけど
個人サイト巡りだとB受けとB攻めが両方あるサイトは
頭を切り替えにくくて行きにくい(自分がリバ好きではないから)ため
「ジャンルでBCの方が人気なのにABサイトでCBやA→B←Cも始めたんですが…」
と言われてもむしろバッチコーイ
BC始められた方がむしろ足が遠のく

367:管閲
09/12/27 13:35:25 tlHkHBeBP
>>365
まず先に、大抵の場合、B受もB攻も両方好きって人は少ないと思う。
なのでBC(B攻め)が好きな人は、ABサイト(B受けサイト)に来てないと思うので、
BCが人気とかってのは気にしないでいいと思う。

で、AB好きからしたら、
A→B←Cで、結末がABならうれしい。読みたい。
結末がCBだったり結局どちらともくっつかなかったりだったら嫌だな。
1作2作ならいいけど、ずーっとだとそこはもう行かなくなる。

ただ、365のサイトが今後ABサイトではなく、
B総受けサイトとしてA→B←Cをメインにやっていく、
というのなら話はまた別になると思う。

368:管閲
09/12/27 13:53:15 Ra7dispE0
>>365
各所の説明文とか注意がきっちりしてれば、あとは個人の趣味の問題じゃないかな。
A→B←C作品が好きな人は喜ぶし、A×Bだけが好きな人は若干しょぼんとなる。

今後の更新がほとんどくA→B←Cで、純粋なA×B作品の頻度が確実に落ちるなら、
その点はアナウンスがあると良いかと思う。

369:管閲
09/12/27 18:02:17 FLU36PQR0
>>365
大変申し訳ない回答になるけど参考までに
A→B←Cにかぎらずどんなキャラクターであれ
サンドイッチ状態のカップリングが苦手、という私のような人間も少し存在してる
実際好きサイトさんが似たような状況になって足が遠のいてしまったことがあるよ

でも趣味の違いってだけだから、むしろA→B←Cが好きな層がとても喜ぶと思う
何にせよA→B←Cですっていう説明書きがあるとありがたいです

370:管閲
09/12/27 18:09:36 meMMiXxq0
管→閲

Aジャンルオンリーの幸登録無し交流ツール無しのヒキサイトをしています
今度Bジャンルもしたくなりサイトで扱おうと思うのですが
Bジャンルは描くより萌え語りを多くしたいと思いBジャンルのページだけ
日記をつけようと思っています。
オフ活動は今後もAのみでサイト更新もAがメインです。
Bに萌えてますがAほど萌えているわけでなくB単体サイトを作るのを戸惑っていて
今のサイトでサブジャンル的な感じで扱おうかと思っているのですが
Bだけ幸登録と日記をつけていたらA閲覧者にはジャンル移動と思われますか?
Bは別サイトにした方がいいですか?

371:閲管
09/12/27 18:54:08 wgWpxyk+0
>>370
個人的には自分にとってどんなに神サイトでも
別ジャンルの萌え語りが自ジャンルより増えると良い気分はしないし
見に行く回数も減るしコメもしなくなるので
可能であれば鯖から完全に別サイトにして欲しいけど
そういうのは管理人さんの自由でいいと思う

372:閲管
09/12/27 19:03:13 pCYuv6Di0
>370
Bはブログサイトにするわけにはいかない?
萌え語り中心でたまにイラストとかならブログで充分やれるんじゃないか
それだったらAB両方とも納得いくと思うんだけど
作品はAのみ、萌え語りはBのみで同じサイトだったら
どっちが目当てでも微妙な気分になる

373:閲管
09/12/27 19:06:23 adHD1pV30
>>370
「あーこりゃジャンル移動か、メイン変更かなあ」とは思う。
新しいジャンルが追加されて幸登録もしてて萌え日記もつけてて、
新しいからしばらくはそっちばっかりに気が行ってばんばん更新も語りもするだろうし、
日記のないAジャンルは、萌え具合を探ることも出来ず更新を待つだけだから。

それでもしばらくして更新頻度が安定してくれば「あぁ杞憂だったな」と思う。
なんにしても時間が必要だなあ。

別サイトにしてもAジャンルが放置だったら同じこと考える。

374:370
09/12/27 19:24:08 meMMiXxq0
回答ありがとうございます。
Aは萌え語りをする時間を更新に回したいという気持ちが強く
更新は現在週2回くらい更新していて今後もペースを落とす予定はありません。
Bは月2くらいのペースになると思います。
ブログサイトは個人的に好きではないので出来ればしたくありません。

やはり手間がかかっても別にサイトを作った方がよさそうですね…

375:閲管
09/12/27 21:24:58 mIPfXm900
>>365
ABだけが目当てで行ってる場合
365のサイトに行かなくなるだけ
ABとCBの両方が目当てで行ってるなら
ないしABほどじゃなくてもCBが好きなら
通い続けはすると思う

もしA→B←Cという表記だとカップリングが不明なので
ABとBCかなと見当をつけて読まない=通わなくなる

ABとCBのカップリングが1作品の中で混ざるなら
「ABとCB」等、カップリング表記はわかりやすくして欲しい

376:閲覧
09/12/27 21:37:34 +d0Lm3190
>>365
AB単一気味なので多分通わなくなる
CBの作品があってもABがメインでAB単独の話もあるなら通うけど
A→B←CってことはBは想われるだけの総受けだよね

百歩譲ってA×B←C(BはAと相思相愛、CからBへ片思いがあっても
BのAへの気持ちにブレがない)状態なら、苦手だけど読むけど
BがAとCの間で揺れてたり、二人から想われてもノホホンとしてる天然ちゃんは無理
一番苦手なタイプの総受けになったと思って通わなくなる

377:閲管
09/12/27 22:08:28 xzwAjh+5O
管→閲で
期間限定作品(後々削除する作品)の痕跡って残さない方が良いですか?
今までは普通に更新履歴に載せていたんですが。

378:閲管
09/12/27 22:20:34 vP8xgdX30
>>377
削除した作品を今後サイトにうpする予定が全く無いなら痕跡は無い方がいいです。
痕跡だけ残ってると見たくても見れなくてモヤモヤする。

379:えつかん
09/12/27 22:21:49 TMYrBCmk0
>>377
履歴に載せてくれてた方がいい
期間限定をよくやるサイトかどうか見分けがつくから

380:閲管
09/12/27 23:10:14 IR491U3n0
>>365
AB単一萌え、A→B←CのようなB総受け或いは
B(受け)至上主義的傾向のあるものは嫌い…
という私のようなタイプは、恐らく通わなくなると思います

381:管閲
09/12/27 23:40:48 t7g/WvF5O
>>365ですが皆さんの意見参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!


管→閲
続けて別サイトのことで質問させて下さい。
今までサイトに漫画をアップした事はなく、これから暗い話とギャグをメインに上げていく予定です。
そこで攻めの性格が、暗い話→クール、ギャグ→変態化、と別人の様に違います。
攻めの性格が統一されていないサイトって、閲さんはどう思うのでしょうか?
もしどちらも大丈夫な方からしても、話によって性格が変わらない方が見やすいでしょうか?
意見きかせて下さい。

382:管閲
09/12/27 23:54:16 SSGpkvNOP
>>381
クール、へたれ、鬼畜、甘えた、変態、ツンデレ、包容力ある大人等
大量に性格が変わるサイトとか結構あるし
クールの続きの話が変態でシリーズに統一感がないとかじゃなければ
別にそういうサイトなんだなーと思うくらいです
性格注意書きあると今日はクール読みたい気分とかの時に便利だとは思います

383:管閲
09/12/27 23:58:34 dUZQrQ+T0
>>381
一つのストーリー内で性格が変わるんじゃなければ気にならない

384:閲管
09/12/28 01:45:52 nJKmcq4UO
閲→管 で質問です。

「作品や管理人さま自身への度が過ぎる自虐を止めて欲しい」または「もう
少し頻度を減らして欲しい」という内容のコメを送られたら、どう思われま
すか?

※度が過ぎるの程度は「自分の作品は全てゴミ」「自分はウジ虫、またはそ
 れ以下」みたいな感じで、はわわ系というよりは25/2ch系のノリです。


385:閲管
09/12/28 01:57:46 yfEC1CLT0
>>384
そういう自虐が見るに耐えないという意見は個人的にすごくよく分かるんだけど
管理人としては、「自分のサイトなんだから自分の好きにさせてくれ、嫌なら見るな」と思うだろうな
誰に迷惑かけてるわけでもないんだし、大きなお世話という感じ
送らない方がいいと思うよ

386:閲管
09/12/28 02:19:21 axycgPLY0
>>384
自分は384くらいに配慮してくれてるんだなと判る文章での指摘は
有難いし、省みさせてくれてありがとうと思うけど
そういう自虐するタイプ相手に「意見する」のはかなりリスク高そう

言葉の汚さが見るに耐えないとか、
自虐ってそういえば自分の作品を好んで見に来てくれてる人に悪いなとか
結局、本人が色々と経験した上でそれらの発想に至るか否かな気がする

振り返ると壮絶に黒歴史なんだけど、真っ最中には気付かないし意見もまともに届き難い

387:かんえつ
09/12/28 03:27:33 dd0oSwoc0
>>384
そんな自虐的な作品を堂々とwww上に公開してるんだから
よっぽどMか「そんな事ないですよー!」と言って欲しい
誘い受けの管理人さんじゃね?
何も言わずに我慢するか見るに耐えないなら行かない方が良いと思う

388:かんえつ
09/12/28 03:29:02 dd0oSwoc0
あ、もう一個忘れてた
「自虐」と言う芸風に酔ってたり凝ってる

389:閲管
09/12/28 03:46:56 cmdnitvD0
>>384
心配なら触らずにそっとしておくのが良いと思うよ。
それか「そうですね」と同意系の※を送ってみるとか。

自分も、自分の作品が萌え系じゃないので(ヤンデレ系なので)
「萌えのない物ばかり書いてますが~」とかサイトの傾向についての説明を書いたら
「そうですねえ」と閲から同意※が来て、
ウチの傾向を理解してくれたんだと思えて嬉しかったけどね。
>>384の相手とは少し違うかもしれないけど…

390:閲管
09/12/28 08:31:18 FF8TtXFo0
>>377
更新した時に更新履歴に書くのは、普通の更新お知らせだから書いて欲しい。
後日履歴を見た場合も下げちゃったのかと思うだけなので。

作品ページにリンク切ったタイトルを載せ続けるのはやめてほしい。
期間限定で下げたとか、再掲予定はないとか、そんなことを書くのもやめてほしい。

本音は期間限定自体をやめてもらいたいけど。

391:管閲
09/12/28 09:12:58 HuZTdW3PO
管→閲
虹字サイトです。
3ついただいているリクエストのうち、1つだけが他の3倍くらいの長さで、
しかもそれがジャンル神からのリクエストだった場合、やはり印象は良くないでしょうか?
実際は神からのリクエストで思いついたネタがたまたま長い話だっただけなんですが、
印象がよくないようであればまた違うネタを考えようと思います。

392:えつかん
09/12/28 10:03:06 o9V3uDqg0
>>389
「自分の作品なんかゴミ」の自虐系管理人が
閲覧者に「そうですね」と※もらって
逆切れ閉鎖するのを見たことあるよ

393:管閲
09/12/28 10:23:46 8EM0ly/WP
>>384
本気で「蛆虫以下の自分」が作った「ゴミ作品」と思っているなら、
そんなものを堂々とサイトにアップするわけがないんですよ。
結局は「そんなことないですよー面白かったです!」のレスが欲しいんですよ。

他の方もおっしゃっているとおり、
その管理人さんは黒歴史真っ最中なので、自分の望む言葉以外、
何言っても聞く耳持ちません。

自虐やめろと言えば、「アテクシは本気なのよ!」と切れ、
そうですねと言えば、「ひどい中傷された!」と切れるでしょう。
(389のようなのは例外なのであまり参考にならないかと…)

ほおって置くのが吉です。
多分あなたが送らなくても、そのうち耐えられなかった他の人が送ります。

394:閲管
09/12/28 11:03:49 yib3+zmy0
>391
可能ならば別のネタを書いて、当初の話は普通の更新でアップしてくれると嬉しい
リク主が神かどうかというのはそこまで気にならないし、1.5~2倍程度の長さなら
これまたそこまで気にならないけど、3倍って言われるとちょっと引っかかる
ネタによって長さが違うのは頭では分かるんだけどね

395:管閲
09/12/28 11:23:39 Jq96vbVmP
>>391
絵の大きさ3倍は気になるけど小説3倍は気にならない
全部1Pに収まってたら3倍あることにすら気付かない

396:えつかん
09/12/28 11:27:55 uHXTckSR0
>>391
ネタによって話の長短に差が出るのは当然だと思うので気にしない
でも神に対してリクを貰った時やできあがった作品を更新する際に
他のリク主と温度差のある反応してたら印象はよくない

391が気になるなら、
>思いついたネタがたまたま長い話だった
を言い訳がましくないようにさらっと日記とかに書けば?
ただしいつもそういう作品裏話的なことを書いてないのであれば
逆効果かもしれないけど

397:閲管
09/12/28 12:13:21 nJKmcq4UO
>>385-389,>>393

>>384です。
ご意見ありがとうございました。
やはりコメントは止めておいた方が良いみたいですね…頑張ってスルースキ
ルを磨こうと思います。


398:管閲
09/12/28 17:22:43 HuZTdW3PO
>>391です、ご意見ありがとうございます。
場面転換や字数の都合上、神のネタの方はページ数からして多くなってしまいそうなので
やはり今回は別のネタを考え直してみます。
レスは、自分ではどなたにも失礼にならないように返しているつもりですが
アップする時も気をつけようと思います。
すごく参考になりました!

399:かんえつ
09/12/29 22:47:21 f+Ju/9jt0
管→閲
二次絵サイト持ちです。地元のイベントにたまに参加しているのですが、
グッズ絵や無料配布本を積極的にサイトにアップするのは
使いまわしすんなとマイナスイメージでしょうか?

400:管閲
09/12/29 23:41:07 BNLOx0yf0
>>399
サイトにくる人がイベントに行ける人ばかりではないので
イベントにいけない側からしたら、むしろどんどんあげて欲しい

401:かんえつ
09/12/29 23:48:41 DfmKf0QO0
>>399
そういうのは「物が手元にある」ってところに価値を置く人も居るから大丈夫だと思う。
イベントはあんまりいけない自分としてはアップしてくれるサイトさんは大好きだ。

気になるなら、グッズイラストや無料配布本の中身は後でアップしますよ、
ってアナウンスをイベ前から入れておけばおk。

402:管閲
09/12/30 04:01:47 Xu55VACo0
アナウンスがなかった場合
書店や次回イベントで手に入らない無配コピーだから
イベントに足運んだ(もしくは自家通販利用した)のに
サイトに載るんだ。無理することなかったな、ということもあるので
個人的にアナウンスは嬉しいけど強制はできない

403:かんえつ
09/12/30 08:40:10 zszT/ql30
管→閲

A×Bサイト管です。
アニメの感想日記に関しての質問ですが、

・AとCメインの回の時、Aに関してのみ熱く語ってCに関しては一切触れない。
・CとDメインの話ではCとDをABに置き換えて妄想語り
・今まではアニメにAとBが頻繁に登場していたので感想も毎週書いていたが、
ここ最近は出番がないので感想日記はしばらく書いていない。

これらは閲側からみてどう思うでしょうか?
他キャラはどうでもいいのかと不快に思ったりしますか?


404:管閲
09/12/30 08:56:22 gPPBOJAd0
>>403
AB目当てでそのサイトに行ってても自分がCとDのことも好きなら微妙にもやっとする
でもCとDに対するヘイト的な要素がないなら別に良いし不快にはならない

405:管閲
09/12/30 09:00:05 4Z/bsWuH0
>>403
個人的な感想
1番3番は、他キャラはどうでもいいんだろうな、とは思うけど不快まではいかない
2番は、書き方にもよるけどCとDを蔑ろにされてると感じるかもしれない
何度もやられたりすると正直いい気分にはならない

ABだけがものすごく好きな閲からすればどれも大歓迎だろうし
AB含めてアニメ全体が好きな閲からすればどれもモヤっとするかも
まぁ合わないと思ったら離れるだけだから、萌え語りぐらい好きにすればいいとは思うけどね
AB以外のキャラの悪口書いてるとかならまた別だけど

406:管閲
09/12/30 09:15:56 Xu55VACo0
言い方はよくないが
特定のキャラが好きでジャンルにいる人もいるので仕方ないとは思いつつ
CDの回を変換妄想したり
不自然なほど他のキャラに触れないのは
自分がCやDが(も)好きだったらもやっとするかもしれない

407:かんえつ
09/12/30 09:26:44 3h6c0b0L0
>>403
・のついた行一行目
「Cとの会話でこんな事を言ってたAがかっこ良かった」等
Cの言動には一切触れてなくても存在自体には触れてあると安心する
別に原作のAとCは相棒でも何でもないんだろうけど
その回においてはあくまでAとCがいてこそ話が盛り上がってるわけだろ
別にCヘイトとまでは思わんが、Cの名前すら出ず露骨に避けてる感があると
あーこの人はキャラ萌えであってストーリーは割とどうでもいいんだと冷める

・の二行目
AとC、BとDは性格も好みも価値観も違うだろうからそっくりトレースじゃ萎えるが
AとBの個性を出した形にアレンジされてれば何も問題ないしAB好きなら萌える

・の三行目
忙しくて見てないのかなと思うが、別に「見ろ!毎週書け!」とは思わない

まとめ
個人的には自分がいつも「カプAB」だけでなく「ABと愉快な仲間達」みたいなハマリ方をするので
露骨にAB以外イラネが滲み出てるサイトは不愉快になるが
かといって純粋にAB好き好き密度が濃いサイトもそれはそれで好きなので
・の三行をやるかどうかより書き方次第だと思う
あといっそのこと自分みたいな閲覧者を疎ましいと思うのであれば
サイトの入口に「ABしか見えてないしAB以外にいないサイトです」とか
書いておくといいと思う。あらかじめ覚悟してから見られるし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch