ゲームの名無し台詞無し無個性主人公関連カプってどうよ?at DOUJIN
ゲームの名無し台詞無し無個性主人公関連カプってどうよ? - 暇つぶし2ch66:無個性
09/12/16 17:03:49 F/FF1fp2O
キャラは論じるまでもなく無個性で、大抵は世界観萌えのオリキャラ×オリキャラだからな。

67:名無し
09/12/17 01:34:38 SOnY2wrI0
ネトゲやTRPGでも公式キャラがそれなりに濃い作品だと、
自分のプレイヤーキャラと公式キャラのカプ妄想する人もいて
メアリー・スー状態になってることはある。

ただ、コンシューマゲームの主人公は唯一の存在で他キャラにとっても無二の存在だけど
(一介の冒険者設定だとしても、同じ冒険をしてキャラと同じ会話をしてる主人公はその世界には1人だけ)
ネトゲのNPCは誰にプレイヤーキャラ誰に対しても同じ対応、1対多の関係。
だからカプ妄想してる人がいても本当に「妄想乙w」の一言でスルーされるのがほとんどで、
コンシューマゲームのように「主人公だから原作にいるキャラだし」という名目のメアリがまかり通ることは少ない。

TRPGだと、同じ世界でも起こってることはサークルごと・卓ごとに違うの前提で、
他の人がやってるシナリオやその結果として変化した世界情勢というのはパラレルワールド扱い。
だから「俺のキャラは公式キャラの○○と恋人同士で~」とか言い出す人がいても、
「はいはいそっちの世界ではそうなんですね」でやっぱりスルーできる。
オフ会とかコンベンションでのプレイにそういう設定を持ち込む人がいると周りから失笑が洩れるけどw

カードワースは…そもそも同人あるのか?
あのゲーム好きで創作ができる人はシナリオ作成の方に行っちゃうような。

68:無個性
09/12/17 10:15:49 BH5jbRCi0
TRPGジャンルやってるけど
カプに関しては完全にオリキャラ×オリキャラ
自キャラと公式キャラをカップル化させるのは痛い奴という認識が
他のジャンルより強いと思う
むしろ公式キャラはなるべく絡めるな、せいぜいゲスト扱いだって傾向
パラレルワールドという割り切りがはっきりしてるからだろうね
そもそも主人公不在だから
無個性主人公とは全然関係ない世界だよ

69:無個性
09/12/17 10:26:35 BH5jbRCi0
補足ね
公式作品の中の公式キャラのみでのカップル物も当然多い
若い子やTRPG素材としてじゃなく
読み物として公式作品を読んでる人はそっち傾向
今はこちらの方が数が多いかな
そうなると主人公というかオリキャラは不在だから
これまた関係ない世界になる

70:無個性
09/12/19 15:03:17 RKg0Y/XU0
タイトルに沿って「どうよ?」と言われると、
私は名前が自分で決められる(デフォ名なし)って時点で同人ではちょっと苦手。
中身の解釈については漫画でもゲームでも何でも、
勝手に腹黒にしたり乙女にしたり、改悪がいくらでもあるから
無個性キャラならではの受け付けなさってないんだけど、
名前は自分の中では自分の付けた名前が唯一になっちゃってるから、
他の名前で呼ばれてるだけで違和感が先立っちゃって、楽しめないんだよね。

線引きが…とか定義とか高尚な話をしてる中でしょうもない意見ですまんw

71:名無し
09/12/19 16:19:24 Br03ohqI0
>>70
いや、ある意味真理かもしれん。

>>10の表で言う1や2くらいキャラの個性付けが濃い作品や
普通のアニメやマンガでだって同人での解釈違いや書き手の色付けがいくらでもある。
でも無個性キャラだとそれが際立つのは「名前がない」という時点で
読者それぞれの大きい違和感が出るからってのは大きいと思う。

72:名無し
09/12/20 23:01:18 1OqIJ1Ee0
>>10の1と2は統合しちゃってもいいような気もするなあ。
例えば、主人公をかばったヒロインが殺されて主人公が激昂するというシーンで
ヒロイン「きゃああああ!!」
ヒロインを抱き起こすデモ

この後

A.ストレートなセリフ型
主人公「ヒロイン……?!……おのれボス!よくもヒロインを!許さん!!」

B.心の声、モノローグ型
主人公(……絶対に許さない……!)

C.心理描写ナレーション型
主人公の心に大きな喪失感と激しい怒りがこみ上げてくる。
その怒りのまま、主人公は敵へと向かって行った。

これらは表現こそ違うものの、作者が設定した「キャラクターの意思」が具体的に描かれている。
CはRPGよりも面クリア型ゲームの中間デモでよく見る手法だけど。

微妙なのが仲間のリアクション型。
主人公のセリフ、モノローグ、心理描写は一切なしで
仲間「主人公……ああ、お前の気持ちはわかるぜ。ボスを倒そう!」

これは仲間の口を借りて主人公の心情を描写してるけど、仲間の主観であって
主人公が本当はどう考えているかわからないという解釈もできる。

個人的イメージではA~Cまでは個性あり、仲間のリアクション型だと無個性って印象だな。

73:名無し
09/12/21 10:14:08 0YIcCoS60
BとCは無個性だと思う
そこで怒らないような奴は無個性以前に
人間として人格崩壊してるだろうと思うから

気を使ったゲームは上の例えのように
どういった性格でもそこまでの経緯とかで
その行動するのが人として当り前だろってところでしか
主人公を勝手に動かさないよね

でもAみたいに台詞を喋られると個性を感じる
仲間のリアクション型も無個性かな

74:名無し
09/12/21 15:19:27 3MTsiDE90
>73
シチュエーションは単なる例なんだからまた別の話になるんじゃないか?
プレイヤーの意思を離れてキャラクターの意思が表示されてるって部分が要点なんだから。

>70が挙げるデフォ名前や、あとキャラ背景の有無ってのはかなり大きな要素だと思う。
同時期に出たファミコン版の最終幻想3と竜探求4がいい例で
最終幻想3の主人公はイベントシーンごとに自分の意思を科白としてしゃべる。
竜探求4の仲間キャラは、仲間入りの時などの一部イベントでしゃべるだけでほとんどしゃべらない。
テキストの量で見れば明らかに最終幻想3パーティのほうがよくしゃべっている。
でも最終幻想3の主人公パーティは無個性イメージが強くて竜探求4の仲間は個性あると取る人が多いのは
最終幻想3のキャラは名前もないし性別すらプレイヤーの想像におまかせで
売るで育った孤児という以外背景の設定は何もない。
竜探求の仲間キャラにはデフォ名があってある程度背景が描かれている。

>72の例は>10の1と2なんだから「デフォ名があって背景や人格の描写がある」前提だよね。
それだったらB・Cも個性のあるキャラに見える。
CはRPGでは見たことないけど、一言のセリフより詳細に描かれている分
ものによってはBやCの方がキャラの個性は濃いと感じることもある。
逆に、科白としてして話してもそこまでの経緯でその発言が当たり前というものなら
デフォ名なしで背景もあっさりしてたら個性なしに見えるものも多い。

75:名無し
09/12/28 02:06:12 JvNM75aM0
ジャンピングヒゲオヤジとかバキュームピンク玉とか
任天堂ゲームの主人公ってだいたい
過去・台詞・心理描写・人格描写無しだけど
無個性主人公に入るのかな?

76:無個性
09/12/29 00:18:24 Y6VEfidh0
プレイヤーが共感できる外見かどうかも大事だから
人外や対象年齢(または投影したいような年齢)からかけ離れた外見の主人公は
個性有りと大半の人が判断するだろう

77:無個性
09/12/30 00:57:44 ocdIUBSZ0
昔のアクションゲームなんかだと、主人公の個性どころか台詞すらないのが当たり前だからなあ。
髭の配管工のメディアミックス作品は漫画とか映画とかゲームブックとか色々出てたけど、
どれもオリジナル色の濃い、原作付きとしてはフリーダムな作品だった。
主人公だと判別できるグラフィックさえあれば性格設定は要らない、というのが昔は主流の考えだったような。
主人公でも個性がある作品が珍しくない現代で敢えて無個性主人公、というのとは違う。
昔のは感情移入させるための無個性じゃなくて、感情移入は要らないからこその無個性だ。

まあ今や配管工は完全に個性のあるキャラになってると見ていいと思うが。
マンマミーア!と陽気な声で叫ぶキャラは、いくら心理描写がなくても無個性とは言えないw

78:無個性
10/01/09 21:20:47 +YU0R+Xf0
むしろ昔の無個性主人公が懐かしい

79:名無し
10/01/19 18:16:19 3nZaWuSv0
>>72
主人公が複数いるゲームの場合、特にある程度以上自由度の高いゲームだと
個性があるからあえてB(自分は見たことないけどあったとしたらC)って場合もあるね。
Aの台詞方式だと共通イベントでのテキストを人数分書かないといけないけど
BやCのモノローグ方式だと共通のテキストを使えるから。

80:名無し
10/02/03 02:51:17 V++TcGOf0
ゲームがはじまってからその中でしゃべるかしゃべらないかという部分じゃなくて
根幹設定部分でのバックボーンの有無濃淡が個性のあるなしを分けるラインじゃないだろうか。
>70-71はいいところを突いていると思う。

81:名無し
10/02/03 08:31:15 4NV3MwYE0
完全な無個性主人公がいたとして
タイトルどおりその関連カプどうよという話をするなら
別に同人なんて好きにやればいいんじゃない?としか言えない

82:名無し
10/03/03 22:43:24 Z04+upeH0
最近のゲームはカスタム・コスプレ機能が充実してて
昔はあぶない水着でグラが変わるとか2Pカラーで色換え程度だったのが
今は逆に名前ついてて性格の設定のあるキャラでも髪型・カラーリング・武器・衣装
ものによっては太眉と細眉とか目の大きな童顔と切れ長の大人びた顔みたいに
顔の細かいパーツや女のキャラだと胸の大きさまでプレイヤーが選べるものも出てきたな。
ゲームだと性能さえ同じなら極端な話2Dゲームならドット絵棒人間、3Dならポリゴン角柱でも
プレイに支障がないからある程度見た目には遊びの要素を入れられる。
これに二次書き手の絵柄の違いまで加わるとジャンル外者には別のキャラにしか見えないが
ジャンル者が見るとああ○○の絵かと一目で分かる。

83:名無し
10/03/05 22:22:41 QmkgkU630
>>37-39
このスレが立った時はちょうど携帯獣だの仮面だのが元気で
「無個性ってオリキャラ、ドリやり放題じゃないか」と思っていたが
ここ最近のナマ騒動を見ていて考えが変わった

こういう人たちには主人公かどうかとか個性あるかないかなんて関係ないわ
それどころか実在の人物ですら関係ない

84:名無し
10/03/25 12:53:18 2Zu7ErO50
メアリでも自己投影でもなんでもいいよ
無個性主人公で売れてるゲームはまだ本があっていいけど
マイナーなのは本自体ないから贅沢は言わない
俺強ええええレポでもハーレムでもなんでもいいから
本読みたい買いたい作者の人間性とか読む方は全く気にしない

85:名無し
10/04/07 05:31:12 zvDqGsTo0
最近はまったジャンルの原作が顔グラを選べるタイプの無個性主人公なんだけど
(パーツを組み合わせて顔グラ作成するタイプではなくて、用意されたグラの中から一つを選択

主人公×キャラを顔グラによって違う性格で書いてる人が多くて面白いなと思った
顔グラA主人公と顔グラB主人公を同じサイトで取り扱っていて

86:名無し
10/04/25 00:13:42 es5yyNR60
>>85
自分の好きなジャンルも用意されたグラの中から一つを選ぶシステム
ただそっちは無個性じゃなくて性格がガッツリ設定されている

なので同じグラフィックでもどのキャラに使うかで顔つき体つきも身長も違ってくるのが面白い
同じ顔グラAでも温和系のキャラだと童顔で小柄、勝気キャラだとツリ目で背も高めとか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch