[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10at DOUJIN
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10 - 暇つぶし2ch976:回線
09/11/16 15:31:47 /gMi/bma0
>>973
メリットは、カバーと表紙のイラストが違ったり、ネタ入ってたりするとうれしいとか?
カバーそのもののメリットといえるかどうかわかんないけど。
デメリットは、保管。正直、そんなに困るって言うことは無いんだけど、
大事な本のカバーを折ってしまったとき(自分のせいだけど)のがっかりかんが半端無い
その時のことを思い出して、保管に困る、とか条件反射でレスしてしまうw

あったから買わないとか、そういうことは全然ない要素なんで、
こだわりがあるんなら貫いて欲しいなーというのも正直なところ

977:サー買い
09/11/16 15:49:56 g31F3Euw0
>>975
このあたり↓がそれ向きっぽいかな

スレを立てるまでもない質問スレ28
スレリンク(2chbook板)l50
すごく些細な事を相談するスレ2
スレリンク(2chbook板)l50

妹の高校は学校から登録メアドへ送信
メール登録していない家庭へは担任が個別に電話連絡だった
中学校の時は連絡網はあったが各分岐の末端の一列のみ名前表示で
電話番号は前後の人の分だけ載っていた
クラス役員にだけは別途学級全員分掲載された連絡網が渡されるらしい
(親が役員をやっていたので持っていたが、家族にも見せてくれなかった)
地方のそれなりに大きめの市です

最近飛翔本誌にクラス連絡網ネタが載っていたから、あまり気にしなくてもいいのでは

978:サー買い
09/11/16 17:42:20 oj8pp8GI0
>>973
もうちょい厚いアンソロ買ったけどカバーは別渡しだった
自分で付けてね的な感じで袋に入った状態で本と共に渡された
もらって帰る人もいれば断って本だけ受け取る人も居たよ

979:サー買い
09/11/16 18:24:02 QtYABU1g0
>>973
上でも出てるけど、メリットはカバーそのものより
カバーと表紙が違うと嬉しいっていうお得感が狙えることかな
デメリットはやっぱり保管です。付けっぱなしにして
折れるのも嫌だし、別に取っておくのも面倒だしで困る
カバーで値段上がるくらいなら無い方が有り難い

厚さが3センチ超えるほどあればカバー付けてほしいけど、
そうでないならカバーなしで表紙に凝ってるほうが好みです
ロゴがキラキラしてたりするとテンションあがるw

980:サークル
09/11/16 19:48:46 QAl+qzRi0
サークル→海鮮

ある英単語、名詞、専門用語など、「一般に知れ渡ってない語句」が
タイトルの場合、それを検索して意味を調べたりする事はありますか?

また、そういう一単語がタイトルの場合
意味やタイトルにした理由を説明してしまうと押し付けがましいと感じたり
興ざめになったりするでしょうか。

981:サー買い
09/11/16 20:03:59 cbQ3qNz60
>980
気になって暇だったら調べるけど
基本タイトルは何ついてても気にしない

書き手が拘りを持ったタイトルなのだろうから
それを説明されるのは別に押し付けがましいとは思わない
辞書で調べた内容をそのまま書いてあるだけなら
難しい単語知ってます自慢ですか?って穿って見なくもない
本の内容やキャラクターの思い入れに合わせてつけたことを説明してくれた方が
拘りポイントが見えて自分はいいと思う

982:サー買い
09/11/16 22:05:57 ImJLJv2F0
>>980
意味を調べるまではしない
同人とは離れるが、ほぼ全員がすぐわかる単語・英単語を上手いこと組み合わせた商品名はヒットすると聞いた
耳に馴染まない難しい言葉より、わかりやすい・読みやすいタイトルの方が親切とは思う

983:サー買い
09/11/16 22:40:37 I504sIfK0
>>980
習慣なので知らない言葉を見たらすぐ調べる
説明があっても親切と思うだけで興ざめって事はない

押し付けがましいと思うのは
「タイトルの■■は○○の専門用語から取りました。
コレは日本語で□□という意味で、キャラ達が○○した時の心情を表して~」
とかいう語りが入るやつ

984:サー買い
09/11/16 23:33:23 iNPsx+N30
>>980
それとなく作品中にその言葉が絡んでれば上手いと思う
そうでなければ、
何も注釈がないよりは、少々自己陶酔入ってても
解説付いてる方がいい
意味間違ってたら「違ってるよ」って言えるし

985:サー買い
09/11/17 00:57:22 AuvtCdbI0
>>980
なにかの呪文のように日本語やカタカナで覚えやすく耳に残るタイトルだったら
ググるかもしれない
さらっと解説が入ってれば読んでへえそうなんだって思う
うまく使ってる人は作品全体が印象深くなる

英文タイトルは本当に目がすべるのでタイトルにはやめたほうがいい気が
とくに小文字で長いと倍率ドン

986:サー買い
09/11/17 11:15:35 2jvVVX0x0
自分は>983に近いな。絶対調べるw

987:サー買い
09/11/18 09:28:03 aI4EbgM20
>>980
思い出した時に調べると思う
本の中身によっては(すごくツボだったとか)読み終わってすぐ調べるかもだけど
簡単に解説があったら有難いかな

988:サー買い
09/11/18 10:46:52 w63PjHcG0
一般的や常識の範疇の言葉ならいいが
フランス語とか読めない外国語はやめた方がいいなと思った
一度やったときにこれ何て読むんですか、どういう意味?って
買い専からも書店からも友人からも総攻めされたw

989:サー買い
09/11/19 00:30:17 OHb+ctgm0
また誰かそろそろ次スレ願います。
自分規制でだめでしたorz

990:回戦
09/11/19 04:16:48 bP3Z1MpT0
>>989
はい↓

つ[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11
スレリンク(doujin板)

991:サー買い
09/11/19 10:40:08 u11HyM2FO
サークル→買い専

近々イベントに初参加するのでコピ本を作るのですが、迷っているので意見をお願いします。

1.AB、CBをB受として一つに纏める
2.AB、CB別々にする
2の場合、ADがあったら気になるか

小説でサイズはA6、長編は苦手なので短編集にしようと思っています。

992:サー買い
09/11/19 12:08:12 /PUK26fkO
どういう人に読んでもらいたいか考えるといいよ~

993:サー買い
09/11/19 12:14:39 wNR9cK5B0
>>991
取ったスペースがどのCPなのか、
3回くらい声に出して読んでみたら分ると思う

もしくは持ってるカプ有り同人誌を10冊くらい
内容で仕分けしてみればわかるかなぁ

994:サー買い
09/11/19 12:54:03 csY1ZFMj0
>>990
乙!

>>991
個人的には2。
でも>>991がB総受けサークルとして活動してるなら1もありだと思う。
自分は一棒一穴主義だから買わないだろうけど。
>2の場合、ADがあったら気になるか
AB、CB、ADの別々の本が机の上にあったらどう思うかってこと?
つか、1でも2でも2の番外でも、その本の内容(カプ)が値札とかに書いてあって
買う前に解るなら、欲しい本だけ選んで買うだけなので、別に気にしません。

995:サー買い
09/11/19 16:01:45 u11HyM2FO
991です。
回答ありがとうございました。

996:サー会
09/11/19 20:19:29 eOlHghYx0
本当に判っているのか、釣りなのか、謎


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch