09/05/09 22:25:22 2zvVbSsz0
>1乙乙
3:閲管
09/05/09 23:03:17 co9381Xb0
>>1
乙です
管理人専用総合雑談スレ48
スレリンク(2chbook板)
↑管理人系は上記が現行スレ(管→管の場合はこちらへ)
4:管閲
09/05/10 12:49:40 vvZJOjkK0
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∧,,∧∩ *。 *。 +゚ ∩∧∧ *
(* ・x・) +。 +。 ゚* ( 'ω' )
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
前スレ>>996 は、こっちで質問し直した方が良いんじゃないか?
5:管閲
09/05/10 13:05:38 tdct3vpt0
>>1乙です
管→閲で質問です
日記絵が大きさもサイズもバラバラです
(300px×300px~600px×600pxの間で縦横比も本当にバラバラ、
重さも10kb~100kbくらい)
ログページに何枚くらいずつ収納するのが見やすいでしょうか?
今のところは新しい順に1ページ10枚ずつでやっています
6:閲管
09/05/10 14:30:37 fVqX50hf0
>>1乙です
>>前スレ996だけど報告来たよ!
レスくれた方々ありがとう
頑張って書くよ
7:”管理”閲覧
09/05/10 14:34:01 tdInXl2FO
>>1乙!
管→閲で質問です
A萌!→A集中更新、B萌!→B集中更新、C萌!→C集中更新…と
いった具合に定期的にぐるぐる更新してるよろず絵サイトです
萌まかせ・短気なため更新は線画状態をがんがんあげていますが
着色までしたほうがいいのか、ふと不安になりました
構図・背景はしっかりかくほうでバストアップはほとんどありません
線画まで→1日に1枚・着色まで→2週間に1枚、といったスピードです
また、萌期間が不定なので着色中に飽きてしまうこともあります
閲覧者の方からしたら線画状態でがんがん更新されるのと、
遅くても着色完成で更新されるのとどちらがいいのでしょうか?
8:閲管
09/05/10 14:52:04 Q5eFRvY80
どっちでもいい。つか、こういう質問っていつも
管理人の好きにすればいいのにと思う。
9:閲管
09/05/10 14:54:18 bRljh9y00
うん。
閲覧側としてみれば、自分の目当てキャラ・カプ以外はどうでもいいもんだよね。
10:閲管
09/05/10 14:56:54 4v6amtXZ0
閲→管
管理人から「暇なときは萌え語りとかしましょう」(要約)
とメール返信で言われたんだけど…なんで?
もしマジなら相手管理人は相方が居るしオフ友も多いっぽいし
なぜサイト持ちじゃないROMに言うの?
>>7
線画状態でハイスピード更新に一票
11:管閲
09/05/10 15:00:14 tdInXl2FO
>>8、9
ありがとうございました!
今まで通り好きにやってこうと思います
12:管閲
09/05/10 15:04:15 QvY9c0Sm0
>>10
普通に考えれば>>10の感想かなんかが凄く頷きたくなるくらい自分の考えととシンクロしてたとか
そういう人って本当に貴重なんだよ。相方だからって全てが合致するわけじゃないし
サイト持ちだと余計しがらみが増えたりするからねー
あとはただの社交辞令かそんな感じじゃない?これからも来てね!みたいな。
13:閲管
09/05/10 15:43:28 27wixdTV0
>>10
バイタリティのある人、というか、萌え語大好きな人なんじゃないか。
相方+オフ友とも語りつつ、ROM相手に語ってもまだ足りない!ぐらい。
あとは相方もオフ友も萌え語りがあんまり好きじゃないとか、
実はメインジャンルが他にあるとか、最近忙しいとか、
なんか飢えてる状態に丁度いい相手が見付かったとか。
社交辞令のこともあるけどね。
またお時間ある時に、萌え語りできたら嬉しいと思います!とかは、
単なる結語の場合もあるし。
感想書く時の「これからも応援しています」と同じぐらいの意味。
14:閲管
09/05/10 15:52:15 BqmMm4uK0
>>10
社交辞令+好意
仕事等の付き合い上の飲み会とかオークションの終わりに
「機会があったらまた是非宜しくお願いします」
っていうのと同じようなもんだよ
何で?と気にする程特別な事ではない
15:管閲
09/05/10 15:56:01 tdInXl2FO
>>10
すみません、ありがとうございます!
16:10
09/05/10 17:52:13 dB/38+dcO
なるほど、特に考え込むことでもないんだな
これからもよろしくね的な意味でとらえておく
回答ありがとね~
17:名無し
09/05/10 18:13:22 V9ZtdmMS0
乗っ取り・騙り被害報告76@同人
スレリンク(2chbook板)
18:管閲
09/05/10 22:57:58 sqD6nXCy0
管→閲でお願いします。
PCをつける度に見に行く程度には好きな絵サイトで、
日記も見ようと思うのはどんな内容の場合ですか?
A 萌え語り
B 原作(ゲーム)のプレイ記
C サイトには載せていない落書きがある
D 更新した作品についてのコメント(後書き)がある
E 書きかけの絵などがあり、次の更新予定がわかる
F 日常話の書き方が面白い
G 日常話は無く、萌え関連のことがメイン
19:閲管
09/05/10 23:08:47 YPHdgBjBO
>>18
面白ければ何でもいい
つまらなかったり痛かったりしたら見ない
それだけ
20:閲管
09/05/10 23:08:59 zmeLa6Y60
>>18
日参して日記も欠かさずチェックするけど、
A~DとFかな。Eはそんなに期待してない
21:閲管
09/05/10 23:22:48 ViaCfYta0
>>18
A~DとGかなあ。
・描きかけの絵 はちゃんと次の更新までゆっくり待ってるよ!的に変にこっちが焦ってしまう
・日常話 は書き方は面白くても、ネタ自体が耳に痛い話だったりして敬遠してしまう事もある
言ってみれば人それぞれだけど、AとDは基本的にちょくちょく挟んでほしい気がする
22:閲管
09/05/10 23:24:40 S1O4OpJW0
>>18
ネガティブとか誘い受けでさえなければ
好きサイトの日記は見る。
23:管閲
09/05/10 23:46:35 FTW2wGlJ0
>>18
AとGの区別が今ひとつよく分からんけど、
見るならABCGかな。
それ以外のも、痛くなければ別にあってもかまわないけど、
わざわざそれを見に行くって感じじゃない。
24:閲管
09/05/10 23:49:32 NGCnakRG0
>>18
B 原作(ゲーム)のプレイ記
プレイ感想のみ別にうpしてあったり、ブログでカテゴリ分けして
日常話の部分ときっちり分けてあるものなら読むけど
日常話に混ざりまくってて感想だけ読むのが面倒なら
よっぽど文章がツボじゃない限り読まないかも
あと、漫画サイトで落書き漫画描いてるかB+CならCも
でも日常話に混ざりまくってて(ry
基本日記は大好きなサイトでも読まない派だけど
ゲームプレイ感想は大好き
25:18
09/05/10 23:53:07 sqD6nXCy0
>>19-24
ありがとうございました!
A~Dを中心に面白い日記を目指してみます。
>>23
Gは、「日常話が無ければ見に行く」という選択肢のつもりでした。
26:えつかん
09/05/11 01:06:40 8Yd3/Rf10
閲→管
更新はゆっくり、日記(萌え語り)はマメなサイトさん。
更新のたびに※を送っているのですが、日記もつい反応したくなる内容なので
更新がなくても日記への※をよく送っています。
返信不要にしていますが、ぶっちゃけ、日記にまで食いつかれるのは管理人さん的にはうざいですか?
レスは「返信不要の方もありがとうございます!」というかんじなので
うざがられているのか、どうなのか、自分にはさっぱりわかりません
27:閲管
09/05/11 01:21:43 cEyHPetY0
>>26
日記で語ってることに触れてもらえるのってわたしは基本的に嬉しい
語りってのは会話とかみたいな側面があるから
反応返ってくるとまた語ろうって気になる
返信不要ならコメ欄に延々日記をかかれでもしない限りウザいとか思わないな
28:えつかん
09/05/11 01:34:30 ZCQALQD50
>>26
嬉しいよ~
更新の度に※くれて日記にも反応してくれるなんて
めちゃくちゃモチベになるわ
内容に自信がなかったら
他の※へのレスを読んでみるといいよ
29:閲管
09/05/11 01:39:37 IOoUobzN0
>>26
返信不要だったら管理人の負担にはならないし、
自分の日記ネタにまでマメに反応して貰えるなんてサイト持ち冥利に尽きる
30:閲管
09/05/11 05:19:08 eMPzU/Ig0
>>26
すごく嬉しいよ~。
自分は日記だろうがなんだろうが、反応してもらえるのはなんでも心底嬉しい。
更新がない時でも連続でもうざいなんて思わない。
ただ、個人的には常に返信不要ばかりだと、一方的に言われるだけで
こちらから返事をできないのが寂しいので(自分がレス好きだから)
「任意で」というのを伝えてもらえたらもっと嬉しいかも。
でもさすがにこれは管理側のわがまますぎる要望かもしれないけど。
31:閲管
09/05/11 08:37:38 SpDr/a/fO
管→閲で、意見をお聞きしたいです。
小説サイトだと、全体で何文字くらいのものだと読みやすいですか?
書いている自分としては、2000文字以上あると「書いた」という気分になって落ち着くのですが、
あまり長々とし過ぎても読み疲れてしまうかも…とも思います。
逆に1000文字未満だと「短過ぎる」と感じます。
閲覧者の方の視点だと、どのくらいが読みやすいでしょうか?
サイトはPC・携帯両方でやっています。
ご意見くださいますと幸いです。
32:管閲
09/05/11 08:45:21 Mf2Ty1Ki0
2000文字なんて短すぎ
壺小説みたい
普通は5000~10000字だと思う
自分の巡回サイトはみんなそう
33:閲管
09/05/11 08:52:53 GwO/bczR0
>>31
とりあえずよく行くサイトの文字量見てきたけど、1ページ1万とか2万とかだった
自分がPCだからか好きサイトだからかわかんないけど読み疲れってのはないな
個人的にはページが変わるたびに細切れになる感じがするので
話に区切りついてないのに1000字とか2000字とか字数でページ変わるのは苦手
紙の本と違ってなんかページ変わるときに一瞬現実に戻っちゃうから
面白い話であればあるほど1ページが長い方がいい
ただ携帯だと通勤とかの片手間で読むことが多いからあまり長いと
いつ終わるんだろう…って気にはなる
布団の中で読む分には携帯でも1ページが長い方が浸れるからいい
34:管閲
09/05/11 08:53:15 KbFk3U1y0
同じく良く行くサイトはだいたい5千~1万
1万~だと前後編になってたりして読みやすい
2千だと小ネタかポエムって感じがする
35:閲管
09/05/11 08:55:02 IhtSrqMJ0
>>31
問題は字数より中身の濃さだと思うが、それにしても2000字は短すぎる気がする
ブログや携帯ならそのくらいもあるかもしれないけど
PCならもっと長い(しっかり書いてある)方が読んでて満足できるな
36:えつかん
09/05/11 08:59:20 0KKXeGZ00
>>31
31は携帯サイト?
携帯でも2000文字くらいなら長いとは思わない
逆に長・中編の1話じゃなく
2000文字で完結ならちょっと短く感じる
PCサイトなら上でも上がってる通り
5000~20000文字くらいで短編か、長・中編の1話くらいの分量
長編を2000文字くらいで区切られるとクリックする回数が増えて煩わしい
37:管閲
09/05/11 09:17:14 NbxVoYZc0
携帯でも長くて読みにくければビューワー使うし、元が長いにこした事はない。
基本が短かいともうどうしようもないよ。
短くてもとんでもなく神作品以外1、2回見てもう行かなくなるな
38:閲管
09/05/11 09:17:55 g6ysyObB0
>>31
二千字も短いと感じることのほうが多いけど、
二次だったら、一万字もあるところは力量ある(もしくは好みの)作者さんのじゃないと
面倒で読む気も起きないので、短くて面白いのが最強だと思う自分みたいな閲覧者もいるよ
二次じゃなかったらあまり短いのは見ないので分からんが
長くしたら面白くなるわけでもないし、
どうしても気になるならサイトの案内に「短い話を書いてます」とでも書けばいいんじゃ
39:閲管
09/05/11 09:55:30 F0qYD/Vv0
>>31の書きやすい量でいいんじゃないかな。
短いのが気になるようなら連作にしてみるとか、短編中心です、と書いておくとか。
無理に長くしようとする必要ないと思う。
自分はオンで長編は目が疲れるから、長編はオフで読みたい。
それと、内容にもよる。
日常のまったり話とかだったら短くても気にしない。むしろ短い方がさらっと読めていい。
40:閲管
09/05/11 09:59:27 rNadQGUF0
>>31
なんか長文がいいみたいな流れになってるけど、書き方によっては1000行かなくてもいいなと思うものはある
読みやすいかどうかはむしろ内容と文章のつくり方によると思う
41:閲感
09/05/11 10:27:25 iQlxOYUw0
字数が多いのしかいいと思えないのはかわいそうだなあ
42:閲管
09/05/11 10:35:26 RxKnh46m0
管→閲
二次絵サイトを4~5年やってます。
2年ぐらい前まではテンション高め、顔文字や一般的に知られる程度の2ch語も
結構満載だったりしてました。(2ch見てることは特に隠してません)
ここ1~2年は↑のrテンションは自分で見ててちょっと恥ずかしい感じがして、
絵は必ず何かしら載せていますが顔文字やwも極力使わず、
淡々と萌語りや日常の事を少し書く程度です。
自嘲気味の文章にはごくたまにwと付けたりする程度ですが、
昔のテンションと違うと、閲覧者の方は何ごとかと思いますか?
例)
前→最新コミックス買ってきた!●●が▲▲してたwww超かっこよかったですね!!うひょおおお(´∀`*)
今→最新コミックス●●が▲▲してましたね~。いやーやっぱ●●はカッコイイと思いました。
何となく日記を読み返してて、気になりましたので伺いたいです。
特に萌えが枯れたとかそういうのはないです。
43:閲管
09/05/11 10:41:16 rx8GdRQ4O
>>41
長年色んなサイト見てても
字数が極端に少ない所で神サイトを見たことがない
中・長編の1Pが2000文字前後ということなら、
携帯サイトでは丁度いい長さだがPCサイトだと短かすぎる
一話2000字ということなら、自分はそもそも見に行かない
44:閲管
09/05/11 10:45:54 w8hCcKbj0
>>43
……(;´Д`)ウワァ・・・
45:閲管
09/05/11 10:46:05 NH8CrY0FO
>>31
短編なら2000字でも十分あり。それを長編と呼ぶ気ならちょっと問題ありそうだけど。
個人的には、短編でも5000字くらいが適量。
ただ、これは携帯サイトの場合。
PCだと画面が大きくなるから、1万字くらいのが読みたくなる。
46:閲管
09/05/11 10:50:13 oC/mszb70
>>44
気持ちは痛いほど分かるからw絡みいこうww
47:31
09/05/11 11:16:20 SpDr/a/fO
>>31です。たくさんのご意見、ありがとうございました。
2000文字でも少ないというご意見は、正直目から鱗でした。
その長さを長編扱いしていた訳ではありませんが(長編を自称する場合は万字越えします)、
いつも書くのが2000~5000文字くらいだったので…
閲覧者の方から見ると、2000文字くらいは十分短編(もしくは小ネタ)として捉えられるのだ、ということを知れて良かったです。
今後参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
48:閲管31
09/05/11 11:20:13 SpDr/a/fO
すみません、何だか結論がずれていたかもしれません。
色々なご意見を聞けて、良かったです。
繰り返しになりますが、ありがとうございました。
49:閲管
09/05/11 11:27:15 XoGDBH8U0
短文pgrしてる人ってどうせ「原稿用紙○枚分です」とか
意味不明な自慢する高尚字書き様でしょ…
無駄な文章で水増しする割に中身無しとかgdgdなの多くてうんざりする
50:閲管
09/05/11 11:32:11 DVDRxiNmO
閲→管
ブログサイトで、記事の冒頭に長文の通常日記や作品の前書き→続きから小説って形式のところをよく見るんですが、
できれば日記や前書きは作品とは別記事にして欲しいとお願いされたら管理人さんは微妙な気持ちになりますか?
51:閲管
09/05/11 11:42:00 fAkoT44e0
>>42
昨日と今日でそれだけ違うと、あれ?と思うけど
ある程度時間かけてそうなっていった場合は
自分なら1~2年も前の日記なんて確認しないから判らない。
けど中には好きな管理人の日記は見れる限り全部見る人もいるし、
そういう人の場合少しは「ちょっとずつ熱が冷めていってる」
ようにも見えるかもしれんね。
52:閲管
09/05/11 12:45:39 DLRCUYRx0
管→閲
日記を書いてないというか、絵や漫画だけ載せて一行コメ。
あっても3行くらいのメモ程度の文しか載せていない。
これだと物足りないでしょうか。日記をちゃんと書いてるサイトのが通いますか?
53:閲管
09/05/11 13:05:09 rVem/cNXO
>>52
あまり気にしない
作品だけが目当てな人も居るし、自分はそんなに気にならない
54:閲管
09/05/11 13:07:28 pJtBeNFZ0
>>52
通うのにはまったく関係ない
ただ日記から人柄が分かるサイトの方が感想は送りやすい
55:閲管
09/05/11 13:15:20 BK2YTJtK0
>>52
>絵や漫画だけ載せて
これは日記上でってことでいいんだよね?
それらを見るのは好きだし普通に通うけど、萌え語りしてる日記が
好きなので文字量や内容が少ないと物足りないです。
56:閲管
09/05/11 13:27:51 vnBiokd30
>>50
記事の書き方に口出されるのは微妙どころか、積極的に嫌だ
毎日見てるサイトの管理人でも赤の他人なのに、なんでそんな「お願い」をしようと思うのか純粋に疑問
別記事のほうが作品に浸りやすいとか、過去記事が探しやすいとかで便利だし親切だけど
親切は自分がするもんで他人に頼むもんじゃないよ
図々しい奴来た!で嫌われる可能性は少なくない
57:閲管
09/05/11 13:42:52 HOPn6Wwh0
>>50
レイアウト崩れ・誤字指摘歓迎など閲覧環境に配慮しているブログなら
言ってみてもいいと思う
そういうブログはそもそも作品と日記は分けてあるけどね
そうでないブログなら煙たがられたりヘタするとアク禁されることもある
50の通い先はつまり…ということです
58:閲管
09/05/11 14:35:10 TzYCpT+v0
>>50
自分は閲だけどFC2のブログで小説書いてるサイトに
「小説専用のテンプレありますが使ってみてもらえいないでしょうか。」
ってコメ入れたら大体導入してもらえてる。
丁寧にお願いすればやってくれるんじゃまいか。
59:閲
09/05/11 14:40:09 +XcDtuvf0
>>57
…………
60:閲管
09/05/11 15:04:43 DLRCUYRx0
>>52です >>53 >>54 >>55 回答ありがとうございます。
文章書くの苦手で、今までこういう形態だったけど、
萌え語りは少しずつ載せてみようかと思います。ありがとうございました。
61:閲管
09/05/11 15:43:26 fAkoT44e0
>>50に対する管理人側と閲覧側の意見でこうも違うとは
62:閲管
09/05/11 16:17:06 f4fzxM4UO
>>50
自分はブログサイトではないけど、作品はなるべく沢山の方に読んで欲しいと思うし
閲覧者さんの読みやすい形を模索してたりするから、そういう意見を聞けるのは嬉しい
日常日記邪魔とか前書きいらないとかいうネガティブな意見を入れずに、どうして
そうして欲しいのかを端的に書いてくれれば善処します(もちろん希望に沿えない場合有り)
ただ>>56みたいな意見もあるから、その管理人さんの性格やサイト理念みたいなものを
見極めないと危険。嫌なら見るな的な管理人だとアク禁されるかもね
63:閲管
09/05/11 17:22:33 BKPbRc/K0
管→閲
有料鯖で既に倉庫化してるサイトが契約切れでそろそろ消えてしまうのですが
倉庫化したサイトでも、削除予告はほしいものでしょうか?
64:閲
09/05/11 18:12:51 +F9g6iNZO
>63
欲しい。更新無いとわかってても見に行くところなら、イキナリ消えるとかなり凹む。
65:閲管
09/05/11 18:25:29 JTzLAmM1O
>>63
是非お願いします
単なる閉鎖か、それとも何かあったんだろうかと数年経ってももやもやしているサイトがいくつもあるので
66:閲管
09/05/11 20:40:19 8yNj+tDB0
管→閲で質問
今まで拍手米のレスを日記の追記でやっていたのですが
更新日以外は軽い萌え語りとゲーム(原作)進行度数行しか書かないので、
日記記事よりも返信の方が長くなってしまったりしています。
そこで、いきなりレス専用ページを作って返信し始めたら困惑しますでしょうか?
米の数は週一あるかないかで月に3~4つくらいです。
67:閲管
09/05/11 21:32:06 OWsB9ZYm0
>>66
特に気にしないけど、改装の時に一緒に変更してくれると
より違和感なく馴染めるかな、と思います。
改装されてると一通りコンテンツを巡るタイプなので
ああ、変更したんだなって感じになる。
68:閲管
09/05/11 22:01:57 8yNj+tDB0
>>67
なるほど、改装ですか!
ここ一年ほどメインが見れればそれでいいかと、いうようなシンプル(悪く言えば殺風景)な
レイアウトで落ち着いていたので、思い切って改装してこっそり目立つ場所に拍手レスページを置いてみようかと思います
貴重なご意見ありがとうございました!
69:閲管
09/05/11 22:21:09 BKPbRc/K0
>>64-65
レスありがとうございます
もう削除まで日がありませんが、せめて今日から告知しようと思います。
70:閲管
09/05/11 22:35:37 DVDRxiNmO
>>50です。
自分は日記と作品は個別に楽しみたい、気に入った作品なら何度も読みたいけど「続きを読む」折り返されてると記事の頭から再表示されて不便だなと思っていたのですが、
これは閲覧側の都合ですし、こちらの伝え方や管理人さんのタイプによっては不快にさせてしまう事もありますよね。
よく考えて行動したいと思います。ご意見くださった皆様ありがとうございました。
71:閲管
09/05/12 01:26:30 w8vzC3+JO
閲→管で質問です
○○ヒットのフリーリクエスト企画で期限が○○ヒットを迎えるまで~という場合、リクエストする際のコメントにまだ迎えていないのに○○ヒットおめでとうございますと書かれるのは変な気持ちになりますか?
もうすぐ○○ヒットおめでとうございます~というのも不自然な気がし、何も触れずにリクエストしていいものなのかと不安な気もしてリクエスト出来ずに居ます
またリクエストのコメントでこれが書かれてると好印象、悪印象、などあれば教えて頂きたいです
72:閲管
09/05/12 01:41:17 e76vw9ha0
>>71
近々○○ヒットを迎えることを前提とした企画なのだから、
○○ヒットおめでとーで、いいんじゃないのかな?
リクエストコメントで嬉しい、嬉しくないのは…
恥ずかしい話だけど本音を言うと、
××に飢えているんです、××書いてくれるならなんでもいいですぅ~、と言われると、
ああ、私じゃなくても××なら何でもいいってことね、と、ちょっとグレる。
私の書く××が見たいから書いて、と言ってもらえるのが夢かな…
73:閲
09/05/12 03:00:04 l1QaNrEuO
管→閲で質問です。
当方毎週木曜日更新と明記してある絵サイト。
最近漫画をメインにしようと考えだしたのですが
今描いている漫画は長くてとても次の木曜に全て上げれそうにありません。
そこで質問なのですがこの場合閲さんには少し待ってもらって全て描き終えてから上げるか
宣言通り木曜に出来てる分から上げて続きは次の更新に回すかどちらがいいんでしょうか。
回答くだされば嬉しいです。
74:閲管
09/05/12 07:50:20 mwTkoMqGO
>>73
どちらの方法でも完結してあげてくれるなら正直どっちでもいいw
前者なら完成度を重視、後者なら約束を守る人だな
と管理人の傾向が分かるけど
その質問はここで聞くより自分のサイトでアンケートとった方が閲覧の反応にそえると思うよ
75:閲管71
09/05/12 10:08:08 w8vzC3+JO
>>72
レスありがとうございます!丁寧に教えて頂いてすごく助かりました。
76:閲管
09/05/12 16:26:20 mbt6+hVJ0
>>73
とりあえず
週木曜日更新の看板を外せばいいんじゃないかと思うんだけど…
今回一度だけがなら、遅れますのアナウンスだけでイイと思うけど
一度遅れたら次も次もとずるずる行っちゃうんじゃないだろうか
77:閲管
09/05/12 18:23:21 EeVV/tH70
閲→管
最近「更新をしなくなったからサーチを抜けた」という管理人の方の書き込みをよく見かけます。
もちろん抜ける理由は「更新をしなくなったから」だとは思いますが、
たとえ更新がなくても今までの作品を見ることができれば十分だと思っているのでどうしても理解ができません。
「更新がなくなった→サーチを抜ける」になるのはどうしてでしょうか。
また、実際にそうした管理人の方の心境も教えていただきたいです。
78:閲管
09/05/12 18:34:41 wpkOuQA30
>>77
閲覧者によっては更新停止から暫くはいいが期間が開くと
「更新停止かよっ見て・読んで・訪問して損したムキー」となる人もいて
場合によってはメールか白書で罵倒する人もいるから抜ける場合がある
あとは自分自身の気持ちの整理
そういう場合って管理人の心は次にいってて閲覧者増やすつもりもないし
感想をもらっても困るから
79:閲管
09/05/12 18:35:26 wpkOuQA30
白書×
拍手○
80:管閲
09/05/12 19:18:08 +GmoId1G0
白書ww
管→閲
短刀直入に聞こう
どんな日記が、どんなトップが、どんな拍手が、コメントしやすい?
なんでもいい。
コメントは結構くるんだが、コメントより閲覧者数が圧倒的に多く
※くれた人でも「コメントするのすごく勇気がいりました」的な人も多かった。
閲覧者からして、更新された漫画や日記にコメントしやすいなと思ったサイトは
どんな感じだったか教えてくれ
81:管閲
09/05/12 19:19:09 +GmoId1G0
短刀直入×
単刀直入○
>>79笑ってすまんかった
82:閲管
09/05/12 20:52:00 S7Yew3020
>80
管理人がいっそ厨テンションまで突き抜けてて、くだらないレベルの
下ねたを真剣かつ真面目に語っている日記だと食い付きやすい。
自分はだけど。
83:閲管
09/05/12 21:10:48 2VXtJqPw0
>>80
良くも悪くも「こっちを見ながら語っている」感じはなんとなく反応しづらい
自分の好きなネタ・好きなものを心行くまで語っていて
閲覧者が茶々(反応)入れても軌道修正しないだろう意志の強さ、
ある種の無神経さがあるサイトには気軽にコメントしてしまう
84:閲管
09/05/12 21:13:41 0oUi0zZO0
>>80
見やすければいい。感想クレクレ感が強いと逆に米しにくい。
日記については自分は>82とは逆で、テンション高めだと
社会人がこの口調はどうなの…とか思ってしまう
ジャンルにもよるかもしれないけど。難しいね
85:閲間
09/05/12 21:19:15 dsiBo1Ec0
どうして管理人は自分が閲覧者側になったときのことを考えないのかな
自分がよそのサイトにコメントとかしたときどういう雰囲気だったかとか参考にしたらいいのに
86:閲管
09/05/12 21:21:29 a/Ir+rSB0
>>80
なんかもうその文章でコメントしにくいのがわかる気がする
すっぱりしてると言うか
自分が送りやすいのはどんなコメント貰っても嬉しそうな人
好き嫌いがなさそうというかポジティブで何ごとも素直に好意的に受け取りそうな人
あと質問から外れるけど送りにくいタイプは、自己完結っぽい完璧主義そうなサイト
ムダの無さ過ぎるサイトデザインや構成で日記でも素の部分が見えにくい管理人は
自分の望む感想やコメント以外は受け入れなさそうな感じがして送りにくい
87:管閲
09/05/12 21:42:36 oB1FT0qf0
>>80
もの凄い見づらいとかじゃなきゃ、トップなんて別にどうでもいいかな。
日記は、欝記事や愚痴を書かなくて、レスがいつも楽しそうな人のほうが送りやすい。
面白ければ萌え語りでも日常語りでも関係ないけど、
過去レスを遡って見たとき、管理人にとって微妙な※に対して
不愉快になっているようなレスがあると感想は送れない。
個人的にだけど、反応が来ないと欝日記を書いたり、反応無かった作品を消しちゃう
みたいなタイプも気難しそうで、下手に触って何かスイッチ押したら嫌だなあと思って
一歩引いてROMに徹してしまう。
地雷持ちとか神経質そうなタイプじゃなく、閲覧者がどんなコメント送っても
いい感じにキャッチしてくれそうな安心感があることが重要だと思う。
88:閲
09/05/12 22:19:36 l1QaNrEuO
>>74>>76
レスありがとうございます!
毎週木曜更新を取りやめることも一時考えましたがサイトは萌え発散とスキルアップを兼ねてるので
締め切りを作らないと日記でダラダラ萌え語りだけをするサイトになってしまいそうで…
なので毎週出来てるだけ上げる方針で考えていきたいと思います。取り敢えず今からでも多く上げれるよう頑張ってみます!
89:管閲
09/05/12 23:23:28 eapXenzU0
管→閲
中古同人誌販売店で同人誌を買ったことが日記に書いてあったらひきますか?
オフ専の人も多いジャンルです。
なかなかイベントに行けないので、利用することが多いのですが…
90:閲管
09/05/12 23:26:49 K6CHOQNaO
>>89
自分も中古同人ショップはよく利用するが、
日記に堂々書いてあったら引く
そういうのは黙っておけと思う
91:閲管
09/05/12 23:27:48 rpXkcKeq0
>>89
引いたりはしないけど、89の取扱ジャンルの同人誌を、ってことなら
イヤな気持ちになる書き手さんもいるんじゃないの?と心配にはなる
どこでどうやって買ったかって
どうしても書かないといけないことなのか?
92:閲管
09/05/12 23:39:27 0QX263wS0
>>89
言わないに越した事はない
2chやyoutubeもそうだが、実際にそれを利用している人はたくさんいても
それを公にしていて良く思われることはあまりないと思う
93:閲管
09/05/13 00:12:45 KExa8SAUO
>>89
私は自分も利用するから気にしないし引かないけど、好きサイトがそういう事書いてたら
それを見た他の管理人やサークル主に疎まれるんじゃないかと心配する。
しかしマイナーとか斜陽落日ジャンルでもう活動してないサークルの本ならありかも。
現在も活動中のサークルのだったら失礼な気がする。
嘘も方便って事で誤魔化しておいてほしい。
94:閲管
09/05/13 00:28:16 /HbW7Npc0
>>77
サーチに登録するのって、自分も新規参入で、やる気満々、見てもらう気満々な時に
新しいお客さんに来てほしくてするものなので、
登録して長く日が経ったら、
あらかた来る気がある人は来終わって
気に入ってくれたならブクマするだろうから、もういいかなと思うこともあるし、
自分の更新頻度が落ちた(もうする気がない)なら、
新しい、今現在見る気満々!で、新しいサイトを探しているような
アクティブなお客さんに来てもらうのは
気が引ける、というのはあります。
95:閲管
09/05/13 00:55:37 xxovXSIO0
>>77
既に出てるが、更新停止しているのに「悪い」「気が引ける」と言うのもあるけど、
自分がいたジャンルはヲチが激しかったので、
色々いやになって、更新頻度が落ち始めた頃に幸抜けてしまった。
さすがに公言はしてないけど、その作品(公式)が嫌いになってしまったんだ。
未だにそのジャンル関連の、名簿が削除できないタイプの同盟から、
お初の人が来たりすると、妙に構えてしまう。
新規のお客さんは嬉しいけど、波風が怖いと言う場合も、
稀にあるということで。
96:管閲
09/05/13 02:27:19 cQdOSbzT0
管→閲で質問です。
イラストサイトで現在NL、GL、BL全部扱っているのですが拍手で「NLが苦手だから別のサイトでやってほしい」と
いうような※をいただきました。
一応必読にも書いてあり、イラストを置いてあるページにも軽くですが分類しています。
以前他の方からもNLだけ見てる、などといった感想もいただいたことがあったので別サイトにするか迷っています。
管理人の好きにすればいいといった感じもしますがNL、GL、BL全部扱ってるサイトの場合閲覧者さんはどんな風に思うか
教えていただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
97:閲管
09/05/13 03:03:39 Bj48cR430
>>96
守備範囲広いなーと
不快になるかどうかなら、注意書きあるなら気にすることないと思うけど
分けて厨がうざいなら入り口から分けるとか
ところで、GLって百合のこと?
98:管閲
09/05/13 04:02:43 iAeS1t7B0
>>96
雑食なんだなあと思うだけ
ただ、二次創作とかだったらやっぱり目当てにしてるものが閲覧者各々違ってて
それ以外に興味ないことが多いから、
入口で分けちゃうのが手っ取り早いと思う
99:閲管
09/05/13 06:47:34 XM8xpJJd0
>>96
本当にそのジャンルが好きなんだなーと嬉しくなる
閲覧者がどう思うかよりも自分がどういうサイトにしたいかを
優先して考えていてくれた方がなんか楽
変に厳重な隔離していると、こっちも身構えるし
好きなサイトさんだと全作品目を通すから、分けられるとむしろ困る人間もいるよ
100:管閲
09/05/13 07:56:00 fdFPNlo10
管→閲で質問です。
当方、二次小説サイト。近々休止することにしました。
が、一本だけ未消化のリクエストが…
五年も前のリクエストで、した方ももしかしたら忘れちゃってる
かも知れないんですが、ちょっと重いテーマだったためと、
リクエスト相手がリアル知人だったこともあって、
ついつい延び延びになっていたんです。
一生懸命書いていますが、休止前に間に合わないかも知れません。
そこで閲覧者としては、どちらの方が嬉しいでしょうか。
1.休止直前に急ごしらえの作品をUPされる
2.後日コピ本にまとめたものを直接手渡される(サイトで公開はしない)
よろしくお願いします。
101:閲管
09/05/13 08:01:04 ZYXbMV7I0
>>100
自分が一般の閲覧者だったらサイトで見られる1番。
知人本人だったらゆっくりまとめてくれた2番。
102:閲管
09/05/13 10:30:25 7ChHV1rs0
管→閲
サイトで自家通販をしています
先日、ジャンルの人気キャラ(二次萌え対象ではないため自サイトでは
あまり扱っていないが、純粋に好きだということは公言している)と
同じ名字の人が申し込んでくれました
本を発送する時にはいつも、お礼メッセージを
書いた一筆箋を同封しているのですが、
そこに「キャラと同じ名字で羨ましいです!」的な
ことを書いたら気持ち悪いですか?
名字自体は、田中・山本レベルのよくあるものです
自分がジャンルと縁のある地方に住んでいて、
そこを他人につっこまれるとちょっと嬉しいんだけど、
さすがに名字だとあまりにも細かい個人情報だし、自重した方がいいのかなあ…
103:えつかん
09/05/13 10:35:14 OU+x2j7EO
気持ち悪いというか…同じ名字が羨ましいという心境が分からない
そんなん来たらとりあえず引く。
104:閲管
09/05/13 10:37:10 9TH+H7Su0
>>102
それはその人しか見ないんだよね?
だったら構わないと思う
自分もしているジャンルの萌えキャラの中の人と同じ苗字だけど
言われたら嬉しい
サイトの日記とかに書かなきゃ自分だったらおkだな
個人的な事になるが上記の事で自分の苗字も好きになれたし。
105:閲管
09/05/13 11:24:11 ghealJHdO
>>102
106:閲管
09/05/13 11:29:14 ghealJHdO
>>102
途中で書き込んでしまった…
通販のお礼の手紙にサラッと
「○○と同じ名字で羨ましいです~!」程度なら別に問題ないと思う
手紙に長々書かれたり104の言うようにサイトの日記に書かれたら
ちょっと…と思うけど
107:閲管
09/05/13 11:29:31 Hbg8b0Xz0
>>102
少しでもそうやって迷うのなら、言わない方が吉では
108:閲管
09/05/13 11:33:44 ax9QdSZp0
>>102
自分も個人的には嬉しいけど、名前のメジャー度合にもよるかも。
例えば本当に田中・山田レベルでジャンルキャラと同じ苗字イイ!って
言われても微妙だし、逆に少なくはないけど多くもないぐらいの苗字で
たまたまジャンルキャラと同じなら、その人自身ジャンル知ってる人に
よく突っ込まれてるかもしれないのを敢えてスルーして「あれ?」と
思われる事もあるかもしれないし。
109:閲管
09/05/13 11:44:28 rqT1WCFw0
>>102
嬉しいって人もいるんだね、自分は微妙な気持ちになる。
自分もそう珍しくない名字で、ジャンル内キャラと同じなのを羨ましがられたことがある。
相手が好意で言ってくれてるのは分かるし申し訳ないんだけど、正直キモイと思ってしまった。
>>103と同じく、同じ名字が羨ましいという心境が分からないです。
通販はさらっと事務的に流してほしいなあと思う。
110:閲管96
09/05/13 11:56:36 cQdOSbzT0
>>97-99
アドバイスありがとうございます。
すごく参考になりました。
とりあえずイラストのページの入り口を分けてみて様子を見ようと思います。
ありがとうございました!
111:閲管
09/05/13 12:35:49 1wTVoA670
>100
1と2の合わせ技じゃダメ?
とりあえず休止前に1、で知人には改めて2、とか
知人には事前に言っとくなりして
それだとしんどいようであれば1かな
112:閲管
09/05/13 13:32:43 OHPHl8eDO
>>100
知人の立場でも一閲覧者の立場でも1か1+2がいいかな
自分だけに公開(献上)っていうのは嬉しい反面少し重い
113:管閲100
09/05/13 16:10:59 fdFPNlo10
>>101, 111, 112
レスありがとうございます。
公開した方がやっぱり良いのか…
頑張って仕上げます!
114:閲管102
09/05/13 17:10:25 7ChHV1rs0
>>103->>108
ありがとう
やっぱり人によって賛否両論なんですね
もう少しどうするか考えて、書くにしてもさらっと触れる程度にしときます
115:管閲100
09/05/13 17:39:33 fdFPNlo10
>>101,111,112
レスありがとうございます。
リク小説は公開した方がいいのですね。
頑張って仕上げます!
116:管閲100
09/05/13 19:14:01 fdFPNlo10
113と115は重複です。すみませんorz
117:閲管
09/05/13 22:09:51 EyeTQdx00
管閲で質問
管理人が自分の誕生日に最愛キャラがケーキを食べてる絵などを描いていたらどう思いますか?
最愛キャラの誕生日は不明なのでこの機会に描こうと思ったのですが、誘い受けっぽいかなと思い迷っております
118:閲管
09/05/13 22:12:50 V2BwW3WM0
>>117
あまり見たことないなーそういうの。
ケーキ食べてるキャラが描きたいなら「キャラにケーキ食べさせてみたかったので!」でよくない?
管理人さんの誕生日だから、とか言う必要ない気がする
119:閲管
09/05/13 22:14:43 atZvRatV0
絵のコメントや日記で
「今日自分の誕生日だからキャラにケーキ食べさせちゃった^^」
とか書いてなければその日が誕生日だと気付かない
気付かなければ、そのキャラがケーキとか甘い物好きそうなキャラなら(*´∀`*)と思うし
そうじゃないなら( ´_ゝ`)と思う
120:閲管
09/05/13 22:21:33 cX+Sqy2m0
>>117
自分の誕生日なので、ということが書いてあったらキャラ=作者代理っぽく見える
自分とキャラを重ねあわせてるのか?と思うとちょっと生温い気持ちになるかもしれない
カップリング扱ってるサイトでその最愛キャラが取り扱いカプの受けor女キャラだと特に
121:閲管
09/05/13 22:22:12 V2BwW3WM0
>>118だけど、自分がモニョった理由がわかったのでもっかいレス
キャラにお祝いされちゃう私(管理人)! って感じで、夢っぽい印象を受ける
今日誕生日なんです!っていう日記とかは、
「おーおめでとうございまーす」で拍手押すくらいで誘い受けともなんとも思わない
122:閲管
09/05/13 22:33:09 b3m9lk2F0
>121
でもケーキ食べてるのはキャラなんでしょ?
夢とは思わないけど。せいぜいがなりきりかな
>117
管理人の誕生日に管理人の最愛キャラがケーキ
食べてる絵ぐらいなんとも思わないけどな
ああ、ケーキ食べたから絵の題材にしやすかったのかな、くらいです
誘い受けとも思わない
好きな管理人だったら拍手でおめでとうございますと送るかな
123:117
09/05/13 22:40:20 EyeTQdx00
>>118-122
即レスありがとうございます
「作者代理」という言葉で自分が引っかかってた理由が分かりました。あーよく考えてみたら自己投影ですよね
ちなみに最愛キャラは男でオールキャラギャグサイトなのでカプは特に取り扱ってません
一応サイトの目立たないところに誕生日の日付は書いてあるので、日記等には今日は自分の誕生日云々は書かずにさらっと絵だけ更新しておこうと思います
ありがとうございました
124:閲管
09/05/13 23:23:59 4YG3IyVw0
管→閲 作品の表示方法について伺いたいです
今までは
「ジャンル名」
■作品名
■作品名
■作品名
…
って感じだったんだけど、最近ログが増えてきて
やたら縦に長いサイトになっちゃって置き方を変えようと思ってるんだけど
「ジャンル名」
作品名/作品名/作品名/作品名…
見たいなのにしたんだけど、なんかまだ見難い様な気がして
□リンクにすればスッキリして見やすいのではと思われるけど
自分、文字リンクが好きなのでこの形式は変えたくない
作品が多い(しかもジャンルも多い)サイトで
閲覧者にとって見やすい作品の置き方とか
個人的意見で良いので教えてくれると嬉しい
ちなみに絵とか小説とか漫画とか何でもある虹サイトです
絵だけは□にして小説は~とか分野ごとに
置き方を変えたほうが良いと言う意見もあれば是非
125:閲管
09/05/13 23:34:20 jcTXt73GO
>>124
個人的には□は苦手
どこまで見たかわかんなくなる
縦に長くても文字リンクのほうがいいな
でも絵が多いサイトさんでは□じゃないと難しいよね。
そういう場合は色変わったりの工夫が欲しい
126:えつかん
09/05/13 23:35:14 iwhTdhSg0
閲→管
結構前にあるサイトに対して迷惑行為をしてしまった
(荒らしに絡んで両成敗アク禁)
で、久しぶりにそのサイトに行ってみたらアク禁が解けてた
こういうことってよくあるの?
これは許された(orお前なんかどうでもいい存在)って解釈していいの?
127:閲管
09/05/13 23:40:29 w1yNt/aG0
>>126
よくある
でも許してくれてありがとうございます!やお久しぶりです!の
記名コメントされたら微妙
許した許さない以前に
他の閲覧者をアク禁に巻き込んでるかもしれないから
ほとぼりがさめたら解いてる
128:えつかん
09/05/13 23:41:14 n65UW57H0
>>124
ジャンル色々取り扱いしてるのなら、
トップからジャンルごとの目次に行けて、
そこから文字リンクが便利だなあ。
作品に辿り付くまでのクリック数少ないのがいい、
記号リンクより文字リンクのほうが断然ありがたい、
ついでに、スクロール不要ならさらに快適…
と考え合わせて。
129:閲管
09/05/13 23:57:28 GvFFGqsGO
>>126
その管理人がどういうスタンスなのかは分からないけれど、
IPなんてのは一生同じ人が使い続ける訳じゃないから、
定期的に整理するのは割と普通なんじゃないだろうか。
「アク禁に登録しているIPは一年ごとに整理していますが、
IPを整理しただけですので、訪問をお断りしている方の
再訪問を許している訳ではありません」
とトップに書いてるサイトなら見た事があるけど。
130:閲管
09/05/14 01:04:59 ahOlryRV0
IPってたいてい変動制で、アク禁する場合は、最悪プロバイダ丸ごと弾くことになる。
その場合、アク禁に>>126だけでなく、大勢巻き込まれていたことになるので、
ある程度期間が過ぎて、「もう大丈夫かな?」と思えたときに解除する。
その管理人もそういう事情でアク禁を解いたかもしれないので、
許したわけでもどうでもよくなったわけでもないかもしれない。
状況がわからないなら、できれば管理人にコンタクトは取らない方がいいと思うよ。
131:閲管
09/05/14 03:35:56 84BbXDrN0
>>124
ジャンルごとに目次分けて、プルダウンとかページ内ジャンプとか
それぞれの目次に簡単に飛べるようになってると楽です。
絵や小説も分けて項目ごとに並べたり
文頭にマークをつけるなりして区別してくれるとありがたい。
それでも作品数が多ければツリー式で整理してくれても有りです。
132:閲管
09/05/14 05:37:17 QBDigQUY0
>>124
閲覧する立場としては、作品の目次が見やすいことは大事だけど
すっきりシンプル=見やすい、では決してない
わかりやすさ・思い出しやすさのほうが、はるかに重要だと思う
「ジャンル名」
■絵
作品名(説明)/ 作品名(説明)/ …
■漫画
作品名:説明
…
■小説
作品名:説明
…
前提読むと、自分はこのくらいがギリギリだと感じるなあ
これ以上シンプルにされると、たとえスッキリしててもわかりにくい
特に漫画小説で「作品名/作品名…」形式は厳しい
絵の説明は簡素(単語レベル)で構わないけど、漫画と小説の説明は
詳しければ詳しいほどありがたいし、そのせいでページが縦に長ーく
なったとしてもまったく気にならないので、スッキリにこだわるよりも
「どんな情報が必要か」という視点のほうを大事にしてもらえると嬉しい
133:閲管
09/05/14 06:40:36 uwyN4b+B0
管→閲でお願いします。
私は版権二次BLサイトをやってるのですが、フィギュアとかも好きです。
それで取り扱いカプの両方ともフィギュア化されているのですが、そのフィギュアを
軽く絡ませたような画像をアップしたら引きますか?
日記の1記事ではなく、コンテンツとしていくつかやりたいと思っていて、
ちょっとラブってるような画像や、噴出しを入れて4コマなどにしたものを考えています。
134:閲管
09/05/14 06:57:27 +1N2E8cZ0
>>133
日記の1記事レベル
引きはしないけど、コンテンツ的には面白くもない
日記の記事なら少し笑える程度
135:閲管
09/05/14 07:27:46 W6xEKfXT0
>>133
134とは逆にコンテンツにしてある方がいいかな…
日記がカオスと化して見づらい
独立したコンテンツなら、興味があれば集中して見られるし、
無ければスルー出来るからね
136:閲管
09/05/14 08:04:52 5fG1yS/zO
>>133
自作のフィギュアならコンテンツの一つとして成立するかもしれないけど、
市販フィギュアでやるなら日記の小ネタレベルかな
個人的な感覚だけど、市販のフィギュアを使ってコンテンツにするのは
原作絵をコラにしてるみたいな感じで、同人サイト向きじゃないと思う
元々ネタに特化したサイトなら何とも思わないけど
137:えつかん
09/05/14 08:15:14 L10adS2RO
ピソキーなら別にいいけど、普段そういう素振りがないサイトで球体関節が出てきたら(個人的に苦手なので)大打撃受けるかな
人形注意、とかワンクッションで日記が良い
138:閲管
09/05/14 08:27:59 QOZd7Ku10
>>133
というか
それが二次創作と言えるかどうか微妙な気がするがどうなんだろう?
公式の商品を写真に撮るわけだよね?
そういうのって、著作権とかどうなのかな
一発ネタくらいだったらいいけど
延々とそれで「私の作品」として展示が続いたら
おいおい?と思うかも・・・
139:閲管
09/05/14 08:44:22 mOXl7siP0
>>133
一昔前に流行ったシム日記みたいな感じか
同じく自作フィギュアやカスタムでないなら作品というよりは小ネタという印象
人を選ぶものだから隔離という意味でコンテンツに入れるのはあり
日記がブログで続き表示とか出来るなら日記がいい
あと個人的な偏見だけど絵サイトか字サイトかでちょっと印象が違う
サラッと一発ネタ系でやってくれるならどちらでも好感なんだけど
そうでない場合、絵サイトなら遊びの範疇かなーって思うけど
字サイトだと漫画や画像コンテンツに対する憧れが入ってそう=マジっぽい気がして少し引く
どっちにしても好きなサイトの管理人さんがそういうの始めたら楽しそうなのは嬉しいけど
あまりはまり込まないで普通の更新して欲しいなーって感じ
140:124
09/05/14 14:10:32 1ao6zOsC0
皆さん閲覧者としての意見ありがとうございます
シンプルにこだわる=見やすい、わけではないですよね
ちゃんと閲覧者の立場に立ってどこになにがあるのか、
どんな内容なのか等分かりやすく配置出来るよう
構成の仕方を考えてみます。
一時期クリック数の少なさからフレームも使っていたのですが、
横幅が足りず(2段になると見難い)説明不足になってしまっていたので
ツリー式やプルダウンというのは試したことが無いので
考えてみようと思います。ありがとうございました。
141:133
09/05/14 15:12:33 Th1HLxmwO
みなさんご意見ありがとうございます。
それとすみません、フェイクのつもりで書いたのですが、フィギュアは販売された他ジャンルのものを
自カプに改造したもの、でした。(ピンキーではなく普通の1/8フィギュアです
市販そのままじゃないので>>136>>138さんの言う問題は薄くなりますでしょうか?
自分がフィギュア好きで、よくpixvのフィギュア版や改造フィギュアサイト・ブログを見ているので、
そうでない方との感覚の違いを実感しました。
よく考えてやりたいと思います。
また更にご意見ありましたらお願いします。
142:閲管
09/05/14 15:58:20 XM8sZDwi0
>>141
いや、他ジャンルのものを改造だと更に話がややこしいことにならないか?
カスタマイズが前提のものを改造するならともかく、その他ジャンルも好きって人の中には
「なんで他ジャンルのものをこのジャンルに改造しちゃうんだ……」って感じる人もいるだろう
どっちのジャンルからも反発が出ると思うよ
それに、結局の所「他ジャンルの公式商品」を使って「私の作品」を作るってことだから、
>>138の問題は何もクリアできてないよね?
自分は人形系は割と好きな方だけど、好きサイトの管理人さんがやってたら凄く引く
自分の作品>(他ジャンルも含めて)公式商品、って感じがして
143:閲管
09/05/14 16:41:19 41aVs7BoO
>>141
フィギュアに興味ないから何とも言えないけど、見たら多分引く。
むしろ興味ないからこそ引くのか?
シムはキャラ作り?やその行動を決めるのも込みの代物っぽいけど、
フィギュアでそういうネタやるのはちょっと違う気がする。
正真正銘の一発ネタならあり。
144:閲管
09/05/14 17:40:33 tdxy8J7r0
>>141
自分はフィギュア大好きで自作まではしないけど普通に買ったり
簡単なカスタマイズしたりするので、フィギュアの写真があったらすごくうれしい
他ジャンルのものを改造って点もフィギュア好きな自分みたいな人間には
問題ないように思います。普通によくやることだし、フィギュア改造や撮影自体が
1つのジャンルというか創作カテゴリだと思うから。絵描いてサイトに載せるのと同じ感覚で
ただ、立体物興味ない人にとっては加工自体に引く人もいるようだし
加工が上手い(似てる)とか写真のアングルが素敵とかそういう部分にも一切
興味が持てないと思うので、日記に置くならネタ的にさらっとで
あとは別ページを設けてやるのがいいと思う
145:管閲
09/05/14 18:39:45 RSqX1ZmD0
管→閲で質問です。
まだサイトを作っている段階なのですが、日記について悩んでいます。
あまりだらだら語るのは苦手なので二・三行の日記にしようとおもっています。
その際ブログをレンタルするのではなく、トップページの下の方に書こうと思っているのですが
閲覧者の立場から見て「管理人の日記がトップページにある」と不快ですか?
日記を読まない・読まないようにしている閲覧者さんもいるのはわかっているのですが
ブログをレンタルしてたった二・三行の日記の為にリンクで飛んでもらうというのは面倒かな、という思いもあります。
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
146:閲管
09/05/14 19:18:03 SR8tgRkg0
>>145
二、三行の日記でも、リンクで日記へ飛ぶ方がいい。
以下その理由。
・日記を読みたい場合:
1.日記更新ごとにTOPが変わる形式になると思われるが、そうすると訪問したその日の日記しか
読むことができない。もし気に入った場合は他の日の日記も読みたくなるので寂しい。
毎日通うのは無理だし。
下手すると一日で消える日記だけ書くってことは、日記に重きをおいてないのかな、
じゃあなんで書くんだろ、なんてことまで思ってしまうかも。
2.二、三行でも何日もたまればある程度の量になる。
その状態でリンクをクリックして読みにいくのは苦痛ではない。
繰り返しますが、毎日見に行ける訳ではない。ものすごく好きでもそうできない場合がある。
・日記を読みたくない場合(日記が地雷だったとかで):
TOPにあったら、目に入れないようにするのが大変です。別にしておいてもらいたい。
147:閲管
09/05/14 19:18:38 Eii7DsZQ0
>>145
そのタイプだとまったくログが残らないのが嫌かな
一日しか日記ログを置かないサイトの日記は読まなくなる
数行でも別ページがいい
148:147
09/05/14 19:19:49 Eii7DsZQ0
ごめんかぶった
149:閲管
09/05/14 19:44:42 LSzViuPB0
>>145
TOPページが日記の場合作品ページに直接ブクマするか
TOP(index)ページ以外にブクマ禁止なら以後訪問しないので
不快ではないけど面倒だなとは思う
貴方が日記を見てもらいたいという理由でTOPをブログにするんじゃなくて
>「リンクで飛んでもらうというのは面倒かな」
=閲覧者のクリックの手間を省きたいという目的なら
そもそも閲覧者の一番の目的は作品なんだから
むしろ作品ページか更新履歴をTOPにした方がいいのでは?
クリックが大変だからブログをTOPにする、っていうのは少しずれてる気がする
150:145
09/05/14 20:05:27 RSqX1ZmD0
>>146>>147>>149さん
ログの事について全く考えていませんでした。
やはりブログをレンタルしてリンクを貼るのが一番良さそうですね。
相談してよかったです!ありがとうございました。
151:閲管
09/05/14 20:06:54 Xo/vTyZO0
二・三行だと日記っていうより呟きのレベルだよね。
それだったらトップにあっても、良くも悪くも気にならないかなあ。
日記嫌いでも、日記とも認識しないレベルな気がするし
かと言って日記好きだとしても、その日記を目当てに毎日通う事も無い。
日記って別にサイトに必須なコンテンツでも無いから
いっそ日記を設けないで、更新メモみたいな項目だけトップに作って
更新報告の際、時々一言書く方式にしたらいいんじゃないかって気もする。
2009.0514
○○の絵アップしました。
ところで新刊読みました、××の展開が楽しみです。
みたいな感じで
152:閲管151
09/05/14 20:07:36 Xo/vTyZO0
質問締めちゃったあとにすみませんでした。リロードし忘れました。
153:閲管
09/05/14 20:10:22 gypbOwXq0
>>149
トップページをブログにするなんて書いてないぞ
154:閲管
09/05/14 20:43:59 HOfanXRp0
>>145
さっぱりした作りのサイトではよく見ますよ
更新履歴もかねた感じですけど
1日分ではなく、何日分か(3日とか5日とか)見れるといいかな
155:閲管
09/05/14 21:09:17 oSjLi8hm0
管→閲
誕生日ネタの質問があったので便乗
自ジャンルで自分と誕生日が同じキャラがいるのですが
お祝い絵を描いたついでに自分も今日誕生日なんですと書いてあったら誘い受けと思いますか?
156:閲管
09/05/14 21:17:21 WJy6KTq00
思わないです
わーすごい!おめでとう!で拍手連打するかも
157:かんえつ
09/05/14 21:21:00 nzR6w54E0
>155
絵の真下、同じページに「自分も誕生日」と書くと
やっかみをかったり、キャラと同じ世界に自分を入れたなと
嫌がられることもあるかも。
流れてしまう更新記録とか、日記なんかに
「○○の誕生日絵upしました。自分も同じ日なのでついでにお祝い」
くらいさらっと書いたらいいのでは。
つか、何書いてもカチンとくる人はいるし、素直に同じ日でいいなあとか
ほのぼのと見てくれる人もいるから、自慢とかしつこい風にさえしなければ
自分のサイトなんだから自由にやるといいと思う。
自分は閲の一人としては、いいなあおめでとう!とコメントを送るタイプだから
こう思うのかな…。
158:かんえつ
09/05/14 21:41:45 PmBopeGIO
管→閲に質問です
一年前程にマイナーカプの突発コピー本を出しました
完売後、ありがたい事に読みたい!と言ってくださる方がちらほらいます
ただ、私生活が忙しくコピーする暇が無いので、Web再録にしようと思っていますが
閲覧から見て発行物のWeb再録はどんな印象でしょうか?
また、完売から何ヶ月ならWeb再録は良いと思いますか?
159:管閲
09/05/14 21:48:49 xPpcj/uZ0
ここで意見聞く前に脳板でレスくれた人に返事のひとつもしろよ
160:閲管
09/05/14 22:12:41 41aVs7BoO
>>158
長年ネット無しだったから、未だにWeb限定おまけとかオフ→Web掲載とかに何となく抵抗ある。
だから再掲載するなら、せめてクイズ制とかパス制とか、ある程度制限をかけてほしいなぁ。
完売から再掲載までは、妥当なラインが判らないけど半年か、短くても3ヶ月は開けてほしい。
コミケ一回分の間があるし……と思えば何となく納得できそう。
161:閲管
09/05/14 22:50:28 WJy6KTq00
>160
>一年前程に
って書いてあるけど…
>>158
コピー本でマイナーCPならどんどん布教してください管理人さん!って思う
162:閲管
09/05/14 22:54:27 eBJi7Cu5O
>>155
自分が古い人間だからかもしれないけれど、
誕生日を公にして大丈夫?と心配してみたりしてます。
日記に自分の干支とか書いてると、生まれた年までバレる訳だし。
実は私も受けキャラと同じ誕生日&同じ血液型&苗字同じです。
誘い受けとは思わないけれど、自慢うぜぇと自分で思ってます。
163:管閲
09/05/14 23:01:14 CsIPD8MY0
158です。
>>159の言うとおり、管理人、閲覧者両方の意見も聞いて
見たかったので、両方で相談させていただきました。
お陰で色々な意見を聞けました。
コピー本分の方はサイトに載せようと思います。
ご意見ありがとうございます!
164:閲管
09/05/14 23:19:51 fGS1JbRHO
>>163
マルチイクナイ
165:閲管
09/05/15 00:34:14 j8N1UAyXO
携帯からですが>>155です
ご意見ありがとうございました。
さらっと書く程度なら問題なさそうなので安心しました。
誕生日以外の情報は出してないので大丈夫だと思います。
ご心配ありがとうございました。
166:閲管>>77
09/05/15 00:49:51 6J/HiQJ30
>>78>>94-95
回答ありがとうございました。
そういう閲覧者もいるのですね。
ヲチが原因だという発想はありませんでした。
167:閲管
09/05/15 16:18:25 XqCcRv1z0
管→閲でお願いします。
近く虹サイト閉鎖の予定です。
萌えが無くなったとかではなくて、個人的な事情でサイトの運営が無理になった、との前提で。
閉鎖後1~2カ月くらい作品閲覧は出来るように残して、
その後閉鎖しましたとのTOPを残すつもりです。
その時、作品と共に日記も残した方がいいでしょうか。
日常語りはほとんどなく、作品の感想やサイト未掲載のSSなどが主です。
現在は、サイトに1週間に3~7日位来てくださる方でも、
日記を見ていないの方が多いので、閉鎖後は必要ないかとも思っているのですが。
よろしくお願いします。
168:閲管
09/05/15 16:27:48 KpziyohN0
>>167
日記に未掲載SSがあるのなら残しておいてほしいな。
169:閲管
09/05/15 17:37:50 jqejADobO
管→閲でお願いします。
痛い萌語りってどんな感じのものでしょうか。
閲覧者と交流したいとき、日記に萌語りがあるときっかけになる、ときいたのでやってみようと思うんだけど
自分で読み直してもよくわからないし、
他人の読んでも痛いと感じたことはなくわからなかったので参考にさせてください。
170:閲管
09/05/15 17:56:23 vWayoexv0
>>169
その文章のままなら大抵何書いても痛くならないと思うけど
痛い萌え語りはシモネタに通じてるみたいなのかな(妊娠するとかパンツ臭い嗅ぎたいとか)
アレは確実に痛い。個人的には読んでいて楽しそうで大好きだけど
171:閲管
09/05/15 17:57:26 DIXf9JMQ0
>>169
思い浮かぶだけで
・感嘆符とぎゃああああああああ連呼で内容を伴わない語り
・あほの子な文章語り
・他キャラ、他カプ、他作品を貶めながらの語り
・妊娠するだの濡れるだのの自己投影下ネタ語り
・管理人本人やその彼氏・旦那を当てはめてのカプ語り
・不満点を交えつつ、「こんな事言ってますけど、大好きですよ?(笑)」
・○○、キモイよキモイ! キモイ!と萌えてるようでいてキモイ連呼する語り
172:閲管
09/05/15 18:53:12 R15ZXumX0
読んでてムカつくのは
・「俺の嫁」発言
・原作展開では無関係な他キャラを当て馬化
例「CはAたんを襲ってBに殴られればいいと思います←」
「Cが狙ってる!Aたん逃げてー」
・自分を特別化
例 接点なしカプを捏造して「こんなこと考えてるのは私だけですかね?」
・やたらと挑戦的「暗黒微笑」などを多用
173:閲管
09/05/15 19:33:21 eGfbORNi0
閲→管で質問です。
箇条書きで感想を送ったら手抜きに思われるでしょうか。気分を害されな
いでしょうか。
感想を上手く丁寧に書こうとするとなかなか書けなくてつい億劫になって
しまうので、萌えたところや好きなところを箇条書きに並べようかと思い
至りました。
お相手はオリジナル漫画サイトです。
174:えつかん
09/05/15 19:45:36 f6+dvBjz0
>>173
全文箇条書きだったら何か事務メールか添削っぽく見えるんで、
微妙な気持ちにはなるかな…
挨拶と前置きがあってそのあとに箇条書きだったら、
気分を害したりはしないけど「なんで箇条書き?」と思うかもしれない
感想はうまく書く必要はないと思うよ
サイトへの感想は読書感想文じゃないんだから。
ここが良かったです!それからここも素敵でした!あとここも感動しました!
こんなんでも嬉しい
175:えつかん
09/05/15 20:28:57 pXObSDixO
>>173
「好き(萌え)ポイントたくさんあってうまくまとまらなかったので箇条書きさせてください」
って前置き付きで箇条書き感想もらったことあるけどすごい嬉しかったよ。
・「○○」というセリフに笑いました
・キャラAが××したときの表情かわいすぎです!
・△△な展開にびっくりしました
みたいな感じで何行も続く。
具体的な感想ってほとんどもらったことないから
シーンやセリフや表情に細かくつっこんでもらえて感動した。
173がどういう感想を書こうとしてるのかはわからんが
書きたいことたくさんあるならぜひ書いてほしいなあと思う。
176:閲管
09/05/15 21:21:03 16lMiywe0
>>173
>175みたいに、そこがどういう風に気持ちに響いたのか、まで書いてあれば
文法や書式に関係なく、うれしいと思う。
単なる「萌えた箇所の列挙」というか、
・作品名
・どこどこの場面
・××というセリフ
・あの場面のあの絵
…と挙げられるだけだと、感想もらったというより、上から評価された…と感じになるかな
(もらったことあるけど、
いやな気分になるほどではないけど、おほめくださりありがとうゴザイマス…という感じ)
要するに、おもしろかった、なんか好き、だけでもいいから、気持ちが聞きたいんだよね…。
気負わず、書き送っちゃうといいと思います。
177:閲管
09/05/15 21:44:53 uqovDuCeO
閲→管 お願いします。
裏ページが請求制のサイトに請求メールを出したのですが、
10日たっても返事が帰ってきません。
もう一度メールしたらうざいでしょうか?
ちゃんと敬語で挨拶、作品感想も書いたのでメールのマナーは
大丈夫だったと思うのですが…。
178:閲管
09/05/15 22:06:50 CB874aEJ0
>>177
そのサイト日記は動いてる?
またその10日の間に「メールには返信しました」とか連絡事項は?
両方ないなら管理人はメール見てない可能性が高い。
当てはまってたら何か不備があったのかも。
179:閲管
09/05/15 22:09:07 7rcRNmLq0
>>177
請求メールの判断基準は
敬語で挨拶+感想があればOKという訳ではない
何かがダメだったんじゃないの?
「こいつはダメだ」という判断で無視しているなら
何がダメなのか分かっていない請求メールが
再度来たらもちろんうざい
滞っているだけの場合でも再度来るのは
遅くなって申し訳ありません!!!!という態度とるけど本心はうざい
180:閲管
09/05/15 22:32:27 q7EOg8EcO
>>177
まずは
・請求時の必須事項(件名の指定など)に不備がない
・『返信は〇日以内です』等の返信期日を過ぎている
・受信拒否設定に引っ掛かってない
・迷惑メールフォルダにも紛れ込んでない
この辺は確認済みだよね?
返信なし=請求不可の場合が多いような気もするけど、
たまーに管理人側のメールトラブルの場合もあるから、
どうしても気になるなら再請求してみれば?
それでダメなら、問題ありと判断されたってことで。
で、うざいかどうかは場合によりけり。
問題あり認識だったらうざいし、
こっちの不備ならごめんなさいって思うし、
そっちの不備なら、それを自覚してくれた事にほっとする。
181:閲管173
09/05/15 23:22:06 eGfbORNi0
>>174-176
ありがとうございます。大好きなサイトさんなので箇条書きを交え
「気持ち」を伝えたいと思います。
182:かんえつ
09/05/15 23:24:08 4eZ/Ywdu0
>177
管理人が仕事がものすごく忙しく、帰宅後PCも開けず
倒れるように寝てしまうのかもしれない。
旅行中とかいうことはない?
掲示板は外部から更新できるから、昼休みなんかに
書いてるという可能性もあるよ。
もしくは(締切有りで、よそへのゲストとか、オフとか)原稿中で
いっぱいいっぱいなのかも。
これまで書かれてきたチェックをした上で、
もういちど丁寧に聞いてみたらいいと思う。
183:閲管
09/05/16 00:04:40 +LI7z+eSO
>>177
サイトもちゃんと動いてて、
それだけマナーを気にして10日も経ってるなら
再確認しても良い頃だよ。
何か不備があって請求を却下されたとしても、
却下だという旨の返信は来るはず。
却下だから無視という管理人なら
関わらない方が良いだけだから、
その時はご愁傷様です。
184:閲管
09/05/16 00:53:59 N2elFxmO0
現在新種のコンピュータウイルス「GENOウイルス」が急速に拡大中です
感染されたサイトを閲覧した時点でPCが感染、FTPのIDやパスが抜かれる、
Acrobatが挙動不審になる等の問題を引き起こします
現時点ではセキュリティソフトでの完全な保護は確立されていません
サイト管理人、閲覧者関係なく各々のセキュリティ対策をお願いします
同人板での専スレはこちら
スレリンク(doujin板)
185:177
09/05/16 01:18:17 ko6MJClEO
レスありがとうございます。
自分の送信した内容をもう一度確認しましたが自分では
問題点はないと思います。
サイトの日記は更新されてるのですが、請求先メールアドレスが
フリーメールなので忙しくて見ていないってこともあるかもしれないです。
もう何日か待ってみます。
ありがとうございました。
186:169
09/05/16 10:25:29 kCb6HgkRO
レスくれた方ありがとうございました!
とても参考になりました。
187:観閲
09/05/16 13:24:42 Dt+r+x760
管→閲で質問です。
>>184でもあるように、最近GENOウィルスが流行ってるので
サイトの日記で注意文を書こうかと思うのですが、
同人サイトの日記にそういう警告文があることをどう思いますか?
日記は記事をたためないタイプで、他の日記内容は燃え語りがほとんどです。
188:閲管
09/05/16 14:00:53 d5PZucJe0
自分は2ちゃんで騒ぎになってる事を知ってるから
注意喚起してくれて有り難いと思うけど、何も知らない一般の閲覧者は
そもそも危機感がないだけにうざいと思う様な気はする。
189:えつかん
09/05/16 14:17:09 6puriyLy0
うざいとかうざくないとか、
大事なのはそこじゃないだろう
190:閲管
09/05/16 14:20:15 d5PZucJe0
そりゃ確かにそうなんだけどさ、187は閲側の反応を気にしているから質問した訳だろう。
189見たいに思ってたらそもそもこんな質問はしないだろうから、そう答えた。
191:えつかん
09/05/16 14:30:13 6puriyLy0
ああ~ごめん
188に絡むつもりじゃなかった
>>187へ
どう思われるかなんて心配してる場合じゃないぞ
警告は出すべきだと思う
という気持ちだったんだよ。申し訳ない。
192:閲管
09/05/16 16:53:39 w51Kv6niO
>>187
自分は有り難いと思うよ。
ウイルスでも幸晒しでも何でも、何か大きなトラブルなら、
知らないでいるより早い段階で知りたい。
193:閲管
09/05/16 18:22:04 G0LO+vsb0
>>187
日記にサラリと、流行ってるみたいですね~。とか書いてるなら
自分も気をつけなきゃな~と思いますが。
警告文ですよね?
そんなのハッキリ言って怖いです。
そこの管理人さん自身がウイルス感染の被害に遭われた
のかと思ってビビってしまいます。
自分なら暫くそのサイトは見ないように気を付けますね。
完全にウイルス駆除されたのかも不安なので。
ウイルスに気を付ける=アチコチ見ない、という
対処法しか思い浮かばないですし。
194:閲管
09/05/16 18:26:37 58PrCe2G0
>>193
怖いってな…
そうならないためにもちゃんと読んで!と注意喚起してるんでしょ
>>187
自分はこの際ねらーバレしようが怖いと思われようが
同人サイトやら何やらが全滅するよかいいんで書いた。
企業サイトも感染してたししゃれにならないから
書いて欲しい。被害拡大しまくったら同人どころか全体的にやばい
195:閲管
09/05/16 18:32:35 Jytxfx/B0
>>193
うちのパソいじれない身内と同じだ
しちゃだめなこと・出来ないこと教えると、さもこっちがウイルス撒いた悪い化け物のような扱い
こわいならいっそあちこち見ないだけでなく回線も切ってしまえばいい
196:閲管
09/05/16 18:38:01 d5PZucJe0
>>193 今回のGENOに限った話じゃないけど、今のご時世じゃウイルスなんて
無防備にネットやってれば必ずどれかに感染してると思っていいよ。
数年前の調査だけど、ネットに繋いで最短20分不正アクセスされたと言うレポートもあった位。
うちも相当セキュリティに気を遣ってたけど、それでも数年でNorton先生が幾つかウィルスを
検疫してくれたから、もしセキュリティソフトを入れていなかったらアウトだったろう。
だからウイルス感染と言うのは特別な事じゃないし、この際なんで
「怖い」と言って思考停止してしまう法がよぽど危険だと言うのは理解しておいてほしいと思う。
それと本当に怖いなら完全にネット断ちしないと意味ないよ。
特に今蔓延している奴は、そこが信頼できるサイトかどうかとは全く関係無いんだから。
197:閲管
09/05/16 18:44:29 /ifCeInG0
>>187
書いても問題ないと思う。むしろ書くべき。
ネットする以上知っておくべき知識、しかも危機意識を持つのに重要な事だ。
「えーなにこのひと怖い」とか思って離れて行く奴がいるなら、むしろ願ったりだろ。
そんな危機意識の無い奴と関わらなくて済む事になるんだから。
198:えつかん
09/05/16 18:45:42 3KpWR8D30
閲→管で質問です
日参させていただいている二次小説サイトさんの更新速度が下がり、
案の定日記に「ネタもなく文章も書けない」と書かれていました。
ついで自分を理解して受け止めてくれる友達が大学にいなく、地元に帰りたいと愚痴をこぼしていました。
こういう場合、管理人さんに元気を出していただくには、どういうコメントをしたらいいのでしょうか?
199:閲管
09/05/16 18:49:33 QIQwonfc0
>>198
普段からやりとりがあるのでなければ何を言っても無駄だと思う
ホームシックになったことあるけど
リア友・家族<<<<越えられない壁<<<<知らない人の突然のメール
200:閲管
09/05/16 19:00:55 dUhoo+Zw0
>>198
リアの愚痴の方には触れず
その人の作品が好きなことを、更新催促にならないよう文相に注意したうえで
熱く語ってみたらどうだろう。
リアが理由で落ち込んでいる時とか、サイトいつも見てますとかそういうコメ貰うだけで
凄く嬉しくなったりするよ。
落ち込んでる理由とは関わりの無い事でも、マイナス思考のループが途切れる感じになる。
リアの件に関しては>>199の言う通りだから触れない方がいいと思う
201:閲管
09/05/16 19:19:31 yitugi2q0
>>199
不等号逆じゃね?
202:閲管
09/05/16 19:23:28 QIQwonfc0
Σ(゚д゚ )
>>199訂正
リア友・家族>>>>越えられない壁>>>>知らない人の突然のメール
203:管閲
09/05/16 19:41:36 FrJ5xzP40
>>187
管理人兼任じゃなく純粋な閲覧者の場合
一番の問題は「そーゆーあなたのサイトは大丈夫なのか」だから
ただ「注意喚起」の為に注意書きかきました、だけじゃなく、それプラス
「自分のサイトは常に管理してありますので、今ももちろん大丈夫です」と
言ってもらえれば、それで安心。
204:198
09/05/16 20:57:06 3KpWR8D30
レスありがとうございます。
愚痴には触れない方がいいのですね・・・。
いつも通りの感想しか送れないのは若干歯痒いですが、
最近更新された作品の感想を送ろうと思います。
205:閲管
09/05/16 21:07:51 vdotI/YC0
>>198=>>204
遅レスすみません。
管理人が萌え語りしたいタイプなら、感想+萌え語りを送ればいいと思う。
私は後者で、絵サイトだから事情が違うかもしれないけど、
感想と萌え語りをもらう→萌え語りを元に描く→それに対して感想と萌え語(ry
のループで、気づいたら休止状態から脱出してた。
206:187
09/05/16 21:28:48 Dt+r+x760
187です。
色々な意見ありがとうございました。
日記には、できるだけ怖くならないような文体でウィルス流行の旨と
自分のPCは感染していないこと、予防対策の実施をしたことを明記し、
万が一GENOウィルスに感染した場合のPCの挙動や危険性など簡単にまとめました。
それから感染の確認方法と予防対策、まとめサイトのアドレスをいれておきました。
今回のウィルスは、なんだかいつものよりも危険度が高そうなことと
案外近いジャンルでも感染が確認されていたのが不安だったので
どうしようか迷っていたところを、背中を押していただきありがとうございました。
これ以上蔓延しない事を願います。
207:198
09/05/16 22:42:42 3KpWR8D30
>>205
よく日記で萌え語りをしているので、好きな方ですね。
短編小説はあまり更新しない管理人さんですが、
一緒に萌え語りも送ってみます。
208:管閲
09/05/16 22:58:57 BLT/ji8dO
管理人→閲覧者の方に質問です。
当方二次数字サイト管理人で、特に攻に萌えていて、
日記ではほぼ毎日攻への愛を語っています。
(その中で攻は理想の男性!等、やや夢気味な発言もした事があります)
で、最近ふと「受に自己投影キモス」みたいに思われているのでは?と不安になりました。
自己投影の是非はともかく、毎日毎日攻の事を好き好き言うのって気持ち悪いでしょうか?
スゴい長文という訳ではなく、なるべくCP話にする様にもしているのですが…。
ご意見をお聞かせ頂きたく思います。
209:管閲
09/05/16 23:47:49 5rw9pdRLO
>>208
自分は攻めを好きになることが多いので、攻めへの愛を語ってる日記を気持ち悪いとは思わない
受け萌えの人が毎日受けへの愛を語るのと特に変わらないし
カプに愛があれば管理人が攻め萌えだろうが受け萌えだろうが基本的に気にしないよ
ただあんまりにも発言が行きすぎてたり、
攻め贔屓しすぎて受けがないがしろになってると少し気になるかも
いち閲覧者としては攻め萌え語りも読んでて楽しいけど、
やっぱ一番楽しいのはカプ萌え語りかなw
210:閲管
09/05/17 08:38:50 h7diD09l0
>>208
キャラ萌を語ってるだけなら攻贔屓でも気にならないけど、
「(リアル自分にとって)最高の男性像」だとヒク。
「(攻めキャラとして)理想の男性像」だと平気。
やや夢気味な発言というのがポイントだと思うよ。
攻めと自分との絡みや、こうされたら自分なら~~みたいなのが混じってるのは、
正直ウヘァな感じだな、と思う。
211:208
09/05/17 08:39:46 YTqSetqgO
レスありがとうございました!
行き過ぎないようにと、CP萌え語りになるように気をつけたいと思います!
212:管閲
09/05/17 13:05:57 ByCk4KdZP
管→閲で質問です。
一人称に関してのことですが
原作で「オレ」になっているキャラが二次の小説では「俺」になっていると気になりますか?
「俺」を使用していたことにあまり意味はなく、
一番最初に書いた作品が「俺」だったので統一して全て同じにしていました。
書き直しも検討しているので、参考にご意見お聞かせください。
213:管閲
09/05/17 13:12:36 xoXphccf0
>>212
オレと俺を雰囲気で使い分ける人も多いし気になりません
まったくの一人称違いは萎えるけど漢字変換は大丈夫です
214:閲管
09/05/17 13:32:54 0FkC5zxR0
>>212
例えばゲームのキャラとかで活字情報が殆どなくて
説明書とかでキャラの台詞説明みたいな一部で「オレ」ってなってる位なら
二次で「俺」ってなってても大して気にならないけど、漫画や小説のように
活字情報ではっきり一人称「オレ」なら正直ちょっと気になります。
特に、もし同じ原作内で「オレ」の人と「俺」の人がそれぞれいちゃったりすると、
作者がキャラの性格や雰囲気を考えて使い分けてるのが判るし、こちらもそう
受け止めるから。そうでないなら、まあ二次だし、と割り切る事の方が多いです。
215:管閲
09/05/17 13:44:20 Ng3NLD7d0
>>212
気になる派。
俺とオレだとイメージする印象が全く違うので、キャラのイメージが変わって見える。
普段は『ボク』なのに『僕』とされてたり、
『私』が「わたし」だったり「あたし」だったりするときに覚える違和感と一緒。
強い理由や意味がないんだったら、原作準拠にして欲しい。
216:閲管
09/05/17 13:44:49 0/rGJdYz0
>>212
気になります
自ジャンルの話で恐縮ですが、
原作で一人称がオレのキャラとは別に一人称が俺のキャラがいたりするので
>>212さんのジャンルでそういうことがないのなら気にならないと思います
217:閲管
09/05/17 14:23:52 m1xp5FF60
>>212
めっちゃ気になる、というか「この人原作知ってんの?」とさえ
思われるジャンル
ちなみにゲームジャンルなので、>>214とは意見が分かれるかな
アクション系の台詞の少ないゲームキャラならともかく、RPGや
アドベンチャー、シュミレーションで台詞が出てくるキャラだと
違和感ありまくり
「オレ」「俺」「おれ」は全部イメージが違う
218:閲管
09/05/17 14:51:59 PlnaSfdL0
自分は全く気にならない派だが
知人はなにげないセリフ(テメー→テメェとか)まで気になるらしい
ちなみに自分はずぼらで、知人は記憶力抜群&整理整頓上手&几帳面
ジャンルというより閲覧者の性格によると思う
219:閲管
09/05/17 15:00:15 F/owmi6OO
>>212に便乗になってしまうけど、管→閲で質問
自分は約20年前に発売したゲームの二次字サイトやってます
当時のゲームは漢字の表記がほとんどなかったから一部の固有名詞は攻略本などを
参考にして漢字に変換してたんだけど、最近になってリメイクとか派生作品(小説など)が
出てきて、そこにはまさに一人称「オレ」や「俺」の文字が
自分はゲーム中のオレぼくは漢字表記できないだけだと認識してたから、全て漢字に
変換してしまった
ちなみにリメイクでは、「俺」になったキャラもいれば「オレ」のままのキャラもいる
サイトの注意書きには「オリジナル版を主軸にしてます」と表記してるけど
オリジナル=平仮名・カタカナなので、これもちょっと違うような……
注意書きの書き方を変えた方がいいだろうか。それとも思い切って一人称を書き直すべきか
220:閲管
09/05/17 15:03:07 xxmi3U6v0
>>212
例えば原作が漫画で「オレ」のキャラが二次小説で「俺」になっている場合だけなら
そんなに気にならない。漢字の方が文章として締まるし。
でも原作がアニメ化されている作品でそれだと
原作漫画じゃなくてアニメをベースにしてして取り扱っているサイトなのかなーとも思う。
原作を尊重していない改変じゃなければ嫌だとは思わないよ
221:閲管
09/05/17 15:06:28 h7diD09l0
>>219
続編でたら・リメイクしたら
キャラの一人称が変わっちゃったゲームって結構あるよね。
公式がこれ以上の変更をしないと分かっていて、
更に直すのが嫌じゃないなら直したほうが良いと思う。
自分がリメイクで作品を知ったなら、
一人称が違うと違和感を感じると思うし、
昔から知っていても、リメイクに合せて表記を変える管理人さんには、
公式大事にしてるんだなーと好感を抱くので。
222:かんえつ
09/05/17 15:32:41 D1RHPlDy0
>219
自分は人称を間違ってなければ全然気にしない派だが、
もし閲覧者の反応が(文句が来ているわけでもないのに)気になるなら、
注意書きのところに「※人称についての当方の考え」とリンクでもつけて、
ちょっとしたお知らせページでも作っておいたらどう?
>自分はゲーム中のオレぼくは漢字表記できないだけだと認識してたから、全て漢字に
変換してしまった
…とか、「文章的に漢字のほうが気に入っているので
この先もこれで行きます」 とはっきり書いちゃうのはどうだろう。
223:閲管
09/05/17 15:39:59 K7FcKYe90
>>212
名前間違いとかキャラ崩壊に比べれば気にならないかな。
一人称の表記が「俺」ではなく「オレ」であることに割と意味がある(多重人格的な)キャラを好きになったんだけど
自分は原作じゃなくてアニメから入ったせいか、「俺」表記されててもあまり気にならない。
224:212
09/05/17 16:09:02 ByCk4KdZP
>>212です。たくさんのご意見、とても参考になります。
取り扱っているのは漫画のみの作品で、アニメ・ゲーム化などはしていません。
最初にこれも書いておくべきでした、申し訳ありません。
気にされる方が予想以上にいらっしゃって驚きました。
「俺」にこだわる理由がありませんし、修正を加えます。
「テメー」と「テメェ」の話もなるほど、と思いました。
崩した言葉が出てくることが多い作品ですので、
これを機に一人称だけではなく他の点も見直します。
どうもありがとうございました。
225:閲管
09/05/17 17:04:58 xjLII15S0
気になる派だから「俺」がちゃんと「オレ」となってたら
そこの管理人さんを好きになる
細かいところまでちゃんと見ている人なんだーって嬉しくなる
「俺」な管理人は、どんなに作品が素晴しくて萌え語りが良くても
ちょっと冷めた目で見てしまう
226:閲管
09/05/17 17:26:04 KJcr2luN0
閲→管で質問です。
発行された本について感想を送りたいのですが、
その感想が原稿用紙4枚分くらいあったらひきますか?
初めてメールで感想送るので、不安になりまして…。
ご意見お聞かせ下さい。
227:閲管
09/05/17 17:41:03 0QNx3hqy0
自分は気にならない。つか感想は嬉しい。
そもそも原稿用紙4枚分ってさほどの量じゃない。
228:えつかん
09/05/17 17:44:41 YNMGcxrN0
>>226
原稿用紙4枚分ってびっしり書いても1600文字だよね
引くほどの長さじゃないよ
いただけたらひたすら嬉しいだけ
引く引かないは長さや短さより内容かな
229:226
09/05/17 18:02:58 KJcr2luN0
レスありがとうございます。
長さは問題ないようで安心しました。
内容も見直しをして
管理人さんの迷惑にならないようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
230:219
09/05/17 20:45:26 F/owmi6OO
>>219です
そっか。リメイクから入った人のことを失念してた
周りの管理人さんたちもほぼ古参組だったから……お恥ずかしい
とりあえず人称についての注意書きをもうちょっと具体的にして、余裕のある時に
書き直そうと思います。レスありがとうございました!
231:閲管
09/05/17 22:49:57 W2aVTX3nO
管→閲で質問です。
単一CPサイトを運営しています。
王道CPの逆CP(ABとします)サイトですが、比較的にリバに許容のあるCPで、両
方のCPを取り扱っているサイトも多いジャンルです。
先日、BAが素敵ですというような感想をいただいたのですが、
返信で、うちはABサイトですというようなことを書くべきでしょうか?
書くとしたらサラッと書くつもりです。
それとも、そのことには触れずに返信するべきでしょうか?
自分自身もBAは好きなので間違われたことは気にしてませんが、相手がどう思っ
ているのか気になります。
ちなみにサイトにはABの記述しかなく、サーチもABのみ登録。
なぜ間違われたのかよく分かりません。
ご意見お聞かせください。
232:閲管
09/05/17 23:15:48 kSEPxhHk0
>>231
単純に書き間違えたor悪意があって逆CPのコメントをしてる可能性もあるけど、
同人歴が浅い、王道CPしかハマったことがない、なおかつ嫌いなCPがない人で、
ジャンルにABA表記が多いようならうっかりABもBAも似たようなものと認識してしまってるかもしれない。
とりあえず書き間違いの線で触れずに返信してみて、
その後もBA表記でコメントがくるようだったら
悪意を感じる場合はしかるべき対応を、
天然でやってしまってそうな場合はサラッとABサイトです、と返信してみたらどうかな。
233:231
09/05/17 23:15:59 W2aVTX3nO
ちなみに返信は日記でしています。
コメントに関係ない人が私の返信を見た場合どう感じるか、お聞かせください。
234:閲管
09/05/18 00:17:10 haXyIHX7O
>>233
関係ない閲覧者の立場からいうと、どういうコメントがきているのか
どういう考えでその返信をしているのか(>>231にある前提)
がまったく見えないので、人によって受け取り方はかなり変わってくると思う
全然気にしない人、荒らされてるのかと心配する人もいれば
神経質で怖い管理人だと感じる人もいるんじゃないかな
ちなみに自分だったらCPにこだわりのある管理人さんなんだと認識して
AB以外の話題は振らなくなる
235:閲管
09/05/18 00:25:29 cfUriDVT0
>231
コメント引用しないんであれば
「AB素敵でしたか。ありがとうございます」
とか気付かない振りして書いちゃうとか
こだわらない人はABもBAも一緒だし
(単に表記の違いというか)、そういう人だったのかも
しれないし
236:閲管
09/05/18 00:27:22 iI3gpbyhO
>>231
自分は同人歴1年くらいだけど、ABとBAで全く異なるものだなんてことは本当に最近知った
BAが王道というなら、※主は「ちょっと解釈の違うBA」くらいの認識しかなかったのかも
自分もそういう時期があったし
いずれ気付くことかと思うので、コメントの文章に悪意が感じられなかったのなら
「うちのAB気に入ってくれてありがとう」とかさり気なくABアピするくらいに留めて欲しい
不特定多数の人から見えるところで注意されると物凄く恥ずかしいんです…
記名でも無記名でも
>>233に関しては>>234と同じ
237:231
09/05/18 01:12:48 KRSD9d2UO
>>232>>234>>235>>236
ご意見ありがとうございます。
あまりCPにこだわりの無い人もいるんですね。
BAが主流のジャンルなので相手も勘違いかもしれませんね。
BAには気づかなかったことにして、さらっとABアピール感想ありがとうと返信しようと思います。
238:管閲
09/05/18 08:54:20 F2kWfsuT0
管→閲でよろしくお願いします
当方虹アナログ絵描き
サイトに写メ日記を設置していて制作中の絵をよく載せます(これくらいできました、という感じで)
自分としては好きな絵描きの制作過程を見るのが好きなのでやっていることですが
そういうのを見て閲覧者の方はどう思いますか?ヒキサイトなので意見を聞くに聞けなくて
ちなみに日記に載せた制作段階の絵は9割サイトに掲載します
嫌なら見ないというのは当たり前ですが
みなさん自身はそういうのをどう思うか聞かせてください
239:3060
09/05/18 09:10:13 gS2JTZxw0
たまに日記で見るくらいなら何とも思わないけど、しょっちゅうそればかりとか
絵の一部のアップとか見えないくらいのロングで写メが何枚も続くとちょっと
引く
240:管閲
09/05/18 09:14:54 aqdXLits0
>>238
特に何も思わない
いつもやってるならそういう傾向のサイトなんだと思って、
ますます何も思わない
2ちゃん脳で見るなら「乗っ取り防止!?」くらい
普段は全くそういうことをしないサイトなら
「今度は自信作?」と少し期待する
241:閲管
09/05/18 09:21:25 6rRXvXZm0
>>238
自分も製作過程見るのは好きだから特にイヤだとは思わない。
…というか、その位の事で別に閲覧者がどう思うかなんて
気にしなくてもいいんじゃないか?
242:管閲
09/05/18 09:52:47 RikJdNUmO
閲覧→管理
同じような感想をもらっても嬉しいものですか?
243:閲→管
09/05/18 11:00:32 xZ9NOGeR0
「Pixivやってます/始めました。でもサイトとは違う名前でやっています」
で、pixivへのリンクはなし
っていうサイトを結構よく見るんですが
それって「見かけて『あの人かな』と思っても放っといてくれ」って意味なんでしょうか?
それとも「声掛けてくれてもいい」って意味なんでしょうか?
244:閲管
09/05/18 11:30:01 hNoN7Acl0
>>242
それだけ多くの人に楽しんでもらえたんだな、と思える点で
嬉しくないわけはないけど、レスには正直困る事がある
245:閲管
09/05/18 12:04:50 kNvnYcbh0
>>242
嬉しいけど、レスにだんだん困ってくる
特に「面白かったです!」とかだけの感想をいくつももらうと
どの話・絵のどこが良かったか、に変えるだけでも
嬉しさの度合いは増すなぁ
>>243
サイトでの名義をAとすると
pixivで見つけても「Aさんですね!」というコメントとかを
書かないでくれってことじゃないかな
サイトとpixivで違うノリ・傾向でやってる人もいるだろうし
あと「Aのパクリでしょ!」っていう言いがかりを
避ける狙いもあると思う
246:177
09/05/18 13:11:50 TKsCi7wEO
>>177で、請求制のサイトから請求メールの返事が来ないと質問した物です。
再度メールはせずあのまま待っていたら、今朝返信をいただけました!
特に不備があったわけではなく、忙しくて返信が滞っていたそうです。
無事に請求ページも見る事ができました、
相談にのっていただいてありがとうございました!
247:管閲
09/05/18 13:34:22 xEKo8DsH0
実際pixivやってるけどサイトとは違う名前でやってる管理人
正直言わせてもらうと見つけてもそっとしておいて欲しい
見つけて欲しければそのままの名前でやってるだろうし
サイトからリンクもしてるはず
248:238
09/05/18 13:49:26 F2kWfsuT0
>>239,240,241
レスありがとうございます
特に何も思わないとのことで安心しました(うざかられていたらどうしようと思っていたので)
あまり気にせず今まで通り好きにやらせてもらおうと思います
加えて、載せ方・頻度に気を付けて閲覧者がつまらない思いをしないようにします
249:243
09/05/18 14:57:03 xZ9NOGeR0
ありがとう
「放って置いてくれ」の方の解釈にしとけばいいのか
250:閲管
09/05/18 19:36:02 PDaz/b1x0
小説の最後にその小説のタイトルをでっかく書いてあるやつ。
あれなんなの?どういう意図でやってるの?なんかの真似?
251:管閲
09/05/18 19:37:32 aqdXLits0
それが人に物をきく態度かァーッ!
252:閲管
09/05/18 19:44:14 hNoN7Acl0
>>250->>251
色んな意味で吹いたwww
253:閲管
09/05/18 19:46:02 P86j3Lml0
>>250
少し前に流行ってたな。
意図は分からんが、廚小説に多いイメージだ
254:閲管
09/05/18 20:11:07 7cJgWnmn0
>>250
短編小説でよく見るね
あれは単なるネット小説の一種の様式
紙媒体の本と違ってレイアウトの自由度が高いから生まれただけだと思うよ
255:閲管
09/05/18 20:47:45 0TqUeZx70
なんかのアニメで最後にサブタイトルが出る演出があったのを模したんじゃなかったっけ?
256:閲管
09/05/18 21:02:56 /dqaUvG80
夢サイトに多い手法で、「巨タイ」とか言われてたやつだな
2だと厨サイト扱いされること必須なんだが、未だに夢サイト以外でも
見かける時がある
お題系のSSやってるところでよく見る
257:管閲
09/05/18 21:23:17 KRSD9d2UO
>>250
その形式の扱いがうまい人は
話の内容が抽象的、というかどうとでも捉えられる内容だった場合、
タイトルであーなるほど、と気づかされることがある。
神がその形式を扱ってるんだが、毎回すごいなーと思って読んでる。
見せ方の一種の方法だと思ってる。
258:閲管
09/05/18 21:47:29 kE5r1e500
巨タイはだいたいお題サイトのタイトルそのまんま
お題サイトだと
1.チョコレート(溶ける思い)
とか書いてあって、()内が巨タイになる
259:閲管
09/05/18 22:10:22 NFyx7Llr0
え、あれ厨なんだ…うち普通にやってるぞw
タイトルも地の文の一部にしてるからなあ
だから後ろの方に持って来てるんだけど
とりあえずそういう人も居るってことだけ
260:閲管
09/05/18 22:28:46 II73tXLYO
>>256
夢サイトというよりもいわゆる「オサレサイト」全般に多い形式だと思ってた。
自分は雑食なので夢BLNLGLまんべんなく見るけど、自ジャンルはどこもかしこもオサレだらけで
BLとかNLとかGLでもあちこちで見かけるから初めて見た時はびっくりした。
前ジャンルの時は全然そんなの無かったから、今では作品傾向問わず「オサレ」に多いと思ってる。
携帯サイトだけかと思いきや、自ジャンルではPC小説サイトでも巨タイが多いです。流行?
261:閲管
09/05/18 22:36:50 CVeWIfbJO
>>250
>>257に同意で扱いの文章とレイアウトの上手い人がやるとオチが効果的に閉まる。
でも下手な人がやると、あーオサレサイト(笑)厨くささが際立ってしまう。
所でこの質問はスレ違いではないのw
262:かんえつ
09/05/18 22:37:02 ADaeKeUT0
巨タイって、TVドラマやドキュメンタリー、
wowの映画が終わったときに
○○○○←ドラマのタイトルとか
完
というように、画面に出る字幕の雰囲気なんじゃないかと
思ってたよ。たいてい黒画面に白文字の。
ネット以前の紙媒体の同人誌でも
そういうのあったな…やはり大抵オサレ小説や、詩的なマンガの
末尾についてたな。
263:閲管
09/05/18 22:45:43 o5BaeI7F0
ヘタレがふいんき(なぜかry作りに頼る形式だな
上手いサイトでああいう形式見た事ない
264:閲管
09/05/18 22:55:40 oN1wgc880
初めて見た時は面白い表現だと思ったが使おうと思ったことはないなぁ
あちこちで見かける分、どうしても「どこかの真似」のイメージがぬぐえない
あー、どっかでこういう文体見て影響受けたんだろうなーみたいな
265:閲管
09/05/18 23:29:30 N2P87TbK0
同人では内容がないようみたいなポエムサイトで使われてるからダサく感じたり
pgrされたりすることが多いのかなあ、という印象だな
去年かにあった「学校じゃ教えられない」ってドラマの最終回がまさに巨タイちっくな終わり方で
なかなかいいな、と思ったもので
まあむやみやたらに真似してる感じは否めないよね
266:閲管
09/05/19 00:09:14 e+l/KJOr0
>>231
亀ですが・・・
個人的に、ABをBAと書き間違えて神サイトに感想※を送ってしまったことがあった
後日、神(逆は嫌いだと日頃から言ってる)が
「何の嫌がらせかと思いました。~(以下逆がどんなに嫌かを語る)」と返信していて
血の気が失せた
あれ以来申し訳なさ過ぎて神のサイトを見ていない
というわけで(?)、どうぞ寛大なご処置をおながいします
267:閲管
09/05/19 01:56:56 PEEZ5aV00
巨タイはもう4年くらい前から見たよ
ここまで普及したのはなんか驚いた
まあ絵でもよくある構図みたいなもんだろ
268:閲管
09/05/19 03:20:29 vybEVWl30
自分が巨タイを一番最初に見たのは確か笛!だったから8年前くらいかな?
あの頃はまだ改行なしで全文書くとか最後にタイトルを持ってくるとかいう
今で言う「オサレ」の発想があまり同人サイトに普及してない時代だったから新鮮だった
269:閲管
09/05/19 08:30:14 p17RpTL7O
質問です。
ちょっと汚い話になります。
今度自サイトの受けキャラのおしっこを漏らす話を上げようと思っています。
ちなみに原作では19才のキャラで、4才~10才の時までのおもらしの思い出…みたいな感じです。
4才の子供にそんな事をさせて萌えてるのは、閲覧者は引きますか?
ちなみにその話には一切性的な要素はなく、18禁サイトでやろうと思ってます。
よろしくお願いします
270:閲管
09/05/19 10:20:32 bqn7B+FA0
明白な18禁サイトに関する相談は全年齢板ではやめてほしい
271:閲管
09/05/19 11:17:53 CVTdMnkI0
>>269
18禁だろうがそうじゃなかろうが、話が置いてある分には自分は何とも思わない
ただ後書きや日記でも「萌える~www」とか書いてたら微妙に引くかも
それが原因で嫌いになったりはしないと思うけど
272:閲管
09/05/19 12:02:02 EQMqxEoI0
>>269が普段からどんな話を書いてるかにもよるけど
ショタのスカ(?)ネタが特殊嗜好であることは間違いないと思う…
個人的にはきちんと注意書きがあれば
興味がない閲はスルー出来るので別にどうとも思わない
作品ページ内の後書きで多少の萌え語りをしても、それを目にするのは
少なくともその作品を読みたいと思った閲だけなので問題ないと思う
しかしその後作品をスルーした人にも目につくような場所(日記とか)で
ショタのおもらし萌えについて熱く語ってたら引く