【飽きた】 ジャンルを変える管理人にありがちな言動 【砂かけ】at DOUJIN
【飽きた】 ジャンルを変える管理人にありがちな言動 【砂かけ】 - 暇つぶし2ch2:変更
09/03/08 01:30:43 5iJNX2zC0
2

3:変更
09/03/08 07:41:53 x2RLvREGO
3?
明らかに興味が失せて来たと見えると
急に対象物の欠点やヲタの痛さをあげつらいはじめる人がたまにいるw
萌えてる時は気にならなかっただけだろー、と思っているうちに消えている

それはそれで仕方ない自然な感情の流れなんだろうけど
そういう人は、毎回毎回砂かけて移動してたりするから不思議だ

4:変更
09/03/08 09:23:36 O6w7NUufO
・パラレル(特に動物化)をストーリーで描く。イラストのうちはまだ大丈夫
・原点回帰を始める

5:変更
09/03/08 10:03:52 B07hRQ+0O
・秋まで浮気させてください!

秋に本妻厭離あるから春から夏までは浮気するそうだが
帰ってこないフラグビンビン


6:変更
09/03/08 10:27:54 bcsYcMmtO
原作批判
今まで散々マンセーして神漫画!とか言ってたのに、急に上から目線でわけのわからない指摘

7:変更
09/03/08 10:50:07 uFEDYBd/O
今までやってた作品やキャラに関するお祝いや企画を華麗にスルー

あからさまな砂かけして去る人みたことないけど、やっぱいるのか

8:変更
09/03/08 13:06:34 1Uk1nq3jO
改装しますと突然作品全撤去で日記とメルフォのみに、その状態で何ヵ月か放置
データが全部消えてしまって…すみませ…!まだまだ更新したい気持ちはあるのですが
とたまに日記に書きにくるがまだまだ放置
その間に別ジャンルでオフ活動サイトもこまめに更新中

9:変更
09/03/08 13:21:01 Nr/ZQ84C0
仕事が忙しくて!というのはやはり飽きてるだけってのが多いのかな
飽きたら飽きたとハッキリ言ってくれた方がいいわ
ずっと期待したまま待っちゃうからさ…

10:変更
09/03/08 19:56:28 GTYjYCG60
そもそも読者がいないとジャンルに固執しても無意味だしなあ
流行が去っても読者が多くいるかどうかが一つの目安だと思うけどね

11:変更
09/03/08 20:03:57 QqJ2r+WzO
>>9
わかるなあ
ハッキリ言われるのも微妙ではあるけど、吹っ切れるからいいよね

昔、Aというキャラが一番好きな管理人さんのAメインサイトに通ってたんだけど、
ある日突然そのサイト閉鎖して、跡地となった入口ページには閉鎖理由として
「Aが一番好きじゃなくなったので閉鎖します」という一文だけが書き残されていた。

もちろん万人に受け入れられる閉鎖の仕方ではないだろうけど、あまりにも潔くて、
寂しいを通り越し感心してしまった当時の気持ちを7~8年経った今でも鮮明に覚えてる。

12:変更
09/03/08 20:11:27 hmk8gxQhO
ただ単にミーハーな管理人によく見る流れだが


○○(新ジャンル)部屋作りました!とその他カテゴリにあった作品を徐々に専用ページへ移動
日記が急に新ジャンルの萌え語りで埋め尽くされる
前ジャンルが新刊を出したら「最近の展開がよくわからないんだけど?w」や「煮え切らなくて萎えてくる」など身勝手な原作叩き
最終的には「○○の方が私に向いてる!キャラマンセー作者マンセー声優マンセー」

これの繰り返し
('A`)

13:変更
09/03/08 20:19:48 Q/x7MQef0
複合サイトにありがちな「○○も更新 し な き ゃ 」
('A`)

14:変更
09/03/09 03:32:58 cH20YaJy0
砂かけって、ジャンル変更して移動先で
前のジャンルを今のジャンルと比較してボロクソに言って
今のジャンルを持ち上げるような人は結構いるね
何割かは前のジャンルの人間も見てると思うんだが
もう前のジャンルの人は見てないですよねー!というのも特徴だw
事実上の決別宣言なんだろうけど、悪口言わんで離れたらええやんと思うけどね

15:変更
09/03/09 03:37:35 cH20YaJy0
>>13
あるあるw
もう無理しなくていいんだよと肩を叩いてあげたくなる

16:移動
09/03/09 11:51:15 ygluWS40O
新しい萌えが出来ただけのくせに
前ジャンルの悪口言いまくって
「私だって好きで移動する訳じゃないの!前ジャンルが悪いせいなんだから!」
とアピールするヤツは何なんだろうか

誰も気にしてないから、さっさと移動しろ!
と言いたくなる

17:移動
09/03/09 12:30:15 Uxr+qe2tO
アンソロで寄稿してるものが、いかにも仕方なしでやったやっつけ仕事のような内容


18:移動
09/03/09 15:00:51 yuwPqllXO
・他ジャンルに萌えたのでサイト作っちゃいました!でも、まだ今のジャンル好きなので必ず戻ってきます!と言いつつ作品全撤去・跡地のみ
・その前1年ほど更新なしで放置→突然、改装という名目で作品全撤去
・他ジャンル部屋を作り日記では他ジャンル萌えしか語らない、元ジャンルは更新しなくなるが、キャラの記念日のみやる気なさげな作品うpして、今でも最愛キャラは元ジャンルのAです!と主張

19:移動
09/03/09 16:25:52 PcDxAsNb0
女体化・猫耳化がはじまったら黄色信号点滅だと思ってる。

20:移動
09/03/09 23:00:17 3UqP8H9tO
更新が無くなってしばらく経った後に閉鎖

閉鎖文には
「自ジャンルへの愛はまだまだ十分にあるのですが、私生活が多忙になったためやむを得ず閉鎖します」

しかしページの下には
「管理人が運営する○○(別ジャンル)のサイトです。宜しかったら見に来て下さい!」
とこっそりリンクが張ってあり、覗いてみるとバリバリ更新中

っていうパターンをもう3回ほど見た。
嘘を吐くなら吐くでバレないようにしようという知能は無いのか…

21:移動
09/03/10 01:09:00 13bKfV+l0
「最近リアルが忙しい」みたいな前フリ
その言葉から暫くして、サイトを半年以上放置
掲示板に管理人を心配する書き込みがあろうが、感想書き込みだろうが完全にスルー
そして戻ってくる管理人、同時に掲示板が撤去される
そして再開される更新
しかしUPされるのは更新停滞前とは全然違うジャンルB
恐ろしい程にスルーされるジャンルA(更新停滞前の取扱ジャンル)の更新、バリバリUPされるジャンルBの作品
日記もジャンルB一色に、増えていくジャンルBのリンク
そして明らかになる事実!
サイトを放置していた半年間、実は他所の投稿掲示板にジャンルBを投稿しまくってました^^
そこに投稿していた作品群をサイトに持って帰ってくる
さらにその掲示板で知り合ったらしい人達へのレスで一杯になる拍手返信

そして、ジャンルAの更新を楽しみにしていた閲覧者が「Aはもう書かないんですか?」と訊ねる
それに対して管理人の一言
「もう書かないですね」


一気に冷めた
ジャンルAに飽きたなら飽きたと最初から正直に書けよ
忙しいとか嘘吐いてサイト放置して、掲示板にも一切レス返さない(挙句に撤去)
余りの反応の無さに管理人が身体を壊したんじゃ? みたいな心配が為される中で
実は平気な顔して余所でジャンルBを更新しまくってたとか
しかもそれを悪びれもせず堂々と言っちゃうなんて……

最低過ぎる……

22:移動
09/03/10 19:43:51 Rs1zJPqG0
もう前ジャンルどうでもいい!状態になったんだろうけど
嘘をついて閲覧者を散々待たせた事までどうでもよくしちゃうのは違うよなぁ
リアルが忙しいって言葉を信じてた人達がいるわけだし

23:移動
09/03/12 13:12:22 vNeWDu920
忙しいって嘘ついてバレるのと
正直に飽きたって言うのと
どっちがマシなんだろう

24:移動
09/03/12 13:16:03 y+1xD2HM0
余計なことは何も言わずに閉鎖→移動。

25:移動
09/03/12 13:17:52 QcoBGgei0
飽きたってはっきりと書いてくれたほうが、
その時はショックで悶々とするだろうけれど、結果としてはすっきりと割り切れる

変な工作するから、そのサイトが好きだった分もやもやしてしまうし
何か更新があるかもって未練たらたらになってしまう

26:移動
09/03/12 13:23:54 Rql9wl+I0
飽きたって言ったら角も立つけど
「このジャンルで描きたかったことは描き尽くしました
今でも●●は好きですが、今描きたいことがどんどん
湧いてくるのは別ジャンルですのでこちらの更新は終了します
ありがとうございました」でいいじゃん、と思うんだが
なんで前ジャンルに砂かけたり
逆に下手に取り繕ったりするのかね

27:移動
09/03/12 13:35:49 QS24tN4Y0
取り扱いジャンル変わります、とかでもいい
事務的に感情的な言葉挟まずにジャンル移動することだけを伝えてくれれば
不快感も未練も持たなくて済む

28:移動
09/03/12 17:23:39 vNeWDu920
かもなぁ。
個人的には、ある日突然更新ストップして数ヶ月経ったら
あー飽きたのかなと勝手に判断して、ブクマを頃良い時に外すから
それが一番閲覧者として気が楽かも。数ヵ月後にシンプルな閉鎖宣言が、あってもなくてもいい。

嘘でも半休止する理由っぽいのがあると、>>21みたいに管理人が心配になってしまうかも知れないし
かといって最後にジャンルに飽きたって言われるのも嫌だな。心が狭いけどw
少しずつサイトをどうでもよく思わせる、更新飽きたのかなって感じの放置がダメージが少ない。
ただめちゃくちゃ好きなサイトだったら逆に日々やきもきするのかもな。閲覧者によるか。

29:移動
09/03/12 19:56:25 /6lk5szz0
アンソロ主催者、アンソロ出す少し前から改装と称して自サイト縮小、
アンソロ進行状況の日記ほとんど更新なし。
原稿並べただけにしか見えないアンソロは初売りイベで「余ったので」書店卸し、
すぐに完売、オクで高騰。
1ヵ月後アンソロサイトも自サイトも閉鎖、
跡地での告知のみでアンソロ参加者も驚いてたけどさもありなん。

30:移動
09/03/13 05:01:58 q9t0znuOO
アンソロ主催して移動というのは何度か見たな
マイナージャンルだから本人としては最後の記念で取り組むのだろうけど
その意図は発売日に明かされることが多くて驚かされた

31:移動
09/03/13 05:19:51 Fni5Mw9t0
ある日突然理由は書かずに「閉鎖しました」の一言のみでザクッと消すのが一番スマート。
もしくはログだけ見られるように残しておくとか。

32:移動
09/03/13 13:19:59 rSxZ1eX/0
自分は理由書いてくれてる方がずっといいけどな
いきなり理由なしで閉鎖されると、何があったのか気になってその後も何度か通ってしまう
リアルが忙しいとか別ジャンルにはまったとかならすっぱり諦めがつく
「飽きた」とか言って砂かけするくらいなら、何も書かない方がマシだが

33:移動
09/03/13 13:26:35 gqKZZafk0
「飽きた」は砂かけになるの?
砂かけって次ジャンルで前ジャンルの悪口言うことかと思ってた

34:移動
09/03/13 13:41:56 rSxZ1eX/0
自分の中では、「飽きた」は軽い砂かけだと思ってる
心の中で思ってるだけならいいんだけどね
閉鎖理由に「飽きたから」って書いてると、その作品がまだまだ好きな身としては
作品を貶された気分になってしまうので
でも>>33の通りなら、もしかしたら自分が「砂かけ」を勘違いしてたのかもしれない
そうだったらごめん

35:移動
09/03/13 18:32:38 eUOrTRu3O
>>34
>作品を貶された気分に

お前心狭いな…

36:移動
09/03/13 22:23:05 DAduMuviO
いや誰だって自分の好きなものを飽きたって言われて嬉しくはないだろう
それは実際そうでもわざわざ書かなくていい理由だと思う
まぁ書いてあっても「この管理人無神経だな」くらいしか思わないけど

37:移動
09/03/13 22:31:01 ckfgd2640
飽きていてもはっきりそうとは書かずに
「原作は好きですけど二次創作は書けなくなりました。
これからは一般読者として楽しみます」
がスマートだと思う。

38:移動
09/03/14 09:52:48 dHMtUcsc0
連載もキリリクもすべて完了し

このジャンルこのカプで出来ることは全部やりました
すがすがしい気持ちです
いままでありがとう

これはもうこちらこそ今までありがとうというほかなかった

39:移動
09/03/15 17:18:28 pLxoEvg20
飽きた
に、反感覚える人の方が大多数なのは分かっているけど、
個人的には飽きたって言ってもらえる方が気持ち楽だ
すっぱり諦められるから
数年経ってもブクマからはずせないサイト多すぎなんだよw

40:移動
09/03/15 20:09:30 H9BU9+qVO
何年もほったらかしだと無料レンタルじゃないサイトはもったいないんじゃ、といらん心配してしまう
なんできっぱり閉鎖しないんだろ

41:移動
09/03/16 01:38:34 C4WplTDc0
>>40
別ディレクトリ作ってそこで新しいサイトをいそいそやってる場合も

42:移動
09/03/16 11:55:00 TPd94Rmj0
確かにそういうパターンはたまにあるな>別ディレクトリでサイト運営
サーチから初めて訪れたサイトのトップページアドレスが、
本来のINDEXページアドレスから一階層下にあったりして
興味本位で削ってみると、放置状態になってるサイトが出てきたりする
まあ自分が知らないジャンルの放置サイトだったり、
同人とは無関係なサイトだったりが出てくるなら別に良いだろうけど
出てきたサイトが自分にとって>>39の最終行みたいなサイトだったらショックだろうなあ、と思う

43:移動
09/03/16 13:37:20 cOrue2lR0
下世話だなあ

44:移動
09/03/19 16:45:09 IRsHOJIu0
>>38
いいな
そんな形で終わらせるサイトあんまないから羨ましいw

45:移動
09/03/25 19:40:10 zGjpxrF60
ジャンル移動を見届けるっていうのは、
自分がジャンルにいる間に、書き手が移動するってことで、
どうしてもフラれるって気持ちになるんだろーねー。
あのショックというか辛さというか…(苦笑

46:移動
09/03/26 11:17:24 z1zLDLkR0
海鮮だってひとつのジャンルに居続けるわけじゃねーのにな
勝手だよな

47:移動
09/03/27 11:16:28 fyh6jGk4O
>>46
禿同

最近の閲覧者はなんか勘違いしてて困るわ

48:移動
09/03/30 12:22:13 7grDqZ0F0
日記だけ思い出したように更新するんだけど
その中に他ジャンルの作品名や特定のキャラ名が頻繁に出てくる
軽く萌え語りなんかも。
告知こそしてないけど今はそのジャンルで活動してるんですね、わかります

49:移動
09/04/08 08:06:13 zE1MOcQF0
知らない間に他のサイトの共用日記になってる場合もある

50:移動
09/04/13 12:52:27 Ye13Np9f0
1 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/25(火) 17:44:07.45 ID:i7YsAnAy0 ?#
自称ゲームライターの無職・Z武さんが
FF(Fiveparts Fumanzoku)シリーズの最新作に激怒した。

問題となったのは「ダルマスカ」という同ゲーム内の地名。
カタワにあこがれる主人公・ドゥンが「飛び降りろ」もろくに言えない
言語障害者であることも相まって障害者を馬鹿にしていると
(主にZ武さんから)苦情が殺到した。

ズィブエアは過去にも「ダダルマー」というキャラを出した
前科があり、おそらく意図的な嫌がらせであるとZ武さんは分析する。

この件に関し、「カタワ通信」の編集長、「浜ちゃん」こと西田敏行さんは
「この会社からは今回のレビューでもたくさんお布施をいただいたし・・・
いつもお世話になっているので手も足も出せない。
しかしこのままではカタワの法則が乱れる。」と注意を投げかけた。

Z武さんは1年前にも、ダルマをコロコロと転がして手足の変わりに
色々な物体をくっつけるゲーム「カタワリ魂」を訴えたばかりだった。

51:移動
09/04/13 13:58:23 8vPG9ePOO
>>49
そして、気づけば他に運営している別ジャンルサイトと合併していた

52:移動
09/04/14 00:46:47 qJUSy8/C0
今日まさに目にした

「メインジャンル変更しました!●●は永遠ですけども!」

53:移動
09/04/14 12:44:25 foN8t8rHO
訳あってちょっとお休みします☆
もちろん、今も好きですよーw


その後、サイトに再び姿を現すことは無かったという…

54:移動
09/04/15 22:47:12 V1Yi7r2O0
「○○萌え話が続いて引かれているのは分かってるんですけれども・・・」
「○○の更新ですみません。次は●●を必ず・・・!」


55:移動
09/04/16 23:11:05 yd1maQwP0
あるある。あれ何で謝るんだろうね
別に作者でもないんだから
それを書かなきゃ大半の元閲覧者が離れるだけだろうに

56:移動
09/04/16 23:26:39 hoslT4XK0
嫌いになった訳じゃないのに描けなくなって
机に向かっても手を動かすと生まれてくるのは新ジャンルのキャラばかりで
本人も驚いてるんだろ
そのうち萌えの移り変わりが分かりだしたら
多くの人は言わなくなるよ

57:移
09/04/17 00:52:29 xy7E64hvO
新しい萌えがきた時って
自分でもまだ旧ジャンル書く気は衰えてないって
思ってるんだよね

でも実際はすごいスピードで書けなくなるという

58:移動
09/04/17 00:56:51 5fFH7iF10
なるほど~

59:移動
09/04/17 01:45:02 OPnwfKA80
「萌えがなくなったわけではありません」はわかるけど
「嫌いになったわけではありません」はなんだかなーと思う
一度ハマったジャンルを嫌いにならないのは当然だろうがと思ってしまう
でも嫌いになる人もいるんだよな

60:移動
09/04/17 10:57:15 iEIQJnh/0
結局どうするのがベストなんだろうね
綺麗さっぱり閉鎖した方が潔いみたいにいわれてるけど
自分は遅れてハマることがよくあるんで、そういう人のこと考えると
スパッと消すのも忍びない

61:移動
09/04/17 11:16:35 vd817DDd0
自分も現ジャンルに遅れてハマったクチだ…

管理人さんの負担にならないのなら、倉庫でも何でも
作品を残してくれていると嬉しいな

サーチから飛んだのに、完全に別ジャンルに改装されてる
サイト(登録ジャンルの作品無し)はかなりガッカリ

62:移動
09/04/17 22:23:20 Lxfukpzb0
何で遅れてはまった人の都合を考えないといけないんだ
>>61みたいなサーチの管理も出来ない管理人はどうかと思うけど

63:移動
09/04/17 22:44:16 ZG7O2pUQO
はいはい 175 175

64:移動
09/04/17 23:12:18 SMP6A8M70
>>62
いや、せめて自分からサーチに削除申請だせよっていう

65:64
09/04/17 23:13:33 SMP6A8M70
>>62
あ、すまん盛大に読み違えてたわ。ごめんね

66:移動
09/04/22 06:31:58 uuKMe/vKO
>>59
好きだったからこそ嫌いになる場合もあるんだろうね
実際そういう人を自ジャンルで嫌というほど見てる…

67:移動
09/04/22 07:37:42 475aCy5s0
日参してるサイトが元々はよろずじゃないのに他ザンルの厭離や案ソロのバナを複数貼りはじめると
もうこのザンルから居なくなるのもすぐなんだなと思ってしまう

68:憩い
09/04/22 21:01:56 pc3+qgSg0
【飽きた】 ジャンルを変える管理人にありがちな言動 【砂かけ】
スレリンク(doujin板)

16 :移動:2009/03/09(月) 11:51:15 ID:ygluWS40O
新しい萌えが出来ただけのくせに
前ジャンルの悪口言いまくって
「私だって好きで移動する訳じゃないの!前ジャンルが悪いせいなんだから!」
とアピールするヤツは何なんだろうか

誰も気にしてないから、さっさと移動しろ!
と言いたくなる



69:移動
09/04/22 21:13:23 4mOzWIOn0
でっていう

70:移動
09/04/23 00:56:55 h0EDQcWI0
でっていう

71:68
09/04/23 02:46:38 3IZiYU7T0
ごめんね
ジャンルスレに貼ろうとしてゴバクしただけだったの
んじゃねバイビー☆

72:砂
09/04/26 12:40:24 Bfc/bmK8O
なんかワロタ

73:移動
09/04/27 03:21:11 1YRCz/LjO
パソコンが壊れましたorz

74:移動
09/04/27 09:58:41 h1wLtfDV0
その「パソコンが壊れましたorzしばらく更新できません」って言って
まんまとジャンル移動した人を知ってる
便利な言葉だなーと思った

75:移動
09/04/28 10:32:55 49FzN8sq0
コピペだが、こういうのあるなあ
注意書きだけ前ジャンルから直してなかったり

555 名前:ROM吐[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 23:24:10 ID:M48OchCo0
「このサイトは州営車とは一切関係ありません」
うん、その作品の掲載誌は飛翔じゃなくて日曜だもんな…

76:移動
09/04/30 00:44:50 msDaCFas0
しばらく更新停止~はほぼ閉鎖だよな
よっぽどでない限り復活してんの見た事ないわ

77:移動
09/04/30 16:04:20 TTohn1yL0
管理人の他ジャンル萌えが始まって、更新や日記の萌語りが殆ど
そればかりになってきた
それはしょうがないけど、前ジャンルの連載がまだ残ってる
一応終わらせてくれる気はあるようなんだけど、漸く更新された話は
やっつけ感がありありなんだよね・・・
それにまだまだ続きそうだったのにもうすぐ終わりみたいだし
これはもう諦めて見ない方がいいのかもなあ
それまでの話とのギャップを突きつけられて滅茶苦茶辛い
終わらせてくれるだけでもマシだと考えようとしたけど、やっぱり辛い

78:移動
09/04/30 19:16:48 p405vOjZ0
いやいや、終わらせてくれるだけマシだよマジでw

79:移動
09/04/30 20:44:13 1dgADUnWO
今まで可も不可もなくまったりしてたジャンルだったんだけど、
今回初めてバブル→閑散の時期を体験した。

すごいね、閉鎖の言い訳。
「飽きたから」って・・・
お前なんて一生サイトやるなと思ったよ。

80:移動
09/04/30 20:50:17 KcBuH6xO0
釣りだよな?釣りであってくれ

81:移動
09/05/01 02:29:19 NopWRMgr0
同人なんて「やりたいからやる」もんなんだから
「飽きたからヤメル」というのは極めて真っ当では?

自分が冷めたのは作品が駄作化したから!
とか己の感情にすら責任を持とうとしない人より
遥かにいい。

82:移動
09/05/01 08:36:59 i0hidnGAO
そこまではっきり言ってくれると見た時はショックな気持ちも勿論あるけど
変に期待もしなくていいから
すぱっとお気に入りから削除できるのは羨ましい

83:移動
09/05/03 07:51:45 UHkKLSq1O
「○○が嫌いになった訳じゃないんです><」

84:移動
09/05/03 22:02:43 Z5x/ah3R0
描(書)きたいことは描(書)きつくした、ってのは
けっこう無難な表現wだな。

飽きたとか醒めたとかではなく
「萌えが落ち着いた」とか。

要するに同じこと言ってても
言い方一つで印象がかなり違う。

85:移動54
09/05/04 06:52:48 EHxITtXf0
>>56
その通りだった。
今では楽しく新しい萌えについて語ってる。
単なる閲覧者がとやかく言える事では勿論なく、でもやっぱり淋しいので
ブクマ外してきたよ。

86:移動
09/05/05 21:02:56 9gtPUB+80
飽きたとか砂かけじゃないんだけど
日参していたサイトさんが別ジャンルに萌えが移ったらしく
新しい方ばかり更新している。
だけど日記でたくさんもらった感想に嬉しそうに返信しているのをみて
そりゃあ書けば反応が貰えるジャンルの方が楽しいよな…と痛感した。
元のジャンル更新で米奉納しているのは自分だけで、
管理人さんを引き止められない自分の無力さに泣いた。

87:移動
09/05/05 21:21:32 K8+8iZ4n0
萌が移ったら閲覧者がどうこうしても引き止められるもんじゃないよ
逆に冷めがいっそう進む可能性だってある。
自分の場合、管理人さんの萌が移った対象がどちらかといえばマイナーで
閲覧者の反応が薄くても邁進してる姿見て諦めた。

けど、それだけなら淋しいけど今までありがとうだったんだけど、
今までのジャンルの話題を「まだ好きなんですけど」な調子で時々日記に
書いて、それが本人が意識してるのかしてないのかもう興味が薄れてるのが
ありありで、更に前ジャンルの微妙な話題を小ばかにしたようなニュアンスで
書かれたので離れたよ。

88:移動
09/05/05 21:47:05 GdZUeDI70
原作でキャラに恋人ができたり、恋人のおかげでキャラの思考がいい方向になったら、
「私の愛したキャラはもういません」って閉鎖したサイトがあったな

89:88
09/05/05 21:49:12 GdZUeDI70
ごめん書き忘れた
それからしばらくしたら閉鎖したサイトが復活して、違うジャンルになってた


90:移動
09/05/06 06:51:23 pvtAmnHQO
お久しぶりです日記が始まりだしたら

91:移動
09/05/07 16:11:49 25S3wkmP0
>>86
自分もまさに今それ状態。
萌えはまだあるんだけど企画やろうが更新しようが反応0なジャンルって続かない。
下手だからと思ってたけど他ジャンルをやればそれなりに拍手や※もらえた。
やっぱり反応があるジャンルに移っちゃうよね。

92:移動
09/05/11 22:13:16 tfI7wlGn0
キタ―(゚∀゚)―!!

「○○も更新しなきゃ、××も書かなくちゃ
と思うのですが浮かんでくるのは△△の妄想ばかり・・・
△△ネタUPしたら読んで下さる方いるの・・・かな」

バリバリ移動フラグです
今迄ずーっと日記放置だったのに急に△△ネタで毎日更新w

93:スイーツ
09/05/12 02:01:53 qToOyP1WO
1番困るのは、リアル男に萌えが移行するパターンだ
スイーツ(笑)は止められない…

94:移動
09/05/23 03:50:12 qQqDIoMo0
サイトで誘い受け匂わされるのもキツいが、
自ジャンルで交流もあってpixivにもブクマしていた人が
サイト休止して作品整理するとか言って撤去した途端に
pixivで別(マイ地雷)ジャンルばかりサクサク上がっていくのも辛いものがあるんだぜ…

同CPの管理人とは一時オフ交流もやってて
参加アンソロもまだ発行されて無いから閉じるタイミングを失ってんだろうが、
残された日記が謝罪と誘い受けばかりで既に萌えが消えているの見え見え。
もう描けないなら無理しないでいいから!閉じてくれても構わないから!って言いたくなる。

ジャンル替えフラグ立った管理人ブログのタイトルって高確率で
「ひええぇ」「はうー」「すみません><」だったりしないか?

95:移動
09/05/23 11:11:09 NiChbQoOP
どんだけリアなんだよ
はうー、なんてタイトルどころか一度も見た事ない
ご無沙汰してます、放置ですいません、等はよく見るけど

96:移動
09/05/23 11:58:32 5gK2kSKu0
日記で移動先を探しているのもいるね


97:移動
09/05/24 12:30:14 5h7VhNyx0
>>86
あるなあ
「××のジャンルで久し振りに拍手米もらいました!」って。
絵も話も良いのに、拍手してるの自分だけなんだなと実感した

98:移動
09/05/31 16:47:51 t6RlUS660
~~~で最近、忙しくて何もやる暇がありません

このフレーズが出ると、3割くらいの確率で復帰後別ジャンルに移っているねw

99:移動
09/05/31 19:49:02 w9iuMFM6O
スレチかもだけど質問。携帯からすまん、ageます
いま活動しているジャンルに萌えが尽きてしまい、新しいジャンルで活動したい。
小説サイトなんだけど、やっぱり連載って完結させた方がいいのかな?
完結させなきゃいけないのは分かるけど、話が浮かばず手が動かないのも事実なんだ……

100:移動
09/05/31 19:55:00 mdI8E3+4O
新型ウイルスに便乗して「万が一のためFTP更新を自粛、しばらく更新できません」
「念には念をいれ一時閉鎖します」

そのままドロン

この流れで閉鎖移動を企てるところ多そう
アンチソフトが普及したら使えないから今がフラグ立てチャンス

101:移動
09/05/31 20:02:51 +SD5oyi00
>99
そりゃ完結させた方が良いに決まってるけど
もう書けないならここで聞いても仕方ないじゃん
ある程度私怨を買ったり今まで純粋に応援して
くれた人をがっかりさせることを覚悟の上で
更新終了宣言とお詫びでも出したら?

102:移動
09/05/31 20:03:14 CnFQRqAi0
>>99
連載は完結してくれた方が嬉しい人が多いと思う
けれど、それまでとあまりに力の入りようが違うものが連載の続きとして掲載されると
まだ萌えてる身としては辛いのも事実
その状態で同じサイトで新しいジャンルの更新始められるとますます凹むので、
全然知らない場所で新しく始めて欲しい
100のいうようにフラグたてるなら今だよ

103:移動
09/05/31 20:12:15 DV2uyj2N0
その質問は閲管スレか管理人雑談スレのほうが向いてるかも

104:移動
09/05/31 22:50:05 38epwiYrO
>>83
今、自ジャンルがアニメ終了して約2ヶ月くらいたったけど
そう言ってるサイトが沢山あるからそのうちゴッソリと
消えて行くんだろうなーきっと

105:移動
09/06/01 00:24:14 oGLPmXzkO
>>99です
沢山のご意見ありがとうございます
サイトを訪問して下さる方のことも考え、最善の方法をもう少し考えたいと思います。これ以上の質問は、>>103様の言う通り他スレでさせて頂きますね
ありがとうございました

106:移動
09/06/01 09:36:52 T+He8+xz0
>>100
まさにそれで閉鎖、行方不明になったサイトがある
ありすぎて泣ける

107:移動
09/06/01 15:34:10 GIwBhkP20
>>106
そんなあなたにはかんこなハイのスレを見ることをすすめるw
閉鎖したサイトがあぁいう状態だったのかもしれないと無理やりエスパーすれば
何となく悲しい気持ちが落ち着く

108:移
09/06/01 22:27:53 NbjhjZyHO
初期の原作は神だけどそれ以降はクズ!ゴミ!というスタンスで
過激な原作・原作者(原作者を基地害呼ばわり)批判を続けた挙げ句ヲチスレに$入りした管理人が居た
その人は結局散々原作に砂かけした後でジャンル移動したけど
某アーカイブサイトでひょいとサイトの昔を覗いてみたら
その前のジャンルでも全く同じ事をしてたみたいだった
今居るジャンルでもその内やりだすだろうな

109:砂
09/06/02 11:22:18 k41XsArY0
お久しぶりです(>_<)
色々とプライベートが忙しくて・・・なかなか更新出来ませんでした
(あっちのブログは更新してるのに・・・)

↑みたいに他ジャンルやってることを誘い受けする奴

もしかしたらあっち=同人とは関係無いことかもしれないけど
99%は同人ジャンルだろう

110:砂
09/06/02 21:21:31 odrsMr35O
日記での萌え語りが無くなり別カプの話をほのめかすのに加え
更新される作品が今までの作品と明らかに気合いの入り方が
違うと思われる浮気・失恋・別れ話、死ネタのオンパレードの後

消える。

111:移動
09/06/02 23:36:03 RYZRfsrr0
>>108
そういう人は、どのジャンル行っても同じだねぇ
必ずボロカス言って移動していく

112:移動
09/06/04 22:56:29 aP5vUVZR0
原作は大好きだし、これからも読み続けていきます
ただ、創作をする程の萌えが来ないんです
ごめんなさい

113:移動
09/06/05 12:20:53 7DxF6N2L0
>>112
それは別によくない?
砂かけでもなんでもないと思うわ

114:移動
09/06/05 12:59:28 O3839X2nO
あるジャンルサイトを開設し、数ヶ月後にあるサイト持ちに声を掛けられて
仲良くなってリアルでも出会ったりと交流を深めていった
お互いにリクエスト絵を交換する約束をして私は頑張って描いて捧げたら
「素敵な絵をありがとう!こっちも描いたけど見せられないぐらい酷いから描き直しているの…待っててね!」

あれから半年たった今、あの人は見事にジャンルを鞍替えしてしまった
日記やブログに書かれることは別ジャンルの萌ばかりで今まで積極的にしていた私の作品の感想も送ってこなくなった
リアルで会うことも多分、もうない

本人は「今はあっちの方が熱いので鞍替えします!」と潔く宣言していた
結局、リクエスト絵を持ち逃げされる形になったけど喜んでもらえただけでも嬉しかったよ
他のジャンルに移ってもお元気で

115:移動
09/06/07 16:19:14 /qFv7ju20
>>98
そのフレーズ、忙しくなる度に言いまくってるが
ジャンル変えたことないなあ

116:移動
09/06/09 13:24:19 Cs8VcanZ0
「まだまだ○○です!」とわざわざ言う

117:移動
09/06/09 20:51:00 AA0x+RJh0
長いこと放置されてた好きサイトがサチ上げしてるから、「お、更新したのか?」といってみたら
そのジャンルは放置されたままで、嬉しそうに新ジャンルの宣伝してるパターン

移動自体は仕方ないと思うんだが、あれやられると一気に管理人が嫌いになる

118:移動
09/06/09 21:41:50 3kCfyt81O
>>116
それは言うよ。
周りが次々に閉鎖していくと、
まだ熱い立場としては「終わらないよ!」と言いたくなる。
あてつけだけどww



最近自ジャンルでは、
「最近熱が冷めかかってる気がするんだけど…
がんばらなきゃ私!」
という日記を見た。
最近はそのカプが冷めてる話かナマの話ばかり。


あと半月したら消えるな。絶対。
お決まりの台詞で。

119:砂かけ
09/06/10 23:09:01 jHso6G4rO
私も言った。
去年、誕生日絵をアップしたその日の日記に
「私 は 来年も必ずお祝いします。断言します」と。

そして今年もウィルス渦巻く中、厳重に注意しながら更新してきた。
相互先の更新はゼロだったがね orz

今思うとやっぱり無意識にあてつけしてたんだなぁ。

120:移動
09/06/11 10:42:16 0CEOYoyw0
うわぁ

121:移動
09/06/11 13:10:49 dUe+h3+c0
ジャンル替えに罪悪感感じるのって女性向け特有だと思うんだけど何でなんだろ?
男性向けだとシーズン毎にコロコロ変えてる人居るし。

122:移動
09/06/11 13:27:19 6nvWyz9e0
いや…女性向けだけど、ジャンル移動に罪悪感なんて感じようがないよ
他人がジャンル移動するのも気にならない
同ジャンルでのカプ変更は氏ねと思うけど。
こだわるべきはジャンルじゃなくてカプだろ。

123:移動
09/06/11 15:01:06 h7H0lkKp0
ジャンル移動=男と別れる
カプ変更=付き合ってる最中なのに浮気する
みたいなことだろ

124:移動
09/06/11 15:03:19 D0hSdTCx0
ジャンル変えにしろカプ変えにしろ
愛が足りない(ように見える)のは良くない!って風潮があるからでは?
だから「まだまだ○○」とか愛があります宣言しておくんだろう

125:移動
09/06/11 15:28:23 WbhsrjTT0
ジャンル=宗教みたいなもんだからな
ジャンル変更=裏切り者的なちょっと恐い思考

あと仲間にジャンル変更されると自分が好きな物を否定されるような…
仲の良い友達が他の子と仲良くなるのを見る嫉妬とか…

上手く言えないけどなんとなく(成熟しきれていない)女性特有の感情が
発生するような気がする

126:移動
09/06/11 16:23:55 0CEOYoyw0
移動先ジャンルの専門用語を絡めた日記を書き出す

歴史系なら武士語になったり
ゲームなら日記タイトルが「ガンガンいこうぜ(例)」になったり
キャラの国の言葉をやたら使いたがったり
料理作った食ったって話になったり

127:移動
09/06/17 22:10:43 Eh8Yoblx0
他のジャンルと今のジャンルの更新割合がほぼ同率になってくる

128:移動
09/06/17 22:45:42 a+uuqZsA0
そもそも何でサイトの扱いジャンルを一つに絞らなきゃならんのか分からんのだが

129:移動
09/06/17 23:07:08 VI83DCDE0
>>128は管理人?
閲覧の気持ちになれば簡単なことだと思うんだけど

130:移動
09/06/18 01:45:34 6xjX43dpO
>>129は閲覧者?
サイト運営なんざ自分の萌え発散のためにするんであって
閲覧者の萌え製造のためにやるんじゃないと思うよー

131:移動
09/06/18 01:57:43 D9BnSUAp0
ここで言われてるのは穏便にジャンル移動すりゃいいのに
わざわざ前ジャンルに砂かけてくような管理人でしょ

132:移動
09/06/18 06:10:53 vjAyHLYi0
というか>>1を見るかぎり
単にそういう時の管理人にありがちな言動を
羅列するだけのスレにも思えるが

133:移動
09/06/18 15:18:04 UkyMivFX0
「某所で描いた~」と、すでに立ち上げ済みの別サイトを匂わす

134:移動
09/06/18 15:35:45 yLN44l67O
1000も必要ないのになんでスレ立てたの?
既存のスレで話せる場所があるのに。
雑談交えても100以内で出尽くすよ。

135:移動
09/06/18 18:00:03 DUVvsNXyO
なに言ってるんだ134

136:移動
09/06/18 21:05:35 wev2vp1J0
>>129
纏まってる方が見易いに決まってんだろ
いちいち移動する方が面倒くせーよ

137:移動
09/06/18 21:55:54 Ml2HqFd70
>>133
いるいるw
匂わすのが嫌だよね



138:移動
09/06/18 22:34:16 bgK/pmgE0
「久々に、こっち更新です。最近別サイトの方ばかり稼動してますが…」

これはもうマジで移動する5秒前

139:移動
09/06/19 02:26:11 Oruu1Mgd0
>135
ゲキワロタ

140:移動
09/06/19 05:27:26 nC0MlCNNO
「そちらのジャンルはまたいつか更新します」

141:移動
09/06/19 17:05:27 m2uD28Mv0
飽きた方のサイトで
新サイト(ジャンル)の用語や隠語を使って食いつきを見る

ドラえもん→サザエさんだとしたら
「今日ののび太は可愛かったですね。お日様も笑ってるって感じです。
びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛!って叫びそうです」
みたいな

142:移動
09/06/19 19:12:09 Zpp6x6aM0
日記にタグつけて大体何の話をしているか区分してるのに、タグと最初に見えてる部分が前ジャンルで、
もっと読むに隠れてる方に現ジャンルの萌え入れてるとかって詐欺じゃないの?
現ジャンルの方の萌えはタグ付きで思う存分語ってるくせにまだ足りないの?
まだ完全にジャンル移動した訳じゃないサイトだったけどブクマ外した。
ブクマにあるとつい見ては凹んでたけど、外したらわざわざ見に行く事無いのですっきりした。

143:移動
09/06/20 04:56:07 +vQ/8VOJO
>>138
ありすぎw
移動したいジャンルの更新頻度がすごいのに
旧ジャンルのアクセスのが多いとそう書いて、
閲覧側からそっちのアドレス教えて欲しいと言われるのを待ってることもあるね
誰も何も反応しなかったのか
「あちらのサイトもたくさん更新してますがこっちも久々に頑張ります」
なんてことになってるとちょっと悲哀

何で同じサイト内でジャンル分けて更新しないんだろう

144:移動
09/06/20 19:19:22 Z88DWf/70
飽きたなら飽きたと自分で潔く認めて
「このジャンルはまだ好きですが、熱が落ち着いてきたので」とキレイに去ればいいのに
なぜ「今は停滞してますが更新しますから><」とか引っ張るのかねぇ
活動自体がスランプで何もかけないとかなら頑張ってと思うけど
他ジャンルがんがん更新中ですよねー

145:移動
09/06/20 23:12:14 /N9QLjlR0
他ジャンル移るのは仕方ないと思うんだ。
っていうか悪い事でもなんでもないんだけど。
でも、前ジャンルキャラの誕生日とかに「○○描こうと思ってたのに(現ジャンルに熱中してて描けなかった)」って表記はしないでほしいんだ。
気持ちが離れているのが目に見えて本当に悲しくなるんだ。

146:移動
09/06/22 23:32:37 6CpRnUsJ0
ここを見てらっしゃる方でこのネタに興味があるのは5人程でしょうけど><
とかさ、「そんな事ないですよ!」と言って欲しい誘い受けにしか見えない・・・
いや、一度二度ならまだいいんだ、しょっちゅうそれ言われてもね
興味ないです、としか・・・

あと、他ジャンルサイトに力入れる為しばし現サイト休止「○○頃に戻ってきます」と
書かれていたが、さてはて戻ってくる確率何割かなーと考えてる自分は性格悪いかも
でも本当に戻ってきたら僥倖らっきー、とでも考えてないと残される方は凹むんだもんな

147:移動
09/06/23 08:40:11 PEfhPSuz0
一応普通に更新はしてるんだけど、何となくこの人冷めてきたっぽいな…
と思ってたサイトが案の定閉鎖してた
慣れると定番の文句が出てくる前に、死相ならぬ移動相が見えるようになるもんなんだね
嬉しくねえ

148:移動
09/06/23 19:53:19 78eRQHuZ0
>何となくこの人冷めてきたっぽいな…

あるあr
いやでも判る
簡略化された絵
明るくオチのない話
ばかりしか更新されなくなったら
レッツ心の準備

149:ありがち
09/06/23 19:55:26 xrcy3z+K0
>明るくオチのない話

あるかも
二次なら、原作の舞台とは関係ない
自分の日常小ネタっぽいのとかね
(それもそれで面白いんだけど)

150:移動
09/06/23 23:56:59 ljhdmVej0
移動相ワロタwww

151:移動
09/06/24 10:17:25 Jmx04XW40
>>149
最初から日常ネタ織り込んでる人なら別にいいんだけど
ほとんど書いてなかった人が書くようになるとヤバいね
内容の面白い面白くない関係なしに「あーあ」と思う

152:移動
09/06/24 15:55:46 S1/d9gxd0
作者が自発的に練り上げたネタでなく
自然に起こる日常の出来事から拾って
短時間で仕上たな?
と見ただけで判るものが増えたら黄信号だね

例えば最高潮の時だと
ジャンルに沿った話を積極的に制作
それが冷めてくると
ジャンルに関係ない日常ネタが増える みたいな。
受け身になるのかな

自分も気をつけようw

153:移動
09/07/01 12:50:14 FlpSZvzQ0
前ジャンルスぺで申し込んで鬱、新刊現ジャンルです遠いけど買いに来てね
コミケ落選しました前ジャンルで申し込んでたのでラッキー浮いたお金で現ジャンル本買いまくります

まぁラッキーだけど言い方があろうよ

154:ありがち
09/07/03 16:55:51 Z53RYvK+0
黙って休めばいいものを、いらん言い訳をつけて停滞する
「スランプです」
「バタバタしてて~」

そして新ジャンル作品を
すでに作ってある別サイトや、pixivなどでシコシコ更新

大体「バタバタしてて」は、同人じゃなくても
言い訳や嘘にしか使われん

155:移動
09/07/06 18:50:18 kIL2dNdz0
日記orブログでジャンルの感想を書いてるサイトの場合、

原作で好きキャラ大活躍の回の感想で
「(好きキャラ)超萌えるハァハァ!」などの一文だけを特大サイズ&太字でうp、かつ
「せっかくの(好きキャラ)回なのにリアルが忙しいなんて…!
 感想はあとで改めて書きに来ます!」

結局その回の感想はうpされない

数日後の別ジャンル放送日には長文で詳細な感想うp、
絵までついてたりすることも

これを繰り返して数ヶ月後には、あらびっくり!
いつの間にか別ジャンルメインサイトに変身しちゃってる☆

自ジャンルのサイトが複数こんな感じで
別ジャンルに移ってて笑ったww
ジャンル変えは別に構わんが、何ヶ月も
「自ジャンルもまだ好きなふり」を続けるのはやめてくれ。
こっちは期待して見に行っちゃうんだよ…orz

156:移動
09/07/06 20:57:45 RZWsGtuY0
あるあ…あるあるw

157:移動
09/07/06 21:05:14 5tRwPc+00
あるあるw
ついつい期待して見に行っちゃうんだけど、別ジャンルの話題ばかりで
その合間に「まだ好きですよ~」みたいにちょこっと書いてあったり
するんだよね
凹むしだんだん辛くなるから、連載途中の作品があってもそういう所は
ブクマから外すようになった
ブクマにあるからつい見に行っちゃうんだよね

158:移動
09/07/07 09:15:27 vW+6XjRI0
日記は本当に危険なツールですなあ・・・・

最近大好きだったサイトがジャンル替えしたが、
ここでよく挙がる日記パターンだった(話題が新ジャンルばかり→ある日移動)
原作終わったジャンルから今一番勢いあるジャンルへだから
「そりゃそうですよね、落ちる一方の船になんか乗ってられませんよね」と
どす黒い気持ちが止められなかった、悪感情が収まらずやばいので
未練がましく残してたブクマも消した
早く心のブックマークも外したい

しかし人のジャンル移動にショック受けるのは勝手だと自分でも思う
自分だって一ジャンルに留まっていたわけじゃないのに

159:砂かけ
09/07/07 12:56:58 XbXtskVMO
うちは相互先がそうだったので簡単に外せなかった。
相手はほぼ毎日自サイトに来てくれるし、こっちも行かない訳にはいかない。
まさか「あんたのサイト他ジャンル語りばかりだからもう切る」なんて流石に言えず…。

燃料投下があった時にも一言も話題にしてなかったのを見て、何故か衝動的に自サイトを閉鎖してしまった。

160:ありがち
09/07/07 13:08:45 GHTetX+20
何じゃその風桶現象はwww

161:移動
09/07/12 23:38:39 Xqvq/y9yO
砂かけとはまた違うんだが

原作がコンスタントに売れていてアニメDVD売れ行きも好調二期放映がほぼ決まっているにも関わらず
もともと男性向け傾向のためか女性同人者の少ない自ジャンル
だからただでさえ需要>供給だったのにその中で張り切って週一くらいで漫画を更新し
大量の拍手コメントに律儀に答えていたオン大手が
あまりのリクエストとコメントの多さにとうとうぶっ壊れて言った一言

「描きすぎて描くの飽きちゃった。もう前ほどの情熱ないわ」

あまりの正直さに思わず笑ってしまった。
ここ数ヶ月半端じゃない更新量だったから無理もないか
寂しいけどこれからはオリジナルでまったりと頑張って下さい

162:移動
09/07/13 03:23:14 YiurVvWQP
ああ、描きすぎると飽きるってよくわかるw
あんまり自分で活動しないでロムメインの方が情熱が長続きする

163:移動
09/07/13 12:03:14 KHSeekIr0
絵は純粋に飽きるよなー
同じキャラばかり描いてると萌えたぎってるキャラでも倦怠感すごい
好きとか萌えとか無関係にたまには別ジャンルキャラ描きたくなるよ

164:移動
09/07/13 16:49:06 AhgoC9xo0
文章だって書きつくした感有るよ
特に連載終了した奴とかメディア展開終わった奴とか、もう元の話が進まなくなれば、
最初はその補充で妄想できるけど、こっちの自分の萌えにも限界有るし、最終的にはパラレルくらいしか道がなくなるしね。

165:移動
09/07/14 10:39:32 KA4Z3a1O0
・他ジャンルの萌え語りページ新設
・現ジャンル「まだまだ好きなのでこれからも書いていきたいです!」
・夏の現ジャンルの新刊予定は再録のみ

数少ない同ジャンルのサイトを見に行ったら移動相がでていたでござる
厳しい冬になりそうだ

166:ありがち
09/07/14 11:13:36 oDGwzl9C0
本当「まだまだ」は死亡確定セリフだね

167:移動
09/07/14 13:37:04 5jvzRBYJ0
>>164
話作りは漫画でもある作業だから
それで飽きるのも力尽きるって感じもわかるよ
でも絵で飽きるっていうのはそれとまた違って
身体的な飽き感みたいなのがあるんだよ
萌えとは別次元で

萌えいっぱいあって本命で話が沸いてくる状態でも
同じキャラの絵描き続けるのはほんと飽きる

168:移動
09/07/16 16:10:34 F4yd3MJ40
描きすぎると飽きるは確かに分かるw

サイト開設して1年、まだまだ滾ってて手が追いつかないくらいだけど
箸休め程度に他ジャンルもさらっと落書きとかあげたい。
今ジャンルをコンスタントに続けたいからこそというか…
けど移動フラグに思われたら忍びないなーと思ったりで出来ない。
ローカルでやればいいんだろうけれど、描いたならあげなきゃ勿体ない
と思う習慣がついてしまったwww

最初からよろず落書きを描くふいんき(ryを作っとけばよかった

169:ありがち
09/07/16 16:36:04 kfaVhaZj0
そんな時こそpixiv

そっちに行って帰ってこられない可能性もあるが

170:移動
09/07/16 19:41:47 DMz6HQmZ0
他ジャンルの落書きくらい何とも思わないけどなー

ジャンルにもよるが、手ブロでやるのもいいんじゃね
そういうサイトけっこうある

171:移動
09/07/17 12:53:15 YgD1MsxQ0
>169
戻ってこれなくなる同意
足跡が見える、反応がある、GENOウイルス感染に
苦しんだりサイト管理作業考えなくていい、よろず
書いてもコメントで罵倒されることもない。

「Pixiv依存」も一種の移動なのかも。

172:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
09/07/18 01:30:10 9JXxs54c0
「私生活が忙しくなってきたので休みます。暖かくなる頃に戻ってきます」
12月の日付のメッセージ
もう暖かい通り越して夏ですがまだ戻ってきませんか・・・

「私生活が忙しくて・・・」
って言って更新滞ってた人が最近BLゲーにはまったらしく途端に更新しまくり日記書きまくり

自ジャンルこういうの多すぎ
別にジャンル変わるのは全然悪くないよにんげんだもの
ただ正直すごく寂しいよそれだけだよ

173:移動
09/07/18 21:30:56 Gl7d/nmS0
そうだよね。他のジャンル好きになるのはしょうがないよ。
淋しいけど。
けど新ジャンルを他の管理人やROMに向けてアピールするのは止めて。
「ちょっと興味ある方は是非」とかちょこちょこ小出しにしては「○○さんが
ハマってくださいました!」とか。
拍手レスとかみたらROMからの※が激減して付き合いのある管理人ばかり
になってるけど、それって布教の効果もあるけど半分は今までの付き合いの
延長じゃないのかかと邪推するわ。
興味が薄れたなら一人でとっとと飛び立ってください。
淋しいからって現ジャンル現役の人まで引っ張り込もうとしないでください。
頼むわ。

174:移動
09/07/20 00:46:13 qkzg5Hay0
>>173
あるあるある!w
引っ張り込んでいる管理人のサイト(ブログ)で、そのジャンルのラクガキとかが
アップされるとハラハラするw


175:移動174
09/07/20 12:50:36 miphEk7x0
ん?ちょっとおかしいな
引っ張り込んでいる方じゃなくて、引っ張り込まれている方、だね>ラクガキとかアップ
されてハラハラする

あと引っ張り込んでいる方のサイトに、「○○さん(引っ張り込まれている方)から
いただいちゃいましたvvv」的なプレゼント絵とかアップされるとやっぱりハラハラするw

176:移動
09/07/21 00:50:28 YShyXreI0
まさにそれで大好きサイトに移動されちゃったよ>布教
日記で他サイトとやりとりしてるのを見てたんだが
「○○さんに薦められて見ました」→そのジャンルで日記が占められる→移動
その他サイトが「ジャンル変わってもファンです!」という言葉を書いてて
それで移動を知った、泣くに泣けない

177:移動
09/07/21 06:18:36 IrCy0NnyO
未遂に終わったけど、
自分は今のジャンルを愛し過ぎて四六時中一緒に居て、ちょっと一人になりたいなーと思ってたところに、
「アタシの方が彼を愛してる」という名の荒らしにいろいろサイトのダメ出しされて、
そんなん言うんならどうぞアンタにくれてやるわ、と気になってた他ジャンルに浮気しそうになった、
パッとはしないけどそのぶん気が休まる、優しい彼(他ジャンル)のところへ行きかけた
結局は行かなかったけどね

178:移動
09/07/21 10:00:34 0Kbr1lvL0
移動するのはいいけど、新しい萌えを現ジャンルと絡めて語るのはやめてほしい
「○○に萌えすぎて現ジャンル原稿進まない><」とか・・・
で、そういう人に限って現ジャンルに移動してきた時は超ハイテンションで
前ジャンルでも同じようなことやってきてるんだよなー。性格だからどうしようもないのか

179:移動
09/07/21 13:11:53 cMCJHeJG0
>>178
わかるー

自分が萎えたのは、○ジャンルでイベント参加したらイベント当日には
別ジャンル●にハマってたらしく、当日の日記に
「○ジャンルスペースにいるのに○ジャンルに萌えてない自分って…
イベント中ずっと●の事を考えていました!」って書いてたのだな…

その人のイベント発行の○本を通販したら一緒に●ペーパーが入っていたしw
いらんわ!!w

そして現在●の連載など打ち切られてしまえと思う、自分の醜い心と
向き合い中w

ちなみにその人、○ジャンルと●ジャンルの間に△ジャンルもやってたんだけど
●ジャンルにハマったとたん、参加表明していた△ジャンルのアンソロを
「別ジャンルの方に気持ちがいきすぎてて、こんな気持ちで参加するのは
失礼だから」なんつっていきなり辞退してて、まあ結局そういう人なんだなと

とにかくジャンル移動はいいけど、余計なことは言わなくていいんだよ
新しい萌えにテンション上がって、周りが見えなくなってるんだろうけど

180:移動
09/07/21 13:13:35 zXbzhC5i0
この時期は特にいるねー>原稿進まない
2月に申し込んだスペのジャンルにもう興味ねーとかさ。
生ぬるい気持ちになるけど
賑わってる新しいジャンルで「※パチありがとうございます!」とか
長文レスしてるの見てても、この新しいジャンルの閲だって冬にはきっと
私(更新の止まった現ジャンル目的で見てる人)と同じ末路さウヒヒ…とか
性根の腐った事を考えて気を落ち着ける。

さみしいよ
にんげんだもの

181:移動
09/07/21 14:00:44 N8Z0Y1cI0
更新停滞→「最近二次創作というものについて悩んでいます」
とか書かれると、ジャンル変えフラグ。

二次創作自体に悩んでる、ってのも決して嘘じゃなく本当なんだけど、
その理由の一つが「実は今のジャンルに飽きてきてる」ってことが多い。でも本人は気づいてない。
「好きなのになぜか描けない」「スランプだ」と苦しんでいる。(実際は描き尽したから描けない)

そしてそんな時にふと訪れる、新ジャンルとの出会い。
他ジャンルの目新しさにまた二次創作の楽しさを思い出し、創作意欲モリモリ。更新復活。
その時に「最近○○にハマりましたw」とナチュラルにジャンル移動している。
(またはすでに別アカで新ジャンルサイトを運営し、「実はこっそりやってたんですw」という後出し本館合体パターンも)

もーこの流れ何度も見た。

182:移動
09/07/21 22:19:44 0e8/Uw/K0
>最近二次創作というものについて悩んでいます

あるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるある

183:移動
09/07/24 04:19:28 9YJxqALo0
ちょっとスレチになってしまうが
自ジャンルでのイベント参加が二番手に回されたり
オンリー限定になり始めるとそのサークルが色褪せて見えるようになる
自ジャンル新刊も出していて活動が平行してても
無理せず早く移動すりゃいいのにと思うようになる

サークルの移動がどうしようもないことなのと同じで
回線としての冷めや萎えも止められないものなんだなと最近知った

184:移動
09/07/24 19:31:11 97hnrDIt0
>>183
あー、あるねそういうこと。

自分もちょっとスレチなんだけどこの夏にまとめて見ようと思ってたドラマがあった。
そうしたらとある管理人がそのドラマにハマり「しばらく浮気します」宣言をして
日記の萌え語りもそれ一色になり、来る日も来る日も布教キャンペーン中になった。
そうしたら逆にそのドラマを見ようという気が失せてしまった・・・
ドラマに罪は無いし自分の心が狭いんだと思うけどなんかダメだった。
しばらく浮気します宣言して戻ってくる確率は管理人それぞれだとは思うけどね・・・

185:移動
09/07/24 19:34:23 VSLXZrxx0
あるある
移動の仕方にイラッとくるタイプの人がハマったジャンルって絶対見ねえという気になる
逆に移動して「面白そう」「このキャラいいな」と思わせる人もいるし色々だな
後者は珍しいんだけど、大体過去ジャンルも大事にしてる人が多い気がする

186:移動
09/07/25 22:42:17 w3lcZ1XE0
たしかにジャンル変えしたり萌えの割合が新ジャンルに移った管理人でも、
日記の萌語りとかが減っても淋しくてもまだサイトに通える所もあるんだよな
それってやっぱり過去ジャンルも大切にしてると伝わってくる人の場合だ
あからさまに砂かけする人は論外だが、前ジャンルもまだまだ好きですよと
書いてあっても伝わってくるものが違うというかさ
っていうか、まだまだ好きと書かれて逆に反撥心が湧く場合もある
そんな場合は通い続けてもお互い不幸だろうしブックマークから外すけどさ

187:移動
09/07/25 23:40:39 QHHQKagn0
過去ジャンルを大事にしてることが伝わってくる人って
大体「まだまだ好きです」系のことは書いてない感じがする
これといった具体例はないけどあえて言うなら
ジャンル移動しても過去ジャンルも好きなのは当然、といった感じの人が多い
ジャンル移動というよりは、好きジャンルが増えただけといった方が正しいかも

188:移動
09/07/26 00:11:52 6dbu93i8O
他ジャンルの話題が日記に出るようになると
普段改装なんて滅多にしない人が
ある日なんの前触れもなく作品をいちぺーじに整理して簡素な展示にしてまとめる

189:移動
09/07/27 02:14:58 RgYh/Rqc0
「ログ整理のため休止します」

休止明けて

別ジャンルサイトに

190:移動
09/08/06 22:28:26 aPWoMHca0
通ってたサイトが続けざまに他ジャンルを始めた。
一方は日記の語りにモヤモヤして、現ジャンルへの萌えはいくら日記で
書かれていようと上滑りにしか感じられない。
もう一方、特に日記で言い訳するでもなく、特にテンションが上がるでもなく、
けれど新しい萌えを楽しそうに語り、同時に現ジャンルへの萌えも相変わらず
語ってる。
新しい萌えの部屋を覗こうとまでは思わなかったけど、自分的に受け入れられた
のは後者だった。


191:さめ
09/08/17 10:28:18 xOdb1l6tO
保守

192:移動
09/08/18 10:37:00 lssS+rwS0
>>190
受け入れられるもなにも個人の気持ちの問題だからしょうがないだろ、としか
新しいジャンルにハマったら旧ジャンルに興味が無くなる人だっているし
それは悪い事でもなんでもない
無理して語るくらいなら話題にしないほうがマシって言いたいならまだ分かる

193:移動
09/08/18 19:11:37 CpfSSbrh0
つーか、遠まわしにそう言ってんじゃないの?>話題にしない方がマシ

194:移動
09/08/19 01:23:35 roJu70De0
ずっと好きで日参してるサイトさん
もともとオフ活動中心なのでサイトの更新はあまり頻繁じゃないんだけど
ここ最近いつも以上に止まったままで日記すら更新されなかった
しばらくぶりにサイトに変化があったと思ったら
・夏コミで出した新刊は無料配布のコピー本のみというお知らせ
・何ヶ月かぶりの日記でやたら長文のゲームプレイ感想
・さらにしばらくするとサイトトップに「取り扱いジャンルが増えました」とそのゲームの名前が
・目的のジャンルについては「最近Aがかわいく描けなくて更新できない」

これは・・・もうダメかもわからんね・・・
前のレスでも何度か言われてるけどジャンル移動はぜんぜん悪いことじゃないんだよね
こっちが責める筋合いもまったくないことだし萌えが移り変わるのは自然なこと
でもこの胸が空っぽになるような寂しい気持ちが抑えきれないのも事実
今から覚悟しておけばダメージも少なくて済むだろうか・・・

195:移動
09/08/19 10:42:55 Wjlf+7TV0
「浮気させてください!」ていう事前報告より
散々放置されたあげく「浮気してました^p^」な事後報告の方が嫌だ
散々見に通って※までした時間返せよっていう

196:移動
09/08/19 19:34:36 3Qt5dlhzO
「まだ〇〇熱は冷めていません!」


白々しい…(^ω^#)

197:移動
09/08/19 20:15:28 Tpr0Ap2x0
自分だっていつかは冷めて移動するんだ
しょうがない事なんだ…いつも言い聞かせているけど悲しい

198:移動
09/08/19 22:58:05 EIjtYOAq0
熱が冷めて移動するのは寂しいけどしょうがない

まだまだ好きですと言いながら居座り続ける方が腹がたつ
もう愛が全くないのにおざなりな更新はやめてくれ
夏だから幽霊ネタって最愛キャラをゾンビ化させたネタなんて面白くもなんともない
前はキャラをバカにしたような更新したことなかったよね

199:移動
09/08/20 14:37:02 pSJz9ZTC0
うん、ドライな方が寂しいけど腹は立たないな
つらつら言い訳される方がイラッとくる

好きな絵師さんがいて、その人は1~2年ほどでジャンルを変えるんだけど
萌えは終わりました、という感じでカラッとしてるから気にならない
今のジャンルも知らないけど追っかけてる
上手くて常に人気のある人だから、しがらみとか気にならないんだろう

200:移動
09/08/20 16:54:22 nQk/FIPw0
ドライな書き方の方が確かに諦めつく
変に砂かけすることもしないし
逆に「放置しすぎだし他のジャンルに行くんで閉めまーすwww」系だとイラッてするな
他のジャンル移動を匂わせつつ微妙に砂かけ閉鎖の後味の悪さといったら

でもそれ以上にサイトや日記放置して何かあったんだろうかと心配してたら元気に
他シャンルで活動しまくってるのを見つけた時はもっと後味悪い
ピクシブとかわかりやすいなーせめて興味なくなったら閉鎖くらいしろと
他ジャンルで活動しつつ放置なサイトを見るとそのキャラとジャンル好きな人間には
無関心という名の砂かけをしているようにしか見えない
放置されてしまうサイトと扱われているキャラが可哀想だ

201:移動
09/08/20 17:30:49 EFPneXIJ0
放置する位なら潔く閉鎖か、出来れば倉庫にしてくれたほうが諦めがつくよな



202:移動
09/08/20 19:17:28 qmhBBZPlO
飽きた物に一々砂掛けする奴も女々しいし
他人に白黒はっきりされないとウダウダ引きずるような奴も女々しい

203:移動
09/08/21 09:49:31 z/8eeMos0
特に他ジャンル他カプ匂わすことなくスッパリ閉鎖だと見てるこっちも楽
今これにハマってて~と言い訳しながらズルズル放置とかイライラする

204:移動
09/08/21 12:18:00 iVYwMGq80
とにかく余計な事は言わない方がいいんだよなほんと
これに尽きる

あと原作設定から離れたパラレルとかやりだすと黄色信号かなと思ってる
学園パラレルとかの王道・定番の軽めなのならまだ大丈夫かもしれないが
例えばマフィアパラレルとか時代物パラレルとかちょっと込み入ったようなのが来ると
原作設定だけではもう満足できないみたいな、萌え尽き末期状態なのかなと思う

205:移動
09/08/21 12:52:39 TPQriRVT0
男キャラの女体化を急にやりだすのも
ジャンル移動する直前によく見受けられる兆候のように思うw

206:移動
09/08/21 21:56:17 amQ+4RMQ0
女体化は突発的なのを除きまだ少ないけどパラレルの増えた自ジャンル
原作はまだ続いてるけど、もうみんな書きたい事はほぼ出尽くした感がある
最近の原作に沿った設定の話は殆ど見かけないし
他ジャンル萌えの話題も増えてきてるしあちこちに移動フラグが見える気がするな・・・
しかし本当にジャンル後期になるとパラレル増えるね

207:移動
09/08/22 02:10:52 F45YTuRs0
増えるな
そしてパラレルが増えてくると同時に日記の書く期間が伸びたりして
徐々に見てるこっちにも萌えがなくなっていっているのが伝わるというw
あと原稿落としたときのコメが残念だ、じゃなくまだこれすんのか面倒だな的な
ニュアンスでも移動フラグ

208:移動
09/08/22 06:27:17 46AUXuVk0
でも最近しょっぱなからパラレルで盛り上がってる人多くない?
ジャンルによるだろうけど、自ジャンルでは学パロ萌えとか本当に多い

209:移動
09/08/22 13:11:09 YJ7FpgJ50
うん最近は最初からパラレルや三次に走る人多いよ旬ジャンルとか
だからパラレルが増えれば斜陽というのも昔の話

210:移動
09/08/22 13:27:07 HGIBWBK10
最初からパラレルに走るジャンルや人もあるだろうけど、そうじゃなかった人が
パラレルに走り出すとヤバい時が多いような
けどスレ違いだけど、最初からパラレルしか書かないor描かない人って本当に
その原作好きなのか?と思うわ
オリジナルでやれ、と思うけど、オリジナルキャラ生み出す程の力も無い人が
既存のキャラクターにインスパイアされて書いてるのかね・・・

211:移動
09/08/22 14:00:03 SKm1VfIc0
むしろ最初からパラレルや女体化をやる人はとっとと飽きて移動するのが早い印象
話全体じゃなくキャラと関係性だけを見てるからすぐネタ詰まりする
あとそういう人はどこに移動してもキャラを挿げ替えただけの話テンプレになりがちだから
どんなに絵とか上手くても移動した後を追いかける気はなくなるな

212:移動
09/08/22 18:18:47 7DQakSWR0
日記タイトルが、次のジャンルに絡めたものになってくる

野球まんがなら「9回裏ツーアウト」とか
その時は解らなくても、移動先をみつけて「ああ…」って腑に落ちる

213:移動
09/08/22 22:00:28 Zx0kubzp0
最近はジャンル移動のサイクルが早いから何とも思わなくなった
2ヶ月前に開設して相互申し込んで来た同カプサイトが
今は日記で別キャラの話に夢中になっていてそっちばかり更新している

214:移動
09/08/23 07:11:23 KB49JbpR0
ジャンル移動ごとにサイト作ってる人のが移動サイクル早い気がする
なんとなく

215:移動
09/08/23 08:38:21 e44ABgxM0
サイトの「倉庫」のカテゴリー見るとたくさんのいろんなジャンルがぎっしり
この人は短期間でジャンル変わる人なんだろうか?
すると今のジャンルも数ヶ月後にはサヨナラするんだろうかって邪推してしまう

216:移動
09/08/23 21:15:12 IGBH/Byg0
まあ、実際その可能性が高いと思うよw
満たされている流行ジャンルだとあんまり相手にされないタイプだが
超マイナージャンルだと積極的に更新してる間はファンがつく事もあるよね

217:移動
09/08/29 17:59:39 5GdXC+oH0
冬コミから夏コミまでのスパンが長いから、その間に鞍替えしてる人多いなー
原作終ったAジャンルから旬のBジャンルに移動して
Aスペなのに当日の新刊はBジャンルしかないって人複数見た
「Aで予定してた本は心が折れたので出ません
あ、でもこのこととBジャンルは関係ありません~><」とか
Aサイトでは告知もイベント後のあいさつも適当なのに
Bサイトではテンション高い長文とかだったり
Aが本命ジャンルじゃない私から見てもすっげー印象悪いわ

218:移動
09/08/29 23:13:34 0+JVBxty0
それって移動されたジャンル側から見ても不愉快だよな
「そんなにAのことよりBが好きなのね!嬉しい!」とは絶対に思わない
むしろ「そのうちBもこういう扱いするんだろうな」と冷静になる

219:移動
09/08/31 15:18:22 37N+a7ed0
本をつくる際に情熱があるかどうかは萌えがあるかどうかの基準になる気がする
言い訳ばかりでもう時間ないからこれでもいいですよね><的なものだと移動する寸前
手抜きが丸わかりだと見ているこっちも気分悪いわ

あと例として日記が文字ばかりだったのに顔文字乱発するようになってきても移動フラグ
他のジャンルの雰囲気から影響受けている可能性大
萌え語りより(原作からの燃料やキャラの誕生日があっても)日常話ばかりになってきても
他シャンルへ移動フラグ

220:移動
09/09/07 06:54:49 x95mjBJBO
>>202
そうだよな
明らかにDQNな砂かけ以外なら、まあ管理人も人間だししょうがないと思うよ
無関心も砂かけ扱いするのはやりすぎじゃね?


>>210-211
自ジャンルはパラレル多いところが軒並み10年選手ばかりだから麻痺してるわ…
確かに最初は原作沿いの人が急にパラレルやりだしたときは危険信号だね
しょんぼりしながら見てるw

221:移動
09/09/07 22:56:03 rzpDi98D0
日記で「そういえば新刊出てたんですね!忘れてましたー」みたいな
事を書かれるともにょる

もう萌えてないならわざわざそんな事書かなくてもいいよ、何も触れずに
FOしてくれ

でも別ジャンルに行った人がたまに前ジャンルの新刊読んで萌え感想書いて
くれてるんだけど、それは嬉しいんだよね、何でだろう



222:移動
09/09/11 15:20:05 HrD5zq4LO
面と向かって砂かけ発言する奴ってなんなんだろ…。ジャンル者に失礼だと思わんのか。 

移動したいなら黙って移動しろ。かなり気分悪くなる。

223:移動
09/09/18 18:08:46 vQnijKMwP
新ジャンルへの萌え語りをされると嫌な気持ちになる人も多いんだろうけど
まだ移動先がわかるからマシと思ってしまう
いきなり消えないでくれー

224:移動
09/09/19 00:13:34 ELqhi40q0
>>211
遅レスだけどあるあるあるあるある。

好きカプがそんな感じだった。
マイナーぎみで愛のある管理人さんだけでひっそりやってたのに、
ブレイクしたら一気に人増えた。

でも、元々絵でも文でもちょっと扱いにくいカプだったから少なかったんだよ。
みんな描(書)ききれないのか、最初っからパラレルばっか。
「己の技量で描(書)けねーなら入ってくんじゃねーよ」ってイライラした。
みんな長くても3ヶ月くらいでどっか行ったわ。

225:撤退
09/09/19 00:26:51 JshabJ1MO
A×Bを好きな気持ちは、本当ですがもう過去の事です。
さようなら。二度と戻らないけど、こんなに大好きでいさせてくれてありがとうございました。


226:移動
09/09/19 00:47:47 cx8iznZ2O
>>181
遅だけど私は自分の二次創作に疑問を感じた末、活動休止した
それをジャンル移動フラグだと勝手に邪推されて叩かれたよ
休止後は他のジャンルに一切浮気しなかったけどね

二年ぶりに活動再開する
あの子僕がジャンル復帰したらどんな顔するだろう

227:移動
09/09/19 01:46:58 aodTf4Kt0
これからは商業で頑張ります!
といいつつ既に別ジャンルのサイトをこっそり作って移動済み
しかも商業は読みきり1回っきり以降商業の仕事無し

というのに3回ほど遭遇したけど
余計なこと書かなきゃいいのにという気持ちより
見てるこっちが恥ずかしいと感じるのはなんでなんだろう

228:移動
09/09/19 03:34:01 3WHGJF+vO
『嫌いになったわけじゃない』って使われ方によってはダメージ大きいよね。

「○○よりもリアルやリアルの旦那、そして新ジャンルの方が大切なので…○○サイトは閉鎖します。
 ○○が嫌いになったわけじゃないけど、大切かといわれると…今は…すみませんorz
 ○○が一番大切な皆さんには私の分も頑張ってほしいです!
 もし次ジャンル××が好きな方がいたら移転先でもよろしくお願いします☆」
「他の方に聞きたいのですが○○描いてて楽しいですか?見てて楽しいですか?
 私はそうじゃなくなりました。○○が嫌いになったわけじゃないんですが。潮時なんでしょうね。
 よって今月末をもちまして○○の取扱を終了させて頂きます。
 なお新しいジャンルはバリバリ頑張りますのでお暇な方や××好きな人はどうぞ。」
「○○かけなくなっちゃった…(^q^)きらいじゃないのに!きらいじゃないのに!
少し時間をください。気分を変えて××かきまくったらまた○○となかよくします…たぶんw」

覚えてるだけでもこんなんばっかり。

229:移動
09/09/19 03:36:53 hG3smQhe0
「嫌いじゃない」ってまるで「作品自体を好きじゃなくなった」みたいだもんな
「作品は好きなんですけど同人はもうできません」ならそっかー残念だなーで終わるけど

230:移動
09/09/19 15:29:44 Llv3oK7z0
テンパってるからか、(同人的に)好きの反対が嫌いしかなくなっちゃって
「嫌いじゃないけど」って言っちゃうのかな
原作を見ることや、キャラクターは好きだけど
もう虹は飽きちゃった・できなくなっちゃったってことだって大いにあるのに

231:移動
09/09/19 16:12:08 ax7dRSKF0
「リアルが忙しくて更新できない」ってのは、実際その状況になると
あながち嘘でもないんだよな
ただ、参入したてで萌えの充填度が200パーセントくらいある時は
多少の逆境でも無理を押して更新できるくらいの精神的勢いがあるけど、
80パーセントくらいの時にそういう状況が来ると、以前のようには乗り切れなくなる。
200に比べたら、80ってのはテンション落ちてるといえば落ちてるわけだから
「萌えが冷めたのね」と言われれば当社比として間違いではないし、
自分で言ってて「うわ閉鎖フラグなセリフ乙wwww」と思うけど

あと、更新できない期間がしばらく続きすぎると
萌えはあってもそれを作品化する回路を忘れてくるというか、
カンがなかなか取り戻せなくなる

232:移動
09/09/19 23:31:39 H+dhGmAJ0
>>228のはどれもこれも毛穴開くほどムカつくな…!w
こんなん書かれたら、その移動先のジャンル(作品)までも嫌いになりそうだわ

233:移動
09/09/20 06:05:56 Yic8xhwgO
ジャンル変え自体はしょうがない事だし、いつかは来るものだと分かっていても、好きなサイトさん達が揃いに揃って同じ旬ジャンルに移動するとそのジャンルに敵対心を示してしまう…
そんな自分の心の狭さに絶望(´・ω・`)

234:移動
09/09/20 10:18:35 pECfjBWbO
流行るとどうしても目にする機会増えるし、そうなると
興味持ちやすくなるから…もあるからその辺は仕方無い気も

235:移動
09/09/20 17:07:40 OrNbLlap0
最近、新しいジャンルに移ってから
「やっぱ旬ジャンルはいいですね!サイトもサークルもいっぱいあるし!」
みたいなこと書く人ばかり見ちゃってうんざり…。
「前ジャンルなんてコミケで○個しかサークル無かったしw」
とか書いちゃう人もいる。

確かに旬ジャンルは人多くて楽しいし気持ちは分かるけど、
そんなに正直に書かれるとイライラする。

236:移動
09/09/20 20:07:53 xj7mWg8C0
移動するのは仕方ないけど、他の人たちも連れて行かないで欲しい…

237:移動
09/09/20 20:09:05 yNPEcDzm0
ジャンル変えは仕方ないにしても、
へ(ryなサイト主が同カプのウマーな人たちに新ジャンルをプッシュしまくり、
原作やおすすめ本をドカンと送りつけたり、イベントやオフ会に持ち込んだりして布教したせいで
ウマーな人たちが一斉に新ジャンルへ行ってしまった時は
元凶のへ(ryに殺意がわいた。
すごく仲いいわけではない、知り合い程度の人にも布教しまくってた。
マイナーカプで、みんなそれなりにお付き合いのあるカプだったから
「読んでみて下さい!」と迫られると無下にできなかったんだよな…。
(自分もやられた)

移動するなら一人で行けよ。

238:移動
09/09/20 20:33:59 tSdoO3V+0
あー、あるある。
でもウチのジャンル、別ジャンルに移動したのは小数で(移動先がもっとマイナージャンルだった)
今はそこで楽しそうだけど、この間久しぶりに見たらまた元ジャンルにも戻ってきそうな感じなんだよな
新ジャンルを書くのは楽しいけど閲覧者が激減したというのは知ってたけど、新ジャンルにハマってから
日記で元ジャンルに微妙に砂かけしてたからもう戻ってこなくていいよ、と思うわ

239:移動
09/09/21 01:00:30 gZkx5Uik0
数ヶ月前のウィルス騒ぎの時にウィルス感染を理由に休止やら改装やらを宣言して
その後ずっと放置のサイトがいくつもある

240:移動
09/09/23 01:48:13 xwI2x18d0
自分も閉鎖しようかと思ったが連載が途中だったのでやめた。
サイト→ブログサイトにしたら閲覧者が激減。
でも連載は最後まで書く予定。

241:あきた
09/09/24 07:18:05 YNS9gObUO
でっていう

242:飽きた
09/09/24 19:40:20 +ACTMDLqO
ジャンル〇〇のAというキャラが好きだった→しかし、別ジャンルのBというキャラを溺愛するようになる。
→ある日、Aのイラストをまた見たいですって※が誰かから来る→はい、暇を見つけてまたAのイラストを描きたいと思いますと返事。
→結局放置。Bのイラストを描き続け、萌え語りもBオンリー。
→Aのイラストサイトの管理人にもBのイラストを描くように要求。
→そして、Aの(ryにもBを一番好きになってもらうよう要求。
→無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

243:移動
09/09/24 22:19:19 DLsv476M0
このスレってスレタイ通りジャンル移動した管理人を叩くスレなの?

244:移動
09/09/24 22:28:53 8F3ACcnh0
ジャンル移動の仕方がカチンとくる管理人を列挙するスレです

245:移動
09/09/24 22:36:15 p8SbXvaa0
同じジャンル移動した管理人でも、
限りなくムカつく管理人と、別にムカつかない管理人がいるのは何故だろう。
同じくらい楽しみにしてたサイトだったのに。

246:移動
09/10/10 21:19:39 KpZ25g/00
>>243
移動する前後ってこういう言動あるある系の
ネタにして笑うスレじゃないかな基本は
同人板なのでどうしても、愚痴が多くなるがw

247:移動
09/10/10 21:52:32 8DGRmJrPO
>>233
わかる
自ジャンルは某擬人化ジャンルに移動する人が多くて、なんか素直にそのジャンルを好きって思えなくなってきた…


248:移動
09/10/10 22:34:20 lpYYbt/80
個人的にはリク募集し始めると危険信号な気がしてる
だいたいリク完遂しないで更新停止or閉鎖なんだよな…

249:移動
09/10/10 23:47:22 UkSdzrmY0
リクは関係ない印象だなあ
好きな人は最初から募集するし、やらない人はあくまでやらない

250:移動
09/10/10 23:53:22 2upymAhY0
>>248
なんかわかる
リクやると追われる感があるからかな
本気でリク完遂したいなら締め切り無いと

251:移動
09/10/11 00:27:20 szXdKy4w0
超高速更新な管理人は、更新速度が少しでも落ちる=フラグ、って感じがする。
もともとまったり更新の管理人は、更新速度がかなり落ちても低空飛行で続いたりする。

252:移動
09/10/11 09:16:09 qBlmk15n0
なんだか生き方そのものを見ているようだwオーバーな表現だけど

253:移動
09/10/11 10:37:42 S5mNftGO0
>>248
末期とか関係なく定期的にリクを受け付けてしっかり消化する人もいれば
初期からキリ番とかでリクエストを募集するだけしといて最初の何個か以外はずっと放置の人もいる
本人に計画性や責任感があるかないかの問題であってジャンル移動とは別の問題だと思うよ
リク未消化でジャンル移動されるとリクしたほうはあーあって感じだけど

254:移動
09/10/18 12:01:30 nev0tu4V0
>>245
移動への経緯に違いがあったりしない?
スタートとゴールが同じでも間が違えば結構心証って違う

>>247
あれ、自分いつの間に書き込みしたんだろうって位おまおれ
もしかしたら同じジャンルかもしれん
特定はしないけどw

255:飽きた
09/10/18 12:18:37 DVY9yDVw0
唐突に死にネタを書くと危険信号かなと思ってる

256:移動
09/10/18 12:49:23 JsMG9cET0
パラレルやいわゆる○○学園ネタが出てくると移動フラグって言われてたけど
今はそんなことなくて最初からパラレルやりまくりの人がいるんだなジャンルにもよるんだろうけど

257:移動
09/10/19 20:17:29 Wv7TJoTg0
>>251
あるある

あと、初速が異常にハイスピードな人ほど失速するのも速い気がする
もちろん例外もあるけど、長くジャンルにいると
「あー、このタイプは3ヶ月保てば珍しい方だな」とかわかるようになって
だいたい当たる

258:移動
09/10/23 22:11:08 2zZGq9o70
自分はそのパターンだな
熱しづらく冷めやすいので、新しく熱中出来る対象が中々生まれないけど
はまった時の精神的高揚が凄くてわけのわからない行動力が出てくる

ピーク時の萌えと、ある程度マンネリして創作に飽きた時の落差が激しいので
燃え尽き症候群みたいに軽く憂鬱になって、一旦ジャンルから離れたくなる。
一度好きになったものはずーっと好きで、情報を追っかけ続けるんだけどね。

259:移動
09/10/23 22:40:55 kdLlPhfk0
ロケットスタートタイプと名づけよう

260:移動
09/10/23 22:51:17 tdSEqoYs0
あー、自ジャンルにもいるわ。それもかなり。
最初はそれこそ3日とあけずに更新して、それがちょっと間が空くようになってきて
今じゃ半年から1年以上放置。
日記が動いてるところはそれでも忙しいのかな、とも解釈できるけど、日記すら
放置って所は単にもう飽きたのか、やむにやまれぬ一身上の都合なのか…

261:移動
09/10/24 09:30:46 CKtH1e8z0
前の日まで日記も稼動してたとこなら
とりあえず病気か事故かそれに伴う・・・

262:移動
09/10/24 14:38:17 3toIlSye0
いやでもそんなサイト多くないか?斜陽ジャンルにいるからかもしれないが
ある日まで普通に日記更新していて(しかしサイト更新は落ちてはいたりする)
閉鎖とか縮小とかそんな文言は一切無く唐突に止まっている
そして数年放置でBBSや日記も更新が切れでページが無くなっていたりする
(あるいはエロスパムで満載)

せめて倉庫化するとか(閉鎖は哀しい)一更新くらい出来ない物かと
ちょっと不思議になる
自分がそういうのガマンできない(とにかく片付けたい、放置気持ち悪い)タイプ
だからかもしれないんだけど

病気や事故って可能性もあるから、すごく気になってしまうんだよね

263:移動
09/10/24 15:43:30 TV4L22450
その手の放置サイトって無料鯖のところがほとんどだし
PCあぼんしたか何かでパスワードわからんくなって
再発行請求もめんどいからそのままって感じじゃないか?

264:移動
09/10/25 15:38:26 yzmsDrzM0
またウィルス(GENOの亜種)が出回ってるらしいから
これを理由に閉鎖移動するサイトが増えそうだな

265:移動
09/10/25 20:57:17 ls52HNOg0
>>247
自ジャンルからも次々攫われていってる。
移動はしなくても日記でそのジャンルのネタ見ると「まさか次はこの人も…」と勘ぐってしまう。

現(前?)ジャンルに「○○も好きですけどね」とか「愛は冷めてません!」とかもういいよ。
そんな中途半端な優しさいらない。

266:移動
09/10/26 02:01:11 /ges55ei0
水面下で他ジャンルでブログやってるサイトがあったのは知ってたんだが
先日とうとう「このジャンルのサイト休止します」宣言が出た
新ジャンルでの萌え語りと、前ジャンルでの日記放置プレイからそういう行動に
出るのは読めていたのでなんとも思わなかったが、「休止します、原作に又
展開があったら日記くらい書きに来ます」だったから甘く考えてたら休止とかいいつつ
当日サイト全削除
ちょ、おま!
それ休止じゃねえだろ!削除って最初から言えよ!
倉庫の絵はいつでも見れると思っていたからショックでかかった

267:移動
09/10/26 04:04:10 JV8KsrhyO
>>247>>265
自ジャンルもそのジャンルにどんどん移動してる…
その移動先のジャンルを憎むワケではないが、やっぱりちょっと敵対心をね…示してしまうのさ
自分が情けないぜ

268:移動
09/10/26 19:35:16 PYGBLYy20
あるある
だが苦手な管理人も一緒に攫っていってくれたので憎くはない

上にもあったがアンソロ出して移動ってすごくわかるわ

269:移動
09/11/02 16:09:58 c8Fqn5is0
ジャンル斜陽化や淘汰ですぐ売れなくなる手の交流厨のヘタ(ry管理人が
旬ジャンルのメジャーカプへ転向し始めるとフラグ…
神やジャンル大手を攫ってアンソロや合同誌
→売れる・感想や個人誌は出さないんですか!?などの※多数
気を良くした神やジャンル大手移動

270:移動
09/11/03 23:21:25 89cdvhZ00
まさにさっきイラっときたのに出くわした。
入室の鍵がその管理人の新しい萌えジャンルに関するパスワードに突然変更されてた
入室説明にはまだ自ジャンルの名前きっかり入れてるのに新萌えジャンル者以外淘汰ですかw

271:移動
09/11/04 17:57:33 no4Kl19d0
www

272:移動
09/11/27 23:13:19 0AhMFaYd0
趣味なんだからどこへどう移動してもいいけど
なんで余計な一言言うんだろう
萌えなくなってきたとか親の様な目線になったとか
けどまだ好きなんですアピールしとていて
日に日に他ジャンルの話題と更新が多くなってきて明らかに温度差が

好きにしていいけど、いらんこと言わないでほしい

273:移動
09/11/28 03:22:46 33/ibYtT0
萌えなくなったは禁句だよなw
言う必要もないし。後ろ足で砂かけるのが気持ちいいタイプか?
書き飽きた、とかでええ。

274:移動
09/11/28 15:02:29 cV93ANQ70
●●はまだ好きなんですが・・みたいな前置きが多すぎ
信者に気を遣ってるんだろうけど
移動するってことはぶっちゃけ飽きたってことなんだから
飽きたって言わなくても「ジャンル移動します」
これだけでいい。
●●はまだ好きなんですけど・・は9割がたの人が言うけど逆にイラっとくるから
やめて欲しい

275:移動
09/11/28 15:42:30 CeUiFla20
そうかなあ
私はまだ好きです!はそのまま受け取るよ
全く何も言われなくなる方が寂しい

まだまだ好きです
機会があれば書きたいですって言って欲しい派

276:移動
09/11/28 17:22:06 1hrE1ADv0
「飽きました」「萌えなくなった」
いっそハッキリ言ってくれたほうがいい
別にこれらの言葉は砂かけではないと思う

277:移動
09/11/28 18:21:05 bViVLov/O
好き=無尽蔵に創作できる、ではないんだけどね
何か劇的な冷めが移動理由でもない限り、まだ好きって普通の気持ちだと思う
対外的には「ジャンル移動します。今までありがとうございました」だけなのが
一番引っ掛かりがなくていいんだろうとは思う
でも前ジャンルに思い入れがあれば、何か一言触れたくなる気持ちはわかる

まあ、自分はまだジャンル移動したことないんだけどw

278:移動
09/11/28 19:01:24 /6zz19ZT0
「まだ好きですが、書きたいものは全部書き尽くしました」
とかだったら普通にまだ愛はあるんだな、と思えるな。
好きの言葉を疑ってしまうのは
「まだ好きなんですけど、最近燃料が~原作の展開が~
リアルが忙しいし~他ジャンルにもハマったし~
同ジャンルサイトも増えたから私はもう書かなくても~」
とウダウダと理由を並べ立てるタイプ。
移動の理由を長文で書いてあるとこほど
はいはい飽きたんでしょワロスワロスと思ってしまう。

ついでに最近遭遇したジャンル移動。
オンリーに直参で申込してたので、リンクからサイトに行ってみたら
イベント参加予定にそのオンリーが載ってない。
載ってるのは同日開催の別ジャンルAのオンリーだけ…
おかしいなと思って日記を見てみたらジャンルAの話しかしてない。
でももともと自ジャンルはサブで取り扱ってた(メインはAとは違うジャンル)サイトだし、
イベントは売り子に頼んで両方出るのかもしれないし、
と思ってオンリー前日に確認に行ったら、
オフページは変化無しで、日記の長文A萌え語りの最後の方に
「…とまあそんなわけで(自ジャンル)オンリーは欠席します。
行きたかったけど無理でした」
お前行きたかったとか全く思ってないだろwwwと思わず突っ込んでしまったよ。
というかせめてオフページでちゃんとアナウンスしろよな…

279:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
09/11/28 22:23:37 7njzLGH80
>>278
>同ジャンルサイトも増えたから私はもう書かなくても~
あるあるあるあr
これって閲覧者に対する微妙な砂かけだと思う
同ジャンル・同カプサイトがどれだけ増えようがそのサイトが好きだから通ってるのに
こういうこと言われると一気にその管理人に対して醒める

280:飽きた
09/11/29 00:42:24 6FwSypst0
>>278
>同ジャンルサイトも増えたから私はもう書かなくても~
これは別の意味の時もあるから注意

たとえば他の同ジャンルサイトはコメントなどで賑わっているのに
自分の所に米がないので
「もう私が書かなくても皆満足なんでしょう?」という寂しさの場合
書きたくても書いて反応がないのが続けば萎えていくが
反応が少しでもあれば案外簡単にテンションが上がる

そんな米乞食するぐらいならやめれば、と思うなら
放置していればそのうち別ジャンルになるが
定期的に米入れてやると案外そのジャンルの更新が続いたりする

281:移動
09/11/29 21:03:12 XXZkJQRfO
久々にやられた
ジャンル移動は構わないし、ほかに別ジャンルのサイトがあってもいい。
旧ジャンルのサイトから新ジャンルサイトへのリンクを繋いでいなくても全く構わない。
でも、新ジャンルへの萌えやら、新ジャンルでの管理人同士の仲がいかによく居心地がいいかという報告をなぜこっちでする?
新ジャンルの〇〇さんからアフター誘われちゃいました><あわわどうしよう!
どうして新ジャンルのみなさんそんなに優しいんですか?!

知らねーよ!
そっちの新しい方で言ってやれよ!

こっちはそんなに不親切だったんだろうかな?
その割に移る前の拍手レスとか日記での他管理人さんとのキャッキャウフフ盛大だったけど
僅かな期待を抱いて見てたけど、地味にHP削られ続けたんで巡回からはずすわ


282:移動
09/11/29 21:13:23 1rclcFIE0
リアルが忙しい、ってよく見る言い訳だけど
果たして本当なのだろうか
好きだったから余計に疑ってしまう

283:移動
09/11/29 21:20:03 ko/W6pq50
身内の不幸・失恋・職場の変化や失職・日記には書けないような内容のトラブルを
「リアルが忙しい」と書く場合もあるから何とも言えない

284:移動
09/11/29 21:24:57 Yp8IBV0C0
>>281
旧ジャンルで自分と仲の良かった人を
新ジャンルに勧誘したい、とか。
で、新ジャンルの居心地の良さを喧伝している。

285:移動
09/11/29 22:21:19 iDJGs1t/0
ジャンル移動やメイン移動する時は、言い訳なしの管理人はその時は悲しいし淋しいけど
こちらの気持ちとしても後腐れが無いような気がする今日この頃・・・
他ジャンルに浮気します宣言して「でも○月頃に戻ってきますね!・・・多分」と言って、
戻ってこない管理人、しばらく動きが無かったサイトがようやく復活するらしいけど、
メインジャンル移動しますと宣言され、それは別にいいけど「怒っちゃいやん」とか
茶化されたように書かれるとなんかもやもやする・・・

あとやっぱり元々よろずサイトのところはしょうがないけど、元々ジャンル一つだったとこが
同じサイトで別ジャンル始めるとやっぱり辛いな
拍手レスで、現ジャンルのレスはテンション高いけど、前ジャンルの連載の続きを聞かれて
ごめんなさい連発してるけど続き書けそうな雰囲気じゃないもんなあ
萌えが去ると書けなくなるんだろうなと分かるからどうしようもないけど

286:移動
09/11/30 15:55:37 GSyRoxtq0
>>281
一番好きなサイトが同じような状態。
旧ジャンルの活動が全く停まったわけではないし、
管理人さんもジャンルかそれを通してできた人脈かは分からないけど、
思い入れがあって旧ジャンルを捨てられないようなことをしょっちゅう言うので、
1年近くそんな状態をやり過ごしながら閲覧している。

ちょっと前に久しぶりに旧ジャンルの更新があったので
おお! 待っていたぜ…と思いリンクをクリックしたら、
何だか以前と微妙にテイストが違ってた。
久しぶりなので描き方を忘れてると言うか、新ジャンルの絵が混じってしまったと言うか、
キャラ設定も微妙にぶれてしまったと言うか、センスが変わってしまったと言うか。
現在に至るまで移動宣言は一回もないけど、もう終りなのねと思った。

287:移動
09/11/30 23:22:04 nhDrgHsD0
>>286
>新ジャンルの絵が混じってしまった

あるあるあry
もう全然別のキャラというか、絵に出ていたその描き手が醸し出していた
キャラの雰囲気(性格とか)が新ジャンルのキャラになってたりする
そういうの見ると、ああもう旧ジャンルは終わったんだな、と思う

288:移動
09/12/02 02:33:12 uYdIzPLg0
・つい最近まで散々嫌ってたヒロインを褒めはじめ、べた褒めしてた作品自体は貶しはじめる
・好きキャラの欠点を上げはじめ、今まで好きキャラの扱いが悪いと貶していた作品を褒めはじめる

 褒め方例
「今思えばあの子も頑張ってたんだなあと思いますよ」
「アニメとしては正しかったんじゃないかと思い始めました」

とにかく遠い日の思い出を語るように穏やかで全部過去形

289:飽きた?
09/12/06 02:50:38 9hmZjNRqO
・季節毎のイベントやキャラの誕生日など
気合い入れた一枚絵の更新が滞りがちになる
・つーか止まる
・時間が無い、忙しい><な日記
・やる気だけはあるんですが…!
・企画部屋を作るが放置
・連載も放置
・小説も放置
・ラクガキも減る
・萌え語りも減る
・日記が週記に
・週記が月記に
・月記が隔月に…
・リア充な旅行話ばかり続く
・たまにジャンル外のラクガキ
・それさえストップ
・あとは
・サイト
・消す
・だけか…?
・orz

290:飽きた
09/12/06 11:52:07 ecAkGjlV0
あるあるww
フラグ立ちまくり

291:飽きた
09/12/10 22:27:58 I1RrupEyO
>>289と同じ
URLリンク(m-pe.tv)

・季節毎のイベントやキャラの誕生日など
気合い入れた一枚絵の更新が滞りがちになる
・つーか止まる
・時間が無い、忙しい><な日記
・やる気だけはあるんですが…!
・企画部屋を作るが放置
・連載も放置
・小説も放置
・ラクガキも減る
・萌え語りも減る
・日記が週記に
・週記が月記に
・月記が隔月に…
・リア充な旅行話ばかり続く
・たまにジャンル外のラクガキ
・それさえストップ

292:移動
09/12/10 22:35:28 vJ25JM4A0
んな理由で個人サイトを晒すなよ
これだから金玉厨は…
って思われるだけだぞw

293:移動
09/12/10 22:36:22 WgYTvrSs0
晒すんじゃねえよクソが氏ね

294:秋田
09/12/12 00:31:46 EdSHvHS8O
291はマルチです
何回か見たなこのサイト

295:移動
09/12/12 01:23:23 KLo7TRpiO
何でジャンル移動するならすると言わないんだろう
何で改装と称して作品(連載中含む)撤去して半年以上放置するんだろう
何で前々から他ジャンルだらけのブログを今更リンク外すんだろう
何で何もなかったかのようにコソコソ他ジャンルでオフ本出しまくってるんだろう

296:ありがち
09/12/12 02:46:29 PjIRSJhKO
>>294
私怨厨に付き纏われてるのかね?
あと乗っ取りも併発してそうな日記だな(´・ω・)
更新無いのはジャンル移動とかじゃなくて
厨にHP削られてるんじゃないかね

297:移動
09/12/12 03:08:16 KLo7TRpiO
>>291のURLでググったら沢山のスレで粘着晒しされてた
気の毒すぎて泣きそうになるわ

298:移動
09/12/12 06:43:46 WV0ikdkG0
>>295
私も移動するなら移動するって教えて欲しいと思うんだけど
新しいジャンルでキャッキャウフフしてるの見たくないから
教えてほしくないって人も結構いるんだよねこれ

299:移動
09/12/12 15:10:54 6LtIGjTu0
10年経過ジャンル、長く続けていたサイト数件移動それぞれ別ジャンル
移動しつつコンテンツ継続してるのに日記にて○○なんてpgr発言多数
メジャージャンルは良いねの連呼
○○の絵も殆ど消してるんだし取り扱いやめればいいのに

もう一つのサイトはやんわりとした内容だけど移動閉鎖告知後に
移動するジャンルの萌えを日々綴る日記
正直さっさと閉鎖すればいいのにと思うようになった


300:移動
09/12/19 02:53:14 4VFt/zJW0
ジャンル移動かなしす 人間って何で気持ちが移ろうのかね

301:移動
09/12/19 03:41:28 OAV2MgTsP
浮気のつもりだったジャンルに少しずつシフトしていく過程を見てる真っ最中。
現ジャンルサイトの日記、新ジャンルサイトの宣伝と現ジャンル燃料への貶しなのに
ことあるごとに浮気のふりし続けてるのがなんともひっかかる。

302:移動
09/12/19 09:35:30 pWeCrOYi0
>>300
あなたは今まで一度もジャンル移動したことないの?

303:移動
09/12/19 13:58:59 8hHBG/jS0
>>302
移ろうものだから哀しいって言っているのではないのだろうか

304:移動
09/12/19 14:07:26 /3pUbcSU0
>>302
自分の移動も含めてかなしすなんだろ

305:移動
09/12/19 17:47:07 cDpuhPYXO
彼らの事が嫌いになってしまったわけではないんですが~


この言い回しが大嫌いだ
つか描く情熱がなくなった、飽きた、他に愛情が移った等の事に
なんで「嫌い」という表現使うんだろうか。意味がわからん
過去の閉鎖サイトから例文コピペってんのか?と思う程よく見る

306:移動
09/12/19 18:17:35 seWR/PMa0
確かによく見るwww

同人サイトの世界って、周りと同じ言葉やネタ使う事で
一体感というか、仲間意識高めているようなところある気がする

こういうのもその感覚の延長線上にあるんじゃないかなぁと思った。
萌え語りとかも、テンプレあるんじゃないかってくらい同じの見るな

自分が今まで一番衝撃的だったジャンル移動↓
通っていたサイトさんが突然404に。どうした??と思って、
同じ管理人さんの別ジャンルのサイトの日記を見てみる

「サーバーとの契約切れてたみたいで、
なんか知らない間に[自ジャンル]のサイト消えてたwwwごめんwww
そのうち[自ジャンル]の倉庫つくります☆」

ノリ軽すぎて悲しい気持ちにもなれないやww
オフの大手さんだし、オンの事すごい疎かにするというか、適当

307:移動
09/12/19 18:21:21 dOWxO0zyO
女の場合はジャンル移動すると前ジャンルの痕跡すら残さないし、日記にすら書かなくなるしな
9ボタン、慶応F、婆沙羅とやってきたサイトがダミーでスペとった際、マイナージャンルにだって私まだ愛があるの!ダミーで参加じゃない、本が出したかったから
とかいってたくせに場皿に専念するなりサイト分けて
前のジャンルは知らんぷり
日記から前ジャンルゲーカテゴリのみ消すとか

308:移動
09/12/19 23:57:26 NzBwA3FA0
サイトを分けたのならそのサイトに無い別ジャンル(前ジャンル)
の話をしないのは別に普通じゃね?


309:移動
09/12/20 00:26:14 yqz/OAky0
ジャンル移動することにどうしてそんなに怒るんだよ
半年~一年やってたら普通に飽きる、パロ同人なんか。
お前らは一生涯一つのジャンルに萌えれるぐらい粘着質なのか?

310:移動
09/12/20 00:48:22 JOpn4qF80
書き手の立場で言わせてもらうと
何年かやるとだいたい書きたいネタを書き切ってしまうんだよ
それでネタ切れ。イラストにしても似たような構図しか思いつかない。
それで書いてても面白くなくなる。
原作やアニメが続いてるならまだそれをネタにできるけど
原作が終わったり休止だと更新できなくなる。

自然に更新できなくなる場合は上の理由が多いと思う。
でも人間関係のごたごたでカプやジャンルまで嫌いになったり
関わりたくなくなったり、そういうのもあるはず

スレチですまん

311:移動
09/12/20 00:57:23 Mm30TyspO
スレタイも読めない奴とか、スレチ承知で語っていくバカとか

312:移動
09/12/20 03:46:42 ralu+EtKO
書き尽くしたって移動した人がいた
何年分かの作品はそのまま置いていってくれたから、今でもたまに見に行くわ

313:移動
09/12/20 09:02:10 fCPR+eX+0
砂かけしないでいけば別に移動することに問題はない

314:移動 
09/12/20 09:34:25 9hvwYJLc0
やっぱり余計な事は一切言わず事務連絡のみでジャンル移動が一番無難?

315:移動
09/12/20 09:34:48 idvMGGHM0
ログ見てると特に砂かけしてなくても言葉尻を悪い風に受け取ってる人もいるから
弁解したくなる気持ちはわかるけどね
>1読むとあるあるwってネタを書いてくスレだし

316:移動
09/12/20 11:06:02 knuZv3KM0
すみません、浮気します!
でも○月頃にはきっと戻ってきます!
と別サイトに移動した管理人が、そのまま戻ってこないパターンはよくあると思うけど、
戻ってくる気がないなら元サイトを整理するなりした方がいいと思うんだ
やっぱり戻ってこれません、と書くのが嫌なのか、そもそも元サイトの存在すら
頭から消えてるのか分からないけど、元サイトには戻ってきますメッセージが
トップに残ってて期限をとっくに過ぎてると、何も言わないまま動きが止まってるサイト
より生温い気持ちになる

317:移動
09/12/20 14:08:25 ey9Hbxcn0
公式サイドの動きと新参サイトを批判して古参は去っていく
でも、そういう人は新ジャンルでは誰にも相手されないのに挫折して戻ってきたりもする

318:移動
09/12/20 16:04:30 bl7Ibh4M0
並行して更新してるならまだしも、「戻って来ます!」って宣言するぐらい
一旦別ジャンルに専念しちゃったら、大概戻って来れないよね
気持が僅かに残ってても描き方忘れたりしてさ
未練があるなら、せめて期限切らずに休止とかにしておいたらいいのに

319:移動
09/12/20 16:05:54 RK/GHV3d0
「飽きた」は大丈夫な人もいるみたいだけど自分は駄目だ
○○好きな人で集まってキャッキャしてるところで
「えー、あたしそれ飽きた」って言われたみたいで、萌えに冷や水を掛けられた気分になる

好きジャンルが変わるのも飽きるのも仕方無いけど
○○好きな人が来る場所で言う以上は言い方は考えて欲しい

320:ジャンル
09/12/20 21:17:06 D9WIAESLO
まだ好きなんですけど・・もダメ、飽きたもダメ
事務的連絡もさみしいって意見も見た


一体どうすりゃいいんだよww

321:移動
09/12/20 21:24:38 ylkPNwyb0
どうするか決めるスレじゃないから

322:移動
09/12/20 21:51:15 wZ3BSyIM0
>>320
移動しなきゃいいんじゃね?

323:移動
09/12/20 22:12:15 nNac1jDg0
>>320
もう書きたい事は書きつくしたので終わります。今までありがとうございました!
みたいにサッパリしてたら凹む人は少なそうなイメージ

324:移動
09/12/20 23:24:48 8QnE/EX60
「事情により更新を続けるのが難しくなったので閉鎖します。
今まで楽しかったです、ありがとう!」みたいな感じで閉鎖した人が同ジャンルにいて、
あの閉鎖挨拶はすっきりしててマイナス感は無かったな。

実際にはその「事情」ってのは、飽きたとか冷めたとか
リア充になってサイトなぞ構ってる心境じゃなくなったとかなのかも知れないし、
あるいは続行したいけどどうしようもない理由で泣く泣く閉鎖なのかも知れんけど
そんな事べつに詳説する必要はないと思う

325:移動
09/12/20 23:43:11 B5V4pYGr0
>>320
個人的にそれは駄目、それは寂しい言うだけならいいんじゃないか

それを砂かけ呼ばわりして非難しなければ。

326:移動
09/12/21 01:02:43 nMU+TGq30
移動前のジャンルで過ごした時間も大切なものだったら
自然に「ありがとう」という言葉が出てくるよ
自然に出てこない状況だったとしても一応言っとけば角は立たない…かも

327:移動
09/12/21 17:12:14 q9rwlZ7r0
イベント参加後の感想で大体いつまでいるかわかるよね
「たのしかったです、きてくれたひとありがとう」的な一文だともうこいつはねーなと思う
アフターでカラオケ行った報告だけとか

ややスレチだけどろくに本も出さずサイトも活動中の人もまだまだいる中で
「もうこのカプはおなかいっぱい」と言ってたくせにアンソロにだけは
書かせろと言ってきたゲスト乞食ならもめるの承知で切った

328:移動
09/12/21 22:52:42 99DVU2y/0
「イベント行ったけど自ジャンルの本一冊も買いませんでした☆」報告もあるよな…
ケンカ売ってんのかとw
合わせ技で「他ジャンル山ほど買っちゃいました!」とか

329:ありがち
09/12/22 03:25:42 jqanhEKKO
「イベントたのしかた(^ρ^)
けどマトモな本ぜんぜん無かったよーざんね…ん!www」
っての見た時は言葉が出なかった

330:移動
09/12/22 03:31:42 GemaFv470
その手の「本全然買いませんでした」系発言って誰得だよな
忙しくて買えなかったギギギとは明らかに違う

331:移動
09/12/22 07:43:47 M3x6f3D70
そういうのは砂かけと断定してもいいぐらい酷い話だ

332:移動
09/12/22 22:38:52 F5vd3M4Z0
>>328
それは好きな傾向がなかったとか理由はあるから一様に移動フラグとは言い難いかも

祭かなんかの後に日記で「まだまだ自ジャンルって愛されてるんですね!」
という発言する人ほどその後半年ももたないな
他力本願な印象

333:移動
09/12/22 23:10:59 Q9Fi+x+x0
>>332
他力本願っていうかまるで他人事のようだなって感じる
お前はジャンルを愛してないのかよ!って言いたくなるな


334:移動
09/12/23 23:00:59 s+OL5eV4O
スレチかもしれんが…

好きなサイト管理人があっさりと「今日から違うジャンルをメインにします」と言い出した。
そのサイト以前酷い晒しにあって、移転したのをまた発見して通ってたけど
晒される前のテンションや前ジャンルへの熱が明らかに下がってた。
何もしてないのに凄い叩かれてたから、そのジャンルで書くのトラウマになったんだろうな…
もうあのジャンルで書いてくれなさそうだ。残念。

335:ありがち
09/12/24 00:22:47 YEr1C1swO
>>334
まーた>>291の話蒸し返すのか?
しつけーんだよ晒し粘着厨
('A`)

336:移動
09/12/24 00:34:08 9YC9AZy70
な?携帯だろ?

337:移動
09/12/24 01:58:05 c7GvEcHL0
>>335
いきなり何こいつ…と思ったら晒し粘着してる本人か
根暗

338:移動
09/12/24 08:07:38 ycRVsiLP0
ウィルスかと思ったが違うの?

339:移動
09/12/24 19:35:13 +3u/QIEL0
それはそこの管理人が晒されるような事したから悪いんだろ
人それを自業自得と言う

340:移動
09/12/24 21:09:15 bTlzyEgw0
>>339
俺が339の言動に今カチンと来たから
339を不幸の底に叩き落したとしても
お前は「人を怒らせたんだから自業自得だよね」と納得するのか?

341:飽きた
09/12/25 01:31:20 ydgUOPOiO
え、でもジャンルに悪質な砂かけして晒されたなら…

342:移動
09/12/25 03:10:18 tUTcR/v00
晒されたとしてもそこの管理人がまともなら荒らされることはめったにない
晒されてひどく荒らされたならそいつにも問題があったんだろ

343:移動
09/12/25 03:11:48 tUTcR/v00
つか>>340はこんな便所の落書きで何をそんなにマジになってるんだ

344:移動
09/12/25 05:32:04 KOzmY+2o0
>>342が自分のサイトを張るなら信じる
まともなら荒らされないんだろ?

リンクしてる他サイトにも迷惑かけるかもしれんとか想像できないのか

345:飽きた
09/12/25 06:02:50 ydgUOPOiO
そーいや忘れてたけどここ晒しスレじゃないよねぇw
つかいくら痛いサイトでも2chに貼る奴がそもそも厨か

346:移動
09/12/25 10:00:54 d3GLIcQP0
妬みなど私怨で晒されるってことは考えないの?

347:移動
09/12/25 10:54:03 pbNrbitY0
もう長々と引っ張るなよ粘着晒しちゃん

348:移動
09/12/26 06:05:23 H0/YcXzA0
>>1の、ある日突然に
「まだまだ好きですよ!」と言ったら移動目前ってのは
なかなか秀逸な、あるあるネタだと思うw

深層心理で、そろそろ飽きたかな~という気持ちがあるから
突然まだまだって単語が出てくるのだろうかね

349:プ
09/12/26 22:40:12 ArhocPdx0
サイト(笑)なんてやってねーしww

350:移動
09/12/27 02:25:25 b86Slxf10
>>349
タダ見の閲覧者風情が管理人様に迷惑かけんじゃねーよ
お前の所為でジャンルを嫌になって変える奴が出たら責任を取れ

351:飽きた
09/12/27 02:25:34 fK5yJB2UO
>>343
晒されたヤツじゃね?

352:移動
09/12/27 05:29:11 JMyYM/F50
341 名前:飽きた[sage] 投稿日:2009/12/25(金) 01:31:20 ID:ydgUOPOiO
え、でもジャンルに悪質な砂かけして晒されたなら…

345 名前:飽きた[sage] 投稿日:2009/12/25(金) 06:02:50 ID:ydgUOPOiO
そーいや忘れてたけどここ晒しスレじゃないよねぇw
つかいくら痛いサイトでも2chに貼る奴がそもそも厨か

351 名前:飽きた[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 02:25:34 ID:fK5yJB2UO
>>343
晒されたヤツじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch