09/01/09 09:24:53 GYwtSYyN0
印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字禁止。必ず正式名称で。
印刷所の動向、評判、印刷結果がどうだった等、同人誌印刷所についての
情報全般を語るスレです。
ノウハウや質問用のスレではありません。見積もりもしません。
■質問をするときの注意■
1.「~ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
→最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
(漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
2.電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
→サイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。
3.過去ログやまとめwikiを見て、同じ質問が出ないようにしましょう。
4.印刷所ではなく同人誌そのものに対する質問(作り方や値段のつけ方)は同人ノウハウ板へ。
5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
6.ここは見積もりスレではありません。
「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
7. 次スレは>>950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう。
8.950を過ぎたら次スレ立つまで質問・回答は控えましょう。
おまけ:このスレは質問のためだけのスレではありません。雰囲気も読みましょう。
FAQまとめwiki:URLリンク(kakolog-souko.net)
過去ログ倉庫:URLリンク(kakolog-souko.net)
うpろだ:URLリンク(kakolog-souko.net)
2:あれ
09/01/09 09:26:16 GYwtSYyN0
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
スレリンク(2chbook板)
【エロ不可】印刷所の規制について【消しは濃く】
スレリンク(2chbook板)
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その12
スレリンク(2chbook板)
●自分が刷った本の余部を報告するスレ2.5●
スレリンク(2chbook板)
◇□ 特殊紙 8連目 □◇
スレリンク(2chbook板)
【質は】 とにかく安い印刷所 【問わない】
スレリンク(2chbook板)
■ここはヤバイ印刷所 Take17■
スレリンク(2chbook板)
【印刷所】木公本コロタイプ2【情報局】
スレリンク(doujin板)
【オンデマンド印刷】蜜柑
スレリンク(dtp板)
【コミケで】混むフレックス【大量落し】 2
スレリンク(doujin板)
【オカン】富む出版~博打印刷所~【都合により…】
スレリンク(doujin板)
【機械】 C74ポプルス騒動まとめ 【あぼーん】
スレリンク(doujin板)
同人誌印刷所・マターリ館その15
※デタ落ち
3:あれ
09/01/09 09:26:56 GYwtSYyN0
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)
・あかつき印刷(特色が気軽に使える、※セット受付停止中) ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト) ・栄光(仕上がりは博打、エロ△)
・えすけっと(本文グレーな仕上、フィルム版) ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打) ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文マットこってり黒々再現性良い) ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)
・サクセス(本文データ別料金、本文細い線、細いトーン苦手) ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込) ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・大陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△) ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎) ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩) ・PICO(再現性高い、エロ○)
・PrintWalk(本文データ再現性高い) ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり) ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中)
・松本コロタイプ(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×) ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部~大台向け、再現性高) ・ユニプリント(特殊紙多め、電話推奨)
・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)
・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ(納期最優先、質は二の次)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
4:あれ
09/01/09 09:35:42 yvx1PwQl0
●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・木内印刷(大量落とし) ・Comflex(大量落とし複数回)
・FREAK(モラル意識薄い大量落とし) ・トム出版(受付ミス多発)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。
※補足
コミケ75出入り禁止…木内印刷(規定外搬入・登録料未納につき)
URLリンク(www.comiket.co.jp)
※補足2
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)…セット使えるようになった模様
5:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/01/09 10:21:39 ag33xl800
伏字で語りたい方はノウハウ板へどうぞ
同人誌印刷所スレ・その74
スレリンク(2chbook板)
6:いんさつ
09/01/09 10:25:18 gN/qwixf0
そろそろ更新しようぜ。
フリークは最近使ったけど悪くなかったぞ?いつの情報だ?
ちょい本文薄めだけど
7:いんさつ
09/01/09 10:35:38 x6D713r/0
×印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字禁止。必ず正式名称で。
○印刷所の名前を出すときは、正式名称・当て字・伏せ字お好きに。
8:印刷
09/01/09 10:50:48 CrZrMfE3O
このテンプレは住民の話し合いのもとに決定したものではありません
次スレを立てる前にテンプレ整備の必要があります
また板移転に関しても各所で議論中です
このスレが立てられた経緯のように自演が行われることがあるノウハウ板より
同人板の方が安定した話し合いができるかと思われますがどうでしょうか
9:印刷
09/01/09 10:52:45 Rga3a6a00
>3のテンプレは2-3スレ前に更新されて新しい情報だよ
トラブル体質のテンプレは一度ついた汚名は簡単に消せないってことじゃない?
10:印刷
09/01/09 10:53:33 Rga3a6a00
>>9は>>6へ
11:innsat
09/01/09 11:17:40 8NxKUQYG0
スレリンク(doujin板)
12:印刷
09/01/09 15:53:36 VNf4VEgfP
URLリンク(www.comflex.jp)
>2009.12.27
>サイトリニューアルOPEN
えーと…
13:印刷
09/01/09 15:59:50 hY7/Ce3w0
来年の事を言うと鬼が笑うっていうから寸止めに…なわけないよなw
それを言うと、ライブドアのブログに付くコーシンの広告も
冬コミ原稿どうですか?みたいな事まだ言ってるよw
14:印刷
09/01/09 17:46:33 eZiUp29p0
とりあえず復帰乙
次スレは>>7で頼む
15:印刷
09/01/09 18:08:03 ZKK3uuEK0
新聞が刷れる印刷所ないかな?
16:印刷
09/01/09 18:13:30 GqQSdHNL0
紙を指定して原稿作れば
どこででも刷れるでしょ
17:印刷
09/01/09 18:54:19 IzxUvi4g0
薄めの再生紙+リソだとより新聞っぽい感じになると思う。
絵でぃとかどう?
18:印刷
09/01/09 19:25:39 ptwrdWcC0
自ジャンルのオンリーでは
二死村で刷ってたよ>新聞
さすがの出来映えだった
19:印刷
09/01/09 20:14:34 GzTRdSHU0
>>7
漏れは伏せ字当て字禁止でもいいと思うよ。
大体、じゃわとか兄弟とか意味不明な当て字がでるのは初心者に優しくない。
それでも伏せ字当て字を出したいのなら対照表でも載せろよ。
20:印刷
09/01/09 20:41:45 6yNhSTE+0
初心者でもちょっと考えりゃわかるやん
21:印刷
09/01/09 20:41:48 vF4b/BrH0
別に初心者に優しいスレである必要はない
むしろそのぐらい過去スレ見るなりちょっと調べればわかることだから、
そんなこともできない教えてちゃんの初心者をスレから弾くのに丁度いいんじゃないかぐらいに思ってるよ
正式名称でも当て字でもどちらでも良くなった今、ほとんどの人は
伏字目的というより呼び慣れたあだ名感覚で使ってるだけだしね
22:印刷
09/01/09 20:43:03 b55RZ0Bg0
自分も伏せ字当て字禁止はそのままでいいと思う。
意味ないし必要性もないし、無駄に不便なだけだし。
23:印刷
09/01/09 20:49:01 bnIM3qe8O
大洋に直接入稿する予定なんだが、受付時間のデッドラインを
知ってる人いるかな?
24:印刷
09/01/09 20:50:08 v28mtmiE0
伏せ字禁止禁止と言われるのも面倒だし、
対応表だけ載せて(とはいっても分かりにくい伏せ字は
じゃわくらいのものだろうと思うけど)あとは自由にするのがいいと思う
25:印刷
09/01/09 20:50:33 nzthKRLW0
>>23
サイトに普通に載ってるが
26:印刷
09/01/09 20:51:34 zfilW7aoP
>>23
サイトとかに載ってたと思うけど
本社と各営業所で違うし、
〆切当日とそれまででも違うはず
27:印刷
09/01/09 20:58:28 QQOke3Wh0
トラブル起こした印刷所も、一応仕上がりも書いてあるといいな。
大量落としの事実が知れるのはいいけど、仕上がりも
どんなもんか知りたい。
28:印刷
09/01/09 21:08:02 bnIM3qe8O
>>25、26トン
いや別の会社に行った時なんだけど、営業時間ぎりぎりに滑りこんで
発注書書いたりノンブル入れたりして(これは次の日扱いになっちゃうかなー)と
思ってたらその日扱いになったんだ
だからサイト表記の営業時間とは別の、デッドラインがあるものなんだと思うよ
29:印刷
09/01/09 21:27:13 qLz8EQmh0
そんなもんあてにすべき時間じゃないだろ
会社が案内してる時間内で行けよ
30:印刷所
09/01/09 21:28:07 1Ksn5zZmO
伏せ字反対派ってなんで態度デカイの?
もともと数十スレ伏せ字だったのを、正式名称おKにしただけじゃ気が済まない?
普通2chなら過去ログ嫁で終了だし、一般社会でもわからないことは「教えてください」とか相手にお願いしたり頼むのが常識じゃない?
なんで勝手にいきなりルールを書き換えたり(テンプレ無断改変)
伏せ字は(私が)わからないから禁止!と態度デカイの?
もうちょっとわからないならわからないなりの態度があるような…
31:印刷所
09/01/09 21:30:21 1Ksn5zZmO
そういう意味のデッドラインか…
〆切時間すぎてからの話なら、テンプレで禁止されてるよ
32:印刷
09/01/09 21:31:49 zfilW7aoP
>>28
営業時間内に入れば発注書を書く時間ぐらいは普通は待ってくれる
(発注書が現地に行かないと手に入らない人もいるので)
原稿に手を入れるのは微妙
33:印刷
09/01/09 22:18:22 bnIM3qe8O
「次はもう少し早く」とは言われたけど笑顔だったし
指定の仕方が分からないと言ったら付いて教えてくれたから
極道とかとは違うんじゃないかな
会社によって違うかもしれないからここで聞いたんだけどスレチだったかな
ROMに戻りまーす
34:印刷
09/01/09 22:24:39 9CnWCSVU0
以降「もうちょっと世の中に出て社会常識を勉強しろ」云々のレスが10くらい
↓
35:印刷
09/01/09 22:25:15 GqQSdHNL0
>>33
>笑顔だったし
>教えてくれたから
どんなに不愉快でもそれが客商売ってもんだ。
>「次はもう少し早く」とは言われた
こっちをもうちょっと真剣にとらえた方がいい。
36:印刷
09/01/09 22:25:58 DR2w6y8/0
あほか!
商売なんだからそりゃ営業時間過ぎてても
客が来たら笑顔でそれなりの対応はするだろうさ
次はもう少し早くといわれてるんだから
迷惑な行為だってことに気づけよ
37:印刷
09/01/09 22:41:52 0cuAaEyp0
そういう常識すらない間抜け
38:印刷
09/01/09 22:47:47 nX6y/zia0
ROMに戻りまーす だ?くだらねー言い逃げしてんじゃねーよカスが!
リアでも常識非常識の区別くらいついてる奴ばかりだぞ。
一生手書きだけしてろ。
39:印刷
09/01/09 22:58:10 H6m2jd1I0
逆に受付が真顔や怒った顔で対応したら
「ちょっと遅れた程度で偉そうな態度云々」って
ここに書くのが目に見えてる
40:印刷
09/01/09 23:15:21 JCF+e5ju0
>27
殿堂入りトラブル体質会社は、けっこう専スレも立ってるし
参考にしてみるといいと思う
この冬にコム使ったけど、データ2値ですばらしくきれいな印刷だった
カラーもすごい上手だったし対応も丁寧だったよ
41:印刷
09/01/09 23:29:21 oR0zSOxLO
コムは支援割と初回割引あったから自分も試しに使ったら、
けっこうキレイめに仕上がったよ。製本も良いと思う。
割引利用するならかなりお得感あるんじゃないかな。
自由区は顔馴染みサクルがよく使ってて、もらった本の仕上がり見た感じよくて気になっている。
グレスケ本文350dpi指定なんだが、綺麗なんだよな…その知人は主線ゴン太い絵柄なんで相性かもだが。
最近の対応がいいなら使ってみたい。使った人いるかな?
42:印刷
09/01/10 00:14:30 RZQdqAjB0
>>30
伏せ字派の方が態度がでかい気がするんだが。
「過去ログ読め」っても読めないやつの方が多いし、「教えて下さい」って聞いても答えないやつの方が多い。
そのくせ、正式名称使うと気違いじみたように伏せ字にしろ当て字に白とうるさい。
自分たちにしかわからない言葉で封じ込めようとするから閉鎖的だと批判されるのが分かってないのかなぁ。
43:印刷
09/01/10 00:25:33 XBtsZiBv0
●は表紙だけデジタルとかありなんだろうか・・・
デジアナ混在可、なところをご存知の方がおられたらお聞きしたいです
44:印刷
09/01/10 00:34:48 64rpmhJU0
>>43
ありだよ
表紙デジタル、本文アナログで入稿した
45:印刷
09/01/10 00:43:57 d4HO6OUa0
>>42
>「過去ログ読め」っても読めないやつの方が多いし
>>1に過去ログ倉庫あるよ
46:印刷
09/01/10 00:45:50 vfh2MLF00
>>42
伏字も当て字もご自由にってなってから
正式名称使ったからってうるさいレスあったっけ?
伏字当て字が分からないという人は
印刷所スレ70の後半読むと対照表が出てるよ
>>1の過去ログ倉庫から読める
47:印刷
09/01/10 00:47:11 a2lKHRFj0
>>42
>「過去ログ読め」っても読めないやつの方が多いし
これは圧倒的に反対派の方が多い気がするんだが。
ちょっと考えりゃわかる伏せ字すら教えてちゃんなんだぜ?
>「教えて下さい」って聞いても答えないやつの方が多い。
それは聞き方が悪いか答えるまでもない質問だからだろ
48:印刷
09/01/10 01:07:30 6IfSqSAw0
>>33
印刷所で働いてる友達がお前さんみたいな
入稿者についてものすごく私に愚痴っていた。
それでも客商売だから駆け込んできたら受け付けなきゃならない。
表向きは笑顔でも裏ではすごく怒ってるもんなんだよ。
49:印刷
09/01/10 01:10:15 e8N9OZbA0
自由区は印刷は綺麗だと思うけど本の匂いが駄目で頼めない。
あれバルギーだけなのかな
50:印刷
09/01/10 01:14:47 GujdJ6g80
>49
そうか?上質の時は何も無かった気がする。
51:印刷
09/01/10 01:30:59 XBtsZiBv0
>>44
ありがとうございました!
カタログにも書いてないくて迷ってたんで^^;
52:印刷
09/01/10 02:44:46 8RGme4Ya0
絵輔のコピーライトセットという小説用のセットが妙に安いので気になってる。
絵輔は本文に白い紙しかつかえないと避けてたけど、あのセットは書籍用紙70kgが使えるみたいだね
ここで小説本を刷ってる方にお聞きしたいのですが、厚めの本の場合の製本はどうですか?
53:印刷
09/01/10 02:47:57 cC9N5LAz0
由仁と部ロスはインクのにおい気になる
ミケの時に友人と同じ部屋に泊まってたんだけど
由仁で印刷された本を開いたら
部屋中由仁インクのにおいがしたw
54:印刷
09/01/10 10:01:34 9H27SWSw0
>52
小説じゃないけれど、60Pの本で中綴じかと思われる程背中丸々だった。
絵助は印刷は薄めだけれど再現は非常にいい、しかし製本甘いという印象。
55:印刷
09/01/10 10:07:42 GD838hdZ0
そうなんだよなー
絵透って表紙がいい紙だったりけっこう好きなんだけど、本の背が丸いから
使うのいつも思い止まってしまう。
背がすっきりになったら使う回数増えそうだ。
56:印刷
09/01/10 10:10:26 tr2kyY1nO
絵透けで60Pぐらい、そういう加工なのかと思われたくらい丸かった本がある
印刷は綺麗(アナログ原稿)
あとはあのサイトを乗り越えれば値段的にいいところだよなーとは思う
57:印刷
09/01/10 10:52:05 3FoGA4320
絵輔で100Pくらいの本作ったときはそこそこカッチリ製本だったよ
いつも特殊紙使うとすごく丸くなるけど自分のように
製本あまり気にしないタイプなら全然いける
58:印刷
09/01/10 12:08:29 NPOkc4L0O
じゃわからインテ用の見本誌届いた。
相変わらずの神印刷!おかげで消し忘れのゴミまでくっきり!……自分の仕事の甘さにorz
今回K製本だったけど角は全然許容範囲。
角ピシじゃないけど薄い本だしノリだくじゃなかったし。
あまり角気にしないタイプなんだけどいつもじゃわより太陽のが丸いんだよなー
表紙は思ったより薄めで本文は濃いめに出たなあ
表紙シェルリンだからかもしれないが。
59:印刷
09/01/10 12:11:34 GD838hdZ0
じゃわって丸っぽいの?
60:印刷
09/01/10 12:18:47 hMfZt1A80
前スレで由二の激安カラー表紙がFM印刷だって出てたけど
暁、プリンもそうなのかな?
じゃわに外注出してるなんてことないよね…?
61:印刷
09/01/10 12:22:01 Jibvz52F0
>>59
過去スレでも散々出てるけど基本背は丸い
曳航も丸いよなあ
62:印刷
09/01/10 12:33:04 GD838hdZ0
>>61
丸くなるとは聞いてたけどまさかデフォとは。
うわー不安だー 申し込んじゃったぃ
しょうがないから前向きにイキルよ。
63:印刷
09/01/10 12:35:58 8RGme4Ya0
>>52です
皆さん参考になるご意見ありがとうございました。
100P越えの本で表紙はアートポストの予定なので、
>>57さんのようにそこそこカッチリ製本になることを祈って入稿してみようと思います
64:印刷
09/01/10 12:36:49 8RGme4Ya0
あ、あと一昨日辺りに請求した絵輔印刷案内の小冊子が届いたんだけど、噂の透けてる封筒に入ってきました
(アートドリープだし中身は透けても大丈夫なデザインだったけど)
1000円の金券が付いてたのは嬉しかった
65:印刷
09/01/10 12:39:15 O22drIPgO
>>61
栄光は今年から改善されてるっぽい
製本キレイだった
冬に買った本でトム出版のやつが軒並みPP薄かったんだけど私だけ?
本当にかかってるのか一瞬疑うレベルだった…秋は大丈夫だったのにな
本文はデータ再現率が高かった気がする
66:印刷
09/01/10 12:46:50 Jibvz52F0
>>65
そうなんだ
来週あたりに入稿予定なので改善された製本楽しみにしよう
力陽もPP薄くない?
知り合いで力陽で印刷した所が全部PP薄かった
あれだけ印刷代高いのにあのPPはないわと思った
マットはすごくきれいなんだけど
67:印刷
09/01/10 13:04:34 TSMuE3Ac0
>力用PP
自分も思った
冬に買った本をざっと見てて
「この本PP薄くて安っぽく見えるなー。絵が上手いのに勿体無い…」
と思って奥付みたら印刷が力用だったから驚いた
なんか大手が使ってて値段も質も高いイメージがあったからさ
印刷自体はめちゃくちゃ綺麗だったけど
68:印刷
09/01/10 13:12:35 eQS81wcl0
まじでか
今年から金券が現金割引になったり小手新規にやさしい改正でたから
力使おうかと思ってたけどところだけど迷うな
去年夏に甘美のPPが薄いって話があった(自分も実際見てそう思った)
けどそんな感じなのかな?
冬に買った力の本はみんな特殊紙だった…
69:印刷
09/01/10 13:12:48 QfW8xtHX0
じゃわはカッチリ製本のA製本とふんわり製本のK製本がある
このスレでは常識だとおも
インテ新刊、初めて栄光つかったんだよなー
60Pあるからカッチリした背を期待している
70:印刷
09/01/10 13:33:40 c7CY4WxDO
>>65
冬で富む使ったけどPP普段あんまり張らないから
これが薄いのかどうかわからんwまぁ顔映るほどピカツルではない
データ再現は確かに割増だったのにすごいよかった
良すぎていつも太る所で調度いい原稿にしてたら線が細く感じる程だったよ
71:印刷所
09/01/10 15:15:34 UTE6GGtb0
PPの薄い厚いなんてどうやって判断するの?
72:印刷
09/01/10 15:21:43 a2lKHRFj0
いつも買ってるサークルさんが力用で、
冬の新刊がクリアPPだったけど前と変わらなかったよ
完備から持込みとかの可能性はないの?
自分でも力使ってるけど、ホロだから参考にならんだろうしなぁ
カラーも本文も相変わらず綺麗で満足しました
73:印刷
09/01/10 15:51:01 jYHSC9ng0
>>71
光沢具合とかで結構分かる
薄いところは光らないし、色の深みも出ない。
逆に言うとPPかけても原画の色合いに近く仕上がるってことだろうけど
74:印刷
09/01/10 17:24:29 6lH8q6HQ0
よかった、力陽のPPが薄く感じたのは気のせいじゃないみたいで。
私もそれでがっかりしたくちなんだけど
逆にしっかり厚い感じのPPの印刷屋さんってどこだろう?。
できれば日の出か力くらいのクオリティのとこがいいんだけど
ご存知ないですか?
75:印刷
09/01/10 17:57:40 hj500fNJ0
>>58
自分も届いた
同じく表紙の色うっすい…アニメ塗りで濃い感じのだったからイメージ変わるくらい…
中もなかんか色飛んでるみたいでガッカリ
グレースケールの再現が神だからずっと使おうと思うから原稿を改善した方がいいのかな
76:印刷
09/01/10 18:07:42 /2dcYraS0
猫のボスねこぱっく、B5の20pの1500部刷ろうと思ったんだけど
表紙カラーと一色で16000しか差がないんだけど
前もっと差がなかったっけ?いいの?こんなで。
77:印刷
09/01/10 19:41:46 el3fQE8DO
発注は相方任せだったからどんなセットを使ったか知らないが
ピコで刷った合同誌の本文、線太り杉orz
濃いめのトーンはベタになってるわ、ツヤベタは汚いわ、小さい字は潰れて読めないわ、
なのに黒インク自体は薄くてグレーでベッタリした仕上がり。
最愛カプの合同誌だから細かい所まで気合い入れて描いたのに
ガッカリってレベルじゃねえ\(^o^)/
たまたま今回こんな印刷になっただけなのかもしれないけど、
今後ピコは避けさせてもらうわ…。
78:印刷
09/01/10 21:29:12 xjIWl39N0
77
>データ?
紙原稿なら確実に太るよ、ピコは。
79:印刷
09/01/10 21:32:52 u/Llvpee0
テンプレの松頃のとこに書いてある『カラー表紙がしげる』ていうのは
具体的にはどんな感じなんだろうか
濃かったり黒っぽくなるってこと?
全体的にマゼンダとイエローが強めのカラーなんだけど
松頃と日の出、どっちにしようか考えてる…
80:印刷
09/01/10 21:38:43 57J8BbOr0
傾向からして、マゼンタ強いと松は地雷を踏みやすいと思う。
どうもマゼンタの発色が暗いっぽい。
くわしいことは松は専スレあるから、そっちものぞいてみ。
81:印刷
09/01/10 21:50:07 gv5QeUUwO
要するにマツザキな仕上がりなんだよ〈しげる
82:印刷
09/01/10 21:52:49 jYHSC9ng0
松と日の出って比較にならないと思う。
松は特にパステルカラー表紙だとめちゃくちゃ濃い&くすみっぷりが半端じゃないw
水曜14で刷るとさらに確率上がる気がする。
付け合せの色調整でああなるんだろうね…
特殊紙使えばまだマシ
83:印刷
09/01/10 22:04:20 u/Llvpee0
>>80-82
ありがとう
マゼンダ強いとやばいのか
いつもは違うとこで本文込みのセット刷りしかしてないから
どっちにしても博打だけど…
専スレも覗いて、もう少し考えてみる
84:印刷
09/01/10 22:32:48 eQS81wcl0
>74
日の出や力クヲリティでっていうなら二誌村かな
いつも買ってる大手が使っているけど日の出や力含め他印刷所より断然
PP自体が厚くてツヤッツヤで毎回羨ましいなと思ってみてる
あと去年一年発行のものは山都も安定して薄くないPPだと思う
空くシスのPP本は冬発行のを数冊見てみると少し薄いかなと思った
主観なので参考までに
85:印刷
09/01/10 23:09:04 qcwgQgmS0
>>76
それ多分表紙タントだからでしょ。
クリアPP付けると+3~4万位はかかると思う。
マットPPだとさらに一部10円追加だし
だいたいそんなもんじゃない?
個人的にはタント嫌い。イベントが雨の日だと湿気でゴワゴワする。
86:印刷
09/01/11 00:07:17 p+VjgjG+0
冬買った希望のマットPPがしっとりした感じですごい好みだったんだがみんなこんな感じ?
だったら使ってみたいんだが
87:印刷
09/01/11 00:14:37 BE0cnB3jO
よく言えばシットリ、
悪く言えばペタッとした感じじゃない?
好みの問題だけど
今回の希望は曳航のマットに似てると思った…
88:印刷
09/01/11 00:41:42 gnYwdReA0
日の出で刷った表紙がものすごく赤かった。オレンジが赤になった感じ。
11月の感謝祭でRGBで入れたんだが、
自分でCMYKにしてもそこまで赤になるはずがない数値…。
今までこんなことなかったんだけど。日の出で刷った人どうでした?
89:74
09/01/11 01:30:33 UdJDgrIr0
>84
ありがとう!二誌村で刷ってる大手さんの本を数年前に購入して
こってりツヤツヤだったと思い出しました。
大手部数じゃないんだけど、二誌村で刷ってみようかな。
山都も検討してみます。
90:印刷
09/01/11 13:50:24 21she/hM0
>77
他の印刷所でそこまで太ったことなくて
ありえないほど太っているんだったらどうしてそうなのか聞いてみたらどうだ?
インク自体が濃く乗っていないのに
トーンや細かい文字が太っているなら製版が濃いんだろうけど
ふつうはそこまで濃く製版しなきゃいけないってのは
原稿の墨がきちんと黒くなくて、線を出すためってことが多い模様
次は他を使うにしても、おまいさんの原稿に原因がなかったか
確認したほうが今後の役に立つかもよ
調整加減が相方さんの原稿に引きずられたとしたらご愁傷様だが
91:印刷
09/01/11 15:12:44 oZDGIAlG0
>>90
友人が栗でペラでやられたことがあるけど
「版にちゃんとインクが馴染む前に刷っちゃいました」ってのがあった。
薄くて線がべたべたに太ってて、刷り直しになった。
92:印刷
09/01/11 18:34:39 zWlcvF0EO
インテ合わせに栗で入稿したけど思ったよりカラー大丈夫だった
K100もちゃんと黒になってた。弱化黄色が弱かったぐらいか
93:印刷
09/01/11 21:09:33 96SMdN1I0
インテ合わせでじゃわ使ってみた。
A製本だったんだけど、44pの無線本を10冊ほど重ねたら
小口側とノド側の厚みが1cmほど違ってて、
雪崩が起きそうなくらい背丸くて厚いよ・・。
フルカラー表紙の色がかすれてるのは
前スレ見ると、自分だけじゃなさそうなのでデフォかもかもだけど、
このA製本よりもK製本が酷いなら、本当に博打なんだな。
怖くなってきた。
94:印刷
09/01/11 21:28:51 aCdjYXwL0
Aでそれは初耳だ…
自分夏~冬に全部A製本で3回刷ってるが、全部完璧なカッチリだったんで
Aでも博打とはちょっと今後こわいなー
95:印刷
09/01/11 23:09:06 T4k09c/50
完備、表紙の紙替えが無料じゃなくなるんだね。
1月だけかと思ったら、2、3月も有料になっていた。
このご時世だからわかるんだけど、世話になってたんで残念だ。
96:印刷
09/01/12 03:58:49 TiL9tKas0
じゃわで背が丸いのって大体何ページくらいの本作った時?
自分はいつもK製本だけど丸かったのは28ページの時だけで
32ページを超えるとちゃんとかっちりしている
さすがに28は薄いから仕方ないと思ってたんだけど
かっちり製本で評判の風呂素なんかだとそれくらいでもかっちりなの?
97:印刷
09/01/12 04:37:34 89Vefkqx0
>>96
70ページ超えのK製本でも丸まってたよ
98:印刷
09/01/12 09:06:42 Lm2ZoiSz0
30ページちょっとのK製本で背は普通に角ばってたけど
断裁が凄くて泣いた
表紙にボーダー柄入ってたせいで断裁がズレてるのが
ひと目でわかる(枠の中の、本来あるべき部分まで切られてたりとか)。
本文は、本によっては塗り足しより外の白い部分が出てた
原稿の塗り足しが不足していたらしいのでそのせいも
あるかも知れないけど、白い部分が天だったり地だったり
小口だったり、本によってまちまちな状態だった。
ちゃんとなってる本もあったし
表紙の状態をみると100%原稿のせいとも
言えないような気がする
自分は製本>印刷なので、たぶんもう使わないと思う
印刷は本当に綺麗だったんで残念
99:印刷
09/01/12 09:09:40 ku0GfQ6u0
>原稿の塗り足しが不足していたらしいのでそのせいもあるかも知れないけど
何故に「らしい」?
自分で確認してわからないというなら、非常にまずいと思うが。
100:印刷
09/01/12 09:17:50 dBvMnV2NP
無茶な原稿を正しいと思いこんでる初心者の予感
101:印刷
09/01/12 09:29:58 cz/cPLAC0
金沢この間はじめて使ったけど、印刷製本共に良かった。
製本カッチリだったので当たりだったのかな?
しかし書店委託をするので、印刷所から搬入お願いしたところ、
書店から委託部数より2部足りなかったと連絡がきた…
2部程度だったので、そのまま委託したんだけど(印刷所から追加せずに
一応印刷所に連絡してもいいものかな?
102:印刷
09/01/12 09:52:16 Lm2ZoiSz0
>>98です。
初心者なのは否定しません。データは初めてでしたし
不慣れな部分もありました。
身バレ覚悟で言うと、あちらから連絡がきたので不足していたのは
間違いないです(1%拡大してもらうことになりました)。
もともとコピー誌の再版で、きっかり原寸で作った原稿のデータをもとに
新たに塗り足し分を加筆したものをDLしてきたテンプレに貼り付けて
入稿、初めてだったんで出力見本もつけました。
わざと塗り足しを作らなかった箇所もあったので
一部に白い箇所が出来るだろうというのは予想していました。
連絡きた時点でやっぱりと思ったし出ても構わないと答えたので
クレームは入れるつもりはないし、印刷には満足してます。
予想していなかったところが白いのもデータの作り方に
問題があったのかも知れません。
ただ、本によって状態が違い過ぎるのと、表紙が切れていたのにびっくりしました。
仕上がり線より数ミリ内側にひいた線が切られて一部無くなってたりしてたんで。
(ちなみに同様にして作った表紙原稿で他の印刷所で印刷してもらったけど
そっちの本は問題なく出来てました)
受付の方も連絡くれた方も親切で対応良くて、とてもお世話になった。
製本以外は本当に良かった。残念なのは製本だけでした。
103:印刷
09/01/12 09:54:50 2yjg1PCl0
>102
お前が全面的に悪い
印刷所のミスでは全くない
104:印刷
09/01/12 09:58:42 o0cA84GnO
アナログでもデータでも初心者は恐ろしいな…
105:印刷
09/01/12 10:13:40 GEjows600
表紙の件も、まばらな本文原稿に合わせて裁断するのに苦戦したのかも知れないよ
106:印刷
09/01/12 10:27:49 Lm2ZoiSz0
>>98です。
レスどうもです。
その後他の印刷所で何冊か作ってますが、特に問題なく出来ているので
余り考えたことはありませんでした。
上にも書きましたが、印刷所がミスしたとは全然思ってません(とんでもないです)。
塗り足しのこととか対処してくれてむしろとても有難かったんで
迷惑かけてたんなら申し訳なかったと思います。
断裁についてはよくわからないのでもう少し調べて勉強します。
107:印刷
09/01/12 10:50:18 vjPjFi4SO
>>98です。
>>105
全てにトンボが入ってたんで、まばらという意識はありませんでしたが
そういうわけでもないんですね。
恐ろしいといわれないように
初心者脱出を目指してがんばります。勉強になりました。
ありがとうございました!
108:印刷
09/01/12 10:51:27 7ti0BTnEO
じゃわ以外の印刷所はすごいがんばってくれたのかもよ
多数に迷惑かけてる可能性もあるからしっかり調べてから入稿したり2に書き込んでくれ
109:印刷
09/01/12 10:59:35 6HQ3aB+fO
じゃわカラーが薄いのでアンケートハガキで指摘したら返事がきたよ。
データと製本したものを当社で確認したところ全く問題がありませんでしたのでお客様のモニター調整をしてから入稿して下さいとのこと
カラー以外はじゃわ好きなんだけどな
なんとか濃く印刷してくれないんだろうか
発注書に濃いめに印刷して下さいとでも記載したら変わるかな?
110:印刷
09/01/12 11:07:09 +nIVr6F90
>>75
今更だけど自分も夏冬続けて表紙の色が薄かった
夏に色が薄いって人と普通だったって人がいたので
色濃い目にして良いのか分からなかったんだよね
気持ちマゼンダが弱い気がする
次はちょっと濃い目(赤目)で原稿作ってみようかと思ってる
…真っ赤になっても大丈夫な表紙になるよう工夫して
111:印刷
09/01/12 11:09:47 +nIVr6F90
>>109
リロれば良かった…
データ通信入稿で以前は仕上がりに不満なかったからしてなかったけど
先に出力見本郵送してこんな感じにお願いします ってやるのが無難かな?
112:印刷
09/01/12 13:08:50 llqCpTsD0
>109
濃い目にデーター作れ
113:印刷
09/01/12 13:20:23 ku0GfQ6u0
>>107
全てにトンボ入ってたのを1%拡大してもらったら
トンボのサイズが版とあわないよ。
まあそういうのは普通中心からあわせるようになってるけど
そのへんのイレギュラーさが影響した可能性は高い。
とにかく一度自分のデータチェックして、何で印刷屋から言われたのか
しっかり理解した方がいい。
「言われたから変だったみたい」だと、次も同じミスするかもしれないよ。
114:印刷
09/01/12 13:34:46 Lm2ZoiSz0
>>113
ありがとう。自分もレス書いててそれに思い当たった。
まずは
「テンプレート使ってたから」
「大丈夫と言われたから」
(拡大しても)大丈夫なんだろう、という意識が甘えで問題だったと思います。
同じことは繰り返さないよ。
長引かせてスマン。ほんとにありがとう。
115:印刷
09/01/12 16:40:55 jt0kJmBN0
最近は印刷所も、自分のところ専用の台紙?みたいなの
ダウンロード出来るようになってるから
入稿先のそれに貼り込めば安心だよね。
116:印刷
09/01/12 16:52:23 f3Y2A/lE0
自分はいつも原寸+5mmだけだなあ
フルデジタルでずっと同じサイズだから狂うこともないし
117:印刷
09/01/12 16:56:25 aWKqWk/l0
>>101
印刷所のミスなんだから連絡するのは当たり前だろ…
118:印刷
09/01/12 17:03:18 dBvMnV2NP
そういえばインテでも風呂素のいんふぉめーしょん冊子なかったよ
どうしたんだろう。毎回密かに楽しみにしてるのに
119:印刷
09/01/12 17:04:49 AR2LUFta0
○に聞きたいことがあったので電話してたので、
前に「DQN電話対応で話になんね」と有ったので
聞き出した情報カキコ
フルデーターで
表紙175線 本文133~100線 FM無
デジカラーセット
表紙のみオンデ、表紙、本文共に紙ランダム
(HPマニアルは古いもので、現在の仕様とは異なる)
本文の133~100って、グレスケで入稿した場合
網見えるんだろうか? by視力1.0
120:印刷114
09/01/12 18:01:16 Lm2ZoiSz0
もう消えるつもりだったけど
>>115
使ったテンプレートが、まさにその専用台紙のデータです。
私も貼り込めば安心って思ってた。
そうじゃなかったのは上の通りです。
自分のやり方次第なんですね。
データの入ったディスク引っ張り出してきました。
これからちゃんと確かめて、まずかった箇所を見てみます。
何度もすみません。今度こそ消えます。ありがとうございました!
121:印刷
09/01/12 18:05:54 nL8kBu5i0
>>119
お前の視力関係あるか?
122:印刷
09/01/12 19:03:08 cjtFDDSL0
最近大陽出版羽振りが悪くなったのかな?
コミケでマニュアルくれなくなったぞ。
あの派手派手しさが目印だったのに。
123:印刷
09/01/12 19:06:13 xUaewgA20
ミケでもインテでも普通においてあったが…>耐用
ジャンルにもよるんだろうか
124:印刷
09/01/12 19:25:29 Ds9AUX4J0
金沢印刷で、初めてのデジタル入稿になるんですが
ファイルにカラープロファイルは埋め込まない方がよろしいのでしょうか?
ちなみにCMYKはジャパンカラーC~(忘れましたがCからはじまります)です
ぐぐったところ埋め込んだ方が良い・悪いと両方あったので
経験者の方に教えていただきたいです
125:印刷
09/01/12 19:26:52 2yjg1PCl0
電話して聞けよ横着するな
126:印刷
09/01/12 19:27:16 M5kmkxSm0
>>109
うちも薄かったな
あとA製本なのに積んだら撓んだわ
127:印刷所
09/01/12 19:29:18 AMuqhj3V0
うちも貰ったが派手派手じゃなかったよ
前みたいなツルツルのPPみたいな+蛍ピばりばりの表紙じゃなく
表紙普通のコート紙で中綴じの冊子だったから大分感じ違った
それで見落としたんじゃ?
128:印刷所
09/01/12 19:30:09 AMuqhj3V0
ごめん
>127は>122へ
129:印刷
09/01/12 19:38:18 Por3uoDs0
>>124
じゃわのサイトぐらい見ろや
130:印刷
09/01/12 20:43:16 aWKqWk/l0
>>122
ageてるうえに書いてる内容がなぁ…
ミケではスペ机上に配布されてたよ
131:印刷所
09/01/12 20:48:00 ht/B6kgd0
耐用のマニュアル
絵が男性向きの作家になったからな。
>ツルツルのPPみたいな+蛍ピばりばりの表紙じゃなく
紙の値上げでしょうがないとは思ったが
つーか、一番耐用で刷ってるからって
暗い絵の作家選ぶなよ…とは思った。
132:印刷
09/01/12 21:00:06 5/X4tf9A0
じゃわ秋に使ったけど確かにカラー薄くなったと思う。
今年の春に刷ったのとほぼ同じ数字の赤がすごくくすんで印刷されてたし。
表紙だけ別に頼もうかと思うほどに
133:印刷
09/01/12 21:02:22 KfSssTkFO
>耐用マニュアル
萌え絵系少女絵からなかぱんだの人に変わったんだね
134:印刷
09/01/12 21:54:27 bXvb/52y0
>>110
モニターの色を調整してって言われてるのに
適当に濃い色にするのは、ばくちです。
せめて、カラーチャートとか買えば?
135:印刷
09/01/12 22:08:24 +nIVr6F90
>>134
いやだからリロれば良かったって書いてるんです
モニター無駄にデカイ液晶買ったら上と下とで色違うんだよね…
136:印刷
09/01/12 22:17:26 dWl+/qgZ0
じゃわの印刷って毎度カラーチャートと全然違うんだが
再版を同じデータを刷って初版と全く違う色で上がってきたんで
表紙の色は安定しないものと諦めてる特にマゼンダ。あとブラック版
いつも同じ数値で肌が黄色かったりピンクだったりする
137:印刷
09/01/12 22:27:11 nrVXWKls0
まぁ、何部刷ったのか分からないけど、
本によってマチマチが多いとなるとアレだよね。
ウチも今後じゃわは悩むよ。
インクが切れても騙し騙し使ってるウチのプリンタに似てるんだ。
本文の仕上がりが。
138:印刷
09/01/12 22:28:03 K01lrVDvO
冬に配られたマニュアルといえば栗のマニュアル表紙が
無理矢理描いたような萌え絵的な何かで吹いたw
139:印刷
09/01/12 22:33:48 nrVXWKls0
ごめん、100で切れてた。
>137は>98へのレスって事で…orz
140:印刷
09/01/12 23:16:30 6JvzD5g3O
じゃわ、火花の時はクリアPPで色くっきり、PPはテカテカツヤツヤで知人に「この本超ツヤツヤww」
って言われたw
冬はパール系特殊紙で色はちょっと薄め?と思ったけど元のデータがいつもより淡い塗りだったから
よくわからない
相変わらず特殊紙でも肌色が綺麗なので全く文句はない
じゃわでカラー薄かったって人は「特殊紙だったからかも」ってレスちらほら見るから
アニメ塗りの人は特殊紙避けた方がいいかもね
製本はは今回はキュリアスメタルだからか背表紙入れなかったからか丸かった
K製本でも背表紙入れれば直角になるよ
栗は絵も気になったけど秋はFMでチラシ刷ってたのに冬の冊子はAMだったのが気になった
141:印刷
09/01/12 23:37:05 Ryq8ne6w0
ちなみに自分はアニメ塗りアートポストクリアPPで薄かった
普段は力と日の出使いで、他印刷所が濃い目な仕上がりだから
薄く感じるのかもしれないが、しかし、かつて無いほど薄かったよ
142:印刷
09/01/13 00:03:22 hxlzKJPuO
インテ合わせで曳航使ったけどクオリティの低さに泣いた。
表紙フルカラーPPでホップにしたんだが、表紙が気持ち暗かったような…
あと、製本がどこか甘いのとPP上の小傷はどうにかならないのだろうか…委託出すのに蹴られたらどうしよう。
以前使ったときはそんなことなかったんだけどなぁ(´・ω・)
他に同様のことがあった人いる?
143:印刷
09/01/13 00:05:43 TJ3KDsO30
>>138
同じくフイタ
栗は男性向けの客が欲しいのかな
144:印刷
09/01/13 00:34:28 46Ufm2bq0
>>142
年末にサンバのカーニバルでジャンプでPPマットかけて刷ったがどこも問題無し
出版社の編集さん達がこぞって「表紙すごく綺麗ですね」って言いながら名刺くれたよ
製本も今までで一番かちっとしてた
曳航の製本だと10冊で雪崩れてたのが30~40冊くらいは耐えるようになってたw
ホップって書いてるけどステップかジャンプの間違い?
確かホップのデジプリにはPPかかんねぇよw
145:142
09/01/13 01:55:11 WLeOje+SO
>>144
そうだたのか…
自分が運悪かったのかなぁ(´・ω・`)
ホップでも50部以上だったらPP張りになるお。
ドピコで久々の自分はあまり大量に刷る勇気がなかたorz
146:印刷
09/01/13 01:58:28 seyb1rOi0
>>144
草はやしてるとこなんだけど
曳航のホップでも50以上だと表紙はオフだし
PP加工できるよ
147:印刷
09/01/13 02:54:16 7rSj59Ms0
>>143
まああの表紙の絵とノリがダメっていう女性サークルも多いしね
男性向けではあるシャッター前サークルがずっと使っているなあ
148:印刷
09/01/13 03:27:33 UpoTARC2O
曳航は表紙の色沈むよな
前マットPPかけたときにかなり沈んでびっくりした
まあ安かろう悪かろうのホップなら、あんま文句も言えないじゃないか?
149:印刷
09/01/13 07:08:57 ad95sWYb0
印刷所を利用してオフセット本を作成するって、同人初心者には難易度高い
ことですかね?
コピ本で慣らしておかないとトーン部分がひどくなった本ができあがるとかありますかね?
150:印刷
09/01/13 07:55:00 +jAnhkRu0
難易度は人によると思うよ
どんな本を作りたいかにもよるし原稿の作画スキルも個人によって違うし
トーンについてはべたの上に出来るだけ重ねないように綺麗に切る、トーンへら等でキチンと貼る等
作り手としての最低限の事をやっていれば印刷汚いとこじゃなきゃそう悲惨にはならないんじゃない?
でも初心者は原稿作りもそうだけど、まず自分の手にとってもらえるLvがどの位か知った方がいいから
オフでいきなり100部とかは敷居が高いかも
ただまぁコピー本よりやっぱりオフの方が手にとられやすいし、間をとってオンデマンド本なんかで
20.30部くらいから試してみたらどうだろうか?
その場合使いたい印刷屋さんの個別の注意なんかもあるから使いたい所決めて
そこの注意書きを良く読んでから原稿描いた方がいいかも知れないけど
151:印刷
09/01/13 08:02:11 Qv6Qp63o0
>149コピーとオフセットは違うよ。
使う画材でコピーでは出るけどオフセットはダメ
ってのが結構ある。
線は真っ黒にして、トーンは印刷の黒いモノをしっかり
貼らないと線が飛ぶぞ。
コピーで慣らすのではなく、一度オフで刷ってみて、
自分が普段使ってる画材がオフに合ってるかどうか確認
する。
一度友人に原稿頼んだら、セピアの線に薄い印刷のトーンを
使ってた。いったんコピーすれば少しはましだったのに、
そのままじゃないといやって言うからそれで印刷、ほとんどの
線が飛んで幽霊になってた。
それで文句言われてもお前が悪いとしか言えなかったぞ。
152:印刷
09/01/13 08:04:44 ddWpnCbc0
>>149
当人の基本スキルによる。そんなに難易度ないとは思うが、
ありえないところで知識がとまってたりする初心者もいるのでちょっと安請け合いしづらいw
同人ノウハウの板に「はじめてのどうじんし」とか初心者向けスレあるから
印刷所の話じゃないなら、ここよりそういうスレ行った方がいいんじゃね。
153:印刷
09/01/13 09:06:05 l+haBMm50
自分もかなり表紙の色が薄かった事がある。<じゃわ
製本はK製本でアニメ塗のPP。特殊紙じゃない。
長く窓際wに置いて、色があせたって感じで。
一度使ったときはこんなことなかったのになー
154:印刷
09/01/13 09:55:48 +I192/m40
じゃわの小人が目をつむってる箱、インテで現物を見た
都市伝説じゃなかったんだなー
155:印刷
09/01/13 10:34:15 nZb2LbA+0
じゃわは私もアートポストクリアPP で薄かったよ。
水彩画風塗りで元々薄い色合いだったけど、
50%より低い濃度がほとんど飛んでて、
濃い色だけ残ってるから、まるでクレヨンで塗ったようだった。
自分の場合は、A製本で雪崩・本文薄くてかすれ・表紙クレヨン、
のトリプルだったから表紙だけ気になるって事はないけれど。
>小人が目をつむってる箱
そんなのあるんだ。見てみたいな。
未だにウチは目があるか無いかのどっちかしか当たった事ない。
156:印刷
09/01/13 10:38:07 L6VOiitW0
色んなレポ落としてくれる人は部数も書いてくれると参考になる
157:印刷
09/01/13 12:18:35 QGHi5VFPO
細かく書かなくていいから大台とか大部数なのかそれ以外なのか書いてくれるとありがたいね
データかアナログ、漫画か小説か書いてくれてるレポは参考にしやすい
158:印刷
09/01/13 12:51:22 RfAF7iXb0
じゃわ前はくっきりはっきりだったのになあ…
今回混むを使ってみたんだがPPの小傷が多くて気になった
表紙は黄色っぽくなったし値段相応だな
159:印刷
09/01/13 12:56:48 zQo8dMI80
インテ合わせで初めて希望を使ったのでレポ。
小説・100部・データ入稿、表紙フルカラー+マットPP。再版。(初版は他社で刷りました)
カラーは少しYが強いカンジ。コチラは自分で描いたのではなく、絵師さんにお願いしたものなので
元の原稿の色調補正などは分からない。
数冊だけですが、縦方向にスーッと一本、ネバネバした茶色い汚れあり。
でも、余部でまかなえる範囲。
本文は90kg上質使用。フォントはMS明朝9pt(原寸)。
心配していた横棒の掠れなどもなく、画数の多い漢字も潰れることなくクッキリと出ていました。
ただ、ページ毎にインクの濃淡が違ってた…
友人は気にならなかったそうなので、私が神経質過ぎるだけかも知れないけど。
製本は背が丸いのが気になりました。
他社で刷った初版本と比べると、はっきり分かるほど丸いです。
P数が24Pと薄いので、厚い本はどうだか分かりません。
希望は〆切も遅いし、Word入稿出来るのが有り難いので、他社〆切に間に合いそうにない時は
今後も使おうと思います。
今度はスロットをやってみたい。
160:印刷
09/01/13 13:06:38 7wUSVbLI0
じゃわから新マニュアル貰ったんだが
マニュアルの裏表紙に中大熊猫と荒木雷がいて
思わず印刷会社名を読み返してしまった。
友情出演だったらしいw
161:印刷
09/01/13 13:15:19 OVFwvgpw0
そういえばインテで配ってたじゃわのチラシは
囲炉裏を例の箱が囲んで座ってる写真の裏面は
市内の公園の高い所から朝日を例の箱が拝んでる写真だった…
疲れてるのかな?
つーか自宅に囲炉裏がある社員さんが裏山歯科
162:印刷
09/01/13 13:22:44 Go701t/Q0
簡単にじゃわで刷った報告
500部 おとなセット マットPP
表紙かなり色が薄い
イベント会場で見て驚くほど
今までずっとじゃわ使っててこんなだったのは始めて
中のカラー口絵はくっきり綺麗だったので不思議
製本はKで積み上げると雪崩
苦情を言おうかどうしようか悩んだんだけどコミケと大阪で無くなったので言わないまま
次はじゃわ使うかどうか悩んでる
濃くしてくださいと言って直るものなら安いし使いたいんだけど
163:印刷
09/01/13 13:28:21 rBPS2ZLD0
>>162
色見本をつけた上でかなり色が薄かったの?
そこが気になる…見本つけても無駄なのか無駄じゃないのか
164:印刷
09/01/13 13:30:53 S5Bm7QWs0
口絵は綺麗だったってのが分からないね
自分昨年夏の新刊の白から小豆色へのグラデがが白から薄い青紫になってたので
サイトにこんなになってる~ってアップしようと自宅スキャナで取り込んだら
元の原稿とあまり変わらない色で再現されたんだよね
だからデータ的には問題ないってのは本当なんだと思うんだけど
冬の本も薄いベージュがグレー、茶色が緑が勝った色味になってた
小人セットで部数は500前後、クリアPP
165:印刷
09/01/13 13:31:36 H1IJyQYB0
>>159
24ページ本で背中カクカク製本してくれるところの方が特殊というか異例だと思う
つか24ページ本で背中カッチリは部ロスくらいじゃないのか?
166:印刷
09/01/13 13:33:48 Go701t/Q0
>>163
色見本はつけました
会社でちょっとポップ作ったりしてるのでその機材を使って(痛い同人ものですみません)
いつもつけてるし、今までこんな色になったことはないので本当に謎なんです
ここを覗いたら最近じゃわそういう報告が多いみたいなんで何か変わったんですかね?
167:印刷
09/01/13 13:39:00 ddWpnCbc0
>>163
基本的に同人印刷屋では色見本は基準にしてない。
色の見本じゃなくて、単なるプリントサンプルという扱いだろう。
まあ「ここはこの見本に近い色で」とか備考とか
色の傾向の指定とかできるところもあるけど、そういうのは例外では。
168:印刷159
09/01/13 13:42:13 zQo8dMI80
>>165
大体20~52Pくらいの薄めの本ばかりを日の出にお願いしてるんですが、
いつも背がカッチリ四角かったので、そういうモンだとばかり思ってました。
そうか、普通は四角くないのか…勉強になりました。
169:印刷
09/01/13 13:52:47 UNwAzbeE0
2500部で金沢。
シェルリン使ったけどそんな薄くは感じなかった。
(光沢抜きで見ても丁度良いくらい。
じゃわでPPはやったことないから分からんなぁ。
170:印刷
09/01/13 13:55:47 KuMjRKSn0
PPで薄くてもかっちりって太陽と日の出くらいか?
結構限られてしまってるんだなー
171:インサツ
09/01/13 14:07:37 whWM6cc90
じゃわってどこのことですか(´・ω・`)
172:印刷
09/01/13 14:18:42 mpLsbEPU0
>>171
>>46
173:印刷
09/01/13 14:33:02 vyQvYpox0
太陽は丸いぞ…
300~5000部でいろんなページ数の本作ってきたがカッチリなんて…
174:インサツ
09/01/13 14:33:03 whWM6cc90
>>1172
ありがとう(゚∀゚ )
175:印刷
09/01/13 14:45:44 rBPS2ZLD0
曳航の新しい製本機は薄くてもカッキリ
24Pはわからないけど、冬の28Pの本は角カッキリ製本だった
176:印刷
09/01/13 14:54:31 seyb1rOi0
>>164のは
単純にモニタの色がおかしいんじゃないのか
177:今ごろ何だけど
09/01/13 15:02:39 mdnxWosr0
>>2
印刷所マターリスレは代替わりしてるよ
同人誌印刷所・マターリ館その16
スレリンク(2chbook板)
178:印刷
09/01/13 15:14:42 wh5YGEj00
じゃわのカラー別スレでも作ってきちんと検証した方がいいんじゃないの?
ぽつぽつと不十分な報告しても不安煽るだけのような気がする
俺はじゃわ使いじゃないから余計なお世話かもしれないが
179:印刷
09/01/13 15:20:00 S5Bm7QWs0
>>176
そうだとするとそれ以前の本が薄いと感じなかった理由が分からないんだよ
モニター変えたのもっとずっと以前だから
180:印刷
09/01/13 15:22:35 W4J1KbEC0
パネルには経年劣化というものがあってな
もしくは部屋の照明変えたとか日当たり変わったとか
なんかの拍子でガンマ補正がおかしくなってるのかもしれんし
181:印刷
09/01/13 15:28:08 S5Bm7QWs0
>>180
それもないよ、以前の本の原稿も今のモニターで見てるし
そのくらいは一応自分で確認してるよ
182:印刷
09/01/13 15:29:02 L6VOiitW0
色がおかしいってレポする人は
勿論カラーチャート見て塗ってるんだよな?
薄い濃い言ってるだけだと言い方悪いがDQNクレーマーに感じるんだ
具体的にこの数値がこの数値になったか書いて下さいよ
合ってないモニタ&インクジェットでプリントしたものと
印刷物を比較しても何の意味もないよ
183:印刷
09/01/13 15:34:30 Go701t/Q0
162ですが表紙&口絵データを全くいじらないで別の印刷所で再版してみようかと思っているので、もし希望があれば結果を投下します
他の印刷所で綺麗に印刷が出なければ自分のデータに不備があったということで簡単な検証になるかと
同人誌に限らず印刷にはムラがあるものなんで厳密な検証は無理ですが
184:印刷
09/01/13 15:44:35 glfoca6q0
同じ印刷所でも初版と再版で表紙の色が違ったなんてこともあるからなぁ
一概に製作側のミスとは言えないんだよ
185:印刷
09/01/13 15:45:38 eN01pmpiO
松頃って今でもなんか問題有る?表紙だけ刷って本文別所に頼みたいんだが、
まだ印刷屋間で嫌われてるのかな
186:印刷
09/01/13 15:53:04 ZeVJLw+qO
カラーコピー機でもトナー不足になると
色合いが薄くなるから
単にじゃわがコミケで忙しくて
印刷機のインクが少なめになったんじゃないの?
確か、濃いめに刷ると紙の裏側にインクが付かないよう
印刷速度を遅く調整しないといけないんだよね?
その辺の事情とか…
187:印刷
09/01/13 15:54:14 T2wwBvWP0
関係してるかわからないけど、冬ミケ前の閑散期にじゃわで以前発行した本を再刷した際
前回とまったく同じCD-Rで、前回の本も見本に付けて入稿したら
じゃわの工場の人から「本当に同じデータか?前回より薄く出てしまう」と連絡があった。
前回入稿したCD-Rで、まったく同一データですよって伝えたら
なるべく近付けるけど、同じ色味にはならない可能性があるという返事だった。
そして刷り上がりはやっぱり前回より薄かった。
色味もだけど、濃淡がなくなってのっぺりした感じ。
まぁどの同人印刷所でも、大抵の場合再刷で前回通り忠実に刷ってもらえる事はごく稀だし
自分的には許容範囲だったんで、一応参考までにってことで。
188:印刷
09/01/13 15:54:23 cLvZoxRN0
>>185
スレリンク(doujin板)
末頃専用スレで聞いたほうがよさげ
持ち込み表紙に関してはあちこちで対応が変わってきてるので
事前に本文持ち込み予定の所へ確認した方がいい
189:印刷
09/01/13 15:57:08 7rSj59Ms0
各印刷所のサイトに持ち込み表紙について書いてるよ
持ち込みおkの所に松を書いている印刷所使えば問題ないんじゃね?
色の濃い薄いってCMYKの数値を見て塗ってたらあんまり失敗しないと思うんだけど
RGBで塗ってる人が多いのかな
190:印刷
09/01/13 15:58:12 7rSj59Ms0
ごめん>>189の前半は>>185宛ね
191:印刷
09/01/13 16:00:37 UpoTARC2O
自分冬の本はじゃわでマットPPの本とクリアPPの本作ったけど、
どっちも表紙の発色いつも通りだったぞ
製本はA製本だったが、20冊つむと真ん中が凹む
僻んでるのにはもう慣れっこになってきたぜ…
192:印刷
09/01/13 18:33:05 eN01pmpiO
>>188 >>189
ありがと 噂だけ聞いて引き気味になってたんで、色々調べて頑張る
193:印刷
09/01/13 20:19:43 UwuodKTd0
同人板・削除論議スレ
スレリンク(sakud板:349番)
194:印刷
09/01/13 21:38:54 k4VFsnPh0
さて処理される確率が高くなったわけだが
195:印刷
09/01/13 21:49:48 BS8x6+7e0
ID出るとこじゃないと駄目だってわかってくれないのかねー
196:印刷
09/01/13 22:16:39 3xggALqX0
自分の記憶が正しければ2chが出来た当初から形を変えて存続してきたスレだよな
移転させる権限があるからって、何に使ってるのかよくわからんとか言いつつ
移転はさせるんだから恐れ入るよ。
197:印刷所
09/01/13 22:38:15 JXXmvfyj0
自治スレで同人板のローカルルールについて議論しているよ。
同人誌印刷所スレが同人板に置いておけるかどうかが議論の焦点なので
積極的に参加してもらえると嬉しい。
というか、このスレの住人ならこのスレを守るためにも参加しませんか!
スレリンク(doujin板)l50
198:印刷
09/01/13 23:10:08 d4ig+4X50
初心者まるだしの質問で申し訳ないけども絵スケットってアナログ・データ混在入稿大丈夫?
入稿方法のあたりにかいてなかったので気になった…
199:印刷
09/01/13 23:43:16 e+kelsGW0
古い(半年ほど前)情報なんで参考にならないかもしれないけど
じゃわのカラーが話題になってたので投下
当方10年近く世話になってる、部数は500~1000くらい
初版の表紙を末で印刷:肌は多少くすんで赤が濃かったが大体想定通り
その後こびとで再販=末とは言えあれほど出ていた肌色がほぼ飛んで
影しか肌色を塗っていないような雰囲気に
その時複数点こびとで再販したんだが(こちらは初版もじゃわ)
黄色めに肌を塗った表紙以外はのきなみ薄くなっていた
主に赤味が
同じデータで何故こんな事に、と流石に問い合わせた
返答「5月に機械の調整をして、現在の方がデータに忠実に出るはずです」
「最初に印刷した表紙はオペレーターが赤味を強めに出した結果なので
再販分が正解です。モニタの調整をオススメします。」
実際モニタ調整をしたら確かに想定したよりは薄く塗られていた
しかし印刷物よりは濃いような…
近々、じゃわの言うとおりに調整したモニタでまた頼むつもりなので
それでも不可思議な状態になったらレポ投下しようかと思います
長文さらしてなんだけど『お前のミス乙www』ってな情報で申し訳ない
200:印刷
09/01/14 08:45:29 HR4M0BN0O
>>199
レポ㌧!
自分は特に薄い感じしなかったけど、薄い薄い言われるのが気になってたんだ
そういえば前からじゃわカラー濃いとか赤味強すぎwとか言われてたもんね
モニタ見て肌とか普通に赤寄りで塗ってるつもりでも、カラーチャートと照らし合わせると
思った以上に黄味が強いとかよくあるしね
じゃわの方でMを抜いたり濃度をいじってる訳じゃなくて
以前が濃いめだったのをよりデータに忠実にしただけだったんなら
自分で気を付ければいいだけだから良かった
201:印刷
09/01/14 08:51:43 K6AwzCa70
じゃわは3回しか使ったことないけど
2回目の利用で表紙色が薄くなったよ。
部数は300~500。フルカラーでアートポストクリアPP。
こびとセット利用で、よいこ入稿。
同じキャラクターを表紙に3回とも描いていたので、
服の色や肌の色は同じ%(CMYK)だったんだが…
202:印刷
09/01/14 09:08:38 pzte5eAG0
>198
OK
ちなみに4P単位でなくても綺麗なので重宝する
203:印刷
09/01/14 12:42:21 zw1O3DTx0
たしかにじゃわは表紙薄いと思う
冬コミに松で刷った本、再販でじゃわで頼んだんだけど
松はしげることなく綺麗な仕上がりで、じゃわは並べてみると
あきらかに薄い
大人セットで本文は綺麗だったんだけどなぁ
本文印刷は神で製本はA製本 値段も安いし使いたいんだけど
表紙が・・・orz
仕様は両方共、アートポストマットPP 300~500部
204:印刷
09/01/14 14:10:38 +HIH0H/M0
でもじゃわは、何か特定の色が濃く出過ぎたり、全く違う色になるんじゃ無くて
そのまま元の色が少し薄くなる程度だから自分は許容範囲だなー
205:印刷
09/01/14 14:11:19 I/NINHVw0
松って魔法の言葉を添えとけばしげらないんでしょ?
206:印刷
09/01/14 14:25:04 frI/DrR40
>>205
魔法の言葉じゃなくて「おまじない」な。
ご利益もその程度のもん。
207:印刷
09/01/14 14:56:23 i9EcEWvm0
>155だけど部数書かなくてごめ。
全データ漫画、こびとで300。じゃわから指定の締切日入稿。
じゃわの利用は2度目だけど、
仕上がりの雰囲気は前と変わったな…という印象。
208:印刷
09/01/14 15:43:08 v7cFUqB1O
じゃわはカラー昔と今変わったと自分も思う
昔は若干濃いめだったけど今は透明度10%位の白レイヤー乗せた感じの色具合に仕上がる
イエロー系は綺麗にでるけどピンク系使うとくすむから辛いわ
209:印刷
09/01/14 16:40:38 con5/bG20
だから>>199が正解ってことだろ
じゃわが薄いのか他が濃いのかは分からんが
薄いって人はじゃわに出すなら濃い目に作るでいいんじゃねーの
210:印刷
09/01/14 17:22:00 fbICDJ380
蜜柑の木から返金来てない人いる?
過入金があったんで返金待ちしてたんだが
「○月○日までに返金するよ」って言ってた日付過ぎても何も連絡なし
(返金先口座は伝えてあって、向こうも確認済み)
211:印刷
09/01/14 17:23:36 3KJKxK7OO
松やじゃわをつかってるけど
モニタ補正やチャート見ても考えてるのと色味変わってしまうから、
近くの出力屋でレーザー印刷見本を出してもらって添えてる。自宅のプリンターでの印刷よりわかりやすいかな、と。
自分は、いまのところそれで、しげらず薄すぎず大丈夫。
いちおう松の時にはおまじないもつけておいてるよ。
212:印刷
09/01/14 17:32:56 IsUVxlNp0
>210
電話して聞けよ…
213:印刷
09/01/14 21:22:19 QJkQWx+yO
松といえば、冬に買った本で
大量にモアレってる本があった
ペン入れまでアナログ、トーンと入稿はデジタル
しかも新刊2冊両方……
発行元の日記にはいつもと同じように作業したのにとあって
あまりに大量だったのでちょっと可哀想だと思った
自分は松はもう使わないかな…
214:印刷
09/01/14 21:50:15 xij9Bu8d0
松の問題かわからん以上、使う使わんの判断材料にはならないと思うが
そのサークル主が入稿データを公開してるなら判断できるけどね
西邑で大量モアレたサークル主が同様の事を言っていたが
実際のところ原因は判らなかったし。モアレ問題は傍観者にはなんとも言えん気がする
215:印刷
09/01/14 21:53:44 JEExqNK70
それって新しいコミスタに変えたとかじゃないの
216:印刷
09/01/14 21:55:34 JEExqNK70
途中送信してしまった
新しいコミスタって勝手にアンチエイリアスがかかるから
前のVerと同じように処理すると二値でもモアレるってこの冬結構見たよ
217:印刷
09/01/14 21:58:47 BGI3eBOI0
>>216
うわぁ、何て大きなお世話な機能なんだろ…
知らずにそのまま入稿してしまった人は可哀想だな
218:印刷
09/01/14 21:59:38 3KJKxK7OO
コミスタ4は
グレスケ600dpi→写真屋に2値600dpiで書き出し→グレスケ600dpiで加工
これで松でもモアレたことないよ
暁のデータマニュアル参考にやってる。
219:印刷
09/01/14 22:00:38 GVe0/WB4O
新しいコミスタだろうがなんだろうが
本文データは入稿する側の原稿作りに問題あるケース多いからな
このスレでも少し前にあったけど
220:印刷
09/01/14 22:03:39 kzkrkndM0
>>213
入稿データがコミスタかなんかなら、そりゃ
サークルがデータ統合する時にミスったんだろ
印刷所側がデータをモアレさせたりアミかけ状態に変化させることはあり得んし
同じデータ入稿組にはわかっても買い手は知らないから
印刷所のせいにしようとしてるだけ。
221:印刷所
09/01/15 00:17:34 t765TGPc0
一応自治スレで印刷所スレはIDがある板の方がいいって言ってみたものの
なんかもうあの一部の強硬派見てたらもうどうでも良くなってきたわ
前もああやって半強制的に変えたの分かった
222:印刷
09/01/15 00:38:49 6cqv89ro0
スイッチを押すのは俺だ!っていうタイプか…
223:印刷
09/01/15 02:09:24 iJViiy2m0
知り合いが冬コミの本
本文データで一部モアレてたんだけど
入稿データはフォトショ。
モニター上でもモアレ無し、
印刷見本印刷した時もモアレ無し(勿論レーザープリンタ)
で後日印刷屋に聞いてみたらお前のデータ作成ミスで終わったよ。
印刷所かえろと言ってやった。
224:印刷
09/01/15 02:34:05 pgxbhJax0
そう言われた時に「次回ミスの無いようにしたいので、どこが間違っていたのかお聞きしたい」と
言えば良かったのに。
勿論印刷所が嘘ついてる可能性もあるけど、実は網点がぼけてたり、100%黒じゃ無かったり、
下地が白100%じゃ無かったり、原稿サイズ間違ってて縮小されてる可能性もあるし。
そもそも、データ本文は(印刷所側にしても作り手側にしても)何も原因が無ければモアレは
起きないはずだから、なんで起きたのか原因が解らんと不安だろう
225:自治
09/01/15 02:37:03 9tZ7C2/BO
ノウハウ板に移転する話ってまだ進まないのかな?
勝手に同人板に新スレ立てちゃったし移転しなくて居座ってるから、
同人板で印刷所スレ住人は厨扱いされ始めててるよ
226:印刷
09/01/15 02:40:50 jHMmCBjk0
ココ決して厨は少なくないと思うぞ?w
むしろ厨が寄ってきて愚痴垂れるのが通常営業
227:印刷
09/01/15 03:16:25 PFVg0cwU0
>>223
一部ってのがポイントだな
トーン張り込んでからそこだけ拡大縮小したり回転しなかったか?
入稿時モノクロ二値ならその後ディザで二値化したか?
>モニター上でもモアレ無し
モアレてたってモニタ上じゃ出ない。
レーザーも100%じゃない。逆にレーザーでトーンジャンプおこす原稿が
データ入稿ではジャンプが起こらないこともある。
モアレやアミ点化はまずデータ制作ミスだよ
同じ轍を踏まないように注意してデータ作るしかない。
>>225
煽りはやめとけ。dion軍か?
228:印刷
09/01/15 09:15:31 zPrz4qb40
初版日の出、再版耐用、再々版をSSPで入稿したが
全くいじらずに全部同じデータでぶっこんだのに
SSPだけ何故か全モアレおこした
いつもと同じ作業をしてモアレたことなかったんだが…
ちなみに手元にあるSSPで印刷されたサークルの本5冊中
3冊はモアレている
ずっと買い続けているサークルばかりなので普段はモアレ
起こしてるのを見たことはない(ちなみに普段他社で印刷してる)
229:印刷
09/01/15 10:44:59 iEaManb60
他の印刷屋でモワレなかったデーターを××で刷ったらモワレ出た!
××は印刷ミス!
ってのは発想がおかしいよ
印刷屋ごとに印刷機の仕様が違うかもしれないのに
230:印刷
09/01/15 10:57:16 YoVw7bmT0
猫尾でよくモアレってる本を見る
あれはトーンを貼ってるのにEPS(JPEG圧縮)で入稿してるからなんだろうけど
231:印刷
09/01/15 11:04:19 zPrz4qb40
>>229
誰も印刷ミスだなんて責めてませんが
232:印刷所
09/01/15 12:44:02 NK3MfG2w0
>>335
移動の強制はまだ決定事項ではないよ。
板違いという意見も板違いではないという意見も両方出てるよ。
233:印刷
09/01/15 13:07:10 7485QvTNO
まあID出ても出なくても自演なんてやろうと思えばいくらでも出来ちゃうしね
ここで曳航祭りになった時、ちょっと経ってからヤバい印刷所スレの方で
「曳航擁護は同じIDで複数レスしてる奴が多かった!中の人が2~3人で頑張ってんだろ
叩きしてる奴はみんなIDバラバラだったのに!!」
って中の人認定の材料に使われてたけど、ぶっちゃけ
同じような主張・口調なのに単発IDのレスばっかの方が怪しいw
どっちの板でも変なのは来るから一回脳板に戻って様子見てもいいんじゃないかな
234:印刷
09/01/15 13:18:33 lPScMyd30
モワレで騒いでるのはデーター初心者か?
モワレはこっちのデーターミスだぞ
勉強しろ。
それがいやならFM印刷なら何とかなるかもな
235:印刷
09/01/15 13:20:07 jHMmCBjk0
>>233
曳航祭りっていつ?何があったの?
236:印刷
09/01/15 13:34:00 ZqR4pO0sO
普通にデータ作って他社では問題なく刷られてたのに
こっちの会社ではモアレたってのは普通おかしいが
データ制作者側のミスとも言い難い
印刷機の問題なんじゃないの
一例として
短納期で品質どうこういってられないとこなら
単に印刷が汚いんだろうけど
237:印刷
09/01/15 13:44:45 pgxbhJax0
何にしても、こっちのミスって言われたのなら、どうミスしたのかちゃんと聞け
相手を勘ぐるとかじゃなくて、単純に次回の為に。
238:印刷
09/01/15 13:57:28 7485QvTNO
>>235
夏の時に
「必須だった予約番号を書いてないだけで不備扱いで落とされた。あんな印刷所あり得ない!!
他の印刷所に救ってもらえてよかったありがとうD印刷!D印刷最高!!
曳航より8000円高く取られたけど。」
という日記がいきなりスレに貼り付けられる
↓
曳航叩きスタート
↓
企業と客・同人誌印刷所と利用者に対する考え、仕事でクレーマーに悩まされる人の私情・
曳航への私怨が入り交じり、何回も何回も執拗に蒸し返えされて何百レスも続いた
叩き側はその客やクレーマーを叩く人間・煽りを擁護派扱いし
「擁護派は長文で感情的なレスばかり。そんなに曳航を擁護するなんて中の人しかありえないよな。
日記を貼ったのも厨客を晒してやろうとした中の人だろ?」
と手当たり次第中の人呼ばわり
その後ヤバいでまた曳航叩きが始まり、中の人降臨しすぎwな流れになった時に
「曳航なんてハナモゲ印刷所使う気ないからどうでもいいけど、俺のレスを擁護扱いするな。
叩きしてる奴がおかしいからおかしいと言ってやっただけ」
と主張する人間が現れて更にカオスになった
何回も注意されてもヤバいに移動しなかったのは、叩き側曰く
「同人板の方が見てる奴多いからあっちの方がより晒してやれると思った」
との事。
そのあともしばらく釣り丸出しの厨口調で「曳航の中の人が~」
って言ってたから誰も相手にしなくなったけど。
曳航についてネガティブなレスが続くと「曳航は叩きたがる奴多いよね」って言う人がいるのは
その流れを見てる人間なんじゃないかと思う
実際曳航は色々gdgdな時もあったし対応も印刷も当たり外れ多いんだけどねw
239:印刷
09/01/15 14:03:15 axHYO4XC0
3行目で読むの止めたし
240:印刷
09/01/15 14:12:07 jHMmCBjk0
>>238
長文説明乙感謝
融通きいたりきかなかったりで暴れる人も多いんだな
ま、曳航使ってる身からすると曳航自体が叩かれても困らんw
送料の扱いが改善されたり、製本がよくなったりしてるから
慣れてる者にすれば一見が減って入稿事情に余裕出てくれれば
それはそれで嬉しいw
241:印刷
09/01/15 16:59:24 iEaManb60
>238
ありゃあ日記の主が痛かったから
242:印刷
09/01/15 17:09:59 DFpYjmGd0
あのランク付けをやめてくれればな、曳航
ヘビーユーザーへの特典打ち出してうちをいっぱい使うとお得なんですよ
アピールのつもりなんだろうけど、あれで離れた人も多いもんな
単なる有料会員と非会員の日にちの違いなら皆何も思わないのに
条件は改善されてるから閑散期は使うけどね
243:印刷
09/01/15 18:23:01 Yx9CEucO0
>>150-152
ありがとうございます。
ご意見と印刷所のHPいろいろみて、印刷所の原稿サイズをきちんと守った白黒の
2値原稿ならオフセ本でもなんとかモアレおこさずキレイなの作れそうです。
グレスケだと印刷所によっての濃度の違いがでてしまいそうなので不安なのではじめは
2値原稿でならしておきます。
244:印刷
09/01/15 19:14:36 UHk6jKtu0
>2値原稿ならオフセ本でもなんとかモアレおこさずキレイなの作れそうです。
>グレスケだと印刷所によっての濃度の違いがでてしまいそうなので不安なのではじめは
>2値原稿でならしておきます。
間違えてるから、ログにあるよう脳板で相談しておいで
245:印刷
09/01/15 19:28:08 D3YTFQSP0
むしろ最初はグレー塗りっぱなしのほうが失敗しないよね
246:印刷
09/01/15 21:07:01 j9RQ2PTH0
初めてをグレーでやったら、
K10%が見事に真っ白で涙目になりました。
網トーンは10%でも、グレーは20%なんだな…orz
247:印刷
09/01/15 21:30:48 syCUrrD70
表紙の加工のことで教えていただきたいのですが
カラー表紙の一部にホロPPをかける加工の名称はなんというのですか?
赤豚イベントのパンフで大分前に見たきりなので、はっきりと覚えてはいないのですが
表紙の下の色や絵が透けていて、花か星のような模様の入ったPPが
カラー表紙の一部(キャラクターの背景部分一面)に入っていました
柄入りのニス加工なのでしょうか?
この加工を同人誌でもやってくれる印刷所はありますか?
248:印刷
09/01/15 21:33:39 0zFOlcR70
>>246
いやそう限らないから。k10で思ったより濃いめのグレーに刷られる印刷所もあるから気をつけて
マニュアルにグレスケのバーがあったらそれを参考にするとマシかもしれない
少なくともk20%は濃いとこだと泣きをみるかもしれん。富むとか猫尻尾ならまあわかるが
グレーが安牌なのは濃く刷られても薄くなってもモアレよりマシってことじゃないかな
249:印刷
09/01/15 21:34:44 D3YTFQSP0
それ、単にニス盛りじゃないの?
250:印刷
09/01/15 21:49:17 0zFOlcR70
亜区シスのHPで特殊印刷のページにあるスポットホログラムPPが似てると思う
他にも大きめの印刷所ならやってるとこあるんじゃないかな
251:印刷
09/01/15 21:50:08 k10anogP0
暁ならきっとなんとかしてくれる…っ!
252:印刷247
09/01/15 21:59:08 syCUrrD70
>>249-250
即レスありがとうございました
灰汁シスのスポットホログラム加工というのがドンピシャっぽいです
今度の本で使いたかったけど予想以上に高くてピコの自分は泡ふきましたw
十年後にスポットホログラム使えるように俺頑張るんだ…
253:印刷
09/01/15 22:00:27 TwcaTL0q0
>>247
今の所パワープリントとコーシンでその仕様を印刷してる本を確認してる。
パワープリントはまあさておきコーシンに聞いてみては?
254:印刷
09/01/15 22:15:25 EUbt5BRr0
>>252
態様と●でやってるレーザーホログラムで代用できないかな。
1種類だけだけど、下地が見える透明ホログラムがあるよ。値段も結構安い。
255:印刷247
09/01/15 22:18:15 syCUrrD70
>>253-254
ありがとう!
近々更新と耐用と○小に問い合わせてみる
256:印刷
09/01/16 03:08:07 m7we/jhS0
ペイメントについて質問。
クロネコペイメントって、商品を発送してからカード決済するから安心という
謳い文句だったと思うんだけど、同人印刷所って、発送前に決済してる気がする
気のせいだろうか?
同人印刷所は前払いが原則だから、ペイメントの決済メールが早くきても
全く疑問に思わなかったけど、よくよく考えたら、ペイメント自体は
商品を発送してからじゃないと決済できないはずだよね?
どういうことだろう?
これまでペイメントで使用したのは、富むと力用。
単に自分が早く感じただけで、実はちゃんと発送後に決済してるかもしれない。
勘違いだったらスマソ
特にコミケのような締め切りからイベントまでの日数が長いイベントで、
ペイメントの決済メールがいつ頃来たか、覚えてる人は教えてくれると嬉しい
257:印刷
09/01/16 03:20:07 SMAZQK610
ペイメント使ったのがずいぶん前だからウロ覚えだけど
カード情報だけ先に猫に送って引き落としは発送後ってのが
ペイメントの仕組みだったと思うけど
前にペイメント支払いの手続きしてからキャンセルすることになったけど
まだ引き落としされてないので大丈夫ですよ~って印刷所に言われた気がする
258:印刷所
09/01/16 04:39:37 m7we/jhS0
なるほど。
URLが送られてきてネットで行う操作が、決済みたいな扱いだったと思うんだけど、
実際はカード情報の照会段階で、お金が引き落とされるのはずっと後ということかな?
サンクス
259:印刷
09/01/16 05:18:39 VtS9dRVR0
甘美の12月の表紙紙替フェアでエスプリVエンボスモメン使ったんですが
色が全体的に針の穴打ったみたいに結構飛んでて(特に濃い色は目立つ)、
紙のせいかとガックリきてたんですが、冬に買った本が同じ紙で
きちんと濃い色も綺麗に全部印刷されてたんですが(その本の印刷所は不明)
これは印刷所の差なんでしょうかね?
260:印刷
09/01/16 11:47:57 Epl4FLoG0
完備の表紙半額フェアーってなくなったのかな
サイト見つからない
261:印刷
09/01/16 12:00:36 xiaiMaTF0
>>260
大イベント前しかやってない
262:印刷
09/01/16 12:09:11 Vvug2CSP0
>>242の曳航のランク付けって意味わからなかったんで見にいった
随分と段階があったけど、ポイントとか集めてアップしていくものなの?
結構以前栗に会員登録で¥7~8000程納めてたの思い出した
今思うと割増使わなかったからドブに金捨ててたなーw
263:印刷
09/01/16 12:13:21 /hcmVRXX0
>>262
年間使用回数によってのランク付けだったかと
1回1000部利用でシルバー
3回各200部利用の人ゴールドだかプラチナだか
部数や金額じゃなくて利用回数によるランクだった
264:印刷
09/01/16 13:58:51 dbqdOAIYO
商業誌でも見たなそんなの。
フォログラムペーパーに白押さえ+その上からフルカラー印刷っていうのも面白いよ
同じくバカ高いけど
というかこういうのはノウハウっぽいし装丁スレで質問した方が良くない?
265:印刷
09/01/16 14:21:56 /YhNQVD+0
>259
完備で同じ紙とフェア使いましたがとても綺麗でしたよ
フェアに入らなくてもまた使いたいと思ったくらい
色飛びとか全然ありませんでしたけど…
運かなあ?
266:印刷所
09/01/16 14:30:22 zrHu5QT10
>>260
次の半額フェアは3月~4月、納期3週間。
267:印刷
09/01/16 14:32:02 4eEGSOOI0
>>260
冬コミで配ってたかんびにゅーすには
3~4月とあった。
HARUコミ合わせに使えないんだぜ・・・orz
268:印刷
09/01/16 15:47:32 bxPeFy9t0
スズトウって大台だと安いんだな…
なんか高いイメージがあったけど、界隈で人気の印刷所よりかなり安い…
安くて使ったことない所だと緊張するな…
(大台だと印刷がXXなんてことはないよな
ちょっと聞きたいんだけど、新刊2冊刷るときは同じ印刷所で刷ってもらうほうが
入稿の時とか楽だよね?
269:印刷
09/01/16 15:57:51 ETsP89I+0
逆に印刷所が別だと、一冊トラブルで落ちてももう一冊は無事という保険になる
270:印刷
09/01/16 15:58:44 izKPG4Ib0
>268
トラブルがあった場合を考えると別々にしといたほうが安全。
271:印刷
09/01/16 16:55:44 VxspMbre0
>>268
お暇割引だと安いよね。
自分も大台の品質が気になる。
272:印刷
09/01/16 17:02:44 rOXhiKDaP
>>268
ところで鈴は珠洲謄写堂印刷なんだぜ
住所が珠洲市
273:268
09/01/16 17:21:36 bxPeFy9t0
うわ…トラブルってそんなしょっちゅうあるのか…
そう考えると怖いな。
別の場所も検討してみます。
274:印刷
09/01/16 17:24:12 ETsP89I+0
しょっちゅうはないけど、回避できるもんは回避しといたほうが安全でしょ
複数入稿割引とか、年間注文数で割引があるとかじゃなけりゃ、自分なら分ける
275:印刷
09/01/16 17:31:01 Z2XdJRM30
頻繁にトラブルあるところは>4を参考にしてもらうとして
まともなとこでも配送トラックが~とか機械が~とかいうことはあるからなあ
複数冊入稿で〆切融通してくれるとこも探せばあるよ
276:印刷
09/01/16 18:04:40 Io9UQ8TS0
>>268
以前新刊2冊同時発行のサークルのスペに行ったら、印刷所に2冊の表紙と本文を間違えられたので
新刊は売れませんって言われたことあるよ。
ジャンルもサイズも違うのに、Aの表紙にBの本文、Bの表紙にAの本文。
同じ印刷所に入れたらこういうこともあるかも?な例。
277:印刷
09/01/16 18:10:34 r9porfL70
>>272
鈴の区切りどころを誤解してる人って結構多いのかね。
いつも買ってるサークルさんが鈴利用者なんだけど
明らかに「SUZUTOU」と「SHADOW」で区切ってて(←このまんま奥付に英字表記)
いつも気になるけどわざわざ直接指摘する程のものでも…ともにょもにょしている。
278:印刷
09/01/16 18:15:06 /hcmVRXX0
むしろその間違いの方がなんかカッコイイ>シャドウw
279:印刷
09/01/16 18:16:58 gRBwtpxy0
>>277
今の今まで知らんかったw
スズトウ シャドウってカッコええなーと思ってたよ
280:印刷
09/01/16 18:17:43 4eEGSOOI0
>>277
社名はカタカナで表記されているが、
住所とトウシャ(謄写)が印刷って意味だと知ってれば
気付くもんだと思ってたが知らない人多いのか。
なんにしても、かっこつけ(?)で英表示して間違ってるのは
かっこわるいな。
281:印刷
09/01/16 18:18:33 ehOEXPPG0
>>277
結構どころか殆どの人は一度はそう思うんじゃないか?
西邑みたいに社名が漢字表記ならまだしも、あそこってカタカナ表記だし
十代の同人やり始めの頃は自分も一時期勘違いしてたよ
そういえば鈴って昔は凝った作りをしたい時よく使ってたけど、もう10年以上使ってないなぁ
今はもっぱらぷ林と力用だ
282:印刷
09/01/16 19:05:49 NLRtaHyP0
鈴といえば去年はPP剥がれで交換対応しますとか
クリアを勝手にマットPPにされたとかそういう話を2以外の場で数回見たんだが…
結構アバウトというか鈴ではよくある事なのか?どっちも困るんだけどな
283:印刷
09/01/16 19:32:44 Igguz4KA0
普段完備使いでCMYKよりもRGBで補正してもらうほうが発色が良いので
栗もCMYKではなくRGBで入れてみようかと思ってます
もし両方経験ある方いたらどんな感じだったか教えて下さい
(完備なら肌色重視の補正ですが栗だと○○だったみたいな感じで)
ちなみに最近栗でCMYKで入稿したのは全体的に白くくすんで残念な感じだった
284:印刷
09/01/16 19:51:30 DLGqLvDU0
鈴去年の夏使ったけど綺麗だったよ。
本文の出はじゃわに似てた。
じゃわのデータに慣れてたけど満足な仕上がり。
締め切りの関係で使ったけど機会があったらまた使いたい。
気になった点はカラーがAMでロゼッタパターンが目立つ。
あとPP剥がれてきてる本があるw
285:印刷所
09/01/16 20:28:05 dpJHQS/m0
鈴は名前の区切りはそろそろ開き直っているんじゃなかったっけ?
なんか自ら~シャドウと言う感じでネタにしている
チラシとかが有ると聞いた記憶が・・・
鈴はデータなら
小部数から大台まで大体印刷は綺麗だと思うなあ
安くて綺麗で、三日目なら締め切りも遅いんだけど
使っている人は本当に全然見ないなあ
286:印刷所
09/01/16 20:40:42 Ty0ikIkK0
鈴、男性向シャッターで使ってるところあるけどそれ見る限り本文綺麗だと思うよ。
287:268
09/01/16 20:47:06 bxPeFy9t0
そうかぁ、色々聞けて参考になったよ。
スズトウシャドウって昔からよく聞くから、大きなところで印刷も良いんだというイメージしか
ないんだが、今度使ってみるよ。
しかし新刊2冊だと別々の所にするか悩むところ…ゆっくり検討しとこ。
288:印刷
09/01/16 21:29:02 BiQtZBfk0
>>285
スズトウにおまかせ!と自ら書いてた広告なら見た事あるぜ
289:285
09/01/16 22:38:49 DLGqLvDU0
書き忘れたけど大台だった、夏冬コミケ合わせ3日目は
締め切り遅くていいなーと思う
290:印刷
09/01/16 22:41:37 E3DITwzH0
鈴、冬つかったときは製本も印刷も綺麗だったよ
特に文句はない
その鈴なんだけど宅急便で原稿送った場合は入稿確認完了メールこないのかな?
FTP入稿したときは翌日に届いたんだけど
291:印刷
09/01/16 23:06:54 FWKZYr9H0
鈴、個人的にはいまいちだったなー
カラーもモノクロも、絶対的に何か暗かった
同じデータを太陽で刷った時の方が綺麗だったよ
292:印刷
09/01/16 23:13:12 ix4PhluL0
鈴はカラーは微妙だよ。
コミケ以外なら2冊一緒でも大丈夫じゃない?
293:印刷
09/01/16 23:17:03 3zplnZmj0
鈴には年単位でお世話になっているが宅急便で入稿した際には入稿確認完了メール一度もこなかったな
追跡で届いてるか確認しているので特に気にしてもいなかったが
FTPで入れるときちんとメールくるので気になる気持ちもわかる
個人的には値上げが痛いな~
じゃわを一度使ってみようかと画策中
294:印刷
09/01/16 23:27:43 E3DITwzH0
>>293
教えてくれてありがとう、安心したよ
鈴でフルカラー使ったことないのだが暗いのか
過去ログでは黄色よりだけどPP貼ればそこまで気にならないって意見が多かったのだが
表紙だけカンビにしようかな
でもカンビも暗そうだよな、ここ見る限り
295:印刷
09/01/16 23:38:15 DVXkKd8Y0
いつも鈴等で刷ってるサークルの本買い続けてるけど発色綺麗だと思ったよ
濃い青も淡いピンクも出てる。
いや元データを見た訳じゃないからデータと比べてどうかはわからんけど
本文印刷も普通に綺麗だったよ。
相性なのかね
296:印刷
09/01/16 23:48:19 E3DITwzH0
そっかー
ホロPP使いたいからできれば鈴がいいんだよね
カンビにもキラキラ加工あるけど納品日が固定なんだよな
相性がいいことを願いたい
297:印刷
09/01/16 23:53:50 dR6QRJOfO
初利用、スズで2000部刷った
カラーはデータ通りで綺麗、PPはつやっつや、製本もなにも問題なし
本文も綺麗だったけど、絵柄によってはややもげやすいかも
自分はくっきりはっきり絵柄だから大丈夫だったけど
繊細な絵柄の人は、濃いめの印刷をお願いしたほうがいいかもね
298:印刷
09/01/16 23:57:35 Ty0ikIkK0
>>294
暗いのは甘美よりむしろ松だと思う
いつも松使ってたせいか甘美で刷ったら綺麗だけど思いの外薄くて少し失敗した
あと半額フェアはPP薄いけど通常はいまだに前のままなのかな?
299:U1000
09/01/16 23:58:47 G53S0DQG0
>>272
直接入稿にいったことあるんだぜ
風呂に5日入らないでボロボロなのに海がきれいだった…
300:印刷
09/01/17 00:21:04 +JUZ/y7O0
風呂は入っていけ 人として
301:印刷
09/01/17 02:12:33 gw53s08B0
○の本文印刷なのですがグレスケは太陽と同じくらいザラつくのかな?
暁や絵輔、自由区、ぷリンなど、どの印刷が近いとか出来れば知りたいのですが、
とにかく安いスレでは値段相応だから質は問うなで終わってしまうので
すみませんがこちらで質問させてください
302:印刷
09/01/17 02:29:14 Z+RMSBftO
鈴は自分もイマイチだ
データ、じゃわほど綺麗?
事情で小説本文をグレスケで入れたんだけど、じゃわはクッキリだったのに、
鈴は明らかに字の境界線がガタガタしてた
確認したけどデータの作り方はどっちも同じ
表紙も紙の具合なのか、PP貼っても紙の表面の質感(ざらっとした感じ)が分かる気がした
触ってみるとそんなことなくて、ツヤツヤなんだけどね
製本は角が丸くて、じゃわのK製本くらいだった
他にも要因はあるけど、一回だけ使って以降は選択肢から外してるなぁ
ちなみに力でもグレスケで小説本文入れたけど、じゃわと同じくらいのクオリティだった
303:印刷
09/01/17 02:29:54 b1w39vDK0
耐用の下請けだから同じ
304:飛翔
09/01/17 02:34:00 jD3P87mf0
小説データをグレスケにするメリットってなんだろう?
305:印刷
09/01/17 02:39:35 i/C/OD6z0
>>304
メリット云々じゃなくてインデザでPDFに書き出すと普通にグレスケになるんだが
むしろ二値で書き出す方法教えてほしいもんだわ
306:印刷
09/01/17 03:25:36 6qzj1CbB0
>>302
>事情で小説本文をグレスケで入れたんだけど、じゃわはクッキリだったのに、
>鈴は明らかに字の境界線がガタガタしてた
これはじゃわがFMだからでFAじゃね?
307:印刷
09/01/17 04:30:57 g2KXsiYB0
>306
確か力もAMじゃなかったか?
FMもあるんだとしたら>302のデータが
アンチエイリアス取れてなかっただけでFAだとは思うが…
308:印刷
09/01/17 07:12:52 iuHYi/B90
力は本文はAMだね。表紙はFMあるけど。
309:印刷
09/01/17 08:11:27 aP1B412X0
力は表紙はトップレベルに綺麗なんだが、グレスケ本文は普通なんだよな
310:印刷
09/01/17 09:35:02 wTTy0lpxO
鈴はワード入稿はくっきり綺麗だったよ
美男子ノベルズ使えるし
ワードから直すスキルないから重宝してる
311:印刷
09/01/17 09:58:41 /qUZc2Xo0
>305
おそらくPDFの書き出し方を間違っている
文字が生きたままでフォント埋め込みPDFなら、イラレでアウトラインをかけたのと同じような品質になる筈だよ
例え72dpiでPDFにしちゃったとしても、文字だけはクッキリ綺麗なまま
もし、フォトショ等の画像ソフトでビットマップ画像に変換してグレスケでPDF入稿したなら自業自得
312:印刷
09/01/17 11:35:58 i/C/OD6z0
>>311
力使ってるけど、力の指定してるPDF書き出し設定通りにしてても間違ってるの?
力からリテイク食らったことないんだけど
313:印刷所
09/01/17 11:36:27 XBGqwqFh0
ピコ部数だけども、早割使用で鈴で初めての本作った
あこがれのサークルさんが鈴で作った本が綺麗だったからという理由
小説本で、表紙も本文もデータ入稿
一太郎のデータ入稿してもらえるのありがたい
綺麗に刷ってもらえて感動したし、マットPPもとても綺麗だった
自分のへたれな絵が2割り増し格好良く見えた気がするw
自分の絵柄や塗りが鈴と相性良かったんだろう
早割もあって助かったんで次もお世話になるつもり
314:印刷
09/01/17 12:21:44 wTTy0lpxO
奥付に印刷会社のるとこ増えたからほんと参考になるよ
315:印刷
09/01/17 12:50:04 C0KXZzGH0
>>314
18禁本は印刷所書いとかないとコミケで販売しちゃ駄目なんだよ
316:印刷
09/01/17 14:23:15 wTTy0lpxO
うん、知ってるよ
言い換えれば18禁しか買ってない自分w
317:印刷
09/01/17 14:46:13 9N6dxPpy0
なあ
曳航で刷ったって描いた本人が言ってる18禁本買ったんだけど
奥付に曳航の名前書いてなかったんだ
曳航は奥付がない18禁本は刷りません、って言ってるけど、それは
奥付さえあればその内容は問題にしないってことだったのかな
いや、自分はちゃんと印刷所名も書くけどさ
318:印刷
09/01/17 14:52:17 GVUqpgPQ0
>312
文字が埋め込みになってるかどうかくらい
プロパティで確認しろよ。
319:印刷
09/01/17 16:21:10 qyncmPwIO
>>318
>312じゃないが、文字のが埋め込みとグレスケがどう関係するの?
320:印刷
09/01/17 16:44:29 iuHYi/B90
グレスケが関係あるって誰も言ってなくね?
321:印刷
09/01/17 16:56:59 vYBfogE70
というか、書きたい物が小説で使いたい印刷所が決まってるなら、別に入稿ギリギリとか
夜中じゃないんだから印刷所に直接聞いた方が早く無いか?
322:印刷
09/01/17 17:04:25 Osl4+b230
うぜーな電話うぜーんだよ
年中同人やっててこのスレ更新するのが趣味なんだろ
さっさと答えてりゃいいんだよ
323:印刷
09/01/17 17:11:30 MGwgqZCA0
クマー
324:印刷
09/01/17 17:11:34 hrmv4Y6kO
>>322
疲れてるのね
可哀想に
325:印刷
09/01/17 18:09:58 CpKB5NfL0
じゃわ製本ふんわり過ぎる もう一回する金なんてないよー
多少角まるくていいからぴっちり製本どこだろう もうかっちりじゃなくていい
326:印刷
09/01/17 18:21:02 qyncmPwIO
>>320
> グレスケが関係あるって誰も言ってなくね?
元々話題は「小説をグレスケで入れるメリットって?」
つー投げかけから続いてるレスなんだが…
327:印刷
09/01/17 18:52:51 iuHYi/B90
>>326
その問いは「PDFだとグレスケになる」で決着してると思うが。
328:印刷所
09/01/17 20:20:49 gRXH4CdN0
㌧ぎって失礼。
ぷ倫ぷりんとの印刷の具合をうかがいたいです。
30%off+表紙持込10%off適用狙い。
アナログ。サイズはA5、P数は84p。同人使用原稿用紙からA5へ縮小。
当方、線は丸ペン使いで細くもなく太くもなし。トーンはグラデ、柄多用。
ベタはそこそこあり。
トーンを主に重視してほしいんですが、線が飛ぶ、かすれる
または反対に太る、などの特徴があるでしょうか?
同じような装丁で栗のべりいも候補にいれてるんですが、
価格で¥8千ほどの差が出てしまうので、悩んでいます。
しかも、遊び紙がぷ倫の方が好みにできる。
栗は使ったことあるので、安心感とかあるんですが、
8千はでかい…。
ぷ倫愛用の方のご意見など、お聞かせください。
329:印刷
09/01/17 20:31:44 b1w39vDK0
安心感を買いたいなら8千円はけちる額ではないと思う
印刷は値段なりだと思ってればいい、ぷ凛
データ二値ならそれなりに綺麗だけど
330:印刷
09/01/17 20:31:59 g2KXsiYB0
主観意見になるけれど
ぷ倫の本文は基本的に荒い。とにかく荒い。
ざっくりしてると言うか何と言うか
スミは濃くて色刷りはまだらになる
グラデの濃いほうは潰れがち
自分の原稿で刷り上りを比べると、耐陽に印象が似てる
装丁的には自由利くし好きなんだが
あのインクの乗りっぷりで多少躊躇してしまう所はある
製本なんかは特に文句はナシ
331:印刷
09/01/17 20:59:51 qyncmPwIO
>>327
どのレスで!?
332:いんさつ
09/01/17 21:08:49 5ecyl8+u0
ぷ倫のアナログは本当に荒いよ。
耐用の方がまだマシな感じする。
ケチらず栗か緑用とか
アナログで安心な所に入稿しろよ。
333:印刷
09/01/17 21:23:11 uvMmkVCn0
便乗で申し訳ないんだけど、今度プ凛で色刷りしたいと思ってるので質問いいでしょうか。
スミ刷りのデータ二値は経験上まぁまぁ綺麗という印象なのですが、
色刷りになるとやはりデータ二値でもムラやまだらになってしまうかな?
あと、上でベタが濃いと言われていますが自分が最近刷った本は薄かったです。
データ二値で、細い線は飛びはしなかったけど掠れてた
本文が上質110kgだったからかもしれないけどね。
プ凛、印刷はそこそこだし装丁は凝れるしで好きなんだけど、
厚い本を刷るとよく断裁したところに斜め線が入ってるのが気になる
334:印刷
09/01/17 21:26:14 tjClTu9CO
冬合わせの栗、美男子ホワイト・アナログで線がごん太った。
Gペン使用でトーンはそこそこ使う少年漫画路線。
不運なのか美男子じゃ太りはデフォなのか…
栗って評判いいからなぁ
335:印刷
09/01/17 21:30:35 b1w39vDK0
本文色刷りでもデータでも斑はおこる
印刷機が変わる訳じゃないから
薄めの色なんかだとそんなにわかんないけど濃い色は
なんつーかロットごとに色が違ったなんて事もあった
余談だがプリン漫画描いてる作者さんはプリンの色換えただを
いかんなく発揮した本を作られるが、そりゃあ見事に色の違いがあるよ…
336:印刷
09/01/17 21:48:10 tG2CQu070
自分も紙による線の出方が気になってる
やっぱり上質が一番クッキリ綺麗に出るのかな?
337:328
09/01/17 22:00:17 gRXH4CdN0
ぷ倫に関してレスありがとうです。
そうか、そんなに荒いのかぁ。
データ原稿作れないし、
40%offは諦めたほうがいいか・゚・(ノД‘)・゚・
納得できる仕上がりにするには、やはり栗辺りの方が無難そうですね。
でも、美男子でゴン太っていうのが気になる…
まさに美男子のクリーム使う予定だから。
あーあ、遊び紙にラシャ使いたかったなあ。後髪ひかれる。
最近の栗のカラー、薄いですか?
サーブルスノーホワイトに、アナログ水彩&コピックで塗ったやつを
スキャンしてデータ化してつっこむつもりですが。
ただ、環境が整ってないのでRBGでの入稿。
色味が変わるのは承知ですが、
栗のカラーに関して、留意点などあったら、お教えください。
返しでまたも教えてちゃんですみません。
338:印刷
09/01/17 22:03:07 OhGynYkk0
ぷ凛って、データはムラ有りだけどアナログってめちゃめちゃキレイじゃない?
自分の好き作家が贔屓にしてるんだけど、アナログ絵はなんの問題もない気がする
339:印刷
09/01/17 22:09:55 b1w39vDK0
ええええ
ぷ凛アナログで服のベタとトーンの境目全て滲まされたんだが
それ以来本文はデータでしか入れない事にしたくらいだよ
アナログ原稿は印刷したものみたいと言われるくらい元原稿は綺麗に描くし
他ではああいう潰れ方は耐用くらいしかされたことがないけどなー
その好き作家さん羨ましい
340:印刷
09/01/17 22:21:22 hrmv4Y6kO
>>337
今はどうかわかんないけど、栗って色味の希望書いとけば気にしてくれるから
発注書に「出来れば薄くなりすぎないようにして下さい」とか書いて見れば?
アナログは少部数だと太る・500部(か300)以上は細い線の再現率も高くてスミが美しくくっきり
データはアナログ程黒々じゃないけど印刷綺麗
閑散期(特に少部数)だと印刷レベルが値段なりそこそこに落ちるから
閑散期は下請けに出してるという説があった
>>338
上でも逆の事言われてるけど自分も逆だと思う
データ二値→値段なり
アナログ・データグレスケ→ハナモゲな印象
341:印刷
09/01/17 22:33:53 LApu9lDT0
栗は部数によってアナログはかなり変わる。
本文用紙の問題というより、部数に寄って使う機械が違うんだと思う。
500以上だと、ベタくっきり&細い線はどこまでも繊細に細くでるが(フィルム並)
少部数はベタが黒い分、やはり太り気味だよ。
あと、パックも少部数の品質と同じと考えるべし。
342:印刷
09/01/17 22:38:33 hrmv4Y6kO
× 今はどうかわかんないけど、栗って色味の希望書いとけば気にしてくれるから
〇 今はどうかわかんないけど、栗って昔は色味の希望書いとけば気にしてくれたから
だたスマソ
さすがにデータで細かい指示は無理だと思うけど、
シアン抜きとかの心持ち程度ならやってくれるんじゃない?
前は「本文印刷は線飛んでもいいから濃いトーンが潰れないようにするか
細い線や薄いトーンが太ってもいいからかすれないようにしっかり印刷に出すか
どっちかしか出来ないから濃いグラデと細い線・トーン両方ある場合は
どちらを優先するか希望があれば書いておいて欲しい」ってチラシで言ってたし
343:印刷
09/01/17 23:49:08 1HAkmD9W0
話題終了しているが、スズトウシャドウって「スズトウ・シャドウ」って思ってた。
読みのアクセントもトウにおいてる…
意味的に鈴謄写堂っていうのならスズにアクセントおくのかな?
344:印刷
09/01/18 00:01:07 P3k8WAbY0
>>343
会社住所を見れば一発で解決するよ
345:印刷
09/01/18 00:27:07 4Y5rsYYL0
>343
自分はスズトーシャドーと読んでます。棒読み。
話題豚で申し訳ないですが、
部ロスでフルカラ表紙刷った事のある姐さん、良かったら感想聞かせて欲しいです。
部ロス使ってる人の本を探して見ても、表紙だけ別の印刷所で刷ってるので、
部ロスはそんなに表紙マズイのかと不安です。
自分はペインター使いなんだけど、水彩画風よりも
写真屋でペタっとアニメ塗りした方が向いてる所でしょうか。
346:印刷
09/01/18 00:52:54 19LJAZEg0
>>345
色は黄色味ちょっと強く、明るく、やや薄めに出た
塗りに関しては色のチョイスとか絵柄とかあるからなんとも言えんが
別にマズイほど汚いわけでもない
347:印刷
09/01/18 01:02:03 PlOiDab60
栗の小部数だけど太り気味なの?線細くて飛んだよ自分…
太るくらいでよかったなあ
今度発注書に書いてみよ
348:印刷
09/01/18 01:33:04 /XiBk5KY0
>>347
前に栗に直接入稿に行ったとき(東京支店)
印刷具合のことであれこれ質問してきたんだけど、
印刷する側からすれば「線を重視」とか「トーンつぶさないで」とか
具体的にばんばん言ってもらったほうが助かるって言われたよ。
何も指定がないと最終的にはオペレーターの判断、というか好みになるんだって。
ただあくまで「こうしてほしい」の要望レベルだし
こちら側の想像そのままになるとは思わないほうがいいだろうけど
栗のことついでに、冬に栗で印刷してもらったんだけど
みんな言ってるように表紙がやっぱり今までより若干薄く感じた。
でも自分的には許容範囲。もともと水彩で淡い感じだし
青がすごく明るい良い色になってて原画より雰囲気よくなりました。
ちなみにFCのマットPP。
349:印刷
09/01/18 01:35:52 KJ0ZSHiB0
ぷ倫と言えば、データ入稿するためにサイトの注意を一通り読んだんだが
見るたびアンチエイリアスの項目の「暗黒雛鳥」が気になって仕方ない
画数多い字を適当に選んだだけなんだろうけど、ひよこに何かあったんだとw
350:印刷所
09/01/18 02:21:34 dmGa/FAI0
トップページの「教祖が居るのか」も…なぁw
内容読めば「あー大変だよね」って思うけどそのタイトルは…
351:印刷
09/01/18 02:30:25 I8H9YaqIO
>334 です
そっか、部数で違うんだ…自分はチンドン80部だったから当然かもorz
前にハイバルキーにデータで50~100刷った時はセット・基本料金とも凄く綺麗だったから期待してしまった。
参考になりました。レスありがとう。
次は線重視で太らせないでって書いてみる。
352:印刷
09/01/18 03:13:57 hELELewH0
>345
渋い、なんというか渋い。
もともと渋好みの色使いだと沈みまくって机と同化するほど渋い。
昔の松が渋いと言われていたが風呂使いには違和感なかった。
353:印刷
09/01/18 03:26:41 L1cRzTxM0
風呂素カラーは地味色使いの自分でもしょんぼりする出来になる
じゃわ初版、風呂素再版のときにじゃわのデータから
彩度+20 明度-15 コントラスト+20くらいいじって(もっとかも)
似たような感じになった
とにかく彩度とコントラストあげないと箱あけた瞬間がっかりする
コツさえ掴めば調整でどうにかなるが完備に頼りっ放しだ
354:印刷
09/01/18 06:41:44 KgVH0Cd+O
二年くらい前に風呂使ったけど、正直あまりの酷さに泣いたよ
アナログ入港、コピック塗り、淡めの色使いで水彩みたいに滲みと伸ばしを多用する絵柄なんだが
薄い色が飛んで濃い色は更に暗く濃くなって…汚いわけじゃないんだけど、古いスキャナー使ったの?みたいな感じ。
ちなみに本文も薄いトーン飛びまくり。よっぽど相性悪かったんだろうなぁ…