【コレクション】同人便箋スレ・2【交換】at DOUJIN
【コレクション】同人便箋スレ・2【交換】 - 暇つぶし2ch818:便箋
09/06/06 17:57:43 qe7vU8O3O
>>816ペーパーでの募集は住所しか載せてない人も多いよ

>>815書いてないなら入れない方がいいんじゃないか?

819:便箋
09/06/06 19:45:24 hYvo5+eA0
>817
交換サイトは需要が無いというより、ある所はあるからやりとり大変になって
閉鎖や停止になるんじゃないかな。
便箋も増えるから整理整頓大変だしね。

自分もサイト作ろうかと思ってスキャンとかしてたけど数が膨大で途中で挫折した。
817がんがってサイト作ってくれ。

820:817
09/06/07 17:35:48 UNaRn/xC0
>>819
㌧!
何時出来るか分からないけどスキャニング頑張るよ!!


821:便箋
09/06/10 20:06:37 Z3H1GYa3O
交換サイトで、希望の便箋がなければ買取りもしますってのがよくあるけどこれって印象悪い?
個人的には探してる便箋なら買取りでも構わないんだけど、
実際売る人ってなかなかいなさそうだし転売っぽくて印象さげそうで書くか書かないか迷う

822:便
09/06/10 20:27:30 U2zQNaXe0
あくまでも良心の価格内で譲るんならいいんじゃないの
自分は同人便箋交換募集してるけど自分が希望している作家は常に買取で探してる
同じ条件で返せないことが多いしね

823:便箋
09/06/10 20:36:03 Z3H1GYa3O
ごめん、自分が譲るんじゃなくてこっちの提供には相手の希望は無いけど、相手は自分の希望を持ってるって時だ
ややこしくてすまん

824:便箋
09/06/11 21:21:34 6V/UGWEPO
>>821
「えっ!?」って思うような金額を明記してあるのは
お金に糸目をつけず買い漁っている感じで、浅ましくて正直引く。
ご相談で・・・とか書いてある程度なら気にならない。
あくまで自分の印象だけど。

825:a
09/06/12 23:03:49 vCk3P8bR0
>806
作成年月日とかもいらない?
自分は絵にたいてい自分の名前と一緒に入れてるけど、いらないといわれるとは思わなかった。



4月くらいから自分で書くだけじゃなく収集にハマったんだけど、
交換便箋に自作を入れるのってNGだったんだね。
今まで50枚に1枚の割合で普通に入れちゃってた…… すごく申し訳ないことしてたのかも。

ぺーパー見て手紙出す時は本名使ってる(作家として交換したいわけじゃなく、収集する側として交換したい)
んで、便箋の作成者とはわからないと思うんだけど、気をつけようと思う。

交換してくれた人に謝ったほうがいいのかなぁ……いまさらなんだろうか。

ここ見て勉強してよかった。


826:便箋
09/06/13 07:37:19 IUsV9qsN0
作成年月日は著作権云々の関係で入れたほうが良いらしい。
パクられた時に自分の方が先に発行したって証拠になる…らしい。

827:便箋
09/06/13 10:06:27 MQJsN1Cw0
>>825
いらないと感じるかどうかは人それぞれだからしたいようにすればいい
という流れまで読んでほしいんだが…
>>826
そういうのもあるのか!知らなかった。
でも印刷したときの申込書・送り状うんぬんを取っておけばいいんじゃ。
所詮印刷物だけじゃいくらでも偽装して印刷できるから照らし合わせできるように
印刷所や運送やらともデータが一致するものを取っておいたがいいって
なんか裁判系の番組で前言ってた。

828:便箋
09/06/13 16:03:06 Zl0r+Fpu0
交換リストのプリンタ用紙に自分の旧作が
使われていて、かなり凹んだ
今とサクル名違うからわからないんだろうけど
ヘ(ryとはいえキツイわ

因みに自分はヘ(ryでも他作は総柄以外
用紙に使わない

829:便箋
09/06/13 20:11:21 +7dClN7tO
過去に通販してくれてたってこと?

自分のも封筒の透け防止に使われてた事あったわ
一瞬ヒィッ!てなった…
相手は通販でなく譲渡か何かで手に入れてたみたい

830:便箋
09/06/13 21:52:43 LUxiS19F0
プリント用紙には使わないなぁ
オークションで同人誌送るときに透け防止に使ったことはあったけど

ヘ(ryは捨てるのも悪いしかと言って使えもしないから
捨てるよりは使ったほうがいいよなとか思って


831:便箋
09/06/13 21:58:43 nIgZ+9B/0
自分はどうにかこうにか手紙で使ってる。
あとは実用向けで交換とか。
絵柄がちょっと…ってやつ(シャツがはだけてたりパンツ見えてたり)は流石に処理に困ってるけど。

透け防止は過去の自作便箋使ってるな。
たまに他作のものを使ってるのを見かけると絵柄はどうであれ残念な気持ちになる。

832:便箋
09/06/14 10:20:11 7wbssCDOO
総柄で普通レベルの便箋なら裏に交換時の挨拶文プリントして使ってる。

あんまりにもへ(ryな便箋は家でメモやプリントテスト用紙に使って
他人宛の手紙には使わないなー。



833:便箋
09/06/14 13:11:34 CaSXcJk+0
自分は低レベルの便箋もコレクション用にする。
家が貧乏だったためどんなに絵がアレでも全部、かわいいと思う。
他人への手紙は枚数が10枚あるものからつかう・・

834:便箋
09/06/15 12:58:52 dGcLyaQo0
>>833
コレクション自体少ない人?
自分も集めはじめはそうだったけど数が増えれば場所とるだけ。
数が増えればそれだけヤバイ便箋に出会うけど、ひどいのはほんとひどいと
思う…。
コレクション用・実用・ヤバイ用ってふりわけてるけど
ヤバイのは手紙に使うのすら失礼にあたるくらいヤバイ…。

835:便箋
09/06/15 16:35:05 1oplTDHA0
ヤバイってのも人それぞれかもしれないけど、
便箋なのにどこに字を書いたら… というのも困るな。
両面として使う人もいると聞いたけど、紙が厚い・濃い色を多く使ってるなどで、
便箋用下敷き?が使えない(裏面に透けない)のは手間がかかっるのでうんざりする。
そんなに片面いっぱい使って絵を描きたいなら、片面に罫線(1cmくらいの幅で)引いといて欲しい。
今はネットで絵柄とか構図とか確認してから申し込めるけど、
ペーパーで文字のみの説明だとバクチ度が上がる気がする。

833も、段々コレクションの数が増え、目も肥えて場所どってくるようになれば、
ある程度処分したくなるとゆーか、せざるを得ないということが解ってくるのかも…

836:便
09/06/15 16:36:29 oONbkb7x0
最近は平気で罫線無くて当たり前です!!なものも増えたよなあ
自分自身は便箋を便箋として使うことほとんどないからいいけど
それでも微妙な絵で罫線があったら使うけど
罫線もないのはちょっと困る……w

837:便箋
09/06/15 18:14:57 i6aNbiXb0
>833
自分も最初はそうだったし、自分で買ってた頃は
低レベルのでもそれなりに愛着があったからコレクションしてたけど、
交換とか他者からの自作便箋の中にたまにひどいのがあって、
コレクションを眺めなおすと萎えるんで使うようになった。

使い道は、やっぱり他人へ渡すのもひどいから透け防止かな。
便箋交換の時にはさすがに使わないけど。


838:便箋
09/06/16 01:49:20 /4D3vT2xO
>>836
片面全部絵柄で裏面なにも無しはこまるけど、書くスペースがあるなら罫線は作家の好みでいいんじゃないかな
そりゃあるに越したことはないけど、市販の便箋でも罫線なしなんて一杯あるし絵によっては罫線あると雰囲気が壊れたりもする
平気で無くても当たり前!というか、むしろあるのが当たり前っていう訳では無いと思うよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch