08/11/10 21:06:12 TLA/VJI70
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
URLリンク(choco.2ch.net)
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
3:アンソロ
08/11/10 21:06:57 i82d8banO
【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
【ゲスト】合同誌にまつわる話16【アンソロ】
スレリンク(doujin板)
4:アンソロ
08/11/10 21:14:26 bslq3+Jz0
>>1乙!
5:アンソロ
08/11/11 02:11:58 QWD7JqC30
いちおつ!
着払いでと指定あるのに元払いで送る人結構いるんだね
自分も主宰経験の立場から言うと着払いと一度説明したんだから
着払いで統一したい
返金は期待してないからムキにならんでもと言われても
他の参加者と条件が違ってしまうのは気にする気にしないというレベルの話じゃない
なので自分は着払い伝票に住所氏名記入の上で送らせて貰った
あとはご自分の住所氏名記入して頂ければおk状態で
それでも元払いで送ってくれる人はいたけどね
6:アンソロ
08/11/11 02:41:12 jNsg19300
着払いで送ってって言ってるのに
いらん気回して元払いにしたら
主催がソレに対して「悪いな・・・」って気を使わせてしまうじゃないか
相手に気を使わせないのも「気を使う」ってことじゃないのかと
7:アンソロ
08/11/11 03:16:05 fMAR77250
うちも冬合せでアンソロ主催してるんだが、
着払いって要項に書いてあるんだから頼むから着払いで送ってくれ~。
「元払いで送ります」ってメールしてくるのも勘弁してくれ。
気を使ってるんだろうけど、忙しい時に何通もそういうのに断り&説明の返信するのも手間なんだ。
8:アンソロ
08/11/11 03:25:35 dB0hyn4m0
「着払い」という指定があるなら着払いにしてくれ。
主催に気遣ってくれるなら、マジでそうして欲しい。
執筆者の間で不公平が生じたらまずいだろ。
ある人は元払い、ある人は着払い、では
主催側としてはとても困る。
9:アンソロ
08/11/11 03:30:51 95AG8taGO
自分のことで恐縮ですが
追跡も記録も残らない普通郵便とか、到着日時を約束できないメール便で
原稿を送らせたくないのが主催側の言い分。
発送直前まで頑張って描いて頂いた原稿が無事に届くように。
あと、何で着払いにしてもらいたいかといえば、
描き上げた後、「持ち合わせがなかったんで~」「銀行いけなくて~」と
勝手に〆切延ばされたトラウマが…
たからお財布の中身とか関係なくすぐ発送してもらいたいので着払いでお願いしてる
でも、やっぱり〆切延ばした人は「悪いから…」って元払いなんだよなー
今では送料も経費として後に売上から使わせて戴くので、と事前に説明させてもらってる。
主催のポケマネでもなく、作家さんたちあっての売上、という点で
あまり気兼ねせずに着払いで送ってくれてる模様。
10:アンソロ
08/11/11 07:17:34 6yqNpN910
良い主催ばかりだなー
今まで依頼アンソロやゲスト依頼でアナログをちょこちょこ描いたけど
着払いはおろか、宅配でなんて言う主催は居なかったよ
私のページ数が少なめだからかもしれないが
送る前にコピー取っておいてくださいくらいしかないわ
原稿返却は無しと、メール便、普通郵便、手渡しと色々だけど
とにかく宅配とかで返してもらったことは無いです
ちなみに普通にちゃんと発行した良い主催たち。
自ジャンルだけかもしれないが、メール便は一応追跡できるから
普通郵便よりメール便の方が信用高い
11:アンソロ
08/11/11 10:13:23 Yu2tInnI0
自ジャンルも宅配便で原稿送れと言われたことないなぁ。
基本は郵送・メール便、発送料は執筆者負担が普通。
原稿返却もなしが多かった。
もしかしたら謝礼と同じで、男性向と女性向じゃ違うのかもね。
まだ言われたことないが、宅配便指定だと自分は困る。
地方住まいだから営業所もコンビニも近くにないし、業者指定されると片道1時間の範囲にない事もw
手持ちの切手でポストに入れるだけの郵送なら、苦もなく送れるけど。
12:アンソロ
08/11/11 10:31:14 MWG5Dz230
最近はアンソロでもデータでのやり取りがだいぶ増えたけど
アナログで原稿をやり取りする時は宅配便基本だなー
送ってもらう時は着払で、返送する時は発払いで、が常識だと思ってた
唯一無二の原稿がもしなくなったら…と思うと普通郵便なんてとんでもないよ
11みたいな人のためにはEXPACKの封筒を依頼者に送ったらいいのかなw
13:アンソロ
08/11/11 11:29:32 mqvCxnFtO
メール便勧めてる人いるけど、メール便の規約上、再現不可な原稿類は送れないよ。
追跡付いてるからって違反はいかんだろ。
14:アンソロ
08/11/11 12:04:06 9qC46Heg0
営業所ないなら集荷よべばいいじゃないか。
郵便やメール便は追跡とか規約の問題もあるけど、単純に手渡しじゃないから
雨の日にポストにつっこまれたり、玄関先に放置される可能性もある。
15:アンソロ
08/11/11 12:22:10 nKdq3X6k0
>>11
クロネコはWebから集荷の申し込みができるよ。
送り状もその時持ってきて貰うことが可能。
ということも要項に書いたのに、
「安価なメール便で送りますね」ってメールをくれる人がいるから本当に困る。
メールで了解取らずに送ってくるのはもっと困るけど。
着払いは確実に対面で渡して貰えるのが一番のメリット。
原稿紛失のリスクは減らせるだけ減らしたいんだよ。
16:合同誌
08/11/11 13:06:31 m9gqZyAZ0
自ケプの人と合同誌を作ることになった。
ゲストを呼ぼうということになり、
候補に挙がった方にそれぞれが依頼メールを出すことに。
それで相手からゲスト依頼文の確認と添削をお願いされたのだが、
長い上に必要なことが抜けていたり、
随所に相手へのリスペクトが入っていたりと、
とにかく依頼文としては纏まっていなかった。
相手が字書きさんなので、本当はあんまり指摘はしたくなかったのだが、
ゲストをお願いする相手に失礼があってもあれなので、指摘を加えて返信をした。
ちょっと合同誌出すのが不安になってきたよ……。
17:アンソロ
08/11/11 13:36:54 95AG8taGO
>>16
そういうところはお互いにフォローしあえばいいのでは?
面倒かもしれないけど、事前に添削求めてくるのはいいことだよ。
その文章で「送っておいたから!」じゃなくてよかったよね~
いい合同誌になることを祈る
18:合同誌
08/11/11 13:49:29 m9gqZyAZ0
>17
まあそうなんだけどね……。
相手は自ケプの人に表紙を依頼していたりする人だったから
この手のことは慣れてるんじゃないかと思ってた。
同じこと二度も指摘したくないYo!
私の指摘の仕方は悪かったんだろうか……。
19:アンソロ
08/11/11 14:14:11 VXg9gUdi0
>>18
>同じこと二度も指摘したくないYo!
>私の指摘の仕方は悪かったんだろうか……。
それこそ合同誌の相手に言うべき。
ちゃんと話し合え。
私はこんな事を危惧してる、この合同誌は失敗する、ほーらね!
って自分だけで思ってないでちゃんと話さなきゃだめだよ。
合同誌なんだからさ。
20:アンソロ
08/11/11 14:51:06 /EaHZbHvO
その程度で不安になってここに書き込まずにいられなくなるような相手と
ゲストを呼んだ合同誌をすることがそもそも問題なんじゃ…
合同誌で問題起こして、こんな人だと思ってなかった!ってCOする人多いからなぁ
21:アンソロ
08/11/11 15:07:02 Cwa43a1k0
字書きだからといって事務能力があるわけではないよ。
間違いのないように、ここは共通部分でってテンプレを決めちゃうのがいいと思う。
22:16
08/11/11 15:16:19 m9gqZyAZ0
チャットやメールだとどうしても中々伝わり難い部分があるなーと思った。
とは言え、お互いいい歳した大人なので、あまり強くは言えないのがネック。
と言っても、流石にまずいと思って、
なーなーにしないでちゃんと指摘はしたんだけどね……。
それがちょっと向こうも気分を悪くしたかなーという感じになってる。
もう少し頑張ってみます。
それにしても、絵を描くということを
簡単に考えている字書きさんって意外に多いなーと思う今日この頃。
23:アンソロ
08/11/11 15:19:45 y7/SR0+c0
で、ここで絵描きVS字書きの地獄の釜の蓋を開きたいの?
24:アンソロ
08/11/11 15:21:01 AF3Rdc9j0
>>22
逆もまた然り。
今判断力とか色々鈍ってるみたいだし
ちょっと落ち着いた方がいいよ
25:16
08/11/11 15:23:06 m9gqZyAZ0
いや自分も同じ字書きなんだ。
26:アンソロ
08/11/11 15:28:19 AF3Rdc9j0
で、結局どうしたいのかがさっぱりわからない。
相談なら、回答してもらったこと参考にする
愚痴りたいだけなら言い返さない、それかチラ裏
ここではデモデモダッテと言い返すことしかできないようなので
人の意見仰ぐよりも本人と直接話した方がいいよ
27:アンソロ
08/11/11 16:59:18 tsZaAL9o0
少し前に参加したアンソロ。
主催側から「送って頂く際の送料は後日お返ししますが、学生でお金がないので原稿は
出来るだけメール便で送って下さい」と言われたが、アナログ原稿だったので
メールで一応断りいれてから発払いの宅配で送らせてもらう事にした。
送料の事は気にしなくていいと伝えたけど後日返金してきてくれて、余計なお金
使わせて悪かったかなと思ってたら肝心の完成本と返却原稿はメール便で
送られてきた。その日は大雨で封筒はずぶ濡れ、中の原稿はクリアファイルに
挟まれただけの状態で入っててやっぱりびっしょり、アンソロも
水分吸ってべこべこになってて正直とてもショックだった。
メールでその旨伝えてアンソロは取り替えてもらえたけど原稿は墨がにじんで
再録なんかには使えないレベル。
色々と親切にしてくれた主催さんだったけど、もう彼女にアンソロ企画は
立てて欲しくないと思った。
28:アンソロ
08/11/11 17:10:17 VE4hXaDH0
>>27乙
そんなに金がないなら、着払いで原稿返送してくれよ…って感じだな。
数百円の送料を惜しんで他人の原稿破損するくらいなら、
執筆者さんに頭下げて、送料は負担してもらった方がまだマシ。
まあ数百円の送料を惜しむ学生が主催をするなって話なんだが。
そもそも「学生で金がない」が言い訳になると思うなよ。
責任がとれる年齢になって、なおかつそれなりの収入が得られるようになってから
主催しろよ。他人の原稿預かるんだから。
マジむかつくな、その主催。
29:アンソロ
08/11/11 17:21:32 w8bGU0AS0
>>27
金も無い学生がアンソロ主催なんかするな
って言いたくなるな
30:アンソロ
08/11/11 20:16:07 msMXrgoU0
金もないのにアンソロ主催、って最悪だよね
自ジャンルなんか原稿集めたりしておいて「学生でお金がry」とか言い出して突然発行中止
とかやらかしたバカが居たよ
金も用意できない立場でどうして他人様の原稿でアンソロ~♪なんて出来るんだろう
31:アンソロ
08/11/11 20:58:26 6yqNpN910
>>27
て言うかそれメール便以前に、梱包の問題が酷いね
宅配使っても、同条件だったら同じことになってたと思う
ビニル袋でまず水濡れ避けして、折れないようにダンボール添えて、
そして封筒にin!は最低限必要じゃないのか
人によっては更にクリアファイルとかでさ
32:アンソロ
08/11/12 00:02:10 PKfVJ1HZ0
常識とか金の有る無しじゃないよな。
書いてくれた人に感謝の気持ちがあったら
いやでも過包装になるよ…
33:アンソロ
08/11/12 01:17:02 j1JPEbpC0
過包装で思い出した
イベントで直接貰うと約束した完成品が何故か送られて来たんだが、
ちゃんとビニール袋に入ってたけど、茶封筒の包装ビニール袋だった。(サイズとか書いてあるやつ)
しかも他に入ってたのは殴り書きのメモでありがとうございました、だけ・・・
なんかおざなり・・・と思って凹んだ。
34:アンソロ
08/11/12 01:39:44 hUarxq2hO
>>33
うーんごめん、たぶん私ならそれ受け取っても別に悪い気しないわ…
その人がその時用意できる範囲でいちばんキレイなビニール袋が
それだったんだろうなと解釈するし、
何も書かないのは失礼だからと疲れた腕で時間のない中、
大急ぎでありがとうございましたと書いてくれたのかな、
と解釈するかもなあ
>>33が受け取ったのがそんなモンじゃなく、よっぽど凄かったのかもしれないから分からんけど
35:アンソロ
08/11/12 01:45:48 SGHzEzU50
書いて貰って有り難う御座いました一言は失礼だと思うぞ
文で伝えるんだからもっと感謝の気持ちを表さないと
そういうのできないなら主催するべきじゃない
36:アンソロ
08/11/12 01:48:15 4/6B0oKz0
濡れないようにビニール、折れないようにボール紙くらいだったらいいんだけど
原稿をクリアファイルで三重に挟む→クリアファイルを封筒に入れる→封筒をビニールに入れる
→ビニールをダンボールで挟む→ダンボールを封筒に入れる
→手紙の入った封筒をその封筒に貼り付けもう一度封筒に入れる→更にビニールに入れる
→包装紙で梱包する→宅配会社指定のパックに入れる
で原稿が返送されて来た時は何の嫌がらせかと思った。
過ぎたるは及ばざるが如しだよ。
丁度いい、適度、と言う言葉を知らないなら過度も足りないのも一緒だよ…。
37:アンソロ
08/11/12 02:22:38 ix29gNIwO
ごめんワロタ
38:アンソロ
08/11/12 02:47:05 FSX/aCxS0
データ原稿だったんだけど、締切りの日0:00に丁度に送信しようが、相手に届くのはそれより遅れるから締切り破りになるよね……
受け取り手にはやっぱ心象悪いよねorz
39:アンソロ
08/11/12 02:52:53 qTRxFIMv0
原稿をクリアファイルで三重に挟む→クリアファイルを封筒に入れる
おっと水濡れ用にビニールと、順番おかしいけどまあw→封筒をビニールに入れる
クリアファイルだけじゃ心許ないな→ビニールをダンボールで挟む
このまま送れないし→ダンボールを封筒に入れる
手紙入れ忘れてた/(^o^)\→手紙の入った封筒をその封筒に貼り付けもう一度封筒に入れる
手紙が濡れるかもしんね→更にビニールに入れる
ダンボールとか封筒とかビニルとか愛想無いな→包装紙で梱包する
包装紙じゃビリビリになるかもしれん見た目がまずい→宅配会社指定のパックに入れる
こんな感じかな? キャベツ剥くみたい。
いや、きっと一つ一つも頑丈で剥くのも大変だったんだろうなw 乙。
しかし過度も足りないのも一緒と言うのは同意できないな
足りないよりは過度の方が絶対良いとおも。
40:アンソロ
08/11/12 03:00:03 qCKF3iSF0
桐の箱に入れてお届け
41:アンソロ
08/11/12 04:20:14 4Wvv+5rzO
>>38
別に印象悪くなんかないよ
送信時間見て「ああギリギリに頑張って送ってくれたな」と思う程度
気になるならギリギリですみませんの一言添えれば良いんじゃないかな
42:アンソロ
08/11/12 07:29:55 DiCXjA410
短く吐き出す
どうやら主催さんにどうでもいい人(作品)だって思われているみたいで、
正直すごく泣きたくなった
ハンドルネーム・紹介文・ページ数・タイトル全てを間違えるって、
そりゃねーよwどんだけだよww
同人者の言う「神」なんて当てにならないって知っていたがそれでも
そう言われればとても嬉しいもんなのに
人のことを「神」と呼ぶ、その呼称を使う人を完全に信用できなくなりました
43:アンソロ
08/11/12 07:54:10 uaKG1YRu0
>>42乙
どんだけ痴呆な主催なんだよ。
そこは訂正メールを送ってもいと思うぞ。
もう本になっちゃってるんだったら気の毒だが、
告知の段階だったらガンガン苦情言って訂正汁
44:アンソロ
08/11/12 08:51:13 c6nTRDCn0
>>42
乙・・・
そんなに間違われたらどんな前向きな人でも嫌がらせにしか思えないよな
本は発行されたのかこれからか分からないけど>>43に同意
後はもうサクッと忘れて気にすんな!
45:アンソロ
08/11/12 22:32:52 Q96xLZRn0
もし痛い質問だったらスマン。
依頼制アンソロを主催するので、少しずつ依頼のメールを送ってる
依頼先は知り合いから一方的にサイト見てる人まで様々
知り合いとは軽くアンソロとかあったらいいねーみたいな話をしてて、予定が合えば参加して貰えると思ってる
もしこのスレに知り合いじゃない人にアンソロ依頼した人いたら訊きたいんだけど、其の場合のOK貰える率はどのくらいだった?
勿論ジャンルの具合や参加者が発行イベントに参加するかしないかでも変わると思うんだけど、経験論が知りたい
メールの文面はちゃんと推敲して失礼が無いようにしたし、本当にその作家さんを好きなんだという思いを知ってほしくて
その作家さんのどういうところが好きで描いて欲しいかも書いた。たぶんメール自体に失礼は無いと思う
そういう依頼に問題がないって前提で、どのくらいの割合なものなのかな…と
断られてばっかな時のために心の準備をしておきたくてw
46:45
08/11/12 22:37:21 Q96xLZRn0
ごめん一文飛んだ
知り合いとは軽く~と、もしこのスレに~の間の行に
それで不安なのは一方的にサイトを見てる個人的ファンの作家さんに対する依頼
の文を入れて下さい
47:アンソロ
08/11/12 22:38:46 2IucRGaQ0
>>45
50人くらいの人にお願いしたけど断られたのは2人だけだった
依頼は10ヶ月前くらい
〆切寸前でやっぱり間に合わないので辞退させてって人もいたんで
実際はもう少し減ったけど
48:アンソロ
08/11/12 23:10:25 KF2bqh5f0
50人て・・・
49:アンソロ
08/11/12 23:13:56 dysoDpcD0
数百人規模のジャンルだったんじゃね?
50:アンソロ
08/11/12 23:16:07 4KQiIC080
何回かアンソロ企画してて、参加者の総合計が50人なんじゃない?
51:アンソロ
08/11/12 23:20:31 GK7Fxq9o0
それくらいの人数のアンソロ見たことある
サーチに入ってるサークルすべてに声掛けたらしく、分厚い上下巻になってた
…が、やはりデータ原稿とはいえ本という形態に慣れてない原稿や、
本当に手当たり次第だったのでクオリティはかなりアレだった
ジャンルの集大成という点では貴重な本かもしれないが、同人誌としては正直あまりいいとは思えなかった
上手い人もそうでない人もキャラ単体の一枚絵ばかりで、漫画や小説数ページが合間に挿入される感じで
P数の割に物足りなかった
52:アンソロ
08/11/13 00:18:29 UqaCr7xf0
47ですが1回きりのアンソロです
参加してくれた方は全員ちゃんと原稿上げてくれて、殆どの方が4ページ以上描(書)いてくれたよ
勿論1ページでも入魂の作品ばっかりだった
主催としては良い執筆者様に恵まれてかなり運がよかったんだろうなーと思う
53:アンソロ
08/11/13 00:24:56 p9syW/mx0
50人……すげー
編集大変そう。
>>45
それは45の実力やジャンル内の立場によって違うと思う。
45が大手なら断る人はとても少ないと思うし
45がヘタレピコだったら、断る人もそれなりに多くなるし、
ピコでも45に人徳があるとジャンル者に思われていれば、断られる率も減るだろう。
54:45
08/11/13 00:52:45 JCEfpM2x0
レス㌧
>>47
50人誘って2人しか断らないってすごいな
記念アンソロの類とかじゃなかったならよっぽど大手だったりしたんだろうか
>>53
やっぱそうなるか…
小さいジャンルで一部の大手を除いて殆ど横ばいな感じなんだ
私はリンクとかから見るに中堅くらいはやらしてもらってると思うんだけど
人徳は…仕切り屋みたいな感じになってる節があるからそれがよく映ってるか悪く映ってるか次第なんだろうな
断られ率が低かったら執筆者の気持ちに感謝、高かったら自分の人間性に問題があったんだろうなと見詰めなおすことにするよ
依頼受けてくれた人に悪いし断られ率低いといいな…もう結果を待つだけだけど
55:アンソロ
08/11/13 01:06:27 UJ//Kt5U0
依頼メールの文面丁寧
感想びっしり
主催の人柄良し
でも肝心なページ数や〆切日が書いてなくて断ったことがある
依頼するなら全部決まってからにして欲しいと思った
56:アンソロ
08/11/13 01:19:06 5Fd7QpW/0
>>54
此れ其れ系を使う人は結構な確率で
見ず知らずの人に対する依頼じゃはねられるかも知れない…
初メールが依頼メール状態で、感想文じゃない依頼本文のところに
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))とか入れちゃう人みたいな感じで
57:54
08/11/13 01:23:09 JCEfpM2x0
>>56
すまん。ジャンル原作に合わせてサイトで文とか打ってると其れ此れが一発変換になってしまうんだ
直すようにはしてるんだけど時々漏れが…やっぱりもにょりポイントなんだろうか
58:アンソロ
08/11/13 01:27:59 Nj9rlfRvO
自分は公募でやろうと思っているけど、最初から選考ありって書くのは引かれるかな…
予算の都合上ページ数をあんまり増やせないってだけで、
上手い下手は気にしないんだけど。
59:アンソロ
08/11/13 01:39:09 nlhbOkNNO
>>41
遅くなったけどありがとう
ちょっと気が楽になったよ
60:書店チラ
08/11/13 05:21:17 U37g7sc00
>57
自分だったら確実に断るわ<其れ此れ
原作でそう使っていたとしても、依頼書は普通の文章で作るべきなんじゃないの?
そんなことも分からないなら他人に依頼なんてしないほうがいいよ。
61:アンソロ
08/11/13 05:21:49 U37g7sc00
名前欄すまん
62:アンソロ
08/11/13 07:45:49 sUdbrAGD0
>60
そんな鼻息荒げて言うほどのことでもないような。
63:アンソロ
08/11/13 08:03:11 rb2mGafF0
自分も依頼文がきちんとしてるなら其れ此れ程度は
判断材料にはならんわ
全体的にダメダメな依頼文だったら「ここも」「あ、ここも」と
目につくかも試練がww
64:アンソロ
08/11/13 08:25:17 y8JhtkMF0
全部が其れ此れ漢字変換系のされるような
しーな林檎風(?)文体だったら確かに引くけど
普通の文章に1-2箇所変換で混じってるくらいなら気にならない
>45のレスでも読み飛ばして指摘レスあるまで気付かなかった
探してみたら一箇所「其の」になってるんだね
65:アン
08/11/13 12:46:06 QLunghBYO
全体的に漢字を開いた方が読みやすいだろうね
「勿論」とか普段使いでは漢字にしないようなのとか
「其れ」くらいなら、
タイトルで「其の一」とか打ったついでに変換しそうだし気にならないよ
絵描きでも字書きでも驚くくらい本を読まない層はいるからね
66:アンソロ
08/11/13 12:46:37 BNeaSzkO0
自分もそれを基準には考えないな
主催がよっぽど嫌な人でなければあとはスケジュールと相談だ
67:アンソロ
08/11/13 13:10:14 h8W6q8N30
主旨やテーマに賛同できなくて断ったことある。
相手が大手や権力のある人じゃなかったから断れたけど、
その逆だったら難しかったかも知れん
断ったあとの自分のジャンル内の立場を考えると
難しいものがあるよね…
68:アンソロ
08/11/13 17:24:25 xoWhiWc20
依頼書はわかりやすく読みやすく、押し付けがましくなく
かつ誠実な文章に…
自分で何度も推敲して、頼める人がいたら読んでもらうのも
手かもしれないね
読んでくれる人が複数居れば色々意見も聞けるし
知ってる人への依頼はまだしもそんなに親しくない方々への
依頼メールは本当に緊張するね
69:アンソロ
08/11/13 18:04:58 RXoKPMfk0
>>58
応募が多かった場合は~とか
ページ数の都合で~とか注釈付けてれば和らぐんじゃないかな
>>58も45も良いアンソロ作ってください。がんがれ
70:アンソロ
08/11/13 20:40:45 Z+L9zIHN0
ヘタレピコ
人柄がよくない印象(依頼メールはマシだったが日記の文章が攻撃的)
〆切は決まってるが発行日が決まってない(どういうこっちゃ)
という三重苦の依頼で断ったことがある
後にジャンルヲチスレで弗になったと知って断って良かったと心底思った…
71:アンソロ
08/11/13 22:20:51 6Ihc/pIA0
すみません、教えてください。
私はオン専の字書きです。
自カプアンソロの企画が立ち上がり、アンソロサイトを眺めてはwktkしていたところ
主催者さまから依頼をいただきました。
できたら参加したいと思ったのですが、
依頼文には発行予定イベントと、健全ギャグ等の傾向のみが記載されていました。
そこで教えていただきたいのですが、最初の依頼文に
大体の締め切りやページ数を書かないというのは、よくあることなのでしょうか?
また、アナログかデータか、A5なのかB5なのかも記載がありません。
A5とB5ではページあたりの字数も違ってきますので、版型とページ数によっては
力量不足で迷惑をかけてしまうのではと危惧しています。
また、私の職種は年末から年度初めにかけてが繁忙期で
もうすぐ地獄の残業月間に突入します。
締め切り月によっては公私ともに修羅場になる恐れがあります。
引き受けると連絡をしたら、折り返し詳細メールを送ってくださるそうなのですが、
本当に引き受けられるかどうかも判らないくせに、
検討のため詳細メールを送ってくださいというのは失礼でしょうか?
他ジャンルの友人に相談したら、締め切りが明記されていないものは
引き受けるものじゃない、近づくな、と注意されました。
72:アンソロ
08/11/13 22:28:23 p9syW/mx0
>>71
ちゃんと詳細を聞いて
それから返事をしたほうがいい。
・原稿〆切日
・発行日
・ページ数規定
・本の仕上がりサイズ
・アンソロのテーマ等
引き受けるかどうかを先に決めないとこれらを教えない、
ということなら、引き受けないほうがいい。
73:アンソロ
08/11/13 22:28:45 ZlAxfIVD0
締め切りがいつかは重要な事だし
原稿についても色々知っておかなければ予定も立てられなかったりもするだろう
詳細を教えてと言うのは全然失礼な事じゃない、むしろ当然の要求
ただいい加減な主催臭がするからいっそ止めた方がという御友人の助言も同意できる
とりあえず参加したいという気持ちなら詳細教えてメールをして
そこで承諾しない人にはダメとか無茶な事を返してくるようだったら速攻でお断り
という姿勢が良いと思うよ
74:アンソロ
08/11/13 22:30:16 pb0w88zZ0
>>71
友達の言うとおりだと思う・・繁忙期を挟む恐れがあるならなおさらだ
貴方が主催に好意を抱いてて交流したいと思うなら
問い合わせてみてもいいかもしれないけど、おすすめはしないなあ
75:アンソロ
08/11/13 22:32:05 vBWhOu9y0
書き込んだ内容のまま、締め切りがわからないと決めかねるって言って
詳細聞いて、その受け答え方で判断すればいいと思う。
答えがあやふやだったり、決まってて教えるのを忘れてたのに
「はあ?何で聞くの?」みたいな態度が垣間見えたりしたら逃げれば良いよ。
それからでも遅くないよ。
76:アンソロ
08/11/13 23:25:16 RXoKPMfk0
多分、OKが出た人数によってページ数を考えるつもりなんだと思う
締め切りが無いのは、断る人が多ければ
更に依頼をして人を集める=依頼に時間がかかる
逆に言えば人が集まればすぐにでも発行したい
計画性がないだけだと思うがそれって致命的だし、いい加減な人ってことだ。
詳細を要求することは失礼でもなんでもないし
まともな人間なら、引き受ける前にちゃんと確認したいと言うのは逆に好感。
77:71
08/11/13 23:40:55 6Ihc/pIA0
教えてくださってありがとうございます。
サイトにはメルフォと拍手が並んでいるのに、
不着事故を防ぐためにメルフォではなく拍手から送ります、と来たので
字数制限に引っかかるから省いたのかも、と好意的に考えていたのですが
やはりきちんと確認しないとトラブルの元ですよね。
締め切りやページ数などを教えてくださいと、連絡してみます。
本当にありがとうございました。
78:アンソロ
08/11/14 00:15:47 AuM2bfgp0
>>77
拍手で依頼が来たって非常識すぎ。
それって単純にまだ計画が全然立ってないんじゃないかと思うよ。
事故を防ぐためなら、メールで送って拍手にメールを送った旨を送るよ。
79:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/11/14 00:18:15 KT0M5YoN0
詳細を尋ねる返事を出した時点で勝手に参加決定にされて
80:アンソロ
08/11/14 00:23:11 AuM2bfgp0
>>77
>>79のがありえそうだな。
それにレスをよくよく読むと、その依頼は間違いなく絨毯爆撃じゃね。
他の依頼された人たちもきっと気分を悪くしていると思うから
そういうのも考えると、参加しない方向で見た方が賢明だと思うよ。
いつも拍手レスはどうしているの? レスページで返答するくらいの
厳しい対応が良いと思う。
81:79
08/11/14 00:24:42 KT0M5YoN0
途中送信ごめん…orz
詳細を尋ねる返事を出した時点で勝手に参加決定にされていて
条件がハードだったので断わったら逆上されたことがあるので
現時点ではまだ参加の意思表明ではないということを
はっきり書いておいた方がいいかもよ。
82:アンソロ
08/11/14 00:26:41 o56E8VOY0
メールフォームもあるのに拍手で依頼メールを送る時点で、常識のない主催だと
判断して参加しない。
こういう微妙なことをやらかす類は、後々までなにかしらやらかしてくれることが多い。
依頼文にアンソロ詳細を書いていないのと併せて、もう判断できるのでは
83:アンソロ
08/11/14 01:28:30 4w0MC8910
ちょ…wなんと言う後だし!!
そりゃ、お友達もやめとけって言うよ…!
84:アンソロ
08/11/14 03:43:59 WwnZiHmy0
〆切に間に合わなかったり辞退されたりでアンソロ掲載が
適わなかった執筆者さんへのイベントでの対応ってどうしてる?
完成品の献本は必要ないと思うんだけど、スペースに伺って挨拶くらいは
した方がいいのかと思って…向こうも気まずいだろうがこっちも気まずいw
特に連絡もなく消えられた人なんかどうしたらいいんだ
85:アンソロ
08/11/14 10:50:04 6ZJuYGXH0
何か都合があって参加できなかった人には発行時に無事発行できました、とだけメールして、
後は普段通りかな
黙って消えた人には連絡しない
それを望んでるんだろうし
86:アンソロ
08/11/14 18:04:28 YgavqGPg0
愚痴
一年先に出すアンソロに描いてくれとメールが来た
でもテンプレ臭全開で宛名さえ変えれば誰に送っても大丈夫みたいな内容だし
主催のサイトを見た感じでも付き合いたくない人柄が見え隠れしてたので
余裕なくてちょっと描けそうにないです、すみませんねとメールを返信した
そしたら、一年も期間があるんだからいくら忙しくても短編一本くらい描けるだろ
いくら遅筆と言っても一年もあればryと何度も返事が返ってきた
ネタだってサイトでも結構描いてるし色々描きたい話ストックしてあると日記でも
書いてたし、大丈夫だろうとか兎に角食い下がる
ハッキリ「お前が気に入らないから描きたくない」「厨臭いから関わりたくない」なんて
言える訳ないだろうがボケ察しろと思うが、もうオブラートに包まずそう言うべきなのだろうか・・・・・・
締め切りまで間もないタイミングで依頼してくる奴も迷惑だけど
変に遅くして「充分期間あるから大丈夫だよね!」とごり押し要素にする奴も居るんだな・・・・・・
87:アンソロ
08/11/14 18:43:38 lQoUmIl30
オブラートというより
「交流のない相手に原稿を依頼する側として非常識だと思う」
「アンソロジーの主催・自分の原稿を渡す相手として不安がある」
とかを書いてしまえばいいのでは
一年後だとどうしても「余裕がない」というのは通りが悪いし
(もちろんそれでごり押しする主催がおかしいのは前提だけど)
まずははっきり「参加すること自体が嫌だ」と言うのがいいんじゃないだろうか
それで食い下がるようならまたそれなりの対処もあるだろうし
88:アンソロ
08/11/14 18:53:23 XCvyCy2Q0
>>86
乙・・・
「そうだがお前の態度が気に入らない」を濡れティッシュくらいに包んで返信すればいいんじゃないかw
89:アンソロ
08/11/14 19:30:27 C8SXP4v00
>>86
乙…
>ネタだってサイトでも結構描いてるし色々描きたい話ストックしてあると日記でも書いてたし、大丈夫だろうとか
「自分のサイトにアップするためのネタだからよそで使いたくない」でいいんじゃね?
それでもだめなら「相手の都合も考えず強引にごり押しするような人の本には参加したくありません」かな
90:アンソロ
08/11/14 19:38:19 +0Ep3FTO0
>>86
厄介そうな人だし下手なこと言って逆恨みされると怖いから
自分なら一身上の都合で書けませんで押し通す
嘘はついてないしw
91:アンソロ
08/11/14 19:40:04 18UBeVSQ0
面倒な主催にハッキリ言うのを避けたい場合は、
「普段から忙しく、余裕がない。その上、1年も先となると環境が
どうなっているかもわからない。執筆できるか不明な状態で
お引き受けする事はできない。
今回、何度もご依頼いただきお手数をお掛けして申し訳なかった。
心苦しいが、上記の事情で毎回お断りすることになる。
これ以上主催様のお時間を割いていただくのは申し訳ないので、
アンソロ依頼のお返事については今回を最後にさせていただく。」
という内容のメールを敬語で主催に返信して、以後は依頼されてもスルーしては?
仕事でDQNの相手をする時にそうなんだけど、何度聞かれても
同じ回答になるから対応を打ち切りますという場合は、
形だけでも相手を思い遣っているような言葉にして
「これ以上お時間を割いていただくのは申し訳ないので~」と
返すと意外と諦めてくれるよ。
もし以後「私は全然大丈夫ですよ!」と返ってきても、
宣言してあるからスルーでいい。
92:アンソロ
08/11/14 19:44:18 +0Ep3FTO0
忙しいって言っちゃうと、もし他に受けたい依頼が来た時にちょっと後ろめたくなるんだよな
93:アンソロ
08/11/14 20:03:12 18UBeVSQ0
うん。だから普通は、「1年後の予定がわからない」の方がいいだろうけど、
既に>>86は言っちゃってるからね・・・
でも今後他の人の依頼を引き受けたい時は、「親しいから」「依頼を受けた
タイミングがちょうどよく、時間がある時だったから」とか言い様はあると思う
94:アンソロ
08/11/14 21:34:08 hGJZqJxG0
余裕なくて描けないとしか返してないんだから
この後も色々説明しなくて良いと思うよ
・何度言われても受けられない
・今後はメールの返信はしない
的な事を書いて後はスルー
メールは迷惑フォルダ行きに設定でいいよ
86乙
95:アンソロ
08/11/14 23:31:14 8MVHRpD/0
一年後には結婚して妊娠している予定なので無理です
96:アンソロ
08/11/14 23:34:59 nOcVZDw80
安定期を見て計画的に描いてくだされば
大丈夫ですよ!
97:アンソロ
08/11/15 01:13:24 nqPRiIPn0
>>86
徹底スルーしかないと思うんだけど、企画サイトが立ち上がったら勝手に名前入れられてたなんていうケースもあるので、
主催の動向だけは注意しておいた方がいいかも。
名前入れられてたのは自分なんだけど、主催のメールを無視してたら、同じ参加者からの傀儡メールというのか、
ジャンルを盛り上げるために主催さんは企画したのだから参加しましょうよ☆ジャンル愛あるんでしょ?
みたいなメールが来るようになったので、
メールには一切反応しないようにして、TOPに名前を勝手に使うな。オフはしねーよと書いて半分休止状態にしてた。
(リアルで引っ越しのネット落ちも重なってた時期なので休止は予定してたもの)
結局、2ch内ジャンルスレで主催のボロというのか、過去に別ジャンルでいろんなトラブルを起こしてたという話題が、
出たのもあってオチ状態になりアンソロは頓挫したんだけど、
傀儡メールを寄こした連中も主催の連れとみなされて尽く閉鎖に追い込まれてた。
まあ、自分は被害者みたいな立場だったし、さっさと逃げてたから叩かれる事もなく、むしろ、心配するような声もあったみたいで、
休止してたことにより心配してくれてた人や本当に楽しみにしてくれてた人には申し訳ないかなとは思った。
98:だみ
08/11/15 16:09:03 CUr/VQcn0
孔子印刷わたし思ったw
つーか裏ヌケしてるよね?サクルカット部分。
99:アンソロ
08/11/15 21:40:02 0MCWvaMb0
数年前、小説を頼まれて引き受けたのはいいけど言い回しとか添削されて返ってきたことがある
自分でも気付かなかった間違いを指摘してもらえるのはありがたいんだけど
他ではそういうことなかったから正直もにょって付き合うのをやめた
そしたら先日アンソロに呼ばれた友達が添削つきで原稿返ってきたって言うんだが、よくあることなんだろうか>添削
100:アンソロ
08/11/15 21:55:49 rfROKTSJ0
編集ごっこがしたい主催がたまにいるらしい。
101:アンソロ
08/11/15 21:59:53 g5e3KZV4O
>>99
ざっと読んで気付いた明らかな誤字は直してもらったけど
言い回しとかはないなぁ…
102:アンソロ
08/11/15 22:02:54 xTyBhsW30
>>99
自分が主催した時は誤字脱字くらいしかチェックしなかったし(誤用もわざとの場合があるしね)、
参加者の立場でも添削なんてされたことないから、よくあるかって言ったらあんまりないと思う
103:アンソロ
08/11/15 22:16:35 vnIdM4Gu0
人様の作品を添削だなんて恥ずかしいこと、よくできるなぁ
104:アンソロ
08/11/15 22:20:43 BEBvndRP0
勝手に手を入れられるよりはまだマシだけど非常識だね
何様なんだ
105:アンソロ
08/11/15 22:39:34 jTRS2DDX0
勝手に台詞などを大幅に変更された時は、一瞬だが殺意を覚えた
しかもキャラの一人称は間違って書かれたし、あきらかに文章が崩壊している
主催が字書きではなかったことも怒りが増した要因の一つだった
二度とアンソロなんか参加するか!と思いつつもこのスレを定期的に見てしまう
良い主催のアンソロに参加してみたかった…
106:アンソロ
08/11/15 22:42:42 rfROKTSJ0
いきなりそんな特殊例に…
107:アンソロ
08/11/15 22:56:07 0MCWvaMb0
>>99です 添削珍しいのか…
友人のファイルを見せてもらった
文中には確かに間違っている表現があるんだけど
その後に赤字で
(○○→xxの間違い?)
(三点リーダの数が不統一ですが?)
とか色々書き足してあった
注を見ているうちに気持ち悪くなった
さすがに友人もあまりいい気はしないみたいで今からでも辞退したいと嘆いている
これを機にCOしろとしか…
108:アンソロ
08/11/15 23:08:53 Yiu+/dKl0
直しに至るまでの行程が問題なんだろうな
読み手としての意見だけど、間違いは直してあるほうがいい
キャラ間での呼び方とか固有名詞とか名称とか間違ってるとすごくがっくりくる
特定カプアンソロのコメント欄に別ジャンルの絵とか書かれるのと同じ感覚に
なるというか、好きで参加したんじゃないんだろうなと勘ぐってしまう
109:アンソロ
08/11/15 23:38:35 1ALMlxnj0
うーん。
正直、107程度の直しだったら、読んでいる側としても気になるし、修正してほしい直しかな。
ただ、書き手の立場に立つと、直されると微妙な気持ちになるだろうし、
それがわかっている主催だと誤字ぐらいしか言わないとは思うけど。
105ぐらいの直しをする主催は、流石に嫌すぎるが。
110:アンソロ
08/11/15 23:45:06 XA/vjpNi0
まあなんだ
言い方大事ね
校正の真似事とかいきなりされたらひくよ
111:アンソロ
08/11/15 23:47:40 l7oZYy060
メールで柔らかく指摘されるんならありがたいと思うかな
作品をオンでしか発表したことなくて
いわゆる小説原稿のお約束を全然知らずに書いちゃった場合とか
後で恥かくの自分だし
間違ってるのを知ってて黙って発行されるよりずっと嬉しい
実際この前間違いだらけの小説原稿満載のアンソロ買ったけど
この主催はこれでいいのかなぁともんにょりした
でもいきなり赤字で
上から目線な注意書きを書き込まれた原稿を突き返されたらイラッとする
特に依頼制だったら何様だよと思うだろうな
まー伝え方次第だよね
112:86
08/11/15 23:50:01 0shs+/vB0
86です
86の書き込みでは簡略化しましたが「余裕なくて無理そう」という部分も勿論
一年の間に何が起こるか予測不能だし現在でも私生活が不安定でうんぬん」と
説明はしてました
ただやはり「仕事などの問題を考えると、描けるかどうか」というような言い方よりも
ある程度ハッキリと「寄稿したくないんだ」という気持ちを表した方が良いみたいなので
とりあえず今までの不満をセットにして「お前へ原稿渡す気はない」を柔らかくして
メールし、後は完全スルーで行く事にします
愚痴の吐き出しにアドバイスありがとうございました
113:アンソロ
08/11/16 07:24:26 H4QIKUfq0
>109
×××シーンを中心に、三点リーダーの長さで間を表現する書き手は多い
全部統一されてみろ。確実に萎えるよ……
114:アンソロ
08/11/16 07:27:55 GoQamLux0
ずれてる
115:あんそろ
08/11/16 10:35:33 7czX45H90
「三点リーダーは二つ連続でしか使っちゃいかん!! 統一汁!」
ってことなら、その指摘は萎えるな
書き手も分かってて使う数変えてるだろうにな、jk
三点リーダーの代わりに「・・・」使ってると気になるから校正してくれって思うけど
116:アンソロ
08/11/16 11:02:06 lKEQOpBK0
どう考えてもぼったくり価格設定のアンソロって何なんだろ
A5表紙FCで150ページで1800円とか…このスペックなら100冊印刷とかでも
1000円以内に収まらないか?よっぽど豪華な装丁にするんだろうか
マイナージャンルで発行部数少なめなので割高になりますう><って主催は
言ってるけど、いくらなんでも高すぎるだろ
執筆者が神ばかりならいいけど、半数は無名の半公募なのにすごい強気…
117:アンソロ
08/11/16 13:45:54 ivjeMmdk0
自分が主催したときだけど
小説原稿は全部テキストファイルで送って貰ったあと
フォント変換→pdf変換→鯖うpして確認して貰った
「○Pの×行目、××で合ってますか?」とか
「(他は一字下げしてある箇所がしてなかった場合)ここは下げないでいい?」
などとオンライン上でチェックしながら訂正
その場で現物見ながらチェック出来るのは助かると
小説書きさんたちには好評頂いた
正直面倒な部分もあったけど良かったと思ったよ
118:アンソロ
08/11/16 14:47:24 zoxRTSaOO
自分も今アンソロ作業してるけど、小説はテキストをテンプレートに流し込んでるから、
そのときに逐一チェックかけてるよ。
今のところあからさまな誤字とかはなかったから確認とることはほぼないけど、
誤字だらけで書き手さんが恥ずかしい思いするよりは、
面倒でもチェックしたほうがいいかなと思う。
せっかくいい原稿もらったし、いいアンソロ作りたいからさ。
119:アンソロ
08/11/16 16:36:14 AOKEKruQ0
>>116
A5表紙FC(箔押しなどの加工は無し。依頼制)で150ページで2000円てのあったよ。
本命でないCPのアンソロで、ちょっと興味あったんだけど、
値段でドン引きして結局買わずじまい…。
本当に欲しい人はどんな値段でも買うと思うけど。
120:アンソロ
08/11/16 16:46:07 eonjOu7v0
>>116
マイナージャンルで発行部数少なめなので割高になりますう><
っていうのは個人誌以上にモニョるよね。
本の価格は相場基準に設定して、それで赤字になるとしたらあきらめるか
それでも発行したいと思えばそこを「ジャンル愛」で補うもんじゃないのかな。
「ジャンルのため」「カプのため」と言って原稿集めておきながら
いざとなったら自分は損をしたくないんだろうね。
121:アンソロ
08/11/16 17:36:24 J7mffup40
せいかくわるそうですぅ
122:アンソロ
08/11/16 18:31:16 m/K0WMqp0
以前買ったカプアンソロに攻の名前を間違えてる小説が載ってた。
例えるなら「健」が「建」になってるくらいの小さい違いだけど、
作中で一箇所も合ってなかった。
話自体も別にこのカプじゃなくてもいいだろうと思えたから
C×Dで書いた話を名前だけ一括置換してA×Bにしたのかなという印象。
その話をそのまま載せた主催と書き手両方にとっては
攻はただの棒でしかないのかなというくらい腹が立った。
自分が主催すると決めた時、>>117と同じ方法を取ると最初に説明したけど、
誤字チェックや仕上げは全部主催がやってくれるもんだと解釈したらしく、
数人の温泉(同人経験無し)から、推敲すらされていない書き殴り文章や、
脚本?ぽいあきらかに小説の体裁をなしていないものが送られてきて参ったよ。
123:アンソロ
08/11/16 18:35:35 3n6GWd2I0
>>120
何万単位の赤になっても「ジャンル愛」で補えってかww 馬鹿か。
>「ジャンルのため」「カプのため」と言って原稿集めておきながら
>いざとなったら自分は損をしたくないんだろうね。
何を望んでいるんだ?損したくないのは当り前だと思うが。
アンソロは赤で当り前か?トントンでもいいだろうに。
いくらにしようと主催の裁量。ボッタクリだと思えば買わなきゃいい。
150ページで3000円ならボッタクリだと思うがな。
124:アンソロ
08/11/16 18:36:22 ik2pGvkX0
アンソロって主宰が複数居る場合は作業分担が当然だよな?
自分以外の人はオン専であまり知識ないからって、全部自分にまかせられて
困る、、、。いまどき、印刷所のサイトやマニュアルみれば原稿のつくり方も
入稿の仕方も説明してるじゃないかー。
125:アンソロ
08/11/16 18:40:01 lw/beUEw0
軽くヘソ曲げてみれば?
これが普通とか当然というより>>124がどう思ってるかだし
126:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/11/16 18:42:32 ik2pGvkX0
>>125
なるほどな。
アンソロが決められた発行日に出ないのは嫌だったから
周囲が何もしなくても自分が色々動いてたけど、しばらく放置してみる。
127:アンソロ
08/11/16 19:11:26 8IDc6mvF0
150pで1800円だと確かに少し高いとは思うがありえない値段とも言いきれないかなー
30p代で750円、50p代で1050円のアンソロに比べれば……www
告知サイトにはサイズがA5という明記はあったが、
肝心の本はオフかコピーかの説明すらなかったさww
オフにしてもコピーにしても、元手取り戻すのを目指すのはいいと思うんだが、
これ元手どころか完全に儲け目当てだとジャンル内ではpgrされてスルーされまくってたなー…
128:アンソロ
08/11/16 19:28:32 ZINR1VzR0
A5の150pで1800円って相当高いぞ。
値段スレのテンプレだと新作個人誌で1300円になる装丁だよ。
アンソロだから、事務ページが多くなるのは必然だし。
まあ、50部くらいしか刷らないので赤字でどうしようもなくて~
ってことなら仕方ないが、
100も刷れば1300円でも余裕で黒。
129:アンソロ
08/11/16 20:34:04 nPBDonVN0
小部数でも儲けたいと考える主催は別にいいんだけど
A5/150Pに1800円なんて値段をつけたらpgrされるっていう
当たり前の想像力がない主催は嫌だな
130:アンソロ
08/11/16 20:35:48 eIRof9EU0
>116は外野なんでしょ?値段設定くらい主宰の好きにさせたら良いと思うが。
売れ残って在庫抱えるのは主宰なんだし。
でもなあ、以前自分と仲良くしてたサクルの合同でアンソロを企画。
依頼制で早割り入稿予定で執筆者のサークルさんからは問題なく
設定締切前に原稿が全員分到着、
友達からは終わったと連絡が届き自分も自分の分の本文原稿も終わり
とりあえず表紙を入稿し、あとは2人でページ調整と編集だけだね~と言ったら
友達が急に「主宰降りたい」と。
本当は自分の原稿が全く出来てないから編集も手伝えない、後はお願い。と
急に言われても本気で困るし、友達の名前が入った表紙も刷っちゃったし、
2Pでいいからなんとかならない?ってメールもスルー。電話は着拒。
しょうがないので執筆者には都合により相方が降りましたと謝罪連絡。
告知サイトでアナウンス+謝罪。
表紙は友達の名前を消して刷り直し、出来上がってた事務ページなどは
友達と一緒に作ったから(内容的につじつまが合わなくなったので)作り直し。
それでも急いでやったんだが20%割り増しでP数も多く、30万弱一人で払う事に。
主宰の不手際なので値段はP数にあった価格で販売。
この時だけはちょっとボッタクリ価格にしたくなった。もちろん大赤字。
相手の子は他ジャンルで絶賛活動中…
131:アンソロ
08/11/17 04:39:19 e7uanHSUO
>116
自ジャンルで大体同じスペックのアンソロがあった
わー高えーと思いつつも好きカプのアンソロなんで普通に買うつもりではいるが
同時期に別カプだがA5/250p/800円のアンソロが出たのもあって
ジャンルスレでめちゃめちゃ比べられてて気の毒だった
132:アンソロ
08/11/17 05:38:28 LBkR1DV+0
>>130
こんなところで呪詛吐かれても…
吐き捨て自体はやめろとは言えないけどさあ
133:アンソロ
08/11/17 07:48:32 3n5cVUyW0
>>131
それはそれで価格破壊の様な値段だな<250/800円
購入者数がかなり見込めるジャンルなら普通なの?
少なくとも自ジャンルでやったら他のアンソロ作ってる人に
嫌な目で見られるだろうな…
134:アンソロ
08/11/17 09:39:51 7g/7Jjou0
>123
何万つったって一般的な値段に設定できないほど小部数なら
装丁こらなきゃ大体150部以下だし赤出てもいいとこ2~3万だろ
そんなの出せない経済力の人にアンソロ主催とかやってもらいたくないよ
途中でお金ないので発行できません><て言われそうで原稿預けるの怖いわ
ぼったと思ったら買わなきゃいいってのは同意だけど
一人の作家のために150P・3000円でも買ってしまう時もあるという現実…
135:アンソロ
08/11/17 10:23:08 n+J7kum3O
24Pを300円400円でも、買う人は買うだろ
150Pを1800円にそこまで怒るの分かんない
250Pを800円って、安ければ誰でも買うだろって見える
0円だっていらないものはいらない
要は主宰はボランティアで編集して、儲けんな、と
財布と気持ちに余裕ないヤツの個人的なやっかみでしょ
136:アンソロ
08/11/17 10:30:14 wgUP9ERW0
あらやだ!金銭感覚は大事よ
あなた麻痺しちゃってるわよ!
まあお金があればいいのだけど
137:アンソロ
08/11/17 10:52:49 8Vb6NMHZ0
一般的に見て高いと思えば
「この主催もうけたいんだな・・・」って思われてもしょうがないよな
赤出そうならオンデマンドにするとか安いところ使うとか
表紙を単色にしてその分デザインを凝るとか考えないか?
まぁ高けりゃ売れないだけだがジャンル内で笑いものになるだけだし
138:アンソロ
08/11/17 10:57:55 sraZjiSa0
オンデマは執筆者によっては気にするかもしれない
139:アンソロ
08/11/17 11:08:48 Z0ol/9EQ0
オンデマは多くなれば割高になるし
オンデマってだけで執筆者としては微妙だな…あの仕上がりは受け付けない
極端なぼったじゃなければ気にしないなA5/150Pで2000円とか
140:アンソロ
08/11/17 11:20:27 MwwhqFBy0
>>135
アンソロならそこそこの部数を刷るわけだし、P数も増えるんだから
印刷したときによほど装丁に凝らない限りは個人で作るよりも
単価は安くなるわけで。150Pもあればなおさら。
今はネットで気軽に印刷代が調べ放題だから、サクル者だけでなく一般でも
100P越の本に20Pクラスの本の単価連動するような値段を付けられれば
高いと感じるだろ。
141:アンソロ
08/11/17 11:26:51 f9m7UYwI0
値段が高いと締め切り破りがいて
割り増しになったのかなとかとも邪推してしまうな。
自分が参加した公募アンソロがそうだったからなんだけど。
割り増しは破ったやつが負担しろよと思うんだが主催だったからな。
>>135
アンソロはハズレが含まれるから、
基本アタリのみの個人誌と値段を比べるなんてとてもできないよ。
142:アンソロ
08/11/17 11:27:59 HRH6W08C0
執筆者の立場からすると、
個人誌だったらいくら値段をつけようとかまわないけど
アンソロでぼったくりの値段はモニョるわ
執筆者に好き作家がいれば買い手は多少高くても買うものだし
主宰の金儲けにしか見えない
高ければ売れないだけという問題でもない
ジャンルのためといわれて寄稿したのに高くて売れないアンソロなんて最悪
143:アンソロ
08/11/17 11:32:47 f9m7UYwI0
>>142
高いアンソロってだけでイメージダウンになったりもするし
時間を割いて参加して、それがマイナスになるのは痛い
まさに踏んだり蹴ったり。
144:アンソロ
08/11/17 11:37:04 9EWA5ji20
100部が完売する見込みのあるジャンルは内容さえよければ完売が見込めるし
安めのフェアを使えればトントンですむとは思うけど、どんなによく出来てても
50部で一生抱え込むようなジャンルもある。
だから150P1800円で原価ギリということもありえるよ。
執筆者配布分だけで結構な割合になるから、その辺差し引くと厚い本はかなり高くなる。
そういうジャンルでは主催持ち出しの採算度外視でなるべく安く設定することが多いけど、
旬ジャンルと比べたら同じ値段でもかなりキツいと思うよ。
確かに、どう見ても千部は出してる旬ジャンルのぼったくりは自分もモニョることはあるけど。
女性向けで原価の3倍で売って百万近い儲けとか公言してるのはかなり引く。
145:アンソロ
08/11/17 11:43:11 8Vb6NMHZ0
一般的でない値段
大半の人が高いと思う値段付けるくらいなら作らなきゃいいのにと思う
>>144みたいな50抱え込むようなジャンルでアンソロ作る気なら赤字覚悟すればいいじゃないか
ジャンル愛で出すんだろ?儲けなくてもいいんだろ?
146:アンソロ
08/11/17 11:46:45 H6yVia+c0
ジャンル愛、儲け度外視
どれだけこの手の言葉好きなの?ぬしら
147:アンソロ
08/11/17 12:03:11 MwwhqFBy0
>>144
50部を抱え込むようなジャンルで執筆者多数の150pアンソロ本を作るのは
主催の都合だよね?
大赤字になって抱え込むのなら、そうならないようにP数を調整するとか
装丁を考えるとか人数調整をするのが主催の手腕だと思うんだが。
とにかく人数を集めてP数を増やして~なら、お祭なんだろうし、
それを価格に乗せて購買者に負担させるのもなんだかなーと自分は思う。
148:アンソロ
08/11/17 12:05:00 HRH6W08C0
>>146
そもそもの執筆依頼がジャンル愛とくれば
ジャンル愛=儲け度外視だからね
149:アンソロ
08/11/17 12:06:26 /M23p09T0
ジャンル愛wは置いといても50部以下しか売れないマイナージャンルなら
相場以下の値段つけないとそれこそ売れなくて余計赤になる気がするけど。
150:アンソロ
08/11/17 12:10:26 zsDfFMYh0
自分は>144だがお望みの通り安めに作ってるよ
でもあくまで自分がやりたいからであって、他人にも強要しようとはまったく思わない
マイナージャンルのサークルは回線様のために赤字出して萌えを提供しろっていう
思い込みはキモイと思う
サークルが自分で決めてそのスタンスでやるならわかるけど買い手側がいうのは違うんじゃないか?
151:アンソロ
08/11/17 12:13:54 iRncw8rv0
通販も含めて50部くらいしか出ないんなら
いっそオンラインアンソロにした方がいいのにと思ってしまう…
布教したい、多くの人に見て貰いたいならそっちのがいいだろうし、
在庫管理もしなくていいし、感想ももらえやすい
折角時間と労力と金投資して50人ってのはちょっと切ない…
執筆者分を除いて1クラス強の人数にしか行き渡らないと考えるとなぁ…
ジャンルによって部数対しての見解は全然違うんだろうけど
自分ならマイナーならまずオンラインアンソロ企画して盛り上がりが見られたようなら
次回でオフを検討するけどな(実行するかはともかく)
152:アンソロ
08/11/17 12:19:46 EWty4byQO
>>150
それ、そっくりそのまま返ってこないか?
主催の都合で高くなったものを
しょうがないって思えっておかしくないか?
ぼったや守銭奴だって思うのが普通の感覚
153:アンソロ
08/11/17 12:23:08 ixMjSsNa0
クラスって
個人的にはオフ企画よりずっと本が好き
154:アンソロ
08/11/17 12:23:30 Z0ol/9EQ0
オンとオフって全然別物だよ。依頼の重みも全然違う
オンで人気のカプがオフでは全然だったりするし
155:アンソロ
08/11/17 12:24:37 kHmBqSMl0
普通の感覚って言い切らないでください、おそろしい
156:アンソロ
08/11/17 12:36:13 NHkG5Uml0
まあ正直海鮮だと部数とか原価とかさっぱりわからんから、相場より高かったら
素直に高いなーと思って敬遠するだけだよね
157:アンソロ
08/11/17 12:39:52 mAoW0hje0
144の感覚に文句を付ける気はないが
50部売れないんだったら150pが1800円でも
1300~1500円と比べても一万ちょっとしか違わない
・・・その時点でどんだけ赤か分からんけど
もう一万赤被る覚悟でちょっと安く売った方が
みんな幸せになれる気がする
執筆者の立場で考えたら
自分が参加したアンソロが高すぎるのは微妙
158:アンソロ
08/11/17 12:51:44 n+J7kum3O
売れりゃ儲けだ守銭奴だ
売れなけりゃ最低だ
建前と本性がごちゃ混ぜのお作家様が多いですね
でも、自分がどうジャンルで目立てるか&且ジャンル愛に満ち溢れてます!を
天秤にかけて「断りのメールって出し難くて…」のポーズとって
結局参加に賭けてみて思ったようにブレイクしなくてそれを
儲け主義の主宰が!とここに書き逃げにくるんですね、わかります。
159:アンソロ
08/11/17 13:03:15 MwwhqFBy0
>>158
売れたら守銭奴なんてレスはないんですが
どんだけ文盲なんですか?
と思ったら、>>135だったのか。
250P800円なら、とりあえず買ってみようって人間は確実にいる。
布教目的ならアリだよ。
150P1800円なら、好きなキャラ・カプメインじゃなきゃ買わない人が大多数。
160:アンソロ
08/11/17 13:06:22 f9m7UYwI0
50部売れないところが150P分も執筆者の数集まるわけないでしょw
50部刷る程度の予算しかないのに無茶な主催してるんだよ……。
せっかく描いた原稿が少人数にしか見てもらえないって辛いよね
寄稿した原稿だとオンに再録ってわけにもいかないし。
161:3060
08/11/17 13:23:24 rD4nfsm50
「アンソロって売れます!」とチャットで公言したやつがいた。
今までに何度もアンソロ主催してる人で、今回初めて参加して痛い目を見た。
(いくつか前のスレで吐き出した)
他は知らず、自ジャンルは斜陽もいいとこなのに。
162:アンソロ
08/11/17 14:18:12 7keCiuUA0
>161
しむらー身バレ身バレ
163:アンソロ
08/11/17 20:25:17 8hWYaqxB0
ごめん弱音吐かせて。
アンソロの主催やってるんだけど、
原稿用紙は統一したいので配布します、一度ご連絡下さい。って感じのメールを送ったのが数ヶ月前。
返信なくまるっと無視した人は違う原稿用紙での原稿が到着した。
同じものを持ってますから配布不要!と言って下さった方の原稿が、いざ到着したら違う原稿用紙だった。
前者の方は返信ないですがどうですか的な連絡をしてなかったので、こちらで何とかする。
でも後者の方は本気で泣くかと思った。メーカーも厚さもお知らせしてたのにどっちも違うって…
どうにか印刷できるか問い合わせしてみようと思う…外枠の大きさとか計ってくる。頑張る。
164:アンソロ
08/11/17 20:34:34 /eDoEErb0
>163
原稿用紙の厚さまで統一する必要ないだろ
165:アンソロ
08/11/17 20:37:35 9yf0Yov+0
>>163
サイズはともかく市販のトンボ入り漫画用原稿用紙ならメーカーや厚さが違っても問題ないよ。
統一の方が楽だから「なるべく統一」という印刷所もたまにあるけど。
そこまでナーバスになる必要はない。
ルーズリーフに描いてきた人がいたなら乙。
むしろ原稿用紙指定されちゃうと
自分の使っているものでないとものすごく描きにくい。
もしも依頼引き受けたあとで原稿用紙指定されたのなら作家の方が困っただろうなあ。
166:アンソロ
08/11/17 20:59:42 vd4MrrDO0
>163
そこまでこだわるならなぜ参加条件に
「原稿用紙は統一するため事前に配布します。
参加くださる方は返信に住所氏名をお知らせください」
ってしておかなかったんだ?
引き受けてから後だしでそんなこと言われても困るって人もいるよ。
それに、サイズはともかくなぜメーカと厚さの統一が必要なのかもわからない。
同じものを持ってますって言った人は、同じサイズのっていう意味でとって
まさかメーカや重さまで指定してくるとは思わなかったんだと思うから、執筆者乙だよ。
重さはどうせ面付けするんだからどんな薄い紙でもたいていの印刷所はOKだよ。
ひょっとしてオフやるのは初めて?
専用用紙使うこと推奨している印刷所でも、それで数パーセント安くなる程度で
市販の用紙も可能な場合がほとんどだと思うけど。
167:アンソロ
08/11/17 21:02:56 JZXuEw0wO
描き慣れてる紙とか量さってあるよね
もし後出しで言われたらキツイ
もうデータでのやりとりに慣れすぎてアナログアンソロは参加も主催もしたくないけど
168:アンソロ
08/11/17 21:05:44 TzBUFtOt0
>>163
漫画は、外枠とセンターが合ってれば印刷できるよ。
それさえも違ってたら、乙。
皆が言ってるようにメーカーや紙の厚さは関係ないよ。
169:アンソロ
08/11/17 21:10:49 5hcXIbiwO
>>163
泣くな。サイズさえ合ってりゃ印刷所はクリアだ。
複数メーカーの原稿用紙で入稿したことあるが、特に問題出たことないよ。面付けも普通にやってくれる。
まあ、投稿用で依頼したのに同人用で提出された、とかだったら困るけど。
170:アンソロ
08/11/17 21:21:14 8hWYaqxB0
163です。弱音に皆さん良コメントをありがとう。
書いてもらう身だから原稿用紙くらい配布を…と思ったが、慣れてない用紙だと描きにくいって人もいるんだな…余計な事をしてしまった…
原稿用紙を比べてみたら外枠とセンターは同じだった。少しほっとした。
原稿用紙の衝撃で頭が一杯だったけど、
アンソロ参加経験者の人がノドとタチキリを無視した原稿でこっちの方が難題だった…もう少し悩んでくる。ありがとう。
171:アンソロ
08/11/17 22:04:30 /8cIZBOi0
愚痴
連絡さえしてくれれば〆切すぎるのは(ある程度は)構わないんだが
〆切延ばして延ばして挙句辞退っていうのは本当に勘弁してください
信じて待っていた自分アホスww
さー編集やり直しwww
172:アンソロ
08/11/17 22:35:09 SgLEK2yF0
冬コミ発行のアンソロで早割狙いの皆さんは今頃正念場だね。ガンガレ。
かくいう自分も冬合わせで今週末締め切りだ。
なのに、A5とB5間違えて編集してたの今気付いた…。データなんて嫌いだ…。orz
徹夜で編集し直しダー
173:アンソロ
08/11/18 08:43:51 0kLsw0gK0
自ジャンルの中でも(オフでは)マイナーなキャラAのアンソロが発行されることになった
執筆者は神や大手ばかりなんだが、その中の半数(主催含む)が他ジャンル者(他ジャンルでの神や大手)
Aどころか、普段のサイトで自ジャンルの話題すら上らない
とは言っても、自ジャンルを読んでいないわけではないらしいけど
そこの点が気に食わないのか、
Aも原作も大好きな友人はそのアンソロをちょっと嫌悪してるようだが、
私はむしろそれだけの神や大手を使ってマイナーなAのアンソロを出そうとする
「主催すげー人脈すげー」と思った
だけどそこまでしてアンソロを出すって、主催はよっぽどAが好きなのか
それとも利益を求めているのか、そうならばなぜAアンソロなのだろう?
とか、やっぱり色々気になってしまったw
アンソロは買うんだけどな!
174:アンソロ
08/11/18 08:49:34 04VkRk1s0
>>173
利益狙いならマイナーキャラは狙わないだろうし
布教目的なんじゃないかな
Aファンじゃない人にも執筆人の豪華さで手にとって貰おう、という。
またそういう、濃いファンじゃない人に見てもらうのが狙い、の企画が
「元からのファン」には受け入れられにくいのは同人に限らない話だね
175:アンソロ
08/11/18 09:37:41 hWTosNRE0
>>173
その他ジャンル大手の人らが、主催と友達ってだけじゃなくて
いつもはジャンルとして取り扱ってないが実は
Aファンだから参加したとは考えられないのか
176:sage
08/11/18 09:44:33 8oq+hwBKO
>>172
自分も今まさに正念場(自分の原稿が、だけど)
学校やバイトの時間何もできないのがもどかしい…
大好きなカプのアンソロを無事冬に拝めるよう頑張る!
177:アンソロ
08/11/18 09:54:30 bW6FFzar0
>>172
自分も今まさに編集作業佳境
装丁も特典も決定して手配はしたものの
今更に他のアンソロはどんな感じなのかが気になってる
過去発行した方、これから発行しようという方
アンソロの装丁や特典(つけた場合)の経験談ありましたらぜひお願いします
178:アンソロ
08/11/18 10:04:39 Zybt/XNB0
世にはスキマ産業という言葉もあってだな
179:アンソロ
08/11/18 10:33:25 GXbq2KfS0
>>173
他ジャンル活動の作家が書いてても
Aファンだから参加したとは思うし、
知らない作家キターーと喜ぶけど
新規開拓したくてアンソロを買う意味もあるので
その作家が普段は別ジャンルしか書いてないのかと知ると
がっかりする事もあるな。
他ジャンル大手作家執筆に加えて
アンソロ編集が忙しくって時間がありませんでした、
と、アンソロ発行日に主催の個人誌新刊が無いのが続くと、
儲け目的アンソロだなと思うかも。
180:アンソロ
08/11/18 10:39:32 MwvTFQGX0
>>173
自ジャンルでまさにそんなアンソロが出たけど
友達の頼みだから描いた感満載のキャラの特徴つかんでない微妙な出来で
キャラ好きよりも執筆者の儲用って感じだった
181:アンソロ
08/11/18 10:58:35 JkDS6lHN0
>173
自ジャンルでも最近そういうアンソロがあったけど、予想以上に神だった。
特にオフで見たことのない自カプが内容も絵柄もめちゃくちゃ好みだったから
主宰にはとても感謝している。
でも執筆者のサイトの日記や活動履歴見ても、自ジャンルの話題は一言もないんだよな…。
感想すら書きにくいくらい他ジャンルに盛り上がってて、滾る思いの持って行き場がないw
182:アンソロ
08/11/18 11:41:55 kxZ65hF70
普段Bで活動してる場合、Aが好きでも簡単に本は出せないから
アンソロに誘われると喜んで引き受けるよ
普段活動しているBジャンルはわざわざアンソロには寄稿しない
だけど>>173の友人のようなファンには嫌がられるし
もともと活動してないジャンルだから>>180のようにキャラの特徴も
深くは知らないままで描いてるw
ファンブックまでは読まないといった感じ
最近は自サイトでカプ複数取り扱ってるだけでクレームがくるようになった
執筆者としてはだんだん疲れて来ちゃったよ
183:アンソロ
08/11/18 11:46:22 MJrx4omu0
自分で言っちゃってるうちは駄目駄目だろうな
184:アンソロ
08/11/18 13:39:12 en4dWKIW0
キャラの特徴すら掴めてない状態で
話が思い浮かぶってのもある意味凄い才能ではある。
リクエストで他ジャンルの絵を描く事はあっても
漫画だと話が思い浮かばないし台詞もわからないしで自分には無理だ
185:アンソロ
08/11/18 13:46:11 xcjnnAyY0
巧い人で萌える作品を描ける人なら、普段そのジャンル、キャラで
活動してなくても別になんとも思わないな。アンソロの完成度が高ければいい
でも以前がっかりしたのは、原作すらまともに知らない人別ジャンル大手が描いてて
キャラ解釈おかしいわ他の登場キャラを意味無く馬鹿にしてる発言させてるわ
(原作を知ってればまずありえないような見当違いな罵倒)
絵のクオリティは高かったけど他に載ってた良作がたちまち色褪せる不快作だった
「お誘い有難う!キャラそんなに知らんのに適当に描いちゃっていいのかな!
そのうち原作買うから許して!エヘ!」みたいなコメント…。
彼女目当てで買ったって人も多かったようなんだけど
内容的にもっとどうにかなんなかったのかと思ったよ…
切ないのはがっかりアンソロでも建前上参加者は絶賛しなきゃいけない所だね
執筆陣で集まって裏で文句言ってたのがまた悲しかった
自分も執筆側として日記で事前に楽しみ楽しみ言ってたために
到着後何となく日記で触れなきゃならない感じになっちゃって、
糞漫画1つのせいで台無しだぜ!と思いつつ「皆さんの愛が感じられました」と
当り障りのない無難なコメントしかできなかった。
あの作品が無ければもっとテンション高く感想書けた気がする…
186:アンソロ173
08/11/18 14:17:00 0kLsw0gK0
みんなのレスを見ると、あたりまえだけどやっぱりパッと見は同じような執筆陣でも、
中身は「神」だったり「orz」だったりで様々なアンソロがあるんだな
実際の出来は発行されなきゃ分からないよね、ぜひとも嬉しい悲鳴を上げたいところだ
>>175
他ジャンルの人の活動日記とかを見るに
「主催さん(orちゃん)に頼まれた。このジャンルで原稿描くことになるとはw」
などなど書いていた人がかなり多かったから、それだけだとA好きとは分からなかったな
でも原作に敬意払っている感じがあったし、(日記しか知らんけど)人柄悪そうな人もいなかったし
日記に少し載せてあった原稿のカットは、精魂込めて描いているように見えたから
私はそのアンソロに対して不思議だと思う点はあっても、友人ほどの悪感情はない
187:アンソロ
08/11/18 15:36:12 YsWAC6VPO
愚痴
〆切無断破り→〇日までに返信頂けなかったら首にします(要約)とメール
→〇日ギリギリに「ごめんなさい…多忙で精神的に壊れてしまって体調が(ryでも参加させて頂きた(ry」
→それから再度〆切を破られ、本当にギリギリ(入稿日前日)に原稿到着
→ページ数1(発送直前の申告では8)、内容はベタ・トーンなしの走り書きマイカプ絵とイミフポエム
何故8ページ描けると思ったんだよ…('A`)しかも1ページでノド指定有とか勘弁してくれ
あんたのせいで友人召喚して徹夜でページ埋め描くはめになったんだよ
あー謝礼送りたくない。ただでさえ原価率200%超のクソ赤字なのに何でこんな原稿1枚と貴重な1冊を交換せにゃならんのだ…
インフォメーションだって他の執筆者さん達はマイカプの萌え語りで埋めてるのに
この人だけ『すみませんでした…素晴らしいアンソロにお目汚しを…もうちょっとマシな物を描きたかったのですが(以下言い訳)』
本気で掲載拒否しようかと思った。ブログで吊しageしたいぐらいだ、
せっかくクオリティ高い公募アンソロだったのにこの人1人のせいで台無しになった気がして腹が立つ。
今までアンソロなかったカプだからって許容範囲広げすぎた自分に後悔。早々に切っとけば良かった。
入稿後も誘い受けメールがうざいんだよ気を遣ってるつもりなら余計な時間使わせないでくれ
さっきインフォメに書いてあったアドレスに飛んだら、阿呆みたいな更新頻度の食べ歩き+鬱アピールブログだった。
私が半泣きで編集してる時に食べたスイーツ美味しかったですかそうですか
リスカで貧血になってろ馬鹿
188:アンソロ
08/11/18 15:43:21 9+mBubtf0
1ページで内容がそれって載せる意味ないな
締め切り破ったからアウトって言って突っ返して良かったんじゃないかい
189:アンソロ
08/11/18 16:48:14 8oq+hwBKO
自分なら突っ返すな
入稿締め切り直前ならそいつが書かなかった分のページ埋めるのもしんどいし
190:アンソロ
08/11/18 17:50:41 9UjTskohO
>>187
心底乙…
191:アンソロ
08/11/18 18:41:14 iiJqYN9UO
愚痴ってほどでもないがぼやきたい
今順調に作業してる、
身内アンソロとまではいかないけど、
顔見知りばかりのアンソロ。
締め切り破るなら要事前連絡、日程は応相談という形式。
個人誌で割増入稿を頻発してるひとが多かったから、
最終締め切りを告知してギリに一斉提出されるのは困るので、
まずは何日超過になるのか相談してくれと伝えてあった。
が、そのうちの一人がスランプで締め切りの時点で原稿真っ白、めどがたたないと言う。
よりにもよって極道を繰り返してる相手だけに、
迂闊に締め切りも告知できない。
自分もアンソロ提出の直前にスランプになったことがあるから、
辛いの分かるし、多少のことなら目をつむりたい。
けど、何ヶ月も時間があったアンソロ原稿が真っ白でめどが立たないなんて、
ちょっといい加減すぎやしないかなぁ…
提出するって意思があるなら、何日に出しますって宣言して、
スケジュール逆算して、とりあえずそれに合わせて頑張ります!ぐらいの気持ちがほしいと思うのは
主催の我が儘なのかなー。
192:アンソロ
08/11/18 18:55:52 E4OctK5T0
>186
それって、たぶん名目はアンソロだけど
実質主催にジャンル作品をプレゼント(読ませてあげる)ための本なんじゃね?w
萌え作品読みたいもっと読みたいという欲求が高じて、友人におねだりして描いてもらう
なんてのはよくある話だが、それの延長みたいな
アンソロじゃなくて合同誌だけど少し前に自分もやったんだよな
マイナーカプにハマって、他ジャンルの友人に布教して萌えトーク付き合って貰ってたんだが
~な話どーよ、とかネタ振ってくれたから
よし描け私のために描きやがれ、どうせなら本にするから完全原稿でよこしなさい
と原稿強奪して本にした、もう自己満足、自分が読みたいだけの本
ま向こうもノリノリで描いてはくれたんだけどね
そのアンソロもそんなノリで出来てるのかもしれないよ
193:アンソロ
08/11/18 18:57:32 ne/2YRxxO
>>191
我が儘じゃないよ。至って常識の範囲内だよ。
私も同じようなスタンスで編集させてもらってるけど、
割増常習犯はとにかく「本当の〆切」を知りたがる。
自分をギリギリまで追い込む&奮い立たせたいんだろうが、
編集を完全無視してる態度の作家には、仲良くても二度と
アンソロには誘うことはしなかった。
作家あってのアンソロ&編集あってのアンソロって
双方で信頼できないといいものにはならないよなあー
何はともあれ(自分も含めて)編集頑張ろう!
194:アンソロ
08/11/18 19:03:58 MwvTFQGX0
>>191
執筆者の甘えだね…乙
身内(知り合い)だからなんとかしてくれると思われちゃった感じがある
今言っても仕方が無いけど〆切に余裕があります的なこと言っちゃったのがまずかったかも
そこはもう少し事務的にしておいて切羽詰まった執筆者から〆切延ばしてと
言わせたほうが良かったのかも
195:アンソロ
08/11/18 19:11:20 JB8WZbRr0
>>191
我侭でないよ最終〆切間近で同じような事やられたからわかる
引き受けておいて直前での迷いや辞退は本当に困るよね
いくらスランプやネタ無くても無理だと思ったら早めに心決めて欲しいよ
それができなくてぐずって最終的に駄目だった時のあのやるせなさは二度と味わいたくない
同じ事やられたら嫌だからこういう人はもう誘ってない
196:アンソロ
08/11/18 19:16:24 en4dWKIW0
187
ページ数を減らされたし、今回献本できないがそれでも参加してくれるか?
と言ったメールを送ってやってはどうだろう。
もう入稿したみたいだけど、同じような言い回しで。
原稿1枚で献本はないわ。しかも公募でしょ?
強気に出ていいし、でないとその人がまた他所のアンソロで迷惑かけたり
他の執筆者が嫌な思いをしていたりするんじゃないかと。
>>191
切った方が良いんだろうけど、
真っ白状態から締め切りギリギリになって
本当にちゃんと原稿完成させちゃう人もいちゃうから、なんとも困るね
197:アンソロ
08/11/18 19:21:51 9OTqtaenO
たとえ締切に原稿が揃わなくても、何人の執筆者が締切をぶっちぎっても、それを(割増でもなんでもして)なんとかイベントに間に合うように編集するのが主催の手腕
…と、締切の何ヶ月も前から堂々締切破り宣言を下さってる身内執筆者に言われた私が通りますよ
編集って、主催ってなんだろうねははは
198:アンソロ
08/11/18 19:28:31 Ly2RiDJB0
何日までが締め切りで間に合わなかったら申し訳ないけど切るねって言えばいいじゃん
少しページ数が減るだけだろ
待って割り増しになったって愚痴るなよ
199:アンソロ
08/11/18 22:46:13 V6poTc6T0
すみませんご意見をいただけないでしょうか?
今回初めて依頼制アンソロの主催をしました
貰った原稿の中に最近の歌の歌詞の一部を
そのまま使っている物があります
歌詞をそのまま使うのは問題があるような気がするのですが
別のオリジナルの詩に変えてくださいと交渉するべきでしょうか?
最近ジャンル全体が歌の歌詞にあわせてイラストや小説を書くのが
流行っているのですがそこまで気にする事ではないのでしょうか?
200:アンソロ
08/11/18 22:49:12 BQa4j1jv0
JASRACの者ですが
201:アンソロ
08/11/18 22:50:31 kRtm9J/r0
>>199
矢面に立つのはあなたなので止めた方がいいです
202:アンソロ
08/11/18 23:21:11 X03wHd1eO
>>199
■引用であることがはっきりとわかるように他の文章と区別してある
(“”等でくくってあるとか)
■引用元が明記してある
■引用の範囲内である(たとえば全文は不可)
が満たされていればおkのはず
詳しくはググってくれ
203:アンソロ
08/11/18 23:31:27 WUd64yWWO
歌詞でもそれでいいの?
普通の引用じゃなくて?
204:アンソロ
08/11/18 23:33:26 V2RTfm0m0
>199
202のように引用元さえわかれば~っていうのは間違い。
一般的なコミックにも、歌詞の載っているコマの下に「JASRAC」の文字があるのは、使用料を払っているという印だよ。
歌詞の使用料を払っても懐が痛くないならいいが、よっぽど大きなジャンルじゃない限り無理だろうし、
オリジナルの歌詞に変えてもらうように交渉するしかないんじゃないかな。
JASRACでググれば、わかりやすく解説しているサイトがあるよ。
205:アンソロ
08/11/18 23:41:03 X03wHd1eO
>>204
それはカスラック寄りの見解じゃない?
「歌詞 引用」でググるとわかるよ
206:アンソロ
08/11/18 23:45:11 BQa4j1jv0
もういろいろめんどくさいから
事務的に撥ねたほうがいいということですね
207:アンソロ
08/11/18 23:55:10 nTpvSS8f0
ググってみて>202のように引用ならば良いのだろうか?
と迷っていたのですがやはり歌詞そのまま載せるのは
色々と問題が起こりそうですね
依頼して描いていただいた物なので修正をお願いするのも
気が引けていたのですがオリジナルの詩に変えていただけないか
交渉しようと思います
ご意見ありがとうございました
208:アンソロ
08/11/19 00:47:05 P3EcuYhU0
著作権法で認められている引用は
「報道や批評、研究などの目的」の為に用いるときだけだよ。
その目的と202にある使い方の両方を満たしている場合のみ可。
いくら出典元を明記してようが、作品の雰囲気作りに使いました~じゃアウト。
アンソロ主催する以前の、同人活動やる上で絶対必要な常識じゃないの?これ
209:アンソロ
08/11/19 00:54:04 x9dqWAOl0
危険そうな領域には端から踏み込まないので知らん!
210:アンソロ
08/11/19 01:41:49 OV+lzfJ+0
吐き出し。
原稿到着したら「受け取りました」の一言ぐらい下さい。
それすら言えないなら原稿返して下さい。
211:アンソロ
08/11/19 02:18:12 8AA3Hzha0
定期的に>210みたいな書き込みあるけど
主催側から連絡がない場合、メール事故かも知れないんだから
自分から届いてるかどうかの確認はしないんだろうか?
自分の経験だけど、主催から原稿到着メールがなかなか届かなかったときに
問い合わせたらメール事故だったことがあるから
まあ中にはマジで連絡すら出来ないカス主催もいるかも知れんが
212:アンソロ
08/11/19 02:35:37 dZf/nHVx0
たとえば
主催が無事入稿しました!とか鋭意編集中です
とか日記で言ってたら。
あと自分から訊ねて「届いていますよ☆」って言われた人の愚痴かもしれない。
213:アンソロ
08/11/19 04:40:24 4Ww+6XLTO
携帯から吐き出し失礼。
・サイト上では公募としか書かれてないのに実際は半数が主催の依頼による他ジャンル者
・発送したとか発行したとかそういう連絡一切無し(最初の応募への返信の「締切は〇日で△日までにページ数の連絡をください」とかいうメールだけ)
自分は期日を守って「原稿送りました」「何ページです」とメールしたが返信無し
メール事故ではないと思う。blogで「メール返信しなきゃいけないけどのろくてすいませ><」とか書かれてる。その割に絵茶三昧。
・発行日の一ヶ月後にいきなりメール便でアンソロが届く。手紙が挟まってるが「楽しんでください♪(暈)」だけ。ちなみに原稿は入ってない(最初のメールやサイトには「原稿返さない」とは書かれてない)
・「A×Bほのぼのアンソロ(暈)」なのに三割が微エロ(副主催含)。コメントカット欄には皆口を揃えて「エロしか書けなくてすみませ…!」「ほのぼの難しい><」
・同ジャンル者も普段はCAやBDな人が多いせいかA→D←BやC←Aなどをほのめかす描写多数
全部同じアンソロの話だ。マイナーだがABが好きだからというただそれだけで、凄く楽しみにして一生懸命ほのぼの描かせてもらった自分が馬鹿馬鹿しい。
ほんの数人の純粋なほのぼのABが読めただけ良かったと思うことにする。
アンソロに限らずいつも思うんだが作品とか本ってオーラみたいなのを感じるんだ。
「このカプやキャラが本当に好きな人」の本はたとえあまり上手くなくてもそーいうオーラが出てて気持ちいい。逆に愛のない絵は一目見ただけで解る。blogのテンション一つでも解る。
自分の参加させてもらったこのアンソロは本そのものから愛がないのが伝わってきて残念だ。もう読み返さないと思う。
長々ごめん。すっきりした。
214:アンソロ
08/11/19 06:22:14 iEgzhxWUO
乙だけど適度に改行してくれ
携帯からでも読みにくい
215:アンソロ
08/11/19 07:45:18 1j2UjCt90
歌詞繋がり愚痴吐き出し
当方公募アンソロ、歌詞載せ絵・トレス絵を載せている人の参加は断っている
昨日も一人来たので断ったら、速効痛い返信が来た
・トレスは他サイトでも良く見る
・こーゆー作品は嫌いな人もいるけど、好きな人もいる
・何で問題人物と見られて参加できないの、ふじこ!
・パロ作品を載せている所じゃトレスは常識
・だからパロ作品を載せているサイトは全員参加できませんよね?
25動流れで来た人なんだが、もう疲れたよorz
魔法の呪文を唱えて無視したい・・・
216:アンソロ
08/11/19 08:06:28 M/HYPoJ40
>>215
もしかしてなんだけど・・・
原作で描かれている服装その他を真似て描く事(パロ)と丸写しで描く行為を
ひっくるめて「トレス」と認識しているのでは・・・
具体的にどういうのがよくてどういうのがダメか等と細かく説明なんてしていられないし
「パロとトレスの違いを理解できていない方の参加もお断りしています」でいんでね?
トレスがダメなんて同人じゃ常識な筈だしそんな事初めから明記してなくても断る理由になるよ
217:アンソロ
08/11/19 08:40:59 QZANuM780
215の相手って、「皆やってるもん!」って感じの小学生レベルの言い訳に聞こえるんだが
トレスは好き嫌いの問題じゃないよ
楽しみにしていたアンソロにトレス絵師がいたら萎えるわ
218:アンソロ
08/11/19 08:49:07 SqLHgN/u0
最後のはどういう主張?
宇宙人の方?
219:アンソロ
08/11/19 10:14:42 BR6/x5oP0
吐き出し
冬合わせでアンソロを発行する予定
原稿もほぼ集まってあとは編集するだけなんだが、11月も中旬すぎてから
同じカプで別のアンソロが出ることが分かった
しかも相手は商業もやってる大手で、執筆メンバーもジャンルの同カプや他カプ大手、オン大手中心
ページ数も向こうの方が2倍ある
同カプでアンソロがでるのは嬉しいけど、なぜか急にやる気が出なくなったorz
大手がこんなに参加してるってことはかなり前もって企画されてたはずだと思うのに
なぜ今まで情報公開してなかったのか
うちは夏コミ前から告知してるけど、もし大手発行のカプアンソロがでるってその時分かってたら
きっと企画は中止するか春にでも延期してたと思う
参加者には素晴らしい原稿頂いてる手前言いにくいが、やはり同じカプだと何かと比べられそうで…orz
装丁だって大手に比べたらショボいんだろうなとか…ネガティブなことばかり考えてしまって作業が進まない
まぁ向こうはこっちのアンソロなんて存在すら知らないかもしれないがorz
220:アンソロ
08/11/19 10:22:56 6xBS/lkH0
なんだいなんだい、冬は特別なんだからいっぱい本があるのが嬉しいのに(20代・外野)
221:あんそろ
08/11/19 10:37:25 5OKXrUBA0
>>219
吐き出しに反応で悪いけど、大手さんには大手さんこその事情で発表が遅かったのかもしれないし
(執筆者の都合で入稿間際まで出せるかどうか分からないから)
むしろ大手さんに便乗で小手も盛り上がるぜ、ぐらいなポジティブ志向でいけばいいよ
同カプ祭りみたいなもんだし、海鮮側としたら一度にいっぱいお宝ゲットでうれしいけどな
大手にかなわない分(があるとするなら)、萎え進行じゃなくて
愛と熱意とかを盛り込んでくれたらそれがいいなとおもう
参加してくれた人たちのためにもがんがれ!
222:アンソロ
08/11/19 11:42:44 M/HYPoJ40
>>219
弱音吐くなよ
執筆者はもちろん、楽しみにしてる人もいる筈だ
小手同人には小手同人なりのいい所がある
それに小手ばかり回って発掘作業するのが楽しみって人結構いるよ
(そ、そうじゃなきゃ自分の所なんか誰も来ないんだぜ・・・!!)
223:アンソロ
08/11/19 12:41:25 F9rkej/c0
>>219
オンリーあわせで同じことあったよノシ
だけど買い手の人も2つもあって倍楽しいどころか、それ以上って言ってくれた
確かに編集とかセンスは向こうの方があったし、ページも厚かった
けど、愛じゃ負けなかったと確かに言える
そういうアンソロをあなたも作って欲しい
224:アンソロ
08/11/19 12:45:40 dV8y2pDIO
>>219
大手も小手も関係ないよ!
どちらも愛が詰まりまくっているには変わりない。
買ってくれる人は、愛と萌を求めているんだ。
愛に差などない!
がんがれ!
225:アンソロ
08/11/19 16:34:10 lcmXCLI+0
>219
好きカプアンソロはどっちかひとつだけ選んで買うものじゃない
二つあれば二つとも買う
そして同じイベントで二つあれば読んだ時の嬉しさは2つ分以上だよ
盛り上がり感が加わるから
がんばって!
226:アンソロ
08/11/19 20:07:55 auN1JPRJ0
うちも別企画とアンソロがぶつかった
219と違うのはうちがその相手側な所と
219側だったアンソロが企画を投げ出して発行中止(多分)した事
友人知人とその伝手を使った企画で、正直オン告知もいらないかなと思ってたけど
イベント初売りの後は虎穴とかに委託出す予定だったので
基本事項とかインフォメだけでも上げとこっかみたいな軽い気持ちでサイト作った
そしたら大分前から企画してたという人から「あなたたちのせいでウチの企画は潰されました」
みたいなメールが来て、そのメールにあった告知サイトがいきなりファビョり文を上げ閉鎖
ウチの参加者に聞いたらウチのアンソロの話が出る前に依頼メールが来た人も居たみたい
だけど見ず知らずの人だったし何となく参加したくない感じで断ったりスルーしたりしたそうだ
相手方のアンソロ主催がうちとうちのアンソロの参加者に粘着をはじめてえらい迷惑してる
あちらの言い分は
・アンソロ企画があるならかなり前もって準備し告知すべき
・企画を立てたら必ずチラシ等でオフでも告知すべき
・被ったら前もって企画してた方の顔を立てて企画の変更などを検討すべき
・公式に告知サイトで謝罪記事を上げるべき
・各個人サイトでも同様に今回の不手際を謝罪すべき
って事なんだけど
ウチのアンソロは企画を明らかにしたのが上記のように入稿後オンでのみ
オフでチラシなんて撒こうとも思わなかったし撒く意味もないと思う
ぶっちゃけいきなり発行しても各参加者にそれぞれ委託して貰うだけで結構な数出ると思ったし実際出た
相手の言う謝罪をすべき点がひとつも理解できないんだが
一般的にこれは謝罪すべき事なの?
すべき事としたら、一体どの点で謝罪すべきなの?
227:アンソロ
08/11/19 20:33:20 RM8Nzga50
>>226
謝罪しなくていい
この一言に尽きる
本当に乙
228:アンソロ
08/11/19 20:36:41 0gcp0GeH0
>>226
見なかったことにするのが良いよ
元々オン告知はインフォメ程度だけのつもりだったんなら尚更。
相手のほうも企画の時はやる気満々、でも今はもうめんどくせとかで
やる気の無さを後押ししてもらって226が悪い事にして投げてしまえ!
とかそんなとこでしょ。
229:アンソロ
08/11/20 00:09:21 o2MWhErF0
吐き出し。
主催から参加者への御礼の言葉とか作品の感想を掲載すると、参加者にとってはやっぱり嬉しいよね…。
でも一件だけかなりモニョる作品があって、(たとえばA×BアンソロなのにC×B前提A×Bとか…)
かなり悩んでる。
タテマエ的には変な事は書けない。ホントは何で参加したの??とか言いたい。
このスレで、モニョる作品に対して好意的なコメントしてる主催者を見て、
「それでいいのかとか思った。」と言ってる人がいたからなおさら悩む。
もういっそ感想無しにすべきか…。でも、他の素晴らしい作品に対しては感想を形に残したい。
230:アンソロ
08/11/20 00:13:54 eclBclkP0
感想の掲載なんかしないで個別にくれ
人によって温度差があるとかなり萎えるから
全員を平等に褒めることなんて不可能だろ?
231:226
08/11/20 00:21:52 +5CGFyUG0
ありがとう
スルー物件だと思ってそうしてたんだけど
あんまり堂々としてるもんだからアレーと思い始めてた
このまままるっとなかった事にします
232:アンソロ
08/11/20 00:26:45 Q8Am6vLD0
>>229
原稿受け取り時にメールで感想言えばおk
それすらくれないとか「取り急ぎ受け取りの連絡です。個別には後日」って言ったきりとか
なんとなくもやもやする…気に入らなかったのかな
褒め合いとか見てて寒いだけだからわざわざページ割かないで
皆さんありがとうみたいな一括※でいいんじゃない?
233:アンソロ
08/11/20 00:34:05 eclBclkP0
>取り急ぎ受け取りの連絡です。個別には後日
これ、主催の決まり文句なんだなw
後日後日と言って、後日何もしてこない主催ばかりで空しくなる
まだ、ありがとうございましたの一言でぶった切られた方が、
嘘がない分ましだな
234:アンソロ
08/11/20 00:35:42 d3SS8KB4O
>>226
おつかれ。今後何も無く相手が大人しくなってくれることを祈ってる。
>>229
以前参加したときインフォメスペースの下に感想を書かれたが、個人的にはかなり寒かった。
個別にメールなり手紙なりにしてくれた方が嬉しい。
235:アンソロ
08/11/20 00:45:18 I0LNReMb0
>229
やられたことあったけど、同じくアンソロに主宰のコメントなんて寒いと感じた派だ。
コメントに温度差があったらその微妙さは倍増だし、
かといって全員に同じテンションで「ここが萌えた!」とか感想書いてあっても、
それが寄稿した原稿の総評みたいなイメージになっちゃってびみょんな感じがしたんだよ。
萌えツボなんて読んだ人それぞれなんだからさ。
個人的なメールや手紙で同じこと書かれてたらよっしゃって感じでうれしく感じるのにね。
236:アンソロ
08/11/20 02:07:24 B277r+h90
感想といえば、今まで参加したアンソロは原稿到着のメールと一緒に
1~2行くらいの一言感想というのが多かったんだけど
最近参加したあるアンソロは20行くらいの感想が付いてきてびびったww
自分が描いたのは4Pのほのぼのマンガなんだけどよくもこんなに…
同じアンソロに友人が2人参加してたから感想のことをそれとなく
聞いてみたらやはり同じくらいの長文感想で驚いてたw
短くてももちろん嬉しいんだけど、こんなに長いと嬉しさもひとしおだ
237:アンソロ
08/11/20 06:36:04 o2MWhErF0
229です。
参考になる意見をありがとう。目からウロコだった。
確かに、全員を平等に褒めることなんて不可能だよね…。
原稿が届いた時にメールで感想を伝えたので、本には(感想は)載せない事にするよ。
238:アンソロ
08/11/20 09:05:47 rUsLktQ70
>>229みて思ったのだが
私の活動内容は、A×B前提のC×B・・・本はその内容でしか出した事ない
作品の傾向的にC×Bラブラブなのは描いたことない
ある時、依頼制でC×Bのアンソロに呼ばれた
面識のないサークルで私の本が好きだと言ってくれたわけだが
何も考えずにいつもどおおりA×B前提のC×Bを描いてしまった・・・
コレってマズいのかな
もうほとんど完成してて送るだけなんだが心配になってきた
239:アンソロ
08/11/20 09:10:09 jhxu6Uwp0
微妙にマズイと思う。
240:アンソロ
08/11/20 09:21:53 lXRq4WuI0
>>238
つ主催に確認
原稿要項に総受け・三角関係OKと注釈がなければ
普段出してるのがA×B前提のC×B本でも
アンソロではC×Bのみを求められることが多いと思う。
241:アンソロ
08/11/20 09:37:52 q/3n9jq40
主催は良くても読者は嫌だ
自分の好きなカプが当馬なんて
一番読みたくない話だよ
242:アンソロ
08/11/20 09:42:12 2c/apK/0O
1ページにつき1200字入るアンソロにて、15000字で17~18ページ取るのはやっぱり取り過ぎかな
読む人がスカスカに感じるのは嫌&主催よりP数が多くなるのも嫌なんだが……
243:アンソロ
08/11/20 09:43:16 30OX28KW0
>>238のような活動をしている人に依頼する時点で主催も迂闊だが、
C×Bのアンソロである以上は、普通はそれ以外のカプを排除した原稿を
送るものだし、主催も238が「C×Bのアンソロ」でOKを出したからA×B前提で
ないものを出してくれると思ってる可能性が高い。
238の本が好きといっても、A×B前提のC×Bが好きなのでなく作風が
好きということかもしれないし。
なんにせよ確認したほうがいいよ。
自分が買い手でそんな話が載ってたら238も主催もKYだと思うし、主催だったら
どうお断りしようか悩むわ。
244:アンソロ
08/11/20 09:49:32 30OX28KW0
>>242
自分なら14~15Pに抑えるが、そういうのは主催に聞いた方がいいんじゃね?
P数を増やしたい主催なら喜ぶと思う。
他の執筆者のP数が聞けるのなら聞いてみて、それにあわせるのも手だし。
でも合同誌でなくアンソロで15P↑って多いな。
245:238
08/11/20 10:03:48 ER6TJwz70
だよな・・・いちお送って駄目なら書き直すよ
冬近いからそっちにも使えるし
比較的そういうの大丈夫なジャンルだったんで考えがユルかった
当て馬話しではないが嫌な人は嫌だろうな
意見有り難う
246:アンソロ
08/11/20 10:12:36 Y3h1jSP/0
依頼制アンソロで、締切守って
事前に時間指定も聞いて宅急便で原稿を送った
未着が心配だったので
宅配便の配達状況&完了メールにも申し込んでおいた
2日過ぎ3日過ぎても配達完了メールが来ず
状況を見ると「配達中」「持ち帰り」のくりかえしで
結局原稿を受け取ってもらえたのは10日後くらいだった
その間日曜日が2回あったんだが、
主催の日記をみるとイベントに遊びに行ってたりしてて???になった
相手も社会人だしいろいろあるとは思うけど
自分の設定した締切に原稿が着くことは分かってるんだし
一人暮らしではなかったみたいだし
もうちょっとどうにかして原稿を受け取ろうという
意思はなかったのかなぁと
依頼され参加した身としては悲しくなったよ…
247:アンソロ
08/11/20 11:13:46 yQ/bfLcO0
>>238
“一応”でも、一度送ってしまったら
主催は「差し換えしてくれ」とは言いづらいと思うから
送る前に相談がいいと思う
248:アンソロ
08/11/20 16:59:05 KR/Rnk0M0
愚痴
公募制でアンソロ参加募集してる最中なんだけど、たった数行の参加条件を読まない人が多いorz
原稿不備が出るのを避けるために、オフ本出した事がある人のみを条件にしてるんだけど、
イベントすらも参加した事ない、コピ本イラスト本1冊しか出した事がない、そんな人が多い・・・特に携帯サイト
で、送られた原稿に不備がある場合は(ryと伝えると、音沙汰なくなる
オフセット印刷できる原稿が書けないなら、最初から参加希望しないでほしいよ
249:アンソロ
08/11/20 18:10:54 Xo5FYlT/0
>>248
オフ本=オフセット印刷本
ではなくて=オフラインの本=コピーもおk
と言う思考回路の人なんじゃね?
250:アンソロ
08/11/20 18:30:04 o2MWhErF0
>>248
オフ本数十冊出してる人でも、断ちきり無視とか解像度低いトンデモ原稿送ってきたり、
コピー本しか出してない&温泉でも神原稿送ってくる人もいるので
「オフ本出した事がある」「原稿の作り方を理解している」
の他に、もっと細かく条件を提示した方がいいかもしれない。
251:アンソロ
08/11/20 22:30:53 O657N3qX0
あんまり細か過ぎる条件出すと、条件読まない厨以外の参加がなくなるし、難しいよね・・・
温泉神、別ジャンル神がひょっこり現れる可能性もあるのが公募のいい所だけど
同人経験有無はともかく、最低限のレベルになるまでは参加自重してほしいというのが本音
消防以下の絵柄(ウインクで誤魔化したり、片目を前髪で隠したり、手は常に背中に隠した絵。園児絵にしか見えん)を見た時には、いくら公募アンソロでもレベルの低さに目が点になったw
こればっかりは、作品のレベルでふるいにかける事も出来ない主催は大変だと思った
252:アンソロ
08/11/20 22:49:07 BNYt4h4IO
印刷所を通したオフセット印刷の本を出したことのある方
なら…
253:アンソロ
08/11/20 22:54:38 1MHlem+v0
あちこちのノウハウやマニュアル読みまくってると
原稿の作り方は大体身につくけどな
254:アンソロ
08/11/21 00:26:54 lQDUx2of0
>>252
それでもダメな奴が紛れ込んでくるから怖い。
「オフで何回もデータで刷っています」と言われ、本も渡されたので安心していたが
解像度も拡張子もファイル形式も理解してない人だった。
コミスタのminiって、専用の形式でのみコミスタロゴ入りで印刷所に入稿できるんだけど
他のファイル形式では72dpiでしか保存できない。(基本的に試用版みたいなものだから)
そして、コミスタ自体は超親切設計で、解像度とか何も理解してなくても
一応原稿が作れるソフトだから、
当人は何が悪いのかも分からず、ただ自身満々で聞く耳持たずのコンボ。
圧縮されたjpgで72dpiのデータが送られてきたけど
間違いを説明しようにも、本当に何も理解してないから
オカン相手に解像度とか言い出すようなもので、大変だった。
255:アンソロ
08/11/21 01:06:49 Yx/mLPyr0
>>254
うわーそりゃ大変だったね
使う道具やソフトが便利になって手軽になる反面
こういう基本知識が薄れていく時代になったんだなと思った
256:アンソロ
08/11/21 01:45:17 OE9j/unX0
・完全原稿の作り方が解かる人、自分で調べて作れる人
・不備がある場合や締め切りに遅れた原稿は掲載しません。
この2行でおk
257:アンソロ
08/11/21 13:09:26 PUvBuDCD0
公募アンソロで聞いた話。
オフ本を出した人、自分ひとりで入稿できる人。
という条件を当然、設けたらしいけれど、
届いた原稿は、
ボールペン絵だったり、鉛筆書きだったりしたらしい。
これで入稿したことあるんですか?
と主催が嫌味で聞いたら、コピー機で印刷できますけど?
というトンでも回答が返ってきた、とのこと。
どうやら入稿=コピー機で印刷、だと思っていたらしい。
あとは「編集さん、写植お願いします☆ミ」とか。
漫画家ごっこか。
主催は、もう二度と公募アンソロはやらないって言ってた。
しかしそういう原稿でも、載せてもらった!
→これで、オフ本参加したことになる!→オフクリア!
という勘違いちゃんは、これから先も規格外原稿で
公募にチャレンジして、迷惑をかけ続けるんだろうな…。
258:アンソロ
08/11/21 13:19:25 XsOgeJKw0
アミ掛け頼んだ
259:アンソロ
08/11/21 14:52:24 k+nLHLgK0
小説のアンソロを作ろうと思っています
知り合いの小説サークルと、あとは好きな温泉の字書きさんを数人誘う予定です
しかし知り合いの一人が温泉ではなくオフされてる方を誘ったほうがよいのでは?と
提案してきました(同カプ初のアンソロなのでよけいに、だそうで…)
温泉の人はオフに慣れていない点と、普段からオフ一本でやってるサークルの心象が気になるとのことでした
私は普段オフで読めないからぜひこの機会に温泉の方に参加してもらいたいと思っているのですが
やはりオフされてる方は気になるものなのでしょうか?
ちなみに原稿はテンプレを用意して
ソフトを持っていない方とは個別に打ち合わせの予定なので問題ないと思います
260:アンソロ
08/11/21 15:02:06 zi+abapo0
小説アンソロだからこそ、温泉で活動している人気の書き手にお願いした自分参上
温泉の方の話がオフ本になったと、多くの方に喜んでいただけました
自分の周りで、>259の知人さんみたいなこと言った人は皆無でした
261:アンソロ
08/11/21 15:29:41 ancNwuaI0
>>259
心証って何かいやらしいな
温泉が苦もなくオフに参加すると、自力でオフやってる人が嫉妬するってこと?
普通はそんなこと思わないがな
オフで作品見て、原稿用紙の書き方を分かっていそうな人だけに声を掛ければ不慣れとかも関係ない
テンプレを用意できるなら、字書きの温泉を誘うのは絵描きを誘うよりずっと低リスクだし
普段ブラウザで横書きでしか読めないものを、紙上で縦書きで寝転がって読めるのは素直に買い手として嬉しい
262:アンソロ
08/11/21 15:30:46 DwBCb1gf0
>259
無駄改行の嵐の小説でない限り、温泉でも無問題。
温泉だとワープロソフトを持ってない人もいるので、主催側で編集する必要性も出てくるだろうけど。
気になったんだが、テンプレってWordのファイルDLする形で合っているだろうか?
字書きスレ見ればわかるが、オフ中心だと一太郎やインデザインの使用者は割と多い。
アナログ入稿なら、字数・行数・段数を指定を基本とし、
もし良かったらテンプレDLしてくれ、って形式の方がやりやすいかも。
263:合同
08/11/21 16:21:01 atRoO2O7O
>>261
ジャンルによっては僻んだり詮索するヒマ人もいるんだよ
以前依頼制の小説アンソロを主催した時に各執筆者さんに6~32Pでお願いした
オフもやってる人は6~12ページほどの話が多数な中、人気の温泉さんが30ページ
ほどの力作を寄稿してくれた
ありがたいし萌えるしですごく嬉しくて、全体では250ページ近くの本になった
しかしジャンルスレでは
空気嫁ない温泉pgr、アンソロを踏み台にオフ進出か? 個人誌でつくるページ数だろ
みたいなレスが混じってた
もちろん、読み応えがあって良かった。温泉さんの作品が紙媒体で読めて幸せ
というレスもついてたけどさ
しかもスレを温泉さんが目にしてしまってショックを受けていた
こんなこともある
264:アンソロ
08/11/21 16:29:23 dHgOye9W0
それは規定ページに幅を持たせ過ぎた主宰の責任もあるよな
アンソロなんだし、一人だけP数少な過ぎたり多過ぎたりしたらそりゃ目立つだろ
いちいち相談してバランスをとることのできないアンソロだから、最初からP数の規定を
いれることが多いんじゃないの
265:アンソロ
08/11/21 16:32:52 n1az7KUa0
ページ規定数を守っているのに文句言われるとか意味分からんな
普通に考えれば力を込めて書いてくれたんだから嬉しいもんだろうに
と言いつつ無駄改行の嵐ですごかったアンソロも思いだした
何かしらの効果を狙ったのか一ページ使って台詞一行ってw
みんなもアンソロ買っていてそういうのに出会ったことある?
266:アンソロ
08/11/21 16:35:39 ancNwuaI0
>>264
普通にページ数に幅がある方が執筆者としてはありがたいよ
それだけ好きなもの書けるわけだし
規定内のページ数を書いた人が叩かれて
もし擁護の方が少なかったのなら、そのジャンルスレが腐ってるだけ