09/07/18 04:37:48 XB2Krqqe0
>>700
「私は虫が嫌いです」と「みんな虫が嫌いです」と「虫は排除されるべき」の区別の
つかない人がいるんだよね
「嫌いだ」という個人的感情は否定されなくても、それが全ての人間に当てはまる訳でなし
ましてや、個人的感情を理由に虫を排除していい訳がないのに
で、その点の矛盾をつくと
「ならば、虫が嫌いだという感情まで否定するのか」
「害虫まで野放しにしろと言うのか」「そんなことになるぐらいなら虫嫌いのままでいい」
「虫嫌いの人間の気持ちを無視した新ルールなど現実味が無い」
などと言いだす
「そんなルールは矛盾していておかしい」と指摘されてるだけなのに
「嫌いだという感情まで否定された」とか「真逆のルールを強制された」とか思い込み
更には仮想上の真逆ルールに向かって批判しだす始末
「男性向けを除外する女性向けの検索避けルールには矛盾がある」と言われると
「ならば男性向けのようにネット上にエロ絵をタレ流し状態が正しいと言うのか」とか
終いには「男性向けは別ジャンルみたいなものなのだからダブスタじゃない」とか
「ダブスタだけど間違ってない、ダブスタという視点でだけどうこう言うのはおかしい」とか
男性向けと比べダブスタによるルールの矛盾点を浮き彫りにしてるだけで、男性向けと全く同じに
しろだなんて誰も言ってにいのに、何度説明しても、その点わかってもらえないんだよね
こういった問題は、伏字問題スレでも感じるな
ともかく自分たちが「変だ、おかしい」と思うものは問答無用で排除攻撃してきた反動なのか
「伏字は読みにくいし、おかしいよ」と言われただけで、伏字してる自分を全否定されたと思って
被害者意識に陥り話が通じなくなる人が多いんだよ