08/09/20 01:52:28 CPKGtoVJO
>>1乙
3:w
08/09/20 03:14:54 3j0lFNLiP
1乙
4:ヒロイン
08/09/20 10:06:15 ZHdxRWh10
1乙華麗
5:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/09/21 01:43:20 i4YUCpjq0
目して×
黙して○
失礼
6:ヒロイン
08/09/21 17:15:45 5Ss2GtzB0
>>1乙
自分ひいきのヒロインでは無いほうを主人公が選んだ場合に不満なのを
「主人公の意思を尊重しろ」ってのはアホな理屈だと思う。
架空の創作物に意思なんてないよw
7:ヒロイン
08/09/22 00:25:06 U5GEp2Pb0
>>6
物語の整合性を考えないの?
というか消費者には文句を言う権利がある
8:W
08/09/22 02:07:18 HFGa+4Sd0
>>7
いや文句をつけるなら、主人公の意志が~じゃなくって、自分が好みじゃないって
言えばいいじゃんって話じゃないのか
物語の整合性にしたって、所詮作りもののキャラクターが矛盾だらけだったとしても
それはキャラのせいじゃなくて作者のせいだしなぁ
9:ヒロイン
08/09/22 16:05:58 jjtk4slm0
そう、そういう事。
ただ「整合性はあるが(自分が)楽しくない展開」と
「整合性は無いが(自分が)楽しい展開」だと、それは断然後者だが。
10:W
08/09/22 22:31:33 +W1Y9RX/0
前髪だけを長くした短髪
身長が高くて顔立ちが幼い
前開きの学生服姿
一人称が「オレ」
スケベ
身近なズボラ設定から王子設定まで様々
こういう男性キャラってなんだかんだで需要があるのか?
個人的にあまり好きじゃないんだが、
ほとんどの漫画でヒーロー役張ってるのが気になる…
11:w
08/09/23 02:09:14 /rG6OSc20
>>10
多いってことは需要があるって事だろ。
12:W
08/09/23 02:38:02 fjjutyL00
Wヒロイン論争や、仲間の一人だけがハブられてる状況の中で、
新ヒロイン(スペック高くて人気出そう)が投入されると、
ますます論争や不人気キャラ叩きが強まる・・・と思いきや、
逆に弱まって、ファンが全員に平等に目をやるようになる気がする。
竜探究5の出鯔はこれを狙ったのかもしれない。
13:w
08/09/23 21:20:00 S4A4ayqMO
wヒロインは戦争必至
トリプルヒロインはバランスが取れる
14:W
08/09/23 23:49:02 EUGZsr9bO
>>10
男版清純系(童貞ともいう)だよね。
タレ目で髪の長い、いかにも女の子女の子したキャラが
二次勢力に回ることは増えたけど、
この手の男キャラが脇役に撤してる作品はまだまだ少ない。
15:カップル
08/09/24 00:01:06 /rG6OSc20
>>12
単に選ぶ嫁を増やすってギャルゲ的サービスのような。
そしてそれは大当たり。
話少しずれるが主人公に自己投影して気分よくなりたい人種は
(圧倒的でないにしろ)凄く多いんだよな。
16:一応貼っとく
08/09/24 22:38:29 c7Oyg7yG0
ヒロイン分類
■恋愛ヒロイン
主人公と恋愛関係になる、または主人公が恋愛感情を抱くヒロイン。
ストーリーの本筋には関わらない日常描写担当であることも少なくない。
Ex.各種恋愛物のヒロイン、夕泊のK子など
■物語ヒロイン
主人公と恋愛するか否かに関わらず、物語の中核・キーパーソンになるヒロイン。
主人公と同性のキャラがこの位置にいる場合、単に「物語上の重要人物」と呼ばれる。
Ex.☆矢の女神など
■主人公にとってのヒロイン
恋愛関係か否かに関わらず、主人公の目的・原動力として欠かせないヒロイン。
助ける対象であることが多いが、主人公以外にとっては必ずしも重要人物とは限らない。
Ex.徐々3部の母親、素倉井戸の幼女など
■バトルヒロイン
戦闘で活躍し、作品の顔・最も活躍する女性キャラとして認識されるヒロイン。
恋愛ヒロインが非戦闘員の場合、主役チームの紅一点がこの位置に収まることが多い。
Ex.戦隊物のピンク、竜探求8の是鹿など
■視点ヒロイン
ホームズに対するワトソンのような、主人公の活躍を読者に近い視点から見るヒロイン。
タイトルに主人公の名前が入っている作品で視点人物になることが多い。
Ex.根雨露の矢子など
■看板娘ヒロイン
女性キャラの中で特に出番が多く、見た目に華があり、「代表的な女性キャラ」と認識されるヒロイン。
バトルヒロインの戦わないバージョン。ギャグ漫画の女性レギュラーキャラもこの位置か。
Ex.夕泊の牡丹など
17:w
08/09/24 22:42:30 ljLhA/Pp0
>12>15
そんな事はない。
元々流れ的に不可解な点が多かった結婚イベントに、更に強引に捻じ込む形で登場した出鯔は
原作(SFC版)原理主義者を中心に結構のプレイヤーから引かれてるよ。
大体今時、美亜か風呂どっちかしか認めんって論争起こしたがる狂ヒロイン信者は
2chやMixiなんかで一部騒いでるだけで、大部分のプレイヤーはそんなの気にも止めないし
思っててもわざわざ口に出さない。
ましてや製作側からいちいちヒロイン論争を危惧してクッション的に新キャラ投入するとかあり得ないよ。
>単に選ぶ嫁を増やすってギャルゲ的サービスのような
これに尽きると思う。
18:w
08/09/25 02:04:04 IOANbNjsO
そこまでも行かないかも知れん。
もっと単純に、新しい選択肢として戦士入れただけかも。
19:W
08/09/26 12:26:43 p0Vu79DbO
Wヒロインも荒れるけど4人娘も結構荒れる。
ババァ役と恋愛しないお子ちゃま役の押し付け合いで。
20:W
08/09/27 00:37:13 41sJlmL20
4人娘ってのも属性固定されがちだよな。
基本が清純・お色気・妹系、4人目がツンデレかボーイッシュ。
5人だとまだ変則的な属性の組み合わせをする余裕があるけど、
4人だと「よりどりみどり」感を出すために基本を押さえなきゃいけないイメージ。
でもって結局清純とツンデレorボーイッシュのWヒロイン+当て馬2人になるイメージ。
…つか苺がそのままだな。
21:W
08/09/27 00:55:36 2+Sn5LWV0
3人だと「普通・おっとり・ボーイッシュ」か「元気・おっとり・クール」のどっちかが多いかな
女の子3人組が出てくるアニメが同時期に重なってたことがあったけどこればっかりだった気がする
22:W
08/09/27 01:07:50 grZWApPZ0
>>20
今公開されている某映画は
「標準・お色気・夢見がち・勝気」か?
その後にスタートした既婚ものの方は
「天然ボケ・完璧人間・男勝り・お色気」
……女性向けだと男勝りとお色気が外せなくなるのかな。
23:W
08/09/27 03:45:25 v4IX/zM9O
>>21
最初のほうのおっとりは眼鏡っ娘が多いね。
>>22
お色気なら年下のヒーローに手出しできないし、
ヒロインのバカっぽさや貧乳を未熟半熟魅力満点という魅力にしてくれるからね。
ヒーロー版は
普通・女好き・ショタと
お坊ちゃま、不良、年上(ショタ爺含む)が多い気がする。
あと、元気・クールかクール・へタレのW。三人目が鬼畜攻っぽいお兄様。
24:W
08/09/27 13:38:02 VZhSvzQ/0
ヒーロー4人はわりとわかりやすいな
主人公っぽい少年系、女好き二枚目半、クール、中性的…って感じ
25:W
08/09/28 14:46:49 9jzG8JeTO
女好き二枚目半って、頭の弱いワンコとモテる自分大好きナルシストの二種類あるけど、
後者が叩かれがちな気がする。特に、「硬派を装ってるけど、実は…」って場合。
26:W
08/09/29 01:24:23 wo0yL2qa0
女好き二枚目半でモテない→等身大の親しめるキャラ、ギャグ要員として好かれやすい
女好き二枚目半でモテる→「何でこんな男がモテてるんだ」と疎まれやすい
じゃない?
27:W
08/09/29 16:36:10 172YY6fcO
>>26
あと、
女好き二枚目半でモテなくてヤンデレ→スルーor好かれる
女好き二枚目半でモテなくてツンデレ→嫌われる
28:W
08/09/29 20:08:34 RIbVnaWKO
幕ろすFは結局決着つかなかったで良いのかな?
スレやサイト見たけどどっちのヒロインファンもファビョッてる印象
29:w
08/09/29 20:10:42 HFgVwQmW0
あれは主人公に自己投影して楽しむ作品。
30:W
08/09/29 23:31:38 nr2qsY7m0
あれは意味がわからなかったな。欄かは要請と主人公ができてると思って
失恋したと思ってたし要請は自分に対しては同情で欄かが好きなんだと思って
わかってたことよとか言ってたのになぜか二人ともその辺はリセットして
善戦誓い合ってるしw劇場版があるらしいから引っ張りたかったんだろうけど
投げっぱなしで無茶苦茶w
31:w
08/09/30 00:38:42 PmBtphed0
俺達の恋愛はこれからだ!END でいいじゃん
32:w
08/09/30 01:56:04 XjSXXV0C0
欄か→片思いだけど、でも頑張る
要請→欄かに↑と言われて望みがあるとわかって「受けてたつ」
ってことかと脳内補完したけど、決着付かなかったことやその他諸々含めて
脱落者多そうだね
本スレ見ると細かいこと気にしたら負けって感じか。
33:W
08/09/30 02:15:40 Nh6NZAkm0
え?幕ロスは百合エンドだろ?
まぁ確実に劇場版に客を呼ぶためだろうけど、逆効果なような…
最終回自体、こんなもんだと思って見る分には面白かったけど、
真剣に見たら何じゃこりゃだったしな
34:w
08/09/30 06:49:47 FVbwQ7L70
>33
幕ロス、話題になってるから最終話だけ観たけど紛う事無く百合エンドだと思ったww
不治の病らしくて歌い切って死にそうになってる金髪を奮起させたのは緑髪だったし、
ラストの無事を分かってお互い抱擁するシーンで「これでいいんじゃね?」とか思ってしまったw
35:w
08/09/30 07:48:43 V56Knazz0
百合厨うぜー
ここまで出張ってくるなよ
36:w
08/09/30 09:28:45 8BiEZRRJO
百合百合言ってるのは単なる
gdgdダブルヒロイン作品に対する皮肉だと思うんだけど
37:W
08/09/30 11:56:21 o045siCQO
百合や801って、恋愛漫画のお約束の
「(主人公の男女関係を邪魔しない)主人公狙いの友人」を逆手に取ったジャンルなのかもな。
38:w
08/09/30 15:56:20 Lb68nQ1u0
女子が801を好むのは妊娠出産からの逃避したい感情がある。
39:W
08/10/01 15:16:13 ExLPyMrTO
百合薔薇ぶった切っていいですか。
Wヒロイン(ヒーロー)もので、見た目レベルが
健康美タイプ<お洒落タイプ
と設定されがちなのが気になる。
お洒落タイプのほうが見た目がいいってのは、
「ファッションセンスがいい」「体調管理が上手い」って意味で、
元の顔(端正な顔立ち)は健康美タイプ=お洒落タイプだよね?ほとんどの漫画は。
隠れナイスバディ、着せ替え人形にされる体調管理下手なおデブちゃんは
健康美タイプに属すると思う。
40:w
08/10/02 04:42:17 pDYLrTHK0
体調管理とか気にするのかね
作者も読者も
41:W
08/10/02 09:28:45 FKE4UNyxO
モデルやホストみたい異性が好きな人だけ
面食い呼ばわりされるのは納得いかん。
体調管理をしっかりできそうな性格が好きって意味だろうに。
武志!の
「男は顔よ」って女の子と「男は金よ」って女の子の
金派の女の子も、「ブサメンは嫌い」って遠巻きに言ってたし。
42:絡 ◆k20sw4.lqo
08/10/04 02:06:38 uUAqjo7u0
>>41
晒しスレなのに「スレッドの趣旨とは違う投稿」って?
「第三者のURLの晒し行為」は削除理由にならないから無視されるだろ。
結論。
削除理由の不備で放置されると思われる。
43:w
08/10/04 10:31:54 cCy1mELN0
キャラ同士がその気が無くてもくっつけたがるのって
キャラの意思を無視してくっつけたいのでなく、
くっつけたいからキャラの意思を考慮してないってのがわからんのかなー
観客として架空のキャラに対してその気が無いのをダメ出ししてるだけ。
44:Wヒロイン
08/10/08 20:32:47 gMFDtgeDO
毬男(キノコを食べるおっさん主人公)は
桃姫、雛菊姫のダブルヒロインだよね
あんまりカプ論争とか聞いたことないが…
45:Wヒロイン
08/10/08 22:23:27 q5in5bQg0
その2人のカプは
桃姫は毬男、雛菊姫は類似って認識が多いと思う
あと最新作の銀河で新たに口ゼッタが登場したけど
やっぱり論争は聞いたことないな
46:W
08/10/09 00:53:02 opevImL+0
スプリガンは幼馴染みの博士・協力者の盗掘屋・学校の同級生姉妹と
ヒロインが4人もいたんだが論争とかあったのかな
最終回見た感じだと盗掘屋が最有力候補っぽかったけど
47:w
08/10/09 01:09:54 v6Fq3HgZO
アニメ化されるラノベの虎ドラって、どう見ても虎の単独ヒロインだと思っていたが
ラノベ板見ると結構実り派も多いようだ。
春日や完全金属騒乱もそうだけど、
普通に見てたら単独ヒロインにしか見えない作品で
別の女性キャラと主人公のカプ人気が出るパターンってラノベには多いのかな。
カプにこだわるのは普通女性だろうけど、男性読者も多いようなので不思議だ。
48:W
08/10/09 03:43:32 7e9oIA0U0
ラノベは主な購読者層が中高生男子で最近の流行りは主人公ハーレム
要はギャルゲー路線が今の主流
カプじゃなく、主人公=オレ状態で読む人が、好みのヒロインをプッシュしてる
という状態だと思われる
49:W
08/10/09 07:43:17 ZEtzEFH8O
>>46
あれはゲストヒロイン制だろ
一人上げるなら吉野だろうけど。バトルヒロイン的な立ち位置
50:w
08/10/09 10:35:16 r9tempIt0
>>49
そうそう、色っぽい事にならない007方式。
51:W
08/10/10 00:35:38 vH0NtquI0
>>45
最近の美(少)女、Wヒロインブームに乗っかって
雛菊姫を出すことが増えたのかな?と思った。
女性の社会進出が騒がれた時に
桃姫がおっさん兄弟を救い出すアクションゲームが出たし。
52:Wヒロイン
08/10/10 07:26:22 VlfZU5MX0
>>51
雛菊姫が出てるのは
パーティゲームやスポーツゲームの使用キャラ増やすためで
ブームとかは意識してないと思う
53:w
08/10/10 10:54:32 MHEdii9y0
>>48
靴か不死身でデビュー狙ってる身としては、
「主人公の取り合いむかつく」「主人公=俺は異常」って意見は
「そういう人もいる」程度の認識でいます。悪いけど。
54:ダブル
08/10/10 18:20:57 8c1uzCceO
>53
否定意見なんて出てないと思うけど。
55:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/10/13 13:07:18 sZO7JR2b0
>335
いきなりそれじゃ、他の訪問者が見たらドン引きだと思うんだが…
これこれこういう一風変わったメールが来ましたが、
サイトの管理も楽しみのひとつなので自分でやります、
拍手やメールだって活力の源だからやっぱり自分で返事したいし!
パクられてるってのはちょっと気になるけど。
程度ですむんじゃないの?
56:w
08/10/19 21:46:56 E46AYB6R0
過疎ってるなあ
守護人格!の主人公絡みのカプの行方はどうなるんだろうか
只瀬と1910のダブルもので進行して行くんだろうが
貝利や凪彦といったダークホースもいるから侮れないなw
57:W
08/10/20 00:32:30 2CXRsobi0
>>56
界理はともかく凪は現クイーンとフラグが立ち始めているらしいが…
作者が作者だけに一筋縄じゃいかないだろうけど、現状は王子と黒猫のWで
本命はカラー表紙率&編むとの2ショット率の高さで黒猫だな
58:w
08/10/22 12:04:40 olj7GLEy0
>>16
恋愛ヒロインとして料理した方が良さそうな素材を
バトルヒロインに料理されると凄いもったいない感じがする。
59:W
08/10/24 01:22:43 SniibvgDO
>>58
部羅スレ板ーの亜満打がそれに近いかな。
初期は一部のFANに主人公との恋愛ヒロインを期待されていたのに、
終わってみればバトルもこなせる視点ヒロインに落ち着いてしまった感じ。
亜満打は主人公に人間的にひかれていく設定だったから、
主人公←亜満打←減る満の三角関係で盛り上げられそうだっただけに勿体ないと思った。
60:W
08/10/24 10:45:31 eXAjbcJA0
>>12-13
3人目のヒロインが一番優遇されてる場合
1人目と2人目のヒロインの信者が結束して3人目のヒロインを叩く事もあるけどね…
最初は「3人目のヒロインは恋愛要素がありそうにも無いからスルー」って感じでも
その3人目のヒロインが他ヒロイン差し置いてヒーローのパートナーポジション(恋愛関係なくても)になっていくと叩かれキャラになり始める気がする
「新入りのくせに生意気だ失せろメス豚」って感じで
そんでどうでも良さそうなキャラと厄介払い。3人目のヒロインが単体で好きな人はその信者共のせいでソンする事になって困るな…
61:wヒロイン
08/10/24 16:29:09 V4QLF4x+0
>>59
うーん、亜満打はあれで良かったと思う。
作品全体が重くて登場人物全員何かしら背負ってるものがあり、
亜満打も弟がいじめ被害→悪魔化→昏睡という大変な経緯があり、いつも弟のことを想ってるから。
後には部隊全員の志を受け継ぐ役割もあるし。
恋愛始めると弟や任務をおろそかにしたと思われて叩かれかねないよ。
「主人公と恋愛させればよかったのに」と惜しまれてるぐらいがちょうどいいと思う。
暗くて、バトル物で、男ばかりで、ヒロインが戦闘能力を有するのに恋愛もする、
その上叩かれないってちょっと想像がつかないんだけど、実は過去にあったりするのかな
62:w
08/10/26 00:47:16 YkboCsH8O
>>61
真っ先に浮かんだのは北都の件の間宮だけど、叩かれてたかまでは分からない
63:W
08/10/26 15:26:06 2OmrOAKQO
時代が違うしなあ。
昔に比べてコンテンツ多数、恋愛ものに食傷、恋愛メインでもバトル要素があるシリアス作品も増えた、で
今は住み分けが進んでるから恋愛がメインではない作品であまり恋愛色を強くするとうざがられる。
恋愛って他の愛情に比べてエゴの部分も強い愛情の種類だから、苦手な人は本当にダメみたいだし。
64:ダブル
08/10/27 15:26:35 0c0Eeb6+0
>>61
だったらいらないのはここだな。
>亜満打は主人公に人間的にひかれていく設定だったから、
こういうのや低い評価が高くなっていく関係で
男女の間に恋愛が生まれないのはつまんないと思うのは凄く良く分かる。
65:w
08/10/27 22:35:46 04KKYIjo0
>亜満打は主人公に人間的にひかれていく設定だったから、
作品内でそういった描写は特にはなかったと思うよ。
常に主人公よりも減る満との絡みの方がずっと多いし関係も濃かった、
というより主人公とのちゃんとした絡みはほぼ1話くらいなのでちょっと薄すぎる。
少なくとも本スレ等で主人公との恋愛を期待されたことはなかったような。
ひかれていくというよりは敵だった主人公の過去を知って立場を理解する、
という範囲の描写だったように思う。
亜満打は自分の元ざっと隊員としての立場、悪魔化した弟の立場、
主人公と座ー銀の因縁と立場、つべェるふの隊員の立場、という
敵味方の様々な視点を知ってその志を受け継ぐ役割のキャラなんじゃないかな。
だから自分もあれで良かったと思う。
確かにあの美貌とおっぱいで恋愛薄はもったいないけどさ
66:ダブル
08/10/28 00:31:14 krlCVnABO
>>61
思い浮かんだのは龍球の部ルマ
暗くはないがバトル物、男ばかり、戦闘能力はないけど頭脳面ではトップクラス、途中で男変えて子供まで産んでるけど叩かれてるのはあまり見たことないな
67:w
08/10/28 01:51:57 OPBlxo4D0
>>66
二つの要素が無い時点で大分違うから比較にならんじゃろ
68:さら
08/10/29 13:45:56 4azpToOE0
スパロボの乳揺れに怒りすら感じる
69:W
08/10/29 15:55:37 /3PBXO/ZO
ヒロイン信者って、興味のないヒーローを持っていくのは
(例えそのヒーローがハイスペックでも)許せるんだけど、
決まって、 ヒ ー ロ ー 全 員 をかっさらっていくのが腹立つよな。
単にヒロイン信者が細分化してるだけかもしれないが。
で、「スペックの高いヒーロー2とくっついたマイヒロインに嫉妬する
人気薄ヒロイン信者涙目www」とか言ってるクセに、
本心ではヒーロー1(人気薄ヒロインと最も接点がある)
とマイヒロインの接点の薄さを言及されるのを恐れているとか、ありがちな気がする。
「ヒーロー1との関係も恋愛じゃない(破局しそう)だし」
「男全員から嫌われてそう」「結婚しなそう(遅れそう)」
「女を意識して描かれたキャラじゃない」
という言葉を織り交ぜていると、勘ぐってしまう。
70:好きだ
08/10/29 20:46:29 4azpToOE0
本来退会も自由なはずなのに、わざわざ郵送料かけて
手紙書くとかバカらしくね?
ツネ様必死なんだろうけど、かえってハピネの悪評高めてるだけじゃん。
1回でもやめる旨を伝えて、会費(投稿してないならまとめ払いしている購読料)を
使い切ったら、それ以降はなんだかんだ言われる筋合い無いはずなのにな。
手紙は最初から受け取り拒否にしておいたほうが良いのかとさえ思った
71:ダブル
08/10/29 22:49:58 cZ4eq5+EO
マイナーだから知ってる人いるかアレだけど、ばすケ漫画のディアー男達はどうなんだろ
主人公の相手役はポニテだけど目立ってるのは黒髪で、一部初期の頃は主人公は黒髪好きなのでは?
って思うほどだったけど、なんかよくわからん
72:W
08/10/30 00:09:51 vOoDvtfB0
あれは初期つっても本当にごく何回か程度ですぐに主人公の本命がクローズアップされたし
こっちはその頃からすぐに双方向ラブラブになったうえ
黒髪のほうは最初からずっと彼氏一途だから
Wヒロインだけどケンカになりようがない状態な気がする
というか「主人公のヒロイン」ポジって考えるとポニテ一人だけだし
それが良いのかも
73:W
08/10/30 00:30:36 6aipDZ3U0
深く考えると微妙な感じではある
主人公は黒髪一筋って感じで黒髪とリーゼントを応援してるけど
黒髪のことが好きで辛そうな微妙な表情してた事とかあったから
あっさりポニーとくっ付いて吃驚した覚えがある
74:w
08/10/31 11:43:57 elVoba8T0
主人公が恋心向ける対象が変わるのって、
前にヒロインが気に入ってて後のヒロインが気に入らないと
すげー納得いかないな。
75:W
08/10/31 12:12:17 2tzBJc54O
前ヒロインにまったく脈がないならともかく両思いなのにすれ違ってただけとか
他のヒロインに行った後で前ヒロインに主人公への恋愛感情持たせると微妙な気分になる
76:w
08/10/31 12:18:27 elVoba8T0
フィクション的には主人公の関心がなくなったから脈がなくなるんだけどね。
主人公が目的とし続けるものは最終的に叶うように話を構成するのが
あんまり外す必要のないパターンだし。
77:W
08/10/31 17:22:07 hHeI3P0r0
ディア少年sは最初から主人公は黒髪が恋愛的に好きには見えんかったから
ポニテちゃんと両思いになったのは普通に納得だったけど
いきなり恋愛ムードになったことはびっくりした
少女漫画だとそこにいたるまでが重要だからいろいろ引っ張るけど
少年漫画はこういうもんなのかなーと思ったなー
78:タブル
08/10/31 18:47:33 zbfnblmkO
でもあの漫画は漫画の看板ヒロインはマネージャーだよね
公式サイトの画像ダウンロードトップ10で八割マネージャーだから、人気もあるっぽい
この漫画は各ヒロインの役割が綺麗に分かれてるのでよいね
79:w
08/11/01 11:01:07 QMUh7C2T0
> 他のヒロインに行った後で前ヒロインに主人公への恋愛感情持たせると微妙な気分になる
ギャルゲ的に主人公が難関を落とす感覚で、
主人公→ヒロインが主人公⇔ヒロインになるのを望んでたら、
それも無いよりマシなんだろう。
いや「女を攻略する」って感覚をギャルゲだけに限定するのも
女性に媚びすぎてるとも思うが。
80:w
08/11/01 23:11:43 VR9Lbta+0
> 他のヒロインに行った後で前ヒロインに主人公への恋愛感情持たせると微妙な気分になる
それで微妙な気持ちになったのは地獄教師だな…
教師の気持ちが同僚から雪女に移ったのは普通に納得できたんだけど、
教師が雪女とくっついたのと同じ頃に同僚から教師への矢印が出始めたのはどうにも受け付けなかった
初めから当て馬前提というか、鉄壁カプ相手に独り相撲取らされてる感じがして見てられなかった
あの展開は誰のファンにとってもいいとこなしだったんじゃないかと今でも思う
81:ダブル
08/11/02 00:29:09 EVuWvTzc0
あれは最初は率子が主人公とくっ付く予定だった
が、雪女の人気が上がってしまったためくっ付いた
っていうのだったはず
82:ダブル
08/11/02 08:29:30 lRhPTvRg0
自分もだ
なんだか作者も読者も断然ひいきで雪娘よいしょしてたけど
それだったら教師にふりむかせるなよ・・・と思った
ただの同僚ポジでよかったんじゃ
83:w
08/11/02 12:06:51 7AgCaDWl0
だから>>79的な主人公×女教師派へのサービスなんだろう。
ぶっちゃけ当時のジャンプは女性読者は少ないほうだし、
あれで「振られてしまうのに今更片思いなんて可哀想!」より
「よっしゃ、相手にされないまんまも面白くないからな、少しは溜飲下がった」
が本音の奴が多かったと予想。
84:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/11/02 19:26:44 fjGP1gPM0
地獄教師は恋愛ラブコメ作品じゃないからなあ…
>>79みたいなのは恋愛に比重置いてる作品での話じゃないだろうか。
女性読者が少ないならなおさら脇道でしかない恋愛なんてどうでもいい層が多かったんじゃないか?
身もフタもないことを言うなら、女教師の心情なんて書いてる尺あるなら
教師と生徒の交流求めてる層のほうが多かったんじゃないだろうか。
85:ダブル
08/11/03 04:19:40 Eopm4brX0
ジャンプ作品はアンケートで傾向変えてくるから
「こういうジャンル」ってのはあまり意味がない。
86:ダブル
08/11/03 06:16:44 7OXwZKte0
まあ確かに恋愛メインの話じゃなかったからどっちとくっついても支障なかったかもだが
あの作者Sは特に読者受けでホイホイ変えそうなタイプだし
逆に女教師の初期の態度のひどさからしたら雪女の話がなかったら恋愛にならなかったんじゃないかな
87:ダブル
08/11/05 05:08:32 bvcVdA8i0
>>81が言うには最初は女教師とくっつく予定だったらしいが。
少年漫画読者というのは基本的に主人公厨だから
ヒロインが靡く事自体は(そのヒロインが報われないとしても)気分いいんじゃないの。
88:W
08/11/05 18:21:53 xEBLjkk00
>>87でFAなんだろうね
自分が読んでるとつい今の自分主体で考えてしまうが
小さい頃は自分も少女漫画読んでヒロインに酷いことするキャラが好きじゃなかったし
のちのちヒロインになびいたらカタルシスっぽいものを感じていたわw
89:W
08/11/05 21:54:21 eAlApfJJ0
そういや片思いしてた相手に逆に片思いさせるようになるってのは
少女漫画の方でよくある展開かもしれない。
90:W
08/11/06 18:20:14 fVU77HlbO
少女アニメだけど毎メロがそんなかんじだったな
最初に憧れてた先輩がヒロインを好きだと気づいたときには時すでに遅しで
ヒロインは同級生とくっついた。あれはヒロインモテモテをやりたかったというより
先輩をいじりたいがためのような気もするが
91:w
08/11/06 22:30:44 bF4a2qvI0
地獄教師と舞メロがセットで話題になるパターン、
以前にもあった気がするw
92:w
08/11/06 22:39:27 g/zS0gQG0
流石にあの描写は雑すぎたと思う
少女漫画の王道パターンではあるんだけどね
そういや先輩と地獄教師は声が同じだな…
93:W
08/11/06 22:43:40 Hnlp6Izx0
舞メロはヒロインがなおざりだったなあと
ヒーロー二人(と先輩弟もいたが)の描写はそれなりに丁寧だったのに
ヒロインの心の動きは適当だった
Wヒーロー、ヒロインものってそういうの結構多いけどな
結局主人公はただの優勝カップ的な
94:W
08/11/06 23:17:29 21U9M/SC0
先輩萌えもあったけどスタッフにショタ萌えがいたらしいからな。
幼馴染のショタを最後は勝ち組にしたかったっぽい。
95:W
08/11/07 00:20:30 dPlLrXbOO
書き方や呼称に悪意を感じるなw
スタッフの愛は明らかに先輩に偏ってたと思うけどね
ネタ的な愛だけどある意味一番目立ってるし
96:W
08/11/07 00:27:10 c5MPD0iq0
主人公を優勝カップ扱いするなと言うが、何がいけないのかさっぱりだ。
・・・・・・いや、不快なのは分かる。
だが自分が不快だから優勝カップ扱いするなってのは理不尽じゃね?
そのキャラに対してどの程度思い入れるかは、結局その人の自由な訳で。
97:W
08/11/07 04:56:02 ICtkt/6iO
>>96
原作者がトロフィーとして扱うのは誰も責めてない。
問題はファンがトロフィー扱いしてヒートアップ、特に元ネタには恋愛要素なんてない、あっても脇道の飾り程度なのに
勝手にトロフィー扱いして、さも恋愛の行方が大半の読者の関心事かのように振る舞い
作品関連スレで暴れたり、キャラ単品のスレでファンなら成立を望んで当たり前みたいな態度を取る事だ。
98:W
08/11/07 08:48:45 dPlLrXbOO
でもWヒロインヒーローばかりに力入れて主人公の扱いがあまりにいいかげんなのはどうよと思う
某結論投げっぱなしで終わったアニメも主人公の気持ちや成長はスルーで
Wヒロイン信者を煽ることにばかり執着してるような描き方だった
主人公はそれなりに描かれてなんぼだと思う
99:w
08/11/07 10:54:20 OO2p+9wp0
それは幕Fかなあ
100:W
08/11/07 12:45:47 +m4HkWF00
男性向けの複数ヒロインもの主人公なんてそんなものだと思う
まともに描かれた主人公のほうが少ない気がする
あと男性は主人公しか感情移入の対象と見なさない人が多いから
はっきり人格持たせるより多少曖昧にした方が都合がいいのかも
まぁ幕Fは女性ファンもヒートアップしてたけど
101:w
08/11/07 13:52:00 AMVXIM1H0
幕Fはロボットものであって男性向けとまでは言えないんじゃないかな
主人公の性格や行動の根本のはずの歌舞伎のお家設定や空を飛ぶ理由まで
最後までスルーされたりいつの間にか理由がひっくり返ったりして
整合性まで取れなくなっていったのはさすがに哀れだったよ
物語的にも関わりが薄い立ち位置だしじゃあなぜ主人公?みたいな
102:w
08/11/07 14:03:49 AMVXIM1H0
↑スレ違い気味な内容になってしまったスマソ
つまりWヒロインとの三角関係を描くのなら主人公もせめてある程度は
描写があってしかるべきなんじゃないかと自分も思う
Wヒロインに力を入れるあまり物語の整合性さえ犠牲になるのはさすがに問題かなと
103:W
08/11/07 15:16:04 uRMvxZ/m0
ロボットもの、の時点で男性向けっつーか男(の子)向けだと思うよ
女性ファンを狙うことはあっても女性メインなロボットものなんて無いし
でもって幕Fの主人公がぺらぺらのまま終わっちゃったのは
男向け女向けって問題ではなく、構成や脚本の問題なんじゃないだろうかね
同じ幕シリーズでWヒロインだった過去作は、もーちょい主人公しっかり主人公してたよ
104:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/11/07 20:14:37 cQGQv48t0
ノブブに興味があるから来月余裕があったら買ってみようかな(゚v´)彡☆
105:W
08/11/08 19:31:37 WUo9JsCF0
ダブルヒロインといえば、もう連載終わったが戌夜叉思い出す。
籠目は帰京の生まれ変わりとかいうややこしい設定で、公式で二股容認みたいな感じだったから
初期は信者同士の争いが激しかった。
でも三角関係の決着としては今一つ納得の出来ん終わり方だったなぁ。
106:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/11/08 19:48:44 oXqYOXvh0
>>89
そりゃまあ、少女漫画の方が恋愛が話のコアにあるからな。
少年漫画の場合ラブコメ作品でもない限り、
メイン読者の大半にとって恋の行方なんてどうでもいい事柄だろう。
107:W
08/11/08 19:55:08 MlmHK7UA0
>>103
脚本の問題というのはその通りだと思う(見てないけどこの人の他作品も
そんなのばっからしいし)
ただ主人公のキャラが薄いのは時代のせいもあるのかなという気がする
昔はもっと恋愛や女性キャラに能動的な主人公が王道だったけど
今は能力もそこそこあって女キャラにも優しいけど、恋愛には淡白というか
自分から動かない系の主人公が主流だから
こういう設定だと、どのヒロインのファンもそこそこ期待を持って作品を追えるから
ファンを煽るという意味でやりやすいんじゃ
108:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/11/08 23:06:34 UICBQN180
スカウトの現場って見たことないや。
うちもスカウトに縁のないどピコだし。
隣がプロだったり、何故かプロに挟まれちゃったりすると、
居たたまれなくて泣けるけど。
109:W
08/11/09 03:45:56 fHZnd6UhO
>>107
今ここで話題になっているのは恋愛以外の部分での事じゃ?
「恋愛には消極的、なぜなら他に関心事があるから」で、実家の事や夢の事に対する掘り下げがしっかりあったり
一応物語の本筋であるバトル面での掘り下げがあったら誰もそれを問題にはしなかったんじゃないかなあ。
110:W
08/11/09 07:31:37 mFvguHctO
ギャルゲエロゲ乙女ゲ原作とかのハーレム逆ハーレムものなら
主人公のキャラが薄くても描写がきちんとされなくてもそういうものだと思えるが
Wヒロインヒーロー要素のある作品ってだけなら主人公スルーには萎えるな
幕えふにしても恋愛も売りなんだろうけど一応ロボットものだと思ってたから
主人公の家との確執とか諸々なかったことにするのはどうかと思った
111:W
08/11/09 12:32:33 R277MVNc0
>>109
いや何というか、作り手がもうギャルゲーとして作ってる気がするんだよね
インタビュー見る限り、最初から製作側は主人公を描く気なかったっぽいし
ヒロインの(萌え)描写>>>>>主人公の事情って感じ
というか近年どのカテゴリにおいても作り手がギャルゲーの洗礼を受けてる気がして仕方ない
ちなみに幕Fは小説版ではかなり主人公が掘り下げられてて面白かった
何でこれをアニメでやらなかったんだろうなと思ったよ
112:W
08/11/09 16:13:19 V0X25b860
いっそ、Altは男じゃなくて女の方が面白かったかもなあ。
百合とかそういうのじゃなくて。
三人のヒロインがいて、Altは他の二人を描く視点係みたいな感じで
フェアリーとシンデレラに対する運命の鍵的な存在でもある、みたいな。
113:w
08/11/10 02:59:24 ZwDRe6Ww0
ギャルゲ要素が薄い作品にギャルゲ要素を求めるのも、
ギャルゲ要素が濃い作品にギャルゲ要素を薄めるのを求めるのも一緒の事だ。
114:W
08/11/10 10:06:05 o1VwMmKz0
>>112
それだとシリーズ恒例の三角関係にならないw
劇場版はどうなるのかね
コンサートやアルバムでの欄化ageのおかげで妖精派は怒り心頭っぽいが
115:W
08/11/10 12:08:22 /Nf9F/LOO
個人的にはWヒロインを徹底して平等に扱って決着つけずに終わるほうが萎える
幕ロスえふは投げっぱなしエンドだった時点で完全に冷めた
あの調子だと劇場版でも決着つけないんじゃない?
116:W
08/11/10 18:31:25 eqrJtCEU0
幕のはなあ・・・最終回手前までと最終回でのカラーの違い杉と
投げっぱなし誰も拾わないエンドにはマジびっくりしたw
あそこまでそれまでの全てを放り出されると確かに冷めるわー
それだけでも制作側の思惑(劇場まで引っ張る)がスケスケで萎えるのに
>>114みたいなことしてるなら同人層は余計引きそうだね
117:W
08/11/10 18:40:38 Me9tsvF30
商業主義に乗っかるならとことんくっつけないで
釣ったままにするだろうね劇場版でもあやふやにしてドラマCDに真相が~
ってのも今は出来るし 実際関連CDやBDは売れてる状態 そう簡単に決着しないと思う
118:W
08/11/10 20:27:37 iFOWv+/50
決着付けないWヒロインヒーローもの、ハーレム、逆ハーものは
それだけでオワットルと思ってる。決着ついてなんぼ
結果だけははっきりしたところでぎりぎりまで引っ張ることにだけ
執着した結果お粗末な描写なことが大半だけどな
ヒロイン・ヒーローの数が増えるほどその傾向が
119:W
08/11/10 20:43:02 4y5ylD8T0
幕といえば7もどっちともくっつかない曖昧ENDだったけど
嫌な感じやすっきりしない感はあまりしなかったな
Wと言っても歌手の関心が徹底して 歌>>>>>その他 で
三人の関係が最初から最後まで恋愛的に大きく揺らぐことがなかったからだろうか
120:W
08/11/10 21:21:28 gTz3pXnNO
>>118
ハーレムや逆ハーレムは決着付けちゃダメだろ。
より取りみどりにチヤホヤされてナンボなんだから。
決着付けたらただの一対一、(フィクションとして)台無しだ。
121:w
08/11/10 21:50:15 IoOi7y2j0
>>119
最後にはもう三角関係じゃないからな、あれは
軍人もヒロインも歌手のことも互いのことも好きな感じで
まとまるという不可思議な関係だと思う
ヒロインの心情は歌手よりかもしれないが、それが全く意味が無いというか
122:W
08/11/11 01:04:24 Daumg+6H0
ロ美尾のblueskyは途中でヒロイン交代のパターンだろうか
案ジェレッタがもろヒロインしてたのに中途退場してそれきりだったのには
びっくりした。親友妹と何事もなかったかのように結婚までいってるし
123:w
08/11/11 01:08:59 ew5wPBdo0
案じぇれったは原作なら死亡だって聞いた事あるな。救済された方なんじゃないか?
生かしておいてまるっきりフォローないのは流石にどうだろうとは思ったがw
124:ダブル
08/11/11 01:23:20 GVEUcPif0
>>120
ハーレムや逆ハーレムがどういう商品かわかってないよな。
125:W
08/11/11 01:48:34 IkvZMeCJ0
>>120
逆ハーといえば、遥かなるときのなかでのアニメは
最終巻のDVDがチャプター選択式で、好きなキャラとのエンディングが見られるという
ある意味斬新な決着のつけ方をしていたな
アニメとしてそれはどうなんだって気もするけど
126:W
08/11/11 07:44:39 n47VDs1sO
逆ハーはどうか知らんがハーレム系はだいたい決着つくけどな
ギャルゲーとかのマルチエンドもののアニメ化や漫画化でも
127:W
08/11/11 13:23:39 PeFKOJIp0
乙女ゲーからの逆ハーアニメはほとんど決着が付かないのが多くて
ギャルゲーとかからのハーレムアニメは大体の場合
メインヒロインか一番人気キャラとエンドが多いんじゃないかな
128:W
08/11/11 14:42:41 dZxAxnf20
>>125
それは確かにどうかと思うけどうまい決着だね
全員好きな人にはその数の分だけ美味しいし
129:W
08/11/11 15:36:32 kW26c4It0
同じ主人公が多数の異性から矢印を向けられる作品でも、
一人を選ぶ決着を前提においているものは
「ハーレム(逆ハー)もの」とは似て非なる「争奪戦もの」というジャンルでは?。
A←BvsCやAvsB→Cで争う「三角関係」と
A×B+CやA+B×Cでまとまる「トリオ」が違うようなもんで。
同じ複数異性からの矢印でも、ある種間逆の存在だから(なのに混同されがち)
争奪戦、三角関係好きとハーレム逆ハー、トリオ好きの間の溝は深いと思う。
争奪戦好きから見れば、ハーレムものは
「決着をつけないのは萎える、恋敵同士が馴れ合ってて寒い」になるんだろうし
ハーレム好きから見れば、争奪戦ものは
「独占欲でギラギラドロドロしすぎててイラつく、エゴイスト揃いで気持ち悪い」になるんだろう。
作品のファンやアンチの意見を見てるとこんな感じがする。
130:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/11/12 01:05:28 Mp3830yD0
>>58
遅レスだが、「このヒロインがこの主人公と恋愛したら良いのに」って事言うと
「そのヒロインはそういうタイプじゃないだろ」と反論される時の噛み合わなさの正体がやっと分かったわ。
そうなんだ、自分の創作キャラへの認識は「料理」だから、
ヒロインという素材を「そういうタイプ」じゃなく料理した事に不満があったのに、
「そういう料理をされてないから文句言うな」と言われてたんだ。
131:ダブル
08/11/12 01:28:02 qrU0PglTO
>>129
前に「決着を付けてほしい作品と決着付けられると萎える作品」の話が出てたけど、その違いがこれなのかな。
三角関係や争奪戦が好きな人は誰と誰がくっつくかのハラハラ感が好きで、決着がつかないと問題だけ出して回答されないような気持ちになるし
両手に花とかハーレム逆ハーが好きな人はみんな仲良しのまろやかな雰囲気が好きだから
決着前提作品のギスギスした雰囲気やキャラ同士の敵視が苦手なんだろうな。
132:ダブル
08/11/12 05:41:27 dbPqG4on0
ハーレムをギスギス?にした奴って
アニメ版空鍋の事だと思う ものすごい修羅場描写や原作以上のヤンデレ化で
一見見や騒いでる層には受けたけど
実質楓vs先輩みたいに後半なって他キャラファンやそのファンの作品信者からは
避けられていたような
133:W
08/11/13 16:42:06 cJdpJNh70
>>132
ちゃんと読んでたわけじゃなくて、別のマンガ目的で買ってた掲載誌でパラ見した程度だったけど
ほのぼの作品って印象があった。
むしろエルフの女の子のお父さんがえらい面白い人だなあって方が印象的なくらいだった。
だから空鍋かき回すようなヤンデレの印象と結びつかなくて
最初にタイトル聞いたときは素で同タイトルの別作品だと思ってた。
あのマンガのアニメ化だったんだと知ったときは仰天した。
パラ読みでここまでびっくりしたから、ファンの人はショックだっただろうな…
134:w
08/11/13 22:04:02 HXoZ7NIP0
スレ違いつかどうでもいい話だが、空鍋の原作って漫画じゃなくてエロゲじゃね?
まあ元のゲームもあそこまでヤンデレじゃなかったけど
135:W
08/11/13 23:53:42 wrwwdeYl0
アニメでの空鍋にあせったメーカー側が
加絵出を補強する過去やアフターエピを作ったせいで
ヤンデレでない普通の加絵出の人気も出たと思う
それまで他のヒロインを落とせなかったら加絵出ルートという
あんまりな扱いだったのに
今では逆に補完エピのせいで他のキャラ割り込む隙がないんじゃないかって
くらい主人公との絆が深くなっている
136:W
08/11/14 09:39:00 ZKFFKNlO0
ハーレム(逆ハー)ものは変則的なパターンが出まくってるけど、
変わらないのは「一番目に登場したヒロイン(ヒーロー)がとことん有利」
ということだと思う。
137:人気
08/11/14 10:30:40 91OQym9h0
「最初に出てきた主人公と同年代の異性
(兄弟姉妹等の例外、モブ、その他明らかに脇役と分かる奴は除く)
がメインヒロイン、ヒーローの法則」
っていうのはどんな作品にも大抵当てはまるし、
大抵の読者はそう思っちゃうもんね。対抗ヒロイン、ヒーローは
どんなに遅くても「序盤」って言われる時期には出てないと
当て馬認定されかねない。
ダブルヒロイン、ヒーロー系の場合は
読者の前に最初に現れるヒロイン、ヒーローと
主人公の前に最初に現れるヒロイン、ヒーローを分けることで
その辺のバランスを取ったりすることも多い気がする。
(オープニング画面で印象的な方法で登場し、「プレイヤーが」
最初に出会うヒロインAと、
寝ている主人公を起こしに来た「主人公が」
最初に出会うヒロインB、とか)
138:W
08/11/14 18:05:06 2jGPZz2A0
>>137
その法則が無意識に根底にある人が多いから
種なんかはめっちゃ荒れたのかね
139:W
08/11/14 19:29:38 sfHNHpQy0
>>137
かの最終幻想七だと
「プレイヤーの前に最初に現れるヒロイン」=空気で
「主人公に最初に会うヒロイン」=茶になるのか
(ゲーム内限定なら空気のが会うの早かったかもだけど)
>>138
種はOPと本編の食い違いっぷりとか、そもそも本編での描かれ方が(ry
というのもあるんじゃないかと
140:W
08/11/14 19:59:43 PZrkW2n10
>>134
原作はエロゲ、ただしメディアミックス展開で全年齢マンガの連載もされていた。
141:W
08/11/15 00:46:24 PbCUp4Hz0
>「最初に出てきた主人公と同年代の異性
(兄弟姉妹等の例外、モブ、その他明らかに脇役と分かる奴は除く)
がメインヒロイン、ヒーローの法則」
これ読んでてふっと思い出したんだけど、
針ぽたってそういうので荒れたりとかはしなかったの?
自分は未読なんで詳しくは知らないんだけど。
なんかどこかであれこれぼやいている人を見た記憶があるんで。
142:W
08/11/15 15:08:07 YJLxXxoZ0
>>137
最終幻想8で主人公とヒロインしか名前変更できなかったのは
最初に出てくる鞭使い先生がメインヒロインと勘違いされないため
というのもあったな。
6で岩と茶菜がカップルになるかと思ってたら
芹巣とくっついたせいでプレイヤーの間で物議を醸した
反省の意味でああいう仕様にしたらしい。
143:W
08/11/15 17:59:19 XSMb5AXu0
>>142
>反省の意味でああいう仕様にしたらしい。
ちょwそんな意味合いがあったのなら途中で選択肢とかなくして完全一本道にすりゃ良かったのに
あれのおかげで他に選べるヒロインがいると思った人や
理ノアに対してまったく好意的に接してないのに強制的にくっついてウヘァった人も多いよね
144:W
08/11/15 19:28:11 camERVh40
6の岩の場合「緑髪とくっつくかと思ったら金髪とくっついた」ことが問題じゃないような気が…
むしろ同じ顔の青髪が本命なのに、金髪をキープしていた行動の方が物議醸したと思う。
145:w
08/11/15 19:40:27 nDlZW7ua0
6の岩は茶菜の件では
「誰にでも守る守るって言うのかよ!」と叩かれ
(茶菜という女主人公<と思っている人も多い>
を守る爽やかヒーロー的なキャラを期待していた人を失望させ)
霊チェルと芹巣の件は知らない人はいないってくらいに叩かれてたな。
死体保存&キープ行動のインパクトが強い分
茶菜守る発言は霞んだような気はするけど、
どっちも問題になったことは確かだと思う。
146:W
08/11/15 23:29:37 uHBF+gUV0
現住少女への発言は過去のトラウマからくるものだし
その後、ティナがどっかにいってしまった時に
自分が守るって言ったのに…と凹むシーンもあるから
別に気にならなかったんだが、やっぱ不愉快なものなのか
霊地ェルと芹スの件は霊地ェルの台詞から岩の心情はある程度
理解できたので不快とまでは思わないけど
正直、あそこまで叩かれるのが自分には理解できない
147:W
08/11/15 23:30:21 uHBF+gUV0
一部伏せ忘れスマソ
148:W
08/11/15 23:42:23 XSMb5AXu0
岩の場合は芹スと霊チェルの話があるからこそ
ティ名への態度もついでに叩かれてるんだと思ってた
こっちだけなら>>146も言うとおりのシーンがあるのでそこまで叩かれなかったんじゃないかな
芹スと霊チェルのほうは、岩の心情は理解できても芹スの心情に目を向けるとなー
本命がいるのに自分を好いてる相手をキープ扱いする、おまけにヤンデレってのはやっぱ嫌われやすいでしょ
逆にそのちょっと病み気味なところがフォモ系で受けてたりもしたけど
149:W
08/11/16 00:00:09 yZ/ItB9o0
岩の守るはなんかトラウマがありそうだったから
全然そんな意味合いに取らなかったけどなー
結構騒がれててびびった覚えがある
150:w
08/11/16 00:17:59 5BSPo3p90
ティ名登場「俺が守る」
→ああ、爽やかヒーロータイプか
芹巣登場「俺が守る」
→あれ二股? それとも何か理由があるのか?
過去判明
→なんだそれ、だからって死体保存は無いだろ
→大体死体保存しつつ芹巣もキープって……この野郎!
大体お前の行動がもとでそんな事態になったのに……
→そういやティ名登場の時も「俺が守る」って言ってたのに
ろくたら守ってなかったし……
みたいな要素もあるのかもなあ。
自分も岩が叩かれまくる理由は良く分からないから、あくまで想像なんだけど。
このあたりはプレイヤーの受け取り方によって相当変わってくると思う。
ロマ佐賀3の百合案とかもそうだけど、こういう爽やか担当風キャラって
プレイヤーに「裏表無い爽やかヒーロー」の理想像を重ねた状態で見られた結果、
失望されて叩かれるってことも多くてちょっとかわいそうに思える。
151:W
08/11/16 00:27:21 mFLI6/dT0
岩は二股とかより、守るという言葉の重さと裏腹な軽い印象が良くなかったな
デザインが正統派主人公っぽいから余計に、死んだ女を引きずってたり
芹が霊と似てるってだけで恋愛的な雰囲気作ってるところが「何だコイツ」という
感じだった
152:W
08/11/16 00:28:42 ksWq2Xo+O
>>143
7はともかく、8にヒロイン選択を匂わす選択肢あった?
忘れてるかも知れんので、あったらごめん。
153:W
08/11/16 00:29:45 j6RF6iIu0
爽やかヒーローうんぬんよりも、後半の行動が理由や事情は置いといて行動だけを見たら
零と芹への「二股」以外の何者でもなかったからじゃないか?
「俺が守ってやる」は、そこで反感を持ってから見ると…って感じで。
加えてゲームシステム上岩エンドの優先順位が上で「岩を仲間にしたら強制的に岩エンド」なのも
余計反感を買う原因になっているのかも。
154:W
08/11/16 01:20:16 cbjWyU790
まあ岩好きじゃなきゃ脳内保管しようなんて思わないから仕方ないねw
好きな人に似てる人間に心がグラつくって割とよくあるパターンだと思うんだが
前半のあやふやな態度(いわゆるキープってやつ)は、芹に突っ込まれたとおり、
芹だから好きなのか、霊に似てるから好きなのか葛藤があったのだと思う
確かに芹は可哀想な面もあるけど、惚れた弱みというか
まあ他にもっといい男いるよっていうのは確実に言えるw
まーリメイクされるならもっと心情をわかりやすくしてほしいなと思う
155:w
08/11/16 06:51:59 7PZnm/h80
さらに言うなら
結局復活に失敗して霊あぼん→キープの芹へ
にもみえたからなあ
もし霊復活が成功していたら芹はどうなったんだ?と思うと
脳内保管しようにもやはり微妙な気分になるのはしょうがない気がする
あと芹はプレイキャラだから普通は霊よりも皆思入れがあるだろうし
156:W
08/11/16 09:02:32 qu1VRU6X0
死体を保存してたってのが気持ち悪いって意見も見たなぁ
ファンタジー世界だから、こっちの感覚で見るべきじゃないんだろうけど
あとは他の人も言うように誰が好きなのか解り難い、浮気者にも見える態度
自分岩好きだけど、嫌いって言われても納得できてしまうからなぁw
>>150
百合案は絵連に相手にされてなかったのにな(少なくとも話が始まった時点では)
言われても仕方ないのは心変わり早いだろってことくらいか
それも護衛に誘われた時点で既に姫に恋愛感情持ってたかっていうと微妙だし
相手にしてなかった男が他の女の子へ離れてから
何故か微妙な気分になる残された方ってのも王道なんだけれども
>>152
無かった記憶が。女教師が主人公に惚れてた?っぽい描写はあったけど
それも勘違いだったのとか後で言われてええーっと思った覚えがw
ヒロイン受け付けないから、女教師のほうがよかったって人は多かったのかも
個人的にはあのヒロイン嫌いではないんだがw
157:W
08/11/16 09:07:39 qu1VRU6X0
思い返したら選択肢あったような気もしてきた(7と混ざってる可能性もあるけど)
やったのが大分前ってのと、あまりにも後の主人公がヒロイン一筋だったから記憶からかき消されたのかも
詳しい人いたら補足頼みます
158:W
08/11/16 09:12:07 /k0xjqPn0
さらに霊は恋人の心変わりを察していたしな
幸せな気持ちで眠っていたのに、復活してやった事が
芹への気持ちを指摘むしろ推奨→消えるじゃ
岩に都合よすぎるだけで霊が不憫
159:w
08/11/16 09:19:52 powaC1lZ0
不憫ってーのも何かおかしいな。
制作者が霊の気持ちがそうだと設定した以上、
霊自身には何の不満も無い訳で。
岩の都合のいい女であるのが駄目なのは、自分が不愉快だからでしょ?
160:W
08/11/16 10:39:19 mFLI6/dT0
霊の気持ちがというより、霊の存在って結局その程度かよみたいな
作られたキャラではあるけど、1度生まれた存在である以上
都合のいいだけの使い捨てキャラみたいな扱いじゃなく
大事にしてやってほしいみたいな気持ちはわかるよ
製作者が設定したこと=キャラが望んだことだから何やってもOKなんて
そんな作品は見てていやだな
161:w
08/11/16 13:05:15 7u0er71M0
ヒロイン選択っぽいのじゃなくて、イベント上の軽い分岐みたいなのはあった。
PTメンバー組むとか、誰と同行する? とか
そこでヒロインがあまり絡まない方を選んでたら、
恋愛の一本道展開に驚く人もいたかもしれない。
>>143のラスト一行はそういうことだと思う。
162:w
08/11/16 13:06:23 7u0er71M0
>>161は>>156-157の流れのFF8についてです、リロードしてなくてすみません。
163:W
08/11/16 14:29:46 iNNs0RYF0
>>159
論争が起きるのってあくまできっかけはそれだからね>自分が不愉快
その理由が「自分の好きキャラとくっつかなかったから不愉快」だったり
「キャラクターの人間性が見てて不愉快」だったりとさまざまなだけで
だからキャラAが不憫と感じて、そうさせたBが不愉快だから叩かれるってのは
別におかしな話ではない
反面不愉快に感じない人はそのBをなんとも思わないか好きになると
164:W
08/11/16 17:30:10 3FnKaHiv0
>>158
>幸せな気持ちで眠っていたのに
死に際に岩に会えない無念のまま死体保存されてたのにそう思ってたの?
良く覚えてないがそれが公式ならスゲーな霊…
165:W
08/11/16 18:55:34 hR2GXWQY0
>死体を保存してたってのが気持ち悪いって意見も見たなぁ
>ファンタジー世界だから、こっちの感覚で見るべきじゃないんだろうけど
死体保存なんて気持ち悪い、カルト的できもい
→蘇生方法があるファンタジー世界なんだからこっちとは感覚違うだろ
こっちで言えばずっと意識不明で植物状態だけど
何とか目覚めさせようとしてるみたいなもん
蘇生の方法が提示されているファンタジー世界なんだから
死んだって言ってもこっちの世界みたいな不可逆なもんじゃないし
その上で芹もキープなんて二股そのものじゃねえか
→例の死後何年も経ってるんだから違う人に心動くことがあって当たり前
岩は一生例以外のことを好きになっちゃいけないって言うのか?
こういうダブルスタンダードが根幹にあるから、
その矛盾を受け入れられるかどうかで評価が分かれた気がする。
矛盾を受け入れられた人には、その矛盾が人間くさいリアルな魅力に映ったし
受け入れられなかった人には、二股掛けて開き直ってる男の屑に見えた。
166:ダブル
08/11/16 20:24:02 Y+ANZ6g70
復活させようと冷凍保存&復活の儀式実践してなければ
→例の死後何年も経ってるんだから違う人に心動くことがあって当たり前
も納得できるんじゃなかろうか…
167:w
08/11/16 23:33:49 powaC1lZ0
作中で扱いが軽い=不憫なら分かるかな。
自分はどうもキャラを「役者が演じてるもの」的に感じてて
可哀想な目に会ってても目立てるなら「美味しい」と思うから
可哀想だから駄目ってのは理解できないのかもしれない。
ただ霊は制作的には正に「都合のいいだけの使い捨てキャラ」で
霊の扱いはそんなもんでいいと感じるプレイヤーも少ない訳じゃないだろうから
バランス感覚って難しいね。
岩が芹キープは、自分でも知らないうちに死者蘇生の為に頑張るのに疲れたって感じに捉えてた。
168:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/11/16 23:35:04 8kGYFVhe0
公式っぽいカプ(例えばコン美とかユニットとかの相手)じゃないと落ち着かないけど
その攻め自体は萌えてないってことが多い。これも年下攻めとか主従萌えとかのテンプレ萌えの内かな。
自分は両方を天秤に掛けて単一だけど、大体の人は萌えの埋め合わせに総受けに走るもんなんだろうな。
169:w
08/11/17 09:49:56 +/QujzPZ0
よく考えたら現代に当てはめて霊が言わば昏睡状態だとしても、
その入院費や目覚めさせる手術費を稼ぐ為に何年も頑張ってたが
新しい女性に心動いてしまうってのは別に不誠実ではなくね?
むしろさっさと他の女に行かないんだから普通の男より誠実であるような。
170:W
08/11/17 13:01:41 icrEypvm0
そこらへんを上手に描写できてたら良かったかもだけど
叩かれまくったってことは要するに上手じゃないから引っかかったプレイヤーが
多かったってことなんだと思うよ
実際「良く考え」なきゃそこに辿り着かない状況だし
171:W
08/11/17 14:46:19 yjl1lHp80
世界が崩壊して、仲間達とバラバラになってる間にやってることが
霊を蘇生させることというのも引っかかるポイントなんでは
芹に惹かれてたくせに、この大変な時期に芹のことを探すでもなく
他の女のために奔走してるというのは、単純に印象が悪い
その上、霊に背中押された形で芹を選ぶみたいな歯切れの悪さも何だかなーだし
作中ほぼ唯一の恋愛要素がこれだと思うと「イラネ」とさえ思う
172:W
08/11/17 14:59:24 RbI9r9UK0
>>169
それならそれで新しい女性とちゃんと向き合わないで曖昧にキープするのはどうよ、ってことになる。
芹に聞かれたときに「リボン似合ってる」とかで曖昧にごまかさないで、
せめて「俺自身まだ気持ちの整理がついてないんだ」くらいのことを言わせればまだ心象も違ったかもね。
173:w
08/11/17 16:57:42 NpYv16ZO0
話変わるけど
椅子は蛇の女帝が突然ヒロイン的ポジションにのし上がって来た訳だが
ジャンル者的にはどう思うんだろう?
椅子で主人公のガチの恋愛相手候補ってのは初めてのパターンだしなあ(在る美打は脇っぽいし)
カプ関係に思い入れは無い自分としてもちょっと複雑だw
174:W
08/11/17 17:40:58 GPkNdPG8O
椅子で恋愛候補とか思えるのがすごい
あれにマジの恋愛要素なんかないだろ。よっぽどのカプ脳でみないと
175:ダブル
08/11/17 18:30:57 EUBJgvSVO
さざ絵さんの鰹に対する花ざわさんと香りちゃんてダブルヒロインじゃないか
花ざわさんが身近ヒロイン、香りちゃんが憧れの人
早皮さんという人もいたが
まあまず決着つくことはないだろうが…
176:w
08/11/18 08:30:55 qlMVz4+50
>174
そうか?
「椅子で恋愛なんてありえない」ってのは、これまでの船内キャラでそういうタイプがいなかった為に
根付けられた価値観であって(料理人は特定の相手じゃなく美女全般だし)、
新しい「主人公にストレートに恋愛感情持つ」味方キャラが登場するのも良い試みだと思うんだけどなあ。
航海士:作品の看板ヒロイン
考古学者:ストーリーの鍵を握るヒロイン
蛇姫:主人公に思いを寄せるヒロイン
ってな風に役割分担が出来るから面白いと思う。
船長のタイプからしてカプ成立となれば99.9%あり得ないだろうがw
まあまず蛇姫が船員になるか脇で終わるかがまず微妙な所だが。その辺は本スレでも意見が二極化してて読めないし。
177:不 ◆q9395ZMfZ2
08/11/18 12:02:27 nf2+aL7m0
幕路酢f
蘭化アンチ
虐待AAと虐待SSにグロコラ画像そして自作の虐待ゲーム(もぐら叩きを模した蘭化叩き)
中の人の人種差別発言も気持悪いです
狂気を感じます
妖精信者
欄化好きの人間が作品視聴者にいてはいけないみたいな発言は勘弁して欲しいです
本編のふたりのように作品ファン同士仲良くやっていくことはできませんか、そうですか
178:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/11/18 12:41:45 LhgZ0Dex0
>>170
叩かれまくったと言ってもあくまで「恋愛にこだわるプレイヤー」って種の中で
FF6のメインターゲットである中高生男子の中では少ない比率と予想する。
179:W
08/11/18 17:39:01 qvHcsv310
>>178
そりゃ、恋愛関連イベントでの問題を話すのに
恋愛イベントは全部Aボタン連打で飛ばしてる層のことを
考慮に入れてもしょうがないだろう。
そういう層には二股問題よりもいろんなイベントで
やたら強制加入してくることでウザがられてたし。
ただ、叩かれてはいなかったものの
ネタとしての「二股」という呼ばれ方はしてたな。
「おいおい二股だけどいいのかよw」みたいなノリで。
180:ダブルヒロイン
08/11/18 23:26:30 eT2ibui4O
岩の件は、人気考察スレがあるからそこでの方がふさわしいんじゃないかな?
もう結論出てる流れかもしれないけど
181:ダブル
08/11/18 23:58:27 g/lEmMk4O
>>175
実写25年後のCMではどうなってるんだろ
182:だぶる
08/11/19 01:21:29 /PKhLmoP0
ダブルヒロイン…。いなかっぺ大将…か?
アニメ最終回スペシャルの特番でしか見たことないけど。
183:W
08/11/19 01:48:06 6IskQTvp0
>>178
実際そうかな?
恋愛イベントに興味のないプレイヤーには、恋愛ネタが長々と続くのは鬱陶しいだろうし
当時にしては恋愛描写が多いことで有名だった作品だから
そうと知らずに発売日に買った人とかを除けば恋愛好きプレイヤーの比率は高いと思うよ。
小学生ならともかく、中高生男子には恋愛ネタ好きはそう希少でもないだろうし。
カップリングがどうこうというより、好みの女キャラの恋する姿に萌えるとか。
184:W
08/11/19 01:51:11 6IskQTvp0
すまん、色々混ざってわかりにくくなった。
恋愛イベントどうでもいい派→恋愛描写に尺を取るキャラはうざったい
恋愛イベント好き派→作中の描写に引っ掛かりを感じて嫌いに
ってことで、どっちの層からも嫌われる要素があるってことね。
185:W
08/11/19 02:34:11 jnEmkCfl0
岩関連は適度に男に都合が良くてまさに男子中高生向きだと思うぞw
186:w
08/11/19 14:44:58 i/gXMEee0
それはいえるかも。
二股がけや優柔不断な態度にむかつくのは
女だからであって男はあんまり気にならないと思う。
少年漫画や青年誌のラブコメの主人公もそんなもんだし。
187:W
08/11/19 18:12:39 8hu698/Z0
男があまり気にしないんだったら
孝ゆき氏ねとか言成死ねとか真ん中氏ねとか言われないのではw
188:きも ◆nAlNwsRICc
08/11/19 19:26:59 IjvysiTz0
コスプレでナンパと言えば、修学旅行で大阪日本橋に行った時にも、やはり庭球のポロ着た男とアメ村系なヲタ男の二人がナンパしてきたな。
ねえちゃんいくつ? 好きなアニメや漫画あるう?腐女子かないなぁ、それかコスプレレイヤーはんかな。わし、腐男子なんで友達ならへんか、市内が分からなかったら車で案内するし、夜になった宿まで送るからとか。
189:w
08/11/19 20:25:45 i/gXMEee0
>>187
間中は知らんが孝ゆきや言成が嫌われている原因の一つは
ギャルゲの主人公なのにプレイヤーの選択どおりの行動を
しないからだと人気スレにあった。
190:をち ◆wLAsNgohXs
08/11/19 23:36:16 4pDUmbgs0
整理しようと思ってかなり昔の作品読んだら死にたくなった
○○は△△の黒曜石のような瞳を見つめて~
△△は黒曜石の目を曇らせた
俺はあの時あいつの黒曜石の目に射抜かれて~
君の目は宝石みたいだね。そう、まるで黒曜石のような~
(以下似たような文が20個以上)
どんだけ黒曜石好きなんだよ自分wwwwwwwwww
死にたい死にたい恥ずかしい死にたい
191:W
08/11/20 17:39:32 VWwZLGzu0
遅レスだが
>>103
例アースやS化フローネは?
それとも、あれはロボット的でも世界観はファンタジーだからまた違うのかな?
192:w
08/11/21 01:17:21 Io9QLZGX0
>>187
何事も限度があるって事です。
わたし男ですけど女の目から見て完璧にはっきりしていて優柔不断さの欠片もないのも
男から見て鼻白まれる感じでしょう。
あくまで「適度に」なのが肝要。
193:ヒロイン
08/11/21 04:55:12 +qz21Qem0
男をいい奴にするとハーレムでもヒロインの方が叩かれるって
事が多いからなあ実は 有るとね利己2とかヒロイン二人が百合っちゃう事も
あって 主人公を庇う意見が多かったりした
実は苺くらいがそれなくてもよくある少し優柔不断の方がいいかもしれないな
194:W
08/11/21 17:09:31 s+ITb8IJ0
鷹雪とか真ん中は知らないからなんとも言えないけど
言成や岩は優柔不断というのとはちょっと違わないか?
彼らの場合、ガチに二股をかけようとしている(ように見える)
自分の気持ちだけを考えていて、人の気持ちを全く考えていない
(ように見える)ところが批判の対象になってたような。
「少し優柔不断」程度のキャラなら、それすら許せない人もいるかもしれないが
それ以上に女からの人気も出ることが多いような気がする。
それすらも許せないタイプの人はそもそもハーレム系や争奪戦系の作品読まないだろうしな。
195:W
08/11/21 20:28:00 GMD4qWSM0
他のハーレムヒーローは向こうからせまられてはっきりしない態度なのに比べて
岩は自分から「守る守る」だの積極的に女に絡んでいくくせに
いざとなると相手を信じられないわ前の女にとらわれてるわでビックマウス状態
特にT名の場合は本人がたいして望んでないくせに勝手に「守る」宣言するわ
芹巣が登場したらそっちのけ。行動に一貫性なし。
芹巣にしたってスパイ疑惑がかかったらいっきに腰がひける→「俺は信じてやれなかった…」
でほんとーに何したいのかわからないように感じる
196:W
08/11/23 17:00:16 HxHqnygtO
>>191
例アースやS化フローネ懐かしいな。
例アースは内容ほとんどウロ覚えだ…。
日狩るにとって欄ティスと胃ーグルがダブルヒーローだったっけ?
あと産みちゃんにとって明日コットと暮レフがダブルヒーローだったよね?
S化は瞳にとって場ァンと荒レンのダブルヒーローで、
見ラーナにとって荒レンと銅鑼遺伝がダブルヒーローだったね。
瞳は場ァンを選んだけど、見ラーナはこの先荒レンと銅鑼遺伝ならどちらにするんだろう。
197:W
08/11/23 17:54:57 J6UG512J0
霊アースなら、アニメは火駆るは欄ティ素、海は暮れ不でガチだったけど
原作だと恋愛はどっちも曖昧エンドな感じだったな
S化は少女マンガを意識したロボットアニメってコンセプトだったから
男性向けとは言いがたいね、絵柄も独特で敬遠されがちだったし
あとWものとしてなら、場ァンからみて瞳と猫娘というのもある
場ァンと瞳は両思いにはなったけど別の世界でそれぞれ生きていくだろうし、
見ラーナもどうするかわからないし、考えようによっては
どうとでもとれるラストではあった
198:W
08/11/23 18:06:12 JZp6I2o+O
ヒーローの勝利率は
不良>王子、クール>へタレ
でガチだと思うけど、
ボケ無し王子(茶々の椎ねちゃんなど)と大ボケ王子(双子姫の宝石王子など)
で勝利率が違かったりする?
個人的に、大ボケ王子のほうが不人気傾向にある気がするんだけど…
199:W
08/11/24 11:41:20 dcGFwN790
霊アースアニメは>>197だったけど
漫画はほんのり欄と光・明日コットと海だったよ
(ガチ確定の笛と風はどちらも同じ)
>>198
双子姫の場合、メルヘンな世界観だったこともあって
序盤~中盤で不良系の月王子が大人気だったけど
宝石王子も終盤で怒涛の追い上げした珍しいタイプだと思う
黒化と弱さ克服・オタク性発覚と、ある意味てんこ盛りだったけど
そもそも大ボケ王子が当て馬でないメイン格で
据えられてる作品自体少ないだろうけから、どうしても
損な役回り(結果他ヒーローより人気も劣る)になることが多いんだろうけど
大ボケ王子もボケ無し王子も、世界観や人間構成で
多少人気度左右されるんじゃないかな
アニメしか知らないから同人でもそうか分からないけど
確か干スト部の部長(大ボケ王子)は、周りが癖あったり
ドライ・クール系のせいか、イジられキャラとしても
決めるときは決めるキャラとしても、男女共に結構人気あった
200:W
08/11/24 16:06:43 T9XIu3Yr0
双子姫は序盤~終盤前期(上手くいえない)まで
「月王子を取れなかったほうが負け確定」
って言われてたくらいに月王子の取り合いで荒れてたよね。
それこそ月が主役トロフィー、宝石は残念賞というか。
まあ、あれは宝石王子が初期にはひたすら駄目キャラとして描かれ、
(みんなにマンセーされてるけど実はまだまだ未熟な奴なんだよ、的な)
中期は月王子に張り合っては自爆、本命の赤姫には全く相手にされない、
双子と月王子の足を引っ張って人質になるとか、
明らかにアレな役回りばかり押し付けられてたからってのもあるような気がするけど。
201:ダブル
08/11/25 22:12:48 22vldArTO
終盤は宝石王子の白化がメインだったから、彼をほとんど相手にしなかった赤姫と月王子は
主人公なのにストーリーの蚊帳の外みたいになっちゃって
二期の日常生活ではむしろ宝石のがスペックが高く、月はただの人になってた
202:W
08/11/26 08:30:28 1AU/pgqc0
>>200
おっとりしててボケボケなヒーロー(ヒロイン)は
周りに迷惑をかける、黒化、ヤンデレが必須エピソードだよね。
超驚愕男のア/ム/ルとか。(当時かなりファンから叩かれてた)
欠点克服する終盤までgdgdになるからライターに避けられるんだろうな…
「普段はボケーっとしてるけど、得意なことをやらせたら人が変わったように格好良くなる」
というキャラ付けもあるけど、これだと計算ボケに見える?
203:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
08/11/26 16:30:21 pTI8Rd/z0
双子姫って最初から
青→宝石→赤→月でちょっと四角関係ぽかったからな
それで結構荒れたりしてたが
同じ双子物でも相手をはっきり決めてある
奇跡少女のようなやり方のほうがよかったと思うが
204:ダブル
08/11/26 19:03:14 i8Wf2ZpNO
途中までというかけっこーぎりぎりまで月の本命は青っぽかったんだよね
宝石は一応赤から青に乗り換えるきっかけになるような
青からの説得イベントがあったんだけど
月は突然終盤で心変わりしたように見えて、キャラが全くわけわかんなくなって
人気ががた落ち
二期は出番が極端になくなり中の人までもがぼやいてた
205:ダブル
08/11/26 20:59:14 pTI8Rd/z0
序盤とかは青だけ誰からも思われて無い状態で
青はいらない子とかいわれてたっけ
子供には赤と青どっちが人気だったんだろうなあ
ぷり旧亜は白が人気だったみたいだけど
206:ダブル
08/11/27 00:18:44 3xZN2lMOO
青のが人気だったよ
番組の最後にイラストやコスプレコーナーがあったけど青のが多かったし
スタッフもそれは認めてた
グッズも売れてたらしい
宝石と同じく追い上げ追い抜き型
207:W
08/11/27 00:38:12 eKXivJP10
双子で思い出したんだが、
今期の朝ドラはどっちが人気とかあるのかな。
二人っ子の時は圧倒的に将棋が人気あったみたいだけど。
208:ダボー
08/11/27 00:45:39 3xZN2lMOO
そりゃ美人のほうはあからさまに将棋の引き立て役として配置されてたからね
奇跡少女やプリ熊だの双子姫だののヒロイン、サブヒロインの関係と
二人っ個の姉妹はちょっと違うと思う
209:W
08/11/27 23:56:31 GrcWit6B0
奇跡少女や双子姫やぷり熊などメイン二人で話を動かす役目の方は
出番は多くとも人気面では割を食うパターンが多いような気がする
ぷり熊は子供向けで黒は鬼門だったとかもあるだろうが
>>203
確かにカプ争いはなかったかもしれないが友美と美影の出番の差に
読者から結構抗議があったっぽい、コミックの柱で作者がボヤいていた
別に贔屓ではなく主人公を絞りなさいという編集の支持に従っただけ
というオチだったが
210:ダブル
08/11/28 00:27:56 5KeaZxKBO
熊は違うけど、残り二つはサブの方が活発でむしろ主人公より印象に残ってる
奇跡少女では主要女キャラはほとんど御影の相手に矢印だしててたり
御影のが話を盛り上げてるんだよね
211:W
08/11/28 01:02:52 IC/6ZMQ/0
多分ダブル主人公ヒロインものでサブに人気が出やすいのは
メインを張ることが多い「ちょっとお馬鹿で活発。実は繊細で女の子らしい面も。
いざというときはみんなを引っ張るリーダーに」
ってタイプは、扱いやすいように見えて実は難しいキャラだからだと思う。
下手なライターが書くと救いようも無い駄目主人公になるし、
「何でお前が」「身の程をわきまえろ」と思われやすいというか。
(小さい子は意外に「お馬鹿」には冷ややか)
いわゆる「メインタイプ」は扱いやすいけど人気者に仕上げるのは難しいキャラだと思う。
昔は最強装備を宛がうとかひたすらマンセーするとかで補正できたけど、
最近はあまりそれをやりすぎると逆に反感を買うみたいだ。
(ダブルじゃないが、水平月みたいな主人公とその他大勢形式は最近の子にはいまいち受けないらしい。
持たせるアイテムや技や扱いをなるべく均等にしたほうが受けるというか)
212:W
08/11/28 01:39:33 5b4JhKr70
>>210
あと、御影は見た目も(本当の)性格も可愛いのに
女の子扱いされないのが可哀相だった。
213:w
08/11/28 17:28:29 4G02/X0q0
1部・2部が朋美主人公、3部が御影主人公じゃないかな
ディア増す編は御影&先輩編的なことが柱に書いてあった気がする
アニメは知らないけど
214:盗 ◆cdwz5B825.
08/11/28 19:25:01 AOkLSWpA0
三角関係や当て馬だと最低誰かひとりは必ず
いい加減な改悪されるのがむかつく
そいつのことどうでもいいなら二次創作に使うなと
何で好きなキャラが突然レイーポしたり二股かけたりする最低なキャラに
されなきゃいかんのだ
大体801の場合だと、受けが二人から愛されて
どっちも好きで選べない、とか言うんだけどさ、
801フィルターかけてるから、健気な受けタンとか思うのであって
冷静に考えたら愛人二人はべらしてるスケベオヤジと何が違うんだって話だよ
215:W
08/11/28 21:32:51 3hEaBEaW0
>>211
女の子らしい、かわいらしい外見やロングヘア、フリフリの服は女児が食いつきやすいしね
それにサブヒロインによくある、大人しく見えるけど芯は強い性格って要所要所を押さえるから
表立って話を引っ張るより決めのシーンが際立つ気がする
216:w
08/11/29 02:36:10 1ncBFZaw0
214はウイルスだよね?
微妙にスレ趣旨に合ってる気もするが。
217:w
08/11/29 10:53:41 OAPR/+iu0
人は恋をする時、自分とフィーリングが近くて話しやすい異性(ときめかない)と
フィーリングが自分から遠くて落としがいのある異性(ときめく)の
どちらかを伴侶にしたいと思うよね。
間違っても、近いほう=レベルが低いではない。
いや、三角関係で思い出したからさ。
218:W
08/11/29 12:42:44 AGoWXMqHO
>>215
そういえば、金魚注意報!のワピコとチトセはどっちが人気だったんだろう。
やっぱりロングヘアでお嬢様なチトセの方が人気?
219:W
08/11/29 17:24:05 Hea4a1cY0
両方人気あったような気がする
女児人気はわぴ個で千登勢は男性人気が高かったと聞いた
220:w
08/11/29 19:57:51 kO1kffya0
>>218
仲良しで人気投票を2回やってたけど(1回目は3名連記の全キャラ総合
2回目は女キャラ・男キャラ・動物キャラで分けて投票のスタイル)
どっちもわぴ子が2~3倍近く票をとってたよ
2回目の投票はそれぞれわぴ子・青いちゃん・魚ぴちゃんがトップで
票数も2位に3倍近い差をつけてた
221:w
08/11/29 20:05:40 kO1kffya0
連投ですまんが金注は一応主人公はわぴ子だけど家庭描写もなく心情描写も少なくて
実質主人公的な役割をしてるのは千登勢という不思議な漫画だったな
222:W
08/11/29 23:27:15 x0iXl8fHO
初期は青井×わぴ・喜多野×千年だったけど、後編というかアニメ始まってからは青井×千年・喜多野×わぴにいつの間にかズレてた
でもドロドロイチャイチャは一切なくて、コンビに近いcpだった
223:w
08/11/29 23:59:17 9wKdH4Ls0
>>222
ウロ覚えなんだけど、千年のライバルキャラのお嬢様が
青井か喜多野に惚れてなかったっけ?
それで千年かわぴとひと悶着(あくまでギャグで)あったような
224:ダブル
08/11/30 01:09:03 9Syr3phTO
それ青井のほう
225:W
08/11/30 01:28:16 KrRDzFaz0
>>223
百合香?
あと、百合香の手下の
タカP(ウサ耳ショタ)がワピ子に矢印出してたよね。
226:W
08/11/30 14:24:11 I9mtAtuY0
漫画はほとんど恋愛要素なかったけどアニメはやけに恋愛色だしてたな
蒼い×千登勢とか特に
227:W
08/11/30 18:25:16 TQfy5c9Y0
最終的に喜多野が牛とポニテと三角関係、青いと千年が両想い?
話ピコがウサ耳と仲良くなってなかったっけ
228:W
08/12/01 16:24:06 ANmmihFZ0
漫画とアニメで大分変わってた印象
漫画では千歳→青いは変わらないけどアニメより全然恋愛色薄かった
これはアニメで見てた人多いから別物感あるかもね
アニメでは喜多野は牛とポニテに勝手に片思いされてて(喜多野からの矢印皆無)
千年と青いはたまにラブコメくさいことやってたような
ワピ子は一応「ぺんぎんの郵便屋さんが大好き」という妙な設定があった
軸は千年において主役は恋愛色薄いわぴ子と金魚にしたからお茶の間的に成功だったんじゃ
でも結局原作があれだったせいか恋愛決着はアニメでも全くつけなかったよ
229:W
08/12/01 16:49:49 yUC7J9EOO
>>228
恋愛要素があるのに泥沼化しないっていいね。
泥沼化するか、バトルをメインにしてバトルに収拾がつかなくなって
肝心の日常ネタがやれなくなる漫画の多いこと……
金注は原作の終わり方があれだけどさ。
230:ダブル
08/12/01 18:33:24 bOE77wLo0
>229
原作の終わり方ってどんなだっけ?
231:W
08/12/02 05:43:50 g7+aO9Tu0
全くなんつーことないエピソードで終わりだった>金注
え?これで終わりかよみたいな
あれはなんだかんだいってワピ子→←千年感が一番強くて
結局ダブルヒロインで一番あれないのってそれだよなー
232:W
08/12/02 06:58:58 Wck/BQYm0
アニメ版の恋愛要素を多少入れても
基本は主人公が話ピコ金魚のギャグって所が崩れなかった
のが良かったんじゃ無いのかなあくまでも千年はサブ
233:W
08/12/02 07:48:39 HUFzDtNH0
ワピコは龍玉の御供や椅子の船長に似た感じのキャラだと思う
そういうキャラが主人公の作品はカプ論争とかが起きにくい
234:ダブル
08/12/02 08:11:58 lzfiUxZcO
千と背は母親、わPこはその子供みたいなポジだよね
この作家は他の作品もそんな感じ
235:W
08/12/02 21:56:34 1Qwqk5Ya0
>>233
恋愛?何それ美味しいの?みたいなタイプだな確かにw
作者自体が良い意味でキャラの過剰に思い入れてないというか
千登勢の三角関係夢妄想(青いと喜多野にとりあいされる)
みたいのもギャグ扱いだったしなw
236:ダブル
08/12/03 17:53:35 qh7gTI3iO
ひっくり返す裁判って迷いと菖蒲ではどっちが人気なんだろうか
作中のヒロインは迷いだけど、主人公と恋愛関係にあったのは菖蒲だった
237:w
08/12/03 19:49:27 QUY65gKN0
ヒロインっつても迷いは結構年下で
年齢差があるヒロインってメインであっても
「あ、擬似家族みたいなもんだな」って恋愛関係はあんまり期待されないと思う。
チビで引っ込み思案だった少年が成長していく話で
同い年ヒロインと恋愛しないのはがっかりするが。
238:W
08/12/03 20:36:32 ryPW1mYH0
菖蒲はゲストキャラだし人気なら普通に迷いなんじゃないの?
菖蒲もいきなり主人公の元カノという設定で現れた割には
普通に好かれてたようだけど
239:W
08/12/03 21:07:36 9W6aYp8sO
青弁護士の相手はエロゲやギャルゲ並みに豊富。
霊媒師や元カノの他にも、鞭検事や師匠弁護士や科学マニア娘や養女との
カップリングにもそれぞれ一定の支持がある。
ただ、霊媒師と元カノと養女以外のキャラは青以上に有力な相手がいるし
養女はあくまで養女だから、最終的には霊媒師と元カノが残る。
以前は割と両者が拮抗してたような印象だけど、4発売以降は圧倒的に霊媒師派が多くなった。
その理由については人気考察スレで語られてたので省略。
そういやスピンオフ作品では赤を巡って、鞭検事と新ヒロインがダブルヒロインになりそうだな。
240:i220-109-93-11.s05.a012.ap.plala.or.jp
08/12/08 02:02:18 Upk3jA110
>>239にもちょっともにょる。
文面からすると、最後まで拒絶の言葉は言ってない気がするが……。
最後も「昨日は楽しかった(ry」とか書いてるしさ。
241:W
08/12/08 09:39:32 ZXq1ZZrFO
ギア須って結局主人公は誰が好きだったんだ?
242:だぶ
08/12/08 10:07:04 8hQ3ebcDO
妹
243:w
08/12/08 13:30:19 HopY0+B0O
それってカプ萌えするタイプの「好き」?
カプ論争や怒濤の妹バッシング等を特に目にしない事を考えると、あくまでシスコンの域なのか
244:W
08/12/08 14:27:34 8hQ3ebcDO
私には主人公は誰にも恋してないままに見えたよ
幼なじみ、同士、友人という感情が先にあって
いい感じになっても恋焦がれているようには見えなかった。女相手も男相手も
結局家族以上に愛せるもののないまま死んだように見えた
245:W
08/12/08 14:58:26 pUeuOE5uP
一高校生として淡い恋心を抱いていたのは社ー離ーかなという印象だけど、
恋心など目的達成の為には邪魔!と一期の時から早々と封印したイマゲ。
つまりは妹>>>恋心。
246:W
08/12/08 15:34:34 h4TBupcKO
義明日をちゃんと見てないんだが、初恋が湯フィで淡い恋が舎ーリーで
最終的にはC2なのかと思ってた
でまぁそれらより上なのが妹と
247:W
08/12/08 17:53:00 1/MKR9zD0
普通の恋愛での恋は舎利
C2とは恋愛じゃない愛
妹は家族愛
それら全てを凌駕するのが自分への愛だと思いながら見ていた
だから自分がやりたいこと=妹を守るってのが優先されるんだろうなーと
248:ダブル
08/12/08 19:33:55 LYXSqW6nO
雑誌に載った作品解説ではスタッフがc2のことを好きな子と表現はしてた
独占欲のような描写もたまにあったり
でもあくまで最優先は妹、
ってことで各ヒロインに配慮してる感じ
249:W
08/12/08 20:09:50 h4TBupcKO
そういや可憐は結局どうだったの?
250:w
08/12/08 20:13:14 issUNK6/O
斜里が死んだ次々回で
その件で逆恨みしてたはずの魔女とフラグ立てたり
その魔女とも最後は生き別れで可憐は最後まで犬
主人公は最後まで妹一筋で
朱雀も最終的には湯布ィの復讐より
主人公との友情が強調されたラストだったし
ノマ好きには冷淡な作品だった>議明日
251:W
08/12/08 20:18:00 KDGuX0/yO
義明日か…たまにしか見てなかったのでよく分からないな。
C2=パートナー、相棒、運命共同体、同士。
可憐=自分に愛憎抱く大切な部下、同士(?)。
斜里=自分に好意を抱いている女の子、同じ学校の仲の良い大切な異性。
七里ー=大切な妹、自分の全て。
湯ふぃ=初恋の女の子。
という感じだろうか?
家具屋という子はどういう位置のキャラなの?
ダブルヒーロー、ダブルヒロインといえばS化や姫ちゅちゅが思い浮かぶなぁ。
252:W
08/12/08 23:56:58 qp+P6j+r0
義明日は誰ともくっつかないというある意味予想どおりだったかな
ラストは妹→←縷々だったけど、これはやはり家族愛
>>251
家具屋は自称零の妻(実際にやり手だったが)作中ではあまりフォロー
されないキャラだったが番外のCDによるともともとは朱雀の婚約者
だった模様
253:W
08/12/09 19:13:08 QbRTE8aF0
S化や姫ちゅちゅみたいに、
アニオタ向け(よく言えばスイーツ(笑)じゃないやつ)
で少女漫画の体制を取った作品がもっと増えないかな。
254:だぶり
08/12/09 20:26:44 f+X+MSEMO
悪いがそのスイーツ(笑)てオタ向けとどこがどうちがうのかよくわからんわ
ファンタジー要素、悪く言えばりゃ厨房の妄想要素てこと?
でもギャルゲとかほとんどスイーツぽい話ばっかだし
所詮非オタもオタもこういうに弱い日本人気質なんだよね
255:w
08/12/09 22:15:04 5pvJIKJC0
>>254
媚びる対象が違うってだけの話だよね。
256:ダブル
08/12/09 23:00:12 xh0HXZXn0
たまにアメリカ映画見てて三角関係の決着の付け方にぶっ飛ぶ時があるな
最高友人、にじゅうななのドレスとか…
主人公のほうが計算高くてライバルを貶めようとする女だったり
鳴り物入りで宣伝するわりにあまり人気が出ないのは
日本人の気質にやっぱ合わないんだろうな
257:W
08/12/10 15:05:36 doZgqYgt0
>>255
女への媚び方って
逆ハー化(男だけじゃなくて、友人、家族、小物、何から何までブランド物で完全武装)
とBL化の二種類あるよね。
BL化というと言い方悪いけど、少女漫画の主人公を見物客
(腐女子という意見もあるけど、実際はお母さんに近い)に置きかえただけで
やっていることは恋愛ものと同じだよね。
258:W
08/12/10 19:54:04 6iaryInbO
BLの体制を取るとWヒロイン・ヒーローどころの騒ぎじゃなくなる気がす。
数字儲、ヒロイン儲、夢儲、
あとは単独カプ儲と逆ハー儲辺りが入り乱れてカオス化する。
某庭球とかさ…
259:ダブル
08/12/10 20:40:23 hOf9mNexO
そりゃパロだから当然じゃん
オリジナルのBL作品じゃないと同列には語れんと思う
260:w
08/12/13 00:12:06 5RPQXVT70
ダブルヒロイン論争って正確には演じてる役者論争な気がする。
声優の話じゃなくてスターシステム的な話ね。
論争で気に入らないヒロインの人格やポジション、作中の動きを批判するが、
例えば顔と声が自分贔屓のヒロインと入れ替わったら文句ない人が結構居るんじゃない?
261:w
08/12/13 00:30:56 VT0Pj0rx0
>>260
あと、男は無骨で女は華奢な漫画(両方美形)に
文句をつける少女漫画ファンは、
感情移入する役と欲情の対象役を交換しろと言ってるだけで
キャラクターのスペックに文句をつけているわけではないよね。
どちらかと言えば、男性キャラに感情移入する
男読者(槍珍願望アリ)を批判してる。
262:ダブル
08/12/13 00:36:58 opFLc2UrO
それは少し的外れと思う
最近に例えれば幕ロスFでルックス妖精な欄かが人気者になって大ブレイク、しかし当人にはいまいち自覚薄くて行動軽はずみなんてことになったら
実際の欄かなんて目じゃないくらい叩かれ嫌われまくったろう
逆にルックス欄かな妖精が落ちぶれ展開したら実際の妖精など目じゃないくらい不動の人気を得ただろう
作り手側にもそのへんのさじ加減は難しいだろうに
263:ダブル
08/12/13 01:02:59 qdtMuXwgO
ルックス乱可のが人気がでるって根拠がわからんのだが
受け入れられやすいロリ系顔だからってこと?
264:W
08/12/13 01:05:04 WqQVzII40
同じくわからん。
根拠のない推測は判断材料にならんと思うわ。
265:ダブル
08/12/13 01:12:25 qdtMuXwgO
キャラデザには定型みたいなもんがあって
キャラの外観とキャラの中身てかなりの程度で一致してる
ツンキャラは目がつり目だったり弱気系は丸目童顔だったり
だから自分の好きなキャラと外観を交換したら
なにも気にならんと言うのはありえない気がする
266:ダブル
08/12/13 01:15:43 qdtMuXwgO
多分妖精も乱可も最初からそういう行動をするキャラだと
外観がデザインされている
だからルックス乱可の妖精、妖精ルックスの乱可って前提があり得ない
267:ダブル
08/12/13 01:39:54 A2A0JXae0
同じくルックスは入れ替えても意味無いと思う。
地味な脇キャラ顔の欄かで「銀河の妖精」とか無理ありすぎ。
幕ロスはルックス以上に歌唱力がモノをいうから、
もう少し歌唱力のある人が演じたら欄か叩きもマシだったろうな、とは思う。
妖精も好き嫌いが分かれる性格だけど歌の上手さでかなりカバーされてると思う。
268:W
08/12/13 02:44:11 SdWM13cu0
欄かってそんなに歌唱力ないかね?80年代アイドル曲だとわかりづらいだけで
普通に上手いと思ってた
容姿入れ替えWヒロインっていうと最終幻想七が浮かぶ
あれは見た目と中身を反対にした感じだと思う
外見空気・中身茶と外見茶・中身空気だったら、どっちも今より人気が
なかった気がする…
269:ダブル
08/12/13 07:43:15 qdtMuXwgO
民謡やアイドル的な曲とかはいいけど2期OPみたいな激しかったり
高音と低音が入り乱れる曲になるといまいちかなあ
茶は空気と外見というよりまず胸のサイズを抜きには語れないと思われ
270:W
08/12/13 17:00:41 3MzBtIgyO
容姿入れ替えって不必要にややこしくなる考え方だと思うんだが
撒ロスは知らないが茶空気は普通にギャップ萌えじゃない?
271:W
08/12/13 17:59:10 t0gaagdt0
>>268
声が伸びない上に弱いし音域も狭いから普通に「歌姫」「歌手」としてはヘタな部類かと
カラオケとか女児向けアイドルアニメの主人公とかだったら上手い部類かな
あと二次元キャラの容姿入れ替え論はぶっちゃけ不毛で無意味だと思う
大抵はまず性格=キャラ付けがあって、そのキャラに合う容姿がデザインされるわけだし
272:ダブル
08/12/13 18:18:33 qdtMuXwgO
妖精の持ち歌歌ったりしてるし、欄家の持ち歌の歌詞書いてる元祖女子高生声優が
今度セルフカバーするらしいから聞き比べてみるのが一番では
もち各自好みはあるだろうけどね
273:だぶる
08/12/13 18:36:10 qdtMuXwgO
あと茶と空気はギャップ萌えと言えるほどには
中身と外観が離れてないと思う
274:W
08/12/13 21:30:07 VT0Pj0rx0
>>273
全身ピンクと縦ロールはスイーツ(笑)の象徴だし
ストレートのロングヘアは乙女心の象徴だしね。
275:W
08/12/13 21:47:10 kCD2Oa6V0
最終幻想7は年齢差要素も面白かったと思う
Wヒロインの片割れとは言え、姉さん女房をメインに持って来るのは珍しいし
276:W
08/12/13 22:15:33 A2A0JXae0
>>274
茶ヲタってなんだかなあ・・・スラムで露出過多で乙女心(笑)とかも無理があるかと。
空気が嫌いなら相応のスレにどうぞ
普通にギャップ萌えだと思ってた。
大人しそうで天真爛漫な空気と、快活そうで奥手な茶
どっちもギャップがあるから、なお魅力的なんだと思う。
竜探求5はその点見た目通りかな。
幼馴染でしっかり者の美安価と、おっとりお嬢様な風呂
それはそれでお約束的で良いと思う。
277:ダブル
08/12/13 22:47:34 IX+sMpts0
年上ヒロイン増えたね
前は問答無用でちょっと年下のヒロインがメインヒロインだった…
ひとつ年上ってだけでばばあ扱いだったw
まだロリが今みたくそんなに盛んじゃなくて
オタの中でも特殊嗜好とみなされてた頃のほうが
年下嗜好で、ロリが市民権を得だしてから逆に
年上ヒロインが増えたような気がする
278:ダブル
08/12/14 01:03:26 Cy+tzmDmO
>>277
需要に対して十分な供給がなされたからかな。
エロゲの世界でも妹ブームの後に姉ブームが起こったし。
あとは、年齢周りに強固な属性がない
浮動票的な層が年下ヒロインに飽きたのもあるかも。
279:W
08/12/14 03:25:43 kF18xpFM0
>>277
ワッキーは時代の先端を行っていたということか!
かたや、少女漫画の成人男性ヒーロー
(プリクマの此処のような童顔系ではなく、大男系)
は不人気傾向の気がする。
女オタは年上好みばかりだけど、人気出るのは
いつも上から2~3番目の細身の男の子のような。
280:W
08/12/14 10:42:18 vsNWEuU1O
>>279
ちとズレるかもしれないが作品に触れる年齢も関係あると思う
不思議遊戯では作者コメントで皇帝ファンは年齢層高いって書いてた
メインターゲット層の10代は
年齢近くて気安くてしかもかっこいい鬼派
20代越えると年齢やや高く大人の星派
…だったのかな?当時のオタク女子に限るとわからないけど
281:ダブル
08/12/14 11:26:21 h2IfLcdL0
大人っつうけどナルシストで巫女コンプレックスという
屈折した人だった気がする>皇帝
自爆的なこと書いちゃうが
20代入っても少女漫画誌を購入して
読んでしまうような筋金入りのオタは
鬼みたいな、ある意味素直なキャラより
そういう屈折したキャラのが好きな傾向にある気がする
282:W
08/12/14 12:53:55 I3qH+rZx0
「リョウ」も読者は弁慶(ヒロインより7歳年上)よりも維盛(ヒロインよりも2歳年上)のファンが多くて
あまりにも人気だから作者もこっちとくっつけようかと考えたって文庫コメントで書いてたな。
少女漫画を読む本来の年代なら年上(高校生から見ればおじさん?)で過去に大勢の女と付き合っていた男よりも
ちょっと年上の王子様キャラを好むのは当然か。
で、同級生で幼馴染の葵は美形でないから無視されたと。
283:W
08/12/14 16:35:44 1W1Sd2FT0
年齢云々よりまずワンレンロンゲの大男っていうのが好みがわかれるんじゃないのか
是森は正統派王子系の顔立ちで弁系より細身だし
284:W
08/12/14 20:14:32 anbI4BUPO
>>280
でも、玉ちゃんは準主人公ゆえに欠点描写が多くて、
そのタイプが好きな層は襷やオカマに流れがちだった気がす。
あと、もっと大男の医者がいたから皇帝はオッサンポジションにならなかった。
285:W
08/12/14 20:44:40 6ftrj7Dq0
大男ってのはオッサンとか、大人の男ってこと?
だったらそういうタイプってカプより単体で人気が出やすいキャラだから
ヒロインに矢印を出す前提がある少女漫画ではウケにくいんだと思う。
恋愛要素なしの一般向けバトル漫画とかではそれなりに人気あるし
そういうキャラ絡みのカプは「Aが恋愛しているところが想像つかない
恋愛に現を抜かしている同人でのAはAに見えない、キャラ崩壊が酷い」
みたいな感じに嫌カプスレとかで言われやすい気がする。
あと、10代20代の若いヒロインとの釣り合いとかもあるんじゃないだろうか。
男女逆でも少し年上のヒロインなら人気だけど、あまりに年上のキャラが
主人公に矢印を出しているキャラとして出てくるとやっぱり不人気だし。
例えば女王の刃の女商人は大人気だったけど、商人自身は旦那さん一筋だし
作品自体が恋愛要素なしのバトル漫画だったからこそあの人気だったんじゃないかな。
少女漫画に出てくる大人の男でも、恋愛フラグ無関係のNPCキャラとか
年相応のカプ相手が別に存在している脇カプの片割れとかならそこそこ人気出るし。
286:w
08/12/14 20:55:23 vQnMXlgX0
無口な大男って一番人気は取れないけど読者とヒロインにとっての癒しポジションが多い気がする
host部の武道男もそんな感じだったような
287:w
08/12/14 21:39:50 CbFD1SUZ0
host部の武道男の言う事は春日も聞くみたいな感じだったしね
歳の差のあるキャラはそれ自体がテーマだったりする作品以外で
Wの片割れとして出てくると不利になりがちだね
大抵憧れとかで終わってしまう
288:W
08/12/14 21:52:13 bv6+PCLC0
>>287
それ自体がテーマでない作品であまり年の差があるキャラとくっつくと
年上キャラがロリコンショタコンとして一般読者に不評になるな。
ゴルフマンガとか、憧れで終わるかと思ったらガチでくっついたんで
「真性のショタコン気持ち悪い」みたいに言われがちだった。
289:W
08/12/14 22:28:29 dJ0toVUm0
恵みの第五も先生の方とくっついてびっくりしたな、そういや。
それこそ憧れで終わるかと思ってた
290:w
08/12/14 22:53:29 vj4TDKvi0
少年サンデーは編集部方針で基本的に主人公の恋愛対象を変えないんだよ。
特例にして最も大きな例が「うる☆やつら」
291:W
08/12/14 23:05:54 NpAHX3L/0
第五は後輩の方とはくっつく気配もなかったからなぁ
先生も最初から好意的ではあったし
292:W
08/12/14 23:59:21 89L+Aop3O
>>288
八黒を思い出した
保護者ポジで恋愛っ気皆無だったイトコの集ちゃんがラスト間際で葉組を
女として見てるって発覚した挙句最終的にはくっついちゃって荒れたな
あれは年の差以前の問題だったけど
293:W
08/12/15 05:09:34 0q4VwWjTO
>>283
正統派王子(姫)系って、
よくオタクに「ありがちでつまらない」って叩かれるわ
メアリー設定の嫌われキャラばっかりだわ
能力、美形設定を無くして無個性主人公に使われるわで
人気がないんだとばかり思ってた。人気一位にビックリ。
オッサン、ロンゲ、あほのこショタは意外と一般人気取れないね。
正統派王子系で美形設定のキャラが出るか否かで
漫画自体の人気も左右されると思う。
294:w
08/12/15 11:27:28 7UbHFFm2O
>>292
自立描写が意味ないものになるし
他の男を排除しようとするネタがガチに見えてしまうからな
あれは荒れる
295:W
08/12/15 16:20:36 y8sMnwJe0
>>294
あれは修ちゃん側の恋愛感情さえ見せなければかなり納得いく終わらせ方だったんだけどね
296:W
08/12/15 17:45:06 vkrCoMbmO
>>295
同意。恋愛感情さえなければ一番納得。守田も竹本も違うだろと思ってたから
前者は二人ともが芸術家肌過ぎて破綻しそうだし後者は片思い通じた成長あってこそな気がするし
297:W
08/12/15 22:23:29 HgHdaM5y0
>>293
「正統派」が「正統派」たり得るのはそれだけ支持する人が多い、
人気があるから需要が大きくて供給が多いってことだからな。
本当に人気がないなら「ありがち」になるほど使われることはない。
無個性主人公に使われるのも、基本的に好かれやすいからこそ。
反面苦手だって人も多いけど、それは「人気がある分アンチも多い」的なもんなのかな。
298:W
08/12/15 22:46:02 BBXU9Qf10
ありがちだの言うんだったらツンデレ系男子だってゴロゴロ
いるだろって話になっちゃうからな。
ポジションや描かれ方によっては正統派もちゃんと人気でるよ
ただ正統派系は描写に恵まれない・割を食いやすい気はするけどね
蜂黒は紋ゴルに行く州ちゃんを見送る話で一旦最終回迎えてるんだけど
あれの逆で留学に行く葉具を見送る州ちゃんで終えて欲しかったな
盛田・武本は振る形で良かったと思うが
299:W
08/12/15 23:11:25 n+MRixLR0
>>285
ああ、なんとなく分かるような気がする。
とあるマイナーRPGで、乙女ゲーではないがくっつく相手がある程度選べるゲームがあったんだが
そこに出てくる脇役NPCですごく好きな年上の、落ち着いた大人の男という感じのキャラAがいた。
前作で人気があったからかキャラバリエーションを増やすためか2作目で攻略対象になったんで
さっそく一週目はAルートでやったんだが、なんかこう、しっくり来なかった。
別段キャラが崩壊してるわけでもなく、A単品ではやっぱり好きだし
通常イベントでのAはかっこいいと思ったんだが、恋愛イベントのAには何か違和感が拭えない。
キャラとして好きになるのとカプとして萌えるのは別だということを痛感した。
300:W
08/12/15 23:53:30 OFuvQMgI0
大人の男って、
当て馬、癒し系、エロギャグ担当、マッチョギャグ担当
のどれかになるよなー。
>>298
ポジションや描かれ方で思い出したけど、
正統派が脇役にポジショニングされていた時のクレーム量は
「大人への恋は憧れでした。本当に好きなのは正統派でした。」
って時の比じゃない…
正統派=(恋愛用じゃなくとも)主役の証拠
って暗黙の掟がある気がする。
主要キャラの偽物を美形にしちゃいけないのと同じぐらい重要な掟。
301:ダブル
08/12/16 14:48:35 YA8JABE50
>>290
後から好きになったヒロインが気に入らない読者には「ねーよ」ってなるしねえ……
やっぱ「お話の中のキャラの意思を尊重する」なんて感覚は大多数の人と無縁の物だろうし、
特に少年漫画の読者は。
302:W
08/12/17 05:32:40 ZlmDRqAs0
太閤記のおねと淀殿もダブルヒロインと言えるかな。
303:w
08/12/17 17:25:23 dnBy0HeA0
>おねと淀殿
立身出世物のヒロインと言えば
出世する前から自分を支えてくれる糟糠の妻タイプか
成り上がった結果GETできる高嶺の花タイプ。
その両方とも欲しいのが男の本音だろうから
太閤記のダブルヒロイン制は理に叶ってるなw 史実だけどw
304:W
08/12/17 21:14:00 CqDtD4UI0
>>303
しかも創作の不仲パターンと違って、最近の研究では
二人共それなりに仲良くて、各々の役割分担で秀吉を
支えてたらしいからますます理想だよね
305:W
08/12/17 22:06:11 JOQVKNXhO
逆に女1人に男2人、ってのはあまり聞かんな。
306:W
08/12/17 22:51:08 FUygkCaP0
>>305
そりゃ一夫多妻制は現実でも普通にあることだが
その逆はなかなかないだろ
307:W
08/12/17 23:57:17 QkgaFxnl0
>>306
母系社会だとあるよ。
ただフィクションの舞台として描かれるのは一夫一婦制の現代か
中世父系社会がモデルの和洋ファンタジー世界が多いからなあ。
最近だと、ファンタジーものでも人間の社会は父系社会で
自然の中で生きるエルフ社会は母系社会とか
母系社会の女王国とかもあったりするけど
308:W
08/12/17 23:59:55 O6kOLiZA0
日本人にとっては母系社会って歴史的にも現実的にもあまり馴染みが無いから
創作の基本になりにくいんじゃないかね
男女問わずハーレム願望ってのはあるからそっちでは使われるけど
309:W
08/12/18 00:38:47 zBl55wgSO
>>305
吉永文の大/奥が近いかな
男女逆転劇だけど
310:w
08/12/18 01:04:14 Cm8ZOMRTP
女視点の逆ハーレムじゃなく
「紅一点ヒロインの延長で、男チーム(あるいはライバルや親友同士)が
一人の女を共有する」
という形ならけっこうある気がする。
つーか、昔の少年向けの読み物は殆ど紅一点パターンだったから
恋愛が絡めば必然的にそうなったよーな。
ドロンジョ様やロケット団のムサシみたいな女ボスも
広い意味での逆ハーレムパターンになるのかな?w
311:w
08/12/18 03:53:27 J2ZggRFP0
>>308
平安時代までは日本は母系社会で婿入り婚が主流だったよ。
鎌倉時代から武士が台頭してきて父系が主流になったわけだけど。
でもたしかに現代日本人にとっては、鎌倉より前は古すぎて馴染みはないか。
312:W
08/12/18 07:11:45 CKD1zHurO
古いラノベだけど、雷/の/娘/シ/ェ/ク/テ/ィが
「ヒロインには2人とも必要」
みたいな感じだった(オチは変則的だけと)
この3人は前世でも>>302に近い形の三角関係なんだよな
(ヒロイン=どっかの王、狂戦士=王の愛妾、魔王=正妻)
313:W
08/12/18 09:49:13 F3ODqHqD0
>>311
でもそれも実態はともかく見た目は男のハーレムなんだよね
いかに婿入りって言っても女側が男を選び放題持ち放題なわけではないし
形としては男が複数の女を持つことになる
まあ女に選択の自由がある形の母系を取り入れると「淫乱ヒロイン」に見えかねないから
単純に創作するにしてもあんまり取り入れたくない人が多いってだけかもしんないね
314:W
08/12/18 10:27:00 9bShqE2C0
>>310
紅一点ヒロインが仲間の男みんなに想われてるのは昔だとよくある設定だけど、
結局マドンナ的存在のままで誰ともはっきりした恋愛描写はないか、
終盤になって特定の誰かとくっつくかが大半じゃ?
古めのチーム物ロボットアニメとかだと、
三枚目系以外の男キャラにはゲストヒロインとの恋愛エピソード
(大抵悲恋で、そのゲストヒロインはその後出てこない)
があるのが定番で、紅一点ヒロインとのカプが鉄板って訳でもなかったよね。
まあ、女キャラがガチで二股かけるようなキャラだと
同性にも異性にも嫌われるから、Wヒーローで両取りENDはそうないだろうなw
それこそ女ボスと下僕ども(全員平等)のギャグで終わるの以外。
315:w
08/12/18 11:57:34 Cm8ZOMRTP
>>314
そういった形だけヒロインを取り合う話・ヒロイン総モテな話を
逆ハーレム・Wヒーロー両取りものとみなすかどうかってことだと思う。
最終的に主人公寄りになる形でなら「ヒロインの二股・Wヒーローで両取り」は
むしろ少年&男性向け読み物の定番じゃないかな?
古くはポパイ(ポパイ×オリーブエンドと決まっているが毎回オリーブが二股かける)
ファーストガンダム(シャアとアムロと二股かけたままララアあぼん)
ナルト(けっきょく主人公のナルトとくっつくんだろうがヒロインのサスケラブの二股期間が長かった)
スラムダンク(ヒロインが流川だけでなく主人公も意識し始めたところで完)
遊戯王(ヒロインが表と裏の二股かけたまま、裏あぼん)
ただし、男主人公のWヒロイン・正ハーレムものが両手に花でウハウハ状態なのに対して
男向け読み物のヒロインの二股形式は、あくまで主体は男主人公であり
男主人公がライバルに勝利した場合の象徴・トロフィとしてヒロインが用意されてる感が
強いから、形式的にはヒロイン二股の形になっていても
Wヒロインもののようなモテモテウハウハ感が薄いから、逆ハー・Wヒーローで両取り
という嫌味な感じがしないのだと思う。
恋愛要素は薄いとはいえ、完全に男女の立場が逆転した女ボスものの方が
自分を慕う異性に囲まれウハウハエンドという意味では真の逆ハーに近い気がする。
そういえば少女漫画にもヒロインモテまくり逆ハーパターンは多いが
男向け読み物のヒロインの二股形式以上に「最終的には本命とくっつく」パターンが
多い気が…。
モテ気分は味わいたいが、最終的には本命を独占欲し落ち着きたい、女性のカプ指向の
強さを物語ってるんだろうか?