09/06/29 17:13:29 mGf57iL5O
サークル参加は確実にしてると言ったのは当日のブログに○○さんスペに来てくれてありがとう、喋れて楽しかった、本を売るのは嬉しい、などサークル参加してないと書けないことを色々書いてたから。
サークルチケットが届いた時も届いたって喜んでたし嘘じゃないと思う。
原稿は漫画とメッセージ含めても4Pで、最初に言ったけどジャンルBはキャラの名前を知ってる程度。
とても原作に絡めた話を作れるレベルではないので、初オフ本おめでとうこれから頑張ってねという主旨をキャラに言わせた漫画だからどうしたってその内容で本は出せない。
やっぱり友達に照れがあるか自分の言い方が悪いとか非があるのかもしれない。
頑張って作った本がそのジャンル好きな人の手に渡ってほしいという気持ちは分かるけど、ジャンル違ってもほしいんだよということをもう一度伝えてみようと思う。
原稿ってあげるもんじゃなかったんだね。
明日夕飯お邪魔することになってるから原稿返してってさりげなく話題にしてみるわ
519:献上
09/06/29 19:22:14 V4H75pG+0
自分の描いた原稿がどんなふうに印刷されてるか見たい…っていうのは
絵描き字書き問わず普通に気になるとこだから
そのへんから攻められないかね。
のちのち本作ることもあるかもしれないし、後学のために、みたいな感じで。
520:献上
09/06/29 19:31:50 Y+hizrup0
サークル活動をしている友人に間に入ってもらうってのはどう?
第三者に入って貰った方がスムーズなときも多いよ
本をくれないご友人も一回断ってしまった手前、気持ちが変わっても訂正できないこともある
ゲスト原稿を預かったからには、しっかりした対応をしないといけないってことを話せるような
二人よりキャリアある子がいいと思うんだけど
521:献上
09/06/29 20:44:58 1uGSt+Yl0
しかし相手の態度も、そこまで頑なだと異常じゃないか
なんで見せてすらもらえないのか、理由さえも教えてもらえないの?
これで次に本出す時またゲスト依頼とかしてきたら、相当な面の皮だけど
522:新刊
09/06/30 00:36:11 u/DgN4hn0
若い子だと見られるのが恥ずかしいと頑なに拒否する子はいると思う。
ある意味リア厨の通過儀式。
でもその子は人に見せたくない羞恥心に捕われてしまって
ゲストしてくれた友達に献本しないという不義理に気がついてないんだと思う。
ゲストしてくれた人に本を渡さないのは非常識なんだよと
怒ってやっと目が覚めるんじゃないかな。
523:献本
09/06/30 01:37:16 yj+eSh8xO
いやリア厨じゃないだろ
524:新刊
09/06/30 01:45:51 VLG5Ue/VO
リアじゃないけど見られるの絶対やだ
てかリアの通過儀礼だったのか…余計恥ずかしい
これから恥ずかしくなくなったらいいけど
でも、見られたくなかったら普通はゲストも無しだなあ
やっぱゲストしてもらって本絶対見せないのは虫がよすぎる
初心者故にその辺見落としてんだと思う
525:献上
09/06/30 15:20:04 Y7O6m9tW0
自分も見られるの嫌派なんだけど、
売り子入ってくれるって言うから、見ないのを約束して買い物に行き
帰ってきたら読んでるの発見w
速攻出て行って貰ったけど逆切れされた
すっげー恥ずかしかったしショックだった
526:献上
09/06/30 15:32:15 Y7O6m9tW0
ごめん売り子スレだと思って書き込みしてた
527:献上
09/06/30 21:50:42 yj+eSh8xO
>>518です
ジャンルは違うけど応援したいからほしいんだよと伝えて、本を買わせてとお願いしたけどやはり断られた。
スレでアドバイスもらったようにどう載ってるか気になるとか、もし何かあって載せられなかったのならそう言ってくれれば気にしないよとも言ったけど総じてダメだった。
じゃあ本はもういいから原稿返してと言ったらもう必要ないから捨ててしまったとのこと。
もう新しく刷らないから捨てちゃったっていうのにはがっかりした。
残念だけどもう諦めます。
528:献上
09/06/30 21:56:36 UKbC56x80
>>527
原稿のことも本になってから見せるかどうかも
最初から話し合ってればよかったね
乙
529:新刊
09/06/30 21:56:40 u/DgN4hn0
もう縁を切りなyo
人の原稿を捨てるなんてありえないわ
530:献上
09/06/30 21:57:59 HkBxYIgu0
>>518
乙…原稿捨てたとか、有り得ない。
自分も描き手なら、原稿を描くのがどんなに大変かってことは
分かってるはずなのにね…
531:献上
09/06/30 22:17:08 TYWJcNfW0
なんかそれ明らかにおかしい…
サイトでいきさつを説明して情報募ると脅しかけてみていいんじゃないか?
友人だからで許せるようなレベルじゃないよ
532:献上
09/06/30 22:28:13 dHtwQiKg0
なんだその友人、他人事ながら腹が立つ
原稿捨てたうんぬんが、何か事情あっての嘘だとしても無理があるし
事実だったらひどすぎる
533:献上
09/07/01 00:41:43 Pu9Z3+0X0
>>527
てゆーか、結局なんで見せてくれないか理由は聞けてないってことか?
527の原稿を自分の原稿だと言って誰かの本にゲストしたのかなあ?
で、原稿も渡してしまったので手元に無い…とか
まあどうせ真実は分からないか
534:献上
09/07/01 00:49:26 F/U0YjX2O
つか釣り臭くなってきたな
535:献上
09/07/01 01:07:01 AlkU5tgZO
>>533
嫌だし、見せたくないから、とは言われた。
自分もちょっとおかしいなとは思うけど、疑ってるのと聞かれてそれ以上何も言えなかった。
こんなこと、友達のこと出してまで釣りなんて出来ないよ。
536:献上
09/07/01 01:28:18 fePmjL7yO
>>535
ちょっと友人怖いな
それさすがに自分が言われたとしても同じように何も言えなくなると思うわ
もしかしたらこっちがゲスパーしすぎなだけで純粋な人って可能性もなくはないが
537:献上
09/07/01 01:33:00 EpCnqIQX0
他人が描いた原稿を平気で捨てられる人が純粋とはとても思えない…
538:献上
09/07/01 01:52:02 fePmjL7yO
あ、そうだな
スマンなんか見落としてた
でもオフ初心者だから…とかは考えられない?
別に友人の肩を持ちたいわけじゃないが。
539:献本
09/07/01 01:54:55 KG4t9AAn0
その本の為に原稿描いてもらっといて
完成したその本は見せたくないなんて
初心者だろうが経験豊富だろうがないわ~
基本的な礼儀の問題じゃない?
最初から「完成本は見せられないけどそれでも良かったら」
と言う話し合いをしての執筆ならわかるけど
540:献上
09/07/01 02:01:52 Pu9Z3+0X0
友人からしたらゲスト原稿を貰った時点でもうやり取りは終了なんだろう
541:献上
09/07/01 06:46:53 ilipZMFW0
自分だったら絶縁する。
…というか、「ゲストした本を見せない」「原稿無断処分」
これって相手から絶縁宣言されてない?
542:献上
09/07/01 09:25:21 mjDWtCIp0
ちょっとそろそろスレ違い気味になってきてないか
543:献上
09/07/01 13:32:11 AlkU5tgZO
そうだね。
長々とスレチの話ごめん
みんな大変な思いしてるだろうけどこれからも活動頑張ってください
544:献上
09/07/07 10:22:13 B8m+rEDA0
見せたくない、という点での悩み聞いてください。
仲の良い友人がいて、以前は本の交換や献上をしてたんだが
最近自分の描くものがエロくなってきたので、
できれば読んでもらいたくない。
日常で遊んだりして付き合ってる間柄なだけに、性的な欲求とまでは
言わないにしても、こんな事考えてるのねwみたいに思われるのが
恥ずかしい。
赤の他人の読者の人には見られても平気なんだが、私本人を知っている
人には見られたくない。
かといってエロいからあげない、みられたくない、と正直に言うのも
こんな事考えてるのねwを証明するみたいで、かえって興味もたれそうで言えない。
どうしたらいいだろう。
(そんな本だすな、というのは本末転倒なのでなしでお願いします…)
545:献上
09/07/07 10:51:41 qEFOC8xX0
>>544
解る、解るぞ! すごく!
自分は恥ずかしくても友達に渡してたけどw
仲の良い友達なら、一度正直にその気持ちを話してみたらどうかな
その子が悪い子じゃなければ「こんな事考えてんのw 変態w」とか言わないし考えないと思う
普段遊んでるときに544がエロ妄想を語りまくってたりしたら変態呼ばわりされるだろうけど、そうじゃないんでしょ?
自分も「普段話してる感じと書いてるもので全然違うねー」って感じで受け入れてもらえたよ
創作と普段の思考は別物って解ってもらえたみたい
546:献上
09/07/07 15:04:19 nBLxMxXa0
>>544
逆側の経験あるよー
自分の場合ははっきり「マジでエロだからw恥ずかしいから今回は知り合いには見せない」
って言ってもらったから、「まあそうだよねーw」で献本ナシは納得。
でも何冊か書いてたら本人の中で恥ずかしさが薄れてきたのか
表紙だけなら…とかあらすじだけなら…みたいな感じで
結構内容を見せてくれるようになってきて
最終的に修羅場の勢いで手伝いを頼まれて乳首トーン貼りまくってからは
フルオープンになったよ。
547:献上
09/07/07 15:07:03 nBLxMxXa0
ごめん、追加
もし「一生友達に見せたくなることはない!」という感じんじゃないなら
「今はちょと心の準備出来てないから、勘弁して!」
「あんたの分はちゃんと取っておく。吹っ切れたらまとめて渡すから!」
みたいな感じで言うのはどうかな?
548:献上
09/07/07 20:58:12 B8m+rEDA0
>544です。レスありがとう!
そうだね、今までずっとあげてた流れで、エロ入りのも
数回あげちゃったんだけど、我に返ったらすごい恥ずかしくなって。
向こうも、今はジャンル違うし、エロは特に好きじゃないタイプだし、
反応も微妙というか、ぶっちゃけ感想もその部分は触れてこないというかw
親兄弟と一緒にエロ本読みたくない、みたいな感覚と似ているので、
たぶん一生友人に見せたいと思わないと思う。
次からはあげないでみる事にする。
「新刊楽しみにしてる」と言う事が、私が喜ぶ事&気遣いだとわかるので、
私の本を見ないでくれる事が、私にとって嬉しい事だという事を
何とか少しずつでも伝えていけたら、と思う。
でも、むずかしいな…。
549:献上
09/07/08 21:28:05 ASdB2WNc0
なんかすごく気持ちわかるよ…
学校の友達と喋ってる所ですら、なんとなく家族には見られたくなかった
(お前学校ではあんなんなんだ~とからかわれたくなかった)
あの青春時代を思い出すw
もう向こうに渡し済で、その部分だけ感想触れてこないなら
もしかして向こうも、エロ部分に反応したら
「ふ~んそんな感想持つんだw」とか思われたりして…とか
恥ずかしがってるのかもしれないね
550:献上
09/07/12 08:32:32 +X6TLqaB0
あと一ヶ月ちょっとで夏ミケだね。
最近交流しているサークルさんがいて新刊の交換を
しているのだけどそのサークルのメンバーが5人もいる。
メインで本を出してるのがAさんなので
Aさんと主に本の交換をしているんだけど
Bさん、Cさん、Dさん、Eさんが「私達本もらってないんだけど…」
とスペースにやってくる。
最初びっくりして全員に新刊を渡してしまったが
よくよく考えれば売り子&コスプレ要員のBCDEとは
Aさんほど交流しているわけでもないし
1冊に対して5冊交換なんてピコの自分には負担が大きすぎる。
次回夏ミケにも絶対来るので
どうやってお断りすればいいか今から悩みの種です…。
551:献上
09/07/12 08:44:00 k8oqvwAl0
同じ書き手だからAと交換したいって気持ちは分かるが
BCDEがサークルメンバーとして数えられてるならAとの
交換もすっぱり辞めないと角が立つ気がするなぁ
理由つけて献本辞めるor5人分用意、かな
あとからこっそりAさんにだけ、は絶対やめた方がいい
552:献上
09/07/12 09:56:51 /JkTgyZw0
交換してるAさんの本が個人誌ならAさんとだけでもいい気がするけど
合同誌とかならすっぱりやめるしかないかも
553:献上
09/07/12 10:39:43 BrXJ7H4F0
>1冊に対して5冊交換なんてピコの自分には負担が大きすぎる
これをそのまま伝えたら?
554:献上
09/07/12 19:19:40 vTtNkEwn0
BCDEに本もらってるわけじゃないのなら普通に「Aさんには本いただいたので…」っていえば?
普通に考えてタダでせびりにくる4人はおかしいんだし、Aさんにその旨言ってみるとか。
Aさんはそのこと知ってるのかわかんないけど、許容してるんならAさんとの交換もやめたほうがいいとおもう。
555:献上
09/07/12 21:24:01 RsYM21Fe0
「お渡しした1冊を5人で楽しんでください」
でいいじゃない。5人サークルなんだから。
556:献上
09/07/13 15:49:34 3E0dDYbJ0
550です。レスありがとうこざいました。
やはりサークルの中のAさんだけと交換というのは
他のメンバーから印象悪くみられそうなので
Aさんとの交換はきっぱり止めたほうがいいみたいですね。
ただAさんの本は以前からお金を出して購入しようとしているのですが
毎回断られてしまうので「交換」という形になっていたのですが
代金を受け取ってもらえるようきちんと話したいと思います。
他のBCDEさんですが本をあげても
次のイベントで会った時「まだ読んでないw」とか
「あ、今日イベント出てるなんて知らなかったww」と言われたり
新刊を渡した直後にスペースに忘れていったり
ヘタしたら私のHNやサークル名すら覚えてないかったりなので
(交流して半年経つけど未だに間違った名前で呼ばれている)
そういう人達にはぶっちゃけ本をあげたくないのが本心です。
このサークルさん全員と交流していくのは自分には難しそうなので
今後Aさんとも距離を置いて接したほうがいいかなと思ってます。
557:献上
09/07/13 16:27:31 TBcbdbcM0
「もらってないんですけど…」なんて4人も自分のとこに来たら
リアルで吐き気がしそう
自分の本も渡してないのにすさまじいずうずうしさだな
550乙次回は全力で断れるよう祈る
558:献上
09/07/13 16:39:20 r9L6+v830
>>556
他の4人が550の所に本貰いに行ってることをAさんは知ってるの?
もしまたお金の話になって本を交換ってことになったら
それとなく「刷部数少ないので申し訳ないんだけど5人で回し読みして下さい」
と言って渡したらどうだろう
その状況をもしAさんが知らないのだとしたらAさん可哀想だな
559:献上
09/07/13 16:41:18 tHZrMxZ30
>>556
ちょっと気になったんだけど
BCDEは売り子とコス要員で本の発行にはノータッチ?
それなら単にスペ内に居る面子って感じでサークルメンバーにはカウントしないと思うんだが
サークル主と交換はしても普通売り子さんの分まであげたりしない
売り子さんとも親しいとか特別太っ腹であげるの大好きな人とか特殊な場合は別だけど
Aさんに経緯をきちんと話して交換から購入に変えて貰うか距離を置くしかないね
がんばれ
560:献本
09/07/15 10:19:44 FWZ1Nbi/0
550=556です。
再度レスやご助言を頂きありがとうございました。
>他の4人が550の所に本貰いに行ってることをAさんは知ってるの?
知ってると思います。
というかAさんご本人のスペースで新刊のやり取りをしている時
他のBCDEが見て欲しいとごねる→仕方なくあげる
という場面をご本人の前でやりとりしてるので
もしかしたら「他のメンバーにも本をくれる太っ腹な人」
だと思われてるかもしれません。
自分はピコ部数のピコサークルなのですが
Aさんは私より部数が少ないらしく
部数が少ないからたくさんあげると困るとさりげに伝えても
「またまたまた~!! こんなに売れてるのに☆」
と茶化されて取り合ってもらえませんでした。
>BCDEは売り子とコス要員で本の発行にはノータッチ?
Aさんの出す本にゲストとして1~2ページ落書きとかトークを寄稿してます。
ただ毎回全員というわけでなくバラバラにゲストしている感じでです。
なので本の発行に関してもBCDEさん達がが完全ノータッチではないので
Aさんだけと交換しているのを他のゲストしている方から見ると
自分にはないの???となってしまうかもしれません。
Aさんサークルからは嫌な奴、ケチや奴言われる覚悟で
次回はきっぱり断りを入れようと思います。
欲しいと言われても笑顔で「あげられない」「○○円ですよ☆」と
言えるよう今からイメトレしておきます。
561:献上
09/07/15 11:34:02 m2Jq5XMz0
ゲストしてるだけのB~Eが無償で欲しがる方が変なんだから。
Aも知っていて「またまたまた~!! こんなに売れてるのに☆」
って言う方が変なんだから。
頑張れ、超ガンガレ!!
なんかこれ、アンソロスレで
1作品を3人で描いたから、御礼の本を3冊くれ、
って言われて困っていたアンソロ主催さんの相談を思い出した
562:献本
09/07/15 14:10:11 9JKVRQcE0
>>560
向こうは大人数だから押されないようにね
ダメです。無理です。あげられないです。○○円です☆のイメトレ頑張って
563:献上
09/07/17 07:22:08 aVlWVOAsO
ああ…夏コミが近付いてくる…
また来るんだろうなと思うと憂鬱
今回は100P超新刊出せそうなんだけど装丁含めホントに頑張った本だから絶対クレ厨に渡したくない
特別好きなカプでもないというかサイトでも興味無いとか書いてるのに
「大丈夫です読めます~(^^)」
とか言いながらクレオーラ出すあいつらに渡したく無い
読めます、ってなんなんだよ…読んで貰わなくていいよ結構です
また朝一でへ(rぺら本持って来るだろうから漫画入のペーパーみたいなの作って渡してごまかすしかない
564:献上
09/07/17 17:07:11 PR8iKytu0
ジャンル移動した友達が新刊出ると必ず献上してくれてたんだが
持ってこられるたびに「いいよ悪いからお金出すよ!」って言っても
お金を受け取ってくれなかった。
あるとき一連のやり取りがあまりに定型化してしまっていたので
「新刊まだ持ってないよね? 貰って!」
と言われた時に、また押し問答になるのも面倒だったので一足飛びに
「ありがとう!」
とそのまま受け取ったら、次から新刊出ても持ってこなくなった。
以降、欲しい本は真っ当にお金を出して買っている。
人の心理って面白いなと思う
565:献上
09/07/17 18:25:53 baFqh84Y0
喫茶店レジ前のおばちゃん集団のアレかww
どっちも乙でした
566:献上
09/07/21 16:50:58 1+5EW8QH0
アゲ厨に困ってる友人
本持って来たアゲ厨に「お金払いますね」ってお金払って本を受け取ったそうだ
遠回しに断ったつもりらしい
もちろん厨房はそれ以来本を持って来ては「●●円になりますv」
友人も初めに「いりません」ってはっきり断れば良かったのにいいカモにされてる
どっちもどっちだと思った
567:献上
09/07/21 17:40:42 hapOs4e+0
>>566はその友人さんに相談受けたの?勝手にここに書いて大丈夫?
個人的には、それ完全に押し売りだと思う
その友人さんは今度からでもハッキリ断っていい
568:献上
09/07/21 17:45:32 l6VK9Mrs0
スペース外での本の金銭授受って
イベントによっては禁止されてなかったっけ?
ここではお金のやり取りできません
あとで買いに行きます(もちろん行かない)でOKと思うが
566は相談ってわけではないからな
>>567
こんなケースは特殊じゃないから、書き込んでも平気なんじゃ?
569:交換献上
09/07/22 00:53:58 6Dc8SwaLO
開場前の売買禁止はまあ基本ルールだし、
押しつけ(献上)厨もそんな珍しくはないと思う
でも、スペース外で売買禁止とか
相手の所に持ってってまで売り付ける話はよくあることでもないんじゃ
570:献上
09/07/22 01:05:39 AMoFxlCu0
スペース外での頒布は普通に駄目だろ
何のためのスペース、何のための参加費だよ…
571:献上
09/07/22 09:32:12 hB/Q2mdaO
夏ミケが近付いてきたので相談したい
以前、アンソロを主催した
参加者さんには発行前から数回、お礼と応援を兼ねて差し入れに行ってる
依頼制のアンソロだったから前々から本を買ってたサークルさんばっかりで、差し入れも発行後しばらく経った今ではお礼と言うより一ファンとして差し入れしてる感じ
それでなんだけど、差し入れ持って挨拶に行くと本をくれる方が数人いらっしゃる
元々買ってたサークルさんだし、ファンなのでできれば買いたい
けど買わせてくれない
友人に代理購入頼んだら、挨拶に行った時にお金返された
こちらの本に興味があるかはわからないので、交換も言い出しづらい
というかおそらくいらないと思う
顔見知りでお世話になっているので、挨拶に行かないという選択肢もない
夏は頑張って買わせてもらおうと思うんだけど…何か良い方法があったら教えて欲しい
572:献上
09/07/22 10:24:53 m0DN0c480
>>571
差し入れしないで挨拶だけする。買い物しつつ
「今日暑いですね~新刊読むの楽しみだな~また寄らせて下さい。じゃノシ」で終り
一連の動作を淀みなく行うとより良い
相手の前でかしこまって話すと相手も本を差し出してくるよ
普通とは逆で、回線さんが多い時間に回線さんと同じように、急いで回ってる風で駆け抜けるしかない
あと、行かない選択肢は無いってことになってるけど、関係を正常にしたいならアリでしょ
買い物は友達に頼んで、後でメールでフォローして置けばいい
向こうが変な人じゃなければ一回行かなかったからくらいで拗れるとか無いよ
最初に物々交換文化を始めたのは571なので、
こっちから距離置くのが一番簡単な方法だと思うんだ
573:571
09/07/22 14:58:34 hB/Q2mdaO
>>572
レスありがとう
とりあえず今度は混んでいるところを狙って、さらっとかわしてみるよ
それでも駄目だったら友達に頼んでみる
こっちもサークル参加していて、認識あるのに一切挨拶ないのも失礼かなと思ってたけど…
お会いできませんでしたが、ってメールしてみるよ
元々親切な人たちだし、良く考えたらそれくらいで怒りはしないかも
アンソロがなければあくまで作者と読者の関係なので、柔軟にいってみる
574:献本
09/07/22 19:25:24 0nKzXAxy0
お友達に頼めるなら買いに行ってもらった後に
挨拶にも行けるし献上してくれようとしても
「御本は買わせていただきました」って言えるね
自分もそう言う事があったけど人に頼む→その後に挨拶
を繰り返し「御本はちゃんとお金を払って買いたい」と
言い続けたらわかってくれるようになったよ
575:献上
09/07/23 05:02:08 F8P3xmk10
>>574
よく読め
576:献上
09/07/23 06:26:38 gpd6sUT60
後で挨拶に言ったら返金されるんだよね
もうとっくに言ってるんだろうが買いたい、と言うしかないね
親切な方々が本当に善意で下さってるのかもしれないが
買わせていただけないと挨拶にも伺えないのでお願いします、と
説明するしか無いような気がする
行かないって選択肢はできるだけ使いたくないよなあ
577:献上
09/07/23 10:47:51 a83CL2ox0
もう一通りやって手が無くなって来てるので、
ガンガテ買わせてくれと説明&失敗をすればするほど、今度は相手のサクルさんが
好きなはずなのにメンドクサイ相手になってしまうかもしれないのが心配
今の思い入れ度が571>サクルさんと自覚してるなら、挨拶を一回スルーしてフォローメルなどで済ませ、
一歩下がってみるのは悪いことじゃないと思うな
ずーっとスルーって訳じゃないんだし、ちょっと忙しくて挨拶いけなかったスマンなんて普通にある
きっとお互いいい人同士なんだろうと想像できるだけに、うまく修正できたらいいと思うよ
最終手段はいろんな意味で大人になって、有り難く頂いておくって事だけど
578:571
09/07/23 11:44:16 YEBMBHS20
>>574-577
レスありがとう
もう一度頑張って買いたいと言ってみようと思う
それでも駄目だったら一回引いてみようかな
どのサークル主さんも良い人たちばっかりなので、
上手くいくように頑張る
レスもらえて色々考えがまとまりました
ありがとう
579:献上
09/07/24 16:13:38 IWpE0Dvy0
自分の経験だけど、
買います、買わせて下さいは互いに消耗するし、傍からみても長引くと見苦しい
なので、「買う楽しみ取らないで下さい」と微笑はするが冗談ぽくなく言う
「買いたい数少ないサクルさんなの」と駄目押すと効果的だけど、
かなり買い物する人なら社交辞令になるので言わない
不思議なんだけど、「買わせて」から「買う楽しみがなくなる」とかに変えたら
みんなお金をもらってくれるようになって良好な関係が続くようになったよ
参考までにドゾ
580:献上
09/08/10 16:15:30 8aDZFNIK0
夏の大イベントでくれくれ厨に絡まれる人が一人でも減りますように
今回のミケ新刊はすごく気合い入れて分厚いの作ったんだ
いつもペラいコピ本で交換に来る人をお断り出来るよう頑張る
普通に交換したい友達もいるけど一部の人は交換OKで
後は交換NGだと断りづらいから全員お断りするしかないのが辛いよ
581:献上
09/08/11 13:53:32 oRjy65UG0
交換したい相手には本を袋などに入れて中身が何か分からない状態にして渡すといいよ
582:献上
09/08/11 14:32:12 AJy0QZMA0
他者に気取られた時に説明しづらいから全お断りにするんでは
583:献上
09/08/12 08:12:46 T3A7LvPF0
A5版200ページの本を売値2200円×3冊出したりする知り合いがいる…
超ぼったくり価格なのに中身はスカスカ、毎回同じ内容で1冊でもうお腹一杯って
かんじなんだけど、わ ざ わ ざ スペースまで出前にくるorz
正直マジでいらないのに、無理やり買わせられる……
もうトラウマの様になっているんだけど、NOと言えない自分が馬鹿すぎて毎回イベント後落ち込む。
分厚い本が良いってのは中身が勝負であって、やはり値段も重要だといい加減気が付いて欲しい
584:献上
09/08/12 09:26:04 zFDa3M+b0
買わせられるのは献上でなくて押し売りじゃないか
585:献上
09/08/12 12:14:52 Dr8A0cEH0
「スペース外での頒布は禁止です」「お金ないから要りません」「スタッフさん呼びますよ」
あとはコミケだったらアンケートにこういうサークルがいると報告
586:献上
09/08/12 13:16:06 lH2BDhVU0
>>583
585に同意。583は押しに弱そうだから強くは言えないかもしれないが
「スペース外での頒布は禁止なんですって!今まで知らなくてごめんなさい!
貴女のサークルがペナルティ受けて参加禁止になったら申し訳ないから、後から購入にお伺いしますね!」
で忙しかったんで行けなかったわ~、でいいんでない?
それを何度かやったら気付くだろ…気付いて欲しいよな
587:献上
09/08/12 15:32:47 sDDMubdV0
「本当に今それを買うお金がありませんスミマセン」の一点張りでいいと思う
マジで深刻そうな表情でこの言葉だけ繰り返すんだ(茶化す空気は一切入れるな)
相手に少しでもまともな神経が残ってたら、なにかしらのシリアスな理由を
勝手に想像して遠慮してくれるはず
そんな神経残っていない相手だとしても、
本気で取りつくシマがないと、そのうち押売りに来てる方がさらし者になって
恥ずかしいはずだからいずれ撤退する
と同時に縁も完全に切れてしまうかもしれないが…
588:献上
09/08/12 15:36:01 Qg3MYkL00
そんな縁切っちゃったほうがいいような気がするが
「友人」じゃなくて「知り合い」だし
589:献上
09/08/12 17:04:27 HhRgOk0N0
くれるの?ありがとう!
でいいんじゃない?
お金請求されたら「ごめん今持ち合わせがないからまた今度ね!」で本を押し返して終了
590:献上
09/08/13 09:06:10 vVyJkvmm0
自分側がそこそこ売れてるサークルだと「持ち合わせがない」は使えない手だね
大手の知人でそんな感じで売りつけられてる人いたよ
路上販売禁止だから!で押し通すほうが無難じゃないかな
591:献上
09/08/13 10:09:06 pYwYkxN20
「欲しい本は自分から買いに行きますから」で押し切るか、
付き合い代と割り切るか
592:献上
09/08/13 11:50:36 mPttqSkg0
そこそこの売り上げがある人は
「印刷代の支払いにあてるから使えない」、って言い張る
前払い前提の会社使用ならカードローンで払ってるって言う。
嘘も方便だから、色々なパターンを覚えておいて
とっさの時に言えるようにしておくといいよね
593:献上
09/08/13 11:56:40 ux9BhWbi0
何事もイメトレが大切ということですな
初めてオンリーに参加予定、普段は温泉な自分
献上するのはネタを提供してくれた人とリアル友人と更新すると必ず
長い感想メールをくれる相互管理人さんの3名のみ!…と今から決めている
サークル参加するって知った段階で交換をそれとなーく
匂わせてくる人がチラホラいるが絶対交換はやらねー
今からしっかりこのスレよんでイメトレするよ
594:献上
09/08/16 08:52:14 Tb23FDRn0
好きサークルさんの本を献上されそうになったのだが
そういうのは苦手なんで、お金払わせて下さいの一手で
押しきって代金受け取ってもらえた
…のは良かったんだがおつりをもらえなかった…
喋りながらだったから相手も忘れてたんだろうが
気づいててもあのおつりは?と言えなかった自分はチキン
あのサークルさん売上合わなくて困ったんじゃないだろうか
595:献上
09/08/16 10:56:54 iApuKBlT0
>>594乙
次回はきっとフレンドリーかつスマートにお買い物できるよ!
596:うざ ◆WjFIdVod1c
09/08/16 16:28:40 ggpJq5Sg0
>>595
よくやるなあって思っただけ
癇に障っちゃったんだ
すまんね
597:献上
09/08/18 04:09:41 oePoPfoX0
夏コミで個人的にショボンとしてしまった事
ファンコールを送っていた凄く好きなサークルさんが、
以前自分の本を買ってくれていたので、夏に思い切って献上に
行ったんだけど、頑なに無料で受け取るのを拒まれて結局お金を
受け取ってしまった
そういう質というなら仕方がないんだけど、遠回しに本自体を拒否られた
のかもと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになる
何だか無理矢理買わせた気がして…
とにかく次回からは買うだけにしようと思った
598:献上
09/08/18 10:11:39 8YGwkTWG0
>>597にそう思ってもらえるなら、相手サークルさんは
一回分のいらない本代払うのも仕方ないと思ったんだろうね。
付き合い代と思っても、いらない自カプの本って地雷って事だから
本当、いらないねー。
599:献上
09/08/18 21:50:08 IeqIofru0
>597
自分はどんな相手から本をあげますって差し出されても、必ずお金を払う
どうしてもお金を受け取ってくれない場合に渡すお菓子も用意してある
そういう頑ななサークルもいるので、あまり深く考え込む必要ないと思うよ
(本自体イラネっていうんなら、タダで受け取って捨てる方が早いんだし)
ついでにグチ吐き出し
うちの新刊が欲しいなら「欲しい」って言えよ
そしたら売るよ
イベント終わった後で、「本欲しいと思ってたのに!!」とかコメ送ってくんな
友人には無料で差し出されるとでも思ってんのか?
私は友人の本でもお金を払うし、友人だからといってタダで配ったりしないんだよ
以前こっちから渡したら、当然のように受け取って「わーいv」
ぱらっと見てから、カバンにしまいこんでおしまい だったじゃん
二度と渡さないと思ったわ
その本のために暑い中並んでくれた人のこと考えたら、あなたには渡せない
600:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
09/08/19 00:20:04 IHRW0D8P0
>>597
自分はずっと同カプの本に餓えてて買いたくても買えない時期が
長すぎたから、好きなサークルさんの本は絶対買いたい
なんというか……もらっちゃうと「○○は萌え本を手に入れた!」って
喜びが減る気がするんだよ……
601:献上
09/08/19 21:03:54 EHVOaQIdO
>>597
憧れサーさんが買ってくれていたからって、次も本が欲しいとは限らないよ。こういう献上って本当に困る。
サーさんがスペースまで買いにきて、「欲しい!」って意志を見せられたらあげればいいのに。
602:献上
09/08/19 21:48:11 vsnokiMO0
自分は「献上」のつもりでも、相手からしてみりゃ「押し付け」でしかない
よくあること
603:けんじょー
09/08/19 22:15:22 TfwG0wVB0
「うちの本をもらってください」
「いえ、欲しい本は買わせていただきますから」
「そんなこと言わないで、ぜひ受け取ってください!」
・・・客観的に見れば押しつけ以外の何者でもないんだがな。
604:献上
09/08/20 00:49:37 a/Cq4bwg0
このひとコマが気に入ってその本だけ欲しい、とか
実はメインのキャラじゃなくて脇に描いてあるマイナーキャラ目当てだった
とかいう可能性もあるから、
そのサークルの本ならなんでもおkという訳でもないかもしれんし、なんともいえんね。
まんべんなく毎回買ってくれてたなら、本当に好きで買ってくれてたんだろう
描いてくれる人がめったにいないマイナーキャラが好きだと
ほんと、わずかなモブ出番でも喜んで本買ったりするから…
605:けんじょ
09/08/20 05:31:20 m5t/5why0
自分も似たようなことで困ってる
一度買ってみたものの、ちょっと萌えが合わないなと思ったサークルさんがうちの大ファンだったらしく
イベントで顔を合わすたびに毎回本をくれるようになったよ
本を買ってくれた=自分の事を好いてくれた、なふうに取ったらしく
物凄い笑顔で「あなたのために新刊頑張って描きました!」とこっちのスペまで持ってこられるので
いらないとか言えないよ…お金も絶対受け取ってくれないし
頑なにいらないとか言うと傷つけてしまいそうだけど、でも本当にいらないし
こういう場合はどうやって断わったらいいんだろう?
606:献上
09/08/20 06:09:18 8bqdhOD10
萌えが合わないならお金を支払わなくても良いよ
いらないとはっきり言い難いなら一応「結構です」と断って
それでも押し付けられたら受け取って売るなり人にあげるなり
すればいいんじゃない?
感想どうでした?とか聞かれるなら
「感想を求められるのが苦手なので御本は結構です」
と言ってみても良いと思う
607:献上
09/08/20 07:58:04 G4usrqaM0
>「感想を求められるのが苦手なので御本は結構です」
このセリフ、上手いこと丸く治めてるように錯覚するけど、
実際本人を前にしたら言えないよ・・・。
608:献上
09/08/20 09:11:24 hp9d4hgD0
>>605
>物凄い笑顔で「あなたのために新刊頑張って描きました!」
これは重い…乙
まったくの同ジャンル・同カプで傾向も近いとか?
そうじゃないなら、そのどれかを理由にして「最近~はあまり読めなくなっちゃって…」
と伝えるのも難しいだろうか
「大ファンだったらしく」という事は、これを機会に知り合いに!お友達に!という感じで
攻勢をかけられてるかもしれないから、はっきりと断りの言葉を出さなくても
少し落ち着いた態度でテンション高くなく返すだけでも、何か温度差感じてくれるかもよ
相手がこっちのスペースにやって来た時に、笑顔を作らない・歓迎しないとかさ
一つ言える事は、欲しくもない本に「お金払います」だけはダメだ
全然違うかもだけど、話を聞いてると特殊嗜好かへ(ryか(またはその両方)で
同志が見つからない人が、605に過剰な期待を寄せてる図にも見えるよ
あんまり懐かれる前に態度はっきりさせた方がいい気がする
まず、温度差演出→次に「本は結構です」という言い回しを段々はっきりとさせる
という対応で様子見たらどうだろう?
609:献上
09/08/20 11:52:40 yqzOk2TF0
同カプだと、
「最近、他の方の同カプ本読むと自分の創作ができなくなっちゃって…」
「今は自分の○○×△△に専念したいので、献本は辞退させて下さい~(泣」
とかアリだよ。
自分は献本とは違うけど、長いジャンルで付き合いのある人多くて
イベントのたびに全部は買い切れなくなって気まずくなりそうだったから
これを言い訳にさせて貰ってる。
610:献上
09/08/20 12:37:21 nrLAs97/0
そういう言い方されると
「何様?w」
と思うけどね。
611:献上
09/08/20 17:14:15 8bqdhOD10
>>607
上手いこと丸く治めてるように書いた気はないよー
断るならどんな言い方しても相手方はよく思わないと思うから
どうせなら曖昧によりは丁寧だけど言いたい事は
言った方が良いと思うんだ
いきなりは言い難いけどこのスレみたり前もってシミュっておくと
ちょっと落ち着いて対応出来る
自分も実はこのスレ見て献上を断る言い回しとかヒントにさせて
もらったので誰かのヒントになれば、と思ってる
612:献上
09/08/20 18:49:04 a/Cq4bwg0
>>605
友達に買物をすべて頼めるなら
こっそり買ってきてもらうことにして、その人には
「本棚がパンク寸前で困っているんで本増やすのを止めてます」というのはどうかな?
ブログとかに買った本の感想は書けないけどね
まあ友達の新刊とかに感想言ってるのがバレたとしても、「友人の本は別枠です」でおk
買うのを止めているのは、イベントで衝動買いするレベルの本、というだけで
嘘は言っていないw
613:献上
09/08/20 21:56:17 7XXNRxwYO
>>605
超おま俺。自分もこの前までこんな感じだった。気持ち分かりすぎて悲しい。
メールでまた伺います言われたから、返事で「お気持ちだけ頂きます。お返しできるものがありませんから申し訳ないので」って書いたら来なくなった。
それでも食い下がるなら厨認定。自分で買う本以外は一切読まない性質なので、受け取れません言え。
614:けんじょ
09/08/21 02:13:19 6ePcRJNU0
605です
たくさんレスありがとう
お察しの通り、同ジャンルで同カプです
更に言えば、うちを見たからこのマイナーカプに嵌ってくれたらしい
だからはっきりいらないとか言うと活動やめちゃいそうな予感がしてさ…
うちのサイトはヒキ仕様で、最初から返事は出さないと公言してるので
感想とか返事とかの要求されたりはしないんだけど
本を貰うだけならいいかなとも思ってたけど
でもやっぱり今度からは皆の意見を参考に頑張って断ってみる
615:交換
09/08/26 00:36:39 nbb5DEAh0
隣になったサークルさんがよく買ってくれるのが地味につらい…
こっちも買わなきゃ気まずいかな、でもぶっちゃけいらないし
しかしこの前とうとう買ってしまった、あまりにも熱く語ってくるし
差し入れはくれるしで本当はいらないのに
買っても買わなくてもHP削られるわ…orz
616:交換
09/08/26 01:12:39 M882Ccyb0
>615
まぁその隣の人615のファンなんだろうな。
隣の奴の本、読んだ事あれば良いけど
大抵、下手糞本なんだよな。
熱く語られても下手糞なのが多い。
617:献上
09/08/26 01:27:18 DDG4ob4rO
>>615
買う必要はないよ、>>616の言うとおりその隣は単純に615のファンなんだろうと思う
と言うかまさに自分がその隣のような行為をしてしまった、今更だが申し訳ない気持ちだ
サークル→サークルだと気を使わせてしまうね、好きサークルさんと隣になれて浮かれちゃうのはあるんだよな
618:交換
09/08/26 01:28:37 L6behqS30
買うなよ…
会話したくないなら携帯いじるなり何なりすればいいだろ…
勝手に追い詰められた気分になって勝手に買って愚痴零すなよ
619:交換
09/08/26 01:35:43 F43Z+Yz40
思い出したので描く。
初サークル参加、初厭離のとき。左隣のが古参サークルさんで、同カプから人気のところだった。
開場前から本持って挨拶に来る他のサークルさんがひっきりなしで、すげーなーと思って横目に見てた。
(そのサークルさんは、買いに行くのにーでもありがとうございます!て言って本受け取ってた)
開場10分前くらいにはその波も落ち着いたようで、改めてこちらから挨拶した。
今日は(私)さんの本も狙ってるんですよ!て指差して言われたときは、社交辞令だろうなと思う半分
ここであげるべきなんだろうか、いやでもうちなんかと悶々してた。結局そうですかーって流して献上はしなかった。
ありがたいことに本は完売したのだが、同じくらい忙しかったそのサークルさんには渡らずじまい。
終わった後もなんだか悶々としてた。社交辞令だって割り切ればすっきりするんだろうけど、
感じの良い人だっただけになんだかひきずってしまった。
文章gdgdでごめん。いっそイベ側が交換・献上禁止とかしてくれたら気が楽だろうなと思ってしまうw
620:献上
09/08/26 01:37:54 1HKgD1P00
>>615
別に本を献上されたわけじゃないんだろ
勝手に自分で買ったくせに
HP削られるとか、ずいぶん自分勝手だな
621:献上
09/08/26 01:40:25 /0FkS1r0O
>いっそイベ側が交換・献上禁止とかしてくれたら気が楽だろうなと思ってしまうw
それいいなとか思ってしまった
疲れてんな…
622:交換
09/08/26 02:13:25 nbb5DEAh0
>>615です
あげますあげますとしつこいのでお金払いました
623:交換
09/08/26 02:17:18 L6behqS30
だからあげるって言われてるなら金払うなよ…
自分で払っといて愚痴って
624:献上
09/08/26 02:18:32 Ca0fXe3M0
>>622
叩いてる奴もいるが気にするな
実際の状況なんて本人にしかわからないし。
まあ次からはうまく対処できるといいね
625:献上
09/08/26 07:45:34 IBtz8d1l0
時々買って貰っておいて愚痴るのは自業自得と報告者を叩く人が出るが
最初から毅然とした態度とれる人ばかりならこんなスレいらない気がするわ
人間関係そんなにシンプルに扱える人ばかりじゃないし
626:献上
09/08/26 09:20:29 NJ5d+Gjn0
>>622
買う方が要らなくなった時の処分がしやすいから
やり取りが面倒になって払ってしまうのもわかるよ
あげる、でお金払わずに貰うと気持ちを貰ったような気分になって
中々捨てる踏ん切りがつかなかったりするよね
627:献上
09/08/26 09:49:23 OEZIKN+g0
買ったほうが感想を言わなくてもいいっていうメリットもあるしね
628:献上
09/08/26 14:02:49 HS9nb65a0
>627
わかる
もらっちゃうと、なんか感想ぐらい言わないといけないような気になるんだよな
629:献上
09/08/26 19:25:59 3+ghnDAR0
献上されても感想なんか言った事ないや
欲しい本は自分で買うから感想言わないのが感想って割り切ってる
言い難いのはすごく分かるけど少額でも自分の大事なお金なんだし
一、二回謝辞しても相手が引かない場合はそのままもらっておく方がいいよ
自分も以前はよくそういう形で買って後で後悔してたけどよくよく考えたら
欲しくない物にお金払う必要ないしね
630:献上
09/08/27 03:29:34 4SjooSqr0
あげます攻撃に断りきれずに買ってしまった人は
相手を悪者にして恨むのではなく
突っぱねきれない自分の気の弱さを嘆くのがいいと思うな
要らないといったら悪く思われるかもしれないと思って買ったんなら
本ではなく自分の評判を買ったんだと思えばいい
631:献上
09/08/27 12:52:15 13wNlK5i0
以前、当時一般人の実姉に売り子を頼んだことがあって、
二人でスペースにいたら隣のサークルが「お二人にどうぞ」と
本をくれたことがあった
「血縁なので1冊でいい」
と言ってるのに、どうぞどうぞというから受け取った
うちは新刊を落としていてコピー誌しかなくて、しかも機械の不調で
部数も少なかったから「本当は差し上げたいんですけど…」と言い添えたんだけど
それでも「いいです」と言って渡された
だからって別に気まずいことも無かったが、多分男性向けだったからだろうな
唯一ちょっと気になったのは、
エロ陵辱本を姉にも、というのはちょっと感覚が麻痺しているような…
ってことくらいだ
ただその件以降姉もこちら側の人間になったので(イベントの雰囲気が楽しかったらしい)
結果オーライではある
632:献上
09/08/27 15:23:16 KSBpu2GL0
>>630
クレクレ攻撃に断りきれずにあげてしまった人は
相手を悪者にして恨むのではなく
突っぱねきれない自分の気の弱さを嘆くのがいいと思うな
あげないといったら悪く思われるかもしれないと思ってあげたんなら
本ではなく自分の評判をあげたんだと思えばいい
クレ厨に粘着されてる自分はそう変換してみたが…
思えねぇっ!
アゲ厨クレ厨に負ける方が悪いってどこのDV女だ
やつらはどう考えても悪者だろう
633:献上
09/08/27 15:52:29 kD1YmNL30
取られると押し付けられるはだいぶ違うだろ…なんでわざわざ変換するんだ
まあ押し付けられたらその場では受け取って後はシラネが一番だとは思うけどね
勝手にくれたとはいえ自分のものになったなら処分するのも勝手だし
634:献上
09/08/28 00:44:12 5l8isJ5i0
>>632
そりゃ、「×円です!」攻撃の練習しかないだろう
向こうが盗んでいったわけじゃないのに根負けしてあげてしまったのなら
・「オホホ貧乏人に施してやったのよ」と貴族の気分で自分を慰める
・請求書を本に挟んでおく
・こっそりハナクソをつけて憂さ晴らしをする
・ものすごく強面で自動販売機並みに融通の利かない売り子に全部任せる
・何を言われても「ごめんね」しか言わない
とかか
まあ最終的には自分の評判を守るための投資と考えるしかないな
635:献上
09/09/01 14:21:08 reZ1Fp/a0
本をあげないくらいで評判が落ちると心配する必要ないと思うんだが
636:献上
09/09/01 15:44:28 ou05lEOw0
本をあげなかった、その事自体は単なる小さな出来事だけど
もらえなかった人の心に魚の骨みたいに刺さって残るのが厄介
普通の人なら、しばらくしたら忘れて骨も溶けるが
もしそいつがDQNだったら、痛い痛いの大騒ぎで回りにある事無い事言いまくる
それが怖い
637:献上
09/09/01 21:39:34 Q7/+Xqmn0
気に入らないってだけで粘着化する厄介な厨はいるからね
接触なくても目障りとかで粘着化する人もいるから
そんな出来事があったら簡単になりそうだ
638:献上
09/09/02 04:13:01 gXPfxvm30
おかしい人を相手にするとどっちにしても粘着されるから
きっぱり拒絶する方がマシかな(自分は)
639:献上
09/09/08 00:18:06 r1kIby3w0
知り合いに取り置きを頼まれていた同人誌を「どうぞー○○円です」と言って渡そうとすると
どうぞーと語尾を伸ばしてる間に「くれるの?うわぁありがとう!」と言われ持っていかれた…
あまりにびっくりしてオロオロしてる内に去られてしまったが
あげた同人誌は勉強代だと思って次から取り置きはしないと決めた。
40超えのおばさんががめついって最悪。
640:献上
09/09/08 19:51:37 BX3XyRpeO
お金受け取るまで、本は渡そうとするもんじゃないな。
オバンより余程丁寧で礼儀正しい十代が多い。
と、イベで最近感じた。
641:献上
09/09/08 20:01:10 7jLpHdv/0
当たりハズレはあるさ
厨な二十代に粘着された自分は思う
十代でも万引き平気でして自慢する奴もいれば
その手の犯罪を嫌う子もいる
世代でくくるより人を見るしかない
642:献上
09/09/08 21:33:06 M05NEaL30
前ジャンルでは30代の廚に100P↑の本を奪われ
現ジャンルでは10代の廚に鉛筆コピーでオリジナル設定の本を
『差し入れ』と称して押し付けられた自分が通りますよ
廚かどうかに年齢なんて関係ないんだぜ
643:献上
09/09/08 22:00:03 TlQqzeh30
だね…
10代厨が20代厨になり30代40代厨になるんですよ
自分がウヘってるクレクレは20代だ
サイト日記では「今回は○○団体に募金しました。普通のOLなら△円くらい当然だと思いますが~」と
慈善事業に寄付するアテクシカコイイ!と金額つきで何度も自分アゲしまくる
一方、人の本は絶対に買わない…
どうぞどうぞwと文庫サイズのペラ小説本を朝から配り歩き、午後新刊を回収している
見事な似非慈善厨の仕事としか言いようが無い
644:献上
09/09/08 22:05:38 M05NEaL30
アテクシカコイイ!とクレクレの相乗効果でよりウザいな…乙
645:献上
09/09/09 14:44:32 fP3bRTQi0
>>639
取り置きしないならもう必要ないだろうが、もし次があったら「○○円です」と先に言うんだ
646:献上
09/09/14 18:14:42 6R96Oqeh0
クレ厨を撃退した自分の体験談で恐縮ですが。
ジャンルのSNSがあるので登録してみたのだが
元々ヒキの上、若年層の距離無しのコメントが辛くなってきたので
SNS活動は休止にしてサイト運営とオフをマイペースで活動していた。
ある日のイベントでのやりとり
○「こんにちは~○ですぅ☆」
私「こんにちは、失礼ですがどちら様でしょうか…?」
○「SNSで~書き込みさせて頂いた○ですよぉ☆」
私「あ…そうでしたか…その節はありがとうございました」
○「(机の上を物色して)これ新刊なんですね。いいなぁ~☆」
私「あ、はい! **円になりますね!」
○「…え??」
私「新刊は**円です。お買い上げなさいますか?」
○「…あ…いいです、またきます、では」
バツの悪そうな顔して去って行く○。
この○、SNSの日記のコメントに「同人誌欲しいです☆」とか
ジャンルグッズの話題を出せば
「私持ってないんですよね~誰かくれないかな~」と
クレクレ臭漂わせる距離無し書き込みをしてくれたので
この人がが苦手でSNSをやめたといってもいいくらい。
その後○はうちのサークルに顔を出す事はありませんでした。
有無を言わさず「この本は**円です!」は最強だと思いました。
647:献上
09/09/14 21:18:39 h7ymo0tt0
>>646
GJ
ほんとに乙でした
648:献上
09/09/14 21:50:49 WB3Sc7z80
顔知らない相手なら毅然とできるんだけど、顔見知り程度でも知ってると面倒なんだよね
顔見知り程度で本を貰う気満々でくるなんて、いろいろ可哀想な人だなとは思うけど
それでもこのスレでいろいろ勉強させてもらって、今では誰にあげなくなったよ
649:新刊
09/09/14 21:59:22 w34094T00
パソ通すら珍しかった時代に646と似たような経験をした。
いつも新刊を予約で買ってくれてた人、距離なし感想手紙をくれてたけど、
いつも「返事ください」って返信用封筒同封してきたので
簡単なお返事を書いて返信してた。
しかしある日、感想の手紙も予約の申し込みがなかった。
ジャンル変わったのかなとか、うちの本が好きではなくなったのかなとか思ったけど、
よくある事なので特に何も思わず。
そして夏、新刊を抱えてミケ参加。
後はだいたい646と同じ流れ。
「**円です」ではなくほぼ全部「そうなんですかぁ( ´∀`)」で返した。
650:献上
09/09/16 13:42:46 VtVLXWdT0
自分は新刊を交換していた時期もあるけど
いろいろあって、今は買いたい本は全て買っている
(幸い、よく知らない人からの押し付け交換は少ないジャンル)
サイトに新刊のお知らせを載せると
毎回「今度の新刊キープね!」「取り置きしといて!」と言ってくる友人
でもその友人は地方住まい、イベントには家庭の事情で来られない
「私から自主的に送れと…?」ともにょったのでスルーするようにしたら
チャットでうちの本の話題になった時
「あーその本私持ってない~すっごいショック~」
「新刊買うね!いくら?」と言ってくれたら
サイトでの通販へ誘導できるのに、絶対にそうは言わない
(通販してくれたら送料くらいオマケするのに…)
こっちも意地になってる感はあるけど、やっぱりタダ渡しは嫌だ
目の前で「新刊ほしいな☆」とやられたら「○○円です!」って返せるのになあ
651:献上
09/09/16 15:02:59 R5z+wEI80
本気で取り置いて欲しい時は
「○日のイベントは行けないからもし良ければ取り置いてて欲しい」
「□日のイベントで買いたいのでお願い!」
と、行ける日を言って『買いたい』と明確に伝えるから
そうでないのはスルーでいいんじゃないかな
絶対買ってくれるかもわからないのに取り置きしてもし
完売してイベントで買おうとした人に回らないのも切ないしね
652:献上
09/09/17 20:53:29 bnjwUTuT0
>>650
「あーその本私持ってない~すっごいショック~」
そこですかさず「通販するよ!」でOKだ。本当に欲し
けりゃ連絡してくる。それで連絡してこなきゃ、ただで
くれるのを待ってだけだよ。
653:献上
09/09/25 14:53:03 pxbAc+4v0
>「(机の上を物色して)これ新刊なんですね。いいなぁ~☆」
リア工の頃にこれやられたことあったが、当時の自分にはクレクレだとは思わず
私「クレクレさんも御本作ればいいですよ!楽しいですよ!」
クレ「えーでもヘタレですし…」
私「ヘタレとかより大事なのは愛ですよ愛!!!」
とその話題は流れてその後愛繋がりで萌え話になったんだが
今思うとあれはクレクレアピールだったのか…
654:献上
09/09/27 08:52:48 KV1Gqgx0O
>>653乙でした。
やっぱり天然返しが最強なんだね
655:献上
09/09/29 12:35:59 6Pj5bKQm0
いつもはそんなに交換しないんだけどこの前のオンリは雰囲気が楽しくて
ついつい色んな人に本を渡したりしてしまった
次からそんなに上げないと思うんだけど気まずいな…orz
本の交換はまだしも、最近海鮮の友達に本を上げるべきかですごく悩む
ちゃんと下さいって言うし、一部を除いて多分だけどクレクレなわけじゃないんだ
周りはその海鮮の人たちに本をあげてるみたいなので
あげないのはケチなのかなと、ちょっと悩んでしまう…
656:献上
09/09/29 14:08:36 Es/aTN9w0
自分はケチである、とひらきなおってみるとか
もっとポジティヴに、自分は迎合しない質である、とか
657:献上
09/09/29 19:25:10 RN1/9ITH0
回線に本をあげたら、いったい誰に売るんだ?
自分は、差し入れ持って来てくれる読み手さんにも、
お礼を言うだけで、本は買ってもらってるよ。
次にもまた買いに来てくれるような本を作ることが
恩返しだと思ってる
658:献上
09/09/29 20:30:07 6Pj5bKQm0
ただの海鮮ならあげないけど仲良くしてる友達だからなんだ
海鮮といっても自ジャンルの売り子さんで、サークルとも付き合いがあって
周りはあげてる人が多いし、海鮮の友達っていたことないから悩んでてorz
でも >次にもまた買いに来てくれるような本を作ることが恩返し
にハッとしたよ。ありがとう!
659:献上
09/10/10 02:35:59 oG4ItyFK0
age
660:献上
09/10/13 01:29:00 L9Bld13D0
スペース前をかなりウロウロしてる人がいて、よかったらごらん下さいーと
声を掛けたら温泉でサイトをやっている人という事が判明
直接マンツーマンで何かやりとりしたわけではないが、かなり前
絵チャで同席した事があった。
本のサンプルを見て「いいなー」を連発、買うわけでもなく暫く居座られた
後ろの人が立ち止まっで覗いたりたりこちらをチラチラ見てるので折れて献本してしまった
その後、その人が日記で「タダで貰っちゃった本達(エロ本もあり)」を
喫茶店で友達と読んだ、自分もこのジャンルこのレベルなら
オフ進出できるかもみたいなのが透けて見える、
作品を形にするだけでも凄く労力がかかるのに
サイトの連載すらまともに完成させた事のない人が
オフを下に見るような発言もしていて温泉のクレクレに対する反感が強まってしまった
もちろんいい人も沢山いるし、その人を唸らせるようなものが
描けない自分が悪いんだけどね…
661:献上
09/10/13 03:14:13 4MROnyEt0
>>660
つーか後ろに人がいるなら後ろの人に声かけて2列にすることも出来るのに
それをしないで長居されたからとそいつに本あげちゃったあんたもよくないだろ
味しめて他でもやってんだろうね
662:献上
09/10/13 08:54:37 nffmemf80
>>661
なんで説教してんの?
ここは説教するスレじゃないぞ
663:献上
09/10/14 22:55:23 CqkrM3b00
ちょっと吐き出し。
同ジャンルでオフを通じて知り合ったAさん。
カップリングも好きなキャラも全然違うのに毎回新刊を持って挨拶に来てくれる。
それはすごく嬉しいんだけど、カップリングの違う本をもらっても正直困る…
「あげたいんです~」
…売れよ…と思ってしまう…orz
私の性格が悪いんだろうな、と思ってしまうけど…。
萌えないものはいらない…
664:献上
09/10/15 03:34:57 sXawOaXM0
カプも違うし私は読まないけど良いんですか?って言うと良い
それでも渡されたら遠慮なく廃棄
665:献上
09/10/17 23:23:27 1yfowexUO
>>663
分かる、そのつらさ。いらない本は本当にいらないよな。
「気持ちだから」とか言われても重いだけだし。
同カプとかだと、カプ違いを理由に断れないから更につらい。
仲良しが差し出してくる読まんイラン本て、どう対応すりゃいいんだ。
666:献本
09/10/17 23:46:40 czjhUNu+0
うんうん、たとえ同カプでも全てが好きなわけじゃないし
地雷だってあるもんな。自カプがそう…
隣近所が買ってくれるのに自分は一切買わないとか
どんだけ高尚とか思われてんだろうな~
でもいらんものはいらんのよ
667:献本
09/10/18 13:17:20 AUWmgiPr0
なんか前ジャンルでちょっと知り合いになったひとが(イベ
ントで挨拶ていど)ジャンル変わってからもそのジャンルが
好きみたいで、毎回本をもらいに来る人がいる…(一応
「買います」って言うけど「いえいえどうぞ」って言うと「
わー、すみません」って。)前ジャンルはジャンル一緒だっ
たからあげてたけど友達でもないのに今のジャンルまでなん
であげなきゃなんないのか…(しかも本人は今はオフやって
ない)。もちろん差し入れとかあるわけでもない。自分なら
できないことだけどさらっとやってのける人っているんだな。
なんとか断る方法ないかなー。
668:献上
09/10/18 13:18:56 Hp0gSa6j0
買いますという人に自分から献本しといてそりゃないだろ
669:献上
09/10/18 13:19:05 tK1uyXdg0
>>667
「買います」って言ってるのにあげてるのは自分でしょ。
「ありがとうございます」って言ってお金貰えばいいだけの話。
670:献本
09/10/18 14:00:19 UEZB1yu10
>>667
なんであげたくないのに、「いえいえどうぞ」なんて言うの?
それで後から、愚痴ってんの?
買いますって言われた時点で請求すればいいのに。
でもでも、今まではあげてたからとか言い出すかもしんないけど、
ジャンル変わったしお金頂きますねって言えないのは日本語知らないから?
幼稚園の人?
671:献上
09/10/18 14:28:49 PkAC4JfD0
>なんとか断る方法ないかなー
断る!?ってなにを!?
断るもなにも、にあっちは「買います」って言ってんでしょ?
最初から買うって言われてんでしょ?
勝手にあげてるのは自分なのにむこうがさもタカリに来てるみたいに愚痴って
うわ~お前最低だな
672:献本
09/10/18 16:09:48 AUWmgiPr0
そうですね。今度からはっきり言って買ってもらいます。
大人として最低でした……変な書き込みしてしまって
不快な思いさせてごめんなさい。
673:献本
09/10/18 19:26:03 NJd8jWdh0
はっきり言って、って・・・なんでそんな言葉が出てくるの
674:献上
09/10/18 19:29:44 tK1uyXdg0
なんかちょっとずれてるんだよね。
子供なのかね。
675:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
09/10/18 19:34:03 PkAC4JfD0
相手は最初からはっきり「買います」って言ってるのに、
相手「こんにちは~新刊買いにきました」
667「ええ、これからは差し上げませんのできっちりお金払って買ってくださいね」
ってするつもり?
なんか相手が気の毒
676:献上
09/10/18 19:35:10 yLkIuefX0
>>672
何か根本から意識が間違ってそう
レスの中の情報で相手に落ち度ひとつもないよ?
672が「買います」って言ってる相手に勝手に「いえいえ」って断っといて
なんであげなきゃなんないの、って愚痴って
その上で、毅然とした態度にでなきゃ、って思ってんの?
相手に何をはっきり言うつもりなんだろ 怖い
677:献上
09/10/18 20:09:29 2P8e3Ce20
まぁまぁ
好意的に見れば
ポーズっぽい「買います~」なのかとは思った
毎回だからお互い様式美になってるとかさ
それでも嫌なのにあげちゃう方が悪いけどな
678:献上
09/10/18 21:25:01 T+juoaAh0
いやなら最初からあげますなんて言っちゃだめだよね
いい顔したいだけでしょう
679:献上
09/10/18 22:34:01 5GcfTxgg0
今迷っていることなんですが…
【前提】
・その人は同ジャンル別カプの人
・チャット中に萌えネタを出してくれた
・その人には了解をとって本にさせて頂いた
・本にも「○○さん(イニシャルで名前を出した)からネタを
提供させて頂きました」的に断り書きを入れた
こういう感じの本なんだけど、差し上げるのって普通ですよね?
その人が別カプだから書かない、「こういう本作って下さいよー」と
言われて作ったんだけど、迷惑じゃないよね?
でもその人もオフやってるから、新刊交換という感じになって
しまったら悪い気がして差し上げられない…。
ましてや、ネタを提供してもらったのに買わせるなんてできない。
680:献上
09/10/19 00:14:39 h/Vip0AV0
それは普通に「貴方のネタのおかげでできた本なので
よろしかったらもらってください」って渡せばいいんじゃね
>>679のやってるカプが相手にとって地雷とかなら別だけど
ネタを出してくれたならそういうわけでもないんでしょ?
相手が「じゃあ私も」って交換になりそうになったら
「こっちはネタのお礼なので」ってスタンスを貫いて
相手のは買わせてもらうか、別カプで読まないなら
親しさに応じてうまいことかわせばいいとおも
681:交換
09/10/19 11:33:23 BKlrqrpy0
それは相手の本を買ってから言い出せばいいのでは?
それに、相手は献上されるのとか貰うのがイヤな人かもしれないし
もしそうならそこは譲ったほうがいいよ。
682:献上
09/10/19 11:46:11 Ta31Tj4J0
>それは相手の本を買ってから言い出せばいいのでは?
679が相手のカプに興味ないなら、それはそれで失礼に当たるのでは。
683:献上
09/10/19 19:39:38 Te5ef6X80
679です。
自分は今まで海鮮で、その人の本は別カプではありますが
好きなカプなので、ずっと買ってました。
(描き手同士では交換していることが多いし、その人も
交換していたので…)
顔もサイトも知っているので、買ってから言い出すのも
できない状態なので迷っていました。
ネタのお礼ということを強調して貰って頂けるように
したいと思います。
ありがとうございます。
684:献上
09/10/20 19:34:37 U1xYbp4N0
自分はオン専なんだけど、こないだイベントで交流先の管理人さんの
新刊を買って本の感想書いて拍手から送ったら、日記のレスで
「先日はウチの新刊もらってくださってありがとう!
前から狙っててくださってたそうでvv」って書かれてた。
いやいやお金出して買ったって!ちゃんと400円払いました!
きっと大勢の人にあげたり売ったりするからわかんなくなったんだろうけど
あんな風に書かれたらクレ厨だと思われるじゃないか・・・
685:献上
09/10/20 19:43:34 fuCZgBTx0
いただいたのではなく買わせていただきましたよ^^
誤解させるような書き方ごめんなさい><
みたいに軽く牽制しておく方が良いかもしれないよ
はわわ今度は差し上げます!って返って来るかもだけど
686:交換
09/10/20 21:41:47 om8yXzfx0
>684
買った後名乗って話したりしてたんなら、相手の記憶がわやになってるだけだと思うが
名乗ってなかったんだったらニセ684がタダで本せしめてった可能性も…
687:献上
09/10/21 12:05:13 ioyHdND00
ただの言い回しの違いだろ
普通に買ったんなら気にする必要ないじゃん
婿に貰ってくださってマリガトwwwくらいの意味に取っておいた方がいいと思う
人の拍手レス読んでモニョってるやつがいるとしたら、そいつのほうが厨だしキモイ
ここはそういうスレだけどなんか神経質すぎるぜ
688:献上
09/10/21 15:35:26 JFzz6DAW0
いやいやそういう言い回しの機微は大切だよ。
金出して買ったのに「差し上げた」なんて思われたらもにょって当然だし。
689:献上
09/10/21 15:45:36 ML80I13r0
「嫁にもらってくれて」とか「読んでくれて」ありがとうならいいけど、
「前から狙っててもらってくれた」なんてどうみてもクレクレしたみたいにしか見えない
もしそれをみた他の人が、「あの人はねだったら新刊くれるんだ!」と思い込んで
684には上げたっていってたし私にもください!とか凸きたらどうするんだあげるのか?
それに684の他にその管理人さんと交流ある人で買った人が
「あー私は買ったけど684さんはもらったんだー…」みたいな微妙な気持ちになる可能性も
690:献上
09/10/28 10:05:30 d4KsED580
自分の交換の話じゃないのでスレチだったらごめん
地元イベで買い物してたら数m先に見えるサークルの表紙がすごくツボだった
「うわ、買いたい…!」と思いながらも流行ジャンルで通路は混雑、
あと少しという距離がなかなか縮まらない
なんとかサークルにたどり着いたときの机上に見える在庫はほんの2,3冊だった
知り合いらしい3人組と話し込んでいたのでその後ろに並び、話が終わるのを待っていた
知人A&B「あ、そうだ!新刊買わせて下さい~!v」
主「ひえええ!お金なんていいですから、貰ってやって下さい><」
(以下払う払わないの応酬→結局貰うことに)
A「ありがとうございますー!Cは?」
C「いや、私はこのジャンルあんまり好きじゃなくて…」
A「主さんの本だよ!せっかくなんだし戴いておけばいいじゃん!」
主「ですですー。もしよければこれを機にこのジャンル知って戴ければ><」
(以下Aと主による説得)
そして結局Cさんもその本を貰って帰り、私が机を目の前にしたときには新刊完売の文字が…
サークル主が友達に新刊あげる文化も分かるけどすっごい歯がゆいやり取りだった
Cさんを説得する間に、何度「ならば私が言い値で買おう!」と言いたかったことか
ちなみに「何でAがCに勧めてるの」と思われるかもしれませんが、
サークル主自身が何とも思ってなかったみたいなんでスルーしてください
691:献上
09/10/28 17:42:18 5biSy8K+O
乙。
なんかそういうのってすごくモニョるな~…
どんなに良い本作るサークルさんだとしても次からは避けてしまいそうだ。
そういう事があった時は、買いたいんですが…って一言声かけた方がよさそうだね
692:献上
09/10/29 02:20:10 csPGbeqt0
正直にハッキリ言って抵抗したのに押し切られたCが哀れ
693:献上
09/11/09 00:47:31 yAgZdyN80
同CPで交流するうちに献上で少しもにょってきた
設営時間に設営が終わった頃に来て下さって新刊と差し入れを下さる方が何人かいるんだけど
「あ、じゃあわたしの新刊も~」と交換しようとしても絶対に受け取ってくれない。逃げ去ってしまう。
相手の本は全部もともと買う予定の本だし「なら受け取れません」と言っても「いえいえ貰って下さい」の一点張り
「お金払います」と出してもスペースの前に置かれて逃げ去られる→違う人がきて同じような対応をする
会場後にスペースに伺って差し入れと一緒にお金を渡そうとしても絶対に受け取って貰えない
スペース前で押し問答をするのも迷惑になるので引き下がる
相手は私がスペースから出てる間に売り子さんから自分の本を買っているようで後日感想が送られてくる
そんな人が何人かいる。いったいなにがしたいのかわからない
694:献上
09/11/09 11:21:09 ra7t5WbUO
>>693
693の事神って思ってるんじゃないか?自分の本は神がわざわざ買うものではないです!みたいな。
義理で買って貰う前に渡しちゃえ!って感じで。ソース自分だが…。
違うジャンルの友達が顔なじみになったから、正直要らない本だけど義理で買ってるって言ってたのが
トラウマになってるからだけど。
695:献上693
09/11/10 02:33:47 462TEVco0
>>694
自分はどう考えても神じゃないし、くれる人たちはほとんどが自分と同じくらいか自分より断然上手い方。
一度聞いてみたことがあるんだけどページ数の関係で自分の本が相手の本の三倍の値段だからとか、
自分がオフ本で相手がコピー本だからと言われて
「なら買い合えばいいじゃないですか。買わせて下さい」と言っても「買われたくない」で断固拒否された
自分がクレ厨に思えてくるし会場前に押し問答するのは疲れるから買い合えるのが一番いいんだけど
友人には「くれるものは貰っておけばいいじゃん」と言われた
「○○さんの作品大好きです!前から楽しみにしてました!」と言って義理じゃないことを強調してみるよ
レスありがとう
696:献上
09/11/10 12:41:33 K+ZZrO5I0
>友人には「くれるものは貰っておけばいいじゃん」と言われた
もうこれでいいと思うよ…
相手にそういう対応をされる以上、貰って困る内容の本じゃないなら
相手の好きにさせておいたらいいんじゃないかな
697:献上
09/11/11 02:04:10 qBGdAT/fO
隣になったサークルさんが大手さんとか絵が上手い人の時だけ献本する友人がいる。
私はサークル活動してなくてたまに売り子で呼ばれるんだけど、例えば右の人が好みの絵で
左の人がピコだった場合、私を左側に座らせて友人は右側に座る。
友人からすれば、1日で描いたコピー本で豪華なオフ本釣れてウマーなのかも知れないが
献本相手を選り好みする姿勢も嫌だし、そもそも本を交換出来る神経も分からない。
698:頂戴
09/11/16 04:01:21 xAV9D3Kr0
吐き出し
売り子のA、全くイベントに来ずアフターにだけ合流するB、リア友で隣接で取ってるC
AとBは、どちらも前ジャンルからの私の知り合い。Cも顔なじみになっている。
新刊が出たのでAが「買います」と言ったから、売り子に入って貰ってるんだし、と進呈。
すると「Bさんからも頼まれてるんで、Bさんの分もく だ さ い」
(今回は、私もCも早めに帰るということで、Bとは会わなかった)
Cは「どうぞー」とBの分もAに進呈、この状況でBの分だけ金をくれとは言いにくく。
実はAは知らないが、前にBとはひと揉めしていて、表面上は和解したんだが、
イベントにも全然顔を出さないBとは、オタク話題も合わなくなってきた今、ぶっちゃけFO希望。
(A、B、Cは、同人以外の共通の趣味で一応話が合う)
Cは揉めたことは知ってるが、終わったことだと思ってるので、まだ根に持ってるのかと言われると辛い。
この状況を打開するには、Aにはっきり「あなたは売り子をして貰ってるからあげるけど、
Bさんは違うから」と言うべきなんだろうな。
ここで書く前から答えは出ていた。今度ははっきり言うことにするわ。自己完結スマン。
699:頂戴
09/11/16 04:26:48 +Th9eeOH0
書きながら考えがまとまる事もあるからな。
時に吐き出すのも大事だと俺は思う。
次はちゃんと言えるように応援してるよ。
700:献上
09/11/16 06:01:45 H8RsyyHpO
昔の話でスマソ 未だに思いだしてうへるので吐き出させて…
関連書物などがほぼ全て絶版になっている古い我がジャンル
当時、私が新参者だった頃に10年前からそのジャンルにいたという方から
「サントラ数点コピーしてきたから新刊と交換して」
と言われ、顔の広そうな先輩だし今後の居心地が悪くなったらやだな~と思って応じてしまった
そしたら気に入られたのか、メールが頻繁にくるようになったんだが、カップリングが逆で返事に困る自体にorz
(そのジャンルにはカップリングの前後左右を気にする人は殆んどいない)
そのまま数年経過して今に至ります
久々にえちゃ主催したいなーと思いつつまた絡まれたら困りそうだなぁもごもご
701:献上
09/11/21 23:21:45 MlcxxeoO0
たまにファンなんです貰ってくださいとか言われて
本とかグッズもらったりするんだけど
そのお返しに自分の本、渡したりするのは当たり前なの?
自分はそういうの嫌で渡さないんだけど
隣のサークルの人に、たまに本もらったりするけど
その本と同金額位の本しか渡さないのも自分ケチなのかな
702:献上
09/11/22 00:33:10 kkI7FKpW0
無料配布本作ってるのにそれを渡さないならケチだけど、
頒布するために作ってる本をお返しだからって渡す理由はないと思う
同金額ぐらいの本を渡してるのはケチなんかじゃない
笑顔で受け取ってペーパー渡せばそれでいい
703:献上
09/11/22 00:55:54 dHDKqP6n0
相手は貰ってくださいっていって701が貰ってくれたんだから
それでいいんじゃないかなー
私はそれが欲しい本だったら買わせてもらうけど
違ったら御礼を言って終了
無料配布作っても、相手がくれって言わない限り
要らない本を押し付けることになると嫌だから別に渡さない
704:献上
09/11/23 07:10:15 qTvE6zta0
自分も似た感じで貰ったことあるけど、ありがとうございますーっつって
そのままおもむろにその本を読み始め、
じっくり読み終わったら持って帰る用のケースに入れて
後はサクッと前を向いて売り子作業に戻った。
お返しとか思いつきもしなかったな…お礼言った瞬間に本読むターンに入って
話を打ち切ってた。どケチだw
705:献上
09/11/23 16:46:09 pPO4iYOv0
自分も「良かったら貰って下さい」と言われたらお礼を言って
受け取るだけで自分の本は渡さないな
欲しい本は自分で買いに行くスタンスで買物は朝イチに(少ない
カプなので10分もかからない)全部済ませてるし
706:献上
09/11/23 23:28:23 FJmoS5nvO
「欲しい本は自分で買いますから」って言うの、本音だし凄くいいと思う。
でも、その後買わない場合は「貴方の本はいらない」という事になる。
知り合いレベルの人が今度持ってくるらしい、正直いらない本、
上の言葉で断りたいが、結果諸刃の剣になりそうだな…と思うと言えない。
707:献上
09/11/24 01:30:06 x1uG6g940
>>706「知り合いさんのファンの方に売ってあげて下さい。勿体ないですよー」
こちらからは断固渡さない。
「ごめんなさい、今日無料配布とかなくて(もしくはあればペーパーだけ渡すとか」
これを繰り返せば、あの人は自分とあげ貰いはしないんだなって判ると思うんだけど
どうだろう。
708:献上
09/11/26 20:11:20 mSfqfstD0
今いるジャンルは献上や交換の文化が無くて助かってる。
自分地雷が多いからたとえ同カプの本でも読めないのがあるんだ…
でも、「隣近所のサクルとは献上や交換するもの」って
思い込んでる人は結構いるのかもしれん、と思ったことが。
最近入ってもらった友人兼売り子さんが、イベントの時やたら
「本の交換はしなくていいの?」とか
「お隣のサクルさん買ってくれたけど大丈夫?」とか
聞いてくるから「交換しないよ、なんで?」と言ったらすごく驚いてた。
その子は献上・交換は当たり前だと思っていたみたい。
709:献上
09/11/27 09:37:21 OnXDrN8Q0
男性向はお隣と交換って割と当たり前な感じがする
その感覚で女性向で活動始めた時、初参加だし名刺代わりにと
お隣に本差し上げようとしたら「買います」って言われて
何故かショック受けた記憶がある
710:献上
09/11/27 09:47:07 Mm9lCTRj0
昔女性向けナマモノやってた時も隣ってだけで交換当たり前だった気がする
ちょっとでも顔広げてご本尊の取りにくいチケットの声がかからないかって感じで
初対面のお隣に、そっちの売り子含めて3冊渡す、とか普通だった
でもこれはネットが普及し始めくらいの話だから、今は違うんだろうな
当時は知り合いをいかに多く作るかが大事だったから
711:献上
09/11/27 16:09:19 OGdtdfb20
>>710
ネットのない時代ってリアルに本が名刺だったもんなぁ。
連絡先とか載ってるし、後でサイトから連絡しますね~が出来ないわけで
それで交換献上の文化ができたってのは分かる気がする。
あと同人バブルの時代で、刷ってる部数が多かったとかってのもあるのかな。
712:献上
09/11/27 19:33:33 d3uNWxVa0
晴海の時代は1日で3万人とかだったよ
今の方が同人オタクも増えて刷る部数も増えてるんじゃないの?
713:献上
09/11/27 19:47:22 5ogcmT+D0
昔はイベントで会ったら、よっぽど仲良くないと次に会うのが
3~8ヵ月後だったし。
電話とか手紙出さない限り、イベント会場でだけの馴れ合い
だったからか気軽に本の交換してたな。
それに、イベント開場で
「じゃ!」
って別れたら本でも持ってない限りお互いの連絡先も考えてることも
分からなくなっちゃうから。
今はwebで検索すればサイトなりピクシブなりツイッターなりがヒットするけど。
晴海時代はまず会ったら本の交換は挨拶としてデフォだった。
今は連絡手段が密だし、作品も家に帰ればwebで見せ合えるから
「本は本当に読む人だけ買って」
と思うけど。
714:献上
09/11/27 19:49:54 5ogcmT+D0
あと部数は今と違ってジャンルが細分化されてなかったから
同人バブル時の大手の部数はハンパなかったよ。
715:交換
09/11/28 20:45:43 Hv9+pykW0
>712の言う晴海っていつの晴海だろう
ラスト晴海は2日開催で22万人って記録残ってるんだが
716:絡み
09/11/29 00:10:42 xiXAZvAZ0
20~25年くらい前2日間で5万人とか1日3万もの人がとか
週刊誌だかに書かれてた
テレビだったかもしれない
717:献上
09/12/05 17:48:49 cQLzVAZU0
モニョるっていうか・・・すごく仲良くしてもらってて旅行とかも一緒に行く
年上のジャンル友がいて、毎回新刊を出したらくれるんだけど、
自分が出した新刊は買ってくれる・・・。
「いつももらってるから」って言っても受け取ってもらえない。
なんだかちょっとショボーン(´・ω・`)とするな・・・。
大好きな人だから、相手の本を買わせてもらうか、こちらのを差し上げるか
したいぜ・・・!
718:献上
09/12/05 20:06:56 gtXL4XD80
今度その友人がくれようとしたら友人と同じ言い方で
>>717が本を買えばいいんじゃない?
どちらかは買ってどちらかがもらうのはイヤだとはっきり言って
719:献上
09/12/07 17:24:25 vF9U+tuw0
モニョるわけじゃないんだが、学生の時の知り合いで
違うジャンルでサークル参加している人がいる。
自分は温泉で、同じホールの別ジャンルを買いに行ってる。
スペースに挨拶に寄ると必ず新刊をもらう。
お金払おうとしても受け取ってくれなかったり返されたり。
本をクレクレしに行ってるみたいでだんだん行きにくくなる。
しかしコミケでしか会えない人なので挨拶くらいはしたいんだよな。
自分はそのジャンルは買うほどでもなく、相手も自分のジャンルの同人は買ってない。
しかし原作はお互い全く知らないわけでもない。
こういうのってどうやったら円滑にいくんだろうな。
720:献上
09/12/07 18:42:06 gzAjmSS10
・「ジャンル興味ないのでペーパーあったらそれだけください、
○○さんのジャンルを本当に好きな人に読んでもらいたいです」と言う
・小さなお菓子を差し入れる(少なくともタダでもらってるという罪悪感は薄れる)
・スペースの前に立ち止まらない
「あ、○○さんお久しぶりです、頑張ってくださいねー!それでは!」と通り過ぎる
(周囲の混雑具合を見計らって、邪魔にならないように注意)
・いっそ近寄らない
721:献上
09/12/07 20:21:10 PU13VJTN0
>>719
お菓子代の出費は交際費だと思って割り切れるなら
消えもの差し入れが一番無難だと思う。
小さい差し入れなら本クレクレの催促にもならないし。
本当は本自体が不要でこれ以上の出費も控えたいようだったら、
一度だけちょっと大げさな菓子折でも持っていって
いつも頂いてばかりで本当に申し訳ないので…
って感じで差し入れつつ、今日はあんまり荷物持てないので…
とか言って本を受け取るのは遠慮させて貰えば
以降空気読める人なら無理には勧めないと思う。
722:献上
09/12/08 00:34:43 Sqo1TiJg0
>>721いいたい事は判るけど、他人にでかい(邪魔な)菓子折り押し付けて、
自分は「荷物になるから本すらいりません」って、リスク高すぎるよw
「そのジャンルが好きな人に読ませてあげてください」
「いつもいただいてばかりで本当に悪いので」
「本貰いにきたんじゃないんです、ご挨拶だけ」
とかで
「すみません、ごめん、ほんとごめんね、これ以上いただいてもアレなんで、ここに置きますね」
と下手に出てる振りをしながら、最終スペに置いてくる
次からはくれないと思う。挨拶以上の関係にも戻れないかもだけどw
723:献上
09/12/08 15:35:24 lGfEWbCU0
719です、レスありがとう。
小さい消え物の差し入れは既にやってるんだ。
そして、そのせいで余計に本のお金を受け取ってもらえないのかと悩んでみたり、
用意しないで行って本だけもらっても何だし、と悩んだりで
冬はどうすればいいのか混乱してきてしまった。
>挨拶以上の関係にも戻れないかもだけどw
まさに問題はそこなんだよな。
戻れなくなりたいわけでもなく相手には好感しかなく、
ただジャンルに同人的な興味がないだけなんだ…
みんなの断り方参考にいろいろ考えてみる。ありがトン!
724:献上
09/12/08 18:17:30 xLDxDfe30
>>723
相手に好感持っててこれからも良好な関係続けたいなら
無理に断るのも気まずいし、本貰うのは続けたらいいんじゃない?
本の値段>お菓子代ってのが気になるなら
ご飯とか行く機会があれば「いつも本頂いてるので…」って奢るとか。
自分はあまり知らないジャンルでも無理に感想求められるんでもなければ、
挨拶のときとかに渡されるものはお付き合いと思って受け取ってるなあ。
ただ、部数少ないコピ本とか、いつも新刊売り切れるような人の場合は
「私の分はジャンルの方に…」って遠慮させて貰ってるかも。
725:献上
09/12/13 16:47:36 AYfveT/L0
吐き出しです
友人Aと合同スペースを取っていて、合同誌も発行した。
すると友人Aの友達のBさんがスペースにやってきて、
私も軽く自己紹介をした。
Bさんは別CPだけど、名前を知っている程度でその時
初めて顔が分かった。
そしてBさんは一般で遊びに来ていた。
AはBさんと友人同士なので新刊をあげていた。
すると私の方を見て、「で、合同誌はどっちから
貰えば良いの?」と言いだした。
私はポカーンとしてしまい、Aは「どっちから渡す?」
と言いだす始末。
「別CPだから」と言っても「気にしないよー」とのこと。
他のお客さんも来ているのに全然帰ろうとしない。
結局私の本もタダであげてしまった。
あれがクレ厨だったんだなぁと思った。
726:献上
09/12/13 18:04:24 QwHegfJZ0
Bは確かにちょっとKYな感じはするけど
AとB間で献上の了解がとれてるなら、クレ厨までは行かないような気が。
合同誌が個別会計なら「Aのほうからどうぞ~」で済むし
一緒なら「(Aに)じゃあ後で精算しようね」と言って
Bに渡した後でAの買い取りで精算すれば良かったと思う。
727:献上
09/12/13 19:41:24 ZAMPVi6Q0
>>725
合同誌は二人(またはそれ以上)で頑張ったもんだから
誰かにあげる時は、一緒に本出した人に「あげてもいい?」と確認取るか
売り値の半分を自腹で渡すとかするけどな~
BもKYだけどAもどうかと思ってしまったな
Aの個人誌に関しては当人同士で納得してるみたいだから勝手にすればいいけど
728:献上
09/12/15 00:27:23 dtUsvmWM0
「合同誌は"どっちから” 貰えば良いの?」
と言ってるということは、Bは725の本も貰うつもりだと読める。
729:献上
09/12/15 01:22:24 vZmMG3gu0
友達に本をあげるのは良いけど
友達の友達にあげるのは、なんだかなーってなるよね
交換でも困る
ジャンル違い、カプ違いで相手の本に興味がないと特に
友人(交換好き)の手前、そういうのを断れないで居たら、友人が居ないイベントでも
スペースを尋ねてくるようになって交換が当たり前になってしまった
モニョってるのも相手に失礼だと思い
いまさらで申し訳ないんだけど、そのジャンルは分からないので本は要らないです
自分の好きなジャンルの時に買わせて下さい
と交換を断ったんだが、機嫌を損ねられてしまって、友人ともなんとなく気拙い感じに
黙って交換を続けるの方がスマートだったのかな
730:献上
09/12/15 02:18:41 CRh531Hd0
>>729
それで機嫌が悪くなる友達なら、それまでだ
友達でもなんでもない奴らに嫌々あげてたら
段々ストレス溜まってくぞ…
前ジャンルの時は交換してた人たち、私が新ジャンルに行っても
相変わらず本を貰いに来るだけの関係になり(本当に受け取ってすぐ帰るw)
しまいには前ジャンルでもそんなに親しくなかった人(そいつらの友達)まで連れてきて
「この子の分もね」とか言われてキレたw
年賀状に「今年から本は一切あげないことにしました」と、一斉郵送
その年から全員ぱったり顔を見せなくなったよw
731:献上
09/12/15 13:24:16 EJckYdTk0
みんな素直でいいじゃないか
732:献上
09/12/28 01:40:43 5bj0xYuC0
図々しい相手と切れて良かったじゃないか
友達は数より質だ
733:新刊
09/12/28 11:27:03 D2CJIGm+0
仲良くなったとあるサークルさん、毎回行くと新刊をただで渡されるんだ
すごく好きなサークルさんで、いらないとは思わないんだけど
そこらへんは、買い手と売り手の線引きで自分は代金は払うべきだと
思っている
けれど、向こうは代金受け取ってくれない
財布の中身が厳しい時は、それはそれで助かると思ったりするけれど
新刊をもらうたびに、借りを一つ作った様な気になってる
でも、その借りを返せる機会が今まで一度も訪れた事がないのが悩みの種
734:献上
09/12/28 13:54:02 EggiCSbg0
>>733
差し入れ持って池
735:新刊
09/12/28 16:43:13 D2CJIGm+0
>>734
それ既に試みた
他の人からの差し入れ食ってるタイミングだったのが
悪かったのか、お前も(他の人からの差し入れ)一つ食うか?
こんな返しが.................................orz
736:献上
09/12/28 20:22:00 JoIyE2FW0
差し入れに>>733の内容を書いた手紙を入れて渡すのはどうだろう
「このままでは気兼ねしてサークルにも行けなくなってしまう」と加えて
737:献上
10/01/04 20:26:43 EyNg19OI0
自分は以前から親しかったりプライベートでも仲が良い
本当に気心知れた人としか本の交換をしてない
(なので別ジャンルの人との交換や献本の方が多い)
すごく好きな憧れてるサークルさんと仲良くなっても
そこのけじめは付けてる
ジャンル移った時とかは良いきっかけなので最初からキッチリ
そう言っておくと楽だよね
真面目に、真剣に言っても聞き入れてくれない人に対しては
面倒なので受け取る事はあるけど自分の本は渡さないし
仲良くしたいと思っても「こっちの意見は聞き入れてくれない人かも」
と付き合いを少しずつ薄くしていく事にしてる
すごく残念だけどね
738:献上
10/01/07 10:44:18 NIADZ1940
自分のやり方を押し付ける人間や
こちらの考え方を理解しようとしてくれない人間とは
どうせ良好な関係を築けないし長続きしないから
仲良くならなくて正解だと思ってる
739:献上
10/01/07 16:19:35 vLupfQwc0
同ジャンル内の別CPで活動していて、たまに合同本とか出す友人たちがいる
活動し始めた時4人で合同サークルのような形でやっていたこともあり、その後
個々で活動を始めても新刊の交換をしていた。
ただ、活動を始めてから半年で出した新刊は
自分:7冊 友人:2~3
で出るイベントも違うので交換、とはいかなくなってきている。
ミケで売り子を頼んだ際に、「うちらの分とっておくね!」
と当たり前のように本を貰われてちょっともにょった
新刊が完売して撤収した後に、「新刊買えなかった人が沢山いたみたいだよ!」
と言う友人はイベント前に確保していた私の新刊を机の上に出す事はしなかったらしい。
正直、お前が言うの?と思ってしまった
学校の友人だったりバイト仲間だったりと実生活で関わりのある友達なので、
多分これからも本が貰われていくのを耐えていくんだと思うけど
もう売り子は頼まないし合同本とか企画も絶対やらないと思う
740:献上
10/01/07 18:58:06 peo7lNWx0
売り子頼んだら本あげるのがスタンダードだと思ってたんだけど
違うって人もいるんだね。
イベントでの売り子はけっこうやったことあるけど、
謝礼がある場合も無い場合も、だいたいサークル主さんが
先に新刊をスタッフ分確保してから販売始めてたな。
(自分がいらない新刊だったり、帰ったら在庫があるときなんかは
サークル主さんに断って、自分の貰う分を販売しちゃうこともある)
>>739の友達もその感覚でお取り置きしちゃったんじゃない?
それが良いか悪いかは別として、売り子には謝礼として新刊をあげる
っていう習慣が同人界にあるのは確かだと思うから
それが嫌なら先に言うか、売り切れた時点で友達に
「せっかくなら買いに来てくれた人に売ってあげたいから」って言って
返して貰ったら良かったかもね。
ちょっと場合が違うかもしれないけど、売り子と新刊の関係って
イベントスタッフとイベントアンソロ(ノベルティ)の関係と
同じようなイメージだなー
741:献上
10/01/07 19:50:55 BpN7Sc2u0
>740
慣習云々はわかるけど、
>739のケースは本人があげたくて渡してるんならまだしも、
「取っておくね!」って友達が先に勝手に取り分けちゃってるんでは。
貰えてあたりまえって姿勢は友人にしても図々しいんじゃないかな。
>739は乙。
742:献上
10/01/07 20:09:43 peo7lNWx0
>>741
うーん。>>439の場合がどういう状況だったかはわからんけど
売り子経験ある子で、朝の準備でバタバタしてるときだったら
流れで「新刊取り分けとくね!」ってなるのは分かる気もするんだ。
売り子頼むときにどういう条件を提示してたのか分からないけど
謝礼無しとかならなおさら、=本が謝礼って思っちゃうだろうし。
まあ詳細わからないからなんともだけど、>>739にある限りだと
ご友人がそれほど図々しいとは思えないなぁ。
てか普通に気になるんだけど
友達に売り子頼んでるけど新刊あげたくない人って、何でお礼出してる?
バイト代か交通費+アフター奢りとかかな、やっぱ。
743:交換
10/01/07 20:13:25 /81Fd5jr0
そもそも新刊あげたくないような人に売り子頼まないからわからんなあ
744:献上
10/01/07 21:58:24 67iwXTj50
謝礼として貰える事がわかっていようが、
本人の手から渡されるまでは自分のものではないと弁えるのが常識人。
「取り分けておいていい?」と打診するなり促すなりまでなら友達なんだし
どうとも思わないけど、「取り分けとくね」は多少図々しいと思うな。
745:献上
10/01/08 04:30:43 gF1G1HyV0
知人がうちにこっそり買いに来ては、挨拶された段で気付いて
「あ、○○さん買わなくても差し上げますよ」とお金返却→
いやいや買いますから→いえいえ返しますよ→それじゃお言葉に甘えて
・・・とするやり取りが続いてる
その人に本をあげるのは全く問題ないし、むしろあげたいし、いい人なんだけど
毎回やってしまうこのやり取りが無駄に思えて仕方ない
人の顔覚えられないかったり忙しかったりで、最初気付かず売ってしまう事が多いんだよね。
知り合いでもお金払って買いたい派なのかな?と思ったこともあるけど、
毎度その後の挨拶で、今この本買いましたよ~と見えるようにアピールしてくるし、
返金いえいえいやいやするけど粘らずに1ターンで金も受け取る。
なんか儀式や形式美と思ってやってるとしか思えない。
本人は好きだけどこのやり取りがウザい。渡すなら普通に渡したい。
素直に買う前に挨拶してくれんものかなあ。
これ本人にストレートに言っちゃってもいいものかね?
「金返してもらえると思ってると思われてるんだ!」と受け取られる可能性あるかな?
気にしてないよ的な事は言うけど、購入時に気付いてもらえなかった事を気にしてるっぽいし
話しててもどうも精神的に打たれ弱そうなタイプなんだけど、
変に深読みされてショックで二度と来なくなったりしたら悪いしな~
746:献上
10/01/08 09:04:33 Zhnxi11o0
>>745
そもそも自分が売ってしまう(金取ってしまう)のが悪いんじゃないの?
一旦払って受け取ってもらった金を後から突き返される方の気持ちも
考えてみたらいいと思う
その人は745の本を好きで買ってるんだろう
>素直に買う前に挨拶してくれんものかなあ。
買う前に気付けよ、献上したい程の相手なんだろ?
747:献上
10/01/08 10:01:42 iZ6Pg2dx0
>>745一度イベント前にメールなりで連絡すればいいと思う
「あなたには本差し上げます(○○さんには本をお渡ししたいと思っていますので)
購入する前にお声かけ下さい。イベント当日はテンパッて
気付かずお売りする事もありますが、それだと二度手間になってしまうので」
とかちゃんと。
それでも後だし挨拶だったら「わー買っていただいてたんですか、ありがとうございます!」で
金は出さない。
そんで「この人はこういうスタンスの人」って思い切る。
ど島中のガラガラスペでもそのやりとり、ハタで見てるとnrnrする。表には出さないけど。
748:献上
10/01/08 11:45:02 MEe4NU6r0
>>745
その知人は客としてお金出して買いたいんだと思うよ。
だから買ってから名乗るんだろう。返金なんかしないで
買ってくれてありがとう!ってお礼言うだけでいいんじゃないかな。
自分もオン専で、たまに知り合いのサークルさんの本を買いにイベント行くけど
こっちはお返しにあげられる本もないから必ずお金出して買いたい。
タダでもらってしまうと、帰ったらすぐお礼メール書かなきゃ・・・とかちょっとめんどくさいし。
買い専はそもそも挨拶しなきゃいけない義理もないから、ほんとに欲しい本がなければ
スペースに行かないよ。
お金出して買いたい人には素直に売ってあげてほしい。
749:献上
10/01/08 12:14:28 gF1G1HyV0
>>746
うちに来る買い手さんはなぜか知人と同じ地味メガネ系統タイプが多くて
雰囲気そっくりな人が何十人もいるし、派手な服着てくるわけでもないし、無理ぽ・・
それにお金のやり取りしてたら、目線は手元と本の表紙(計算)に集中しちゃって
正直、知人チェックに気をつかってられないんだよなあ。申し訳ないけど。
気付かれなかった事はガッカリしてるぽいけど、お金返すやり取りについては
さして感情のこもった遠慮もためらいもしてないから、この辺については「突き返されてる」とか思ってないような気はしてる。
そこの態度に相手の悲しさを感じたら、こっちも金返すのはやめとこうと思うし。
ほんとはもらいたいけど、クレ厨になってはいけないから一旦お金出しておこう~的な気づかいを感じるんだよね
もう何度もあげてるし、その人の本もたまにもらってるからお互い様でいいのに。
うーん、やっぱ一度は言った方がいいかな?ストレートはやめて言葉を選んで伝えてみるよ
それでも同じやり取りが続くようだったら、一回お金返さないでみて様子見してみる
超悲しそうだったら、いえいえいやいやを我慢して続けることにするわw
意見ありがとう
750:献上
10/01/08 13:15:13 LBuPWgRI0
要するに「ホントはタダで本欲しいクセに建前で金払うなよ返金面倒臭え」ってこと?
自分で貰って欲しくて本あげてるクセにゲスパーな感じだね
相手は「あげます」→「買います」→「いえいえあげます」の無限ループが嫌で
素直に返金受け取ってるだけかも知れんのに
相手の顔を覚えられないのは仕方ないけど
「買った相手に返金」というアゲ厨に近い行動を取ってる自分のことは棚にあげてて
印象悪い
751:献上
10/01/08 15:48:08 P198nTuK0
>>745
「お金の押しつけのやり取りするのウザいから、素直に貰ってくれ」と言うより、
先にお金を返さずに様子見た方がいいんじゃない?
自分は>>745の客の立場で同じようなやり取りするけど、正直お金は返して欲しくない。
献本を一つ受け取ると、他の欲しくない本まで受け取らざるを得ないし、
欲しい本は貰うんじゃなく買いたい。それでも受け取るのは、
・買った後に挨拶するのは、買う前だと献本されたり、クレ厨と思われたりするのが嫌だから
・挨拶するのは、『ずっと来てる人に今回買って貰えなかった。飽きられたのかな』と、
万が一でもサークルさんが考えてしまったら悪いから、『買う位好きだ』というアピール
・一回拒否した後素直に受け取るのは、スペース前で何度もそんなやり取りをすると、
他の普通に買ってる人が不愉快だろうし、買い手がサークルに不快感を抱いてしまうかもしれないから
と、サークル側の負担にならないようにしたいから、ここに出された意見を参考にして行動してる。
(一応他には時々「好きな本は買いたいんですよ」アピールもしてるけど)
それなのに「本当はお金出したくないけど本が欲しい人」とゲスパーされてたり、
見た目は地味で打たれ弱いとか2に書かれたりしたら、さすがにショックを受ける。
レス見てる感じでは、>>745は相手のことを「ただで欲しいけど表面だけ取り繕う人」
と思ってるのが透けて見えるから、メールで送ったら相手もその考えを読み取ってショックを受けそうだよ。
それでもどうしても「貰って欲しい、気まずい仲になりたくない」と思うなら、
出す前のメールを友人にチェックして貰うことを勧める。
752:献上
10/01/08 21:46:10 gF1G1HyV0
そうか・・・言われてみれば自分酷いな
気付かなかったよ無自覚アホスwありがとう!
レジ前のおば様的やり取りがめんどくせーってことばっか考えて嫌な人間になってた
自分こそもっと相手の気持ち深読みした方がよかったね。不快にしてゴメソ
あ、地味と打たれ弱いって別にマイナスな意味じゃなくて単なる属性のつもりで言ってました
でもこれも無神経だたよ 気をつけるわ
これだけ迂闊だとメールで伝えたら感じ悪いかもしれんし
自宅リハして今度のイベでなにげない感じで言ってみるです ども
753:献上
10/01/18 09:29:24 UqkuPzS60
gF1G1HyV0(>745)みたいに思う人いるんだなーとちょっとヒヤッとした。
自分も>751と同じでこっそり買って(出来るだけ本人のいないとき。
いるとあげますといわれるから。)後で入手しました!とツイッターや
拍手で報告するから。
はじめは自分がファンで感想メール送るうちにイベントでお互いスペースを
行き来して挨拶し合う程度には知り合いになったんだけど
本当は自分の本はヘタレで渡したくない。
(でも欲しいといってくれた時は献上してる。)
あくまでも自分の方がファンなので、相手から本をただで貰うのは申し訳ない。
お返しできないし。
でも相手の本は欲しいし、長年ファンだったので新作を入手して楽しんでることは
伝えたい。
(心理的には>745さんと同じ。)
でもそれがウザいと思われてるなら、もう買いましたとか、感想とか送らない方が
いいのかもしれないと思った。
確かに相手にとってその方がわずらわしくないもんなー。
こっそり買って、買ったこと内緒にしてご挨拶だけした方が良さそうだね。
754:献上753
10/01/18 09:30:52 UqkuPzS60
×(心理的には>745さんと同じ。)
○(心理的には>751さんと同じ。)
でした。
755:献上
10/01/18 15:06:37 BW4UZ5Ag0
その場で買ってるの丸見え状態で、金返す返さないのやり取りがうざいんであって
後からの感想や、ついったでの報告は関係なくね?
イベントでも753はスマートに買ってるみたいだし。
なんかピントがずれてるような。
756:献上
10/01/21 11:22:52 2JSz+PAd0
よくある話だろうけど愚痴らしてくれ
斜陽はいってる自ジャンルから別ジャンルへ移動したA
コミケで別ジャンルの本を持って自ジャンルスペで挨拶まわり
別ジャンル本と元ジャンルの本を交換して「何か悪いな~w」って言ってたけど
そりゃ一応知り合いなんだし興味ないジャンルでも
新刊押し付けられたら皆お返しするだろうさ
本渡すなら先に人の本買えよ
自分もやんわり断ったけど結局押し付けられたし
今までと同じように「新刊ちょうだい」って言われたらあげるしか無い
やっぱ興味ないカプの本読んでもつまんないし次から断ろう
757:献上
10/01/21 20:02:54 55ZReQtk0
>>756
乙
Aがジャンル移動しても付き合いたいかどうかで対応が違ってくるな
「そのジャンルは知らないからいらない」けど、自分の新刊はあげてもいいと思うか
今までも「交換」のつもりであげたり貰ったりしてたのなら
「そのジャンルは判らないからいらないー、前のジャンル本となら交換して あ げ る(から作って(^^))」って
冗談ぽく言ってみたらいいよ
758:献上
10/01/22 16:25:13 9ZJ8wt4a0
献上って言うか元々無料配布のものだけど、オンで絵チャとかの付き合いがある
人がイベントに来てて「よろしければどうぞー」とお渡ししたんだが、
「いいんですかタダで!」「タダでもらっちゃった~」と「タダ」をその場で
連発していった挙句、後日サイトの拍手で「こんなものをタダでくれるなんて
あなたは神か!!(以下関係ない自分語り)」とコメントしていかれてさすがにウヘった
無料配布のものも有料のものも、友人ならあげてるし、それで不満に思ったり
疑問に思ったりは全然しなかったけど、この時ばかりは駄目だった…
卑しいの…だめなんだorz
759:献上
10/01/22 22:36:37 RGi9hpdq0
>>758
あるあるだわ。乙。その人にとって>>758が神だったから
純粋に嬉しかったのもあるだろうけど
「神が無料でくれる≒神と交友のあるアテクシすごいでしょ☆彡」
をアピールしたかったんだろうね
760:献上
10/01/23 06:47:05 BRcV5vQ10
献上なのかどうか微妙なんだけど・・・
一般で一緒に行った友人Aがなかなか財布を出さない人で
ちょっとウヘった
共通の知り合いのBさんがサークル参加で新刊出してたので
訪ねて行って私は挨拶してすぐに準備してたお金を渡して新刊購入したんだが
Aは「わーいいな!私も一冊ほしいな!表紙きれい」などなどお喋りして
なかなか買うそぶりは見せないので、Bさんが「よかったらあげましょうか?」と
差し出してきた。そしたらAは「ええーいいんですか?でも(私)さんは
お金払ったから悪いなあ」などと言うので慌てたBさんが「すいません!
じゃあ(私)さんもお金はけっこうですよ!」とさっき渡したお金を返してくれ
ようとしてきた。オバチャンみたいにいえいえどうぞどうぞ!なやりとりを
して結局私は購入(返金はなんとか断った)Aはタダでもらってしまった。
元々買うつもりだったから私はそれでかまわなかったんだけど
Bさんがすごく気にしてるっぽくてなんとなく申し訳なかった。
Aはほしいんならさっと買う、ほしくないんなら適当なところで会話切り上げる
とかしてくれればいいのに・・・と思った
761:献上
10/01/23 10:27:57 pHPazAhi0
>>760 乙。
「欲しいないいな」とつぶやきながらじっと立ち尽くすのは小学生までだよな~。
Aはたぶん、「(760と違って)Aさんには特別」とBさんに言わせたかったか
あるいは760の本もタダにしてもらって恩を着せたかったと思われ。
そんなやつと一緒にいると760も友達なくすかもよ。
762:献上
10/01/23 18:58:03 mo7VewC10
>>760
BさんとA、どちらを大事に思ってる?
私だったら「Bさん困らせちゃダメだよ」ってAに言いたくなるかなあ
763:献上
10/01/23 23:26:35 BQTEYRNA0
>>760
乙
私なら「本当に欲しい本なら、普通はお金出して買うと思うし」とAの横で言ってみる
ちょっと当てつけみたいだが、これくらいは言いたくなりそうだ
764:献上
10/01/23 23:53:22 LkB6+y2D0
普通に売ってるんだから欲しいなら買えば良いんだよね
「わーいいな!私も一冊ほしいな!表紙きれい」って言うだけって
くれるのを待ってるのかそんなに欲しくないんだろう
自分ならスルーするけどできない人、気の良い人もいるだろうに
Bさん乙
765:献上
10/01/24 02:44:52 /13zYQCy0
うざいよなそういう奴
自分がBさんの立場だったら絶対にやらん
766:献上
10/01/24 12:47:20 lgaONFA4P
>>760
乙
次からは自分が買った本をチラチラさせながら
「うん、いいよーこの本!せっかくだからAさんも買いなよーw」
で、Aが渋ったら
「それじゃーAさんありがと、じゃーまたー」でいいと思うよ
767:献上
10/01/24 12:48:08 lgaONFA4P
スマソ
×「それじゃーAさんありがと
○「それじゃーBさんありがと
768:献上
10/01/24 14:36:12 8UF9GpZb0
age(´∀`*)
769:献上
10/01/25 00:17:33 W3kOQ0VQ0
以前コミケで、横に配置された初対面の人が、突然本を渡してきた。
島内をお菓子入りバスケットが回ってくる様なジャンルだったのもあって、
当時自分はコミケではお隣同士仲良くするのが暗黙の了解なんだろうと
勘違いしていたので、自分もお礼に本を渡した。
そしたら急にその人が、ですよね普通受け取りますよねとまくしたて始めた。
話の内容は、ある作家さん(ジャンル内では有名な方)が横に配置されたので、
本を渡そうとしたら、「欲しい本は自分で買いますので」と断られた、
普通そんな事言わないですよね。 という内容。
更に断られたのを、「私に対抗意識を燃やしている」という
ポジティブな解釈をしていた。
(彼女はピコ。作品に対してという事だったのだろうか)
同日、知人に誘われ打ち上げに参加したらその人も同席してたので
少し話をしたけど、普通に良い人で、常識的な人だと思った。
献本断ったら変な逆恨みされる事もあるんだなと思った。
770:献上
10/01/25 01:18:21 TsnoF/ai0
自分ROMだけど
本ゲット目的じゃなく交遊の一部として楽しんで「交換頂戴」してる人なら
交換頂戴を交遊の常識としても行ってるだろうし、それなら怒るよね
自分が交換に関する事前知識なしにそういう島に放り込まれたら
それが常識だと思って始めていくかもしれないし
771:献上
10/01/25 01:39:46 BBXsZ5V/0
769読んで、参入したばかりのジャンルスレでこういう話題出た時
自分ともう一人くらいしか「欲しい本は買いますから」派がいなくて愕然としたの思いだした
交流広げるの苦手だから既に親しい友人以外は一律受け取ってないだけなんだけど
まず交換はおつきあいの基本でしょ!みたいな高尚乙的レスが多くついて
予想以上に恨みに思われる可能性高いってわかったよ
前ジャンルでは(自分に聞こえるとこでは)特に問題なかったんだけど
772:献上
10/01/25 01:57:23 DlG1YlVH0
毎回本持ってくるから交換してたんだけど
相手が以前好きじゃないと言っていたカプの本は渡さなかったら恨まれた
向こうはこっちの嗜好など無視して本渡してくるのにカプ違いだけど要りますか?と
尋ねただけで気遣いがないとキレる人も居るし
全面的に交換やめれば恨まれるしで
もうどうしろと
お互い欲しい本だけ買い合うがいいな
773:献上
10/01/25 02:48:45 lGO6YwLr0
>>769読んで思い出した
いつも相方と隣接参加してるんだが、
昔、相方のところに自分の本を突きつけてきた人がいた
一応サークル参加の人らしかったんだが
ケンカ腰な内容を翻訳すると、相方と作品傾向が似てたらしい?
「私の方が上手いのよ」でもなく「似た傾向の私の本に感動しろ」でもなく?w
なんだかよく判らんかったんだが、相方はケンカ腰で本を献上された経験はなくw
「はあ…ありがとうございます」と受け取り、自分の本は渡さなかったw
(くれともいわなかったし)
それから数回、イベントごとに自分語りに来てたが、いつの間にか消えたな…
うちも相方もピコピコだったから、なんで目を付けられたのかマジで謎だった