「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/16冊目at DOUJIN
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/16冊目 - 暇つぶし2ch314:献上
09/02/16 21:25:57 8oxKeLFg0
>>313
今日から毎日イメトレするんだ!

315:献上
09/02/16 22:15:07 e7iiyErE0
ボイトレもするといい。
「お断りします!」
「親しい人としか交換やってないんで」
「さっき友達に買ってきてもらいました(嘘)」

316:献上
09/02/16 23:03:24 MHbmEW170
>>314-315
ありがとう…!
どっちもいい気分で終われることではないと思うけど
ここでスパッと断ち切れるといいな
お断りします!お断りします!よし!

317:献上
09/02/17 00:21:25 Bv2yELGO0
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

お断りAAがリフレインして止まらない。頑張ってくれ。

318:献上
09/02/17 03:27:12 WOS/ytIi0
気まずくなりたくなかったら、笑顔で断るほうがいいよ

「いやもーすみません! ギリギリの数しかなくて~
ほんともうカツカツなんで差し上げられないんですよ。
交換もお断りすることにしたんです(親しい人にはこっそりで)」
みたいな。

AAのようにがんばれ!!

319:献上
09/02/18 12:35:20 CU3NzknA0
常識の範囲内で自分の意思を貫いた結果離れていく人間がいたっていいじゃん
自分を理解してくれるまっとうな人間だけが残ってくれるほうが快適じゃないか

320:献上
09/02/20 02:34:43 4+C3FV8P0
交換厨というかなんというか・・・

始まりは単なる頂戴厨だったんですよ
あっちからファンなんです~スケブお願いします~って感じで来てさ
それが私がイベント出るたび毎回来て、スケブ断ってもずっとスペ前に居座り近況トークを展開
あまつさえ、私の友人とかが話しに来ても、横によけてその話が終わるのを待ってまたトーク再開

もうメンドクなって新刊あげるようにしてしまって。それだけならまだ許容範囲なんだけど
最近「私も同人活動始めたんですよ~」「よかったらあとで見に来てください~」て言ってきてさ

まぁ同じイベント内にいるわけだし顔くらい出した方がいいだろうと思って相手スペに挨拶に。
で、そこにあったのがちょっとまぁ残念な内容のコピー本。

同人活動なんだし他人の好きにケチつける気もないんで「新刊おめでとうございます」とかなんとか言ってパラパラめくってたんだが

「500円です」

「え?」
「いや~ほんとは差し上げたいんですが、売らないと私お金がないんですよ~」
と言って買え買えオーラだしまくりで気が付いたら私の財布から500円玉が消えてました。

モニョるというかなんかもう関係を断ち切りたい。
ちなみにそのコピー本はなんの変哲もない普通のコピー本なので原価1冊200円もしないはずなんだけどね。

321:献上
09/02/20 02:47:29 w8ujEjPD0
逆に何で切らないのか不思議だ

一番いいのは最初に邪魔だった時点で
「お隣やほかの方の迷惑になるのでお引取り下さい」
って言えれば良かったんだけどな

つか、普通にそれお隣の迷惑になってるから
注意できてなかったら>>320も厨

322:献上
09/02/20 03:11:27 4+C3FV8P0
「そこ、お隣の邪魔になるので・・・」
って言うとどけてはくれるんだ、どけてはね

でもそうですね、私には「お引取りください」って言えるだけの勇気がなかった
周りへの迷惑も考えて次からはきっぱりと断ることにする

323:献上
09/02/20 17:09:33 y0C3TaxZO
友達と合同誌を出したので一緒のスペース取ったとき、スペースに2人いるのにまったく面識のない隣のサークルさんに1冊もらったことがある。2人で1冊をどうしろと?結局友達に持って帰ってもらったけど。

おまけにこっちのスペースに並べていたのはかなり人を選ぶパラレル本のみ。表紙見ればわかる仕様。一応平気か確認して渡しておいたが、今思えば気にせずほっとけばよかったかな。

324:献上
09/02/21 00:19:47 lbtj3rgU0
>>320=322
何度も(だよね?)タダ貰いしておいて「500円です」は凄いな…
普通に好意を持って付き合いをしてたとしても、その人との関係を
考え直してしまうような出来事だよ

その手の人って厚かましい割に打たれ弱かったりするから
すげなく断る事ができればスパッと縁が切れる気がする。頑張れ

325:献上
09/02/21 11:40:36 1vAk2Vcf0
>>320
逆にいいきっかけになったじゃないか
次にそいつが来た時に同じこと言って、
お金もらえるじゃん。

そして自分は二度と相手のスペースに立ち寄らなければいい。

あとさ、320は接客のとき立ってない?
椅子を後ろにちょっと下げて
腰かけるだけで距離を空けられるよ
それでも長時間トーク攻撃なら、乙です、本当に

326:献上
09/02/21 23:36:30 LlSCSf2z0
>320
325に同意。全く同じ台詞言ってやれ。「今度の新刊から残念ながら
差し上げる数は大幅に減らす事にしたんですよ。●●●円です。」
つきまといは意外とそれでアッサリしなくなるかも。

それでもスペース前に居座るようなら「お隣への御迷惑にもなりま
すので、そろそろこの辺で」って追い払え。つい最近まで似た様な
のに来られてたからそのウザさは激しく解るな…

327:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/02/26 15:53:45 dqgfDM5g0
>>584
thks
白幟のきゃらたんベースでポスター考えてみます
…出来は期待しないでくれorz (センスのなさには絶対の自信がw)

328:献上
09/03/01 14:27:49 JhAT1cDDO


329:献上
09/03/04 03:59:42 BhGNwoXrO
※長文&フェイクあり
カプ移動してから、本と共にお菓子を頂くことが多くなった
最初は全部ありがたく受け取り、こちらも新刊渡したりしてた。
だけど、こちらはオフカラー表紙
頂くのは100円ショップの駄菓子やら、ものすごい凝ったコピー誌
しかも、内容が地雷ネタも多く、正直いらないので
スペースに配りに来頂いたら「もう買いましたよー」
と、なんとかスルー出来る人もあれば
お金差し戻します!と食い下がってくる人がいると困る
欲しいサークルさんの本はコピー誌だろうと、多少高かろうとお金払って買いたい!
あと、お菓子をあまり食べる習慣がないので、頂いても本気で困る
自宅勤務一人暮らしなんで、処分出来ない
太ってないし、ダイエット中ですも効かない。
後半差し入れスレ内容になってすまそん
いい断り方あるか模索中

330:献上
09/03/04 14:15:57 nKZfnNRq0
>>329
差し入れについてだが、
身体壊して医者から食事制限された経験のある友達が
「医者に止められてるんですって言うとたいていの人は引き下がる」
と言っていた。
間食はドクターストップされてるとか言ってしまうのはどうだろう?
嘘つくのは嫌だというならアレだけど

331:献上
09/03/05 23:30:57 h25fasM70
age

332:新刊
09/03/06 02:56:37 zqDgwe/1O
(^ω^)

333:新刊
09/03/17 14:19:58 CzKcXOGZO
いつも新刊をくれる友人
その事自体は別に迷惑ではないのだけれど
その友人はとにかくやたらと新刊率が高く普通の都市でも常時2~3冊はオフで新刊がある
超や三毛だとへたすりゃ5冊新刊が出てたりする
そのうえ1冊の頁数も平均100頁前後だから単価もそれなりの金額
片や私ときたら新刊出すとしてもせいぜいぺらいオフが1冊程度
先日の春も新刊3冊+1月の厭離で出したという新刊3冊と計6冊も貰ってしまった
わざわざ袋に入れてセットにして私のスペースまでもってきてくれるから
決して私がクレクレ厨なわけではないんだけど
どう考えても釣り合いが取れてなさすぎで最近新刊交換が申し訳なくて仕方がない
新刊以外にやっぱり何か菓子折りでも付けた方がいいんだろうか

334:献上
09/03/17 14:58:50 T0PrDpk+0
そういうのは、友人さんもあげたくて(読んでもらいたくて)あげてそうだからもらっておいていいんじゃないの
申し訳ないと思っている意向を一回伝えてみて、気にしなくていいって言うなら
ありがたくもらっておけばいいと思う。

335:献上
09/03/18 11:49:40 D5wo1GtoO
安い菓子なら、受け取って家の秘密の箱に入れて
決められた曜日に家の前に出しておけばいい

箱入りや包装されたものなら
歯の治療中ですとかで断るべし

336:献上
09/03/18 20:32:14 oY9tWokuO
菓子や物なら躊躇わないんだが貰った本、捨てにくい
リアル友達や交流ある人から貰ったり買った本捨ててる?

337:献上
09/03/19 03:30:12 3c6jWERB0
売ってるよーノシ

338:献上
09/03/19 08:03:15 98JjKcsf0
だな。
要らんというオーラ出しまくりなのに
無理やり置いていく(そしてうちの新刊を奪っていく)ヤツの本は
売っぱらって、持って行かれた新刊のお代と思うことにしている

339:献上
09/03/21 03:54:59 q0EH13QG0
漫画ならともかく100P越えの長編パラレル小説なんかもらっても読む気しない。
知人~友人だからって別にその人の作品が大好き!とは限らないし
売りたいけど、感想聞かれた時とか困るから暇な時読もうと置いておくけど
結局読まずに本棚の肥やし行き。

340:献上
09/03/21 09:11:52 CfFte/Be0
>>339
何年か前の自分を見るようだ
結局読まないというか読めないんだよな、萌えの方向とか違ったりしてさ
自分も最初は躊躇したけど誰か好みの人に読んでもらったほうがいいだろうと思って
売っぱらってるよ
まああれだ、その辺は慣れというか。
最初は貰ったんだから感想くらいいわなくちゃって自主的に言ってたけど
サイトで忙しいアピールして自主感想をやめた
あっちから「どうだった?」って聞かれたこともないんで
交流の証にくれるのかなとも思う
もし感想聞かれたら「忙しくて読んでない、長いお話だから時間のある時にじっくり読みたい」
で逃げる予定


341:献上
09/03/23 01:18:46 HD8IGEu50
お隣になった人に本を貰った。
一度二度断ってもくれるといわれた場合はありがたく貰って気にしないことにしてるけど、
帰ってから読んだら地雷ど真ん中な特殊嗜好だった。
例えて言うならグロ系ヤンデレ、みたいな感じ。
狭いジャンルなんでまた隣になることもありそうだけど、
そういう場合は正直に言って断っていいものかどうか悩むな、こういうの。

342:献上
09/03/24 18:54:55 b2tQLDJZ0
グロ系ヤンデレ自分も地雷だ
自分なら「申し訳ないけど苦手なので」と言って断るかな
普通の人なら納得してくれるし
それで分かってくれない厨ならそこで縁が切れてもオケ

343:献上
09/03/25 02:20:50 o//T6Pyk0
本をあげるのは構わないんだけど
「あんなヘタレた本と交換でサーセン」「こっち手ぶらなのに、もらっちゃって(略)」
と何やらと余計なことを繰り出す知人にモニョりが積もりつつある
持ってってくれていいから!!
もしくは、卑屈にならないで交換できる本を作るかしてくれ

344:献上
09/03/25 12:16:26 A31/OMk30
卑屈になってるんじゃなくて、
「そんなことないですよ~!」という返事を期待している誘い受けか、
「あらあらこんなもの頂いちゃって」「狭苦しいところですが」「ここは私が」「いえいえ私が」的な
おばちゃん風謙遜なんじゃないの?
あげなければいやな目にも遭わない

345:献上
09/04/01 07:16:20 l8cPKyywO
保守です

346:献上
09/04/01 13:20:32 rd3ouCiF0
「ここは私が」「いえいえ私が」「では私が」「どうぞどうぞ」

347:献上
09/04/03 01:11:36 UdQ0nyNb0
自治スレからのお知らせです。   
来る4月4日に、ローカルルールの板TOP案の投票を行います。   
4月4日の0:00~23:59までの間に、下記投票スレにて投票してください   
スレリンク(vote板)
投票スレの>>1-10あたりに投票ルールが書いてあります   
よくお読みの上で 投票してください   
※携帯の方は、代行スレが同人板になるので注意!   
   
質問・疑問などは自治スレまで   
【議論中】自治スレ 21@同人板   
スレリンク(doujin板)

348:献上
09/04/04 04:24:03 lZUoKsiX0
久しぶりにサイトの掲示板に書き込んできた知人
「そういえばここ2年くらいの間に出たあなたの本持ってないんですけど?」
だからなんですか? 本が欲しいならイベントに来て買ってください
むかし何度か新刊を交換したことがあるからといってウチの本は貰えて当り前
みたいに思ってるなら頭がおかしいですよ

349:献上
09/04/05 08:33:11 1VxayVjI0
そこは天然返しでいいんじゃない?
通販やってるなら「通販のページ見てねー」とか
やってないなら「通販やってないんですよー。イベントで買ってねー」とか
掲示板なんて丁度いいじゃん

350:献上
09/04/05 08:57:58 hdG1pDKr0
掲示板で知人にサークル主がただであげますよーとか
言ってるのを見るほどむかつくものは無い(BY買専)

351:献上
09/04/05 12:49:32 3qCiLbZD0
掲示板で「本いただいてしまって本当にありがとうございます☆」の方がムカつくなー。
そういう個人的な事はメールなり何なり隠れてしてくれと。

352:献上
09/04/05 15:12:41 n6DnIKFmO
>>350
何でムカつくの?
自分で作ったものを誰にあげようが勝手だし、
掲示板に書くのだって過度な私信じゃなければ問題ないだろ。


353:献上
09/04/05 15:28:06 GAcTXwd90
無神経な人間の思考回路って大概こう↑だよな

354:献本
09/04/05 15:31:16 g05J5Xyt0
>>352
自分はサークル者だけど買い手の人達はお金を出して
わざわざ買ってくれてるって事を忘れちゃいけないと思う
自分で作った本なんだから好きにさせろってのはわかるけど
それは水面下でやるもんじゃないかなあ
芸能人が芸能人だってだけで行列の店に並んでる人を
すっ飛ばして店に入ったら並んでる人はムっとするじゃない
そんな感じかなあ
上手く言える自信ないから的外れなたとえかもだけど

355:献上
09/04/05 15:46:59 gQsozz420
海鮮の自分は買わなきゃ手に入らない本なのに
仲のいい相手にはあげるとかムカつく!
ということなら只の僻みだな
掲示板で私信を書くのだって自由なんだし

351みたいな貰った側からの書き込みは
仲良しアピールみたいな場合があるからたまにウザイけど

356:献上
09/04/05 16:27:14 GYaHOZoq0
基本的にお金を出して買ってもらってる物を
「あなたにはタダであげる」と他の人の前で書いたり言ったりするのはどうかなと思う
友人知人にタダであげること自体は別に構わない(押し付けとかじゃなくお互いが納得済みならだけど)し
それは承知のことではあるんだろうけど、そういうことは水面下でやり取りするのがちょっとした心遣いってやつじゃないかと


357:献上
09/04/06 01:31:05 IVJazaWo0
350のように買い専の方がサークルの本の交換・献上について
目に見えるところでやり取りされて腹が立つとか心遣いが足りないとか
いうのはスレの趣旨から外れてるんじゃない?

358:献上
09/04/06 11:20:53 fPUU/k9+0
スレ違いだと指摘すればいいだけなのに
変な絡み方で一石を投じた351の責任だろうね

359:献上
09/04/06 13:49:09 jkohhPkOO
親しい人からなら献上も交換も別にいいんだけど
そうじゃない人からわざわざスペースに差し入れと共に献上されにくると困る
あと献上本が本家ではないパラレルやパロディなのも
苦手程ではないけどパロディ萌えが無い自分は困る
普通パロとか特殊趣向とかって相手の趣向が分からないとあまり献本しないイメージだけど
学生コスプレは好きだけど学パロは興味がないとかだと
サイトに学生コスプレ絵があるから学パロも好きだろうと献本されてしまう
でも本家の学生コスプレに萌えただけで学パロに興味がないんですとも言えず
申し訳無い気持ちばかりたまっていく…


360:献上
09/04/06 14:52:43 3pIa7OVU0
ジャンル内でそこそこ仲良くしてる友人
イベントでスペースに来て、自分の本をくれたんだが
その時自スペが混雑中でろくに応対もできなかったんだ
それでこちらの新刊を渡すどころではなかったんだけど
前から欲しい欲しいと言ってたにも関わらず買ってもいかなかった様子
それから軽く無視や当てつけ日記書かれてるんだけど…
まさかそれが原因?
欲しいって言うなら書店に行ってくれればすぐ手に入るのに…

361:献上
09/04/06 15:57:51 cBkqUFgQ0
「(タダで)欲しい」だったんだよ

362:献上
09/04/06 15:59:18 NV6ScynK0
あげないで済んでよかったね

363:献上
09/04/06 16:42:42 2KlkWUbXO
自分便箋サークルなんだけど、本サークルさんにあげるって言われるとお返しするものがなくて心苦しい…
しかも便箋ジャンルって献上の文化がないから最初買いに来てくれたとき普通にお金とっちゃったんだ
そのサークルさんが大好きなのもあって乞食と思われてないかいつも不安なまま帰宅してる
しかもこの前なんか新刊くれるって言われてあ、でもこっちも買いたかったんでと
既刊を手に取ったらそっちもどうぞってなってしまいもう催促したみたいで本当に心苦しくて不安だよ
どうやったら上手いこと買わせてもらえるんだろう
それとも本サークルだと普通なのかな…?

364:献上
09/04/06 16:48:08 XQsu7rxM0
便箋献上(買いにきたくらいなら好きなんだろうし)+ちょっと豪華な差し入れをしてみるのは?
一番いいのは「購入して読むまでの一連が楽しくて好きなんです」ときっちり伝えて
相手がそれを理解してくれることなんだろうけど

365:献上
09/04/06 17:58:53 IVJazaWo0
本サークルはどうしてるのか、過去ログ読めば分かるんじゃね?

366:献上
09/04/06 20:41:01 TPTJpZed0
前ジャンルの時の人が未だにスペに来てまで献上してくる。

顔見知り程度の人なんだが何度断っても「気にしないで下さい」て言って聞かない。
それでも断ったら「ほんとにいいのでー」って私の机に置いて行って、半ば押し付けてくる。
正直人のスペに置き去りとかするなよ…と、うへ。

最初の頃に献上されてうっかりこっちの本もあげてしまったことがあって、
その時はすんなり帰って行ったし、
「サークル○○の(私)さんに本もらっちゃいました><
私の本までもらってくれて…!はわわ、ありがとうございます!押し付けてスミマセン!」
ていう日記がかかれてたこともあったので(イベントごとにいろんな人の名前が出てくる)
おそらく自分の本を読ませたい、本が貰いたいだけの人なんだと思う。

ジャンル変更したし落ち着くかと思ったのに
先日の春コミ、わざわざホールがかなり離れてる位置の自スペまで来た。
別に友達と言うわけでもないのになぜわざわざ…。
しかも現在私が活動しているジャンルの新刊を献上しに。
私が活動しているから作った、と言うんだがなにも届けてくれなくていい。

混雑してる時なのにスペ前で長々喋ろうとするし、
「後ろに他の人も居るので~」と断ったら列からは退いたけど
はずれたところでずっと待機してた…。
いい加減うんざりして混雑が収まった後も触れずにスルーしておいた。

30代にもなってなんでこんな厨くさいんだ…。

367:献上
09/04/06 21:03:06 ZO31et5P0
>>366が神なんだろうね…乙

368:献上
09/04/09 20:40:14 iozHxu8H0
あー…こんなスレあったのか…これから暫くお世話になるかもしれない
ジャンル移動して初オンリー参加したら新刊献上・交換・頂戴の巣窟だった…
絵茶交流が盛んなジャンルで、そこに混ざってしまった為にそれがオフで影響してしまった

名刺代わりにでもなってるのか?カプ違いどころか取扱キャラすら被らない、
数回絵茶で顔合わせた相手がぺらぺらへry本もって朝から挨拶に来る。
ごめんその本いらな…とは言えず受け取ってしまい、うっかり挨拶のまま流れで新刊を渡してしまう
それと自分がお金も時間もかけて頑張って必死で作った60P超えの新刊二冊が交換対象なのか…

他にも同じく絵茶で数回話したオンの知人が「初めましてー○○です」と名乗ってくる…そして
「新刊出たんですねー楽しみにしてました!」の言葉の後に微妙な間。気まずくなって新刊渡す。
相手すぐに去る。また別のサークルで同じ事やってる姿が見える。
これが頂戴厨だっんだと後で気付いた。

とっさの事で判断できなくて渡してしまって今でも後悔してる
本は友達と交換以外やりたくないんだよ…ジャンル柄こういうのが盛んみたいだから
次からは献本持ってくる人が来たら一応貰って、>>306みたいな詰め合わせ用意して
それを渡して場を乗り切れるか試してみよう…
頂戴厨には笑顔でとぼけて間を乗り切るしかないよね

369:献上
09/04/09 22:59:44 YAh7dRdd0
368なら出来る!!頑張って!

370:献上
09/04/10 12:38:53 00MpoJLR0
私は要らないペラ本を差し出されたら
「こちらからお返し出来る物がないので悪くていただけません~!
 お気持ちだけありがとうございます!」

新刊出たんですね是非読みたいと言われたら
「ありがとうございます! ○○円です!」
と天然気味に返してる。天然の振りは結構使えるよ

371:献上
09/04/10 12:44:04 YNC/XfhO0
>>368
乙でした
なんというテンプレ通りのお悩みだ…
詰め合わせもそうだが、無料配布のペラコピ本とか、
ちょっといい紙使って小ネタ入りのペーパーとか、
そういうコスト掛からない(けど、作品的なものではある)もの用意するのも
ひとつの手だと思うよ
前回あげたから次回以降も、ではなく、前回は「初めましてのご挨拶代わり」に
無料であげた(不本意だっただろうけど)だけなんだ、というスタンスを貫くといい
交流もしつつ、献本に関しては割り切っていけるといいね。がんばれ

372:献上
09/04/11 00:45:45 NW35Npfo0
368だけどありがとう。
詰め合わせの他にそういう対応や方法もありだね。意見参考になりました!
初回に新刊セットで渡しちゃった分、今後も来るだろうなと予想できるだけに凄く憂鬱だった…

小ネタペーパーとか無配ミニコピ本等はこの先作る予定もあったので、
それに詰め合わせ菓子と「天然」装った態度を添えられたら十分対応できるかもと希望持てた。
早速次回イベントから試してみます。本当にありがとう!

373:献上
09/04/13 22:24:43 /fN8FupG0
368がんばれー
うちはその対策用にキャラ絵の●ロルチョコを作ったよー
気合い籠めた本を、その手の頂戴厨に渡すのはこちらの精神的にもコタえる。
チ●ルなら1個10円+αだし、御挨拶料と割り切れる

374:献上
09/04/14 20:29:34 /fb+OVjf0
誘導されてきました。長文&フェイクありです。

去年、たまたまイベントで隣になった人(Aさん)がいた。
私は一人っ子参加で、Aさんは弟を連れて、大人しい自カプでは珍しいロリータ系の格好で参加。
開催中ずっと自分の絵のヘタレ加減(こんなの売れねーとか)や家庭の愚痴話を弟としてた。
ちょっとイタイのかも、と思いつつ、少し話した流れでお互い本を購入しあうことになった。

その次のイベントでAさんは私のスペースに来て、会えば本交換の流れになった。
私はオフセットで結構厚い本、Aさんはつも薄いコピー本にももにょってたけど、
チキン故に交換を断れなかった。(このとき余部がかなりあったのもあった…)
Aさんの本は無く、私の本だけあげるときも…。
けど私自身、Aさんにあまり興味がなくてペンネームすら知らない有様…
向こうも私の事へ(ryと思ってるのか、同人活動について話すことはあっても本の感想など貰うこと無かった。

私は古参、Aさんは新規参入で、最近地味な私がイベントで列ったりオンリーイベントの壁配置にびっくりしたのか、
こないだのオンリーで私の本ベタ褒め、更に「今度一緒に合同誌とか作りたいです!」と…
そのわりにアクションないし、自分も●●さんみたいにこんな塗り方してみました★褒めて★アピールがすごい。

あまり興味ないのに流れで行動した私も大概酷いと思うし、本交換とかしてしまった私も私だと反省してる。
でも今後、交換を断りたいんだけど、何かいい断り方ないかな…
「今まで余部が多くて~最近キツキツで…」みたいに無難にいこうと思うんだけど…

長文すみません…

375:献上
09/04/14 21:00:39 y0GdIOCD0
>>374
おつかれ…
「今回販売分しか搬入してないんですよーすみません…!今までは余分も搬入してたんですけど」
と断るとかどうかな。
もしその人が自分の本持ってスペースにきた時は予め用意した安いお菓子上げるとか
ペーパーあげるとかして、「これくらいしかお返しできなくてすみませんー」とか。
相手は『本くれないの?』って思うだろうけど、それはあえて無視。
それを毎回繰り返すと諦めてくれないだろうか…


自分は冬コミから男性向けに移動してから交換の悩みが生まれてしまった…
中途半端に事前交流なんてするんじゃなかった…。「知人」レベルの人がすぐ献本交換しに来る。
興味ないキャラの本渡されても正直困る。いらないし読まないし。
相手のラフ鉛筆書きへry12Pコピ本と、厚みのある自分の新刊を交換とか…すごくモニョモニョする。
自分の本もたぶん読まれてないと思うのがわかる。だから余計に嫌だ。
>>374さんにレスしたやり方を自分でも試してみるつもりでいるけど通用するかな?
男性向けでうまくかわせた経験ある人居たら方法をお聞きしたいです。

376:献上
09/04/14 21:05:42 RZSPb+1K0
>>374
自分の大事な本を、なんでタダであげなきゃいけないんだ?
・・・って強く思って、次からは普通に
「今度から本の交換はしないことにしたんですよー」と笑顔で言う。
それで欲しがったら「○○○円になります」って値段を口に出すのがポイント。

理由はいわなくていいと思うけどね、どうだろう。
変に口にしたら、それが解決した場合、またあげなきゃいけなくなっちゃうし

過去ログ読むと対策がいっぱいでてるよ、頑張ってね。

377:交換
09/04/14 23:07:40 BGKh0TGK0
自分内交換リストに入ってない人から新刊欲しい光線出されたら
「この本いっぱい刷ったんで、次の冬コミでも大丈夫ですよー次回またどうぞ^^」
と手を振ってバイバイ&おじぎでハイサヨーナラ
ここまで言ってわかんない人には「あっ!はい!***円になります!」

ヘパもおやつも何もやらない。ケチと思われても餌付けはしない
こういう自分はまあかなり面の皮が厚い方だと思うので
374-375が実行できるかどうかはわからないが、一応実行例

378:献上374
09/04/15 00:15:25 6UxWDnXU0
374です、レスありがとう…!

>>375
「販売分しか搬入してない云々~」は使えるかも!ありがとう!
お菓子は友人や知り合いにあげるのでいっぱいで、ペーパーはノベルティと
化しているし…何より、気を使ってまで何かをあげたくない…
今度来たらやんわり言ってみるよ。
たぶん「くださいよ~」とか言ってきそうだけど、天然装ってみる。

男性向けじゃ交換が当たり前らしいもんね…。
それはそれで大変だと思う。知り合い多くなると余計に負担になるよね。
同じように「販売分しか持ってきてなくて;」って言うと、
意外に察してくれそうな気もするんだけどな…

>>376
そう、そうなんだ…精魂こめて作ったのはAさんも一緒かもしれないけど、
薄いコピ本、中身なしっていうのはちょっと…
こっちは試行錯誤して作った厚いオフ本だから余計に思ってしまう。
理由は言わないほうがいいのか…。あんまりしつこかったら値段を口に出してみる。
過去ログも読んでみるよ、ありがとう!

>>377
どのレスでも値段言ったり、タンパクになるのがポイントみたいだね…
友人ですら買ってくれてるから、Aさんや今後そういう人が現れた時の参考にするよ。
餌付けになっちゃうから八方美人も駄目だね…勉強になりました。

長文レスすみませんでした、参考になりました。ありがとうございました!

379:交換
09/04/15 02:01:37 3es5/zY+O
374まだここ見てるかな?
擦り寄り目的のくれ厨の場合気をつけてほしいんだが、
「今回は持ち込み分しか~」の手段を使うときは
くれぐれも本をあげるリストに入っている友人に渡しているところを
目撃されないようにな。
交流関係って、実は結構第3者や、顔見知り程度のオンオフ知人に
チェックされてたりするから…
(自分は過去にオンで知り合った人に相互リンクとスペースで友人と話ていたのを
目撃されて「○○さんと仲が良いんですね」やら他色々私は知ってますよ的なことを言われた口だ…)

厨に断った矢先、他の人には新刊を渡しているところを
万が一見つかると厄介なことになりかねない

380:とれ ◆hnaWuq0sYg
09/04/18 09:21:40 uqV33iz30
上手い例えが見つからないからそのまま書くけど、
某CMの「やだこれ美味しい~」のやだ。
嫌なの?嫌なのに良いの?
あと「全然大丈夫」「そうゆう・とゆうか」
後者はバラエティのテロップで出てきて目玉飛び出た

もやっとする。

381:頂戴
09/04/19 09:55:27 Riu5HdQU0
自分、面の皮は厚いんで、本を差しだされてもありがとうございますーと
受け取って、絶対に自分の本は上げたりしないんだけど
すんごい昔のことだけど、一度だけ、びっくりしたことがある

当時、コンスタントに本を出し始めた初めてのジャンルでピコなりに
そこそこ出てるかなぐらいのレベルだった
地方の結構盛況なイベントに初めて出たとき隣になったサークルの人に
「ファンなんです、ください!」と熱烈に言われて、ただでくださいだとは
まさか思ってないから、交換なんだろうと思って本を渡したんだ
でも、全然自分の本はくれそうにないので、これはお代を頂かねば、と
「○○円です」と言ったら、すごいビミョーな顔をされた
いや、こっちがビミョーだから…、と思ったものです
今、思えばこれがクレ厨だったんだなあ

382:交換
09/04/19 10:06:46 u3rvIx3U0
ナイス対応!

で、お金は払ってもらえたの?



383:頂戴
09/04/19 10:26:34 Riu5HdQU0
381です
ちゃんと払ってもらいました
そこのサークルの本は知ってたんで、交換はOKだったんだけどね
新刊もあったみたいだし、どうしてくれなかったのかがふしぎだ

今は親しい友人とも交換はせず買いあってます
すごい気が楽

384:374
09/04/19 19:35:35 BjhAiXFRO
>>379
イベントも近いので覗きにきました。
自カプは分からないけどジャンル自体はヲチが凄いから、気をつけます。
ありがとうございます、ためになりました。
同じサークル友達は金払ってでも欲しいって交換断ってまで買ってくれるのに、
好きです~★って言ってくる人に限ってクレクレ交換…orz
私も>>381を見習おう

385:献上
09/04/25 22:28:16 CDLgBEEZ0
381わかるわw
この間のオンリで隣のサークルさんで全く交流ない方が本をくれた。
でも、単価が違いすぎるし、自分はあちらさんの本はほしくなかった。
だからなくなっちゃったりしたら~とやんわり断ったがそれでも引かなかったので
一応もらったわけだ。
で、少し経ったら、本くださいと言われたので、○○円です、とお金頂戴した。

いらん本はほしくない。
自分の本は買いに来てくれる人のためにとっておきたい。

386:献本
09/04/25 23:13:18 1X+VasZ50
持って来るのは勝手だけど引き換えにクレクレってのが
見え見えなのが鬱陶しい
本当に好意で、純粋にこっちに読んで欲しいと思ってくれてる人も
居るのは分かってるんだけどね
そう言う人は大概先にこっちの本を買ってくれるし
地雷とか好みの違いで献本を断っても引いてくれるからなあ

387:献上
09/04/26 18:13:26 3xKmA/mx0
むかし同じスペースで背中合わせな配置だった知り合いが
後ろから「これ新刊どぞー」と本をくれたので
じゃあお返しにとこっちも新刊を渡そうとしたら
「そんなつもりじゃなかったんです、スイマセン」と謝るので
「いえ、もともとそちらの本は買うつもりでしたし」と言って
受け取ってもらったんだが、相手は恐縮してしまって
その後も「コピー本とオフセ本を交換させてしまった」とか
相方さん相手にずっと零しながら落ち込んでいた

私も「そんなつもりじゃない」と言われたときに引くべきだったかと
反省しつつ、どうするのがベストだったか今でも分からないでいる
差額を受け取れば良かったのかな?

388:献上
09/04/26 18:58:34 eeuN9s6Q0
>>387
>>387の対処はそれで間違ってなかったと思う
そもそも献上してきたのは向こうだ
今後その相手が献上や交換をやめてればいいけど、
後ろに>>387がいるのに延々相方に落ち込みアピールするくらいだから無理だろうなあ…

389:献上
09/04/27 04:07:34 E1VvABIl0
凄く親しくしててお金なんて貰えないっていう友達は
絶対にお金を払って買ってくれるのに
こいつにはやりたくねーなーって人がクレクレ光線するんだよな…やらんけど。

スレ違いかもしれないけど
その友人に過去に何回かタダで本を貰った経験があるので
相手の新刊がないときにこっちの新刊をあげようとしてもお金払われるのが心苦しい。
過去に貰った本のお金を払えばいいのかと思ったんだけど絶対に貰ってくれそうにない。
友人は「あげた本で●●(私)ちゃんが自ジャンルにハマってくれたからお金はいいの!」
と言うんだけどそれを言ったらハマらせてくれた友人にお礼で本あげたいくらい。
でも絶対に貰ってくれない。
こういうときってどうしたらいいんでしょうか。

390:献上
09/04/27 04:53:16 GFU8vYQ20
よく言われてるけど差し入れなど別な形でお礼をすればいいと思う。
食事を奢るとか色々お礼の形はあると思うけど、お金を払う場に
相手が居合わせると「お金なら払うよ」と奢らせて貰えない事もあるので
既に買っておいた物を渡す形がお礼しやすいと思う。

ただ相手がお返しをくれたりして無限ループになる例もよく聞くので
ある程度開き直って「お礼完了」と自分を納得させることも大事

391:献上
09/04/28 01:49:37 RVRq34aR0
差し入れ!そうかその手があった有難う。
このスレ見てて「差し入れ=自分の本をあげたくない時の対処法」っていうイメージになっていて
全く考えてなかった…いつも好きサークルさんに差し入れしてるのにそっちに直結しなかった。
そう考えたらよくプレゼントとか数千円分のお土産とかもっていってるからそれで帳消しだと思うことにする。
レス有難う!

392:献上
09/04/29 14:07:13 AvBzV4r+0
自分はマイナージャンルのドマイナーカプで、オンでは通常2サークルしかない。
そこに、マイオフ神が2年ぶりに超都市に参加されるとのこと。
マイナー故にお隣同志。サイト拍手でもそれは相互確認済。

ところが、神は仕事が多忙故、新刊は無理だと謝られた。
自分は別に構わない。2年ぶりにお会いできるだけで幸せ。
それで、自分の同カプ本を差し上げたいのだが気にされるだろうか?
サイトで新作を書いていただければいいし、間違ってもお金なんて受け取れない。
うちのサイト、神サイトのソースを事後承諾で分けていただきました…。
どうすればいいのでしょう。

393:献上
09/04/29 14:23:52 tn8D9nX80
>>392
貰ってくれないか、と申し出て、相手が「買いたい」と言ったら買ってもらえば良いんじゃない?
あっさり「ありがとう」って受け取ってくれる人も、どうしても貰いたくない人もいるし
その辺は相手に合わせて考えるしかない。
お金を払わせてもらえないことの方が負担になる場合もあるしね。
ソースを使わせてもらったお礼は別に、お菓子でも用意すれば良いと思う。

394:献上
09/04/29 18:54:17 AvBzV4r+0
>393
助言㌧!
そうさせていただきます。

395:交換
09/05/02 19:55:54 akC2AnfO0
ちょっと吐き出し。
1年くらい交換が当たり前になってる人達が3、4人いるる。
初めてのオフ活動だったので、新刊の交換ってサークル参加っぽい、と最初は喜んでた。
初心者にありがちなサークル交流への憧れだったんだと思う。

でも、よく考えてみら、その人達の本は好きじゃないというかむしろ地雷に近い。
交換であげた私の本も、あげた瞬間に
3、4人揃って目の前で装丁から内容からすべてに駄目出しし始めるし
お互い好みじゃないなら交換やめた方がいいと思い始めた。
今書いてて改めて思ったけど、
集団でよってたかって描いた本人の目の前で駄目出しって普通はやらないよね…。
駄目出ししてもらうために交換してるわけじゃないから、今後交換はやめますって
明日勇気を持って言えますように。


396:交換
09/05/02 22:19:51 gMY92pDZ0
>>395 乙 明日がんがれ。
3、4人いるる。にちょっと和んだ

397:献上
09/05/03 20:51:24 5uTMpVO+0
駄目だししてくるならこれ幸い
「いつも思ってたけどうちの本って皆の好みじゃないみたいだから
もう渡すのやめるね」と罪悪感もなく言えるからチャンス

398:献上
09/05/05 09:24:59 1GbsWH1/O
知人程度の相手は自カプは「読める」というけど萌えてはいない様子
なのに自分のカプ梨ペラ新刊一冊持って挨拶にきてクレクレオーラ出された
初めてで驚いたのと、沈黙があまりに気まずくて…
結局新刊4種類セットを渡してしまって後悔した

次は渡したくない…
ミニ漫画載せたペーパー作ってそれ渡すとかでいいよね

399:献上
09/05/05 10:37:49 Tq3AkcGm0
オンで知り合った人が買いに来てくれた時に
「お金払いますよ買わせてくださいね!」と言われたので
それが当然だろうと思いながら売ったら、「えー」って感じの微妙な顔をされた
クレクレ厨ではない人だと思うんで、最終的にはちゃんとお金は払ってくれただろうから
あそこは建前でも「いえいえ差し上げますよー」とか言った方が良かったのかな

400:献上
09/05/05 12:21:27 utDHP0PE0
398,399 2人とも乙

398は4冊も渡しちゃったのか…きっついなー
次回はペーパーなりおひねりで華麗に交わす方向でがんばれ

399 それがまさにクレ厨だとおも
微妙な顔されたなら、建前であげるって言ったら金は払わないんじゃね?
つか自分がそれやった時、次からその人スペに来なかったよ
金要らなくてもあげたい人なら建前言っても問題ないと思うが
買って欲しい程度の知りあいならお金もらいなよ
あとで嫌な思いするのは399

401:献上
09/05/05 17:59:14 Si7WFqdrO
クレクレではないんだと思うんだけど…
自分の対応が正しいか意見聞きたいです。


スパコミ前に、すっごく落ち込むことがあってサイトの日記にポロッと書いちゃったんだ。
3日くらいで消したんだけど、最近感想とか送り送られのオン専の人がいて、心配して頂いて…
スパコミでは挨拶いきます、と言われ、差し入れ頂いたはいいんだけど
相手「新刊は…これですよね?^^」
私「あ、はいそうなんですよ~えへへ」
相手「凄い~」
二人「…^^」
で、結局買って貰ったんだけど、献上したほうが良かったのかな…
こういうのが最近増えて、売上にも響くし疲れるんだけど、
今回心配して頂いて差し入れも貰ったしな…とちょっと気になって…


あと自分の新刊いつも買ってくれるサークルさんがいて、でも自分は相手の話と絵があまり好みでないから買わないんだけど、
何回もスペースに来て「良かったら来てね」(なぜかタメ口)って言われて、
行くと買わないといけないふんいき(ryになるサークルさんにも困ってる…

いつも行かないんだけど昨日は行かざるをえなかった。
しかも買った本とか覚えてて「これとこれ買ってないよね?」って進めてくるんで新刊一種だけ買うんだけど…
相手から本の感想貰ったことないし、お友達になりたいみたいでもないし何なんだろうか…
良かったら対処法とか教えて欲しい…


402:献上
09/05/05 20:31:21 oAwkoe410
>>401
献上はしたくないならしなくておk
献上したら相手も困るかもしれないよ

後者は行かなきゃいいだけの話
「時間があったら行きます」でスルー



403:献上
09/05/05 20:49:33 utDHP0PE0
401
だからさ、
>相手「凄い~」の後に財布出さないことが既にもうクレの空気だと思うんだけど。
苦痛に思うならあげない方向で行ったほうが401がイベ後に悶々しなくていいんでない?
散々既出だけど小さな御菓子袋を作っておいて差し入れにはそれで対応
本はあげない方向で貫き通せばそのうち諦めるよこの人くれなくなったなーって
搬入数間違えちゃって、余部がないからごめんね、で逃げるもよし。
最初はそれ自体かなり精神力いるだろうけどイベ後の悶々は減ると思うよ

後者の方は行かないにこしたことないけど行かざるを得ない場合だよね
うーん、相手の作風が最近合わなくなっちゃって、と逃げる
パラレルなら「最近パラレルが苦手で…」
あとは家で保管場所がなくなってきちゃったから最近購入自粛してるとか
小遣いなくて最近購入自粛し(ry とか
どれも全部苦しい言い訳だけどな、行かないに越したことはないがな
疎遠になるのは覚悟しないと、本は買わないでも交流はしたい、は難しいんでない?
がんばれよー


404:献上
09/05/05 21:09:39 1GbsWH1/O
398です。レスありがとう
自分はイベント毎に複数新刊出してビニバとセット組む事が多いから、
今回セット渡しちゃった事が次回夏コミのクレクレにも繋がりそうで反省中…

次は絶対渡さないように対策考えて行くよ

405:献上
09/05/05 23:39:19 ysORrJ4k0
>>401
差し入れは本の値段以上のものだった?
駄菓子程度なら来てくれてありがとうってしっかり伝えて、それで十分だと思うよ
渡したくなければ渡さない、で正解だと思う
逆に相手の立場で考えてみて、あとから自分がクレ厨になってしまってた
と思い出すのは辛い…んじゃないかな

サークルさんの話は、買いたくないなら無理して買うこと無いと思う
打ち解ける前にタメ口・いちいち買ってない本覚えてて勧めてくるってのは
少しKYな人っぽく感じるので、自分なら距離を置く
スペースが離れてるっぽいので、もしジャンルやカプ傾向が違うなら
傾向違いを理由に「読めなくなった」と断ってもいいと思う
どうしても買いたくないと思うなら、カドは立つけど理由なしで買わない、
も有りじゃないかと思う


>>404
初回は渡した、次からは買ってもらうでOK。全然おかしくない
「ありがとう、~円です」と、相手がお金を出してまで欲しいと思ってない雰囲気なら
「無理して買わなくていいよ」って言葉もお互いの為になるよ

406:交換
09/05/08 12:46:42 2f3ZyDiEO
しばらく渡してなかったのに交換厨の勢いに負けてしまった。
あまり仲良く無い人や苦手に思う人程、熱心に交換しようとするのは何でだろうね。
オクで売ってるのかと勘ぐってしまう。

以前、本は買う派だから買いに行くと突っぱねようとしたら盛大にふじこられたので、
『交換』する事に何らかのステイタスがあるんだろうなと思ったけど…一生理解できないよ。


407:献本
09/05/08 18:59:34 XMTqMZ5D0
また来たら次はがんばって断れればいいな
ふじこってる姿見たら周りだって厨がおかしいってわかるよ
助け舟は出してくれずとも(口出して良いかわからないから)
あなたが辟易としてる事はわかってくれてると思う

408:交換
09/05/09 00:26:09 nC+fx+uG0
今度こそ断ろうと思ったのにいつまでもスペースに居座って
貰うまで引かないからどうしようもなくなっちゃってまたあげちゃったよ…
「絶対あげたくない」って何度も言ったのにこっちが冗談で言ってると
あっちは思い込んでたみたいだ
なんでこっちが値段の高い本あげてあっちがペラペラの雑本なんだよ…
ほんと消えてくれ…くやしい

409:献上
09/05/09 01:13:45 nc2rVbtr0
次回は閉会まで放置の勢いで頑張れ
断るって意気込むよりは、にこやかに○○円でーす、のほうが伝わると思う

410:献本
09/05/10 22:42:32 sPJE/Mao0
age(´∀`*)ノ

411:献本
09/05/11 02:10:01 GqzRIKc+O
思い出吐き出し
まだサークル活動をはじめたばかりの頃
スペ代を惜しんで同ジャンルの友達とスペースを一緒に取った。
イベント終了後に新刊を交換してくれと言われたが
相手の本は地雷内容で無料でも読みたくなかったし
値段の違いを理由にやんわり断った。
そしたら『じゃ2冊あげるから!そしたら値段私の方が高くなるしいいでしょ!』ってw
そのボールペン書きの本を2冊どうしろとww
私の中で伝説。
吐き出しスマソ

412:献上
09/05/14 00:03:43 WvqoWawe0
>>411
それは伝説だ…
自分の本は要らなくて、411の本はタダで欲しかったんだろうと思うけど
ストレート過ぎる…!もっと本心隠せと他人事ながら思ってしまった

当然、今はその人とは縁切れてるよね?
もうそれネタになる域だと思うから、笑い話にして笑い飛ばしてしまえ

413:献上
09/05/20 18:09:45 H+ZzmzAhO
数年前、コミケ会場で。
自分の誕生日に「プレゼントです///」と言って、ペーパーの裏に書いたコピック絵をくれた人がいた。
添えられていたメルアドに、お礼のメールを送ったら
「お礼の言葉なんてぃぃですよvV ゎたしの誕生日は来月の何日です。
プレゼントは○○さんの漫画で××本と××本が嬉しぃです♪」
と来たときには顎がはずれたw

414:献上
09/05/21 05:12:21 KrT1OjcOO
私はジャンルを抜けて活動もやめたが、前ジャンルに仲良い子がいて毎回新刊を送ってくれる。
活動中ひどい儲に数年追い回されてジャンル自体が嫌いになってしまったため、正直そのジャンルものはもう見たくない。
他のジャンルで活動しても、様々な前ジャンル儲に見つかるのが嫌で、活動も停止。
友人もそれを知っていて、そのジャンルにはもう近づきたくないし興味もない。と言ってあるが、本を送ってくる。
お前の本でもいらん。と言えば、大手でもある友人のプライドは傷つくだろう。
どう断ればいいのか分からない…。

415:献上
09/05/21 09:57:39 fe78UP7a0
ちゃんと事情を伝えた上でならそんなに傷つかないんじゃね?
大手なら尚更自分の本が友達の趣味に合わなくても気にしないと思う。
むしろ「大手のアテクシの本を要らないだなんて!」と傷付くような人は
ちょっと性格が幼稚だと思う。

416:献上
09/05/21 13:35:20 4O3TPmZJ0
今まで貰った本、送り返したらどうだろう。
事情知っていながら送ってくるって414の気持ち
全く考えてないし、
そんな相手にプライド云々なんて考えてやる必要なくないか?

417:献上
09/05/21 18:57:35 Dkv2BY1i0
感想とか言わずに、本も開かずにそっと中古同人誌屋に回せばよくない?
騒がれるのも面倒だし

418:414
09/05/22 11:53:41 X9eDjApiO
色々意見有難う
今まで送られた本は売ってきた
貰いっぱなしなのが嫌で、何かとお礼送ってたからその分くらいにはなった
理由を改めて念押しで伝えたら、最初は、私の本はオリジナルっぽいから平気じゃないかとか言われたけど
最後には納得して、別ジャンルの本作ったらまたもらってくれと言ってくれたので丸く収まったと思う
言ってみるもんだな

419:献上
09/05/22 17:11:08 fmtzAL3z0
儲に追われるくらいの414だから、相手は神に読んでもらえてるって思って嬉しかったのかもしれないね。
なんにせよありがた迷惑だけど。


420:献上
09/05/22 20:39:15 xFWd8zeL0
ちょっと愚痴らせてください。

ジャンル内の雰囲気が合わず前ジャンルを撤退してしまったんだけど
そのジャンルにサークル同士の新刊献上はするのが普通、って風潮があって困ってる。
撤退したのはサークル参加のみでキャラに対しての萌えは続いてるから、本は欲しい。
だから大規模イベントなんかでは前ジャンルのあたりにいって本を物色するんだけど
前ジャンルの友達・知り合いからは当然のように本をただで渡されてしまう。
貰ってもお返しできる本がないから…と断ろうとするけど良いから良いから!で渡される。
しかも悪いことに欲しい本ってだいたい顔見知りの本だから、
結果的に「本を貰いに撤退したジャンルにまで顔出してる人」みたいになってしまう…
それが嫌で、せっかくの大規模イベントでも前ジャンルのあたりには近づけなくなってしまった。

421:献上
09/05/22 23:09:16 K2F5XOjn0
420さんの「買わせていただきたい」気持ちとはあるいは理由が違うかもしれないけど、
ほんと買わせて頂きたい。
チキンでスマソだが、それまで向こうから率先してタダでくれてたモンを、
ある日いきなりお金請求されたら、相手のこちらへの気持ちの変化を過剰に慮って
凹んでしまいそうでそれが恐いんだ。
勿論「これからは献本やめたんですよー」と言ってくれりゃ納得するんだけどね。

422:献上
09/05/23 00:43:29 4lDjp0c/0
(´∀`∩)↑age↑

423:献本
09/05/23 08:43:55 wAhU4NcmO
>>420
芸能人なみに変装すればいい
それか、過去ログにある通り「好きだから金払ってでも欲しい」という旨を
ちゃんと伝えるべきだよ
それでも押し付けてきたら、遠慮なく貰っとけ

424:献本
09/05/23 12:51:44 XOO6VwzBO
貰ってばかりじゃ申し訳なくて今後スペースに顔出せなくなるから買わせて

と言えば買わせてくれるようになるいまのとこ百発百中だよ
こっちが本気で困ってることを相手に伝えたのが良かったのかも

425:献上
09/05/23 13:30:02 cl5WQWFd0
420です。アドバイスありがとう。
申し訳ないから買わせてって言ってるんだけどやっぱ駄目で。
そもそも書き手≒買い手で、顔見知り程度でも
新刊献上交換当たり前って風潮の強いジャンルだから
「えっ?なんでお金払うの?」って感じなんだと思う。
(そういう雰囲気が合わなくて撤退してってのもある)
夏コミではもう少しはっきり言わせて貰うことにするよ。

426:献上
09/05/23 18:49:34 fP5Z4V7/0
それなら感想の手紙に本の代金包んで無理矢理渡してしまえば。
自分はそれを暫く続けてたら「426さんはタダで貰うのが嫌な人なんだ」
→「426さんはお金払いたい人なんだからお金受け取ってあげなよ」と
横の繋がりで色々言ってくれたらしく、顔見知りのサークルでもお金を
受け取ってもらえるようになった。

427:献上
09/05/23 21:54:47 YWchjEds0
今ならマスク付けてても不審がられないから
マスク+帽子+髪型チェンジで行くとバレないかもねw

申し訳ないから買わせて、って私も言っても通じなかった事ある
気まずくなるのが怖くて冗談まじりというか、柔らかく言ってたのが悪かったと思う。
笑わずに真面目な顔で「本気だ」と伝わるような口調で言ったら
わかってくれたみたいだった。
でもなんかちょっと微妙なニュアンスで伝わったのか
○○さんはお金払いたい人でしたもんね!的な事を毎回苦笑まじりで言われるのが…

428:献上
09/05/23 23:45:48 1fHKG3360
それもちょっとむず痒い…というかなんか微妙なとこだなwww ・・

429:献上
09/05/24 00:16:54 I/TeKeEb0
相手の意思より自分の意思を優先してもらってるんだから
相手が快い反応しない場合があるのは仕方ないよな
献上を擁護するわけじゃないけど

430:献上
09/05/24 03:04:07 b7L8aPzH0
429の言っていることも一理あるよなあ

ところで献上で貰う方を避ける一番手っ取り早い手段は
顔を知られてない他人に買ってきてもらうことじゃないだろうか
420はそれは出来ないの?
出来るなら一度やってみても良いと思うんだけど

431:献上
09/05/24 19:50:02 JuNdJqzM0
420です。いろいろ助言ありがとう。
後でお金を渡すってパターンは、会うときが夏冬とスパコミくらいしかないから厳しそうです。
あと、以前試してみたのは売り子さんしか居ないときを見計らって
買いに行くってパターンだけど、それも何故かバレてすごい勢いでお金返しにこられましたw
同人誌は手にとって選ぶのが醍醐味だと思ってるんだけど、結局は>>430さんの言うように
友人に買い物を頼むのが良いのかもしれないね。
くそー!!なんでこんな訳のわからない文化があるんだー!

432:献上
09/05/31 22:32:33 FrbW6Bw00


433:献上
09/06/03 06:28:35 3K676AOe0
オンで1回だけ交流のある人が本持ってきたので、自分の本もあげた。別にそれはいい。
…持ってきた本、結構厚い本が5冊くらいあって多いなーと思ってたけど1冊以外全部他ジャンルだった。
多分余ってるんだろうなぁって感じの本で、正直売れ残りを押し付けられた感がある。
次はもう別ジャンルの本持って来ないだろうけど、気分悪いから交換したくない。

434:交換
09/06/08 20:27:37 23Sr6wmbO
夏コミ当落も出たしちょっと相談…

元々欲しい本は買いたいタイプ(=好みでないのは買わない)なんで、
友達同士の交換や、こちらが名乗ったら「はわわ差し上げます」的なのが嫌で、
サイトにやんわり書こうか迷ってるんだけどさすがに痛いかな?

友達はなんとかなるんだけど、微妙な知りたいとかがなぁ…
まあ好きサークルさんが自サークルのを買おうとしたら「よかったら…」
と差し上げちゃうんだけど…(断られたら素直に受け入れてる)

435:交換
09/06/08 20:31:59 ehZWGNBE0
>434
買った後に名乗る選択肢はないの?
サイトに「新刊の交換しません」なんて書くと引く人が多いと思うよ

436:交換
09/06/08 20:40:28 kZqCG3bO0
買った後に名乗ったり、名乗らず買ったり、買い物だけ友人知人にお願いするとか
貰わない方法はいくらでもある気がするが。

437:献本
09/06/08 20:42:06 Iw8avua+0
>>434
435同意
買った後に名乗るか後で改めて挨拶で良いと思う
自分が買いたいならそれを徹底して差し上げるのは
やめた方がよくないかなあ
まあ本出した人の自由なんだけどあげるのももらうのも
してないって態度の方が献本あっても断り易い
友達同士なら見えない所で交換なりすればいいし

438:434
09/06/09 16:13:02 GdfNluONO
後だしごめん
もちろん買ったあとに名乗るんだけど、それからは顔割れちゃって。
それが隣のスペースさんにも聞こえたりしてるみたいで…無理矢理お金置いてく感じ。
これ下さい→顔見られる→差し上げます!の流れがツライ

名乗らないで買ってるところもあるんだけど、ネット上で交流ある方にはお話したりしたいんだ。
買ったあとに名乗る→はわわ、お金返します!の流れがちょっと…もちろん受け取らないけど疲れちゃって。
売り子さんや友達に頼めないから、変装してくんだけど気づかれるんだ…

サイトに書くのは引かれそうだね…やめときます。
なんかグダグダな書き込みにレスありがとう。
頭冷やしてくるよ。

439:献本
09/06/09 16:55:21 oWKs4fUV0
>>438
同じ状況だ…
例え人に頼んでも、売り子だけのときを見計らって買っても、
後で会って新刊の感想言う→「はわわお金返します」になるし、
感想言わなきゃ「新刊渡してないですよね」→「もう買いました」→「はわわry」
ってなるんだよね。
もうなんか疲れして心が折れちゃって、今はくれると言われたらもらうようにしてる。

自分ははメインの活動ジャンルと別に買い専のジャンルがあるから
もうメインのほうでは普通に本を買うのは諦めて
買い専のジャンルのほうで、じっくり本を吟味してお気に入りの本を探したり
思い切って全種買いとかする買い手の楽しみを味わってるよ。

440:献上
09/06/09 17:29:57 PbL4WcPk0
はわわryの途中で失礼ながら話ぶったぎって
いえいえ結構ところで~って、したい話を始めちゃえばいいんじゃない?

441:献本
09/06/09 17:37:59 iNkD3+pY0
相手がはわわ(ryな人でも真顔ではっきり(キツイと言う意味ではなく)
いえ、同人誌は買う主義なのでと言えば大概は聞いてくれるかな
相手がずっと落ち着かずに「そんなそんな(ry」の人の場合は
「落ち着かれた頃にまた来ます」と去る事もある
それで嫌われたりもするかもだけどずっとしがらみ続くのも嫌だし
それならそれでいいとも思ってる

442:献上
09/06/10 11:20:45 snrwOhjtO
ちょっと聞いてみたいんだけど皆は何冊ぐらい献本してる?
自分は今10冊ぐらいなんだけどこれ以上増えたらきついなと思う
前ジャンルは皆買い合う中で0冊だったので今だに交換は馴れない


443:献上
09/06/10 11:34:56 TBfpRP+T0
ジャンル変わっても献本する相手は2人いる。
1人は同人やめてるけど新刊は必ずあげてる。郵送もする。
別にきつくはない。喜んでくれるしこっちも好きで上げてるから。
ジャンル内での付き合い献本はさせてもらえてない(みんな金を置いて行く)けど
交換ならいくらやっても苦じゃないな
書店から100部単位で返本あること考えたらたいした数じゃない

444:献上
09/06/10 11:39:11 POhUJ29i0
献本は売り子や友人諸々で15冊ぐらい。
サークル持ちの人とは、今んとこ交換だけ。
交換と献本合わせたら25~30冊かな。
余部が結構多い印刷会社使ってるから、別に気にならない。

445:献上
09/06/10 11:40:55 KkYw2j37O
>>442
同じくジャンル変わってから交換多くなって困ったから、
新刊出たので貰って下さい!と来られたら、
もう買っちゃいました!(実際好きサークルさんのは買ってる)と言って
貰って下さいさんを回避してたら最近来なくなった。
無理やり渡そうとする人もいたけど、多少強引にお金払ったら、次からは来なくなったよ。

446:交換
09/06/10 13:45:54 kZDvf4lG0
付き合いが長い(10~20年)人達だけに限ってるけど
それでも10~15冊くらいかな。エロ本はあげてない人もいるし
余部で献本と書店サンプル、保存用を大体まかなえる範囲

どんなに付き合いが長くても
「だらけに売ったらあんたの本いい値段で売れたwww」
などと口を滑らせた1人には渡してないが

447:442
09/06/10 23:54:16 GbvCHi/+0
レスありがとう!
自分は検本&交換合わせて10冊なんだけど
今まで交換の経験があまりなかったので参考になった
10冊なんて多くないレベルなんだなぁ

448:献上
09/06/11 10:08:49 sbRki2Co0
他人と比べて多いか少ないかより自分が納得してるかどうかが大事だと思うので
1冊だろうとストレスを感じる状況や相手なら献上も交換もやめたいよな

449:献上
09/06/11 11:31:17 8VNAIJ+n0
つくづく女は周囲に合わせたがる生き物なんだなと思った
人と比べて多い少ない言ってどうするのかと

450:献上
09/06/11 12:50:05 mxqueyzn0
女は横社会なんだから当然だろう

451:献上
09/06/11 19:24:07 fgwtGwfC0
つーか、ここの住人は平均より渡してる冊数多めだと思った方がいい
冊数が少ない人は献上交換での悩みや愚痴も少ないから
モニョる時スレなんて来ない

452:献上
09/06/11 20:50:35 EAIyWqHA0
モニョるって何さ

453:献上
09/06/11 22:10:37 Jt52OSl50
私相手には、同人初心者程献上するのが好きな人が多い気がする。
後コピ本の人。
スペース準備をしている時に差し出して来る人や、お隣さんになったら渡して来る人や、
買おうとしたらお金を受け取って貰えなかったり、スペース前を通りがかった時に声をかけて来る人もいる。
断っても438-439のループで、準備の時間がギリギリになったり、スペースに寄ってくれる人の邪魔になるから、
結局は毎回受け入れることになってしまう。
しかも自分ばっかりが貰うことになるのが心苦しくてたまらない。

真面目な顔で断ったら「私の話下手ですよね。こんなんいらないですよね。すみません、●さんみたいに云々」
と泣かれそうになったこともある。
本気で話も性格も苦手な人から押しつけられた時は、閉会後だったんで、延々十分以上やりとりをしたこともある。
つーか最後は「読まない」「コピ本はいらない」「そういうパラレルは趣味じゃない」「荷物になるから嫌」
「もう荷物は送ったし、かばんにも入らないし、無理に入れれば本も折れる」こんだけ言っても押しつけられた。

「お金取られるわけでもないし」とか、「いらないなら貰うだけ貰って捨てればいいじゃん」とも言われるだろうけど、
いらない物を押しつけられる度に心が萎えるんだ。
いっそサークル参加辞めようかって思うよ。

454:交換献上
09/06/12 09:21:15 BEivyqg/O
>>449-450
何でいきなり性別の話が出てくるの?
頭悪いの?それともおかしいの?

455:献上
09/06/12 09:59:29 GgIjZAwz0
性別はどうでもいいけど
サークルの規模が分からない相手の献本冊数だけ聞いて
どうしようというんだろう? とは思った
10/1000と10/100じゃ負担がまるで違うと思うが


456:献上
09/06/12 14:42:21 0TvXWVX70
>>454
(  ゚Д゚)⊃⌒>゜)))彡 カルシウムとれやフォルァ!!

457:献上
09/06/12 22:42:43 TbFHP63VO
そもそもオンデマで10部しか出してない自分みたいなのもいます

458:献上
09/06/12 23:15:44 thZoxNhV0
>>453
激しく乙
そこまで断って押しつけられた物はイベント会場で捨てて帰っても
いいと思う
私も苦手な傾向の本(例えばニョタ化とか)をスペースまで持ってこられて
「申し訳ないけどニョタは苦手だから」って断ったのに押しつけられたことがある
「このニョタは絶対○○さんでも大丈夫だから」だってさ
しかも「お金はいりませんから」って最後に言われた
お金ケチってるんじゃないよ。本当に欲しくなかったんだよ
何で押しつけ厨は自分の本に自信満々なんだろう

459:献上
09/06/13 09:10:46 3enWf7wfO
押し付けられた本を当人の前でビリビリに破き捨てた強者を知ってる。
「これくらいしないといらん、読みたくないと言うのを分かってもらえないと思ったから」
だそうだけど…。
流石にやり過ぎなんじゃ?と思ったなぁ。

460:献上
09/06/13 10:17:57 8ESNFk8B0
押し付けも厨行為だけどスマートに断れないからと厨返しするのも痛いな
目の前で破き捨てるなんて自分の評判を落とすデメリットのほうが大きいよ

押し付けられた本なんて後でそっと捨てて
感想を聞かれても地雷だったので読んでないんですって言ってれば持ってこなくなるのに

461:献上
09/06/13 15:39:38 XJjg8z8q0
毎回毎回読まないしいらないって言っても持って来られるんだったら
本当にそこまでしないと分かってもらえないとしか思えないな…

在庫処分のつもりで持ってくる奴みんな「売れる」数だけ作ってろ
だんだんスペースに座ってるの嫌になって来るんだよ
午後ののんびりした時間帯は買い手さんとお話したり、
新規開拓の人にじっくり立ち読みしてもらったりするのに使いたいんだよ

462:献本
09/06/13 16:05:36 v/VtMrug0
何も言わずにビリビリってやっちゃうのはどうかと思うけど
そう言う人は何度も何度も拒否してるのに相手が持って来るんじゃ?
押し付けして来なきゃ破る事なんてしないんだろうに

463:差し入れ
09/06/13 16:54:43 8ESNFk8B0
本を受け取って捨てるだけだから押し付けなんて大した問題じゃないと思ってた
みんな嫌なんだね
無駄なバトルして心身共に消耗するほうが大変だと思ってしまうんだが
受け取るだけでそんなにストレス感じるものなの?

464:献上
09/06/13 17:04:27 8ESNFk8B0
名前欄スマン

465:献上
09/06/13 17:21:04 5hR3HkYl0
相手に好感持ってる場合でも、読まない本を貰うのは騙してるみたいでストレスだし
苦手な相手の欲しくない本なら言わずもがなストレスになるんじゃないかな~

とくに後者で厚かましい人の場合、押し付ける、交換を当たり前だと思う、感想を要求する、
地雷ネタを扱ってるのに自分の本は読んで貰えて感想貰えるの当たり前と思ってる、
一度献上や交換が成立すれば友達認定とか、疲れるコンボが多い
これを回避するのに、いちいち角の立たない言い回しや立ち回りをするとなると
ストレス溜まっちゃうんじゃないかと思う

自分も今一人だけだけど苦手なタイプの人(本も苦手)がいて、苦手な設定なのでと言っても
「うちの本は大丈夫!」と回答になってない回答で話が通じない
次のイベントどうしようかと考えると憂鬱になれるよ。しっかり断ろうと思うけど

466:献上
09/06/13 18:06:07 kFFjjYnd0
破く位まで追い詰められてしまったならその前に
「迷惑です、いい加減にしてください、スタッフ呼びますよ」と大きめの声で言うのがいいかも

>>463
「押しつけ成功=私を受け入れてもらえた」だからエスカレートする可能性大
本を捨てるという行為自体辛く思う人もいる
そんな考え方の人には差し入れもして欲しくないな

467:差し入れ
09/06/14 07:00:32 1+fXLGa10
受け取るほうも押し付けるほうも大人の対応できない人多いね

468:献上
09/06/14 09:25:52 viEusQrE0
>>467
ならばお互いが納得できてすっきりできる
献上・交換・頂戴を終了できる方法を教えてくれ頼む

469:献上
09/06/14 09:39:30 ZEGsinQ+0
467の時点ですでにガキっぽいから無理でしょ

470:献上
09/06/14 10:26:15 iR0CwfDeO
>>467
下手くそな釣り乙

471:献上
09/06/16 03:23:32 oBQnBvp8O
みんな、 467ウィルスだよ…名前

472:献上
09/06/17 04:12:03 UxF+LkLy0
大人の対応出来てる人はそもそもこんなスレでモニョらなくてもいい訳で…

473:献上
09/06/17 23:05:36 0LLfQcO10
素直に隙を見て購入してる
めんどくさいけど買ってしまえば後で相手も迷わないし
単純に読みたい本だし

474:献上
09/06/18 15:55:53 4iKb3F+K0
スパコミでお隣さんと交換云々で少々揉めた

お隣さんは絵チャで何度か交流したことはあるけど
イベントで会うのは初めてだった
設営時、私を見るなり
「キャー○○さんですよね!すっごいファンなんです本当にお会いしたくて~」と
挨拶とともに、新刊既刊など3冊くらい渡された
私は友人以外から本を献上交換されたことがなかったので
こちらも渡すべきかと思い、新刊1冊を渡した。
するとその人はうちの机に乗っていた別ジャンルのもう1冊に視線を向け
「あの~…あちらの本は…」と、それも欲しそうに尋ねられた
別ジャンル本はカプがマイナーな上原作を見てないと
全然わからない仕様になっていたので、差し上げられないと断ったら
「話大体知ってます!」と食い下がってきた
大体じゃなくてがっつりカプ視点で見てないとわからないし
部数もそんなに刷ってないから本当に欲しい人に読んでもらいたいので、と
オブラートに包みまくって何度か説得して諦めてもらった
次のイベントも多分隣だけど、次も別ジャンルは渡さない

475:献上
09/06/18 16:23:56 smNcwzgh0
>>474
うわー図々しいな…
私は3冊もあげたんだから、あなたも当然全種くれるでしょ!?
みたいに思ってたんだろうか
断れてよかったね

>次も別ジャンルは渡さない
自ジャンルも向こうの本にさほど興味ないなら
受け取り、献本どっちも断ってしまえば?
もしくは(相手の作品自体は嫌いでないなら)無理にでも
お金払って買って自分のはあげないとか

476:献上
09/06/18 19:38:35 USLthgVj0
>>474
そういう場合に、相手のはもらうけどこちらは一冊も本をあげない
ってする人は少ないのかな?
同人界的にどうなの?

477:献本
09/06/18 21:24:19 +OzPQuQN0
>>476
今後もがっつりオフで参加しようと思ってるジャンルだと
・相手とぜひ仲良くなりたい場合→もらって、こっちも献上
・良好な関係を保ちたい場合→「お金払わせて下さい~」で買い取り、自分の本はあげない
・お近づきになりたくない場合→「開場したあとで買いに伺わせて下さい~」
(で最後まで買いに行かない)
って感じで、相手のはもらうけど相手にはあげないってパターンはあんまりないなー
たまたま好きな他ジャンル、他CPのサークルさんが隣り合って配置された時に
会話が弾んで、流れで本をもらったことはある。(持ってきてたおやつでお礼した)

478:献上
09/06/18 21:36:44 USLthgVj0
>>477
そっかー
じゃあ今後もがっつりオフで参加しようと思っていて、
でもサークル同士の付き合いはしたくなくて、
でもくれるって言うなら本を貰うくらいは吝かでもなくて、
でも自分の本はあげたくないし、買い取りもしたくない、
ってのはちょっと虫が良すぎるのかもな

479:献本
09/06/18 21:53:45 +OzPQuQN0
>>478
うーん。
自分はがっつりオフやる場合、サークル同士の交流はある程度したいから
>>477みたいな対応するけど、今後ジャンル友作るつもりがなくて、
オフ会とかも参加しないならべつに貰うだけでもいいんじゃないかな。
サークル付き合いするつもりのない記念参加のジャンルだと、
場合によっては貰うだけでこちらの本はあげない時もあるよ。

480:献本
09/06/18 22:08:34 f2a4TERw0
>>478
献本されたら普通に受け取ってでも自分の本は
渡さないってスタンスの人はいるよ
別に虫が良いとかじゃないと思う
向こうは持って来たい
こっちはあげたくない
それだけの話なんだし相手にとってそれが不満なら
持って来なければ良い訳だから問題ない
今自分はそうやってる
もちろん欲しい所は自分で買いに行くし買いに来てくれる
サークルさんやお友達も居て普通に活動してる

481:献本
09/06/18 22:20:19 C8PePJnL0
自分も貰ってもあげない派
それはあくまで一方的に押し付けられた場合だが
一度目にあげなくても、次に本を買いにきてくれるとかなら
二度目からはあげる場合もあるが


482:献上
09/06/18 22:47:49 USLthgVj0
>>479-481
そっかーありがとう
もし相手が仲良くなろうという切っ掛けで、本を交換しようと考えてたらなんだか悪い気もするけど、
作家と交流してしまうと本が楽しめなくなるタチなので、できるだけ交流しないようにしてるのと
こっちの本も、欲しくて買ってくれる人に読んで欲しいと思ってるから
本をあげないことで傷ついたりする人もいるだろうけど
今までのスタンスを崩さず行こうと思う

483:献上
09/06/18 23:48:36 USLthgVj0
なんか「、」の位置がおかしいな…ごめんね

484:献本
09/06/19 19:39:20 xi4JIJj90
>>478と丸きり同じ考えなんだが、自分は毎回百円のコピ本しか作ってないんだ
五~六百円、ヘタしたら千円の本を貰ったお返しにできるようなものは
その百円のコピ本しかないわけなんだが
でもそれすらあげたくないっていうのはケチくさいって思う?

あげたくないならあげなきゃいいんだけど
でもコイツ百円も惜しいのかって思われるんじゃないかってさ…

485:献上
09/06/19 20:36:43 1PeQuMB90
気にしないなぁ。
献本はご挨拶がてら知ってほしい、あわよくば興味持ってほしいくらいで
交流の名刺代わりに受け取ってくれるなら渡すけれど、相手が渡してくれなくても
交流に興味ないかな、特殊嗜好で渡しにくいかな、買いにきてくれた人優先かな、
と思うだけでせこい奴とは思わない。
むしろ自分の本がどんなに自信あっても買いにきてくれてるわけじゃない相手の
趣味に合うかどうかわからないんだから、相手の本の対価にあてるって考えの方が
余部渡すのはよくても金は渡したくないのか、せこい奴だなと思ってしまう。

486:献上
09/06/19 20:39:45 jKKywA8o0
他の人はどうか知らんけど自分は見返り欲しくて献本するわけじゃないなぁ

このスレの話題になるのはそうじゃない人なんだろうけど

487:献上
09/06/19 22:48:58 lLLWkldd0
このスレは性質上いっぱい報告見るけど
実際は献本した相手の本を欲しがってその場を動かないとか
本くださいとか交換してくださいとか言っちゃう人の方が圧倒的に少ないんだろうか

488:献上
09/06/19 23:03:22 2XUiT0lxO
もしかして献本する人って、相手の本欲しくない場合もある?
交換目的でもないけど買いもしないよって感じで
ただ上げたいだけというやつ

489:献上
09/06/19 23:06:13 AZt9BgNp0
>>488
いる
読んでもらえればそれでいいらしい(名刺感覚?)
でも渡された側はその本を好まなかったら困るんだよね('A`)

490:献上
09/06/19 23:24:37 jKKywA8o0
>>488-489
自分の場合、友達とか同カプのサークルさんとかが買いに来たら
「お金いらないです貰って下さい」と1度は言う
あくまで相手が欲しいそぶりを見せたらする行動なので
献本というと語弊があるかもしれない
あと、欲しい本はお金を払いたいという人がいることも理解してるので
進めるのは1回で止めて、差し出されたお金はちゃんと受け取る

491:献上
09/06/20 00:30:18 V8v1qSYm0
本当にただ献本したいだけの人は、先に本を買い会計を済ませてから
良かったらこれ…と本を差し出す。
そうじゃない人は全員こちらの本が欲しいと思ってる、と取ることにしてるが
そう間違ってはいないと思う。
ものすごく欲しい人も居れば、別に払ってもいいけどあわよくば欲しいと思ってる人も
居るだろうし、程度の差はあるだろうけどね。

492:献上
09/06/21 14:10:07 l8wqa2+J0
なんかこのスレ見てたら、
最初から献本に対する方針を決めておいたほうがいいんだなぁ~と思った。
今度初めてサクル参加するので、禿しく参考になったよ
余程仲良しでもないかぎり、ただでもらうのも罪悪感あるし
あげ続けるのも負担になるのが目に見えてるワー。
途中で方針転換しても気を使いそうだし。

493:献上
09/06/21 16:59:33 7qcRmgD/0
自分の作った本はたとえコピーだとしても、無料配布があっても
「読みたい・欲しい」と思う人にこそ手に取って欲しいから
ジャンルを知らないサイトすら見てない友人知人には
献本しないようにしている。
偏屈で嫌な奴だとは思うけど自分の中では

友人知人 <<(超えられない壁)<< 買い手

なんだよな…。
ただであげると言われても友人の本はお金を出して購入している
そのせいで友人はあまりスペースに立ち寄らなくなったけど
熱烈に応援してくれるリピーターさんがいて充実はしている。

494:献上
09/06/25 18:35:32 A6G2hSL/O
夏こそはクレ厨対策する
ちょっとした漫画入ペーパーを配布用に作るからそれで対応する

どんな沈黙があろうと絶対に絶対に新刊セットは渡さない強い意志で臨む

495:献上
09/06/25 19:47:20 iJL3hhzI0
ガンバレー

496:献上
09/06/26 10:02:41 7VkXryst0
クレクレ厨退散には「○○○円です^^」これ最強。

頑張ってねー

497:献上
09/06/26 12:41:44 QplSNyy30
ここ一年地味にFOしてたんでもう切れたと思ってた知人A
FO前は地雷カプの本を押し付けられて新刊もって行かれたりしてウヘってたが
許せないイタイことをされた為騒がれないようにFOしてた
あっちもプライベートが忙しくなったようで接触もなくなりほっとしてたんだけど
この前のイベでうちのスペにきて新刊を買ってった
下向いて接客してたんで最初Aと気付かなくて、
一般客に接するように「○○円です」って言ったのは天然を狙ったわけじゃなかったんだけど
結果的にお買い上げ頂いた
やっぱ最強だね


498:献上
09/06/26 23:54:45 QVB7tGCrO
献上+クレ厨が自分にとっての地雷男女カプACエロ小説本押し付けてくるのがマジで苦痛
読めませんとやんわり言っても押し付けていく
貰っても勿論読まない…というかわざわざ地雷カプ本読む趣味はない

自カプは男男AB本。キャラAのみ共通している
厨「あ、大丈夫です私読めますよー^^A凄くカッコイイですよねえ」
じゃねえよ

なんでタダで持って行こうとするんだ
机の前を塞ぐな邪魔だ
もう来るな迷惑だ
今度はやんわりでなく地雷だって言うべきかな
夏コミは断固阻止する

499:献本
09/06/27 01:06:23 jXBc8YjQ0
そう言う相手には
献本には「下さっても読めないので廃棄します」
クレクレには「差し上げられません」をひたすら繰り替えし
ってくらいはっきりしないと効果ないと思う

なんでやんわり言ってる間に引き下がってくれないんだろうな
誰も好んでキツく言いたくないだろうに

500:献本
09/06/27 12:15:00 T0v6oBLA0
何度も出てるけど、クレクレにはひたすら金額を言うのが一番効果あると思うよ。

厨「あ、大丈夫です私読めますよー^^A凄くカッコイイですよねえ」
 「ありがとうございます。500円になります」
厨「えー…私、本あげたんですけどー」
 「こちらの本は500円です(にっこり)」

すてき。


501:献上
09/06/27 14:13:57 DHt0bhLB0
その前に、本を「よかったら読んでください~」ってこられた時に
「うちは交換できないんですけどいいんですか?」って言ったらいいんじゃね?
クレクレと交換厨は撃退できるけど、アゲ厨でSPが混んでる時にやってきて
いただけません・いりません!って言ってるのに机上に勝手に置いていく子がいて困る。
客の目もあるからSPを離れる訳にも、大声出す訳にもいかないし。
特に当日サークル参加してない相手だと返しにも行けないし

502:献上
09/06/27 19:58:41 xVJG+ZNwO
ちょっと視点が違う話なんだけど
自分はジャンルAでオン専
中学から友達だった子が初オフでジャンルBの本を出すことになった。
自分はBはキャラの名前が分かる程度なんだけど、絵上手いから描いて!と言われゲストとして原稿を出した。
本は出来上がって、見せてくれるものと思ってたが見せてくれない。し、売ってくれない。
オフ活動に詳しい友達にそれを話したら普通はくれるよと言われた。

タダで欲しいなんて思ってないし、自分としては友達の記念すべき作品なんだから本は購入してでも欲しい。
イベに参加したけど完売はしてないとのこと。
売ってほしいと何度か頼んだけど嫌の一点張り。
やはり心血注いで初めて作り上げたオフ本をジャンル違いの人には渡したくないものなんだろうか。
もしかしたら最初は照れて断ってただけだが何度も言ったことでクレ厨うぜと思われてるんだろうか。

503:献上
09/06/27 22:15:49 p7c9TOB+0
それは友達が502の寄稿を自分の作品として発表したとか
最悪502の原稿が(故意にもしくは何かの事情で)載せられなかったとか
兎に角あなたに知られたくない扱いをされている予感がするんだけどゲスパーしすぎ?

504:献上
09/06/27 22:18:24 EvnkvNrv0
>>502
初オフで見せてくれない、売ってくれないと言うのは
少し自意識過剰になってて友達には見せたくない(初オフで稚拙だと自覚があるから)
という理由じゃないかな
そして初オフの初心者に対してオフ活動の常識を問うても無駄というか
問題はそこじゃない気がする

もしその友達の子と今後も付き合いを続けたいなら
その子が自主的に本を見せてくれるようになるまで放っておくのがいいと思う
ゲストしたのに本をくれないって部分に引っかかってるなら、今後はゲストしない

クレ厨うざいと思われてる可能性は薄いと思うよ

505:献上
09/06/28 14:26:46 1kprDQHL0
>>502
なんかその友人の拒絶はちょっとおかしいから、
自分の原稿がどんなふうに本に載ってるか気になるし、記念に持っていたいから買わせて欲しい
寄稿した人間に見せられないような本なのか、
返答によってはサイト上で公表して情報を求めることになるかもしれないと強く言ってみるとか

無難に済ませたいなら誰かに代理購入を頼んでみてはどうだろう

506:献上
09/06/28 15:45:08 BlkRdtZd0
>>502
拒絶自体は、単に自分の作品を友達に見られるのが恥ずかしいから
という理由だったら全然おかしくないと思うけど、
そうだとしたらゲストしてもらっておいて虫のいい話でもあるな
それに>>503を見てそういうこともあるかなあと思った
実は本が出てないって可能性もあるかも

507:献上
09/06/29 00:06:39 mGf57iL5O
そうかイベ(サークル)参加は確実にしてたから本が出なかったことはないと思うけど、載せられなかったとかは考えなかったなあ

サークル名も本のタイトルも教えてもらえない、もちろん見てないから表紙がどんなのかも分からないし代理購入は無理そう。
でもこれで今後の友達関係をどうするかとかは全然考えてないよ。
ゲストしたのに本をくれないことに引っかかってるんじゃなくて、心から応援したいのに本の完成を見届ける権利のないことが出来ないことが悲しいだけ。
作る側からしてみれば、ジャンル違いの人間のくせに本を要求するなんて図々しいと思ってるのかもと思って書き込みさせてもらった。
でもその可能性は低いみたいだと知れて良かったよ。
多分みんなクレ厨に辟易してる人ばっかだと思うけど、意見くれてありがとう

508:献上
09/06/29 00:19:05 sszI3d7P0
>>507
それは友人関係自体も考えた方がいいんじゃないかと思うんだが…
クレ厨図々しいどころか、寄稿したのに正当な扱いを受けてないってことだ
自分の描いたものが悪用されたら自分のオン活動にも影響があるかもしれないんだよ
怒る時は怒らないと友人のためにもならないと思う

509:献上
09/06/29 02:13:30 FEU2KGkX0
友達を悪く言うようですまないが、自分が書いた原稿として載せてる可能性は高いと思う
ジャンル違う上に温泉だからバレない!と思ったんじゃないかと

また描いて!と言われなければ大丈夫かもしれんが、言われたら今度こそ本を貰え

510:献上
09/06/29 09:59:41 d/6UD+n10
代理購入無理かなあ?
その友達はオフ参戦して間もないように読めるし、せいぜい本が出てても
1~3種だと思うから懐が痛まなければスペに置いてある本
全部買ってきてもらうっていうのはどうだろう?

自分が金出すわけじゃないから無責任だけど
他人事ながら行く末が気になる

511:献上
09/06/29 13:19:36 wzgFeQ580
>>510
サークル名も本のタイトルもわからんって言ってるから
その友人の顔を知らない人に頼むとなおさら探すの大変じゃないか?
自分もこの件ちょっと気になるけどな。502が不憫だ。

512:献上
09/06/29 13:28:06 Qsj6TuiO0
その友人と502とはまず絵柄が違うと思うから、502の絵を知ってる人に代理購入してもらったら?
(もしくは、こんな感じの絵・漫画を描いたと説明して)
>510の通り本の種類なんてそうないだろうし、別にパラ見の立ち読みは不自然じゃないでしょ
で、502の絵がある本を買ってきてもらえばいいんじゃない?

なんでそこまでしないといけないのか、微妙なところではあるけどな…

513:献上
09/06/29 13:28:55 Qsj6TuiO0
あ、そうか…サークル名もわからんのか…

514:献上
09/06/29 13:31:41 wzgFeQ580
>>513
>>507

515:献上
09/06/29 13:57:07 9yC/vwO00
>>570
自分の描いた話として売ると言ってもゲスト程度だったらページ数も少なくて
それだけで本にできるほどではないのでは?実際何ページ書いたか知らんけど
ジャンルが分かってるんだから絨毯すれば見つかりそうだけど、巨大ジャンルだったら無理かな
でも、サークル名も分からないのになぜサークル参加してることは確かなのか
なんだかちょっと疑問
もしサークルチケットで入ったとしても、=本が出てる、って訳じゃないし
とりあえずもっと突っ込んで聞いてみたらいいと思う

516:献上
09/06/29 13:59:02 9yC/vwO00
>>515は507へ

517:献上
09/06/29 15:32:35 V4H75pG+0
原稿は返してもらえたのかな。
本だけならどうにかあきらめもつくけど、原稿は描いた>507のものだからね

518:献上
09/06/29 17:13:29 mGf57iL5O
サークル参加は確実にしてると言ったのは当日のブログに○○さんスペに来てくれてありがとう、喋れて楽しかった、本を売るのは嬉しい、などサークル参加してないと書けないことを色々書いてたから。
サークルチケットが届いた時も届いたって喜んでたし嘘じゃないと思う。

原稿は漫画とメッセージ含めても4Pで、最初に言ったけどジャンルBはキャラの名前を知ってる程度。
とても原作に絡めた話を作れるレベルではないので、初オフ本おめでとうこれから頑張ってねという主旨をキャラに言わせた漫画だからどうしたってその内容で本は出せない。

やっぱり友達に照れがあるか自分の言い方が悪いとか非があるのかもしれない。
頑張って作った本がそのジャンル好きな人の手に渡ってほしいという気持ちは分かるけど、ジャンル違ってもほしいんだよということをもう一度伝えてみようと思う。

原稿ってあげるもんじゃなかったんだね。
明日夕飯お邪魔することになってるから原稿返してってさりげなく話題にしてみるわ

519:献上
09/06/29 19:22:14 V4H75pG+0
自分の描いた原稿がどんなふうに印刷されてるか見たい…っていうのは
絵描き字書き問わず普通に気になるとこだから
そのへんから攻められないかね。
のちのち本作ることもあるかもしれないし、後学のために、みたいな感じで。

520:献上
09/06/29 19:31:50 Y+hizrup0
サークル活動をしている友人に間に入ってもらうってのはどう?
第三者に入って貰った方がスムーズなときも多いよ
本をくれないご友人も一回断ってしまった手前、気持ちが変わっても訂正できないこともある
ゲスト原稿を預かったからには、しっかりした対応をしないといけないってことを話せるような
二人よりキャリアある子がいいと思うんだけど

521:献上
09/06/29 20:44:58 1uGSt+Yl0
しかし相手の態度も、そこまで頑なだと異常じゃないか
なんで見せてすらもらえないのか、理由さえも教えてもらえないの?
これで次に本出す時またゲスト依頼とかしてきたら、相当な面の皮だけど

522:新刊
09/06/30 00:36:11 u/DgN4hn0
若い子だと見られるのが恥ずかしいと頑なに拒否する子はいると思う。
ある意味リア厨の通過儀式。

でもその子は人に見せたくない羞恥心に捕われてしまって
ゲストしてくれた友達に献本しないという不義理に気がついてないんだと思う。
ゲストしてくれた人に本を渡さないのは非常識なんだよと
怒ってやっと目が覚めるんじゃないかな。

523:献本
09/06/30 01:37:16 yj+eSh8xO
いやリア厨じゃないだろ

524:新刊
09/06/30 01:45:51 VLG5Ue/VO
リアじゃないけど見られるの絶対やだ
てかリアの通過儀礼だったのか…余計恥ずかしい
これから恥ずかしくなくなったらいいけど
でも、見られたくなかったら普通はゲストも無しだなあ
やっぱゲストしてもらって本絶対見せないのは虫がよすぎる
初心者故にその辺見落としてんだと思う

525:献上
09/06/30 15:20:04 Y7O6m9tW0
自分も見られるの嫌派なんだけど、
売り子入ってくれるって言うから、見ないのを約束して買い物に行き
帰ってきたら読んでるの発見w
速攻出て行って貰ったけど逆切れされた
すっげー恥ずかしかったしショックだった

526:献上
09/06/30 15:32:15 Y7O6m9tW0
ごめん売り子スレだと思って書き込みしてた

527:献上
09/06/30 21:50:42 yj+eSh8xO
>>518です
ジャンルは違うけど応援したいからほしいんだよと伝えて、本を買わせてとお願いしたけどやはり断られた。
スレでアドバイスもらったようにどう載ってるか気になるとか、もし何かあって載せられなかったのならそう言ってくれれば気にしないよとも言ったけど総じてダメだった。
じゃあ本はもういいから原稿返してと言ったらもう必要ないから捨ててしまったとのこと。

もう新しく刷らないから捨てちゃったっていうのにはがっかりした。
残念だけどもう諦めます。

528:献上
09/06/30 21:56:36 UKbC56x80
>>527
原稿のことも本になってから見せるかどうかも
最初から話し合ってればよかったね


529:新刊
09/06/30 21:56:40 u/DgN4hn0
もう縁を切りなyo
人の原稿を捨てるなんてありえないわ

530:献上
09/06/30 21:57:59 HkBxYIgu0
>>518
乙…原稿捨てたとか、有り得ない。
自分も描き手なら、原稿を描くのがどんなに大変かってことは
分かってるはずなのにね…

531:献上
09/06/30 22:17:08 TYWJcNfW0
なんかそれ明らかにおかしい…
サイトでいきさつを説明して情報募ると脅しかけてみていいんじゃないか?
友人だからで許せるようなレベルじゃないよ

532:献上
09/06/30 22:28:13 dHtwQiKg0
なんだその友人、他人事ながら腹が立つ

原稿捨てたうんぬんが、何か事情あっての嘘だとしても無理があるし
事実だったらひどすぎる

533:献上
09/07/01 00:41:43 Pu9Z3+0X0
>>527
てゆーか、結局なんで見せてくれないか理由は聞けてないってことか?
527の原稿を自分の原稿だと言って誰かの本にゲストしたのかなあ?
で、原稿も渡してしまったので手元に無い…とか
まあどうせ真実は分からないか

534:献上
09/07/01 00:49:26 F/U0YjX2O
つか釣り臭くなってきたな

535:献上
09/07/01 01:07:01 AlkU5tgZO
>>533
嫌だし、見せたくないから、とは言われた。
自分もちょっとおかしいなとは思うけど、疑ってるのと聞かれてそれ以上何も言えなかった。

こんなこと、友達のこと出してまで釣りなんて出来ないよ。

536:献上
09/07/01 01:28:18 fePmjL7yO
>>535
ちょっと友人怖いな
それさすがに自分が言われたとしても同じように何も言えなくなると思うわ
もしかしたらこっちがゲスパーしすぎなだけで純粋な人って可能性もなくはないが

537:献上
09/07/01 01:33:00 EpCnqIQX0
他人が描いた原稿を平気で捨てられる人が純粋とはとても思えない…

538:献上
09/07/01 01:52:02 fePmjL7yO
あ、そうだな
スマンなんか見落としてた
でもオフ初心者だから…とかは考えられない?
別に友人の肩を持ちたいわけじゃないが。

539:献本
09/07/01 01:54:55 KG4t9AAn0
その本の為に原稿描いてもらっといて
完成したその本は見せたくないなんて
初心者だろうが経験豊富だろうがないわ~
基本的な礼儀の問題じゃない?
最初から「完成本は見せられないけどそれでも良かったら」
と言う話し合いをしての執筆ならわかるけど

540:献上
09/07/01 02:01:52 Pu9Z3+0X0
友人からしたらゲスト原稿を貰った時点でもうやり取りは終了なんだろう

541:献上
09/07/01 06:46:53 ilipZMFW0
自分だったら絶縁する。

…というか、「ゲストした本を見せない」「原稿無断処分」
これって相手から絶縁宣言されてない?

542:献上
09/07/01 09:25:21 mjDWtCIp0
ちょっとそろそろスレ違い気味になってきてないか

543:献上
09/07/01 13:32:11 AlkU5tgZO
そうだね。
長々とスレチの話ごめん
みんな大変な思いしてるだろうけどこれからも活動頑張ってください

544:献上
09/07/07 10:22:13 B8m+rEDA0
見せたくない、という点での悩み聞いてください。
仲の良い友人がいて、以前は本の交換や献上をしてたんだが
最近自分の描くものがエロくなってきたので、
できれば読んでもらいたくない。
日常で遊んだりして付き合ってる間柄なだけに、性的な欲求とまでは
言わないにしても、こんな事考えてるのねwみたいに思われるのが
恥ずかしい。
赤の他人の読者の人には見られても平気なんだが、私本人を知っている
人には見られたくない。
かといってエロいからあげない、みられたくない、と正直に言うのも
こんな事考えてるのねwを証明するみたいで、かえって興味もたれそうで言えない。
どうしたらいいだろう。
(そんな本だすな、というのは本末転倒なのでなしでお願いします…)

545:献上
09/07/07 10:51:41 qEFOC8xX0
>>544
解る、解るぞ! すごく!
自分は恥ずかしくても友達に渡してたけどw
仲の良い友達なら、一度正直にその気持ちを話してみたらどうかな
その子が悪い子じゃなければ「こんな事考えてんのw 変態w」とか言わないし考えないと思う
普段遊んでるときに544がエロ妄想を語りまくってたりしたら変態呼ばわりされるだろうけど、そうじゃないんでしょ?
自分も「普段話してる感じと書いてるもので全然違うねー」って感じで受け入れてもらえたよ
創作と普段の思考は別物って解ってもらえたみたい

546:献上
09/07/07 15:04:19 nBLxMxXa0
>>544
逆側の経験あるよー
自分の場合ははっきり「マジでエロだからw恥ずかしいから今回は知り合いには見せない」
って言ってもらったから、「まあそうだよねーw」で献本ナシは納得。
でも何冊か書いてたら本人の中で恥ずかしさが薄れてきたのか
表紙だけなら…とかあらすじだけなら…みたいな感じで
結構内容を見せてくれるようになってきて
最終的に修羅場の勢いで手伝いを頼まれて乳首トーン貼りまくってからは
フルオープンになったよ。

547:献上
09/07/07 15:07:03 nBLxMxXa0
ごめん、追加

もし「一生友達に見せたくなることはない!」という感じんじゃないなら
「今はちょと心の準備出来てないから、勘弁して!」
「あんたの分はちゃんと取っておく。吹っ切れたらまとめて渡すから!」
みたいな感じで言うのはどうかな?

548:献上
09/07/07 20:58:12 B8m+rEDA0
>544です。レスありがとう!
そうだね、今までずっとあげてた流れで、エロ入りのも
数回あげちゃったんだけど、我に返ったらすごい恥ずかしくなって。
向こうも、今はジャンル違うし、エロは特に好きじゃないタイプだし、
反応も微妙というか、ぶっちゃけ感想もその部分は触れてこないというかw

親兄弟と一緒にエロ本読みたくない、みたいな感覚と似ているので、
たぶん一生友人に見せたいと思わないと思う。
次からはあげないでみる事にする。
「新刊楽しみにしてる」と言う事が、私が喜ぶ事&気遣いだとわかるので、
私の本を見ないでくれる事が、私にとって嬉しい事だという事を
何とか少しずつでも伝えていけたら、と思う。
でも、むずかしいな…。

549:献上
09/07/08 21:28:05 ASdB2WNc0
なんかすごく気持ちわかるよ…
学校の友達と喋ってる所ですら、なんとなく家族には見られたくなかった
(お前学校ではあんなんなんだ~とからかわれたくなかった)
あの青春時代を思い出すw

もう向こうに渡し済で、その部分だけ感想触れてこないなら
もしかして向こうも、エロ部分に反応したら
「ふ~んそんな感想持つんだw」とか思われたりして…とか
恥ずかしがってるのかもしれないね

550:献上
09/07/12 08:32:32 +X6TLqaB0
あと一ヶ月ちょっとで夏ミケだね。

最近交流しているサークルさんがいて新刊の交換を
しているのだけどそのサークルのメンバーが5人もいる。
メインで本を出してるのがAさんなので
Aさんと主に本の交換をしているんだけど
Bさん、Cさん、Dさん、Eさんが「私達本もらってないんだけど…」
とスペースにやってくる。
最初びっくりして全員に新刊を渡してしまったが
よくよく考えれば売り子&コスプレ要員のBCDEとは
Aさんほど交流しているわけでもないし
1冊に対して5冊交換なんてピコの自分には負担が大きすぎる。

次回夏ミケにも絶対来るので
どうやってお断りすればいいか今から悩みの種です…。

551:献上
09/07/12 08:44:00 k8oqvwAl0
同じ書き手だからAと交換したいって気持ちは分かるが
BCDEがサークルメンバーとして数えられてるならAとの
交換もすっぱり辞めないと角が立つ気がするなぁ

理由つけて献本辞めるor5人分用意、かな
あとからこっそりAさんにだけ、は絶対やめた方がいい

552:献上
09/07/12 09:56:51 /JkTgyZw0
交換してるAさんの本が個人誌ならAさんとだけでもいい気がするけど
合同誌とかならすっぱりやめるしかないかも

553:献上
09/07/12 10:39:43 BrXJ7H4F0
>1冊に対して5冊交換なんてピコの自分には負担が大きすぎる

これをそのまま伝えたら?

554:献上
09/07/12 19:19:40 vTtNkEwn0
BCDEに本もらってるわけじゃないのなら普通に「Aさんには本いただいたので…」っていえば?
普通に考えてタダでせびりにくる4人はおかしいんだし、Aさんにその旨言ってみるとか。
Aさんはそのこと知ってるのかわかんないけど、許容してるんならAさんとの交換もやめたほうがいいとおもう。

555:献上
09/07/12 21:24:01 RsYM21Fe0
「お渡しした1冊を5人で楽しんでください」
でいいじゃない。5人サークルなんだから。

556:献上
09/07/13 15:49:34 3E0dDYbJ0
550です。レスありがとうこざいました。
やはりサークルの中のAさんだけと交換というのは
他のメンバーから印象悪くみられそうなので
Aさんとの交換はきっぱり止めたほうがいいみたいですね。

ただAさんの本は以前からお金を出して購入しようとしているのですが
毎回断られてしまうので「交換」という形になっていたのですが
代金を受け取ってもらえるようきちんと話したいと思います。

他のBCDEさんですが本をあげても
次のイベントで会った時「まだ読んでないw」とか
「あ、今日イベント出てるなんて知らなかったww」と言われたり
新刊を渡した直後にスペースに忘れていったり
ヘタしたら私のHNやサークル名すら覚えてないかったりなので
(交流して半年経つけど未だに間違った名前で呼ばれている)
そういう人達にはぶっちゃけ本をあげたくないのが本心です。

このサークルさん全員と交流していくのは自分には難しそうなので
今後Aさんとも距離を置いて接したほうがいいかなと思ってます。

557:献上
09/07/13 16:27:31 TBcbdbcM0
「もらってないんですけど…」なんて4人も自分のとこに来たら
リアルで吐き気がしそう
自分の本も渡してないのにすさまじいずうずうしさだな
550乙次回は全力で断れるよう祈る

558:献上
09/07/13 16:39:20 r9L6+v830
>>556
他の4人が550の所に本貰いに行ってることをAさんは知ってるの?
もしまたお金の話になって本を交換ってことになったら
それとなく「刷部数少ないので申し訳ないんだけど5人で回し読みして下さい」
と言って渡したらどうだろう
その状況をもしAさんが知らないのだとしたらAさん可哀想だな

559:献上
09/07/13 16:41:18 tHZrMxZ30
>>556
ちょっと気になったんだけど
BCDEは売り子とコス要員で本の発行にはノータッチ?
それなら単にスペ内に居る面子って感じでサークルメンバーにはカウントしないと思うんだが
サークル主と交換はしても普通売り子さんの分まであげたりしない
売り子さんとも親しいとか特別太っ腹であげるの大好きな人とか特殊な場合は別だけど

Aさんに経緯をきちんと話して交換から購入に変えて貰うか距離を置くしかないね
がんばれ

560:献本
09/07/15 10:19:44 FWZ1Nbi/0
550=556です。
再度レスやご助言を頂きありがとうございました。

>他の4人が550の所に本貰いに行ってることをAさんは知ってるの?

知ってると思います。
というかAさんご本人のスペースで新刊のやり取りをしている時
他のBCDEが見て欲しいとごねる→仕方なくあげる
という場面をご本人の前でやりとりしてるので
もしかしたら「他のメンバーにも本をくれる太っ腹な人」
だと思われてるかもしれません。

自分はピコ部数のピコサークルなのですが
Aさんは私より部数が少ないらしく
部数が少ないからたくさんあげると困るとさりげに伝えても
「またまたまた~!! こんなに売れてるのに☆」
と茶化されて取り合ってもらえませんでした。

>BCDEは売り子とコス要員で本の発行にはノータッチ?

Aさんの出す本にゲストとして1~2ページ落書きとかトークを寄稿してます。
ただ毎回全員というわけでなくバラバラにゲストしている感じでです。
なので本の発行に関してもBCDEさん達がが完全ノータッチではないので
Aさんだけと交換しているのを他のゲストしている方から見ると
自分にはないの???となってしまうかもしれません。

Aさんサークルからは嫌な奴、ケチや奴言われる覚悟で
次回はきっぱり断りを入れようと思います。
欲しいと言われても笑顔で「あげられない」「○○円ですよ☆」と
言えるよう今からイメトレしておきます。

561:献上
09/07/15 11:34:02 m2Jq5XMz0
ゲストしてるだけのB~Eが無償で欲しがる方が変なんだから。
Aも知っていて「またまたまた~!! こんなに売れてるのに☆」
って言う方が変なんだから。
頑張れ、超ガンガレ!!

なんかこれ、アンソロスレで
1作品を3人で描いたから、御礼の本を3冊くれ、
って言われて困っていたアンソロ主催さんの相談を思い出した


562:献本
09/07/15 14:10:11 9JKVRQcE0
>>560
向こうは大人数だから押されないようにね
ダメです。無理です。あげられないです。○○円です☆のイメトレ頑張って

563:献上
09/07/17 07:22:08 aVlWVOAsO
ああ…夏コミが近付いてくる…
また来るんだろうなと思うと憂鬱

今回は100P超新刊出せそうなんだけど装丁含めホントに頑張った本だから絶対クレ厨に渡したくない


特別好きなカプでもないというかサイトでも興味無いとか書いてるのに
「大丈夫です読めます~(^^)」
とか言いながらクレオーラ出すあいつらに渡したく無い
読めます、ってなんなんだよ…読んで貰わなくていいよ結構です

また朝一でへ(rぺら本持って来るだろうから漫画入のペーパーみたいなの作って渡してごまかすしかない


564:献上
09/07/17 17:07:11 PR8iKytu0
ジャンル移動した友達が新刊出ると必ず献上してくれてたんだが
持ってこられるたびに「いいよ悪いからお金出すよ!」って言っても
お金を受け取ってくれなかった。

あるとき一連のやり取りがあまりに定型化してしまっていたので
「新刊まだ持ってないよね? 貰って!」
と言われた時に、また押し問答になるのも面倒だったので一足飛びに
「ありがとう!」
とそのまま受け取ったら、次から新刊出ても持ってこなくなった。

以降、欲しい本は真っ当にお金を出して買っている。
人の心理って面白いなと思う

565:献上
09/07/17 18:25:53 baFqh84Y0
喫茶店レジ前のおばちゃん集団のアレかww
どっちも乙でした

566:献上
09/07/21 16:50:58 1+5EW8QH0
アゲ厨に困ってる友人
本持って来たアゲ厨に「お金払いますね」ってお金払って本を受け取ったそうだ
遠回しに断ったつもりらしい

もちろん厨房はそれ以来本を持って来ては「●●円になりますv」
友人も初めに「いりません」ってはっきり断れば良かったのにいいカモにされてる

どっちもどっちだと思った

567:献上
09/07/21 17:40:42 hapOs4e+0
>>566はその友人さんに相談受けたの?勝手にここに書いて大丈夫?
個人的には、それ完全に押し売りだと思う
その友人さんは今度からでもハッキリ断っていい

568:献上
09/07/21 17:45:32 l6VK9Mrs0
スペース外での本の金銭授受って
イベントによっては禁止されてなかったっけ?

ここではお金のやり取りできません
あとで買いに行きます(もちろん行かない)でOKと思うが
566は相談ってわけではないからな

>>567
こんなケースは特殊じゃないから、書き込んでも平気なんじゃ?

569:交換献上
09/07/22 00:53:58 6Dc8SwaLO
開場前の売買禁止はまあ基本ルールだし、
押しつけ(献上)厨もそんな珍しくはないと思う
でも、スペース外で売買禁止とか
相手の所に持ってってまで売り付ける話はよくあることでもないんじゃ

570:献上
09/07/22 01:05:39 AMoFxlCu0
スペース外での頒布は普通に駄目だろ
何のためのスペース、何のための参加費だよ…

571:献上
09/07/22 09:32:12 hB/Q2mdaO
夏ミケが近付いてきたので相談したい

以前、アンソロを主催した
参加者さんには発行前から数回、お礼と応援を兼ねて差し入れに行ってる
依頼制のアンソロだったから前々から本を買ってたサークルさんばっかりで、差し入れも発行後しばらく経った今ではお礼と言うより一ファンとして差し入れしてる感じ

それでなんだけど、差し入れ持って挨拶に行くと本をくれる方が数人いらっしゃる
元々買ってたサークルさんだし、ファンなのでできれば買いたい
けど買わせてくれない
友人に代理購入頼んだら、挨拶に行った時にお金返された
こちらの本に興味があるかはわからないので、交換も言い出しづらい
というかおそらくいらないと思う
顔見知りでお世話になっているので、挨拶に行かないという選択肢もない

夏は頑張って買わせてもらおうと思うんだけど…何か良い方法があったら教えて欲しい

572:献上
09/07/22 10:24:53 m0DN0c480
>>571
差し入れしないで挨拶だけする。買い物しつつ
「今日暑いですね~新刊読むの楽しみだな~また寄らせて下さい。じゃノシ」で終り
一連の動作を淀みなく行うとより良い
相手の前でかしこまって話すと相手も本を差し出してくるよ
普通とは逆で、回線さんが多い時間に回線さんと同じように、急いで回ってる風で駆け抜けるしかない

あと、行かない選択肢は無いってことになってるけど、関係を正常にしたいならアリでしょ
買い物は友達に頼んで、後でメールでフォローして置けばいい
向こうが変な人じゃなければ一回行かなかったからくらいで拗れるとか無いよ
最初に物々交換文化を始めたのは571なので、
こっちから距離置くのが一番簡単な方法だと思うんだ





573:571
09/07/22 14:58:34 hB/Q2mdaO
>>572
レスありがとう
とりあえず今度は混んでいるところを狙って、さらっとかわしてみるよ
それでも駄目だったら友達に頼んでみる
こっちもサークル参加していて、認識あるのに一切挨拶ないのも失礼かなと思ってたけど…
お会いできませんでしたが、ってメールしてみるよ
元々親切な人たちだし、良く考えたらそれくらいで怒りはしないかも
アンソロがなければあくまで作者と読者の関係なので、柔軟にいってみる

574:献本
09/07/22 19:25:24 0nKzXAxy0
お友達に頼めるなら買いに行ってもらった後に
挨拶にも行けるし献上してくれようとしても
「御本は買わせていただきました」って言えるね
自分もそう言う事があったけど人に頼む→その後に挨拶
を繰り返し「御本はちゃんとお金を払って買いたい」と
言い続けたらわかってくれるようになったよ

575:献上
09/07/23 05:02:08 F8P3xmk10
>>574
よく読め

576:献上
09/07/23 06:26:38 gpd6sUT60
後で挨拶に言ったら返金されるんだよね
もうとっくに言ってるんだろうが買いたい、と言うしかないね
親切な方々が本当に善意で下さってるのかもしれないが
買わせていただけないと挨拶にも伺えないのでお願いします、と
説明するしか無いような気がする
行かないって選択肢はできるだけ使いたくないよなあ

577:献上
09/07/23 10:47:51 a83CL2ox0
もう一通りやって手が無くなって来てるので、
ガンガテ買わせてくれと説明&失敗をすればするほど、今度は相手のサクルさんが
好きなはずなのにメンドクサイ相手になってしまうかもしれないのが心配

今の思い入れ度が571>サクルさんと自覚してるなら、挨拶を一回スルーしてフォローメルなどで済ませ、
一歩下がってみるのは悪いことじゃないと思うな
ずーっとスルーって訳じゃないんだし、ちょっと忙しくて挨拶いけなかったスマンなんて普通にある
きっとお互いいい人同士なんだろうと想像できるだけに、うまく修正できたらいいと思うよ

最終手段はいろんな意味で大人になって、有り難く頂いておくって事だけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch