買い専の本音2at DOUJIN
買い専の本音2 - 暇つぶし2ch2:六道骸
08/01/23 18:21:53 zyAwRkN1O
クフフ、華麗に2getですよ!

3:回線
08/01/23 19:29:53 foo4M1ss0
1乙です

4:回線
08/01/23 20:07:37 /vUgXwHa0
>>1

前スレここね
スレリンク(doujin板)

5:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/01/23 21:22:51 DKo0Rxe+0
>>1
超乙。
ウイルス対策用にトリップ推奨

買い専#買い専
海鮮#海鮮
回線#回線

6:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/01/25 18:14:28 752JSZAd0
回線から見た装丁
・マットなPP(個人的好みだがあの手触りが嫌。友人に貸すと爪痕が容易く付いて嫌。)
・ホログラム(ホロにごまかされるというか、せっかくの表紙絵が良く見えなくて損した気分に)
・湿気を吸いやすい特殊紙(湿気を吸って表紙変形。数年後に本文と表紙の大きさが変わっていた)
・カラーカバー(商業みたいに綺麗にかかってるのは稀で、大抵ズレてたり角が折れやすくなっていたりして微妙)

最悪
・インクが落ちやすい紙←しゃらっとしている(他のPPかかってない本にインクが付いて、泣きたくなった)
・雑誌みたいなざらっとした本文紙(数年持ってると、変な臭いがする。黄色い染み?斑点?が出来やすい。)

論外
・黒い紙に銀色のインクで刷った本(面白いとか面白くないという以前に)

7:買い
08/01/26 01:16:37 5vWYYaJ20
マットPPは好きだけど、確かに爪痕付きやすいな
白っぽい本だと目立たないけど、背景黒系だとすごい
黒紙銀インクってあんまり見ないし特に嫌でもないが、
凝ったんだろうに目立たなくて損してると思う

インク吸わなそうな紙なのに無PPでこすれる本と
フラットでないホチキスのコピー本が最凶

8:海鮮 ◆FzzO1AydZI
08/01/26 01:33:51 m6h/Rasg0
フラットでなくてもコピー本最凶
別のPP本の表紙にコピー本のトナーが貼りついた時は泣きたくなった
クリアファイルに入れたらクリアファイルに張り付くし
コピー本つーだけで買わない
コピー本はオフで再録してくれ

9:買い専 ◆6sbbFRIhLI
08/01/26 16:41:42 mHvVaB620
こんな同人誌は買う気が失せる

・買った時からPPが剥がれかけてる
・マットPPが傷だらけになってる
・表紙の絵がホログラムPPに負けてる
・インクが剥げて色移りする
・カバーや帯がずれまくり
・本文用紙が薄すぎて裏が透けて見える
・本文用紙が厚すぎてめくりにくい
・本文用紙と表紙が同じ紙
・B5以外の漫画本
・B5以上の小説本
・規格外の変型本
・表紙と中身があまりにも違いすぎる
・文字が全部手書き
・コピー本しかない
・しかもやっつけ感が漂ってる
・本が臭すぎる
・神とへ(ryの合同誌
・出してる本が合同誌ばっかり
・知らない人しかいないアンソロ
・使い道のないノベルティ(しかも幅をとる)がもれなくついてくる


まとめるとざっとこんな感じか

10:海鮮
08/01/26 17:40:28 UTrSqAeY0
>・文字が全部手書き

字が上手ければ手書きでもかまわんと思うけどな。

11:買い専
08/01/26 17:54:38 OCQK4UJs0
漫画なら気にしないけど小説だと微妙だなw>文字手書き

コピー本ってだけで買わない人って結構いるのか。
自分は全然気にしてなかったからちょっと驚きだ。
ホチキスで傷とか色移りとか経験した事ないなー。
まあ一応そうならないように気を付けてはいるけど。

12:買い専
08/01/26 18:26:47 cRJqDL1V0
好きなサクルさんのなら買うけれど
全く知らない所でいきなりコピ本は買わないな
コピ本って中の確認しづらいんで手が出ない


13:買い
08/01/26 20:49:43 gBooBWaO0
コピー本はコピー本だけ集めて保管してる。
特殊加工表紙の本と一緒に置いておくと、やっぱり傷めることがあるから。

凝り過ぎの加工(でも絵が見にくい)とか、
やたら気合入ったノベルティ(でも場所をとる)とか
サークル側がよかれと思ってやってるだろうことでも
結果的に余計なお世話になってる場合ってあるな。
自己満足でなく読み手の立場に立って、
読みやすい・見やすい・保存しやすい本を作って欲しい。

14:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/01/26 21:19:29 jyjhAj0c0
>・規格外の変型本

これはほんっっとうに困る。神だとしても保存に困る。
9割の確率でメモ帳が付いて来るし
(変型のあまりと思われるが、ネタが入ってるのはそのうち4割で、あとはイラストだけとか白かったりとか…どうせーっちゅーねん)

15:海鮮
08/01/26 21:49:53 J3Ydp43g0
規格外の変型本といえば、10年以上前だけどポスターが新刊だったサクルあったな。
厚めのでっかいポスター一面に文章、そして挿絵が描かれたもの。
持って帰るのもたいへんだったし(厚みがあるので丸めてもあまり細くならない)、
読むのもたいへんだったし(丸みが取りきれなくて手足で四隅を押さえながら読んだ)、
保管もどうすりゃいーのか(壁に貼るにはエロガチュすぎて無理)。
売っても売れんだろうと思って、数日後細かく破って燃やした。
金と労力のムダだった。

16:回線
08/01/26 22:44:37 AtNPEMhj0
コピー本や変形本は、それを理由に買わないというより、
萌えに負けて買ってから保管時に「あーもー」と思う感じだなあ

しかし特大ポスターで新刊ってすげえww

17:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/01/26 23:14:44 DzWrB9Mm0
A4サイズの漫画本。10年前には結構流行ったけど、保存に困った。
手書き文字の小説は上手い字だったら全く気にしていないし、逆に新鮮に感じるので好きだ。

>B5以上の小説本
A4の小説本ってあるのか…小説と漫画両方なら見たことあるけど。

18:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/01/27 00:48:49 dfTXynfR0
以上ってことはB5も含まれるのでは


19:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/01/27 01:01:02 yT0g79nf0
あ、そうだった>B5も含む。

B5小説本は持っているよ、自分。
コピーもオフも両方。
でもA4の小説本ってあるのか?勿論小説オンリーで。

20:回線
08/01/27 01:06:55 aGwTrSZl0
すぐ上にポスター小説なんて例があるじゃないか。
想像力働かせよう

21:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/01/27 01:11:20 yT0g79nf0
>>20
>>15だったのか。
よく読んでいなかった。すまんかった。
ポスター小説か…ウケを狙ったのかどうかわからんが…読みづらいを通り越して
意味不明だ。

22:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/01/27 01:23:57 VlUsnmW00
>>19
持ってたよ>A4小説本
4段か5段組で、文字は普通よりも小さかった。
いったい何のために…と思ったし、範囲が広すぎて今自分がどこを読んでるのかよく判らなくなったw

23:買い専 ◆6sbbFRIhLI
08/01/27 03:50:08 PAtOmKKAO
>>9
>・B5以外の漫画本
自分はA5安いから好きw
高くてもB5が好きって人は多いみたいだけど、B5じゃなきゃ買わない人もいるのかー。
再録だと結構見る気がする。
A4以上や豆本は自分も買わない。

24:海鮮15
08/01/27 16:43:19 g+wLPGHx0
>>16
言われて思い出したけど、確か新刊3冊セットだったんだよ。
当時賑わってたジャンルだったし、こっちもさっさと買って次行きたかったから
迷わずそれにしたんだけど、重ねた本の上に件のポスターが乗ったものを渡されて
「新刊セットにはおまけでポスターがつくんだ」とその場は勘違い。
すみっこで荷物まとめてるときに初めてそのポスターもセットの1冊なんだと判明したんだ…。
わかってたら絶対買わなかったと思う。orz

>>21
いろいろ目新しい装丁にチャレンジするサクルだったから
そのうちのひとつだったんだろうとは思う。
思うが…迷惑だった。

>>22
A4小説本で横書き2段組のなら買ったことがある。
文字の大きさは普通だったけど、これまた読みにくいことこのうえなしだった。

25:買い専
08/01/28 22:33:57 gICQpbzWO
愚痴っていうか懺悔っていうか…
冬インテでB受けスペをうろついてたら
あるサークルさんがペーパーを渡してくれた(こちらから下さいと言ったわけではない)
…んだがそれは地雷カプABのサークルさんで、ペーパーにもABのイラストがデカデカと描かれてた
一瞬頭が真っ白になった後、思わず無言でサークルさんに返してしまった…
悪いことしたなと思いつつ、持って帰ったとしても読まずにすぐ捨ててたし
一枚無駄にしなくて良かったかなとも思う
あれはどうすれば一番良かったんだろう

26:かいせん
08/01/28 23:17:02 EjfQO9Me0
>>25
そのまま見ないようにして持って帰って捨てる。
そんな顔まで覚えられそうなことして、絡まれたらどうするよ。

27:回線
08/01/28 23:41:23 mw2rNJxg0
そもそも頭が真っ白になる程に苦手なカプスペがある場所で
ほいほい何でも受け取っちゃだめだろ
読まずに捨てた方が良かっただろうに

まあ通りすがりの人に配る方もあんまりなーとは思うけど

28:海鮮
08/01/29 17:42:20 rUEnZEDi0
>>25
あー、受けが同じならいいでしょって風潮あるよね。
配置も受け括りで並ぶし、歩いてるとすぐ隣からカプ変わることもあると思う。

似たような話だけど
AとBのカプ無し本がBAサークルに委託されてて
BA苦手なんでほとんど目を閉じながらw買いに行った。

そうしたら一緒にスペース主のBA無料小冊子を問答無用で渡されてしまって
「要りません」と言ってつき返したよ。もう反射的に。

29:買い専25
08/01/29 20:00:56 y1M6oKFVO
レス㌧
やっぱり持って返るべきだったよなあ…
自分でも何であんな行動とったのか不思議だ
次からは気をつけるよ

30:回線
08/01/29 20:46:34 4LKke1V90
>>28
DQNだなあお前…('A`)
幾ら嫌いつっても相手は知らないんだから「お気持ちだけ」とか
断り方くらい考えろよ。つき返したとか自慢げにいうことなのか?('A`)

こういう奴ほんと呆れるんだが、リアだからなの?

31:回線
08/01/29 21:28:18 ivzzxG4X0
>>30
いやいくら無料配付だからっていらないものを押し付けられたら困るよ
しかも本人の本を買ったんじゃなくて委託本を買っただけなのに
なんで自分の本をつけるのかね
無料配付って机に置いておいて欲しい人にだけ持っていってもらえばいいんじゃね?
無理矢理押し付けるもんじゃないし、貰っても困るし、
見ないで捨てるだけかもしれないのに

32:海鮮
08/01/29 21:57:55 gNqKGw8/0
>>30
ここは海鮮の本音だからさ。
思いやりがないなー、とは思うが。
付き返されたサークルの方は、トラウマスレにいるかもしれないし。

33:回線
08/01/29 22:04:56 4LKke1V90
>>31
困る困らないじゃなく、もらったときの対応のDQNさが問題だといってるわけだが
日本語読めないとか?
押し付ける方も問題だが、相手がDQNだからってDQN行為で返すべきじゃないだろ

34:回線
08/01/29 22:11:08 BjZwljoO0
>>33
反射的にって書いてあるから>>30も不意打ち食らったんだろう
他人に日本語読めないとか?なんて言う前に('A`) ←こんな顔文字多用するのやめろよクズ

まあいらん無料配付本を受け取っても受け取って見ずにそのまま
会場のゴミ箱に捨てるのがマナーだよね

35:海鮮
08/01/29 22:29:02 rUEnZEDi0
上でも書いたように、運悪く自分が見るのも嫌なほど苦手なカプだったから
突然顔にgkbrが飛んできたような気持ちだった。そらもう慌てた。

それ以外のカプやジャンルだったら
普通に受け取って一応読んだと思うんだけど。

委託本だけを買った客に
サークル主のカプ違いの本を確認もせず押し付けないで欲しい、ということです。

36:本音
08/01/29 22:34:47 tCPZY3Yr0
サークル側が「こちらBA無料小冊子なんです」と渡してくれれば
受け取った側も「結構です、すみません」くらい言えただろうけど
問答無用で渡すサークルの方は失礼じゃないのかって話だ

37:買専
08/01/29 23:07:10 UxBWvUwt0
上に出てたペーパーもだけど欲しかったら貰うし欲しくなかったら貰わない
たまにいる有無を言わさず渡そうとしてくるサークルさんは正直困る
無料配布ものは見ただけで手に取らない=いらないっていう意思表示だと思ってるが
こういうサークルさんは違う捉え方をしてるんだろうか

38:本音
08/01/29 23:21:06 vNHMdc/90
この前の冬ミケであるサークルの本を買ったんだが、
売り子三人くらいがもたもたしながらぺらい紙の袋を取り出した
その中に今買った数冊を突っ込まれると時間かかるしゴミになると思って
なるべく角が立たないように「袋は結構です」と言った
そしたら中に入ってたペーパーやチラシやしおりなんかをばらばら取り出して
よいしょって感じで本の上に乗せて渡された…

逆に手間をかけさせて悪かったなと思う反面、中身も正直いらなかったので困った
本が面白いとかそういうのは置いといて、もうそこの本は買わないと決めた
よく言われてるけど、配布はペーパー一枚かチラシも合わせて二枚までだな

39:回線
08/01/29 23:41:46 4LKke1V90
>>34
>他人に日本語読めないとか?なんて言う前に('A`) ←こんな顔文字多用するのやめろよクズ

他人に落ち度指摘されて逆切れの挙句に
クズとか平気で吐き捨てるDQNてほんとにいたんだな…
ごめんよ、DQNに言葉が通じないの理解できなくて
しかしびっくりした

40:回線
08/01/30 00:11:56 lh5DV7na0
イタイ人がおるな…

昔在庫処分みたいな無料本を通りすがりに貰ったことがあるけど(発行が十年くらい前…)
知らないジャンルだし、絵はへ(ryだし、どうしてくれようかと思った
そのサークルが今やってるジャンルとも違うみたいだったが
サークルの人はいらない本は自分で捨てて。

41:買い専
08/01/30 02:59:25 RsdVkJLcO
>>40
自分もそういうサークルに当たったことある
知らないジャンルだったから正直にそう言ってその時は断った
通販でも何度か無料で本おまけしてくれたことあったんだが
いずれも「無料でおまけつけます」等の事前告知なしな上
やっぱり興味ないジャンルだったので
中古書店に持っていった
一番困ったというか常識外れだと思ったのは
これ18禁なんじゃね?と思うエロネタが入った本が
何の知らせもなく同封されてたこと
当時高校生だった自分には軽くトラウマものだった…
こういう本の取り扱いには細心の注意を払ってほしい

42:海鮮
08/01/31 02:13:16 20ifVogA0
>40
自分も貰ったことある
もう10年近く前になるけど、いくら無料配布とはいえ
表紙からして18禁な本を明らかに18歳以下な人間に渡すのはどうかと思ったもんだ。
捨てるに捨てられず、ずーっと紙袋の中に隠してた

そのサークルで買った人に渡すならまだ良いけど、
明らかに友達の買い物に付き合ってますといった人にまで渡すのはやめてほしい

43:買いすぎた
08/01/31 18:07:00 52WM9Q9CO
買いすぎた

44:海鮮
08/01/31 18:26:26 fop44Pz/O
無料配布にしろペーパーにしろ好きカプ好きジャンルで
好きサークルのものなら嬉しいし得した気分になる
自分はオマケが好きなクチだから基本的には何でも嬉しい
ただ市販の食べ物や袋なんかはいらないな

45:海鮮
08/01/31 18:31:57 CP2ZxbiIO
小説と漫画の合同誌はA5にして欲しい
B5で小説は値段を高くつけたいだけに見える

46:海鮮
08/01/31 18:50:36 uM5BNfdqO
今は通販専門なんだが、サイトの案内で
「封筒代などは管理人持ち出しですから」とか
「この値段じゃ完売してもギリギリだけど儲けるつもりないから」とか
過剰に安さ自慢する管理人がウザイ。
gdgd言う位なら普通に付けりゃあいいのにさ。
標準的な値段付けてる管理人さんがまるで金儲け厨かのような言い方じゃまいか。


47:回線
08/01/31 19:44:50 9CDZYiHh0
>>39
>>35-37の流れをちゃんと読んでる?
自分の本やペーパーを押し付けるようなサークル者は迷惑だから自覚して下さい
あなたのように日本語が通じないDQNサークルが無料配付をいらない人に
押し付けたりするんでね

48:ほんね
08/02/01 10:26:52 HTP1n8Vv0
紙袋要りません
ビニールバッグや封筒なら荷物整理に使えるしかさばらないから
大歓迎なんだけど、買い物専用のバッグ持ってきた上で
大きな紙袋を貰うは正直困る。
もらってくれる人がいないと捨てる羽目になるし
なんか毎回悪い気がするけど、本当に使い道がないの

49:回線
08/02/01 11:57:46 A2sqvzFG0
ビニールバッグや封筒も鞄の中でぐしゃっとなるから勘弁してほしいかな
列さばきのため新刊セット作る必要あるところや
まとめる必要あるほどチラシあるところ(これはこれで迷惑だけど)以外
袋ものはいらない
目の前でもたもた袋詰めされるとそのもたもたぶりと
いらないもの押し付けられるストレスでイライラする

50:本音
08/02/01 12:46:31 ASAVBTiJO
もたもたしてたりいらない袋押し付けられそうになったら
「袋(袋詰め)は結構です」って言えばいいのでは

51:うへ
08/02/01 14:24:29 TdQObgb70
善良なサークルは「そうですか」と袋ひっこめてくれるけど
$大手と勘違いピコで同じこというと
「この袋をいらないというの!?」とすごい顔で見られるよね。

袋も一枚だけなら嬉しいんだけどね。


52:回線
08/02/03 23:10:59 prpqabHl0
なんだかここ感じ悪いスレになっちゃったな

53:回線
08/02/04 13:37:05 j5d1E+Qr0
最近買った本の半分以上が
マットPP表紙にハイバルキー本文だ。
クリアPPと上質orコミック紙が多かった頃は目立って面白かったけど、
猫も杓子もてな勢いで誰にでも使われると
おまえらいい加減にせえと思う。
最近は逆にクリアPPや上質本文見ると目立って目を引くわ。

54:買い専
08/02/04 18:27:28 C6rWnzFTO
紙の名前なんてよく分かるね。
自分は、この本とあの本は同じ紙だなとか、
この本の紙は見やすい、あの本の紙は捲りやすい、
くらいしか分からない。

55:回線
08/02/04 18:40:17 j5d1E+Qr0
>>54
材質オタだから。

56:海鮮
08/02/04 21:47:46 8IcRt6SR0
>>52
本音吐き捨てスレだから、ある程度の感じ悪さは仕方ないと思ってたが、
新スレになってから何だか酷過ぎる気がするのは同意。
歯に衣着せぬ忌憚なき意見と、暴言厨発言は違うぞおい。

>>8なんか自分の保存方法の不備を棚に上げた意見だし(トナーの付か
ないファイルやケースなんて今時百均にだってある)、>>9の中には同じ
海鮮でも(゚Д゚)ハァ?そんな事で?勿体ねー!って思うのもある。

つーか装丁ってそんな大事かな?
そりゃ他の本傷めそうな表紙装丁とか、小説でめくり難い本文用紙とかは
嫌だが、みんな購入の基本的判断基準は中身が萌えるか否かじゃない
のか…?

>>53も何でそんな上から目線なんだか。
材質オタとか自分で言い切る辺り、中二病で恥ずかしい奴だな。
自分の買う本には、全くマットPP+ハイバルキーの組み合わせ全くない。
コミック紙のナチュラル系と勘違いしてるんじゃないのか?
むしろハイバルキーは経年で変色するから、最近使ってる所少ない印象。

57:海鮮
08/02/04 22:22:30 F7GQi4it0
ちょっと前イベントで本買おうとしたら
「お釣り切らしてるんですけどいいですよね」
と言われた。お釣り出さないけどいいですよね、の意味だと気付いて( ゚д゚)となった
よくねーよw何考えてんだ

58:海鮮
08/02/04 22:23:13 gjlfITSg0
材質ヲタとか言ってるわりに「ハイバルキー」って。
「ハイバルギー」な。

59:回線
08/02/04 22:41:47 oWhREagV0
>>52
言いすぎだなーと思う部分もあるにはあったけど、それも個人の意見だしなあ
表紙のインクの剥げる本と臭い本と変形本は各々他のまともな本と別個に
しなきゃならないし、フラットでないコピー本の刃は混んだジャンルで買物して
後で袋分けようとした時にはもう隣のオフ本に痕付けてたりで、保存方法の
不備云々でなく普通に困るよ

60:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/02/05 01:29:53 5visx0N50
>57
なんだそれwコワイ

とりあえず、これからイベントでは小銭たくさん持ってけばいいよ
自分はイベントに備えてお釣りに500円100円貰ったら貯金箱に入れてるー


それはそうと、自分>6なんだが、あのざらっとした臭い紙に同意があってうれしい。
でも、たまに臭くないざらっとしたのもあるんだよね
不思議だ。印刷所にもよるのだろうか。
とはいえ、数年後にはどの本も紙焼けしまくりんぐ

61:海鮮
08/02/05 02:09:30 ZXuoeOa+0
やっぱり装丁と中身が合わさって一つの作品だしな
装丁はそれなりに重視するよ

表紙のセンスが良くて、読みやすい装丁の本も好きだし
ものすごく手の込んだ、本当の意味で「本作りを楽しんでいる」本も大好き
最近再録本とかでよくある新書サイズの本は
厚いと微妙に読みづらいから余り好きじゃないかな

なんにせよ、作者の愛がこもった本が一番です

62:回線
08/02/05 02:10:37 S9Mpfemy0
>>58
自分もハイバルキーだと思っていたよ㌧

そのハイバルギーとかコミック紙、軽いせいか再録本で使う人が多い
特に小説書き
再録本こそ何年もとっておくのがあるんだ
重くてもいいから上質紙使って欲しい
ヤケるし臭くて最悪だよ

63:買い
08/02/05 03:36:14 0e9nMIFm0
いやいや、重くて辛いのはサクル主でしょ。宅配で送ったりスペに運んだりするんだから。
自分はコミック紙なら気にならない。質のいいコミック紙も多いし。
再録でハイバルギーは嫌だな。

でもこれからはハイバルギー増えるかもね。
原油の高騰で、印刷費も値上がってるらしいから。

64:買い線
08/02/05 03:49:11 4vK4CFB20
印刷費も値上がってるってことは
同人誌の値段も微妙に上がっていくのだろうか。

65:回線
08/02/05 12:23:04 YJmvER1H0
>>56
何こいつ…キモ
スレ主旨に反するから作り手は反論すんなよ
絡み行け絡み

66:改選
08/02/05 12:26:10 9Tf09LQq0
いつも長蛇の列ができたり、参加ペースの激しいようなサークルさんよりも
参加ペースの少ない、または他ジャンルに隠れたサークルさんを探したくなる、
もしくはひいきしたくなるというのは変ですか?

クオリティや趣向の問題じゃないんですよ・・・・。

ちなみに知り合いに貰ったサークルチケットで
他ジャンルに隠れたサークルさんばかり探し回っていたりしたこともあります。

67:海鮮
08/02/05 13:29:42 Kdu6fEzl0
>>65
自分>>56だが、なんでそんなエスパーで作り手認定
するんだ。
お前の方がキモイんじゃい。
ここじゃ証明のしようがないけど海鮮だっての。
同じ海鮮として、装丁で買う買わないを判断し過ぎ
たら、萌え本もふるい落としかねないかも、それは
惜しい!と海鮮意見の一つとして書いたつもりなん
だが…。
>>65も自分が絡みレスしか書いてない事に気付け。

>>66
思いがけず素敵サークルを発掘出来た時は嬉しいもん
だよね。
でもそんな秘蔵サークルが段々人気出て壁になっちゃうと、
凄く嬉しいけど少し寂しかったりするw

68:改選
08/02/05 13:42:55 9Tf09LQq0
>>67
>段々人気出て壁になっちゃうと、 凄く嬉しいけど少し寂しかったりするw
激しく同感です。近寄るのが申し訳なくなったり・・・
大手さんの前じゃ完全に不審者ですよ。

69:回線
08/02/05 14:31:47 YJmvER1H0
買い手の意見を受け容れる事も受け流す事もできず
図星突かれて涙目になって
やれる事といったら意見の揚げ足取りだけって
改めてなっさけねえなw

そんなお粗末な脳味噌の作った本なんてたかが知れてるし、
どーせ言いたい事言ったら気が済んで同人やめちゃうに決まってるんだから
その程度の覚悟なら作り手になんて最初からならんで欲しいわ。
つまんない奴に頭数合わせされたってウザいだけなんだよ。
数百規模のオンリーに喜々として出向いて、読めるレベルの本を扱ってるサークルが
全体の1%なかった時の落胆と言ったら。

70:海鮮
08/02/05 16:23:34 x3m558EC0
>>69
わかったからおまいも絡み池
そして認定厨も無駄なエスパーもいらん


71:回線
08/02/05 18:31:14 p3mjhCCE0
「同人わーく」の「美しい愛」(初期~中期)の様なヘタウマ系作品。
でも妙なツボに入って面白い。

「美しい愛さんの作品のようで面白いですね」は
褒め言葉のつもりで言っても、
けなし言葉にしかならないので感想が吐き出せない。

72:回線
08/02/05 23:58:12 SeZUdA/W0
>>53=>>55=>>65=>>69
スレ伸びてると思ったら、なんだ、材質オタpgrされた厨がふじこってただけか
こんな高慢な人が、MY神々に迷惑かけてないといいなぁと思った本音
その「1%にも満たなかった読めるレベルの本」って、どれだけ高尚なんだか
見てみたい気もするけどさw

>>67-68
自分はサークルやってる友人が大手になってしまって、友人とはいえこっちは
一介の買い専なんで、気軽に挨拶に行けなくなってしまった…

73:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/02/06 05:30:21 YIvzSuWN0
先日厭離で折っただけのコピ本(表紙も紙換え無し・全ページ白黒・二つ折り平とじ・B4を半分に折っただけのB5本)
を立ち読みしたけど、好みの絵柄&読み応えだったので
P34で600円の上下巻を買ったw(つまり合計1200円)
ぶっちゃけボッタだなーと内心思ったけど、萌えには勝てなかった。後悔してない
あと、どう見てもピコで初参加ですというこの先もしかしたら手に入るかわかんねーという買っとけ感もあったという罠

でも、この先オフで再版したら微妙に腹立つかもしれないw

74:買い専
08/02/07 22:29:34 pR4b4Qrr0
久しぶりにきたけど
やたらと安価を付けまくって嫌味な罵倒カキコばかり書き込んでる人は
一体何がしたいんだろうか
>>56とか長文ババアが住み着いてる感じがして気持ち悪いよ

75:海鮮
08/02/07 23:03:36 xMbAKK3RO
海鮮的には、このスレ以外なら書き手の人から高尚って言われるようなことを書けるのがいいとこだと思うんだけど
それにしてもサークルさんだってほとんどの人が趣味でやってるんだろうし、悪く言うのは良くないよ。

76:本音
08/02/08 01:04:48 kTdtpbIv0
「太郎×花子」と紹介されてる本を買ったら、基本は太郎×花子だけど、
全体的に次郎×太郎臭がちりばめられてる本だった

1500円も出してこんな本、詐欺だとしか思えない
「ホモ臭あります」の注意書きもなく、花子の前で次郎と太郎がいちゃついてる
描写もあってたままらんかった

801は嫌いじゃないけど、太郎×花子本で読みたくはなかった

77:回線
08/02/08 07:07:41 JZ4G9pAv0
>>76
臭いくらいならまだいいよ

自ジャンルシャッター前大手
カプはAB、BA、ABAだがあるイベント前にAB本とサイトで告知
ABがジャンル最大カプなので当日買い手が殺到
殆どが中身も見ないで買って行く
でも中身はBA本だった(ばっちりその場面あり)
まさに詐欺だよ
もちろん表記ミスではなく確信犯(誤用)
結局最初から最後までジャンルスレでは叩かれたまま別ジャンルへ移動したよ

78:海鮮
08/02/08 15:41:36 HCFL4Eu60
>>77
いや、ノマ本として売られてたのに、中身がホモ臭いのは
きついぞ
カプのリバースもきついが、ノマ者の中にはホモはどうしても
駄目って人もいる

79:海鮮
08/02/08 16:26:02 33Q/I9A4O
ノマと数字でも両方女性向けだと考えると分かりにくいかもな。

こう…ジャンルは晴日で男性向けだとする。拒ン×晴日と書いてあったとする。
内容が乞い済×拒ンだった、と。

うん、それはいけない。

80:海鮮
08/02/08 18:12:43 VJtjtDB10
その逆もきついんだよな
自分はノマでもホモでもばっちこいだけど、ホモだと思って買った本がノマっぽかったらがっくりする
多少でも要素があるなら注意書きはしておいて欲しい

81:海鮮
08/02/08 18:57:24 Ij/Nc9Zk0
カプ表記は厳密にお願いしますってことだよね
そのカプであるからこそ買うわけだから
同人におけるカプ表示の誤記は詐欺に等しい
特に脇でも原作にはない感情を描いている場合は表記なし絶対ダメ!だな

82:回線
08/02/08 21:27:37 9O7tIJxf0
「A×B、C×B」の表記で、Cが完全な当て馬はきつい
切なく片思いした挙句こっぴどく振られるにしろ、
キューピッド役になって格好良く去るにしろ、
強姦役になって無様に本命攻にぶん殴られるにしろ、
←表記にするかCの名を出さないでくれ

強姦だけど一応やってるんでC×B!まあCもいい思い出来たって事で;
とか
激甘A×Bで最後まで展開しといてでもBはCの事だってちゃんと好きなんで!
とかいう後記での弁解は良いから

83:回線
08/02/11 00:44:17 KOgpYR480
内容どうこうじゃなくてイベントで買った本、煙草臭かった・・・
そのサークルさんが喫煙者だからかな?
自分は非喫煙者で臭いも嫌いなので読みながら辛かった
内容はツボなんだけど煙草の臭いさえなければなぁ・・・

84:回線
08/02/11 00:47:35 dSentUEh0
>>82
個人的にはそのCが超マイナーな自分の好きキャラだった場合
当て馬でもいいから表記してて欲しい…。
自分の好きなキャラ、原作にはいるけどアニメにいないから
描く人全然いないんだorz

85:海鮮
08/02/11 01:20:14 1XpYjDER0
>>83
こういうのって苦手な人はほんとに駄目だから
在庫管理とか気をつけてほしいよな>煙草の臭い
紙ってただでさえ臭くなりやすいんだし

本人が吸ってなくても、喫煙者と同居してるってだけでついたりするぞ

86:かいせん
08/02/11 16:42:56 wzkUMjZr0
私もタバコの臭いだけは我慢できない…。
ペット臭とか押入れのかび臭い臭いとかくらいなら全然平気。
生活臭の延長上にありそうだし、ほっといたら抜けそうだしで我慢できる。
でもタバコの臭いはほっといたくらいじゃ抜けないし
(以前オクで落札した異様にタバコくさい本、本棚の上に放置1年間でも臭いが抜けなかった)
家族に喫煙者いない者からしたら本当に我慢できない悪臭だから…


87:回線
08/02/11 18:20:18 WpjRRYJY0
人それぞれだなあ
嫌煙厨だけどペット臭と黴臭ならヤニ臭のがまだマシだ

88:本音
08/02/14 21:43:29 aEVkvF+S0
上の方で「ハイバルキーじゃなくてハイバルギー」
と抜かしたバカがいたからちょっと忠告な。
紙見本には「ハイバルキー」と表記されてます。

どうでもいい揚げ足取りしか反撃する手段がないんなら
せめて正しい事を伝えれや。

89:海鮮
08/02/14 22:01:15 +VG/Elrv0
ぶっちゃけ、どっちでも通じるし、印刷所によっても表記違うからいいよ
茨城の人には失礼かもしれんが、例えるなら いばらき と いばらぎ どっちが正しいぐらいの話でしかない。

要するに>>58>>88も同レベルってことだ

ちなみに、軽いヤニ臭<ペット臭<重度のヤニ臭で嫌だなぁ。どれも嫌なことにはかわらんけど。

90:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/02/15 01:15:54 OJt+MeXH0
>>89
ちょ…ってめえ茨城馬鹿にすんな
茨城はいばらきでそれ以外は無いだろ

ただ、地元のおっちゃんたちは頭で「いばら き 」と言ったつもりでも「いばら ぎ 」とナマらずにはいられないわけで

91:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/02/15 01:17:02 OJt+MeXH0
>>89
ちなみに、10日経ってなおレスする>>88が粘着質なのは間違いない

92:海鮮
08/02/15 16:58:34 iONZ/Jps0
要らなくなってオクでも中古でも引き取ってくれなかった同人誌ってどう処分してる?
資源ごみに出そうとしたらテカった表紙のは可燃の日にしてくれって言われてバラしてから新聞紙でサンドイッチして出してるけど本捨てるのってしんどいな

93:海鮮
08/02/15 17:19:40 lwTtt8DT0
>>92
「買い取り出来ない本は処分希望」にしてだらけに発送してる。

中には値段がつく本もあるから
段箱1箱つめこんで送れば最低でも送料以上の金額にはなるよ。損はしたことない。

94:回線
08/02/15 21:24:59 Gm+ieQHb0
別カプので合同誌はやめてほしいと思う
例えばA×BとC×Dの合同誌
A×Bは好きだけどC×Dは地雷だと本自体処分したいくらいになる


95:海鮮
08/02/18 19:30:04 cmPidMyP0
合同誌は同じカプで揃えてもらいたいってのが本音だよね
アンソロじゃないんだから足並み揃えてもらった方が買い易い
話の中で他カプ要素出すのもできれば遠慮してもらえるとありがたい
昔AB合同誌と銘打ってたのに一人だけ作中でCA要素があってトラウマなんだ…

96:回線
08/02/27 00:36:33 7ABXoc50O
金ほしい

97:回線
08/02/29 09:39:52 gGeYzaj2O
お金ほす

98:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/03/03 12:05:34 LfxB7MTI0
表紙含めて8Pのコピー本が200円はないと思うんだ

99:海鮮
08/03/03 14:17:53 C43/5M4F0
そんな本どっかでみたな・・・。
大手が描くと、大手の名前事態がブランドになっちゃうよね。
大手で500円で買った本が後で3000円くらいになってたり。

100:回線
08/03/04 16:33:22 VBpcdmyS0
このサークルはまじで最低だと思った。
金儲けのために移動してきたのもうざいけど、売り方が姑息。
気をつけて。
URLリンク(sana.daa.jp)


101:海鮮
08/03/04 17:11:49 jhLL7PrT0
マルチすんな>>1読んでとっとと帰れ私怨

102:海鮮
08/03/07 19:43:21 okpWm00j0
こっちが聞いてもいないのに勝手に本を薦めてくるサークルがウザい

この前の厭離で新刊1種(小説オフ)を買ったら「こちらも新刊(※コピー本)ですが…」と
別の新刊薦めて来たところがあった。オフ新刊買ったんならなんで買わないの?って感じで。
うん、それが新刊だとは言われなくても見れば分かるよ。
でもコピー本はペラい上に保存が難しいし、何度も繰り返し読むのには適してないから買わないことにしてるんだよ。
特に小説はね。どマイナーなジャンルやカプじゃないから選択肢はいくらでもあるし。
こっちはそれ下さいって言ってないんだからそのままスルーしてくれよ('A`)
手にとらないってことは「いらない」って事なんだからさ…

しかもそこ、A×Bスペースだったし、表紙がAだけだったんでA×Bオンリー本だと思って買ったら
半分C×Dの話が入ってて更に('A`)
当日、スペースのどこにもそんな表記されてなかったんだが。
一応中身確認したにも関らず見落とした自分も馬鹿だけど、小説だからそれにも限界あるしなぁ…

他にも色々モニョることあったしなー…
今まで3回ぐらい買ってたけどもう絶対カワネ(゚⊿゚)

103:回線
08/03/07 21:10:57 VLAhBoHl0
自分も一種本買ったら勧められた事ある。
最近ハマった斜陽ジャンルの再録本2冊買ったら
合計1700円だったんだけど、近くに合った300円の本を
指差して、「合わせて買うとピッタリになりますよ!」とか
言われたw
初めての経験だったんでビックリして言われるがまま買ってしまったが
…まあ、おもしろくなかったな…。

そのジャンル、別のサークルで既刊を買ったら
「新刊は如何ですか?」って言われたんだけど
新刊は特に興味が湧かなかったから「いいです」と断ったら
去り際に「えー…ショック…」とか聞こえてきて
こっちがショックだった。

ぬっちゃけヲヴァ率の高いジャンルだからかもしれない。
別ジャンルの現在連載中のマンガでは、そんな事全く無いし


104:海鮮
08/03/08 16:53:35 wearmcNU0
自分も同じような経験があるノシ
本を手に取るたびに
「その本は冬コミ新刊なんですよ!」「時間無くてちょっと雑になっちゃたんですけど…」
「あっ、それは今日のオンリーの限定本なんですよ☆」
みたいな感じで、その本についてハイテンションで色々説明してくる

加えてA×Bについての大声でのマシンガントーク…orz
「このジャンルのカプってA×B以外ありえないですよねっ☆ミ」とかさ
それだけでも痛いが、Aのキャラオンリーに参加している時に言うのって何
近くにはB×Aや他のA関係カプのサークルさんもたくさん居るんだぞ

無理矢理渡されたペーパー見たらそこは普段地方で活動してるサークルだったようだ
初めて帝都のイベに出てきて興奮してたのかね…

105:海鮮
08/03/08 20:33:45 hGvDm4DY0
地方とか関係なくね?
自分はそんなの帝都のサークルだろうが
たこやきのサークルだろうが大手だろうが遭遇するけどな

106:海鮮
08/03/08 21:37:26 9F966FBV0
たまにいるよな、妙に人懐こいつーかおしゃべり好きなサークル
普通の店でも店員に話しかけられるのが苦手なタイプなんで勘弁して欲しい


107:海鮮
08/03/09 03:58:46 wZ84Ynk80
例えばAB本ばっかり買った中でBA本が一冊紛れてて確認の為に
「こちらでいいですか?」って聞かれるのは全然いいし、
「このカプ好きなんですか?」みたいなのもいいんだけど、
本に対してのセールストークみたいなのは引くなあ。
「買って買って!」みたいなのは同人誌の場では何となく
違和感を感じる。特に二次だと尚更

あとやっぱり、そういう所は売れてないんだな…って気がして
買いにくく感じるw

108:本音
08/03/10 01:55:38 1W9q7kZJ0
イベント後海鮮友人集めて情報交換会みたいなのやってリストを作ってる
全員作り手じゃないから感想がシビアかつ容赦なく鋭くて細かい所について討論するのが凄く面白い
大手の本は読み回せるし要らない本は交換できるしサークル回りも手分けできるから外れなくいい本が確実に入手できる
男性向けの買い手ネットワークが便利で真似してみたけど過度に作家に思い入れない同士だったり凄く上手く機能するわ
でもサークルの友人には口が裂けても言えないけど

109:海鮮
08/03/10 07:33:26 LLu8rkaR0
同じ趣味の友人がいっぱいいるのっていいなー
一緒にイベント行く友達とは微妙に萌えポイントが違うので
一応オススメ本の交換とかはやるんだけど、うまいとこもあるけどちょっと違うなー、って感じが


110:かいせん
08/03/11 00:29:57 +qpLDGgw0
かねがなーい

111:海鮮
08/03/11 00:43:14 tYqNeKWs0
>>108
すごい楽しそうww
いいなあそういう情報交換会ができる友人たちがいて…

112:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/03/11 16:02:21 AztMikJG0
【参考サイト】
メアリー・スーの由来
URLリンク(www.imasy.or.jp)
オリキャラメアリー度診断
URLリンク(iwatam-server.dyndns.org)
メアリー・スーについての解説まとめ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

113:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/03/12 21:37:51 v+a977Jx0
>>927
1は前提が間違ってると思うよ。
兄弟・弟兄のどちらが多いかはジャンルによりけりで
どちらかが突出してるって印象はないなー。

2のツンデレ・ツンツンキャラは、その態度が可愛いと受け取られて
受けになるってパターンだ。
主人公とのカプに限ったことでもない気がする。

114:嫌
08/03/13 00:41:16 GXP/VQSL0
>587
お前が本当に子供産んだ経験がある人間かどうかはわからんが、
まともな親の元に生まれ育たなかったのはよく分かる。

まともな両親の元に生まれ育った中高生の方がお前よりよっぽど常識があるよ。
お前は子供産むより、まず社会の常識を見に付けろ。

115:買い
08/03/13 04:16:45 kV5V6jSEO
海鮮のオフ会かぁ…本の交換はともかく、情報のやり取りは面白ろそうだな。

 超マイナ-カプの自分は5年間いまだに自カプ本を発掘できない!!

116:土山
08/03/13 08:16:05 GXP/VQSL0
ここまで出張してくる夢豚の心理がわからん
夢小説のアンチスレだっつーの
どうやったってそれを受付ねぇやつらがやつらが集まる場所だっつーの
本当痛いわ夢厨

117:海鮮 ◆FzzO1AydZI
08/03/13 08:25:23 9G8EFx4+O
情報交換裏山

話し明後日に飛ぶけど
あるサクルでこの前再録本以外の新刊を買ったら嫌な顔された
次の時に撤収しかけていた所に
すみませんってまだ売ってもらえるか声かけたら
「はぁ?」って嫌な顔されて萎えた
売って貰えなくても丁寧に断ってくれたサクルさんもいたのに
もう買わなくていいやと思ったよ

118:回船
08/03/14 17:01:27 +R05Kq1q0
大手のゲスト呼びまくり継ぎ接ぎテンプラ本より
小手でも下手でも個人誌でそれなりのクオリティになってる本がいいと思う人は
果たして漏れだけだろうか・・・・

119:みつを
08/03/15 08:26:31 ibt4Y0kl0
タバコ吸ったっていいじゃないか、人間だもの

120:あんち
08/03/17 01:21:46 IlElPOC+0
>>119
普通に五期も増えると思うけど…

121:買い専
08/03/17 11:57:36 ZjyaN6EgO
同ジャンルの買い専仲間欲しいな。
情報交換はすごく役立ちそうだ。買い物分担も魅力的。

122:海鮮
08/03/18 10:52:26 lqLcCR4g0
男性向けでは普通によくある話だけどね>海鮮仲間で情報交換・買い物分担
女性向けではあんまり聞かないな。
女性向けは友達同士ですら、同ジャンルでもカプ傾向とかが微妙に違っていたりするからね。

男性向けは、限られた大手がジャンルそのものよりも絶対的な価値を持っているし、
エロという共通点があるから、嗜好の差はあってもそういう分担が機能するんだよな。

女性向けでも巨大ジャンルで海鮮の絶対数が多ければ、同嗜好が集まりやすいから
ある程度は機能するとは思うんだけどね。

123:海戦
08/03/19 02:22:31 95ud2TLJ0
当たり前じゃん。
ジャンル移動も激しい男性向けは当然配置も不規則だから
ぽっと出の一人参加でコンスタントにあれこれ押さえようと思ったら相当なスキルが要るぞ。

124:にこ
08/03/21 13:34:02 7Cy2Fbg90
みんなで投票!
キャラクタ・オブ・ザ・イヤー2007実施!

URLリンク(www.gpara.com)

125:子連れ
08/03/23 00:16:28 NELEbOdo0
>>124
参考になるか分からないが、PCサイトでメアドにリンク貼っていたころ、
何通かそういうのが来たことがある。
携帯で閲覧中にアドレスをクリック→誤ってメール送信
という事故だった旨のお詫びメールをもらった。

126:海鮮
08/03/23 01:24:53 DuRFrSZ3O
>>117
乙。なんで新刊買って嫌な顔されなきゃならんのだろうな
再録の方が値段が高いとかそういうことだろうか


127:海鮮
08/03/23 03:08:36 MB6q13dj0
自分も本買ってサークルさんに嫌な顔されたことある

1.新刊が数人前で完売したSPで既刊を買ったとき。
 売り子の一人が「完売御礼」POPに取り掛かってたからかもだけど
 売り子は二人いたのに。
2.AオンリーでA本新刊とB本新刊を出していたサークルで内容確かめずに
 A本のみ買ったとき。
 イラストはうまい(だから内容見ずに買える)けどBには萌えてないから
 買っても仕方ない。
 
どっちも二度と買ってない。2はBに移動したからだけどさ。 


128:海鮮
08/03/23 07:38:36 qBXgJ5s3O
嫌な顔するって…何様だよ。

サクルカットみて気になってスペに行ったら、新刊のコピー本が値札ついた見本誌しかなかった。

 内容が気に入ったんで「売ってもらえますか?」って聞いたら「いいですよ~」ってビリッと値札を剥がし「○○○円です」ってそのまんまの値段を言われた。剥がしたとこは紙が薄くなってるし、見本誌とはいえ本を丁寧に扱わない事にモニョった。
 お金払ってスペから離れた瞬間「見本買う人いるんだ~」
「わたしなら買わないけどな」って話しし出してガッカリしたよ。自分の好きになるカプはどのジャンルでも超マイナーだから、発見出来てうれしかったのに…orz

129:海鮮
08/03/23 09:12:23 qBXgJ5s3O
連投スマソ。
そのまんまの値段で…ってトコは本が傷んだからモニョったんで、見本誌だから安くしてと思った訳ではナイです。

130:kaisenn
08/03/23 11:37:54 AseNWh660
>>129
安心した。それなら仕方ないです。

131:回線
08/03/23 16:05:29 PuPId9Zv0
>>128
乙。

見本誌しか残ってないのに机に置いてるところって何なんだろうな?
しかも「わたしなら買わないけどな」って思う(しかも口に出して言う)
なら下げればいいのに。

132:海鮮
08/03/23 17:56:46 Lxlmd5gt0
>131
売り切れた場合でも中身読みたいって人の為にじゃない?
それだけなら別に何とも思わないな。
買えなかった場合でも、中見てみたいって時あるし…。

「私なら買わない」とか口に出すのは厨だけど

133:回線
08/03/24 04:08:13 2Qz7oNJf0
以前買った本に、年賀状が挟んであった
それ自体は嬉しかったんだが、その年賀状に小さなメモが重ねてあって、
ホチキスで止めてあった
そのせいで、本文のホチキス針があったってた部分が傷になってた
ホチキスの針は色つきで絵に合わせてあったり、
メモでも何か表紙の装丁について謝罪じみたことがあって
気を使ってこうなったんだろうけど、根本的なところで間違ってるなと思った
そのメモで謝罪してる内容より、この傷の方が100倍気になる
そのまま挟んでくれればよかったのに、なんでホチキスして挟んだんだろう

ところで古い話だが、気になって調べてみたからつっこんどく
ハイバルキー に一致する日本語のページ 約 2,170 件
ハイバルギー に一致する日本語のページ 約 710 件
正式にはハイバルギーかもしれないけど、主流はハイバルキーみたいだよ

134:改選
08/03/24 05:33:30 SL6XUx+9O
もう「劣化する臭い紙」でいいじゃん、ああアレってわかるし

135:被害
08/03/24 07:53:51 TZ40SjS90
>>134ワロタwwwwwww
でも誇示老×末山って「誇示ピカ」って言い方もはったはずだよ。スレ違いスマソ。

C翼便乗で誇示券・券誇示信者。
今はどうなのか知らないけど全盛期の同人誌やアンソロでの逆カプがひどすぎる。
逆が受け付けないのは分かるがアンソロ編集が片方作家ばかり招いて
座談会開かせたところで逆の悪口になったりアンフェアになるのは当たり前だろう。
逆者も読むであろうアンソロでそんな企画やるな。
逆は逆で上記座談会にブチ切れて香ばしい発言する奴やら
逆受撲滅本を作ってるオヴァやらで気持ち悪すぎる。
お互い原作嫁とか言ってるが、原作読んだら801自体が誤りだっつーの。

136:回線
08/03/24 08:12:46 FRkrRCk0O
>>135
同じく自分も>>134にフイタ…と思ったらウィルスかよwww


137:回線
08/03/24 18:10:49 m7OUXlL70
>>133
正式にはイバラキ(茨城)かもしれないが
全国的にはイバラギで通ってたもんな
そんな感じなのかな

138:回線
08/03/26 00:20:28 d/pMOKqs0
小説のウマーなサイトでオフラインの通販ページがあったから
wktkしながら開いたら凄まじいヘタレ絵表紙でひっくり返りそうになった
本人が描いたのか絵描きに頼んだのかは不明だが
中身を台無しにするようなヘタレ絵はほんと勿体ない
欲しいのに通販カートをクリック出来ず何度も画面を閉じてしまうw

139:回線
08/03/26 00:54:51 kuaaeUoGO
ギャップ萌えにはたまらんなw

140:回線
08/03/26 06:48:20 AULDkwY/0
>>138
買った後で、表紙絵を描かれた方に心から謝罪しつつ、本にカバーを被せれば良い。

141:海鮮
08/03/26 12:23:10 OlwguxAo0
>>140
挿絵があったりしてなw

142:買い専
08/03/26 12:41:52 AxizBzEXO
複数の本の通販を申し込んだら、そのうち一部の本が届かなかった。
問い合わせてみた時のサークルの返信の感じだと、
他の申込と取り違えられたっぽい。

その届かなかった本は、自分が通販を申し込んだ後の
イベントで完売したそうなので、返金希望した。

そしたら、振込手数料が引かれて返金された。
送料も実際より余分に支払った事になるのに、そっちは返ってこないまま。
謝罪もなかった。

もう、そこの本は買わない。

143:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/03/27 03:49:38 7lXhJS+c0
かまいたちの夜(サバイバルゲーム)→ダブルキャスト→Ever17の流れだよね。
上記作品には全く及ばないけど幅広くカバーしてはいるかな。
掻い摘んでパクってくれてるから手頃と言えば手頃。

残念ながら祭囃子編は援護の余地無し。
幅広くしすぎた分上手くまとまらないのは当然なんだけどね。
それでも酷すぎ。

144:p12027-adsau06atuta2b2-acca.aichi.ocn.ne.jp
08/03/28 14:12:28 0zfQ3kBE0
>>143
なんかアニメの静止画みたいだ

145:回線
08/03/28 15:35:11 14GwfQX00
描き手側になると自ジャンルの本を素直に楽しめなくなるからずっと回線でいいや

146:中止 ◆rY23DilU4U
08/03/29 15:55:57 AotTHR4M0
その人にしか話してない事を>>145が知ってる件について。

本人乙

147:買い
08/03/30 09:34:01 HK47j1qW0
ブラウザマジックって不思議すぎる
なんでブラウザ通すとこんなによく見えるんだろう
イラストはもとより漫画なんて同じ内容なのに数段面白く感じる
小説も印刷だと内容スカスカなのにブラウザ通してみると密度の積もったものに感じる
だれかこのメカニズムを解きあかしてほしい

148:海鮮
08/03/30 12:49:01 DfCmTsYE0
職場の先輩から聞いたことなんだが、

印刷物は基本光の反射で目に映るようになってる。
でも、パソコンのディスプレイはそれ自体が発光して目に届く。
光の反射で見えるもの(=普通の見え方)と、それ自体が光るものとでは
こちらの認識、受け取り方が違うんでないかと言ってた。

自分でネットやってても思うんだが、
パソコンのディスプレイに向かうと目だけじゃなくて体も緊張状態になってる気がする。
こっちのテンションが上がってる分、注意をひきつける、良く見えるって側面もあるんじゃないか>ブラウザマジック

自分もつい昨日ブラウザマジックを実感したところだw
紙媒体で見るとさほどでもない……



149:海鮮
08/03/30 14:31:11 sut9hYi90
あるね、ブラマジ
大差ないと思ってた小説のブラマジが意外すぎた
オフでも上手い人もあんまり…な人もウェブ上だと差が縮まる

台詞じゃないところと台詞の間を必ず1行あけてたり
オン出身の人は一段組が多いからスカスカ
ブラウザだとそのスカスカも読みやすいんだけど
ページ数に金払ってるオフだとイラッとくる

150:海鮮
08/03/30 14:34:38 ThE567gO0
逆ブラウザマジックを小説で見た
ウェブだとぐだぐだで読む気おきなかったのに、本だとちゃんとスラスラ頭に入ってくる
その人オフからの人でオンはおまけみたいな感じだから、オン用の書き方してないんだろうな
あれでオン読者逃がしてるのかと思うともったいないというか、惜しい

151:海鮮
08/03/30 15:02:30 8KODxWei0
>逆ブラマジ
ブラマジに比べたら本当にたまにしかないけどあるよね
自分は絵で見たことある。マンガになった本はすごく面白いんだが
一枚絵が苦手っぽい&処理めちゃくちゃでサイトで損しちゃってた残念な作家さん…
オン開拓メインの友人知人がスルーしてるのがなんか悲しかった

152:とれ
08/03/30 21:25:41 2uUieKTp0
あのブロガー様は、作品の■リンク表示と比べていたけど
自分はそんなに■表示は嫌いじゃないんだよな
少なくとも■が並んでいたら、そこは作品置き場と分かるし
クリックすれば段階も踏まずに見られるし、表示のストレスがないからな
リンクが文字の方が分かりやすいとかは、おいといて
そもそもブログの方が■より見やすいって比べるのがわからね

153:回線
08/03/30 21:51:47 my8V+ypTO
>>151
あるある
一枚絵だとパッとしない人だったからスルーしてたんだけど
たまたまイベントで目についた本を買ってみたら大当たり
漫画とイラストは違うものなんだと実感した

154:海鮮
08/04/01 11:48:59 p6GbaZNP0
プロでもイラストレーターと漫画家は別だからなー。
一枚絵のイラストのクオリティがすごく高くても、漫画はへ(ryの場合はあるし、
漫画描かせるとすごく面白いのに、一枚絵のイラストはへ(ryの場合もある。
絵に関しては、こういう得意不得意がブラマジ・逆ブラマジの一因にあると思う。

文章のブラマジもあるけど、横書き・縦書きの違いとか
レイアウトセンスの違いとかがあるかも知れないね。
凝ったレイアウトでも、サイト上だと気にならないけど
印刷物だと読みにくかったり。
逆に、普通の本のようなプレーンなデザインだと、
サイト上では逆にのっぺりして読みにくかったりするし。

155:海鮮 ◆FzzO1AydZI
08/04/02 14:16:18 w8GBWdBH0
買い手にスタンプ集めさせるのはいいけど、期限つけといて
その後新刊発行とイベント参加が無くなったのはなぜなんだぜ?

しかもそのスタンプ企画は既刊も対象品になってるときたもんだ
企画前に既刊を全部揃えちまった漏れはあほですかそうですか
そしてもうすぐ期限切れだぜヒャホーイ

156:海鮮
08/04/04 17:25:18 Q2CfpwEP0
>>155
サークルに問い合わせるのとか出来ないのかな
次回新刊が出た時に使わせてもらえませんかとか
もったいなさすぎる…

157:r-123-48-170-250.commufa.jp
08/04/04 23:23:21 zzKM+cTj0
厨時代の自分で考えた座右の銘
黒い翼を持つ天使

OTL

158:海鮮
08/04/05 05:13:43 4LogPe9E0
>>157
ウイルスだろうけど思わずワロタw
あるよねそういうの…

159:海鮮
08/04/05 12:47:53 NWk8fvxL0
>> 150
逆ブラマジかわからないけど
ひたすら世界観とか設定の説明してたり、キャラが延々悩んでたりする文って
本で読む分にはうっとうしくないけど、WEBで長々と書かれるとうっとうしくなる
だから長文書く人のは本でしか買ってなかったりするんだけど…

オン用の書き方って、そのへんも書き分けてる人がいるってこと?

160:海鮮
08/04/05 14:38:30 Owzy2tUyO
>>159
オンオフと言うより、縦書きと横書きでは自分は自然と色々変わってくる
一文の長さ、変換、台詞の入れ方など

161:海鮮
08/04/06 12:48:49 f1pgguIGO
オンで好きになった小説サイトがオフで本を出した
しかし表紙、挿絵が自分が地雷とする漫画を描く絵描きさんが担当していたため
表紙から挿絵から嫌でも絵描きの漫画の印象がまとわりついて
話はおもしろかったけど読後感は最悪…
こんなことはもうないだろうと思ってたけど
超都市でまたその絵描きに表紙を頼むらしい
読みたくて仕方ないのに今から挫けそう…
個人の好みの問題でわがままなのはわかってるけど
小説本では表紙絵や挿絵やめてほしいなあ

162:回線
08/04/06 19:10:03 VGHctFDr0
>>161
わかる
イメージ合ってる人なら、神絵師とまでいかなくても違和感感じないこともあるが
結構微妙なこと多いよな
この人の文やキャラ描写で、そういう絵はないなーみたいな
作家が選んだ絵師なら趣味が合うはずなんじゃ…って思ってたこともあるけど
「正直好みってほどじゃないが、面識ある人で描いてくれる人が他にいない」とか
そういう妥協があったりするから違和感ある組み合わせも多いのか
本人はイメージぴったり!って本気で思ってても第三者から見ると微妙なのか…

絵なしのレイアウトの方が、原作なり自分の神絵師なり好きに妄想できて
内容の好感度上がるよな

163:海鮮
08/04/07 01:17:29 /zMstvvd0
>159
サークル者の意見ですまないけど、私は心情をネチネチ書いて長くなるタイプなので
オンでオフ用の書き方をするとどうしても一段落が長くなって文章の塊みたいになって
開いたとき「うわっ」て感じになる。
だからオンの時はこまめに改行したり、一行空けたりして読みやすくなるようにしてる。
肝心のところに行くまでに時間がかかるとイライラするから、スカスカにならない程度に省略したり。
そういうのがオン用の書き方なんじゃないかな。

164:海鮮 ◆FzzO1AydZI
08/04/07 13:21:00 WapDVJ9x0
>>156
レス㌧

各サークルでスパコミの情報が出揃った感じなので
そこのメルフォに出欠伺いを突っ込んでみたんだけど
未だにリアクションが無いんだ
ブログが数ヶ月も止まっていたりと怪しい状況満載なので
諦めかけてはいるんだが、企画立てておいてこれって無責任だよなぁ
ちなみに複数人サークルで、各自のサイトでは生存確認できてる

165:愚
08/04/07 13:47:32 Y3MGAkFs0
>>164
私も大分昔読んだ眞理雄の漫画で、世っ市ーの鳴き声が「ウィッキー!」と表現されて以来、それ以外受け付けなくなった

166:海鮮
08/04/07 16:36:57 t8fttxQ10
B5だからという理由で値段が100~200上がるのが嫌。
同じ内容の漫画なら、値段上がらないA5の方がいい。
B5だと本棚に入らんし、B5じゃなきゃ駄目なほど細かい書き込みしているサークルなんて滅多にない。
いっぱい保存しておきたいから、コンパクトな方がいい。
ちなみに、女性向けジャンルの海鮮意見。

167:海鮮
08/04/07 18:39:16 DEHP0Vq30
自分は別にそうは思わないなー
逆にA5で漫画な本を嫌煙してしまう

何か装丁にこだわりがあるだとか、頁数が多いからだとか、他にB5オフセ本も何冊か出してるだとか
元々ドジン歴長くて漫画でも全てA5に統一してるとかなら良いんだけど
そういうものを一切感じさせない薄っぺらいA5漫画本は今までの経験上地雷率が非常に高い
単に印刷費が安いから刷ってるのが透けて見えるんだよな…

私生活のこともあるし資金力と実力(経験)は本来結びつけるものではないのは承知だけれども
普通の標準的な装丁(B5オフセ)の本を出せない(出さない?)ような所はやっぱり漫画も微妙な気がする
(もちろん例外はあるしジャンルの規模によって事情がかなり違ってくるけど)

余談だが最近はA5でもB5と変わらんような強気価格設定をよく見かける
自ジャンルだけかな?

168:本音 ◆6sbbFRIhLI
08/04/07 19:02:30 jIVYszAs0
A5で十分むしろB6でオケな書き込みなのにB5ってのはかなり見劣りするよ
絵柄が魅力の多くを占めるサークルならB5歓迎するけれど
話やセリフのセンスが魅力で絵はむしろマイナス要素ってとこは
B5にこだわらずA5にしてほしい
でかいと微妙な絵でも小さくすると映えるから

169:海鮮
08/04/07 19:12:34 UAhnrh/V0
絵がうまいとこはB5で出して
絵が微妙なとこはA5でもいいかな
自分もA5の漫画本は敬遠してたんだがある時A5のギャグ本を買って
レイアウトも漫画もネタもコンパクトで本としてまとまってて良かったから
A5の漫画本も買うようになった
ページ数の割に値段も安いし読みごたえはサイズは関係なく遜色なかった
B5画面いっぱいに細かく描き尽くすようなタイプの人ならB5がいいと思う
そういう本もある
それと同じ人の本でサイズ違いの本を読んで思ったんだが
画面とか空間とかの間が伝わってくるからシリアスはB5の方が感動が大きい

170:海鮮
08/04/07 19:32:56 Ah2bNvzc0
A5の方が目の移動距離が少ないくて読みやすいような気がするから好き

171:買い
08/04/07 19:35:07 mQixMDMNO
ジャンルによって本のサイズがどっちかに偏ってない?
今、ゲームなんだけどほぼB5だなぁ。芸能の時はA4のサクルさんが多かったけど、今はどのジャンルもB5が主流なのかな?

172:海鮮 ◆FzzO1AydZI
08/04/07 19:44:43 cgksHaIy0
若い子が多くて漫画があふれてるジャンルだとB6が多いイマゲ
年齢層あがって小説が増えるとA5が多くなる

A4はさすがにネ申でも敬遠するわ…

173:海鮮172 ◆FzzO1AydZI
08/04/07 20:06:04 cgksHaIy0
ごめん、B6じゃなくてB5ね

174:回線
08/04/07 22:08:25 K8Kk8UXb0
個人的に、統一が希望
今はB5主流だから、みんなB5で出して欲しい
とはいえサークルさんにも事情はあるだろうから、
せめて一ジャンルやってる間は自サークルの本のサイズを統一してほしい
B5で出し始めたならずっとB5、A5ならA5
本によって装丁かえるのは邪魔くさい
サイズばらついてると収まりが悪くて困る

175:海鮮
08/04/08 14:36:01 bx5EIqou0
A5が好きです

176:海鮮
08/04/08 15:44:07 nhEX7Qy70
私もA5がいい
B5というだけで100円無駄に高くなるのがモニョ
それもB5にする必要がなさそうな
スカスカなまんがだったりしたら、
すごく損した気になる

ジャンルで流行っているからといって
みんながみんなB5にしないで欲しい


177:海鮮
08/04/08 16:25:39 ce/Jy53F0
A5が好きだけど線の綺麗な絵はB5でじっくり見るのが好き

178:海鮮
08/04/08 17:33:13 qqbssSRu0
B5が主流のジャンルに長くいたせいか
B5が100円高くて損した気になるという感想は持ったことがないなあ
A5本が主流のジャンルだとそういう気分になるんだろうか?

179:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/04/08 19:10:55 vSn2iReo0
自ジャンルはA5が若干多い。
漫画はB5とA5半々だが、小説は殆どA5。

180:海鮮
08/04/08 19:20:59 3SchLPwN0
4コマとか1p、ショートギャグが好きでよく買うんだけど、
1Pに1本しか入ってない4コマ本は微妙。
コマが横長なのを上手く使ってるならいいんだけど、
単なるページ数稼ぎにしかなってないやたら白いのとかはね…
勢いのあるギャグマンガならB5大歓迎

181:海鮮
08/04/08 21:11:35 TMGaERzB0
男性向けはB5より小さい本は全く売れないと聞いたことがある。
女性向けでも基本B5の方が強いんじゃないかな。
自分の持ってる本は9割がB5だ。
個人的には、小説はA5以下で出して欲しいが…
男性向けには小説本がそもそも無いも同然だからな。

182:回線
08/04/08 21:24:42 LlGDVhjG0
置く場所が多くなるからA5がいいな
持って帰る時も軽くて楽だから好き

183:回線
08/04/08 21:58:37 9hcbvhps0
と書き込む回線が多いのになぜかやはり会場ではみんなB5を買うという不思議

184:回線
08/04/08 22:04:22 /v/fG9r30
>>183
2chのスレでの多数派意見とイベントでの実際は全く違うなとイベントに行く度に思う
アンチなど世間からずれている人に限って2chでしつこく意見を主張してる印象

185:海鮮
08/04/08 22:06:43 2J/TygOS0
ここでどんだけgdgd言ってても、どうせ会場では
(゚∀゚)アッヒャヒャッヒャヒャ!!
…ってなりながら買い漁るからB5でもA5でもどうでもいい。

186:回線
08/04/08 22:22:54 3fNtHZNR0
>>185
あるあるw
家で見るときはA5が~B5が~って思うこともあるけど、
どうせ絨毯爆撃でぐわーっと買い漁るから関係ないw

187:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/04/08 23:33:21 Q+e9wRS10
>>185-186でFAだなw
まあ、変型B5とか(正方形)A4とかB4とか他の本を傷つけるような装丁とかじゃない限り
気にしないなー

188:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/04/08 23:34:55 Q+e9wRS10
あ、でも小説本に限っては
A5固定がいい

B6や文庫サイズや新書サイズはページがめくりづらい
商業みたいなペラペラした紙じゃなく、立派な紙使ってるせいだと思うけど
あと、文庫や新書サイズは商業と比べてしまって割高に思えるわけで…

189:海鮮
08/04/08 23:57:21 ORE+k0/l0
>>185-186
オレがいる・・・リミッター解除イットク?

家に帰って整理する段階でgdgd愚痴り始めるテスト

190:回線
08/04/09 01:11:02 MseW4rtQ0
>>183
何も言わなくても売れるレベルの中堅漫画ならB5でいいんだ
到底そこまでとは思えない微妙すぎる島サークルめぐりの時は
A5なら買ったかもしれないのに…!と思わされることが多々ある
値段よりも主に見栄えの点で

191:回線
08/04/09 02:03:01 hu7xL7sx0
>>190
自分はB5でないとまず手にとって見る気が起こらない。
で、そういう人が多いからB5が主流になってるんではないかと。
別のスレ見ると「A5とB5並べて売ってたら見事にB5しか売れなかった」
なんてのも良く見るし。

ただし小説はA5、は同意。
でもある程度の厚さがないと買わない。

192:海鮮
08/04/09 10:02:17 zkab5Mp80
>>188
自分は文庫とか新書サイズの小説本結構好きだ。
読み甲斐がある厚い本が多いせいもあるけど。
挿絵があんまりバーンとしていなければ、
こっそり帰りの電車で読んだりもできるし。
(もちろん表紙にはカバーをつける)


193:回線
08/04/09 11:07:33 dyzo0vk90
>>191
>自分はB5でないとまず手にとって見る気が起こらない。
あるある。
ジャンルによっては小説を読まないジャンルもあるので
大きな旬ジャンルの場合は基本的にA5はスルー。

194:海鮮
08/04/09 22:38:12 soCDK0sZ0
自分は小説はA5、漫画はどっちでもおk。
B5の小説は字がでかすぎたり、3段だったりで読みにくいから
神以外は敬遠する。

小説A5で150ページくらいが好き。
でも一応好きカプとオールキャラ系は全部見るよ。へ(ryはスルーする。
小説も、「……」ではなく「‥‥」だったらそっと閉じて戻す。
文庫・新書は、ある程度厚みがないと買わない。
文庫で60P・800円を見た時は誰が買うんだろうと不思議だった(女性向でバブルでもない)

値段は…気にしないで買っちゃうなあ。
ミケや厭離行く時は、20万くらいは持っていくから足りなかったことはあんまりない。

195:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/04/09 22:43:00 ExNTcvnw0
文庫や新書サイズは余り見かけないな、自ジャンルの場合。
小説は大抵A5、漫画はB5とA5が6:4かな。
保存に困るけど文庫も新書も好き。

196:回線
08/04/10 00:28:41 dl8edfry0
小説はA5、漫画はB5がいいな
小説漫画混合本はA5(よほど好き作家でもないと買わないが)
漫画はB5の方がコマ割り構成デッサン等
ごまかしが効かないというかヘ(ry具合が解りやすいので選別しやすい

文庫サイズは読みづらいので今まで避けてたけど
この間、表紙が文字のみモノクロなのにすごく綺麗にデザインされてて
中のフォントも見やすい紙の厚さもめくりやすい良い本があって目からうろこ
まぁそういう本には滅多にお目に掛かれないけど

197:海鮮
08/04/10 09:48:44 vdZ25hXNO
同人の文庫って、なんで読みにくいんだろう。
紙や本文のデザインの問題なのかなあ。
A5だったらな…と思いながら買わなかったり
買ってもすぐ手放したりする事になる本ばかりだ。

198:回線
08/04/10 10:24:35 LHFvCSGq0
一番は紙の質、厚さ
二番めはフォントと字の間隔など
このあたり、うまく考慮してくれてないと読みにくい
>文庫

199:回線
08/04/10 20:24:55 niSJhR8z0
>>194
>小説も、「……」ではなく「‥‥」だったらそっと閉じて戻す。
禿げあがるほど同意。
「‥・・」とか「・・・」は、なんだか凄くもにょもにょしてしまう。
そういう本でハズレにしか出会ったことがないからかもしれないけどね。

200:本音
08/04/10 23:32:33 D4z0+KPv0
>禿げあがるほど同意。

この言い方、久しぶりに見た。
まだ使ってる人いたのか。

201:回線
08/04/11 00:14:07 qMJELL2Z0
>>199
あるある。
「・・・」になってると間延びした印象になって
話してる人が皆頭が悪そうに見える。

202:本音
08/04/11 10:06:43 X6zJswzr0
漫画のA5・1色刷りってなんだか感性が古そうで
敬遠してしまうな、その時点で手に取らない

203:回線
08/04/11 14:45:45 iU+QnLv50
自ジャンルは漫画でもA5が主流で神からピコまでみんなA5。
サイズ関係なく上手い人は上手いしヘタレはヘタレ。

たまにB5で本出してるサークルのを買うとそれだけ本棚に
しまえなくてちょっともにょる。
内容は面白いからいいし、確かに派手な漫画描くサークルなので
A5だとキツキツで目が痛いのは分かるけど、そのサークルだけ
別シャンルのところにしまわなくてはならない本棚事情。

204:回線
08/04/11 14:45:54 Rg6vU72j0
自分は202とは逆だ
中身のマンガにしか興味ないから
A5・一色刷りのほうが安いからありがたいw
表紙のカラー絵が上手くても、内容がへ(ryだと買わない

205:海鮮
08/04/11 15:06:50 uBeIQvIo0
一色刷り表紙って、A5・B5関係なく本文の画力も判断しやすい。

カラーだと、表紙は上手いけど肝心の中身のモノクロ原稿は…って事も割とあって、
せっかく手にとっても机に戻してしまう事も多いけど、一色刷りで目をひく表紙は、
中身も大体神が多い。
逆にヘ(ryだと、全く目にも止まらない訳だけど。
(綺麗なカラー表紙で気に入ると中身がへ(ryでも目を瞑ってグッズと思って表紙買い
しちゃう事もあるし)

結構、別ジャンルの大手中手やプロが、軽く嵌ったジャンルでイベント合わせに
突発で(そのイベントだけで売り切る気で)一冊だけ出すのに
手軽な一色刷りで本で作ってたりする事も多いから、食わず嫌いしてると損するぞ。
すごく余計なお世話だけど>>202

206:回線
08/04/11 15:46:29 pMsOR37L0
突発本でコピ本感覚で一色刷りとかA5とかはよくあるよね。
でも、まわりがそういうジャンルでもないのに
机の上じゅうA5の一色刷りだと、って話じゃない?

でも、机の上じゅうA5の一色刷りでも、センスよくてうまければ買うがな。
逆に目立つかも…

207:回線
08/04/11 15:53:39 dftlCGWo0
結局は中身だよな
でもフルカラー表紙のB5が目を引くのも確かだ
これはもうジャンルによるとしか

208:回線
08/04/11 15:55:23 QbOsr85R0
202の言うこと良く分かる
A5で黄色の色上質表紙にキャラ一人絵みたいなのははずれ多い
センス良いと1色とかフルカラーとかあまり気にならない
あとで「あ、これ1色だったんだー」って気付く

209:回線
08/04/12 23:13:56 AOWt2OVpO
金がない

210:本音
08/04/13 21:57:03 XgRt4VAO0
1色刷の表紙でウマーな絵>中身も神、買い率ほぼ100%
1色刷の表紙で微妙な絵>中身もヘタレな事が多い、買い率10%
フルカラー表紙でウマーな絵>手塗りなら中身も神の可能性が高い
       CGだとツールマジックな事も。中身は別物と思う。
フルカラー表紙で微妙な絵>1色刷よりヘタレ率は低い気がする。
       中身次第で買うが、フルカラーのせいで
       値段が跳ね上がってると買わないことも。
       買い率30%

「微妙な絵」は、キャラそのものが下手な絵です。
絵(キャラ)はそんな変じゃないんだけど
デザインが垢抜けないとか、イラストとして魅力がない場合、
漫画が面白いこともあるのでまた事情が変わってくる。

ウマーCG表紙は中身との落差が激しかったりするよね。
中身確認して戻す確立が一番高いのはこれだ。

211:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/04/13 23:00:54 4Qdxqa8Z0
フルカラーで絵が神クラスだと、中身もウマーな事が多い。これ、小説でも同じ。

212:海鮮
08/04/13 23:37:30 pfL9iB/P0
自分は何度も神クラスの表紙にだまされて手に取って中見て
('A`)となってそっと机に戻す…というのをやってるので
買った事のないサークルの美麗表紙ほど信用出来ない物は無いと思ってるw
たまに壁サークルでもそういう本があるから驚くよ

213:本音
08/04/14 00:23:50 OH80MbMN0
塗りが下手なフルカラーヘタレ絵の表紙は手に取らないなぁ…というかいっそ一色刷にすればいいのにと思う。
悪い意味でのインパクトが強すぎる。

本当に塗り上手くて雰囲気が出ているサークルさん以外は一色の方が安いし好き。
こっちは面白い漫画や小説が読めればそれでいいので、
値段が上がるくらいなら安く本を作ってほしい。

214:本音
08/04/14 00:54:18 vjOugnwL0
絵の好き嫌いが凄くあるので、小説本が好き。

1色で一見だと、自分はちょっと手に取りにくいかな。
2色とかのデザイン表紙が一番好き。
小説でフルカラーだと小説探してる人間には目に留まらなかったり、
値段その分(r とは思う。

>>213 
>値段が上がるくらいなら安く本を作ってほしい。
でも、目に付いた無料配布本、片っ端から貰うかっていうとそうじゃないのがちょっと複雑

215:本音
08/04/14 03:00:20 h9XOj3lP0
小説のフルカラーって正直無駄っぽいのが多いよね。
多色にするよりはフルカラーで擬似多色のほうが安上がりなんだろうけど
それなら1色で十分。その分表紙の紙に凝ってほしい。

216:本音
08/04/14 05:30:10 iWBKHkl20
1色刷りで特殊紙にしたら、フルカラーより高くなることがあると友人が嘆いてたのを思い出した
小説サークルって部数も刷れないところが大半だからね

でも高い紙使ってるからってA5で36P、1色刷り500円とか勘弁だw

217:本音
08/04/14 08:32:34 fY9tHx3X0
フルカラーのがPP貼ってあることが多いから保存しやすくて好きだな
でも多色刷りのデザインが素敵なのも好きだ
一色刷は微妙なものが多くて神だとわかっていないと手を取りづらい

フルカラーで値段が100円上がるのは気にならないけど
台詞ごとに改行、一段、スカスカだとぼってると思う
ブラウザだと見やすいからか、オンから移行の人に多い

218:本音
08/04/14 20:19:17 /ED+UD/c0
売れないスレ見て思い出した。

いつも買ってたサークルの話。
1冊だけダブルパロっていうのかな?
自ジャンルのキャラで他作品をパロってる新刊があったから
その時だけ買わなかった。
そしたら次回コミケで「前回この本買わなかったですよね?」
と薦めてきたよ。
思わず「いや、それはいいです」と断った私も痛いが
中見て買わずに去ったの知っていながら薦める行為にドン引きした。

毎回来る人の顔を覚えるのはおかしくないし
「あれ、1冊だけ買わなかった。なんでだろう」と思うのも自由だけど
全部買うのが前提で話進められてもなあ。

219:本音
08/04/14 22:55:20 OH80MbMN0
>>218
いや、それは進める方が痛いよ、どう考えても…
内容見て買わなかったんなら、気に入らなかったから以外に理由なんてないはずなのに
ポジティブな思考回路のサークルなのかな。

220:本音
08/04/20 19:24:52 QdytIYSq0
新しくはまったサークルがあったのでイベントで全部をチラ見したら全部買ってもいいレベル
だったんだけど、既刊が多すぎて一回で全部買えなかったので新刊よりもなくなりそうな一番
古い本から3冊買った。
が、次に行ったときも表紙が似てて(同じカプでフルカラーで淡い感じばかり)どれが
買ってない本かわからなかった。
そんときだけは>>218サークルはありがたいw

が、ちょっとだけ話したくらいの顔見知り程度の人と目があったのでスペースに挨拶に近寄ったら
漏れなく新刊アピールされて、仕方なく一冊だけ気になったのを買おうとしたら「これも!これも!
新刊ですよ!」とか言われて、うるせえwwwwと思った。
その新刊は自分が買った本の続きにあたるらしいんだが(両方新刊で買わなかった方はエロ)
エロって書いてあるから買わなかったんだよ。
そもそも知り合い(しかも自分の友だちと仲いい)に新刊押し売りとかわけわからん。

221:本音
08/04/20 23:08:15 jvh0VsEJ0
続編なのならハンバーガー買った人にポテトすすめる感覚だったんだろな

222:海鮮
08/04/21 14:36:10 FTCUyThA0
押し売りと聞いて、ちょっと違うかもしれないけど思い出したこと。
以前から気になるサークルがあったんだけど列ができてて見られなかった。
午後に見たら列がなかったので、さっそく見に行った。
小説サークルなのは知ってたから、文章やレイアウトが好みだったら試しに一冊買って
みようと思って、パラ見したくて手を伸ばそうとしたら、売り子に「こちらで取ります」と言われた

列ができるようなサークルだから、みんな中身を見ないで買うのかもしれないけど
「初めてなので本を見せてください」と言ったのに「こちらが本編で、こちらが番外編~」と
丁寧に説明をしたあと、「まずは本編と新刊をどうぞ、こちらの三冊になります」と手に取って
会計の準備を始めてた。
本編は前後編となっていて、一冊2000円×2に本日の新刊を買えと…(ほかに薄い本もあったのに)
結局中身もパラ見できなかったし、ごめんなさいして逃げてきた


223:海鮮
08/04/21 21:32:59 B+52H85u0
そういう時は次からイヤホンしながら行くんだ
何言われても聞こえてない振りして試し読みしろ

224:晒 ◆aIPwa5SoMM
08/04/22 01:12:08 hQ2syuiQ0
グラーフアイゼンのハンマー部分の付け根が笑えるw

225:買い
08/04/22 20:50:27 FQ5zTKC1O
>>222 乙!
逃げて正解だと思う。自分も中を見てからでないと買いたくないよ。初めてのサクルで中見ないでいきなり何冊も買わない。

226:海鮮
08/04/22 22:22:29 frdPTVLa0
まずは一冊買って見るというのはありだけど、三冊はない。

そういえば、昔見かけた中身が見れない見本誌というのは何だったんだろう…
買う気だったけど、買わなかったな。

227:回旋
08/04/23 07:36:10 6cQoSvyvO
壁でも島中でも、押し売りする所は中身が微妙で、値段がぼったくりだよな。
あるイベントで、ペラいコピー小説本買おうとしたら「そちらより、こちらがオススメですよ。」と分厚いオフセ本を押し付けられた。
「サイトに載せていた話に加筆修正したものを載せてます。ここに載せてる話はサイトから下げてしまったのでここでしか読めません。表紙もあの有名な」みたいな説明をハイテンションでされて、
値段聞いたら、100P前後で2000円って言われて、コピー本だけでいいって言ったら明らかに不機嫌な顔で会計された。
でも帰ってコピー本よんだら、自分は間違ってなかったと思った。

228:回線
08/04/26 16:11:13 2tAcNMEtO
>>227
寧ろコピー本も買わなくてよかったんじゃ…

229:海鮮
08/04/27 01:52:21 Q3ZCE6Td0
相互委託してるAさんとBさんがいて
Aさんの本を買うためにBさんのスペースに行った

・どちらも小説本
・どちらもタイトルと写真だけの表紙
・どちらも複数冊出してる
なのに両方の本がごちゃまぜに並んでて、どっちがどっちか説明が無かった

スペースにいる人に聞こうかと思ったけど
Bさん本人だったら、Aさんの本だけくださいって言うのも悪い気がしてすごい困った

230:回線
08/04/27 10:33:39 l2YH4i1C0
今度のスパコミは今の好きジャンルになって初めてのイベント。
出来れば全部買いあさりたい。
でも立ち寄る立ち寄るスペース全部買ってたら目立つよね。
派手すぎず、地味過ぎない服でじっくり選んでいっぱい買う。
楽しみー(*´∀`*)

231:回線
08/04/27 23:02:51 e81g+YBY0
>>229
そういう時はメモ帳でも紙切れでもいいから手に持って
いかにも人に買い物頼まれたからよくわかんない~って顔して
「○月以降に発行されたAさんの本を下さい」と言えばいいw

232:回線
08/04/28 01:39:01 g83ZIszF0
>229
聞くのがいやなら、奥付をみたらいい
サークル名が普通は書いてあるしね

この方法で、買った記憶が怪しい本は発行日を確認してるw

233:海鮮229
08/04/28 02:00:35 uLcAxpvh0
>>231-232
そうか!頼まれたふりすればよかったかのか!
こんど困ったときはその手で行く!

結局自分も奥付で見たんだけど
目の前にいるのがBさんかもって思ったら
チェックした上でAさんの本だけ買ってくのは感じ悪いかなとか
思っちゃってすごい気まずかったんだ

なんで説明付けないんだろう
あらすじは付けてたのに…

234:回線
08/04/28 10:32:56 T7mq8gnc0
私の知り合いは普段別々に参加してて、たまに合同でとるんだけど
その時は二人の本がごちゃまぜに置いてある。
本の大きさや発行日、扱ってるキャラで揃えてて、
描き手で分けるということをしない。
私はどっちの本も買ってるからいいけど、そうじゃない人は分かりにくいだろうなと思い
なぜこの方法で置いてるのか、聞いてみたことがある。

二人が言うには、
・絵柄が似てる(原作風)
・サークル規模も作風も似てる
・取り扱いキャラ、カップリングも同じ
なので、買い手が高確率でかぶってるらしい。
だから大きさ等でそろえた方が、スペース上を有効に使えて便利なのだとか。
どちらか片方のサークルの本だけ欲しい人の存在に気づいてないというか…
229の行ったところも似たような感じなのでは。

235:海鮮 ◆FzzO1AydZI
08/04/28 15:04:23 nIbLkU0N0
155の後日談…というか愚痴スマソ

有効期限前に新刊は出すことになったようだけど
通販限定コピー本って何だそれ状態
内容も確認できないその新刊を買わなきゃポイント貯まらないってか?
余剰在庫を抱えないで済むからいいことづくめなんだね

買い手を舐めるのもいい加減にしてほしい…

236:海鮮
08/04/29 02:38:52 jmMjaGrQ0
ポイントで何がもらえるのか気になる

237:海鮮 ◆FzzO1AydZI
08/04/29 11:47:54 w5uFmnfc0
>>236
景品についてはまだ発表されてないけど
「届いてからのお楽しみ」
とか言いそうな気がしてるんだ
今までも「詳細はイベント当日に」とかやってるからさ

イベントに出るなら最後までつき合おうかと思ってたけど
この、飛んでった目玉ドコー?な展開には呆れたのでもうやめた

238:海鮮
08/05/04 22:47:40 h8nzmdVL0
漫画小説混合のアンソロを買ったんだけど、小説書きのKYさって凄いんだな。
30人近い参加者が4~20ページで執筆してて、漫画描きは殆どが4~10ページで
収めているのに、小説書きは12人中5人が18~20ページ。小説分だけでアンソロの
過半数のページを制していた。
いくら小説好きの自分でも、短編用の小ネタのアンソロで、B5で18~20ページの
小説をこれだけ続けられるとつらい。(短編になってないし)

というか参加規約を見たら、B5換算で4~10ページと明記してあった。
当初は200ページ前後予定とあったアンソロが、300ページになったのは字書き達の
せいか…主催さん乙、と思ってしまった。

239:海鮮
08/05/05 00:53:23 EHD4ZC0T0
えー、自分だったらページ多い程純粋に嬉しいけどなー。

>小説分だけでアンソロの過半数のページを制していた。

読み応えあっていいじゃん。
漫画の方が多くなきゃならん理由も決まりもないんだしさ。
短編と言う名のポエム満載アンソロがごろごろある中で、恵まれた内容
だと思うぞ。

それに参加規約はあくまでも予定なんだし、主催の方で増ページおk!
どんどん書いちゃって下さい!っていう遣り取りがあったかもしれんのだ
から、一概に小説書きKYとも言えないよ。

つーか、本当に小説好きか?
内容が気に入ったなら一人あたりのページ数なんてどうでもいい事気に
ならんだろうし、単に期待はずれで難癖つけたいだけじゃないのか?
確かにB5サイズで小説だと読みにくかったりする事もあるが、一作品
20P程度なら、オフではまだ充分短編の部類だと思うぞ。

240:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/05/05 01:06:22 +quAsB2a0
漫画と小説の合同誌は微妙
たいていB5だから
そして小説は空白が多い
リレー形式とか最悪
漫画は漫画だけ読みたいし
小説は小説だけ読みたい。正直、挿絵とかイメージに合わないと邪魔でしかない
ので、小説本の表紙はなんかいい感じのレイアウトだと嬉しい

241:海鮮
08/05/05 01:18:53 XfuT4d/C0
>>239
小説好きだから小説が過半数なのは嬉しい、しかし
「漫画は全員4~10ページ」なのに「小説は半数近くが規定の倍」
というのは確かにありえないと思うぞ
オフでは20Pなら短編だけど、長いと感じさせたということは
ネタを上手く消化できてなかったんじゃね?
小説が好きだからこそ、要求レベルが上がることはある

増ページおkのやり取りの有無もエスパーでしかないし、オーバー
してるのが全員小説なんで、何だかひっかかるのはわかる

242:海鮮
08/05/05 01:58:18 j6zrPLrr0
B5で20Pは中編だろ

243:海鮮
08/05/05 09:33:25 A1pi8WMZ0
小説でデータの場合、自分でレイアウトするなら○P以内、
主催が編集していいなら○字以内、というのを見かけたことがある
字数制限ギリギリまで書いて提出すれば、ページ数は多くなる可能性があるんじゃないかと

しかし自分の持ってる漫画小説混同アンソロはA5ばっかりだ

244:海鮮
08/05/05 10:11:59 YL5pUQQ20
正直な話、
ヘタレがアンソロでページ数多いとイラッとします
身の程を知れよと言いたくなります、ほんとすみません

漫画のヘタレより小説のヘタレの方が個人的にイラッ度が高いかな
一見しただけでヘタレとわからないので、とりあえず読んでしまう→
ヘタレだった、時間の無駄だったと感じて余計に(ry
という公式になってしまう

245:海鮮
08/05/05 13:50:51 WdTsGpAW0
>>244
まぁでもお前も言葉の勉強しとけ


246:海鮮
08/05/05 14:28:18 6fcrnk2f0
公募制アンソロはヘ(ry率が高いので、イベントの勢いで買う時は気をつけている

247:海鮮
08/05/05 14:46:14 krIZVqAZ0
アンソロは今手元に残っているのが、中の人も参加した物が一冊だけなので、
余程の事が無ければもう買わないかな
依頼制でも、義理で書いているのがバレバレだったり、落書き以前の作品が載っていたりする事が多い
ヘタレ以前の問題で、良い作品が載っていても嫌な気分になるんだよなあ

248:回線
08/05/05 16:30:20 y2NXytui0
公募アンソロとかだとヘタレほどページを使ってる法則はガチ
これのせいで値段が上がってるのか…と思うとうんざりする
なぜヘタレほど空気を読まないのか
なぜヘタレほど自信満々なのか

作り手は好きで作ってるんだろうから買い手がとやかく言うことじゃないが
でも確実に客減らしてると思うな…

249:回線
08/05/05 18:10:34 Z12jctJuO
KYなヘタレだからアンソロジーに参加しようとしたりするんだよ
ヘタレなりに頑張って描いて(書いて)ればまだしも、商業大手のトレス紛いのものだとページを破り捨てたくなる

あと、主催が一番ヘタレという場合をすごく良く見かける
主催してんだから表紙ぐらい描きたいのは解るけど、ダイレクトに売上に関わるんだから空気嫁……

250:海鮮
08/05/05 18:35:38 iWSwn4nL0
244のどこが言葉の勉強必要なのかわからないくらい、同意

251:回線
08/05/05 20:08:19 6uRLzjQg0
>>250 自分は漫画のヘタレの方が嫌だな。
つまらない小説は二度目から飛ばせばいいけど、白い漫画とか、つまらない、雑な漫画は
他目当てでページめくると嫌でも目に入るから。

見たくなければ糊付けしろとか無茶は言わないでねw


買わなかった理由・買ってやっぱ微妙な理由
ウチのジャンルだけかもしらんが、
正直、小説サイトですっごい上手だな、オフもやってるのか、と本買いに行ったら
その字かきが漫画も描いてる人だったようで、オフは漫画のみ、というのが多い。

漫画もそれなりに上手だけど、少女漫画絵とかクセ強い絵は受け付けないので、
小説のままで本出してくれたらいいのにな。でなきゃサイトも絵サイトでいてくれ。
そうすれば期待しない。

252:海鮮
08/05/05 23:16:59 FAY08xca0
せめて値札かなんかにカプ表記ぐらいはしてほしい…
現地で中身確認するにも限界があるorz

表紙がAで中身パラパラめくったら本文の最初の方がA×Bだったので買ったが
後半がA×Cのガチュンだった
コピー本で印刷がやや薄かったから見逃してしまったらしい

別にA×Cは嫌いじゃないしむしろ好きなカプに入るけど何故か豆鉄砲を食らった気分だ

253:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/05/06 02:29:44 hFRP+9z70
ブラマジについてだが、オンの方が魅力的だったり描き込まれててウマーな人とかだと
オフでももう少し丁寧に描いてくれればいいのに・・・と思う
というかもったいない気がする。この人ほんとはもっと画力あるのにのになあとか
小説は幸いブラマジかかったことはないけど

254:海鮮
08/05/06 08:44:51 W+AkirQG0
スパコミで思ったこと


息の長いジャンルだと、島中で本が多すぎてブックスタンドつかってるとこよく見る。
あれって海鮮的には非常に手に取りづらいんだけど私だけかなぁ・・・
机に最近のやつ数種おいといて「過去の発行物もあります」じゃダメなんだろうか
スパコミで、メインカプではないが気になってるカプのスペ回ったときにそういうサクルがあって、
中身も気になるんだけどどこから立ち読みしていいかわからず、
何も買わずに帰ってきてしまった(元々少し気になる程度だったし)
やっぱり表紙が見えて、値段とあらすじが表記してあるほうが見やすいよ…


A5サイズの本4冊手にとって、はっきりと「これお願いします」と言ったにも関わらず
脇にあったB5サイズアンソロ(公募でへたれ多いので避けた)を勝手に付け足して計算された。
わざと…だよな?もちろんいらないって言ったけど。
こういうことするサークルあるんだなぁ…と感慨深かった

255:海鮮
08/05/06 16:32:02 oBzVL1rC0
>>254
> 机に最近のやつ数種おいといて「過去の発行物もあります」
は古いのを内容確認してから買いたい時には不便じゃないかな
わざわざ出してもらうと買わざるを得ない雰囲気になってしまう

新刊と近刊のみ平積み、古いものは表紙画像付の値段表にあらすじ書いて
見本誌を棚差しってのがいいな

256:回線
08/05/06 16:56:48 CQTx8JIG0
>>252
値札にカップリング表記はやってほしいね。
数字好きな人にも地雷があると聞くし、
私は数字そのものが苦手で、ホモギャグ程度でも読めないので
きちんと書いてくれるとありがたい。

私が好きなのは主人公のライバルにあたる男キャラ。
先日見つけた本は表紙に女の子キャラも描かれてたから、
普通のギャグ本と思って中身を見ると
主人公とライバルが恋人同士で、女の子たちは腐女子目線で見守ってるという内容。
予想もしてなかっただけにダメージ大だった。

257:本音
08/05/06 21:41:49 Lq3+wZHZO
オールキャラギャグと説明にあるのに、中身がホモギャグだった時はかなり苛々する
ホモに頼ったネタじゃないとギャグ書けねえのかよ
ていうかギャグと銘打ってカプが書きたいだけちゃうんかと('A`)

あらかじめカプ本ってちゃんとあるなら別にいいんだけど、
オールキャラギャグを名乗るならホモネタは控えて欲しい…

258:本音
08/05/07 20:07:53 PZ3DUug60
イベントで時間があったんである程度の規模のジャンルを絨毯爆撃的に見て回った
内容はネタ元知らないんで触れないが本文の絵だけ見てウマー:まあまあ:ヘタレの割合1:2:4
ウマー/まあまあが購買ラインだとすると、一見で見てもらえる層より見てもらえない層の方が多い計算になる
描き手は大変だな

259:本音
08/05/08 00:45:29 hkQgY3uyO
>>254
>>255に同意だなぁ。
過去本も全部出してるほうが手出しやすい
表に出してもらうのは新規にハマったジャンルで
好きになったサークルさんに既刊があるときくらいだ
そのときは買う覚悟してる

260:本音
08/05/09 16:45:06 4CFqBrEG0
やっぱ本は表紙だなとスパコミで思った
一度目で素通りしたサクルでも、
あまりに収穫がないので二週回ったら
思わぬ当たりがあった
他にも当たりがあったのかもとは思うが
表紙では判断できなかった。
中身に力を入れるのはもちろんだけど
表紙にも力を入れてください。マジで。

261:本音
08/05/09 18:38:18 bfhCBVUU0
>>260
あるあるあるあるあr

昔は目当て買った以外にも色々回って表紙にとらわれず掘り出し物みつけたんだが、
今はネットでチェックした上で目当て決めるから、目当て自体が多くなった→購入数増える
→荷物が重く、目当て以外は表紙で惹き付けられない限り手に取る気が起きない
という風になっている。
掘り出し物見つけるのもイベントの楽しみの一つなのになあ・・・

しかし打った後に気付いたが単に私のわがままだなこれwww

262:海鮮
08/05/09 22:30:46 agG3TP7b0
遊び紙が好き
ページ開いてあの紙があると、これから始まるってwktkするんだ
劇場でたとえるなら表紙が入り口の扉で、遊び紙が幕みたいな感じ
普通の色のとか模様のとか透き通ってるのとか
あそこもこだわって作ってるって知って余計楽しみになった
たまに入ってないの見るとがっかりしてしまう

263:海鮮
08/05/10 19:22:27 7XY2jNVk0
私も遊び紙大好き
買い専なのに紙見本帳持ってるくらいw
最近3-4ページを黒ベタで塗り潰して
遊び紙っぽくしてる本が多くて悲しい
せめて色上質入れて欲しい

264:海鮮
08/05/10 22:00:03 eTeWAquA0
入ってなくても気にしないけど、でも何となく物足りない気がして、自分も
どちらかと言えば入ってる方が好きだな。
例えば、その本のカプとかキャラのイメージカラーの紙が入ってたら、
作り手さんのキャラへの愛をちょっと感じたりして、嬉しくなる。

265:海鮮
08/05/11 00:33:46 aWiZE4zO0
>最近3-4ページを黒ベタで塗り潰して
>遊び紙っぽくしてる本が多くて悲しい

同じようなパターン(黒ベタ・白抜き文字)で遊び紙っぽくしてると思ったら本文ページだったことがあったよ…
しかも3-4ページ・最後のページともに

そのサークルはひどいボッタだったから二度と買うことはない

266:海鮮
08/05/11 16:13:29 PUX+W/pB0
今のジャンルに来てどうも相性の悪いサクルさんがいる
スパコミでも新刊が数冊あって、全購入したいほどツボドンピシャではないから
値段や厚さでこれかな?と思う一冊に手を伸ばしたら
「それは委託です。こちらとこちらが新刊です」と即座に言われ
勢いに押されて全部買ってしまった

売り子さんは親切でいつも新刊案内をしてくれているんだろうけど
断れないダメな私にとっては、説明は聞いてからにしてくれると助る

267:海鮮
08/05/11 16:52:05 E6O7kPEF0
>>266
委託だけを買うことってあるけど
委託だけ買うと文句を言うサークルがいることに驚きだわ・・・
自分だったらそんなこと言われたら「いえ、これだけでいいです」って
他の本は買わないと思う

268:海鮮
08/05/11 16:56:51 FGgEGUPW0
>266
説明は聞いてからしてくれる方がいいよね。
>266のパターンだったら「委託の本目当て」の場合もあるんだしさ。

初めて行ったサークルで内容を確認しようと本を手に取ったら、
それまで座ってた売り子さんが立ち上がって
「こちらは大阪のイベントで発行された本で、コミケでは初売りになります。
 こちらは冬コミに出た本の再販で、本日の新刊はこちらで~」
と説明を始められて困惑した事があったな(内容確認に集中できないw
結構巻数出てたから「この本はいつ出たものですか」とか聞かれることが多かったのかな。

269:海鮮
08/05/11 18:35:12 xGQFrGfL0
服を買うときもそうだけど商品を手に取ったとたんに商品説明されると困るよね
まず黙って見せてくれって思う

270:回線
08/05/12 03:20:07 2QbpXvqW0
同人誌買ったオマケに同人キャラのメモとか便箋とかポストカードとか、
絶対使わないので正直いらねえ。むしろ資源のムダだからくれるな。
そのキャラ好きでアナタの描いた本は好きだけどグッズは一つもいらないのですよ。
でも本買って笑顔で「これオマケです」と差し出されたら「いりません」なんて言えないし
家に帰って捨てるたび「もったいないなー、申し訳ないなー」って気分になる。
本当にいらないからせめて無料配付として横において下さい。取らないから。


271:回線
08/05/12 12:37:48 XO5fU/Fk0
>>270
同意。おまけはいらない。
最近本当に多いのがポストカード。
パソコンの普及で作りやすくなったんだろうけど。
使い道はないし、本に挟んでも邪魔だしいらないです。

新刊落としたサークルが新作として間に合わせでポストカード作って
知り合いに配るのもやめてほしい。
元サクル者なので、ジャンル内に顔見知りのサークルが多いのだが
「これ新刊の代わりです」と渡されると本当に困る。
新刊ならちゃんとお金出して買います。
でもグッズはタダでもいらない。お金払ってはもっといらない。
その人の描く絵が好き=グッズも歓迎、ではない。

272:買い
08/05/12 16:43:20 Cqvg8atXO
>>266 ガンガレ。
 自分は元々、見てくれ買ってくれな対応が苦手なんで沸き上がる萌えを抑えポーカーフェイスで中身チェックしてる(話しかけられない為に)

でも買う時には、「面白かったです!」とか「これからも頑張ってください」って一言感想を言ってる。

273:買い
08/05/12 20:24:38 JUYkFnwnO
>270
いらない気持ちはわかるけど捨てるのはヒドスw
何点かまとめてオクに出せば?グッズ好きな人は結構いるから、余程ヘタryか高すぎなければ売れるよ
出品の手間賃ぐらいにはなるんじゃん?
いらないものが片付いて欲しい人の所へ送り出せるから一石二鳥

274:買い
08/05/12 20:39:03 9xHJhaC60
なんでそんな面倒くさいことをしなくてはならん

275:改選
08/05/12 21:13:44 CHdSy2wW0
オクに出すほうがひどいだろ
サークル側が欲しい人だけ貰えるシステムにすればいいだけの話だ

276:買い
08/05/12 21:18:01 P47W6XBj0
サークルさん手作りのお菓子がオマケで付いていた時は、流石に捨ててしまった。
結構ですーみたいに、言えない雰囲気だったんだよ。

277:海鮮
08/05/13 00:14:45 9FXnZDfq0
自分も便箋などのグッズは処分に困るのでいらないが
書き下ろしのフルカラーイラストのポストカードは嬉しい。
本に挟んでおけば邪魔にならないし。

278:買い
08/05/13 00:43:40 VP/G87/20
ポスカは印刷所がオマケで刷ってくれたりするみたいだしね

279:海鮮
08/05/13 01:19:51 Zp255cEP0
ポスカは本に挟んでおく。
無料配布本とかは嬉しい。
メモ帳等も凝ってるやつとかは嬉しいな。
夏場のうちわとかも実用性あるね。

個人的にはポスカより缶バッジが困るなぁ…
付ける場所なんて同人イベントくらいしかないし…

280:海鮮
08/05/13 01:56:31 l6d5gQNW0
あといらないグッズといえばシール。
どこに貼れというんだ。自室にだって貼るの嫌だよ。


281:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/05/13 01:58:10 pW6Dbqa60
シールやポスカみたいに平らなのならいいけど、凹凸のあるやつは勘弁
うっかり本に傷ついたらブルー通り越して憎しみに変わるw

282:海鮮
08/05/13 03:25:00 ZV3oeLds0
ポスカは消極的な意味でグッズ付けたいならこれにしてほしい
少なくとも会場で邪魔にはならないしやわらかいので
ストラップとかバッヂとかマグカップとかに比べれば罪がない

シールは会場でカオスになること考えると怖いかな
スムーズに本に挟んで保管できればいいけど
滑り落ちて鞄の中でぐちゃっとなったら…

283:海鮮
08/05/13 11:43:13 K2KKTHCD0
おまけの形状もだけど、描かれてるイラストにもよるなぁ。
さりげなくサークルロゴぐらいなら普段使いもできるけど、
デカデカとカラフルなイラストで、しかも絡んでるとあっちゃ捨てるにも捨てられない。
クリアファイルとか結構使うのに、そういうのだと残念。
メモ帳も電話の横に置きたいのに家族の目が…。

ポケットティッシュはよかったな。使い終わったらイラストの紙だけ残して本に挟めるし。

284:海鮮
08/05/13 12:29:19 ydj07R490
ポスカ、描きおろしは嬉しいけど
表紙と同じ絵とか、サイトのトップ絵でずーっと置いてあるやつなんかと同じだと
別にイラネ、と思う

285:回線
08/05/13 21:24:05 /oXP8Wv80
お菓子イラネ。なんで、つけようとするのかな

286:海鮮
08/05/13 22:02:00 UfSjxXAg0
お菓子が、すきだから

287:海鮮
08/05/14 00:52:32 ubWZ83RR0
自分も基本的に書き下ろしのポスカだったらうれしい。
本に挟めるから邪魔にもならないし。

ポスカ絡みで困るのが、数種類オマケポスカを作ってて
買い手に選ばせるやつ。2種くらいで、どっちがいいですか?なら
まだいいんだけど、前にアルバムにファイリングしてあるのを
ファイル見せながらどれがいいですか?っていうサークルがあって
本当困った。アンソロを主宰しているところで、アンソロ目当てで
買いに行ったんだけど、主宰の絵は正直へ(ryで…
かといって断るのも勇気がいるのでとりあえず適当に選んだけど
あれは今思い出しても微妙

ポスカもインクジェット出力より印刷所で印刷してあるものの方が好き。
夏場は滲むのもこわいし、こすれて本が汚れたら困る。

というかインクジェット出力のポスカ出してるところって
大抵へ(ryなところばかりな気がする

288:海鮮
08/05/14 01:36:58 DD0YBldUO
自分は書き下ろしどころか生書きのポスカを貰ったことがある
大好きなサークルさんだったから凄く嬉しかった
印刷のポスカはいらないけど。
使い道ないし。
まだクリアファイルかティッシュがいいな。家で使ってもいいし。
ウエットティッシュも嬉しかった


289:海鮮
08/05/14 03:13:15 PatZ2aHy0
コピ本作るのいいが表紙をインクジェットで刷るの止めてくれ
超都市で買ったの今だに触るだけでインクが手に付くよ
買ったときにインクが手に付くって言ってくれよ
すぐ気付いたからいいけど全部がPPやマット加工してるとは限らないんだよ
他の本に移らなくて良かった

290:買い専
08/05/14 14:32:23 spOrq3PrO
自分はポスカ嬉しい
百均でポスカサイズのファイル?買ってコレクションみたいにしてる。
だんだん溜まってくのを見てはニヤニヤしてる(*´д`)

291:回線
08/05/14 14:45:19 kXm6xQ7/0
ファイルでコレクション良いね!
今まで本に挟んでたんだけど自分もしようかなー
基本的にグッズいらね派だけどポスカは何故か嬉しいんだよな
可愛い手さげの紙バッグ?とかくれるのも個人的には嬉しいな
キャラとか書いてあると使い道ないけど時々実用できるやつもあるし

292:海鮮
08/05/14 14:56:23 tCezWD9V0
オマケグッズ、10代かそれ以上かで感想分かれそうだね
自分は社会人なので絶対いらない使わない。というより使えない

293:回線
08/05/14 15:00:14 +oo+no6S0
そして使えないものはいらない。
でも差し出されたら「ありがとう」って受け取ってしまうのも大人…w

294:回線
08/05/14 15:49:05 JL/d971e0
ロゴのみのポケットティッシュか油とり紙なら欲しい

295:回線
08/05/14 22:30:45 U/y7Vqdg0
ポスカは申し訳ないけど捨ててる。しおりにするには大きすぎるし、何にも使いみちがない

296:回線
08/05/15 20:02:05 MMGVdWf10
オマケ話便乗

ロゴのみの油とり紙は有難く使わせてもらった
ポスカやしおりや便箋はいらないけど、絵だけ見て満足できるし
趣味に合わなかったり飽きたりしてもラクに処分できるので良い
お菓子も夏場のチョコ以外は嫌でもない
缶バッジだけはどうにも困る

297:海鮮
08/05/15 21:21:03 jMF5y+MH0
夏場はチョコだけでなく飴も困るんだぜ

ポストカードは自分もいらない
通販でいつも同封してくれるサークルさんあるけど、「すんません」と思いつつ
捨ててる

298:回線
08/05/15 22:03:17 GDFHpORK0
夏はよくウチワをもらうんだが、
絵が好きだから捨てられなくて困る

299:回線
08/05/16 10:55:34 P9mC9rkM0
チラシあたりでつぶやこうと思ったけどここで。

受けの女装ネタで、
『何でボクがこんなかっこしなきゃいけないのぉ~!!』
『それは…作者(書き手のこと)の趣味だ!(攻めの顔ドアップ)』
どーん!!

こんな演出すっごい久々に見て背筋凍った。
どうも温泉からオフに移行した人っぽいんだが、全編この調子で寒々しいギャグばかり。
さっさと売った。

300:回線
08/05/16 18:15:39 PdjViYFo0
食べ物関係はほんとうにいらない
本を渡されるときに上に乗せられると、受け取らないわけにはいかないし
後で捨てるにしても鞄の中でぐっちゃりって事があって困る

本を買ったらくじを引いてくださいといわれて、わけのわからないうちに引いたが
アタリは手描きポスカで、ハズレはお好きな飴をどうぞ、とかごに入ったのを
目の前に出されたときは正直ウヘだった
夏ミケで他にも買い物控えてたから、時間取らせないでくれよと・・・


301:海鮮
08/05/16 22:49:35 7lqN0tLg0
自分は紙袋がいらないなぁ
本を入れる予備バッグとかは自分で持って来てるし
オサレで普通に使えそうなデザインだとしても会場外で使う気は全く無いので
結局いつも紙袋を畳んで自分のバッグに入れて持って帰ることになるので意味ナス

この間のイベントでも紙袋つけてくれるサクルさんがいたけど
雨天だったから紙袋じゃ濡れてしまうし荷物増やしたくないのもあって丁重にお断りした
紙袋よりはまだビニール袋のがマシかな
買った本をバッグに入れるとき整理するのに役立つし使わなくてもかさばらないし

貰って一番ありがたいのは好きな絵描き作家さんの書き下ろしポスカ

302:海鮮
08/05/17 12:46:28 M3ejqajh0
一度、作りすぎて余ったか何かで新刊の表紙を貰ったことがあった
同じ表紙の新刊も買ったしその人の絵は好きだったから嬉しかったのだが
B5の本の折ってない表紙をペラリと貰って傷つけずに持ち帰るのは不可能でした

303:海鮮
08/05/17 14:28:46 +RPQg7+40
冬にカードサイズのカレンダーもらって嬉しかった
財布に入れて使うのにちょうどいい
もちろんイラストじゃなくて、わかるひとしかわからない文字のデザイン
(野球なら背番号とか)

逆に全面にイラストが入ったメモは困ったな
あと正方形の本で、切り取った部分メモ帳にしてくれたのも困った

304:海鮮
08/05/17 20:07:20 QKfXTW/f0
この流れで思い出した

昔ミケ後の都市で本を買ったらビニール袋に入ったなにか厚いものを受け取った
あとから中身を見ると買った本と同じ本で
買った本は再版、貰ったのは印刷ガタガタ乱丁しまくりの初版
初版再版とも「なんで私ミケの週の飛翔読んでるんだろう;(=それだけ極道入稿するんだろう)」のトーク、
再販本には「印刷が酷すぎて再販しました。死ね○●○(印刷所の名前を一文字だけ伏字でどこかバレバレ)はあと」の追記が

すぐに初版再版とも捨てたけどあれほどまでに印象悪かったサークルはないな
そうでなくても同じ本2冊なんて激しくイラネーのに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch